X



電気通信工事施工管理技士 part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ワッチョイ 738d-2V5c)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:24:40.53ID:nSQzO63W0
一般財団法人 全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

前スレ
電気通信工事施工管理技士 part9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662539626/

電気通信工事施工管理技士 part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677806470/

電気通信工事施工管理技士 part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699876968/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/21(月) 19:10:39.62ID:L/vItf1Z0
建築と電気の1級2次は経験工事概要無しか
2024/10/22(火) 19:39:35.16ID:ai2q+9QL0
>>774
まさか無くなるとは思ってなかった。
電気はネットワーク工程表もないですね。
776名無し検定1級さん (ワッチョイ e9a9-TzxD)
垢版 |
2024/10/27(日) 19:02:41.20ID:6ldfbvpS0
電気のネットワーク工程表問題は令和3年度からなくなってるよ
2024/10/31(木) 12:37:17.29ID:dA44VRHCM
あと1ヶ月
778名無し検定1級さん (ワッチョイ 1323-dzYp)
垢版 |
2024/11/01(金) 11:44:09.74ID:cmhKeGhL0
遅れを取り戻す工程管理をどう書いたらいいのか?
「人員を増やす」には、世のなか人手不足だし、
「残業させる」「休日出勤させる」では時間外労働の規制に引っかかる。
現実的にそうせざるを得ないにしても、公式に解答として書けない懸念がある。
779名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b25-oWSL)
垢版 |
2024/11/01(金) 17:00:52.51ID:wi2iWWhm0
>>778
人員を増やすはべつにいいでしょ
780名無し検定1級さん (ワッチョイ 315e-PrNz)
垢版 |
2024/11/01(金) 18:57:38.85ID:IECcMJsQ0
別のできる作業を先行してやったとか、
人員をスポットで増員して平行作業したとかが多いんじゃないか?
2024/11/01(金) 19:15:01.22ID:z/Lk/bqF0
遅れを取り戻すなんて人工か作業時間増やすしか方法ないけどな
特殊な技術による画期的な施工で工程短縮なんて九分九厘不可能だしそんなもんあるなら最初からやってるしな
782名無し検定1級さん (ワッチョイ 315e-PrNz)
垢版 |
2024/11/01(金) 20:27:24.26ID:IECcMJsQ0
工程管理って遅れを取り戻して工期に間に合わせるようなのしかないんかね?
解答例みたいなのもそんなばっかりだった気がするんだけど
2024/11/02(土) 10:45:16.79ID:jKfSW7xX0
>>782
実際に遅れなくても、遅れる可能性が高いので重点管理したで書こうとしてる。
2024/11/03(日) 09:39:21.76ID:BzQTLeZx0
持続可能な開発目標ということで発注者に工期の遅れを承諾してもらう
2024/11/07(木) 23:20:45.30ID:xW7pz7LC0
自信無いッス
786名無し検定1級さん (ワッチョイ 75ac-c7M1)
垢版 |
2024/11/08(金) 06:33:42.22ID:6sO3JrE00
ここで書くのもなんだが、工期の遅れは仕上げ工程にあるのではない。
着工を早めれば済む話だ。
それと多くの人が経験あるだろうが、設計変更による検討や手直しのムダな時間。
変更ないよう精度の高い設計があれば、余計な廻り道しなくてすむ。
ポンコツな設計屋が、図面を書き終えた時点で整合性チェックすれば、問題はかなり減る。
2024/11/08(金) 12:43:05.50ID:o864/Tm5M
想定してない事が起こり、ズルズル遅れるのが現場だが
2024/11/09(土) 21:17:02.02ID:OBSVIBb30
今回から多分自身の経験記述ってなくなるけど、工程管理、品質管理、安全管理の対策ってその工事の独自の条件って記述したら不味いのかな?
わからなくなってきてハゲそう
789 警備員[Lv.1][新芽]:0.00000000 (ワッチョイ 4dda-xhmY)
垢版 |
2024/11/10(日) 10:39:48.78ID:HpW/03xo0
みんなkyシートで描き慣れてるやん、余裕よん
2024/11/10(日) 12:09:44.08ID:ttiz7ZfR0
確かにいつもKY書いていれば新たに考える必要もない
791 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ dd4b-jjYP)
垢版 |
2024/11/10(日) 12:25:31.30ID:LqzqOk4N0
でも内容は使い回しのローテーション
2024/11/10(日) 14:25:31.64ID:zupb5Zi+0
>>788
独自の内容がどんなのかわからないけど、採点者は人間だから、丸つけやすいかどうか考えたら、未知の内容は一旦保留して周りと相談する形になる気がする。
2024/11/10(日) 16:43:36.68ID:QkFnWdY30
>>792
やっぱりわからんよな
トンネルの工事は~とかつけたら不味いのかなって思って
2024/11/10(日) 18:17:49.17ID:5F9f3rsy0
とりあえず従来通り工程・品質・安全の答えを持っておいて、それに無理やり結び付けれたらいいのかな
2024/11/11(月) 08:22:50.00ID:WeLrQqWF0
会場
https://www.jctc.jp/kentei/241111e_fois49/index.html
2024/11/11(月) 21:06:58.92ID:RpTZfHFq0
あざます、青山学院か...
797名無し検定1級さん (ワッチョイ ad5e-j3Tw)
垢版 |
2024/11/12(火) 20:26:07.69ID:oGnJHnpX0
足を滑らせ転倒する
足元に注意する

感電する
手元に注意する

高所から転落する
安全帯を着用する

よし!
2024/11/12(火) 22:33:39.18ID:HTklz2gf0
感電するは検電する
2024/11/13(水) 02:56:17.92ID:W7qAt/iM0
>>797
施工管理の試験だからそういう作業員目線のやつは点数もらえないよ
800名無し検定1級さん (ワッチョイ 232c-2Qlp)
垢版 |
2024/11/13(水) 12:11:37.25ID:49XWmo+20
>>788 今回から多分自身の経験記述ってなくなる

電気工事施工管理は出題形式が変わって、施工経験記述はなくなった。

ただし試験の実施団体が違う。
建設業振興基金:電気、建築
全国建設研修センター:電気通信、土木、管工事、造園

このうち土木の二次検定は、従来通り施工経験記述が出題されたことから、電気通信も変わらないとみられる。

令和6年度1級電気通信工事施工管理 二次検定
【問題1】
設問1 施工経験記述
設問2 安全管理
設問3 品質管理
2024/11/14(木) 00:41:12.13ID:6nnFbCqj0
>>800
まじかよ
助かったわ
ありがとう
2024/11/14(木) 03:47:45.29ID:DfWrHu31d
管工事は経験を求めないとあったが
2024/11/14(木) 03:48:34.54ID:DfWrHu31d
これ
www.jctc.jp/kentei/info/kentei20240226_k.pdf
2024/11/15(金) 00:23:18.34ID:v85UdT0A0
まだ時間はあるから、従来の経験記述と思って準備しておけば間違いないってことかな。

あと記述が少なくなった場合、代わりに新規問題増えたり、配点が法規に多めになったりするほうが対策できなくてきつい。
2024/11/15(金) 10:07:08.54ID:37Jz9PE90
管工事は経験から得られた知見を問う問題に変えるとあるけど電気通信は経験を確認する設問の文言が消えてないからあると思った方がいいんじゃない
806名無し検定1級さん (ワッチョイ edbb-NX7e)
垢版 |
2024/11/16(土) 23:47:19.07ID:0lfyJBp10
二次試験の受験票きたな
807名無し検定1級さん (ワッチョイ 42a1-rtbn)
垢版 |
2024/11/17(日) 10:12:21.58ID:1R3+3+7Y0
一次の合格証書いつくるんだよ。
2024/11/17(日) 13:26:36.84ID:1SSHaL7i0
今日は2級の二次なのに全く話題がないな
2024/11/17(日) 16:11:25.86ID:22UK7j670
今日2級の2次受けたけど経験記述変わってなかったわ
このスレの言う通りだったw
810(ワッチョイ 8e22-/d9e)
垢版 |
2024/11/17(日) 16:40:38.24ID:voPURZx60
解答速報お願いします
2024/11/17(日) 16:49:20.85ID:AiHYJoNe0
テレビ共同受信設備の穴埋め問題だけ全くわからなかったんですけど解答なんでしょう?
812(ワッチョイ 8e22-/d9e)
垢版 |
2024/11/17(日) 16:55:12.96ID:voPURZx60
自分は、耐震とレベル測定にした。
あなた他の解答教えてください!
2024/11/17(日) 17:13:18.65ID:AiHYJoNe0
CD管...熱に弱いため露出配管をせずにコンクリート埋設的な事を
プルボックス...電線配管の分岐点に設けられる箱的な事を
漏電...絶縁状保護具の6ヶ月以内ごと自主検査のことを
酸素...濃度計で18パー以上のことを

実際はもう少し丁寧に書きましたが
買ってた参考書からほとんど出たので助かりました!あとは経験問題さえクリアできれば
2024/11/17(日) 17:16:35.27ID:22UK7j670
今回簡単だったね
815名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e22-/d9e)
垢版 |
2024/11/17(日) 17:34:47.91ID:voPURZx60
法律5箇所のうち、1しかあってないような気する。
解答教えてください!
2024/11/17(日) 17:39:01.01ID:+1mY3Kq20
>>812

シールドと測定にしてみた
2024/11/17(日) 17:42:34.66ID:22UK7j670
法律 施工計画 品質管理 改善 
はわかった
2024/11/17(日) 17:45:05.70ID:22UK7j670
あと防止もか
高周波のヘルツわからんかったわ
819名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e22-/d9e)
垢版 |
2024/11/17(日) 17:47:41.10ID:voPURZx60
防止、施工計画、品質管理、改善、10が正解?
2024/11/17(日) 17:50:27.17ID:AiHYJoNe0
法律は
ア 施工計画
イ 品質管理
ウ 防止(自分は対策と書いてしまった)
エ 改善
オ 10

ではないでしょうか?
個別で点数あるならおそらく1問3点で15点満点ですかね?
2024/11/17(日) 17:53:00.72ID:22UK7j670
>>812
シールドとレベル測定にした
根拠はないです
2024/11/17(日) 17:54:10.78ID:22UK7j670
>>820
1問2点じゃない?
823名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e22-/d9e)
垢版 |
2024/11/17(日) 17:54:39.20ID:voPURZx60
2つしかあってないわ笑
あと、聞きたいんですけど、プルボックスて書いて、一般配線の分岐箇所で使われる。
は部分点とか入りますよね?
2024/11/17(日) 18:05:02.21ID:22UK7j670
>>823
それしか書きようないし大丈夫じゃない?
825名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ecd-Xvs6)
垢版 |
2024/11/17(日) 18:31:17.37ID:DdCYftca0
>>821
ネットで調べたら、シールドとレベル測定で合ってるみたい。
2024/11/17(日) 18:32:55.00ID:22UK7j670
>>825
ありがとう
調べてもわからんかったw
827名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ecd-Xvs6)
垢版 |
2024/11/17(日) 18:49:45.90ID:DdCYftca0
やってしまった!

問題1あなたの立場、又は役割を工事主任と書くところを信号システム工事の施工管理と書いてしまった。
2024/11/17(日) 18:53:49.89ID:DnMpty970
>>827
別に問題ないんじゃない?
829名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ecd-Xvs6)
垢版 |
2024/11/17(日) 19:06:03.40ID:DdCYftca0
>>828
ありがとうございます。
少し気が楽になりました。
2024/11/17(日) 19:09:13.81ID:DnMpty970
>>829
役割について記述してるから良いと思うよ
2024/11/17(日) 19:29:26.86ID:6QzGxhUP0
シールドとレベル測定なんですね!当たってました!ちな問題です

衛星放送受信設備は、他の無線設備との所有離隔距離を確保出来ない場合には、〇〇性能を有する鋼板製の収納箱を機器に収納する
共同受信設備の配線が完了した時点で受像試験と〇〇を行い、増幅器の利得を調整する
832名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e22-/d9e)
垢版 |
2024/11/17(日) 19:34:22.58ID:voPURZx60
パラボナアンテナのとこ説明は間違いなくあってんだけど、bsテレビ放送と衛星通信て書くところをbsテレビ放送と衛星放送て同じ意味のこと書いたり、酸欠も退避するて書いてたけど避難するて書いたけど問題ないかな?
2024/11/17(日) 19:43:57.56ID:DnMpty970
>>832
酸欠の回避は厳しくないか?
回避出来んやろ
酸欠にならないように対策を書くのが問題なんだし
834名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eb5-BZ2z)
垢版 |
2024/11/17(日) 19:56:05.78ID:QHFec2IY0
>>809
> 今日2級の2次受けたけど経験記述変わってなかったわ
> このスレの言う通りだったw

そしたら1級二次も経験記述で確定
835名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e44-EcN4)
垢版 |
2024/11/17(日) 20:01:02.78ID:AbfsQp7C0
結果発表の来年の3月まで長いなぁ!
4ヶ月間もヤキモキして過ごすのか〜
836名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e22-/d9e)
垢版 |
2024/11/17(日) 20:06:52.70ID:voPURZx60
いやいやそういう意味ではなくて、酸欠のおそれが生じたら、労働者をその場所から避難させたと書いたんだけど、本みたら退避て書いてたから言葉の意味違うのかな?て!
パラボナも本来ならbsとcsに使う書きたかったけど、高いアンテナ利益が得られるbs放送やbs放送
837名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e22-/d9e)
垢版 |
2024/11/17(日) 20:07:42.43ID:voPURZx60
て書いちゃったんだけど、そんな減点にはならないですかね?
2024/11/17(日) 20:09:14.04ID:DnMpty970
>>836
ごめん
そういう意味ねw
839名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e22-/d9e)
垢版 |
2024/11/17(日) 20:18:57.93ID:voPURZx60
両方ともどう思います?間違えてる事は書いてないんですけど、言葉が同じ事書いてるとかなんですけど、少し減点レベルですよね?
2024/11/17(日) 20:36:59.95ID:DnMpty970
採点公開されてないからわからない
そんぐらいなら大して変わらないような気も…
2024/11/17(日) 21:55:00.49ID:y14pRNtr0
駄目だ、落ちた・・・
2024/11/17(日) 22:07:58.16ID:MPtQfGz4M
>>835
二次検定は自己採点しても結局は1問目の点数がわからないのが、、、
2024/11/17(日) 22:30:58.96ID:6QzGxhUP0
問1がダメな場合はそれ以降採点もしてくれないって聞いた事あるんですけどどうなんでしょうね
たしかに解答用紙上部の欄、問1と2〜5では扱いが違う感じでしたが
844名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b4b-/d9e)
垢版 |
2024/11/17(日) 23:55:42.08ID:+2oxd3ii0
一次検定の最後の問題は、2つであってるかな?
2024/11/18(月) 07:15:57.89ID:w4hiAK7u0
>>843
同じ不合格でも40点〜合格点未満のB判定、40点未満のC判定を出さないといけないから採点はしてる
846名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f93-KrXD)
垢版 |
2024/11/18(月) 08:57:38.91ID:S0j9Oi5K0
>>844
俺もふたつ
2024/11/18(月) 18:36:43.07ID:FPj/DKF/0
昨日の試験の工期を遵守する為の工程管理とはどのように解釈するべきか今日ゆっくり考えてみたけど悩む
2024/11/18(月) 19:22:57.86ID:4N8TAICw0
どうって言われても言葉通りじゃないの?
経験した工事の課題と対策を書くだけじゃ
各工事ごとに課題って違うわけだし
2024/11/18(月) 21:47:54.81ID:FMhEYD0A0
735 名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe9-unu5) sage 2024/10/05(土) 10:33:25.31 ID:o+9X8XQl0
それと自身の経験記述はもう出ない
出題者が準備した現場条件から対策を答える問題に変更

740 名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f6-9mcl) sage 2024/10/06(日) 02:09:29.26 ID:wKiPYaz00
>>735
これってまじ?

741 名無し検定1級さん (ワッチョイ c3cf-1wrm) sage 2024/10/06(日) 07:58:57.55 ID:ENlsm8P20
情報の出どころを書くべきだよね

742 名無し検定1級さん (ワッチョイ ff8d-sbJ0) sage 2024/10/06(日) 08:50:50.28 ID:OJA8rwl70
今回から試験内容変わるんだし、自分で情報収集してればわかりえる事もあると思うけど
電気と建築の主催団体からは明確に「与条件を設定した電気工事に対し、受検者の経験・知識に基づき、施工管理上の課題や対策等を解答する。」って発表されてるから全国建設研修センターの試験も同様と考えるのが妥当
主催団体違うんだから通信は関係ねーよと思うのも自由だけど

747 名無し検定1級さん (ワッチョイ c3cf-1wrm) sage 2024/10/06(日) 21:26:43.70 ID:ENlsm8P20
自身の経験記述はもう出ない、と言い切るのには無理があると思うね

748 名無し検定1級さん (ワッチョイ ff8d-6k2q) sage 2024/10/06(日) 21:47:15.78 ID:OJA8rwl70
>>747
そう思うんなら自分の信じる道を行けよ
誰も止めないし、やらなくていいなんて言わないよ

749 名無し検定1級さん (ワッチョイ c3cf-1wrm) sage 2024/10/06(日) 21:57:27.07 ID:ENlsm8P20
>>748
信じる道、とかそんな大層なものじゃなくね
どんな問題が出るかなんて誰も分からない、それが現状
出ない言い切る根拠を聞いてみただけ
もういいよ

750 名無し検定1級さん (ワッチョイ ff8d-6k2q) 2024/10/06(日) 22:10:50.05 ID:OJA8rwl70
>>749
ブチ切れてて草
そもそも自分の期待してる回答以外聞く気がないやん
今年も去年通りの施工経験記述が出るよ
これでいい?
850名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e8b-rWHQ)
垢版 |
2024/11/19(火) 22:42:37.20ID:pLnB4ohF0
令和6年度 2級電気通信工事施工管理技術検定
第二次検定

【問題1】
あなたが経験した電気通信工事のうち,「工期を遵守するための工程管理」及び
「施工現場における工事対象物の機器又は装置や材料等の品質管理」について特
に留意した工事を1つ選び,〔工事概要〕を記述した上で,次の〔設問1〕及び
〔設問2〕についての答えを解答欄に記述しなさい。
2024/11/19(火) 23:36:34.64ID:hBG3YobK0
〔工事概要〕 あなたが経験した電気通信工事に関し,次の事項について解答欄に明確に記述しなさい。

〔注意〕「経験した電気通信工事」は、あなたが工事請負者の技術者の場合は、あなたの所属会社が受注した工事内容について記述してください。従って、あなたの所属会社が二次下請業者の場合は、発注者名は一次下請業者名となります。
なお、あなたの所属が発注機関の場合の発注者名は、所属機関名となります。

(1)工事名
(2)工事の内容
①発注者名
②工事場所
③工期
④請負概算金額
⑤工事の概要
(3)工事現場における施工管理上のあなたの立場又は役割
2024/11/20(水) 08:11:37.33ID:gaKKHw5dM
二級の電気通信工事の用語は、
過去5年の過去問分かるようにしておけば、
選択肢から2問は過去の用語と思ってたけど、
実際の出題はどうでしたか
2024/11/20(水) 10:39:03.71ID:/MnGV9Vo0
問題4
1,IP電話
2,パラボラアンテナ
3,SSD
4,VLAN
5,GPS
過去に出てるのはR1年度のGPSのみですね
パラボラアンテナはR3年度にJIS記号問題の方で出題されていたので、一応その説でも通りますね!
2024/11/20(水) 11:18:08.61ID:WBPpjJB50
語句用語ってどんぐらい書けば満点なんだろうな?
GPS選んだけど、米国が開発した衛星測位システムってのと単独測位と相対測位の2つの測位方法があるって書いたけど。
半分ぐらいは点くれるかね?
2024/11/20(水) 15:02:57.81ID:qMEYNC2uM
周回衛星よりの電波を受信し演算する事により精度の高い井戸家井戸、高度、時刻などを取得する事ができ航空機、船舶の航法支援みならず、カーナビゲーションシステムやゲームなどで広く使われている。元はアメリカ軍専用で開発されたが、大寒航空機撃墜事件を受け、一般開放された。
2024/11/20(水) 16:47:30.90ID:PtN2euz/0
漢字で減点
857名無し検定1級さん (ワッチョイ 36ed-gCm/)
垢版 |
2024/11/20(水) 19:13:05.23ID:un/jM6ir0
>>856
マジでこれらしいからな
分からなければ平仮名で書けと指導された
2024/11/20(水) 19:19:53.32ID:nVisTi+Z0
>>856
別分野の施工管理講習だけど、漢字曖昧ならひらがなで書くように言われた覚えあるから、わからないときはひらがなにしてる。
859名無し検定1級さん (ワッチョイ ab5e-9Q0F)
垢版 |
2024/11/21(木) 22:25:47.92ID:gD+a7ynz0
来年1級受けたいな。今年度末で実務経験満たせるはず
経験記述が変わるかもっていうのは

Q:高所作業車を使って高さXmの配線をするので考えられる危険と対策を書け
みたいな感じで出るってことなんかな?
860名無し検定1級さん (ワッチョイ a285-BZ2z)
垢版 |
2024/11/22(金) 20:00:51.18ID:sd4G+Qx80
1級施工管理技士補の免状来た?
861名無し検定1級さん (ワッチョイ a285-BZ2z)
垢版 |
2024/11/22(金) 20:00:51.82ID:sd4G+Qx80
1級施工管理技士補の免状来た?
2024/11/22(金) 21:44:40.24ID:xDBVzYtV0
>>860
今月下旬とのことだがまだ来ない
863名無し検定1級さん (ワッチョイ 42a1-bULE)
垢版 |
2024/11/23(土) 08:12:51.68ID:PF7WZvu50
>>862
いまだこねぇ
遅すぎ
2024/11/23(土) 09:52:46.26ID:0bSmJEjC0
管工事と同じスケジュールのはずだから昨日発送で今日着だと思うぞ
何故か通信だけ簡易書留発送のお問い合わせ番号教えてくれないんだよな
2024/11/24(日) 10:07:28.03ID:RQU0t+Cb0
1級の二次検定、残り1週間か
2024/11/24(日) 18:38:39.16ID:PRq/buy90
2級2次ではネットワーク工程表って出なかった?
1級2次ではどうなる?
2024/11/24(日) 20:06:26.73ID:I+j8Nh9jM
>>866
2級は今年出てないみたいですね。
1級も出ない可能性あるかも。
とは言ってもノーチェックは個人的にはできないかなぁ。出たとき後悔するので。

貴重な得点源なのに、、、
868名無し検定1級さん (ワッチョイ 97eb-GsNC)
垢版 |
2024/11/24(日) 23:35:48.73ID:P2eHw7fE0
CICの模範解答っていつ頃になるんだろうか
やっぱり土日挟んで再来週の月曜かな
869名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-fTgC)
垢版 |
2024/11/25(月) 08:35:54.44ID:Jjg3H8DXr
ネットワーク工程表でないと確実な得点源が減るから不安よな
870名無し検定1級さん (ワッチョイ bf57-5Qoq)
垢版 |
2024/11/25(月) 10:49:26.37ID:Sg/FcYqH0
1級管工事、1週間切った おそらく今年は2級のすれ見る限り経験記述出るな。勉強方法は今年は例年通りで良し(^^)/
871名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fed-5Qoq)
垢版 |
2024/11/26(火) 18:54:08.34ID:mdg6Q+tD0
>>863
今日も来なかった。
あまりにも遅すぎるのでは・・・・
872名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fa1-fYQS)
垢版 |
2024/11/26(火) 21:16:56.31ID:7ZO1SiA50
>>871
2次試験前に到着しないとか怠惰やのー
下期の評価対象なので会社に提出しないとなんだが。

今週末に試験なのに、この過疎化ぶり。

電気通信は過去問が限られるので対策が難しい。
といっても過去問しかないが。

おかけで1次試験の午前は壊滅的だった。
午後で盛り返したが、二次試験は過去問、
役に立つのかな…心配
2024/11/27(水) 09:45:01.72ID:aNISOPAQ0
>>871
いつ出したのよ?
一次発送の締め切りに間に合ってないんじゃないの?
2024/11/27(水) 12:15:11.38ID:B2VoEMgD0
>>871
こないですね。速攻手続きしたんですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況