X



基本情報技術者試験 Part497

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し検定1級さん (ワッチョイ a339-jY6j)
垢版 |
2024/07/14(日) 00:04:46.66ID:akk+wOQk0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/fe.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

合格者受験番号一覧・合格発表日・合格証書発送日・官報公示日
https://www.ipa.go.jp/shiken/mousikomi/cbt_sg_fe.html#cbt04

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part496
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710191780/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/12/10(火) 22:29:54.54ID:P+3ef74ad
>>862
それができる人はFEも難なく取れるんでないですかね…
2024/12/10(火) 23:56:08.63ID:Ga32bEMX0
>>862
それができる人はFEくらい取れるだろ…。
2024/12/11(水) 00:48:15.52ID:MNjL1bQa0
セキュマネが無かった頃は、
(Iパス→)基本→応用→高度
って流れが王道だった
しかし今はレベル2にセキュマネが新設されたから、そっちのルートもありだと思うぞ
ウィキペディアにもそう書いてある
2024/12/11(水) 02:36:37.52ID:J6Zmgbpa0
>>863-864
取れる取れないじゃなくて、別にプログラムやらない人は基本情報取っても意味ないからね
2024/12/11(水) 08:53:47.00ID:9//Vsf+Kd
>>866
地頭の話だったはず
868名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fda-N88W)
垢版 |
2024/12/11(水) 11:04:44.57ID:8flCr7s90
内容的にも、基本を取らずに応用を取ろうとすると、結構苦労するかもね。
2024/12/11(水) 11:41:02.91ID:wesOtja40
科目b受けてきた。
20問中の12問取れれば合格っぽい。
セキュリティ問題四問と序盤の3問が比較的易しいのでここ落とさなければ残り5問なので余裕でした。
2024/12/11(水) 12:50:44.14ID:fyUypfuqH
>>868
応用受ける時に基本を持ってて有利になることなんて、プログラム大問を選択できるようになることしかないから大して変わらない
どうせ基本持ってる人でもそんなに選んでないだろあれ
2024/12/11(水) 13:43:03.01ID:9//Vsf+Kd
>>868
次の4月に応用取ると決めたとき、間で基本取るかどうかであまり差はなさそう

どうせ勉強しなきゃいけない量も期間も変わらんのだし


効果があるとすれば、
勉強期間の中間に基本を入れて
モチベーション維持することだろうか
872名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fda-N88W)
垢版 |
2024/12/11(水) 15:17:50.75ID:8flCr7s90
結局基本をとってる
873名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fda-N88W)
垢版 |
2024/12/11(水) 20:43:14.02ID:8flCr7s90
明日正午だっけ?<合格発表
874名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fda-N88W)
垢版 |
2024/12/11(水) 20:43:14.02ID:8flCr7s90
明日正午だっけ?<合格発表
875名無し検定1級さん (ワッチョイ 27eb-tNZs)
垢版 |
2024/12/12(木) 23:45:53.84ID:mtbTJs5a0
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ 馬鹿山だけ合格証書アップロードしてなかったよね
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
2024/12/13(金) 10:40:19.36ID:BP1rMjsW0
10月に受けた分の合格の証書届いたわ
ありがてぇ

以前ここでアドバイスくれた人ありがとう
877名無し検定1級さん (ワッチョイ df4f-uyhv)
垢版 |
2024/12/13(金) 11:43:36.47ID:qQi8sont0
>>876
ええんやで
2024/12/13(金) 12:35:27.54ID:+BAnPYvXd
基本情報を取って何をするかやね
2024/12/13(金) 17:58:14.16ID:3FtGp7MRM
職歴があっての資格なのに(笑)
2024/12/13(金) 18:00:52.78ID:V67rDLx1d
>>879
IPAの試験はいずれも入門用資格だから
仕事する前にとってほしい
(高度も)
2024/12/14(土) 12:52:59.21ID:JWQylItQ0
その入門資格すら取ってねー奴がわんさか居るのが日本のIT業界
2024/12/14(土) 13:29:50.60ID:pPUAym4p0
このレベルの資格持ってるだけでは役に立たないってわかってるからIT業界ほど関心がない
2024/12/14(土) 13:30:32.60ID:pPUAym4p0
資格ですらなかったなすまん
2024/12/14(土) 13:57:07.19ID:NjWJm6dw0
>>883
なんか辛い目にでもあったんか?
実際は>>881の言う通りやで

資格も一定の知識得られるメリットはあるけど大事なのは柔軟な思考力かもね
2024/12/14(土) 15:46:19.52ID:vxFGq/B0d
>>882
それすら取れないやつには本当に何もさせられないからさ

取れるやつにならもう少し教育するかって気にもなるが
2024/12/14(土) 16:00:40.73ID:sGODJwm7d
前回A 660点 B570点
前回何の手応えもなかった情報セキュリティは問題演習やりまくって安定して3~4/4は解けるようになった

捨ててたリスト系もようやく攻略
ビット列は引き続き捨て

新課程になって怖いのでAは厚めに対策中

受験予定日は12/23
前回過去問繰り返し解くだけで570まで行けたけど科目Bのあと一押しなにやればいいですかね
2024/12/14(土) 16:16:34.81ID:pPUAym4p0
なんとか合格したところで何のアピールにもならないからわざわざ取りに行く試験でもないよ
むしろ非ITのほうが重宝してくれるんじゃね
2024/12/14(土) 16:16:54.51ID:W44AKzno0
過去問道場で適当に問題やって
なるべく「分からん問題」を減らす。本番で分からない問題にあたる確率を減らす
それっきゃない
2024/12/14(土) 16:21:08.91ID:e4dgjD8x0
>>887
わざわざ取らなくてもいいし、アピールにも使えない、というのには同意

でもそれは受かる実力がある奴が言っていいセリフだと思う
実力が無い奴が言うとただの負け惜しみになる
2024/12/14(土) 16:23:24.31ID:sGODJwm7d
>>888
ありがとうございます
それ科目Bの話で合ってますか?
過去問道場はもっぱら2800題の科目A演習でしか使ってないけど他の使い方がある感じですかね
2024/12/14(土) 16:25:25.44ID:sGODJwm7d
前職ITサービス系の営業だったんだけどSlerに転職予定だから取るって感じかな

技術面が多少なりとも理解ある営業で売り込みたい
プログラミング経験はスクールで少し齧った&独学レベル

入職後もガンガン学習進めてく予定
2024/12/14(土) 17:22:09.80ID:OXcZKlk00
>>890
科目Bの話

Aの方が点数足りてるなら、Bを強化するっきゃない
2024/12/14(土) 17:30:15.31ID:sOiQIkkkd
>>887
なんか基本情報の位置づけを勘違いしてないか?
普通にレベル2の試験で、段階的に階段上がっていくには意味はあるし取って意味ないことは全くない
ただ名前の通り基本てだけ
普通に基本として評価されるよ
2024/12/14(土) 17:49:12.57ID:sGODJwm7d
>>892
ありがとうございます

公開されてる26題?(正確に言うとビット列捨ててるので24題)はやりました

過去問道場にもこれしか載ってない気がするのですがどっかに+である感じですか?
2024/12/14(土) 18:15:57.37ID:pPUAym4p0
そりゃ会社や部署によっても違うだろうよ
取れないようではダメだが取ってないとダメってことではない
2024/12/14(土) 18:52:22.99ID:vxFGq/B0d
>>895
勉強することに意味がある
2024/12/14(土) 22:14:06.90ID:jHKcHSQ40
>>894
過去問道場の旧・午後試験ってやつから分野をデータ構造及びアルゴリズムで絞ればいい
2024/12/15(日) 00:50:30.70ID:GVlc0xl9d
30代未経験が基本情報、Java silver、HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2を取ったらまともな企業に行ける?🥺
特定派遣で終わるような会社じゃなくてさ
2024/12/15(日) 00:53:06.65ID:GVlc0xl9d
>>891
未経験中途で入れるSIerって特定派遣(所謂SES)会社ばっかでしょ?
大手子会社のヌクヌクSIerは新卒ばかりだよ…
2024/12/15(日) 02:03:06.92ID:Khk+FOiYd
>>899
なんか勘違いしてそうだけど転職先でも同じく営業やる予定だから今の経験でも何の問題もなく大手Sler受けられるぞ
上乗せが欲しいから取るんだ

>>897
ぱっと問題みたのですが少し難しすぎませんか?
実際の出題レベルの2段階くらい上の印象だった

問題集の問題から+20題くらい拾ってから受けようかなありがとうございました🙇
2024/12/15(日) 02:20:59.47ID:ZHfxg2Hi0
そりゃ旧試験のほうが難易度高いんだから当たり前だろ…
2024/12/15(日) 02:22:43.55ID:Khk+FOiYd
>>901
だとしたらそれ必死に解いても意味ないじゃんか
おかしなこと別に言ってないだろ...
903名無し検定1級さん (ワッチョイ becd-1gKG)
垢版 |
2024/12/15(日) 13:21:48.26ID:zD6eJQ9q0
より適正ゲー感が進んだ感ある
アルゴリズムに向いてるやつは取れるんだろうし、向いてないやつは勉強しても取れない
とりあえずシコシコやれば結果に反映されるタイプの試験では無いんだよな
904名無し検定1級さん (ワッチョイ fbe5-1gKG)
垢版 |
2024/12/15(日) 13:59:35.86ID:m7GNUthi0
2回目も落ちた、前回より前後で点数が減っている
やっぱ俺には取れない資格か・・・
905名無し検定1級さん (ワッチョイ b76f-qaAA)
垢版 |
2024/12/15(日) 14:48:24.14ID:E90YWcv00
予想だけど今後この資格の価値は上がると思う
俺は情報系の院生だけど、生成AIの進化速度が異常すぎてコードが書けること、知識を持っていることの価値が凄まじい勢いで減って来てる
そうなるとそれを使う側の地頭くらいしか定量化出来る価値が無くなる訳で、それを担保する情報系の資格として基本情報は唯一無二
応用はアルゴリズム避けようと思えば避けれちゃう訳で
2024/12/15(日) 15:09:20.44ID:t5VS58aM0
「基本」ぐらいは理解してますよ~
の最低限の担保だからなぁ

持ってなくても実績や経験があればいいし
持ってればまぁアホではないという証明になる

ていうかそういう学部に通ってる奴は普通に在学中に取るしね…
907名無し検定1級さん (ワッチョイ b76f-qaAA)
垢版 |
2024/12/15(日) 15:18:00.69ID:E90YWcv00
その「アホではない」というのが重要なんだけどな
2024/12/15(日) 15:28:56.12ID:OuyW6z9oM
コード書いたこともないような奴が入社してくるような会社ならせめて基本情報くらい取ってくれとなるだろう
909名無し検定1級さん (ワッチョイ b76f-qaAA)
垢版 |
2024/12/15(日) 15:47:02.03ID:E90YWcv00
この掲示板見てる限りせめて、とかアホではないとかそういうレベルの試験でもない気がするけどな
俺は応用までは持ってるけど、ITパスポートと基本情報技術者の壁が高すぎる
2024/12/15(日) 17:14:33.67ID:4JSRiNrJ0
>>909
それはそうだよ
ITパスポートは利用者向けの試験で、基本情報は開発者向けの試験なんだから
スキルレベルが違うということ以上に難易差がある
2024/12/15(日) 17:28:19.46ID:Phh5W9BH0
ウチの職場に居る基本情報なんていらないぜ、って言ってる中年のオッサン

「あのブドウはどうせ酸っぱい」に通ずるものがある
2024/12/15(日) 18:04:53.29ID:ZHfxg2Hi0
既に何年か実務やってる人ならいらないから間違ってはいない
2024/12/15(日) 18:10:15.19ID:WWgtcGCG0
そういうもんじゃないんだよな
914名無し検定1級さん (ワッチョイ becd-qaAA)
垢版 |
2024/12/15(日) 18:42:51.16ID:zD6eJQ9q0
王など要らぬと王になってから言えホ
2024/12/15(日) 18:57:17.71ID:4JSRiNrJ0
どうでもいいけど、俺が覚えたCASL2の知識どうすんだよIPA
2024/12/15(日) 20:01:12.69ID:OuyW6z9oM
でも実際基本情報の内容は初歩の初歩だからな
2024/12/15(日) 20:03:41.69ID:ZBjaJpCe0
>>910
その2つに難易度差があると思うなら、そこのスキルがまだまだついてないってことかもしれんぞ
合格済ならばそこのレベルアップに苦労したとも言えるね
918名無し検定1級さん (ワッチョイ b76f-qaAA)
垢版 |
2024/12/15(日) 20:34:23.35ID:E90YWcv00
ITパスポートと基本情報に難易度差を感じない奴の方が認知能力に問題ありそうだがな
2024/12/15(日) 20:35:34.84ID:qWe9/k6Xd
認知能力語るやつはとりあえず高度いけよ…
2024/12/15(日) 20:37:43.52ID:BMlXuVOfM
100のうち0.1と0.2の違いみたいなもんだ
2024/12/15(日) 20:41:14.83ID:ZBjaJpCe0
>>920
極端に言えばそんな感じだな
学生にとっては両者の差が大きく感じるのかもしれんが、働き出したらその差ってそんなに大きくはないよ
先がまだまだあるし
2024/12/16(月) 07:52:05.97ID:MnlPtxDkd
このスレって受かるためにみんなで頑張ろうじゃなくてハンターハンターのトンパみたいに受かろうとする奴の出鼻挫くことに命かけてるやつ多くて笑う
923名無し検定1級さん (ワッチョイ b76f-qaAA)
垢版 |
2024/12/16(月) 13:13:31.46ID:VLqVgL9b0
センスと適性がいるのもハンター試験っぽい
2024/12/16(月) 16:55:05.76ID:42giwQro0
オレが基本情報技術者試験に求めているのは合格じゃない ほどよい刺激さ 常にベテランの側で 彼らの動きに目を配り不合格を察する 感覚を研けば 自分の点数は確保出来る 自分の点数は堅守しながら すぐ側で不合格の瞬間を見物できるショー 夢多い前途ある若者がくいつぶされていく修羅の場 野心や希望が30日絶たれる一瞬の表情 次第にそれを見ることが何よりの楽しみとなった オレ自身が積極的に加担して 新人の夢を摘み取った プログラマーになる気なんかハナからないのさ
2024/12/16(月) 17:56:14.87ID:vNDxMsSmd
そんなに気負う必要なく、情報学んできだ学生や社会人ならサクッと合格できるんじゃないかな

社会人1年目~2年目くらいに受けるちょうどいいレベル感な気がする
2024/12/16(月) 18:03:09.50ID:XL3bPsQj0
頑張って勉強してる試験が大した事ないと言われると腹立つんだろうが無限に続く階段の一段ではあるからな
無駄ではない
927名無し検定1級さん (ワッチョイ b76f-qaAA)
垢版 |
2024/12/16(月) 18:26:20.31ID:VLqVgL9b0
>>924
928名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fda-1gKG)
垢版 |
2024/12/16(月) 18:33:11.59ID:tPrczxxX0
サクッと合格できるならそれでいいよ
2024/12/16(月) 18:36:44.02ID:F+fjqwsT0
>>924
なんかのコピペ?
2024/12/16(月) 18:58:06.72ID:1ZXtCnn3d
>>929
レジェンドのはじまり
931名無し検定1級さん (ワッチョイ becd-qaAA)
垢版 |
2024/12/16(月) 19:16:24.43ID:p38xEiET0
ハンターハンターやろ
2024/12/16(月) 21:43:20.13ID:MnlPtxDkd
>>929
この流れでトンパの話だと分からないのはトレース力足りてないんじゃないですか😎
2024/12/16(月) 23:15:18.25ID:75hEE+jq0
キモいオタク特有の「自分が知ってるネタは皆も知ってるだろ」感きっつー…
引くわ…
2024/12/17(火) 02:46:00.61ID:ED6QO2AW0
とキモオタが申しております
2024/12/17(火) 04:36:53.03ID:gWP6/yJX0
頭悪いのは十分伝わったから
936名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fda-1gKG)
垢版 |
2024/12/17(火) 07:05:05.49ID:vaJdmtem0
>>933
かなりキモくて引くけど、そういうのを見たい気持ちもある
2024/12/17(火) 23:10:32.75ID:WgzSattu0
基本情報を学ぶやつなら気になったレスの文章をコピペしてググって自分で答え見つけれそう
2024/12/17(火) 23:15:54.24ID:zJTs138w0
×学ぶやつなら ◯受かる能力あるやつなら
2024/12/17(火) 23:18:06.95ID:iHqCCoWU0
すみません。この試験初めて受けます。
アルゴリズムが非常に不安です。わからないというより特に時間がかかり、初見の問題では、一時間近くかかってしまいます。科目aの計算問題は比較的得意です。同じような方で受かった方いますか
940名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ab-qaAA)
垢版 |
2024/12/17(火) 23:36:07.71ID:FONCGLDa0
情報学の学士+基本情報
情報学の学位+基本・応用情報

ここら辺セットで持ってるとちゃんと勉強してきたんだろうなって感じがある
2024/12/17(火) 23:37:24.54ID:U7Ek0cKR0
と、持ってないやつが申しております
2024/12/18(水) 00:39:03.80ID:j6iq6ftn0
>>939
新制度になる前に受かったのでどの程度お力になれるか分かりませんが…

問題に慣れるしかないと思います
公開問題が少ないのでやりにくいとは思いますが
最初の内は多少時間がかかってもいいので、問題の内容を完全に把握して下さい
まずは問題を解き、その後問題の内容を吟味するんです
問題の内容を人に説明できるくらいに理解するという練習を一通りやって下さい
これはTACの根岸講師が推奨しているやり方です
2024/12/18(水) 06:56:38.62ID:2G4Q10040
>>942
ありがとうございます。頑張ります
2024/12/18(水) 06:57:50.06ID:GDuICD6S0
>>942
ありがとうございます。頑張ります
2024/12/18(水) 06:58:53.52ID:GDuICD6S0
すみません。間違えて二回投稿してしまいました
2024/12/18(水) 10:56:56.95ID:mjQIYkJWd
>>940
世の中新しいことばかりだから入社後もますます勉強が必要なんやで
情報の勉強なんて社会人になってからいくらでもできる

学生時代は勉強も遊びも、その時しかできないことやるのが吉
2024/12/18(水) 12:22:29.79ID:Je2P4gPTd
新制度になってから紙の分野別の問題集とかポケットサイズの参考書がなくなった
過去問題集は出題分野がバラバラだし、紙じゃないと勉強しにくいからなんとかしてほしい
948名無し検定1級さん (ワッチョイ becd-qaAA)
垢版 |
2024/12/18(水) 16:02:59.76ID:B/bCJ5m20
paizaとかatcorderが生成AIの普及によって無価値化してきてるから相対的に価値が上がってきてる気がする
949名無し検定1級さん (ワッチョイ ead3-TwRJ)
垢版 |
2024/12/18(水) 18:07:12.19ID:uiqnxbiD0
応用情報の方が受かりやすい?
そんな馬鹿な(笑)
950名無し検定1級さん (ワッチョイ ead3-TwRJ)
垢版 |
2024/12/18(水) 18:07:48.80ID:uiqnxbiD0
メイベルちゃん とかいうコテの人
曰く
2024/12/18(水) 18:16:46.10ID:/fQgovzOd
>>949
基本情報の午後が苦手ならそんなことがあるらしいよ
応用情報は半分国語の試験やし文系には楽かも
2024/12/18(水) 19:39:44.64ID:wZgld3cN0
応用の午後は無勉強でいけるからね
そりゃそうなるよ
953名無し検定1級さん (ワッチョイ ead3-TwRJ)
垢版 |
2024/12/18(水) 23:06:35.22ID:uiqnxbiD0
>>952
マジすか?
基本情報よりも難しいやろ?
午後も
954名無し検定1級さん (ワッチョイ ea47-lROp)
垢版 |
2024/12/18(水) 23:48:37.92ID:DWlkpg1O0
>>950
あいつ応用受かってないじゃん
955名無し検定1級さん (ワッチョイ 171b-iztn)
垢版 |
2024/12/19(木) 00:00:07.53ID:0zOdqORR0
セマネといっぺんに勉強
2024/12/19(木) 00:18:30.53ID:u4kuMRd40
次スレ
基本情報技術者試験 Part498
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1734535001/
957名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a7a-QZSI)
垢版 |
2024/12/19(木) 12:01:09.42ID:pnhs9UbR0
基本情報でアルゴリズムと向き合うのを飛ばして、応用情報で意義もわからないままに逆ポーランド記法の問題を解くようなのは空虚なので、基本情報大事
2024/12/19(木) 12:04:47.91ID:QwdcQ8Ft0
>>940
学位(学歴)は、
専門知識の保証にはならんからなぁ…
959名無し検定1級さん (ワッチョイ ea74-iztn)
垢版 |
2024/12/19(木) 12:15:17.95ID:Cyz9nqa80
>>939 アルゴリズムが非常に不安です

私も苦手です。
2拍子ならなんとか付いていけますが、
3拍子のワルツとか、拍があるリズムはとれません。
特にアルゴとか、どんなリズムか見当つきません。
2024/12/19(木) 17:11:36.43ID:UT15wwuO0
(当人は面白いと思って言っています)
(皆で笑ってあげましょう)
2024/12/19(木) 17:13:59.19ID:tCSRoYeJd
ふふふ
2024/12/19(木) 20:13:18.75ID:LnV2j57y0
爆笑
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況