禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行。
※ Part6よりスレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 16:25:11.34ID:BoH4yYIh2名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 16:27:45.62ID:BoH4yYIh 過去スレ
行政書士 令和5年度受験part10 退避スレ(実質part1)
https://itest.5ch.ne...i/lic/1689094835/l50
行政書士 令和5年度受験退避スレpart2
https://itest.5ch.ne...i/lic/1693184627/l50
行政書士 令和5年度受験退避スレpart3
https://kizuna.5ch.n...i/lic/1694961371/l50
行政書士 令和5年度受験退避スレpart4
https://itest.5ch.ne...d.cgi/lic/1696920282
行政書士 令和5年度受験退避スレpart5
https://itest.5ch.ne....cgi/lic/1698417004/
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart6
https://itest.5ch.ne....cgi/lic/1699755864/
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart7
https://itest.5ch.ne...d.cgi/lic/1700117270
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart8
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1700551218
行政書士 令和5年度受験part10 退避スレ(実質part1)
https://itest.5ch.ne...i/lic/1689094835/l50
行政書士 令和5年度受験退避スレpart2
https://itest.5ch.ne...i/lic/1693184627/l50
行政書士 令和5年度受験退避スレpart3
https://kizuna.5ch.n...i/lic/1694961371/l50
行政書士 令和5年度受験退避スレpart4
https://itest.5ch.ne...d.cgi/lic/1696920282
行政書士 令和5年度受験退避スレpart5
https://itest.5ch.ne....cgi/lic/1698417004/
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart6
https://itest.5ch.ne....cgi/lic/1699755864/
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart7
https://itest.5ch.ne...d.cgi/lic/1700117270
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart8
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1700551218
3名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 23:12:20.81ID:tSXovgzm 乙
2023/11/28(火) 10:11:44.26ID:wqaInDj6
このキチガイが建てたスレッドには誰も書き込まないでください
そのまま永遠に放置でいいです
そのまま永遠に放置でいいです
2023/11/28(火) 10:12:59.80ID:Bd7gwPij
TACの動画見てたら講師が、契約内容不適合責任と言っていたから気になって調べたら、TACの今回の講評にも市販のテキスト等にも契約内容不適合責任と書いてあったんだが。契約不適合責任でも契約内容不適合責任でも条文に明記されてる訳ではないけど、どっちでもいいの?それともTACが間違ってるの?どっちが正しいんだ?
6名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 10:14:46.48ID:zyAA9Nnv2023/11/28(火) 10:20:20.21ID:iVjBdcD+
このキチガイが建てたスレッドには誰も書き込まないでください
そのまま永遠に放置でいいです
そのまま永遠に放置でいいです
8名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 12:09:46.36ID:Pg/0QyOo 上げとく
9名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 12:32:26.46ID:/p809+Oh 抵当権に基づく物上代位権を行使し と書いた。
予備校によっちゃこのように記載されているのもあるし、部分点入るよね?
他の2問はほぼ合っているからどっちでもいいっちゃいいんだけどね。
予備校によっちゃこのように記載されているのもあるし、部分点入るよね?
他の2問はほぼ合っているからどっちでもいいっちゃいいんだけどね。
2023/11/28(火) 12:35:37.01ID:VRySjk5l
合格発表の日に偉そうなやつが突然消えるのが例年の風物詩で楽しみだから全力で保守させていただく次第
11名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 12:36:23.84ID:VRySjk5l >>9
何週間同じ話題を繰り返すんだ?ボケ老人か?
何週間同じ話題を繰り返すんだ?ボケ老人か?
12名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 12:45:03.43ID:Pg/0QyOo >>9
他とはどこが違うの?
他とはどこが違うの?
13名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 12:51:27.66ID:Akf20++l 横溝講師は有名な方なのですか?
講義を受けてそれなりに勉強すれば1回で合格できるような?
講義を受けてそれなりに勉強すれば1回で合格できるような?
14名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 13:02:50.91ID:Ed+cx1C1 行政書士の場合。予備校使わない方が早道な気がするな。
色々、教材があっても会社法対策が甘い気がする。
色々、教材があっても会社法対策が甘い気がする。
2023/11/28(火) 13:04:06.56ID:2pXhRzPf
プレミアムは1年目では消化できないようなテキストと講義と答練だから、
1回目で合格できずに4回目や5回目の合格者が体験談やXにゴロゴロいるね。
1回目で合格できずに4回目や5回目の合格者が体験談やXにゴロゴロいるね。
2023/11/28(火) 13:22:08.14ID:4R+WTCwr
至極当たり前のことだけど予備校にお金を払っても自分で勉強しないと受からないよ
複数回受験者でもそのテキストを使って受かってるなら教材の質は足りてるとしか言いようがない
複数回受験者でもそのテキストを使って受かってるなら教材の質は足りてるとしか言いようがない
17名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 13:25:10.40ID:4R+WTCwr 調べてみたらわかるけど複数年受験生の使用教材みたらあらゆる教材をコレクターしてるんだよ
逆に一発合格組のテキスト見たら少なすぎて笑うから
逆に一発合格組のテキスト見たら少なすぎて笑うから
18名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 13:33:40.07ID:Pg/0QyOo19名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 13:42:08.97ID:4R+WTCwr20名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 13:44:10.77ID:Pg/0QyOo21名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 13:45:45.71ID:4R+WTCwr22名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 13:51:33.38ID:Pg/0QyOo23名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 13:52:57.00ID:4R+WTCwr24名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 13:58:46.23ID:Pg/0QyOo25名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 14:09:01.75ID:4R+WTCwr >>24
こりゃ重症だな
こりゃ重症だな
26名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 14:11:08.31ID:99YLA9Qy 行政書士と司法書士合わせて1年で合格可能だって!
LEC渋谷駅前本校
https://m.youtube.com/live/kqLxY-2bk0Y
法律系資格のトリプルクラウン合格者が語る~宅建合格・行政書士合格から目指す司法書士スムーズ合格法と司法書士開業まで~
法律初学者でありながら、1年間で宅建、行政書士、司法書士の3つの難関資格に合格。
現在では司法書士として独立開業し若手女性実務家としてご活躍されている後藤万菜先生に司法書士合格から開業~初仕事獲得までの道のりや、宅建士・行政書士⇔司法書士の学習が相互にどのように役立つのか、共通する「学習方法」についてお話いただきます。
LEC渋谷駅前本校
https://m.youtube.com/live/kqLxY-2bk0Y
法律系資格のトリプルクラウン合格者が語る~宅建合格・行政書士合格から目指す司法書士スムーズ合格法と司法書士開業まで~
法律初学者でありながら、1年間で宅建、行政書士、司法書士の3つの難関資格に合格。
現在では司法書士として独立開業し若手女性実務家としてご活躍されている後藤万菜先生に司法書士合格から開業~初仕事獲得までの道のりや、宅建士・行政書士⇔司法書士の学習が相互にどのように役立つのか、共通する「学習方法」についてお話いただきます。
2023/11/28(火) 14:13:47.73ID:7fY6VFx8
行政書士合格者や土地家屋調査士合格者なら司法書士合格までそんなに時間はかからないからね
2023/11/28(火) 14:15:15.20ID:GxNtN+7F
かかるって
相当頭いいか金積まんと
相当頭いいか金積まんと
2023/11/28(火) 14:17:09.88ID:S5TgoAxK
行政書士受かったので自分も次は司法書士行きますね
2023/11/28(火) 14:23:10.00ID:IhgCOIKw
例年になく書き込みが過疎化しない。
例年になく記述抜き160点台のビビリ書き込みが多い。
やっぱり、令和3年の鬼採点がトラウマになっている?
この時は160点台はおろか170点台でも苦杯を喫したという書き込みがあったからな。
例年になく記述抜き160点台のビビリ書き込みが多い。
やっぱり、令和3年の鬼採点がトラウマになっている?
この時は160点台はおろか170点台でも苦杯を喫したという書き込みがあったからな。
31名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 15:00:38.75ID:rchK/VYq 民法記述だがいずれも後半だけは完璧にかけたんだが
もしこれがバッサリだったり2点しかつかないようでは
合格率結構下がるよな
もしこれがバッサリだったり2点しかつかないようでは
合格率結構下がるよな
32名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 15:05:00.05ID:Ed+cx1C1 フォーサイトの五十嵐先生。司法書士うかったのかな?Xに早稲田の受験会場アップしてたから
2023/11/28(火) 15:12:50.90ID:pVK07Y/M
書いたら一発アウトみたいなNGワードみたいなのは何かあるの?例えば問題文無視して履行の追完書いたり。
2023/11/28(火) 15:15:00.75ID:q+Vc5HPa
2023/11/28(火) 15:18:10.59ID:q+Vc5HPa
2023/11/28(火) 15:26:32.53ID:2pXhRzPf
>>13の横溝っていう先生は、キーワードが書けてなかったり、逆にこのワードを書いてしまったり、
そういう場合はバッサリ0点と今年の記述講評でも言ってるみたいだけど。
そういう場合はバッサリ0点と今年の記述講評でも言ってるみたいだけど。
2023/11/28(火) 15:27:14.63ID:3A8v9uIL
行政書士受かってちょっとの勉強で司法書士取れるなら
合格者はみんな司法書士目指して受かってるだろ
そうはなってないことで別物の試験と分かる
多少有利なのは憲法くらいかな
憲法は司法書士の方がずっと易しいからね
合格者はみんな司法書士目指して受かってるだろ
そうはなってないことで別物の試験と分かる
多少有利なのは憲法くらいかな
憲法は司法書士の方がずっと易しいからね
39名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 16:32:34.05ID:Akf20++l >>36
例年実際に横溝先生の講評通りに近いんでしょうか?だとしたら信頼性ありますね。
例年実際に横溝先生の講評通りに近いんでしょうか?だとしたら信頼性ありますね。
2023/11/28(火) 16:37:55.52ID:2pXhRzPf
2023/11/28(火) 16:42:30.05ID:dsXdcfqp
予想としか言いようがないよね
伊藤塾なんかは部分予想しない方針だし
伊藤塾なんかは部分予想しない方針だし
42名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 16:46:51.95ID:/RzvlPiJ >>6
契約不適合はダメすか
契約不適合はダメすか
43名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 16:49:54.08ID:Ed+cx1C1 伊藤塾が8カ月で勤めながら司法書士合格動画先程出したけど、せいぜい行政書士の
2,3倍だろうな難易度は。
2,3倍だろうな難易度は。
44名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 17:21:03.10ID:NsQCi0bQ 次年度試験のため早期申込みしておいて
1月末発表で合格したら返金なし?
1月末発表で合格したら返金なし?
45名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 17:33:59.20ID:9TXyQZnh 司法書士受けてみようかと思う
46名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 17:40:39.84ID:rchK/VYq 少なくとも物上代位抜きで後半完璧
不適合責任抜かしで残り3点完璧で部分点なしは
激辛でなくともやや厳しい採点かな?
でも野畑先生はそれはありえないと予想だからちょっと安心かな
不適合責任抜かしで残り3点完璧で部分点なしは
激辛でなくともやや厳しい採点かな?
でも野畑先生はそれはありえないと予想だからちょっと安心かな
47名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 17:40:44.85ID:Pg/0QyOo 今の自分とは別で時間と資金別にしてどの資格目指したい
って言われたら弁護士その前の予備試験だな
司法書士って一般的には弁護士の手伝い?
ってイメージあるのは確かだし司法書士の仕事したいのか?
って言われたらそれほどしたいわけでもない
弁護士ならそれなりに何でも出来るし尊敬もされる
まあ好きなだけ勉強する時間作れて衣食住に困らない
10年早ければ良かったんだが
ただ行政書士は今の社会生活してきた自分にとってメリット生かせる
いい資格ではある
って言われたら弁護士その前の予備試験だな
司法書士って一般的には弁護士の手伝い?
ってイメージあるのは確かだし司法書士の仕事したいのか?
って言われたらそれほどしたいわけでもない
弁護士ならそれなりに何でも出来るし尊敬もされる
まあ好きなだけ勉強する時間作れて衣食住に困らない
10年早ければ良かったんだが
ただ行政書士は今の社会生活してきた自分にとってメリット生かせる
いい資格ではある
2023/11/28(火) 17:43:18.28ID:4R+WTCwr
長文自分語りとか承認欲求どんだけ高いんだよ
49名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 17:46:56.30ID:caaJVBJk LECと伊藤塾で勉強していたから、契約不適合責任しか知らなかったわ
でもTAC(Wセミナー)の司法書士テキストだと契約不適合責任なんだよなあ
有斐閣の判例六法も契約不適合責任だし
今日はじめて契約内容不適合責任という言葉を知ったよ
でもTAC(Wセミナー)の司法書士テキストだと契約不適合責任なんだよなあ
有斐閣の判例六法も契約不適合責任だし
今日はじめて契約内容不適合責任という言葉を知ったよ
50名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 17:47:37.98ID:Pg/0QyOo51名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 18:13:49.57ID:Pg/0QyOo52名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 18:44:49.72ID:WoWoyd7R 伊藤塾の市販テキストは担保責任って書いてあったし
民法の条文にも契約不適合責任とか言う単語はないから
この試験で初めて知った
民法の条文にも契約不適合責任とか言う単語はないから
この試験で初めて知った
53名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 18:46:24.81ID:mr7gIvJN >>51
独り言でお前に向けたつもりじゃなかったけど、もしかして刺さっちゃったか?すまんすまん
独り言でお前に向けたつもりじゃなかったけど、もしかして刺さっちゃったか?すまんすまん
54名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 18:49:00.32ID:Pg/0QyOo >>53
まあ怒ってないし別にいいよ、人生反省するのが一番大事と思うから
まあ怒ってないし別にいいよ、人生反省するのが一番大事と思うから
55名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 18:54:19.53ID:mr7gIvJN >>54
刺さっちゃったということは承認欲求高いんだろうけど、十分な愛情が与えられていないか、人生失敗しすぎて認められたい欲求が大きすぎるのが原因
匿名掲示板に書き込むより風俗でママプレイしてもらった方が満たされると思うぞ頑張れ
刺さっちゃったということは承認欲求高いんだろうけど、十分な愛情が与えられていないか、人生失敗しすぎて認められたい欲求が大きすぎるのが原因
匿名掲示板に書き込むより風俗でママプレイしてもらった方が満たされると思うぞ頑張れ
2023/11/28(火) 18:56:09.51ID:7wFhXZBz
>>49
TACは教材も講師も契約内容不適合責任という言葉だね。知恵袋で質問してる人いたけど論文?でもそうしてるものもあるみたいだけど。どっちの言葉も条文には無い言葉だし、条文の内容に照らしてなら契約内容不適合責任のほうがあってる気もするが、一般的には契約不適合責任でいいんかな?
TACは教材も講師も契約内容不適合責任という言葉だね。知恵袋で質問してる人いたけど論文?でもそうしてるものもあるみたいだけど。どっちの言葉も条文には無い言葉だし、条文の内容に照らしてなら契約内容不適合責任のほうがあってる気もするが、一般的には契約不適合責任でいいんかな?
57名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 19:09:45.06ID:Pg/0QyOo 基本条文が正解だろうけど
微妙な言い回しとかはそれほど気にしなくてもいい気がする
反対にその部分に点数どうやって付けるのかが気になるな
微妙な言い回しとかはそれほど気にしなくてもいい気がする
反対にその部分に点数どうやって付けるのかが気になるな
58名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 19:13:15.70ID:caaJVBJk >>56
もうちょっと厳密に書くと
LEC・TAC(Wセミナー) 契約不適合責任 または 売主の担保責任
伊藤塾 契約不適合責任 または 売主の責任
有斐閣判例六法 契約不適合責任
売主の(担保)責任でもいいらしい
契約内容不適合責任という言葉は、たしかにTACの解答速報と講評には書いてある
今回はじめて知った
もうちょっと厳密に書くと
LEC・TAC(Wセミナー) 契約不適合責任 または 売主の担保責任
伊藤塾 契約不適合責任 または 売主の責任
有斐閣判例六法 契約不適合責任
売主の(担保)責任でもいいらしい
契約内容不適合責任という言葉は、たしかにTACの解答速報と講評には書いてある
今回はじめて知った
59名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 19:32:31.35ID:rchK/VYq >>50
今回の試験は抜き180オーバーは少数かな?(例年と比べ)
今回の試験は抜き180オーバーは少数かな?(例年と比べ)
2023/11/28(火) 19:34:50.65ID:dsXdcfqp
少ないという話も何人かの講師は言ってるね
ここ10年でそれほど差があったわけではなさそうだけど
ここ10年でそれほど差があったわけではなさそうだけど
2023/11/28(火) 19:35:08.08ID:7wFhXZBz
本屋で調べたけど、TACは市販の教材も契約内容不適合責任という言葉を使ってる。条文には請負人の担保責任という言葉はあるけど、契約不適合責任も契約内容不適合責任も条文には無い言葉だし、どっちも間違いではない気はするが。もし契約内容不適合責任という言葉で減点されたらTACどうするんだろ。
62名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 19:50:13.13ID:Pg/0QyOo 自分の知識では担保責任って相続の云々しか出てこないな
63名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 19:55:05.72ID:NsQCi0bQ 細部にこだわりすぎ
64名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 19:57:28.86ID:jll7jhK3 神は細部に宿る!
65名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 20:16:34.34ID:qCY2We5966名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 20:19:23.75ID:qCY2We59 答えが出ないことを延々と議論してそれを不毛な議論だと感じないんだろうか
ほんとここは承認欲求高いバカと柔軟性に乏しいバカしかいないわ
ほんとここは承認欲求高いバカと柔軟性に乏しいバカしかいないわ
2023/11/28(火) 20:19:46.64ID:7wFhXZBz
自分は普通に契約不適合責任と書いたけど、まさか契約内容不適合責任のほうが正確という事で減点はないよね?TACのやつとか論文見てたら怖くなってきた。というか、条文に無い言葉なんだから別にどっちでも大丈夫だよな。
2023/11/28(火) 20:50:14.91ID:KsXx0W72
契約不適合まわりは「契約が適合していない」やら「契約内容不適合」やら「責任」まで入れるか否かやら表記の幅が広くてどこまで採点が是とするか読めないな
69名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 21:08:38.02ID:7APrOusk70名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 21:16:37.99ID:/uu44l4n 契約不適合の記述さえあれば少なくとも部分点はくれるんじゃない?
司法書士は行政書士を1としたら4か5ぐらいの差はあるらしい
純粋な勉強時間だと3000時間で3倍くらいだけどこの時間だとほとんどの人が合格ラインに入らないし、さらに毎年いつ受かってもおかしくない層が一定数残るから大変みたい
京大出て3回目で合格した人から聞いた話だよ
司法書士は行政書士を1としたら4か5ぐらいの差はあるらしい
純粋な勉強時間だと3000時間で3倍くらいだけどこの時間だとほとんどの人が合格ラインに入らないし、さらに毎年いつ受かってもおかしくない層が一定数残るから大変みたい
京大出て3回目で合格した人から聞いた話だよ
71名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 21:19:36.97ID:/p809+Oh 採点者の主観で違ってくるんだろうな
まったく同じ解答であっても採点者によって得点は異なる
記述頼みの人は祈るしかないね
まったく同じ解答であっても採点者によって得点は異なる
記述頼みの人は祈るしかないね
72名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 21:38:53.07ID:qCY2We59 司法試験、予備試験、司法書士、宮廷法学部卒、京大出て3回目で合格
多浪は余計な言葉を入れずに普通の会話をできんのかw
多浪は余計な言葉を入れずに普通の会話をできんのかw
2023/11/28(火) 21:41:36.64ID:D8HZBI7G
司法書士は行政書士の2倍くらいの難易度だよ
75名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 22:35:13.67ID:Y/2EG2eV 京大行くくらいなら司法試験受ければいいのに。
2023/11/28(火) 22:44:46.34ID:29jKjswR
77名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 22:46:25.45ID:2zTX8yIx 採点お願いします
44−Y議会を被告年懲罰の差止め訴訟と仮の差止めを提起することが
できる。
45ー抵当権における物上代位性として財産の特性を維持し抵当権者
自ら差し押さえる。
46−債務不履行責任を追及し損害賠償及び解除をすることができる。
44−Y議会を被告年懲罰の差止め訴訟と仮の差止めを提起することが
できる。
45ー抵当権における物上代位性として財産の特性を維持し抵当権者
自ら差し押さえる。
46−債務不履行責任を追及し損害賠償及び解除をすることができる。
78名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 22:46:48.66ID:qWQBsyS0 勉強時間と言うが
トイレや食事や昼寝まで入れてる奴いるけどね
トイレや食事や昼寝まで入れてる奴いるけどね
2023/11/28(火) 22:47:06.29ID:2pXhRzPf
>>76
伊藤塾の基礎講座受講生で合格した人のうち、記述抜き180点以上は2%しかいないという話だったよ。
伊藤塾の基礎講座受講生で合格した人のうち、記述抜き180点以上は2%しかいないという話だったよ。
2023/11/28(火) 22:58:38.49ID:BRUELRdT
記述式の答案開示請求して予備校に送ったら謝礼金もらえるバイトないんか?500円でもいいぞ
82名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 23:00:34.98ID:QWAGUYAW83名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 23:05:43.83ID:qWQBsyS0 荒川河口でカキ取ってる中国人が
時給1100円らしい
1回限で500円なら微妙だな
時給1100円らしい
1回限で500円なら微妙だな
85名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 23:12:18.04ID:BRUELRdT >>83
行政書士講座をそこまでして充実させようといつ講師がいるなら協力するのもやぶさかではない
行政書士講座をそこまでして充実させようといつ講師がいるなら協力するのもやぶさかではない
86名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 23:13:54.51ID:BRUELRdT87名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 23:16:12.31ID:QWAGUYAW >>84
君は何者だい?
君は何者だい?
88名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 23:17:21.64ID:tyHPpSGf 京大出て3回目で司法書士って負け組だよな?w
ユーチューブの山崎さんは8回らしいけど。
ユーチューブの山崎さんは8回らしいけど。
89名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 23:19:21.47ID:BRUELRdT 京大生でも勉強しなかったら受からない
河野玄斗でも勉強しなかったら受からない
なぜなら無から有は生まれないから
河野玄斗でも勉強しなかったら受からない
なぜなら無から有は生まれないから
90名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 23:22:19.80ID:BRUELRdT おれは、京大を出て司法書士に3回目で合格した人を負け組とバカにする人間ではなく、辛い思いを抱えながら勉強し続けて合格を勝ち取ったことを尊敬できる人だと評価できる人間でありたい
91名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 23:23:02.16ID:qWQBsyS0 法学部出てストレートで合格できないと
経済的にも時間的にもきついだろ
経済的にも時間的にもきついだろ
92名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 23:25:20.93ID:/p809+Oh93名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 23:25:53.92ID:qWQBsyS0 数年ぶりにいい事言ったレスが続くたの見た
94名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 23:31:05.57ID:Y/2EG2eV 司法書士受かる頭があるならその人は京大に行かなかった方が良かったかもなあ。鶏口牛後じゃないけど。
2023/11/28(火) 23:34:50.47ID:p1CbM2HF
今までの中で一番酷え記述みたわ
2023/11/29(水) 00:56:47.87ID:dXISlfB3
おまえらの受験動機はしらんけど自分の数ヶ月から数年にわたる努力を否定しかねない言葉を安易に書き込むことはやめたほうがいいぞ
一度も失敗したことがないエリートでは救えない人が必ずいるからな。2回の司法書士不合格という失敗経験は自分にとっての強みでもあるんだぞ
不合格経験を無駄にするかしないかはお前らのこころ次第だ
一度も失敗したことがないエリートでは救えない人が必ずいるからな。2回の司法書士不合格という失敗経験は自分にとっての強みでもあるんだぞ
不合格経験を無駄にするかしないかはお前らのこころ次第だ
97名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 00:59:36.20ID:dXISlfB3 まぁ合格しないとスタートラインにすら立てないのが国家資格試験の厳しいところではあるから希望は捨てずに勉強がんばれ
98名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 01:56:16.56ID:YrqLDaI4 問題44
Y県を被告として、差止め訴訟を提起して裁判所に対して仮の差止めを申立てる。Y市をY県と書き間違えしたのですが、部分点あると思いますか?
Y県を被告として、差止め訴訟を提起して裁判所に対して仮の差止めを申立てる。Y市をY県と書き間違えしたのですが、部分点あると思いますか?
2023/11/29(水) 02:43:29.24ID:8vBsU7Cy
>>98
このケースで県は被告とはならないけど、行政主体を被告にするという、行政事件訴訟法に沿うという問題文の指示には従っているので部分点はあると思う。
市長や市議会を被告にするという記述は明らかに問題文の指示に反するからそれよりはまし。
このケースで県は被告とはならないけど、行政主体を被告にするという、行政事件訴訟法に沿うという問題文の指示には従っているので部分点はあると思う。
市長や市議会を被告にするという記述は明らかに問題文の指示に反するからそれよりはまし。
100名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 07:17:17.71ID:U2Ox5ut4 なんだかんだしっかり書けている人、そんなには多くはなさそうかな。
101名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 09:32:30.66ID:ofjKvwHL102名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 09:53:46.48ID:B3fn1AVC 以下記述式抜き
200点以上 神
180点以上 勝確
170点以上 安パイ
160点以上 勝算あり
150点以上 記述式次第
140点以上 ワンチャン
130点以上 来年に期待
200点以上 神
180点以上 勝確
170点以上 安パイ
160点以上 勝算あり
150点以上 記述式次第
140点以上 ワンチャン
130点以上 来年に期待
103名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 10:10:00.49ID:3hGqKcsv 京大で司法書士だったら司法試験崩れの訳アリと思われるだろうし。
高卒だったら神扱いされるだろう。
学歴って怖いな。
高卒だったら神扱いされるだろう。
学歴って怖いな。
105名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 10:16:15.86ID:8vBsU7Cy 司法試験合格:金メダル
司法書士合格:銀メダル
行政書士合格:銅メダル
という考え方はあり?
銅でもメダル取りたいやん!
司法書士合格:銀メダル
行政書士合格:銅メダル
という考え方はあり?
銅でもメダル取りたいやん!
106名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 10:28:16.87ID:f7tIdlOA 士業は中に入ってしまえば学歴や受験回数なんて見られない
優秀な人間と比較ばかりしてると人生苦しくなるからマジでやめとけ
優秀な人間と比較ばかりしてると人生苦しくなるからマジでやめとけ
107名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 10:39:32.92ID:glKjUeUY 親が誰々くんにくらべてうちの子はみたいな教育をし続けたら、その子はコンプレックスを抱きやすくなるみたいだな
逮捕された広島の弁護士なんて東大卒で一発司法試験合格だけどいい人生送ってないじゃん
逮捕された広島の弁護士なんて東大卒で一発司法試験合格だけどいい人生送ってないじゃん
108名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 10:52:05.37ID:3hGqKcsv >>104 ごとまなは大学行ってるぞ。ニッコマ?
中退か知らんけど。
中退か知らんけど。
109名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 11:05:26.18ID:LdVC1aRe 伊藤塾で1000時間以下の勉強で司法書士合格した人いたね。
110名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 11:05:55.46ID:26FYupYt この試験の記述って句読点の禁則処理したらアウトなの?中小企業診断士の記述は禁則処理が原則だか、内容証明は禁則処理しないで出すみたい。
昨日記述採点のYouTubeライブで満点回答してた人がばっさり0点にされてたけど。
昨日記述採点のYouTubeライブで満点回答してた人がばっさり0点にされてたけど。
111名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 11:07:21.13ID:Ufz1gpU7 一発合格…お試し受験()はカウントせず、実際は2回受けてることがめちゃくちゃ多い
112名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 11:08:23.51ID:quGpaftX113名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 11:09:15.60ID:Ufz1gpU7 >>110
センター以外の採点なんか全く当てにならんぞ
俺予備校採点で38点だったけど実際は50点だったし、友達は40点だったのに実際18点だった
基準発表されてるわけじゃないんだから、マジでここで採点ごっこしてるのと同じだよ
センター以外の採点なんか全く当てにならんぞ
俺予備校採点で38点だったけど実際は50点だったし、友達は40点だったのに実際18点だった
基準発表されてるわけじゃないんだから、マジでここで採点ごっこしてるのと同じだよ
114名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 11:10:21.29ID:3hGqKcsv 1発合格(おためし10回)とか普通にいそうだわ。
申告はおためし1回。結局自己申告だからな。
申告はおためし1回。結局自己申告だからな。
115名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 11:15:12.49ID:26FYupYt116名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 11:15:46.88ID:quGpaftX >>110
どこかの予備校の講師かは忘れてけど毎年試験受けるらしく
試しに句読点付けなかったら0だったと言ってたらしい
でも句読点付けずに普通に点数あったって書き込みの見た
普通に考えると後半間違えで部分点貰ってるのに
完全な回答で句読点ないから0ね〜は少し異常であるとは思う
どこかの予備校の講師かは忘れてけど毎年試験受けるらしく
試しに句読点付けなかったら0だったと言ってたらしい
でも句読点付けずに普通に点数あったって書き込みの見た
普通に考えると後半間違えで部分点貰ってるのに
完全な回答で句読点ないから0ね〜は少し異常であるとは思う
117名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 11:37:43.08ID:26FYupYt118名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 11:55:56.36ID:quGpaftX119名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 11:59:36.33ID:quGpaftX 確か市販模試の解説か何かで
句読点は必ず1マス使いって書いてあったな
句読点は必ず1マス使いって書いてあったな
120名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 12:14:19.62ID:wtPP+dTl 写真で見ると割と可愛いのに動画で見ると40後半の太ったその辺の主婦にしか見えない。地頭は良いのかも知れないが女性って怖いね。
121名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 12:26:00.69ID:26FYupYt122名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 12:28:48.12ID:yl8+s9As 昨日のチンタ、普段の居場所である自己紹介板で
1日140レスしました。日付変わる寸前名無しになったが
クセがあるのですぐチンタのレスだとわかるものを踏まえるとプラス10レスはしてる
全方位に喧嘩売るレスばかりしてた
まあ本性はこういう人
1日140レスしました。日付変わる寸前名無しになったが
クセがあるのですぐチンタのレスだとわかるものを踏まえるとプラス10レスはしてる
全方位に喧嘩売るレスばかりしてた
まあ本性はこういう人
123名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 12:34:12.51ID:quGpaftX >>121
俺の勝手な解釈だから気にしなくてもいいかも
俺の勝手な解釈だから気にしなくてもいいかも
124名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 13:59:19.21ID:rRt6Q5Rq >>122
普段どういうスレに居座ってらっしゃるの?
普段どういうスレに居座ってらっしゃるの?
125碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
2023/11/29(水) 14:06:18.78ID:KFU3/Id8126名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 14:10:29.39ID:rRt6Q5Rq ネットに自分の個人情報晒しといてネットリンチを受けたとか意味がわからないんだけど
まぁ言っても意味ないだろうから好きにしなしゃんせ
まぁ言っても意味ないだろうから好きにしなしゃんせ
127名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 14:26:19.18ID:quGpaftX 嫌ならID変えて自演や
わざわざここで言わないよな
わざわざここで言わないよな
128名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 14:30:52.57ID:3hGqKcsv >>125 お仕事は?
129名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 14:32:29.39ID:RF9v/WIP130名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 14:48:10.57ID:rRt6Q5Rq131碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
2023/11/29(水) 14:57:46.79ID:KFU3/Id8132名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 15:11:22.45ID:nlqY4tUN チンタイボ
133名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 15:25:03.41ID:7ONfrdwL 一マスに句読点含めて二文字書いたらアウトに決まってんだろ、、
すごいヤツいるな
すごいヤツいるな
135名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 15:34:14.09ID:26FYupYt136名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 15:38:15.04ID:7ONfrdwL いやー、ヤバいね、、
想像を絶するヤツいっぱいいるな
ネタであってくれ
想像を絶するヤツいっぱいいるな
ネタであってくれ
137名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 16:04:07.84ID:rRt6Q5Rq 記述式の書き方については公式がサンプル出してるからどうしようもない
1マスに2文字書いてたらルール違反で終わり
1マスに2文字書いてたらルール違反で終わり
138名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 16:12:23.33ID:wtPP+dTl 意外と知らない人も多いと思うけど数字は一つのマス目に2桁書いてもいい。
139名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 16:15:31.20ID:CUsfvWsl 司法書士が行う「遺言書案文及び自筆証書遺言の財産目録、信託契約書及び同案文」作成業務の問題点〜行政書士法、弁護士法に抵触しないのか?〜(2022年4月 行政書士吉田智紀)
[https://yoshida-tomoki-2.jimdosi
[https://yoshida-tomoki-2.jimdosi
140名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 16:17:18.13ID:CUsfvWsl 相続登記の申請義務化について、法務局から行政書士会に対して、協力お願い!
じゃあ、大いに協力したいので、条件として、昨年5月29日の私の投稿はどうか?😀
👇
以下を各行政書士会に要望しました。
(要望の趣旨)
下記法務省のサイトに、行政書士が専門家として紹介されるよう、法務省に申し入れていただきたい。
(理由)
このサイトで、「専門家(弁護士・司法書士・土地家屋調査士)に相談したい場合は…」と、専門家として弁護士・司法書士・土地家屋調査士が紹介されていますが、行政書士は紹介されていません。
行政書士は、相続人関係説明図や遺産分割協議書(いずれも登記申請書の添付書類となる)の作成の専門家であり、相続人関係説明図や遺産分割協議書の作成について、国民からの相談に応じることができます。
「相続登記・遺産分割を進める」は、所有者不明土地をなくす、との国家政策の一環であり、行政書士もその国家政策推進ため、協力すべきです。
記
あなたと家族をつなぐ相続登記 〜相続登記・遺産分割を進めましょう〜
[https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00435.html?fbclid=IwAR3xM3iqC3IAPmMeIdMSbPfj1PkWNKPlTGcRKC1wr7cl4PbiJt9cO7I394M#mokuji1](https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00435.html?fbclid=IwAR3xM3iqC3IAPmMeIdMSbPfj1PkWNKPlTGcRKC1wr7cl4PbiJt9cO7I394M#mokuji1)
じゃあ、大いに協力したいので、条件として、昨年5月29日の私の投稿はどうか?😀
👇
以下を各行政書士会に要望しました。
(要望の趣旨)
下記法務省のサイトに、行政書士が専門家として紹介されるよう、法務省に申し入れていただきたい。
(理由)
このサイトで、「専門家(弁護士・司法書士・土地家屋調査士)に相談したい場合は…」と、専門家として弁護士・司法書士・土地家屋調査士が紹介されていますが、行政書士は紹介されていません。
行政書士は、相続人関係説明図や遺産分割協議書(いずれも登記申請書の添付書類となる)の作成の専門家であり、相続人関係説明図や遺産分割協議書の作成について、国民からの相談に応じることができます。
「相続登記・遺産分割を進める」は、所有者不明土地をなくす、との国家政策の一環であり、行政書士もその国家政策推進ため、協力すべきです。
記
あなたと家族をつなぐ相続登記 〜相続登記・遺産分割を進めましょう〜
[https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00435.html?fbclid=IwAR3xM3iqC3IAPmMeIdMSbPfj1PkWNKPlTGcRKC1wr7cl4PbiJt9cO7I394M#mokuji1](https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00435.html?fbclid=IwAR3xM3iqC3IAPmMeIdMSbPfj1PkWNKPlTGcRKC1wr7cl4PbiJt9cO7I394M#mokuji1)
141名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 16:18:31.07ID:CUsfvWsl ↑このバカどうにかしてほしい。
行政書士の品位を著しく低下させる発言だ。
行政書士の品位を著しく低下させる発言だ。
142名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 16:19:40.37ID:VHf4He6v 「なお、字数には、句読点も含む。」
行政書士試験研究センターは、「、」と「。」を1マスずつ記載したもののみを問題指示に従った解答としているから、
同じマスに文字と句読点を2つ書いた場合は、採点対象外にして採点効率を上げているんだろうな
行政書士試験研究センターは、「、」と「。」を1マスずつ記載したもののみを問題指示に従った解答としているから、
同じマスに文字と句読点を2つ書いた場合は、採点対象外にして採点効率を上げているんだろうな
143名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 16:23:12.64ID:rRt6Q5Rq >>142
下手すると特定答案として全部の記述式答案が0点になる危険まである
下手すると特定答案として全部の記述式答案が0点になる危険まである
144名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 16:29:27.00ID:VHf4He6v >>143
実際、大学受験だと1マスに句読点も入れて2字記載にすると、特定答案として採点対象外になっているな
今年の記述解答は字数十分だったから、3問とも同じマスに文字と句読点を2つ書いた受験生はさすがにいないんじゃないか?
たとえば3問中1問だけそう書いてしまったら、1問だけ0点で残りの2問は採点してくれると思う
実際、大学受験だと1マスに句読点も入れて2字記載にすると、特定答案として採点対象外になっているな
今年の記述解答は字数十分だったから、3問とも同じマスに文字と句読点を2つ書いた受験生はさすがにいないんじゃないか?
たとえば3問中1問だけそう書いてしまったら、1問だけ0点で残りの2問は採点してくれると思う
145名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 16:30:29.12ID:3hGqKcsv 登記登記騒ぐんだったら司法書士になれや。
ヒガミっぽくて格好悪い
ヒガミっぽくて格好悪い
146名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 16:34:20.98ID:CUsfvWsl 弁護士 → 吉原ソープ
司法書士 → パパ活
行政書士 → 自宅でせんずり
確かにわかる。
司法書士 → パパ活
行政書士 → 自宅でせんずり
確かにわかる。
147名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 16:39:18.72ID:Tap0tX+Z 去年の場合、20人の採点者で71回の採点会議を開催して、持ち帰ったりせずにそこで集まって採点をしている
記述の問題は最初に句読点を1字としてマス目に記入するようにとの指示文があるし、
公表されている記述の模範解答例でも常に句読点は1マス扱いにしているから、
指示に従っていない答案は採点しないでそのまま終わりなんだろう
20人しか採点者がいないから、指示に従っていない特定答案はどの国家試験でも採点終了で次に行く
記述の問題は最初に句読点を1字としてマス目に記入するようにとの指示文があるし、
公表されている記述の模範解答例でも常に句読点は1マス扱いにしているから、
指示に従っていない答案は採点しないでそのまま終わりなんだろう
20人しか採点者がいないから、指示に従っていない特定答案はどの国家試験でも採点終了で次に行く
148名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 16:50:26.99ID:kKnj62ug >句読点を1字としてマス目に記入するようにとの指示文があるし、
「字数には句読点を含める」とは書いてあるだけ。禁則処理してもmax48字であり、40字程度という範囲内の記載だから問題ない。
「字数には句読点を含める」とは書いてあるだけ。禁則処理してもmax48字であり、40字程度という範囲内の記載だから問題ない。
149名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 16:52:25.74ID:kKnj62ug150名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:06:30.27ID:htiEJI4d 去年は柔道整復師の国家試験漏洩で逮捕者出てるからな
がっつりパトカーに乗せられてる映像が流れてる
国家試験の情報漏洩は想像以上にヤバいよ
がっつりパトカーに乗せられてる映像が流れてる
国家試験の情報漏洩は想像以上にヤバいよ
151名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:06:42.48ID:tJJD1Zbg おいら3回もおちたど、おまいらは何回目だ?
154名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:18:45.68ID:rRt6Q5Rq 特定答案には気をつけろと脅されるように言われて震えて生きてきたから特定答案やっちゃったなら不合格で仕方ないよねと思う
155名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:19:53.69ID:kKnj62ug156名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:20:35.15ID:rRt6Q5Rq >>155
信用毀損は経済的信用を毀損する罪だから構成要件該当しませぬ
信用毀損は経済的信用を毀損する罪だから構成要件該当しませぬ
157名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:22:31.49ID:kKnj62ug158名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:24:14.23ID:rRt6Q5Rq159名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:27:19.70ID:kKnj62ug160名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:27:35.74ID:bcoK4Ioe161名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:28:51.96ID:rRt6Q5Rq162名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:32:24.63ID:rRt6Q5Rq 特定答案についてのルールって試験実施主体によってまちまちで、特定答案があった場合は試験自体無効にするパターンもあると思う
163名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:35:04.63ID:EGez5j8g 最後にきちんと『 。』書いたか不安になってきた
164名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:46:16.05ID:nlqY4tUN チンタ空気読もうよ
165名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 18:01:32.56ID:u2e1GrCS 相続登記の件についてツイで司法書士が猛批判してる。
当たり前だよ、
当たり前だよ、
166名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 18:01:46.46ID:HQxe/kfX 話題尽きて句読点の話してて草
来週データリサーチあるからそれまで待て
来週データリサーチあるからそれまで待て
167碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
2023/11/29(水) 18:08:30.64ID:KFU3/Id8 >>164
え?どのレス?
え?どのレス?
168名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 18:16:17.38ID:rRt6Q5Rq チンタは5chで馴れ合うより、なんかゲーム始めてdiscordとかのゲームコミュニティにさんかしたほうがいいとおもうよ
絶対そちらの方がたのしい
モンハンやろうぜ
絶対そちらの方がたのしい
モンハンやろうぜ
169名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 18:25:02.25ID:quGpaftX ID変えたり使いまわして自演何が楽しいのだろ
171名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 19:03:36.80ID:nlqY4tUN チンタ髪切れ。キモい
172名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 19:27:10.84ID:rRt6Q5Rq >>171
うるせえネットでしかイキれないお前の方がキモい
うるせえネットでしかイキれないお前の方がキモい
173名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 19:28:29.38ID:Ld4GxsCR チンタ攻撃してるのは50過ぎの冴えないオッサン
174名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 19:42:25.34ID:B3fn1AVC175名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 19:56:24.39ID:rRt6Q5Rq >>174
チンタに嫉妬するなよブサイク
チンタに嫉妬するなよブサイク
176名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 19:57:31.17ID:nlqY4tUN チンタ、宅建活かして営業でもなんでもやれ
ウンコ製造機
ウンコ製造機
177名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 20:05:22.07ID:ZdRDB72R よく通る道脇のプレハブ小屋に
プリントアウトした紙が看板の
行政書士事務所あるけど
なんとなく切なくなる
プリントアウトした紙が看板の
行政書士事務所あるけど
なんとなく切なくなる
178名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 20:15:45.68ID:rRt6Q5Rq >>176
お前とかうんこそのものじゃん
お前とかうんこそのものじゃん
179名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 20:45:19.17ID:KXFWsisS 予備校の採点サービスも実際の合否発表もそれなりに遅いから中々落ち着かないな
180名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 21:00:38.02ID:nlqY4tUN チンタいると荒れる
181名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 21:13:59.13ID:u2e1GrCS 行政書士試験も簡単になったもんだ
182名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 21:30:31.78ID:gDdPCsaZ 日本語的には文末の句点はマスがなければ1マスに書くよな
183名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 22:58:53.14ID:ZdRDB72R 100%なら何マス?
184名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 23:07:42.81ID:ZhpI+MVD 何となく合格発表まで時間あるから宅建の勉強始めてみたけど思ったよりボリュームあって大変だな
185名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 23:10:10.34ID:4rQxkhFi 自分は簿記3級始めたが仕訳というのが慣れなくて難しい。
186名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 23:13:59.36ID:ZhpI+MVD 簿記は未経験で入ったスパルタの専門学校で強制的に日商3級→全経1級→日商2級と1年目に取らされたわ
朝8時から夜9時近くまでやるとこでノイローゼになるとこだった
朝8時から夜9時近くまでやるとこでノイローゼになるとこだった
187名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 23:19:40.95ID:B3fn1AVC >>175
お前がな糖質
お前がな糖質
188名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 23:25:26.87ID:rnCXlndz 宅建は民法以外は何の知識もなくとりあえず常識的感覚で問題解いて行ったら6〜7割だった。民法やらなくていいのは大きい。それ以外をやり込めば何とかなりそう。
189名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 23:34:02.10ID:4rQxkhFi 宅建は用途地域の○×覚えるのだけは捨てたわ。あれだけは覚えるの面倒くさかった覚えがある。全体の範囲は行政法一つにも満たないよ。
190名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 00:11:32.95ID:wIUKL7ds 他の資格の勉強してるのは、合格確信してる人達?自分は160台だけど三つ共部分点だから他の勉強どころじゃない。もう一度基礎からやり直してる。
191名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 00:58:34.80ID:nZu+f9nH うん。抜き180超えの2ヶ月弱の特権やで。
192名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 02:54:13.01ID:hErklYiz >>185 簿記は仕訳だけやなくて教材の全域を
何回も繰り返して体で覚えなアカンで🤔
仕訳を漢字で書いとると右手が疲れてまうから
売掛金→うかき、減価償却累計額→げるが、とか
好きなように省略してガツガツ書いとる内に
4回転目あたりから脳内にすとんと落ちてくる😗
何回も繰り返して体で覚えなアカンで🤔
仕訳を漢字で書いとると右手が疲れてまうから
売掛金→うかき、減価償却累計額→げるが、とか
好きなように省略してガツガツ書いとる内に
4回転目あたりから脳内にすとんと落ちてくる😗
193名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 03:51:52.40ID:P1NUxWIn >>125
スレは元々自分でたててたし
それに自分から罵ってとかいじめてとか言ってくるよね
それにリンチではなく、現実的に50歳無職職歴無しで今からでもやれる仕事をみんな挙げてただけだよね
それで自分の思うレスがもらえないからって怒り出してリンチだの勉強時間奪われただよ言いがかりつけてレスバトルしたのはチンタだよ
スレは元々自分でたててたし
それに自分から罵ってとかいじめてとか言ってくるよね
それにリンチではなく、現実的に50歳無職職歴無しで今からでもやれる仕事をみんな挙げてただけだよね
それで自分の思うレスがもらえないからって怒り出してリンチだの勉強時間奪われただよ言いがかりつけてレスバトルしたのはチンタだよ
194名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 05:32:37.65ID:IX5cVtbG 自分も記述採点待ちだけどたぶん受かってるくらいの感覚で語学の勉強を始めた
元々語学は得意だったけど全く違う分野だから新鮮な感覚
宅建、簿記2級、FP2級は取得済み
元々語学は得意だったけど全く違う分野だから新鮮な感覚
宅建、簿記2級、FP2級は取得済み
196碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
2023/11/30(木) 07:18:03.72ID:KXEiYZPO199名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 07:56:48.21ID:RKTtmjsM チンタに悪意剥き出しの孤独ジジイは社会のゴミだから無視でいい
201名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 09:47:45.30ID:w6GH3JHx みんなリーガルハムスターには
気をつけて
気をつけて
203名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 10:41:17.83ID:l4gU6KIr リーガルハムスターはうさんくさくて参考にしてない
204名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 10:53:00.62ID:Ly7X+7m9 >>190
自分は合格発送前の1月に試験があるからFP2級の勉強してる。
生活していく上で必要な知識だし相続とかは行政書士でも役立つし。
ただ社会保険とかつまらんな。
改正が多いもの暗記するの面倒くさい。
ある程度わかってりゃあとは調べりゃいいだろって内容だが社労士受ける場合はひたすらあんなの暗記するのは大変だと思う。
自分は合格発送前の1月に試験があるからFP2級の勉強してる。
生活していく上で必要な知識だし相続とかは行政書士でも役立つし。
ただ社会保険とかつまらんな。
改正が多いもの暗記するの面倒くさい。
ある程度わかってりゃあとは調べりゃいいだろって内容だが社労士受ける場合はひたすらあんなの暗記するのは大変だと思う。
206名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 11:05:00.71ID:n/m1HxHj207名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 11:27:38.89ID:8a7d3/kr 自分の仕事やこの先役に立つ資格ならいいけど
役に立たない資格取ってもな
8士業だろやっぱ
役に立たない資格取ってもな
8士業だろやっぱ
208名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 11:43:15.31ID:8VBIfK1b 語学はいいよね。
俺は入管やりたいからタカログ語勉強している。
英語はしゃべれて当たり前だし。
俺は入管やりたいからタカログ語勉強している。
英語はしゃべれて当たり前だし。
209名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 11:46:19.70ID:l4gU6KIr >>204
FP2級って3級合格じゃないと受けられないよね?
FP2級って3級合格じゃないと受けられないよね?
210名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 11:49:13.29ID:l4gU6KIr 宅建、行政書士、社労士、中小企業診断士、fp2級、簿記2級、TOEIC900
全部持ってますって履歴書に書かれたら俺なら絶頂するね
全部持ってますって履歴書に書かれたら俺なら絶頂するね
211名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 11:56:56.69ID:w6GH3JHx >>203
あいつだけは気をつけたほうがいい
あいつだけは気をつけたほうがいい
212名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 12:10:21.42ID:8VBIfK1b >>210
宅建、fp2級、簿記2、TOEIC900は持ってるがオーバースペックなのかいつも面接官がびびってるよ。
宅建、fp2級、簿記2、TOEIC900は持ってるがオーバースペックなのかいつも面接官がびびってるよ。
213名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 12:49:54.46ID:PMy5rRyG214名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 12:51:15.39ID:Rr45cUEt 以上意味不明のfp持ち上げ自演でした
215名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 12:57:38.56ID:+pk1qnNT 結局何を名刺に書けるかというのもある
216名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 13:00:57.16ID:Alniv0vC 仮定。
択一180以上:2% 179-170:3% 169-160:4% 159-150:5% これで14%
埋まってしまう
択一180以上:2% 179-170:3% 169-160:4% 159-150:5% これで14%
埋まってしまう
217名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 13:02:06.39ID:Alniv0vC 179-170:5% 169-160:6% 159-150:7% くらいが妥当か?
149以下:採点対象10%
149以下:採点対象10%
218名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 13:04:03.39ID:m712+TUk219名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 13:08:25.06ID:l4gU6KIr 宅建はいらんかもしれないけど、行政書士、社労士、中小企業診断士、fp2級、簿記2級、TOEIC900のシナジーは最強だからな
一流企業の法務部でも全てとってるやつはそうそういないだろう
一流企業の法務部でも全てとってるやつはそうそういないだろう
220名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 13:26:11.57ID:l4gU6KIr >>211
予備校批判してるのに自分の教材買うように誘導してるってマジ?
予備校批判してるのに自分の教材買うように誘導してるってマジ?
221名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 13:54:46.42ID:PMy5rRyG >>219
それら全部持ってる奴はいないかもだけど
大手企業だと弁護士、会計士資格持ったやつ中途採用してるし
たいてい社内制度で中小企業大学校や米国大学のビジネスorロースクールへ派遣制度あるぞ。
そもそも優秀で出世してる奴らは高学歴だが意外に資格とか持ってない。
士業にやらせたほうがいい仕事は外注するだけだし。
それら全部持ってる奴はいないかもだけど
大手企業だと弁護士、会計士資格持ったやつ中途採用してるし
たいてい社内制度で中小企業大学校や米国大学のビジネスorロースクールへ派遣制度あるぞ。
そもそも優秀で出世してる奴らは高学歴だが意外に資格とか持ってない。
士業にやらせたほうがいい仕事は外注するだけだし。
222名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 14:20:36.59ID:8VBIfK1b >>219
宅建とTOEICのシナジーが意外とブルーオーシャン。
宅建とTOEICのシナジーが意外とブルーオーシャン。
223名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 15:03:57.22ID:8a7d3/kr IDコロコロの奴居なくなったな
規制でもかけられたか?
規制でもかけられたか?
224名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 15:48:06.00ID:l4gU6KIr >>221
弁護士資格の価値が相対的に下がったからダブルライセンス取る人増えてきてるって聞いたわ
弁護士資格の価値が相対的に下がったからダブルライセンス取る人増えてきてるって聞いたわ
225名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:12:55.42ID:EwGzaA+F 弁護士となる資格を有する者として行政書士となる資格を有した者(54人)
令和3年度 6人
令和4年度 9人
なるほど
行政書士試験合格者ではないから弁護士資格で行政書士登録する人が毎年こんなにいるのか
一度も行政書士試験に合格していないのに行政書士登録をしている弁護士が54人もいるのもびっくりだが
破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者として廃業した者
令和3年度 1人
令和4年度 6人
破産する行政書士も毎年いるんだな
令和3年度 6人
令和4年度 9人
なるほど
行政書士試験合格者ではないから弁護士資格で行政書士登録する人が毎年こんなにいるのか
一度も行政書士試験に合格していないのに行政書士登録をしている弁護士が54人もいるのもびっくりだが
破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者として廃業した者
令和3年度 1人
令和4年度 6人
破産する行政書士も毎年いるんだな
226名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:29:30.70ID:8VBIfK1b >>225
弁護士登録があっても別途行政書士登録しないと行政書士業できないの?
弁護士登録があっても別途行政書士登録しないと行政書士業できないの?
227名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:29:34.11ID:PMy5rRyG 弁護士って法律系の業務に制限ないから行政書士の業務は基本的にできると思うんだが
わざわざ高い入会金や毎月の会費払ってまで登録する人いるんだな。
弁護士でもできない行政書士だけの独占業務ってあるのかな?
わざわざ高い入会金や毎月の会費払ってまで登録する人いるんだな。
弁護士でもできない行政書士だけの独占業務ってあるのかな?
228名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:33:34.36ID:PMy5rRyG >>226
弁護士はそのへん曖昧にしてて全部できるということになってる。
なので税理士、弁理士、行政書士、社労士は登録ができるし
司法書士は登録できないが司法書士業務はできるといっている。
よくわからんね。
弁護士はそのへん曖昧にしてて全部できるということになってる。
なので税理士、弁理士、行政書士、社労士は登録ができるし
司法書士は登録できないが司法書士業務はできるといっている。
よくわからんね。
229名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:33:46.85ID:IrxiJuVf ごくごく稀だったと思う
税理士が行政書士登録するほうがはるかに多い
税理士が行政書士登録するほうがはるかに多い
230名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:33:52.76ID:EwGzaA+F >>226
日行連はそう言ってるみたいだが、日弁連は行政書士登録しなくても行政書士業務はできると言っている
弁護士が登録するのは許認可と入管申請取次の研修関係みたいだな
こちらは都道府県庁職員や入管職員による通達研修みたいなのが行政書士しかないようだ
日行連はそう言ってるみたいだが、日弁連は行政書士登録しなくても行政書士業務はできると言っている
弁護士が登録するのは許認可と入管申請取次の研修関係みたいだな
こちらは都道府県庁職員や入管職員による通達研修みたいなのが行政書士しかないようだ
231名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:34:28.75ID:Alniv0vC 一度も行政書士試験に合格していないのに
行政書士登録をしている弁護士が54人もいるのもびっくりだが
↑行政書士が弁護士に何故か上目線?
行政書士登録をしている弁護士が54人もいるのもびっくりだが
↑行政書士が弁護士に何故か上目線?
232名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:38:01.65ID:PMy5rRyG 入管のHPや入管からくる書類見ても弁護士、行政書士の方。みたいな書き方よく見るから
弁護士はその資格だけで入管業務や取次できるんじゃないかと思ってた。
行政書士は行政書士会、弁護士は弁護士会通して入管に取次申し込む形だし。
弁護士はその資格だけで入管業務や取次できるんじゃないかと思ってた。
行政書士は行政書士会、弁護士は弁護士会通して入管に取次申し込む形だし。
233名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:47:27.11ID:8a7d3/kr 行政書士しかできない業務なら
弁護士も当然登録しないとだめだろ
他の士業の業務に対しても当然だよ
弁護士も当然登録しないとだめだろ
他の士業の業務に対しても当然だよ
234名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:50:01.28ID:W/otO2SN 弁護士は法律行為の代理人になれるからなんでもこいなんじゃないか?調査士の表示登記の申請代理人はできないけど
236名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:52:01.42ID:8VBIfK1b 入管業務は行政書士の独占にして欲しいな。
ドル箱みたいだし。
ドル箱みたいだし。
237名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:53:25.38ID:N72maDBZ >>234
補助金や給付金の申請は弁護士代理人不可
補助金や給付金の申請は弁護士代理人不可
238名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 18:33:37.50ID:y8541mNA チンタ5ch見るのやめたらしいけど何日で戻ってくるかな?
239名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 18:46:44.20ID:nabVRgoO 伊藤塾成績出たね。
平均142だけど、思ったよ160以上の高得点層が多い印象。
平均142だけど、思ったよ160以上の高得点層が多い印象。
240名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 18:49:21.99ID:wIUKL7ds 伊藤塾の択一、1338人で平均142点だけど、これって低いの?高いの?
241名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 18:52:14.28ID:nabVRgoO >>240
予備校の当初予想が150くらいって言ってなかったか?ただ170で偏差値60程度だから上位層で全部埋まる印象がある。
予備校の当初予想が150くらいって言ってなかったか?ただ170で偏差値60程度だから上位層で全部埋まる印象がある。
242名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 18:52:41.39ID:49GOoNny 伊藤塾低いね
LECのほうが優秀な人が多いのか意外だな
LECのほうが優秀な人が多いのか意外だな
243名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 18:53:49.79ID:FBTjqUDi 事業再構築補助金のように、代理申請自体が禁じられているものもある
244名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 18:54:22.33ID:IrxiJuVf 去年は1169人で平均148点だったみたいだけど
245名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 18:55:26.13ID:EwGzaA+F >>240
中間が146.9点だから、例年と同じく今年もやっぱり最終は点数下がったな
2019年144.2点や2013年145.5点よりも低い
なんだっけ、LECの横溝信者によると平均153.5点だからLECだけ異常な高さだな
中間が146.9点だから、例年と同じく今年もやっぱり最終は点数下がったな
2019年144.2点や2013年145.5点よりも低い
なんだっけ、LECの横溝信者によると平均153.5点だからLECだけ異常な高さだな
246名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 18:56:49.72ID:26qE05M9 択一180超えてるような人間は、予備校に点数を報告しないだろう
247名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 19:00:12.67ID:49GOoNny 伊藤塾は記述の採点サービスもないしわざわざ登録する人少なそう
248名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 19:02:50.31ID:Wt5QXqed 平均142って上位何%くらい?
249名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 19:04:17.78ID:8a7d3/kr 伊藤塾はどこから集計した情報なんだろね
受講生からのみなのか?
まあ毎年同じ集計方法なら信用はできると思うけど
受講生からのみなのか?
まあ毎年同じ集計方法なら信用はできると思うけど
251名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 19:07:28.17ID:ej4hcYla 現状各予備校の択一平均どうなっているんだ
253名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 19:14:01.64ID:49GOoNny LECTACは登録したけど伊藤塾はスルーしたよ
伊藤塾を受講した人以外は皆そうじゃね?
伊藤塾を受講した人以外は皆そうじゃね?
254名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 19:26:25.22ID:wIUKL7ds 自分はどこの受講生でもないけど、記述採点の有無関係無く、LECTAC伊藤塾辰巳に申し込んだな。
257名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 19:37:22.80ID:FvJXZ2h5 イボチンタ
書き込みしたら、どうなるかわかってるよな?
書き込みしたら、どうなるかわかってるよな?
258名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 20:00:38.30ID:2nnMf5Re >>245
こりゃ2019年並みの記述甘採点もあり得るぞ。
こりゃ2019年並みの記述甘採点もあり得るぞ。
259名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 20:14:25.88ID:IrxiJuVf 横溝講師自身は、採点は変わらないだろうみたいに言ってたような
260名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 20:23:11.56ID:L9tK2eTQ LECはファイナルで仮差し当てたから高いんでしょ
261名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 20:30:01.12ID:SUluX/IB 仮の差し止めの訴訟でも減点しないトアルのように
甘い採点だと減点なしかな??
レックだとマイナス6点くらい
甘い採点だと減点なしかな??
レックだとマイナス6点くらい
262名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 20:34:35.71ID:y8541mNA すごく嫌なやつで申し訳ないんだけど、合格確定してるから記述式はめちゃくちゃ厳しくなれと思ってしまうこの心情なんなんだろうな
弱肉強食の世界を生きる動物のオスとしての闘争本能か?
弱肉強食の世界を生きる動物のオスとしての闘争本能か?
263名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 20:43:30.13ID:Emvw6Tm4 性格悪いだけだろ
265名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 20:49:12.97ID:2nnMf5Re 俺は166点で合格確定ではないけど、今回は甘採点で140点台の人もチャンスがあればと思う。
2019年の甘採点とまでは言わないが、普通から甘の中間であってほしいと願う。
2019年の甘採点とまでは言わないが、普通から甘の中間であってほしいと願う。
266名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 20:58:12.58ID:nabVRgoO >>265
170以上が10%以上いるんだから希望持たせるようなこと言うなよ。択一好成績者が記述落とすわけないから168以上でほぼ満席だと思うよ。
170以上が10%以上いるんだから希望持たせるようなこと言うなよ。択一好成績者が記述落とすわけないから168以上でほぼ満席だと思うよ。
267名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:02:33.90ID:2nnMf5Re >>266
170点以上の人が10%以上って、どこの情報?
170点以上の人が10%以上って、どこの情報?
268名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:05:07.84ID:nabVRgoO >>267
伊藤塾の成績データ
伊藤塾の成績データ
269名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:15:14.20ID:nxBsSrvo ここ数年より平均点が低いのに高得点層が多いなら、平時はもっと高得点層が多いのか、あるいは今回の分布が歪なのか
270名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:22:35.92ID:74JJ72L9271名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:24:14.52ID:uqDDpgHf272名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:24:49.05ID:2nnMf5Re 伊藤塾なりLECなりの採点システムって、ある程度合格に自信のある人しか利用しないんじゃないか?
俺は今回4度目の受験で初めて採点システム利用したが、令和元年が140点、令和2年が134点、令和3年が152点(全て記述は抜き)だった時は、採点システムを利用する気にもなれなかった。
高得点の人ばかりが採点システム利用すれば、必然的にデータは高い点数のみなると思うんだが。
伊藤塾のデータが、今回ダメだった人達のデータもバランスよく収集していたのなら話は別だけど。
俺は今回4度目の受験で初めて採点システム利用したが、令和元年が140点、令和2年が134点、令和3年が152点(全て記述は抜き)だった時は、採点システムを利用する気にもなれなかった。
高得点の人ばかりが採点システム利用すれば、必然的にデータは高い点数のみなると思うんだが。
伊藤塾のデータが、今回ダメだった人達のデータもバランスよく収集していたのなら話は別だけど。
273名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:26:36.23ID:nabVRgoO >>269
まぁ推測統計とはいえ、高得点層が積極的に採点出してて分布が歪んでる可能性は考えられるけど。
まぁ推測統計とはいえ、高得点層が積極的に採点出してて分布が歪んでる可能性は考えられるけど。
274名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:30:49.38ID:Emvw6Tm4 毎年同じ方法でしていれば問題ないと思う
275名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:38:28.66ID:Emvw6Tm4 170点以上が10%以上いるってどこに書いてあるの?
277名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:40:06.63ID:w6GH3JHx 170以上が10ぱーって170以下は終わったってことやん?
令和5年は170以上だけで枠すべて埋まる
令和5年は170以上だけで枠すべて埋まる
279名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:44:37.70ID:XWJrvWHp 予備校に色々情報渡すタイプの採点サービスを利用する層はその予備校の受講者に偏るだろうし、その平均は受験者平均より高くなりそうではあるか
280名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:45:45.05ID:wIUKL7ds 170以上が10%いるなら記述は厳しく採点するしかないな。
281名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:45:45.92ID:nabVRgoO282名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:49:43.81ID:Emvw6Tm4 160以上がほぼ5割なのに
平均は142なのか?
流石に変じゃない?
平均は142なのか?
流石に変じゃない?
283名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:53:16.05ID:N72maDBZ284名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:53:48.10ID:nabVRgoO >>282
160-170の層が上から28%という意味
160-170の層が上から28%という意味
285名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:55:59.82ID:w6GH3JHx 石を投げれば記述抜き170以上に当たるくらいにはゴロゴロいるってことやん
286名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:58:32.72ID:y8541mNA >>270
気にしてないけど合格率下がれば下がるほど自分の取得したもののプレミア価値つくやん?
気にしてないけど合格率下がれば下がるほど自分の取得したもののプレミア価値つくやん?
287名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:58:38.31ID:EwGzaA+F 伊藤塾の受講生のうち、記述抜き180点以上は毎年2%しかいないという平林講師の話はいったい?
288名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:00:27.11ID:Emvw6Tm4 よくわからん集計だけど
3割が160以上てことか?
それで平均点が140になるのか?
3割が160以上てことか?
それで平均点が140になるのか?
289名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:01:00.91ID:nabVRgoO >>285
成績優秀者しか出していない可能性を割り引けば今回の上位層25%以内が実質15%になるかな。
成績優秀者しか出していない可能性を割り引けば今回の上位層25%以内が実質15%になるかな。
290名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:01:42.73ID:rL2S1CAq 結局今年の択一式は平年と比べてどうだったの?
逃げ切り成功したからそこだけ気になるわ
逃げ切り成功したからそこだけ気になるわ
291名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:03:19.34ID:W/otO2SN >>263
それな
それな
292名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:08:26.53ID:74JJ72L9 >>286
受験生以外は合格率なんか気にしないだろ?
これから仕事して、クライアントが「23年の合格者ですか!凄いですね」っていうのか?
合格して資格を手にした、仕事ができる。それだけで、貴方は凄いんだよ
後は仕事内容で評価されるだけだよ
受験生以外は合格率なんか気にしないだろ?
これから仕事して、クライアントが「23年の合格者ですか!凄いですね」っていうのか?
合格して資格を手にした、仕事ができる。それだけで、貴方は凄いんだよ
後は仕事内容で評価されるだけだよ
293名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:10:13.95ID:y8541mNA >>292
普段10%近く推移してるのに自分の年だけ20%あったりしたらクソ嫌なんだけど
普段10%近く推移してるのに自分の年だけ20%あったりしたらクソ嫌なんだけど
294名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:10:48.15ID:Wt5QXqed295名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:14:14.06ID:y8541mNA297名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:20:30.27ID:Emvw6Tm4 その点数分布データはどこにあるの?
胡散臭いなぁなんか
胡散臭いなぁなんか
298名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:26:05.19ID:2nnMf5Re >>284
申し訳ないが、その伊藤塾のデータのURLお願い。
申し訳ないが、その伊藤塾のデータのURLお願い。
299名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:29:23.33ID:2nnMf5Re >>262
その本能は間違いないかもしれないけど、行政書士の資格を活かして自分のやりたいことをやろうと思えば、そんなふうな心情は湧かないと思う。
その本能は間違いないかもしれないけど、行政書士の資格を活かして自分のやりたいことをやろうと思えば、そんなふうな心情は湧かないと思う。
300名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:30:20.13ID:nabVRgoO301名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:32:26.53ID:kVEH/SUF 過去のデータと比較しないと意味なくない?
302名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:33:00.15ID:0NE2CQRm とりあえずSNSで伊藤塾の成績診断上げている人は見つけた。点数分布は書いてないが、法令記述抜きの平均が104.4、一般知識の平均が37.6なのは確実
303名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:33:53.52ID:Emvw6Tm4 なんだよ脳内データーかよ
下手な嘘つくバカか
下手な嘘つくバカか
304名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:36:20.85ID:w6GH3JHx 記述抜き170以上が10パーなら激辛を超えたスーパー激辛鬼採点くるな
305名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:38:56.16ID:y8541mNA306名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:39:15.85ID:2nnMf5Re307名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:41:05.27ID:y8541mNA 合格診断は平均より少し高く出ると思うけど、俺みたいに合格確定していて出さない人もいるからなんだかんだで平均プラス5以内に収束されるやろ
308名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:47:59.21ID:q//LCCPt お前らの言ってることメチャクチャ過ぎて全く当てにならん
309名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:49:51.02ID:y8541mNA 予備校の見解とか私見をアテにする方が間違ってるやろw
もうすでに合格かどうか決まってるんやから大人しくしてな
もうすでに合格かどうか決まってるんやから大人しくしてな
310名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:50:10.34ID:Emvw6Tm4 でたらめデータばれて
ID変えて必死で逃げようとしてるな
やり方は毎日一緒
ID変えて必死で逃げようとしてるな
やり方は毎日一緒
311名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 22:59:39.35ID:y8541mNA >>310
どいつがIDコロコロや?
どいつがIDコロコロや?
312名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:05:43.38ID:GT6hCGQk 不毛な議論
313名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:08:31.94ID:FgCu9Kef 記述2019年並みに甘くしてほしい
314名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:09:10.84ID:PMy5rRyG 伊藤塾の存在を知り成績を提出する奴らの中での10%だからな。
とりあえず一発逆転を夢見て受けるニートや主婦とか受験生全部含めたら比率は下がるだろ。
とりあえず一発逆転を夢見て受けるニートや主婦とか受験生全部含めたら比率は下がるだろ。
315名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:13:36.84ID:EwGzaA+F <伊藤塾択一式平均点>
2012年 140.3点
2013年 145.5点
2014年 126.8点(補正年度)
2015年 150.1点
2016年 135.7点
2017年 158.4点
2018年 146.5点
2019年 144.2点
2020年 156.4点
2021年 154.9点
2022年 152.9点
2023年 142.0点 ← これで「160-170の層が上から28%」もいるのか?
2012年 140.3点
2013年 145.5点
2014年 126.8点(補正年度)
2015年 150.1点
2016年 135.7点
2017年 158.4点
2018年 146.5点
2019年 144.2点
2020年 156.4点
2021年 154.9点
2022年 152.9点
2023年 142.0点 ← これで「160-170の層が上から28%」もいるのか?
316名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:15:09.69ID:Emvw6Tm4 伊藤塾の名前使って
でたらめなデータ流してる奴居る
通報しとかないとだめだなこれは
でたらめなデータ流してる奴居る
通報しとかないとだめだなこれは
317名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:15:45.06ID:y8541mNA ぶっちゃけいま150,160あたり自己採点出てる人って記述の手応え的に受かったかどうかわかってるんじゃないの?分布気にする意味ないやん
318名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:16:56.03ID:y8541mNA319名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:19:02.44ID:74JJ72L9320名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:19:59.26ID:y8541mNA321名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:20:23.85ID:74JJ72L9322名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:21:20.46ID:y8541mNA 連投は草
嫉妬かしらんが手プルプル震えすぎだろ🫨
嫉妬かしらんが手プルプル震えすぎだろ🫨
323名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:22:44.03ID:EwGzaA+F324名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:26:01.17ID:wIUKL7ds 200以上が10くらい、190以上が25くらい、180以上が50ちょい、170以上が100ちょい、160以上が180くらい。だいたいこんなもん。1338人で。
325名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:28:46.80ID:y8541mNA >>323
俺も動画観てたけど横溝自身が言ってたぞ。記述式800人以上添削してと言ってて、択一の答案出してる人間と一致してるなら最低それくらいはサンプルデータとしてある
あのパンチキの問題で142は流石に低すぎるわ平均32はあるだろ
俺も動画観てたけど横溝自身が言ってたぞ。記述式800人以上添削してと言ってて、択一の答案出してる人間と一致してるなら最低それくらいはサンプルデータとしてある
あのパンチキの問題で142は流石に低すぎるわ平均32はあるだろ
326名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:32:07.07ID:NcvVmES6 2019年も一般知識簡単だったけど択一の点数低かった
327名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:33:17.34ID:y8541mNA 2019はうけてないけど近年稀に見る難しさだったんでしょ
あの年と比べるのはナンセンスとか動画で言われてたよ
あの年と比べるのはナンセンスとか動画で言われてたよ
328名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:34:16.12ID:Emvw6Tm4 何を言ってるんだ
329名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:35:51.00ID:NcvVmES6 >>327いや伊藤塾の本試験分析のやつ見た?
難易度的には2019年と同じ択一の難易度と講師が言ってたけどね
難易度的には2019年と同じ択一の難易度と講師が言ってたけどね
330名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:39:16.73ID:kVEH/SUF LEC生とかいう他の予備校より平均10点上の優秀な生徒達
331名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:40:10.23ID:y8541mNA >>329
いま3件受験ブログ見てるけど、2019年は行政事件訴訟法以外難化した年で特に多肢選択がかなり難しかったから平均点下がったと言われてるな
今年難しかったのって憲法と地方自治法だけじゃん合格狙える人間レベルで聞きたいんだが何が難しかったんだよ
いま3件受験ブログ見てるけど、2019年は行政事件訴訟法以外難化した年で特に多肢選択がかなり難しかったから平均点下がったと言われてるな
今年難しかったのって憲法と地方自治法だけじゃん合格狙える人間レベルで聞きたいんだが何が難しかったんだよ
332名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:45:16.44ID:NcvVmES6 >>331
A問題の数が2019年と同じくらい少ないの知らんのかよ情弱だな
A問題の数が2019年と同じくらい少ないの知らんのかよ情弱だな
333名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:47:21.24ID:NcvVmES6 こいつ横溝狂信者か
334名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:48:12.57ID:y8541mNA だいたい今年合格決まってんのになんで2019年の講評動画を今さら観なきゃいけねーんだよ
俺が観てないの分かってながら伊藤塾の本試験分析みた?って聞いてんだろわけわからんやつだな
俺が観てないの分かってながら伊藤塾の本試験分析みた?って聞いてんだろわけわからんやつだな
336名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:49:52.08ID:N72maDBZ また横溝信者の雪の降る町か
337名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:50:05.10ID:SoZ2J3UM 不毛だから議論するねん。
毎日語ることがあるって素晴らしい。
毎日語ることがあるって素晴らしい。
338名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 23:50:09.61ID:NcvVmES6 2019年のみろと言ってないけどw
今年の伊藤塾の本試験分析の動画で志水が2019年と同じ難易度と話してたわけだがそれも見てないならわからんわなw
今年の伊藤塾の本試験分析の動画で志水が2019年と同じ難易度と話してたわけだがそれも見てないならわからんわなw
339名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 00:09:28.76ID:Hbstn+pe 何を言ってるんだ
340名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 00:45:37.30ID:/DO8s+KO 不合格者はみるものが多くて困るな
341名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 00:47:48.34ID:/DO8s+KO342名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 00:58:55.33ID:gHeLKb2L >>304
まぁねー。
今回の記述式は簡単だったし。
俺は170点代で記述式は2問はほぼ完答したから、やっぱり他の170点代の人らも勉強した層だと思うし、記述式はその層の人らはほぼ書けてると思う。
すると、激辛採点で170点未満を無双してしまうかもね。
まぁねー。
今回の記述式は簡単だったし。
俺は170点代で記述式は2問はほぼ完答したから、やっぱり他の170点代の人らも勉強した層だと思うし、記述式はその層の人らはほぼ書けてると思う。
すると、激辛採点で170点未満を無双してしまうかもね。
343名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 01:03:33.16ID:/DO8s+KO まぁ常識的に考えて、170以上が10%いると仮定してそいつらが軒並み合格圏まで点数伸ばしてたら170未満組は激辛採点するしかないよね
バカでもわかる話
バカでもわかる話
344名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 02:03:54.31ID:b7R2Dnb/345名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 03:29:45.84ID:+b9KUdLd 記述式普通からやや甘め採点でしょうね
書きやすいのは確かだけどきちんと求められてるものを書けたかは別問題
それに170点から160点取れてる人数そんなにいない
実際は150点前後で記述待ちが多い
書きやすいのは確かだけどきちんと求められてるものを書けたかは別問題
それに170点から160点取れてる人数そんなにいない
実際は150点前後で記述待ちが多い
346名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 03:55:02.36ID:GS8EwKzh >>345 オレが予備校プレゼンターやったら
甘々採点とか良う言わんww
抜き160+鬼20が合格の標準スライディング、
抜き140+鬼40で奇跡の大逆転、ここまで。
キーワードで部分点、とか期待もたせるの怖い😫
甘々採点とか良う言わんww
抜き160+鬼20が合格の標準スライディング、
抜き140+鬼40で奇跡の大逆転、ここまで。
キーワードで部分点、とか期待もたせるの怖い😫
347名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 04:21:48.31ID:el1F3mnU 160 170でも記述ヒトケタで落ちる層が毎年いる
一般知識満点なのに180いってない奴とかは多分に怪しい
一般知識満点なのに180いってない奴とかは多分に怪しい
348名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 06:35:13.16ID:kLt7yEAH もう受験生煽る方法も少なくなってきたな
いつも同じパターン
いつも同じパターン
349名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 06:45:36.22ID:Wtr/s990 179-170:5% 169-160:6% 159-150:7% くらいが妥当か?
350名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 06:56:14.66ID:l+ni5jX7 記述の基準は択一の平均点だけじゃなくて、記述の難易度にもよるから
今年の記述は簡単でしょ
今年の記述は簡単でしょ
351名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 07:14:23.19ID:b7R2Dnb/ >>349
その推測では180超えを含めると、150以上が20パーセント超えることになる。
さすがに今年の択一問題はそんな生易しいものではなかろう。
15パーセントいれば御の字、10パーセント程度に留まるおそれもある。
その推測では180超えを含めると、150以上が20パーセント超えることになる。
さすがに今年の択一問題はそんな生易しいものではなかろう。
15パーセントいれば御の字、10パーセント程度に留まるおそれもある。
352名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 07:28:55.89ID:QW/oyGPT 伊藤塾のデータだと、170以上で13%越えてくる。160以上も含めると28%くらいになってしまう。大きくズレているとも思えないけど。
353名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 07:49:35.03ID:r4eVAgFp >>352
そのデータ、予備校生だったり、優秀な人が採点したデータだよ。
もちろん受験者の中には100点以下の人もいるわけで、そういった人達のデータも入れないと参考にならない。
伊藤塾、辰巳、LEC等も、もうちょっとどんな人達のデータを集めて、どのような人達が採点システム利用したのか、詳しい説明が欲しいよな。
そのデータ、予備校生だったり、優秀な人が採点したデータだよ。
もちろん受験者の中には100点以下の人もいるわけで、そういった人達のデータも入れないと参考にならない。
伊藤塾、辰巳、LEC等も、もうちょっとどんな人達のデータを集めて、どのような人達が採点システム利用したのか、詳しい説明が欲しいよな。
354名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 07:50:37.81ID:Ej0aLSiS 2019年並みの緩い採点にしてほしい
キーワード書けてたら得点くれ
キーワード書けてたら得点くれ
355名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 07:53:27.69ID:YzXkIYxc だから毎年それは同じだから
今年だけ優秀な奴が採点システムに応募してるわけじゃないし
予備校同士の平均点比較するんじゃなくその予備校の過去と比較するべき
それで比較したらどの予備校も去年から1問マイナス分くらいだろ?
今年だけ優秀な奴が採点システムに応募してるわけじゃないし
予備校同士の平均点比較するんじゃなくその予備校の過去と比較するべき
それで比較したらどの予備校も去年から1問マイナス分くらいだろ?
356名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 07:55:59.80ID:+b9KUdLd 予備校のデータ何かあくまでも1000人くらいの統計を集めた目安にすぎないから参考程度で良い
記述式で得点調整されて正しい点数が付かないほうが問題だ
記述式で得点調整されて正しい点数が付かないほうが問題だ
357名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 08:04:00.99ID:r4eVAgFp >>345
実際はそうだろうな。
実際はそうだろうな。
358名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 08:06:09.70ID:YzXkIYxc ちなみに辰巳は最終144.5点
集計は250人ほど
集計は250人ほど
359名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 08:18:17.81ID:nKiU5PDM >>353
伊藤塾は100以下のボリュームゾーンも結構いたけどな。選挙の出口調査と同じで精度は高いと思う。180以上が既に6%いるんだから残りの席は限られている。
伊藤塾は100以下のボリュームゾーンも結構いたけどな。選挙の出口調査と同じで精度は高いと思う。180以上が既に6%いるんだから残りの席は限られている。
360名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 08:21:28.65ID:Dp6WrNch 採点サービスは利用者が予備校生に偏って高得点層が多めに出る傾向はあるとして、今回は特に高得点層が多いのか例年通りなのかは分布の比較ができないからなんとも
361名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 08:32:25.93ID:nKiU5PDM362名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 09:07:28.69ID:P32ym8z/ 弁護士や司法書士になるようなやつが腕試しに受けて行政書士登録も考えないで楽々と合格かっさらうパターンが年々増加してるってことか。今年は特に顕著にその傾向がでた
そういう解釈でいいだろう
そういう解釈でいいだろう
363名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 09:12:11.22ID:Hbstn+pe 予備試験の知識では
憲法さっぱりだった
憲法さっぱりだった
364名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 09:15:42.31ID:P32ym8z/ 弁護士になるようなやつからしたら行政書士試験なんて、ただの児戯にすぎない。
彼らが上位10パーをがっつり固めたのが令和5年の行政書士試験だったのかもな。
彼らが上位10パーをがっつり固めたのが令和5年の行政書士試験だったのかもな。
365名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 09:15:58.29ID:beRpxYze 司法試験組は楽勝なのかもな。
ただ司法書士組はアドバンテージのある商法会社法が簡単だったし
あまりやらない憲法は壊滅的だから楽勝ではないだろう。
ただ司法書士組はアドバンテージのある商法会社法が簡単だったし
あまりやらない憲法は壊滅的だから楽勝ではないだろう。
366名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 09:20:17.16ID:Hbstn+pe 司法書士は行政法ないから
片手間で受ける奴は居ない
片手間で受ける奴は居ない
367名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 09:26:34.18ID:P32ym8z/ 司法書士組は行政法で10問ほど取るだけでいい
民法、会社法は何もせずに満点とれる。
司法試験組にとっての行政書士試験はいうまでもない
今年はおそらく彼らに上位枠を狙い撃ちにされたから点数が異常に乖離してる
民法、会社法は何もせずに満点とれる。
司法試験組にとっての行政書士試験はいうまでもない
今年はおそらく彼らに上位枠を狙い撃ちにされたから点数が異常に乖離してる
368名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 09:27:21.16ID:a3JdUL4V 司法書士組は民法会社法が難化の年こそ強い
369名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 09:31:56.32ID:lJFnXJAk みんななだめたり煽ったり、アメとムチがうますぎw
もう一喜一憂しなくなったわら
もう一喜一憂しなくなったわら
370名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 09:34:08.36ID:RqcvaNod むしろ今年は司法書士組の不合格率高そう。
371名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 10:19:27.65ID:Wy9cRrsI そんなことより今日は息抜きでドラクエモンスターズ3をやろう
372名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 10:20:03.95ID:b7R2Dnb/373名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 10:27:56.67ID:Hbstn+pe 予備試験の講義で行政書士の試験を受ける為の話してたけど
行政法に限って言えば勉強しないと通らないって言ってたら
今年は担当の試験が7月だから
例年に比べると受けた人間は少ないと思う
行政法に限って言えば勉強しないと通らないって言ってたら
今年は担当の試験が7月だから
例年に比べると受けた人間は少ないと思う
374名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 10:32:11.16ID:GUVmmL+G 行政書士取ってから司法書士はいるけど
司法書士の勉強しながら行政書士もなんて奴居ないよ
どっちも受からずの最悪な事になるから
それなら予備試験受けたほうがいいじゃんって事になる
司法書士の勉強しながら行政書士もなんて奴居ないよ
どっちも受からずの最悪な事になるから
それなら予備試験受けたほうがいいじゃんって事になる
375名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 10:37:58.10ID:6Ov1e9Xp 司法書士は予備試験の論文に受からない
376名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 10:39:13.14ID:1uGvQl9k >>355
このスレで久々にまともなこと言ってるやつ発見した
このスレで久々にまともなこと言ってるやつ発見した
377名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 10:39:40.99ID:b7R2Dnb/ 平均点
森T:142.1
野畑:152.9
どうも開きが大きい。
森T:142.1
野畑:152.9
どうも開きが大きい。
378名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 10:44:05.82ID:/DO8s+KO 予備試験の模試感覚で受けて抜き192だったからその程度の難易度
憲法も間違えたのは内閣全員一致のやつだけだし
法学の勉強時間8000時間くらいだけどかなりの隔たりがある
憲法も間違えたのは内閣全員一致のやつだけだし
法学の勉強時間8000時間くらいだけどかなりの隔たりがある
379名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 10:47:45.09ID:beRpxYze そりゃまあ司法試験受験組はそうでしょうねとしか。
できる業務が医師と看護師くらい違うし。
できる業務が医師と看護師くらい違うし。
380名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 10:49:22.72ID:GUVmmL+G 今年の憲法は予備試験の勉強でもかなりの難易度で
内閣全員一致のは予備で何度も出てる問題なのに
不思議な人も居るんだね
嘘なんだろうけど
内閣全員一致のは予備で何度も出てる問題なのに
不思議な人も居るんだね
嘘なんだろうけど
384名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 11:19:48.29ID:IylfJU2I 168で安心してたが170以上が10%以上いるとか怯えてきたわ。合格点190になるんじゃないの?
385名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 11:24:40.34ID:GUVmmL+G 脳内だけのデータだろ
毎日何度もID変えて・・・
その頑張りで勉強にいかせば数年前には合格してただろに
毎日何度もID変えて・・・
その頑張りで勉強にいかせば数年前には合格してただろに
386名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 11:33:20.46ID:1uGvQl9k387名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 11:38:05.39ID:1uGvQl9k 予備試験憲法の方がはるかに難しいですね
問題3正解率めちゃくちゃ正答率低かったらしいですが、エのよど号ハイジャック事件判決は予備試験組は99%切ってくるんで実質的にアイウの中から正誤判断
あと表現内容審査で間接付随的制約と判示した判決はないんでイも切れますね
予備試験で出されたら問題3は正答率80%超えるでしょうね
問題3正解率めちゃくちゃ正答率低かったらしいですが、エのよど号ハイジャック事件判決は予備試験組は99%切ってくるんで実質的にアイウの中から正誤判断
あと表現内容審査で間接付随的制約と判示した判決はないんでイも切れますね
予備試験で出されたら問題3は正答率80%超えるでしょうね
388名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 11:43:06.01ID:beRpxYze とりあえず憲法に限っていえば難易度は
予備試験>>>行政書士>>司法書士
予備試験>>>行政書士>>司法書士
389名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 11:44:00.41ID:kLt7yEAH こんなとこでアホなことしてないで予備試験の勉強でもしとけよ
390名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 11:57:46.67ID:RqcvaNod 予備組が覗きに来るってことは相当数受けてるし落ちてるんだろうな。
391名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 12:09:55.55ID:1uGvQl9k まぁ問題4も6も間違えないんであと間違える可能性があるとしたら問題7ですかね
国会法とかそこらへんはどうしても手薄になるんで
国会法とかそこらへんはどうしても手薄になるんで
392名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 12:10:08.27ID:GUVmmL+G 当然予備試験の憲法は行政書士の数倍の勉強量必要だが
〇〇論とか9条を深い部分とか
最高裁判例でも合憲→違憲と解釈変わった場合
合憲の時のも出てくる
難しいというか範囲が違うんだよ
でも今年の憲法は難しかった、後からは何とでも言えるだろうけど
〇〇論とか9条を深い部分とか
最高裁判例でも合憲→違憲と解釈変わった場合
合憲の時のも出てくる
難しいというか範囲が違うんだよ
でも今年の憲法は難しかった、後からは何とでも言えるだろうけど
393名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 12:16:36.23ID:1uGvQl9k 法学部で予備試験や法科大学院の進学考えてる人は今の時期は特に論文対策以外やることがないから行政書士受ける人はそれなりにいるな
ロー進学組で行政法択一対策してない人は当然落ちるし予備試験志望で落ちた人は周りで聞いたことないわ。まぁ結果全員に聞いてるわけじゃないからな
ロー進学組で行政法択一対策してない人は当然落ちるし予備試験志望で落ちた人は周りで聞いたことないわ。まぁ結果全員に聞いてるわけじゃないからな
394名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 12:26:33.81ID:GUVmmL+G 予備試験受けてる奴で行政書士落ちる奴なんてゴロゴロいるぞ
そもそも予備試験も奴が9割以上落ちてんだから
しかも受けるやつって一部の3回〜落ちてる奴が多い気がする
予備試験受けてる奴→凄い天才って変換が変なんだよ
何も資格取れずに塾講師とかが凄く多い気がする
そもそも予備試験も奴が9割以上落ちてんだから
しかも受けるやつって一部の3回〜落ちてる奴が多い気がする
予備試験受けてる奴→凄い天才って変換が変なんだよ
何も資格取れずに塾講師とかが凄く多い気がする
395名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 12:28:39.78ID:/DO8s+KO 予備試験組やロー生が高得点取れるのは当たり前
そもそもの勉強時間が違うからw
ただ、同じ法学という分野ではあるから資格試験ごとに知識を流用できるけど、各試験ごとに試験委員に好まれる傾向が違うからそこ分析しないと落ちるわな
TACの40字記述式問題集を1日半かけてやったけど書き方知らなかったら全然点数取れる気しないしw
そもそもの勉強時間が違うからw
ただ、同じ法学という分野ではあるから資格試験ごとに知識を流用できるけど、各試験ごとに試験委員に好まれる傾向が違うからそこ分析しないと落ちるわな
TACの40字記述式問題集を1日半かけてやったけど書き方知らなかったら全然点数取れる気しないしw
396名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 12:37:12.24ID:/DO8s+KO このスレの記述式再現答案を読んで思うけど、択一は頑張ってるけど記述式は択一の知識流用でいけると踏んで記述式対策をしてない奴がいるのはアホかと思うw
択一の知識流用はそうなんだけど、それを変形してどう書いたら試験委員に評価されるかを知らないというのはナメてるとしか言いようがない
択一の知識流用はそうなんだけど、それを変形してどう書いたら試験委員に評価されるかを知らないというのはナメてるとしか言いようがない
397名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 12:40:23.77ID:UTfVWqxJ >>384
自分も168で完答はないし45は0だと予想してて、それでも44と46で12点はあればいいなと淡い期待してたんだけど、打ち砕かれそう。
自分も168で完答はないし45は0だと予想してて、それでも44と46で12点はあればいいなと淡い期待してたんだけど、打ち砕かれそう。
398名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 12:43:10.58ID:YzXkIYxc 法学部卒だけど
在学中に行政書士受けてた人はロー進学組より公務員試験組の練習目的が多かった
在学中に行政書士受けてた人はロー進学組より公務員試験組の練習目的が多かった
399名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 12:53:12.96ID:qdnbJGo9 一般知識も政治経済社会と出るしな公務員は
400名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 13:00:53.37ID:Jg7ph/q3 >>394
ワイや。
過去4回行政書士試験失敗して、それで今年予備試験受けたわ。
短答であっさり玉砕だわ。
席次は、上位からパーセンテージで67、ほぼ3分の2の位置という情けなさ。
平均超えは商法と一般だけで、これではどうにもならん。
ちなみに今年の行政書士試験は記述抜きで162
これでも過去最高だけどな。
ワイや。
過去4回行政書士試験失敗して、それで今年予備試験受けたわ。
短答であっさり玉砕だわ。
席次は、上位からパーセンテージで67、ほぼ3分の2の位置という情けなさ。
平均超えは商法と一般だけで、これではどうにもならん。
ちなみに今年の行政書士試験は記述抜きで162
これでも過去最高だけどな。
401名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 13:06:51.80ID:ELJlc+yq402名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 13:08:33.22ID:dBktcsp2403名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 13:21:06.97ID:dBktcsp2 そりゃ上から下まで色んな人がいると思うけど何年も専業で勉強してて行政書士すら受からないというのは単純に法学への適性がないって話では
404名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 13:22:26.95ID:u6GhzvRo >>384
それ以上、妄想しなくてもいいよ。
それ以上、妄想しなくてもいいよ。
405名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 13:26:16.16ID:gHeLKb2L 去年は記述が10点の166点で落ちたからガッチリ記述対策して配偶者居住権や債務引き受け辺りを徹底的に暗記した。
しかし、蓋を開けたら訊かれているのは基礎。
行政法は山をかけてた仮の差し止めが出題。
合格はほぼ確信しているが、来年は記述式は難化するだろうね。
しかし、蓋を開けたら訊かれているのは基礎。
行政法は山をかけてた仮の差し止めが出題。
合格はほぼ確信しているが、来年は記述式は難化するだろうね。
406名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 13:30:06.08ID:dBktcsp2 地方自治法が記述式で問われた年の受験生に話を聞いてみたい
行政法記述式だけはここ数年ボーナスステージみたいになってるよね
行政法記述式だけはここ数年ボーナスステージみたいになってるよね
407名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 13:32:22.39ID:dBktcsp2 地方自治法問われた年も、「@市民会館などを地方自治法は何と呼び」「Aその設置などに関する事項は、どの機関によりどのような形式で決定されるか」「B運営に当たるBのような団体は、何と呼ばれるか」という問題だから爆死はそんなにいないのか
408名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 13:42:02.41ID:4AGH7xLZ 司法書士受験生も本番の練習がてら受けて密かに落ちまくってるらしいし(山本浩司談)予備試験受験生も落ちたら結構ショックやろうなあ。
409名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 14:01:16.26ID:72d/KXB5 離婚めぐる行政書士の委任契約が無効に 判決確定で「非弁取り締まりに大きな影響」
2023年12月01日 11時06分
https://www.bengo4.com/c_18/n_16795/
福岡地裁令和3年12月7日判決って新聞ニュースになっていたやつか。
業際って難しいんだな。
2023年12月01日 11時06分
https://www.bengo4.com/c_18/n_16795/
福岡地裁令和3年12月7日判決って新聞ニュースになっていたやつか。
業際って難しいんだな。
410名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 14:03:27.71ID:beRpxYze 難易度は司法書士>>>行政書士って思ってるし実際そうではあるんだけど
司法書士の難しさ・メインは登記のほうだしね。
かぶってる科目だけ見りゃ有利なのは商法会社法だけだし行政法は一から勉強しなけりゃいけないからな。
片手間気分ならふつうに落ちる奴多いだろう。
法学検定1級受験者が2級落ちたら恥ずかしいけど
司法書士受験者が行政書士に落ちても恥ずかしくはないでしょ
違う試験なんだし
ってもプライドが許さないんだろね。
司法書士の難しさ・メインは登記のほうだしね。
かぶってる科目だけ見りゃ有利なのは商法会社法だけだし行政法は一から勉強しなけりゃいけないからな。
片手間気分ならふつうに落ちる奴多いだろう。
法学検定1級受験者が2級落ちたら恥ずかしいけど
司法書士受験者が行政書士に落ちても恥ずかしくはないでしょ
違う試験なんだし
ってもプライドが許さないんだろね。
411名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 14:07:09.45ID:1uGvQl9k >>410
法学検定1級ないよ
法学検定1級ないよ
412名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 14:08:23.01ID:72d/KXB5 2023.12.01
”プライバシーを大きく侵害”不正に戸籍謄本取得 岡山市の行政書士に3カ月間の業務停止処分【岡山】
https://www.ohk.co.jp/data/30119/pages/
職務上請求書ってのは、毎月のようにニュースになってるんだな。
行政書士以外も使えるみたいだが、ニュースは行政書士ばかりなのはどういうこっちゃ。
特殊なんかな。
”プライバシーを大きく侵害”不正に戸籍謄本取得 岡山市の行政書士に3カ月間の業務停止処分【岡山】
https://www.ohk.co.jp/data/30119/pages/
職務上請求書ってのは、毎月のようにニュースになってるんだな。
行政書士以外も使えるみたいだが、ニュースは行政書士ばかりなのはどういうこっちゃ。
特殊なんかな。
413名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 14:08:54.99ID:GUVmmL+G 司法書士に受かってから行政書士受けるはあるとしても
並行して受けるなんてかなり効率悪いからな
並行して受けるなんてかなり効率悪いからな
414名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 14:09:50.51ID:1uGvQl9k いくら行政法を体系的に学んだとはいえ、学んだ知識で択一解けるかは別だからね
行政法だけでも択一対策しなかったらそれこそ司法試験本試験直前のロー経由受験生でも落ちる可能性がある
それぞれ別の資格だし問われる分野が違うので
行政法だけでも択一対策しなかったらそれこそ司法試験本試験直前のロー経由受験生でも落ちる可能性がある
それぞれ別の資格だし問われる分野が違うので
415名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 14:10:56.45ID:beRpxYze416名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 14:18:27.32ID:GUVmmL+G 伊藤塾の平均は本当の数字だったのか?
417名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 15:32:47.59ID:bZRwJgRP 民法記述で半分完璧だと半分の点かな?
仮の差し止めの訴えも場合によっては減点なしかな(甘い採点だと)
仮の差し止めの訴えも場合によっては減点なしかな(甘い採点だと)
418名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 15:50:24.34ID:GUVmmL+G 俺が思うに甘いどうの関係なく採点基準は一緒だと思うな
そのうえで合格者少なかったら2点や4点+じゃないかな
合格者の増減で採点基準変えると
下手すると全てやり直しになる
そのうえで合格者少なかったら2点や4点+じゃないかな
合格者の増減で採点基準変えると
下手すると全てやり直しになる
419名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 16:03:32.44ID:qO0gvK6o 何でもいいけど緩く採点してくれ
420名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 16:26:40.83ID:GYKVzNce 10回目で合格しても本人が独学一発合格と言えば一発合格。予備校の1年コースを5回も受けて合格したとしても本人が独学一発合格ですと言えば一発合格。世の中そんなもんでしょ。
421名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 16:47:33.40ID:RqcvaNod そうゆう意味でLECの愛子は捏造せずに正直に6回公表してるよな
422名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 17:40:08.14ID:2CqrSPKL >>412
だから問題なんだよな。非弁とかについては書士法等出題することで
防止策はほんの少し期待できても新人研修とかは登録者数の7割近くが
他士業で難しいし専業者が少ないから無理。
そして、職務請求の不正取得もこれだけあると資格そのものの意義にも
かかわると思う。
以前、2回ほど廃止論が上がつたことを忘れてはいけない。
だから問題なんだよな。非弁とかについては書士法等出題することで
防止策はほんの少し期待できても新人研修とかは登録者数の7割近くが
他士業で難しいし専業者が少ないから無理。
そして、職務請求の不正取得もこれだけあると資格そのものの意義にも
かかわると思う。
以前、2回ほど廃止論が上がつたことを忘れてはいけない。
424名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 18:01:23.09ID:YzXkIYxc 異なる国家試験合格の次年度に合格してれば一発合格証明したことにできる?
ちなみに宅建からの行政書士なんだけど
ちなみに宅建からの行政書士なんだけど
425名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 18:05:07.45ID:dBktcsp2 フォーサイトの教材がわかりづらいとつぶやいた不合格者にマウント取ってるよしきくんが面白い
このスレ見てそう
このスレ見てそう
427名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 18:43:43.07ID:7e4vw30O 去年の合否判定会議は12月第3土曜日で、合格証発送が2月第2火曜日だった
今年の合否判定会議は12月16日で、合格証発送は三連休明けの2月13日かな
今年の合否判定会議は12月16日で、合格証発送は三連休明けの2月13日かな
428名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 18:47:41.73ID:dYZMPnIp 行政書士試験受けた人は法学部卒が多いのかな?経済卒は意外と少数派?
429名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 18:54:18.70ID:0PmPcA4t フォーサイトは無料の条文解説動画を通勤中に聞いて役立った。有料講座に申し込もうとは思わなかったな
430名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 18:55:49.10ID:0bvvYA+I 合否判定会議がその時期なら合格発表はもう少し早められないものか
431名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 18:56:02.50ID:0PmPcA4t 記述抜き100点というのは単に勉強しなかっただけのような気がするけどね
432名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 19:00:34.75ID:0PmPcA4t 司法書士受かってるなら行政書士は余裕で受かるだろう
435名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 20:12:49.71ID:dBktcsp2 よしきくんのツイートから滲み出る性格の悪さがキツすぎてフォロー返さなかったわ
スレにたまにくるIDコロコロと全く同じスタンスで物申してるから実はスレ民なんじゃないかと疑ってる
スレにたまにくるIDコロコロと全く同じスタンスで物申してるから実はスレ民なんじゃないかと疑ってる
436名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 20:14:53.07ID:dBktcsp2 以前スレに名前が出た無名アイアンバードと仲が良さそうなのがまた臭い
437名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 20:15:50.10ID:R3WHdVRM 司法書士くらいまでは法学の適正なくても暗記ゴリ押しで受かるだろ。10回以上受けて受かってる人とかYouTubeに出てきたりするし。司法試験くらいになると論文があるから何度受けても受からないという現象が顕著になってくる。だから失権なんていう制度をわざわざ作ってる
439名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 20:45:35.73ID:52jB7z9W これから名前出して開業する身分のヤツらが不合格者を笑いもんにして晒したとこで恨みしか買わんよ
個人事業とか商売やってりゃわかるけど人の恨み買うほどめんどくさい事はないわ
個人事業とか商売やってりゃわかるけど人の恨み買うほどめんどくさい事はないわ
441名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 20:52:00.91ID:v47munGD つぶやいてた人の元ツイみたけどなんでよしきが絡んでいってるのか意味わからなくて笑う
先輩方勉強以外のこと教えてやってやれよ
先輩方勉強以外のこと教えてやってやれよ
442名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 20:52:53.59ID:OnzXCK+A >>437
失権した後に法科大学院に入り直したり、予備試験を経て弁護士になった人ってどれくらいいるんだろう?
失権した後に法科大学院に入り直したり、予備試験を経て弁護士になった人ってどれくらいいるんだろう?
443名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 20:57:27.92ID:atVb5dGo ただフォーサイトのテキストがわかりづらいってつぶやいただけなのに「他責思考の人には共感できない」ってディスるみこさんもひでーw
444名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 20:59:51.75ID:7e4vw30O 早稲田法学部卒で三振失権してから7年目で司法書士試験に合格(勉強開始からトータル18年目)
その後に予備試験合格するも司法試験に落ちて翌年に司法試験に合格(勉強開始からトータル21年目)
という人はいる
その後に予備試験合格するも司法試験に落ちて翌年に司法試験に合格(勉強開始からトータル21年目)
という人はいる
445名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 21:02:25.93ID:v47munGD ただフォーサイトの教材がわかりづらかったからメルカリで売ったわと書いたら、晒されて他責思考他力思考と罵られるヤバい世界
446名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 21:04:39.90ID:0PmPcA4t 大学受験で中大法は受かったが、早稲田法は落ちた
447名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 21:04:42.67ID:v47munGD このみことかいうやつ教員やんけ
印象で他人を断罪するやつが教師やったらあかんやろ
印象で他人を断罪するやつが教師やったらあかんやろ
448名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 21:12:22.80ID:GS8EwKzh >>430 早くなるワケないやろww
マークシートを全数エラーチェックして
みんなで抜き平均点とか人数分布を見ながら
鬼・普通の採点方針の選択と最後の100人を
200人の中から比較選考する採点の手間とか
年が明けたら通知や合格証の印刷押印と袋詰め
2ヵ月くらいで良うやると思うわ🤔
マークシートを全数エラーチェックして
みんなで抜き平均点とか人数分布を見ながら
鬼・普通の採点方針の選択と最後の100人を
200人の中から比較選考する採点の手間とか
年が明けたら通知や合格証の印刷押印と袋詰め
2ヵ月くらいで良うやると思うわ🤔
449名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 21:26:21.69ID:caM8J+9l よしきもクソだがこまたつもクソだからな
450名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 21:27:38.18ID:OnzXCK+A >>444
海上さんか。わりと有名な人だよね。
海上さんか。わりと有名な人だよね。
451名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 21:35:13.38ID:P32ym8z/ よしき、リーガルハムスター、あいあんばーど
こいつらが三強
こいつらが三強
452名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 21:36:24.91ID:RW3UmfLT 行政書士試験合格の最多受験回数って、何回何だろう?
454名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 21:45:21.77ID:jJ56Vqni 行政書士にも株式一太郎さんがいるだろ
455名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 21:46:48.63ID:wB6oLA3z フォーサイトのテキストは実際どうなの
456名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 21:51:06.09ID:IylfJU2I なんか内部関係者っぽい奴の書き込みがあるな。
通報しとこ。
通報しとこ。
457名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 21:56:29.20ID:caM8J+9l 余計なことをするな馬鹿が
458名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 22:02:55.44ID:RW3UmfLT459名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 22:03:01.00ID:RW3UmfLT460名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 22:03:07.71ID:RW3UmfLT461名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 22:04:49.33ID:RW3UmfLT462名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 22:09:29.80ID:0PmPcA4t 連投兄貴
463名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 22:13:57.25ID:ETs/2ezt 10回連投するかと思った
464名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 22:25:25.79ID:1uGvQl9k よしきが話題逸らしに必死で笑った
465名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 23:03:43.98ID:0PmPcA4t 中大法は茗荷谷に移ったから人気上がりそうだな
466名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 23:50:49.70ID:+dlNJeQ9 >>420
10年がかりの一発合格なのは事実だしね
10年がかりの一発合格なのは事実だしね
467名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 23:52:23.20ID:+dlNJeQ9 受験生相手に商材売り付けてるのって卵狩りか
ヘビかよ
ヘビかよ
468名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 23:53:19.23ID:+dlNJeQ9 >>445
さっきそれ見つけたけど変な司法書士に絡まれてて草
さっきそれ見つけたけど変な司法書士に絡まれてて草
469名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 23:54:54.72ID:+dlNJeQ9470名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 23:59:00.62ID:+dlNJeQ9 あ、変な司法書士がよしきってやつか
誰が仕事頼むんだろあれ
誰が仕事頼むんだろあれ
472名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 00:24:49.10ID:s7iXpnOp >>459
株式一太郎さんは18回だが
株式一太郎さんは18回だが
473名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 00:30:17.58ID:u0lWOvUp アイアンバードがさっきまでよしきとスペースやってたの確認したんだけど、アイアンバードの最新ツイート
>受験界隈でも受験する試験の違いで受験文化の違いがある、というのは新しい発見だった!
って、これ昨日日中スレで会話してた話題だろ
スレ荒らしてたIDコロコロマンよしきやんけwww
>受験界隈でも受験する試験の違いで受験文化の違いがある、というのは新しい発見だった!
って、これ昨日日中スレで会話してた話題だろ
スレ荒らしてたIDコロコロマンよしきやんけwww
474名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 00:35:07.24ID:u0lWOvUp よしきの過去のツイートとスレでの言動が完全一致してるのほんと笑うw
475名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 00:41:01.24ID:u0lWOvUp よしきのツイート
・模試で230点取れてたのに本試験で140点、150点しか取れてないやつw
・記述式3問とも書けてる人多数。今年は平年以上に150点〜160点台の記述待ちが多い。採点を甘くしてしまうと30点以上取れてしまう上記層の人が大量発生し、合格率が爆上がりしてしまうから今年は辛め採点になる
・模試で230点取れてたのに本試験で140点、150点しか取れてないやつw
・記述式3問とも書けてる人多数。今年は平年以上に150点〜160点台の記述待ちが多い。採点を甘くしてしまうと30点以上取れてしまう上記層の人が大量発生し、合格率が爆上がりしてしまうから今年は辛め採点になる
476名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 00:52:55.22ID:ADZ1xSOR 簡単な試験だって割に模試まで真面目に受けるって凄いな。俺なんか肢別本だけ買って宅建終わった後に慌ててそれ解きまくったくらいだけど170いったわ。予備校とか使ってない。
477名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 01:03:22.19ID:fw7dmc4Q それはラッキーだったか頭いいかだろうね
世の中それだけでうまく行かない人もいたりする
世の中それだけでうまく行かない人もいたりする
478名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 01:15:51.14ID:9+7ffegm めっちゃ模試受けて本試験も受かる俺SUGEEEしときゃ確かにすげえで終わる話を小物丸出しでごちゃごちゃ言ってる司法書士はさすがに痛すぎる
そんなのが居たらの話だけどね
そんなのが居たらの話だけどね
479名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 01:27:22.68ID:TazJoFJm 50人ぐらいの教室だったがこの中から5~6人しか受からないんかと考えたら確かに難関だと思ったわ
480名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 01:39:42.99ID:LIq7md86 よしき=IDコロコロマン出てこいや!!
481名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 01:50:49.27ID:GLkIxUNT 平年と比べた記述待ちの多寡なんて個人がわかるものでもなかろうに
482名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 01:53:08.08ID:nzGhPt5X チンタの本名は、よしあき
483名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 02:24:50.22ID:GN5hISfk 不合格者を笑い者にしたり見下したりとかしょーもねえ連中だな
自分達だってほんの数週間前は同じ受験生だろうに
開業してコケて笑いもんになりゃいいよ
自分達だってほんの数週間前は同じ受験生だろうに
開業してコケて笑いもんになりゃいいよ
484名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 02:30:46.55ID:g3P0+LY3 >>483
地域晒して開業予定って大丈夫なのかなって思うよね
地域晒して開業予定って大丈夫なのかなって思うよね
485名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 02:43:30.00ID:6cyo738W 書いてる事も幼いし精神年齢が子供なんだろ
486名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 03:28:05.53ID:AI1DCD8B 行政書士なんて予備、司法書士受験生が精神安定剤で取るもんだろ
本気で開業狙ってるやつなんて合格者の1割もいる?
本気で開業狙ってるやつなんて合格者の1割もいる?
488名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 04:15:53.30ID:9+7ffegm 実はまあまあの人がひっそりと開業してるのかも
と思って調べてみたら2500人か思ったよりかなり多いな
そのほとんどがせどりやった方がマシみたいな感じで廃業一直線なんだろう
平均年収が上がらないのを見ると2500人のごく一部の公務員上がりが割合的にそこそこ成功して年金ちょい足し暮らししてる方が残りやすいのかね
売上1000万円つっても残る金はそれより少ない訳だしそこが高い目標であり続けるなら業界的には大した規模じゃないんだろう
副業とか年金ちょい足し狙いの方が賢いのかも知れない
2500人しか見てないから知らんけど
と思って調べてみたら2500人か思ったよりかなり多いな
そのほとんどがせどりやった方がマシみたいな感じで廃業一直線なんだろう
平均年収が上がらないのを見ると2500人のごく一部の公務員上がりが割合的にそこそこ成功して年金ちょい足し暮らししてる方が残りやすいのかね
売上1000万円つっても残る金はそれより少ない訳だしそこが高い目標であり続けるなら業界的には大した規模じゃないんだろう
副業とか年金ちょい足し狙いの方が賢いのかも知れない
2500人しか見てないから知らんけど
489名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 08:23:52.67ID:LSI55UrA >>483
そのしょーもない連中、行政書士の資格を活かすわけでもなく、余裕で合格したとマウントし、承認欲求が満たされたいだけと感じる。
けど、司法試験、司法書士等の高難易度資格まで挑む勇気もないから、行政書士択一だけで高得点取ったと自慢して、それで終わり。
きっとニートか、働いていても職場で認められていないんだろうなぁ。
そのしょーもない連中、行政書士の資格を活かすわけでもなく、余裕で合格したとマウントし、承認欲求が満たされたいだけと感じる。
けど、司法試験、司法書士等の高難易度資格まで挑む勇気もないから、行政書士択一だけで高得点取ったと自慢して、それで終わり。
きっとニートか、働いていても職場で認められていないんだろうなぁ。
490名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 08:26:21.35ID:LSI55UrA 発達障害の可能性もあるね。パーソナリティ障害とか。
他人に厳しく、自分には酔いしれてる感じが。
他人に厳しく、自分には酔いしれてる感じが。
491名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 08:58:05.70ID:RY3pnoFd >>490
自分で自分のこと書いてて虚しくないの?
自分で自分のこと書いてて虚しくないの?
492名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 09:14:01.08ID:uI2ZSX1B 白書みると開業司法書士でも平均所得は650万。
1000万円超えは13%いるけど500万円未満も63%いた。
売上だともっと多いんだが所得となるとこんなもん。
あんな難しい司法書士でもこれと考えると何なんだろなとは思うわ。
司法書士に限らず、社労士、行政書士でもよく資格試験予備校が
「独立して頑張れば年収1000万以上も夢ではない」っていうけど
独立開業して成功すればって別に士業じゃなくてもそうだろって思ってしまう。
難関大の学生は司法試験や会計士は目指すけど他の士業を目指すってあまり聞かない。
弁護士、会計士は大手事務所に入れば雇われでも年収1000万~1500万円ふつうにいくからな。
そもそも会計士は90%以上が雇われで開業比率は10%に満たない資格だし。
そんなことを考えると30代、40代で士業資格目指す人ってどういう層なんだろなと思う。
その年齢で弁護士、会計士の大手事務所に入れるか疑問だし、その他の士業だと
雇われならふつうにサラリーマン続けてた方が給与高いまである。
独立開業なら一か八かだし。
1000万円超えは13%いるけど500万円未満も63%いた。
売上だともっと多いんだが所得となるとこんなもん。
あんな難しい司法書士でもこれと考えると何なんだろなとは思うわ。
司法書士に限らず、社労士、行政書士でもよく資格試験予備校が
「独立して頑張れば年収1000万以上も夢ではない」っていうけど
独立開業して成功すればって別に士業じゃなくてもそうだろって思ってしまう。
難関大の学生は司法試験や会計士は目指すけど他の士業を目指すってあまり聞かない。
弁護士、会計士は大手事務所に入れば雇われでも年収1000万~1500万円ふつうにいくからな。
そもそも会計士は90%以上が雇われで開業比率は10%に満たない資格だし。
そんなことを考えると30代、40代で士業資格目指す人ってどういう層なんだろなと思う。
その年齢で弁護士、会計士の大手事務所に入れるか疑問だし、その他の士業だと
雇われならふつうにサラリーマン続けてた方が給与高いまである。
独立開業なら一か八かだし。
493名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 09:16:51.67ID:y6lBSy0A >>492
サラリーマンが向いてない人の消去法の選択
サラリーマンが向いてない人の消去法の選択
494492
2023/12/02(土) 09:17:23.72ID:uI2ZSX1B かくいう自分も行政書士の結果待ちだけどね。
仕事柄実務経験はあって多少は仕事のネタはある。
でも独立したってたかが知れてるから兼業で副業としか考えてないけどさ。
仕事柄実務経験はあって多少は仕事のネタはある。
でも独立したってたかが知れてるから兼業で副業としか考えてないけどさ。
496名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 09:41:47.80ID:f8c7LDvJ497名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 09:44:11.16ID:Lk5j3gsk 食えないアホだバカだ言うなら
なんで毎年受けて落ちてんだ?
なんで毎年受けて落ちてんだ?
498名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 09:46:32.62ID:Ok1Tw7EF499名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 09:58:40.03ID:uI2ZSX1B >>496
士業資格は「一般人には禁止されてる業として書類作成などで金をとることが許可される」
これと一応士業である肩書。これは取得するメリットだね。
行政書士を取ると就職・転職できますか?とか資格に食わせてもらえないかと受け身で考えてる奴は
取得しても役に立たないって失望するだけだろうけど、うまく利用してやろうって人にはいい資格かもね。
関連して別に会社も立ち上げていろいろやってる行政書士の人は知ってるわ。
その人は司法書士も持ってるけど行政書士がメイン。
単体だと司法書士のほうが食いやすいけど、あれこれやる場合行政書士のほうが
守備範囲がひろいから使いやすいらしい。
士業資格は「一般人には禁止されてる業として書類作成などで金をとることが許可される」
これと一応士業である肩書。これは取得するメリットだね。
行政書士を取ると就職・転職できますか?とか資格に食わせてもらえないかと受け身で考えてる奴は
取得しても役に立たないって失望するだけだろうけど、うまく利用してやろうって人にはいい資格かもね。
関連して別に会社も立ち上げていろいろやってる行政書士の人は知ってるわ。
その人は司法書士も持ってるけど行政書士がメイン。
単体だと司法書士のほうが食いやすいけど、あれこれやる場合行政書士のほうが
守備範囲がひろいから使いやすいらしい。
500名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 10:01:56.43ID:GcATLU8i よしきみたいな他者加害的な人をパーソナリティ障害というのか知らなかった
501名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 10:19:02.98ID:LSI55UrA >>500
障害系の職場で仕事をしております。
パーソナリティ障害の人のなかには、他者に厳しいところがあったり、自分の考えが正しいと思い込み、自分の良さに酔う傾向が強い人がいます。
こういう人とは、一定の距離を保って付き合う必要があると思います。
障害系の職場で仕事をしております。
パーソナリティ障害の人のなかには、他者に厳しいところがあったり、自分の考えが正しいと思い込み、自分の良さに酔う傾向が強い人がいます。
こういう人とは、一定の距離を保って付き合う必要があると思います。
502名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 10:20:29.65ID:Ok1Tw7EF 5ちゃんねらーのほとんどがパーソナリティー障害だな
503名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 10:24:10.18ID:e/8AROia 来週、各予備校の記述採点予想が出る。
実際どんだけ乖離が出るんですか?
実際どんだけ乖離が出るんですか?
504名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 10:28:50.25ID:LSI55UrA >>502
まあ、他者に厳しい人の全てがパーソナリティ障害ではないと思いますが、自分の発言を必要以上に否定してきたり、平気で相手を傷つけるような発言をする人には要注意です。
同じ土俵に立たないことが肝心ですね。
まあ、他者に厳しい人の全てがパーソナリティ障害ではないと思いますが、自分の発言を必要以上に否定してきたり、平気で相手を傷つけるような発言をする人には要注意です。
同じ土俵に立たないことが肝心ですね。
505名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 10:35:59.51ID:qWZOWRJF 士業の場合は元手が格安で開業できるメリットがある
普通に会社として起業するなら運用コストがかかるし、知的サービス業だから原価も無い
結果が出るまで時間がかかるけど廃業する時に一般の会社みたいな不良債権抱えるリスクも無い
行政書士の場合は自分の専門分野きちんと持ててる人以外は資格商法やってる人が多い
自分が本業で食べていけてないのに人に資格取得推奨してるのとか意味わからん
普通に会社として起業するなら運用コストがかかるし、知的サービス業だから原価も無い
結果が出るまで時間がかかるけど廃業する時に一般の会社みたいな不良債権抱えるリスクも無い
行政書士の場合は自分の専門分野きちんと持ててる人以外は資格商法やってる人が多い
自分が本業で食べていけてないのに人に資格取得推奨してるのとか意味わからん
506名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 10:50:18.59ID:GcATLU8i パーソナリティ障害で独立開業とかハードモードすぎへんか?
508名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 11:07:41.79ID:LfKFwyXs パーソナリティ障害ってキ○ガイとか人格障害って表立って言えないから作られた名称やしな。
509名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 11:12:12.42ID:YekzCAJC510名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 11:17:26.54ID:6tgrQejB >>
恐ろしすぎる。んなことないっしょ
恐ろしすぎる。んなことないっしょ
511名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 11:18:36.61ID:vGiptlpn 去年LEC36点TAC36点だったが蓋を開けたら18点だったからなw
本当に宛にならんぞ
本当に宛にならんぞ
512名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 11:35:56.79ID:5DnZBQnE 「LEX TAC 採点」でX(Twitter)の検索かけると乖離例がいくつかヒットするから参考に
514名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 12:03:21.87ID:GcATLU8i いま調べたけど、アガルートの採点は論外としてLECとTACはそこまで乖離してなさそうだけどな
515名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 12:11:25.16ID:KdOiy5vD >>492
自分は開業弁護士で、所得1600万円ぐらいだけど
所得の多寡はどうでもいいと思ってる
まあ、800万円程度は欲しいけど、それぐらいは最低あれば、あとは職場環境が大事
自由さが一番良いところ
上司に気を使うこともないし
嫌な仕事は自由に断れる
自分は開業弁護士で、所得1600万円ぐらいだけど
所得の多寡はどうでもいいと思ってる
まあ、800万円程度は欲しいけど、それぐらいは最低あれば、あとは職場環境が大事
自由さが一番良いところ
上司に気を使うこともないし
嫌な仕事は自由に断れる
516名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 12:32:33.38ID:+cYrnbFP >>503
去年LEC38点だったけど実際18点だったな。自分でも18くらいだと思ってたから逆にLECの採点が何でそんなつくのかと思ったけど。
去年LEC38点だったけど実際18点だったな。自分でも18くらいだと思ってたから逆にLECの採点が何でそんなつくのかと思ったけど。
517名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 12:38:27.02ID:l5q1ZI32 減点にはそれなりの理由あるんだろな
X見てても2021年はかなり厳しい採点らしいが
去年はそれほどでもない感じだけど
X見てても2021年はかなり厳しい採点らしいが
去年はそれほどでもない感じだけど
518名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 12:41:53.15ID:LfKFwyXs 予備校-20点ってところを覚悟しとかな。一昨年アガルート36点実際16点やったし。
519名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 12:45:00.75ID:l5q1ZI32 障害者起きて来たから
またID変えて騒ぎまくるぞ
またID変えて騒ぎまくるぞ
520名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 13:21:44.82ID:mogA36DZ521名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 13:28:29.36ID:mogA36DZ 記述の採点は択一の平均点次第だろ
何度言えばいいんだよ
何度言えばいいんだよ
523名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 13:44:35.40ID:l5q1ZI32 俺も今の自営と並行して開業する予定
相性のいい職種ってのもあるけど
どんな自営だって食えない奴は食えない
弁護士だった人の金使いこんで逮捕もあるからね
結局は自営できるかの才能次第
相性のいい職種ってのもあるけど
どんな自営だって食えない奴は食えない
弁護士だった人の金使いこんで逮捕もあるからね
結局は自営できるかの才能次第
524名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 13:49:52.08ID:GcATLU8i 今年は割と採点ポイントに争いがないから乖離はかなり少なそうだけどな
525名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 13:54:44.96ID:GcATLU8i 2021年の問題みたけど錯誤と詐欺論争があった年じゃね?だとしたら錯誤の採点次第で開き出るのは当然かなと思うけど
526名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 13:56:57.68ID:mogA36DZ あの年は錯誤で点数つかなかったはず
それ以来問題文も丁寧に作られるようになった
確か伊藤塾の択一平均点156点だったんだよな
それ以来問題文も丁寧に作られるようになった
確か伊藤塾の択一平均点156点だったんだよな
527名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 14:14:47.00ID:Yb35U7a3 試験研究センター側は今回の記述の難易度をどの程度と認識しているのだろうか
528名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 14:22:08.68ID:RY3pnoFd 平均点次第で記述の採点が変わるとかバカの発想。択一高得点者の人数次第。伊藤塾データでは170以上が10%以上いるんだから5000人はほぼ択一上位で固まってるんだよ。
529名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 14:22:51.96ID:GcATLU8i 今年の問題は採点委員で採点にばらつきが出ないように問題文の指示がかなりはっきりしてた印象
疑義が生じないようにするためには今後も条文抜き出し問題ばかりになりそうだ
疑義が生じないようにするためには今後も条文抜き出し問題ばかりになりそうだ
530名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 14:27:17.08ID:vUzylvH/ 鬼採点と言ってもさ、
契約不適合責任を根拠として、代金減額請求、損害賠償請求、解除を行うことができる。
って書いた人とかどうやって減点すんのっていう。
契約不適合責任を根拠として、代金減額請求、損害賠償請求、解除を行うことができる。
って書いた人とかどうやって減点すんのっていう。
531名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 14:31:10.29ID:uI2ZSX1B 予備校に点数を報告するというそれなりに勉強してきてそれなりに点数が取れた人の中で10%ってだけでしょ。
100点にも満たないまともに勉強もしてない人や120~140あたりで記述ボロボロ
今年は終わったって人なんかは報告しないだろうしね。
そういうのひっくるめた全体だと例年と変わらないんじゃないの?
100点にも満たないまともに勉強もしてない人や120~140あたりで記述ボロボロ
今年は終わったって人なんかは報告しないだろうしね。
そういうのひっくるめた全体だと例年と変わらないんじゃないの?
532名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 14:33:07.21ID:raqsRrm9 >>530
まさに俺のことじゃん
まさに俺のことじゃん
533名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 14:39:33.74ID:8czo0sLW >>528
それはいいんだけど、結局170点以上の割合は直近数年の伊藤塾のデータと比べて高いの?低いの?
それはいいんだけど、結局170点以上の割合は直近数年の伊藤塾のデータと比べて高いの?低いの?
534名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 14:40:24.71ID:IcqXofBK 令和4年度試験の場合、択一・記述含めて試験結果難易度評価委員会を3回開催し、
各試験科目ごとの年度間難易度評価事項を決定し、その後に合否の決定事項を審議。
最終的に、令和4年12月17日に試験問題の難易度評価を経て、12月17日に試験委員会にて合否判定会議を実施。
記述の採点は、3回の会議をして調整し、最後1回の試験委員会で最終決定ってことかな。
いずれにしても、あと2週間で記述を含めた最終合否は決定しているということだね。
各試験科目ごとの年度間難易度評価事項を決定し、その後に合否の決定事項を審議。
最終的に、令和4年12月17日に試験問題の難易度評価を経て、12月17日に試験委員会にて合否判定会議を実施。
記述の採点は、3回の会議をして調整し、最後1回の試験委員会で最終決定ってことかな。
いずれにしても、あと2週間で記述を含めた最終合否は決定しているということだね。
535名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 14:54:30.46ID:IcqXofBK >>492
>白書みると開業司法書士でも平均所得は650万。
>1000万円超えは13%いるけど500万円未満も63%いた。
平均所得金 453.9万円
所得金額1000万円超 9.54%
所得金額500万円未満 46.73%
数字全然違うけど・・・。
>白書みると開業司法書士でも平均所得は650万。
>1000万円超えは13%いるけど500万円未満も63%いた。
平均所得金 453.9万円
所得金額1000万円超 9.54%
所得金額500万円未満 46.73%
数字全然違うけど・・・。
536名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 14:54:31.93ID:l5q1ZI32 脳内のデーターを伊藤塾のデータに変換する
ってかなに逝ってる奴だな
ってかなに逝ってる奴だな
537名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 14:54:33.77ID:YekzCAJC 記述式採点は通常採点のときはほとんどワード採点で部分点入るよ。
厳しくの年はやはり傾斜採点は否めない。
今年はやや甘いように思えるけれども記述式採点的には結構シンプルで
書けてるの多いから通常採点くらいいしないと合格率的にも15%くらい
超えるのでは?とも思う。
厳しくの年はやはり傾斜採点は否めない。
今年はやや甘いように思えるけれども記述式採点的には結構シンプルで
書けてるの多いから通常採点くらいいしないと合格率的にも15%くらい
超えるのでは?とも思う。
538名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:00:04.47ID:uI2ZSX1B539名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:02:53.47ID:RY3pnoFd540名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:11:40.26ID:IcqXofBK >>538
所得金額はいくらでも調整できるから、士業で比較するなら売上(収入)金額じゃないのかな?
<開業司法書士事務所の確定申告決算書の金額>
平均売上(収入)金額 1683.5万円
売上(収入)金額1000万円超 38.91%
売上(収入)金額500万円未満 18.19%
所得金額はいくらでも調整できるから、士業で比較するなら売上(収入)金額じゃないのかな?
<開業司法書士事務所の確定申告決算書の金額>
平均売上(収入)金額 1683.5万円
売上(収入)金額1000万円超 38.91%
売上(収入)金額500万円未満 18.19%
541名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:19:35.45ID:IcqXofBK <開業行政書士事務所の年間売上金額>
平均売上金額 未公開
売上金額1000万円超 9.5%
売上金額500万円未満 78.8%
平均売上金額はわからないけど、中央値は420万円くらい。
平均売上金額 未公開
売上金額1000万円超 9.5%
売上金額500万円未満 78.8%
平均売上金額はわからないけど、中央値は420万円くらい。
542名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:27:10.91ID:l5q1ZI32543名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:30:05.36ID:l5q1ZI32 リンクも張ってないデータはほぼ脳内データ
病気なんだよきっと
病気なんだよきっと
544名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:30:47.06ID:IcqXofBK グラフからすると、伊藤塾の採点データ提出者のうち、
記述抜き180点超が6%、記述抜き170点超が13%くらいだね。
記述抜き180点超が6%、記述抜き170点超が13%くらいだね。
545名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:40:09.58ID:XNc8mJdh オプチャの人。どこにでも首突っ込んでるんだな
546名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:41:29.14ID:uI2ZSX1B >>540
事務所売上は実態がよくわからんのだよ。
一事務所当たりの平均人数は社労士、司法書士は3名だけど行政書士は2名。
しかも行政書士が大半が他士業との兼業で実態がマジでわからん。
試験受かっただけですぐ登録した一人事務所のアホが多く書士会の処分でやたら目に付くのが
会費未納24か月での廃業勧告。
まあ行政書士はどうでもいいとして司法書士のこの収入、
平均3名の従業員数、試験難易度を考えると多いと言えるのかどうか。
まあ資格試験で独立しようなんて現状に不満持ってる人が多いんだろうから
独立して自由で食えりゃなんでもいいんだろうけど。
事務所売上は実態がよくわからんのだよ。
一事務所当たりの平均人数は社労士、司法書士は3名だけど行政書士は2名。
しかも行政書士が大半が他士業との兼業で実態がマジでわからん。
試験受かっただけですぐ登録した一人事務所のアホが多く書士会の処分でやたら目に付くのが
会費未納24か月での廃業勧告。
まあ行政書士はどうでもいいとして司法書士のこの収入、
平均3名の従業員数、試験難易度を考えると多いと言えるのかどうか。
まあ資格試験で独立しようなんて現状に不満持ってる人が多いんだろうから
独立して自由で食えりゃなんでもいいんだろうけど。
547名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:44:33.17ID:FIW1Tob5 すごく疑問なんだけど問44と46は何を書けという指示が完璧なわけで完璧に書いた人の減点をしようがなくないか?
鬼採点というのは一部間違えた人に対する扱いが酷いってこと?
鬼採点というのは一部間違えた人に対する扱いが酷いってこと?
548名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:45:56.79ID:FIW1Tob5 あと、よしきうるさいから黙ってくれないか?開業スレとか別にあるからそっちに行けよ
549名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:46:43.89ID:IcqXofBK552名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:57:55.22ID:l5q1ZI32 句読点とか文字数オーバーとかもかな
1マスに2文字なんてすごい奴も居たけど完全にマイナスになるだろな
1マスに2文字なんてすごい奴も居たけど完全にマイナスになるだろな
553名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 16:07:45.96ID:nzGhPt5X こんな頃もあったな
https://i.imgur.com/QdibF3w.jpg
https://i.imgur.com/QdibF3w.jpg
554名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 16:08:17.47ID:IcqXofBK >>550
グラフの目視なんで、個人差はあると思うけど、以下の感じだね。
記述抜き180点超 累計6%
記述抜き170点超 累計13%
記述抜き160点超 累計28%
平林先生は、本試験の記述抜き180点以上は受講生の2%しかいないと言ってたから、
この数字は優秀な人が採点データ提出したんじゃないかな?
実際の平均点データは142.0点だから、記述抜き100点以下での提出者がかなりいたのかな。
グラフの目視なんで、個人差はあると思うけど、以下の感じだね。
記述抜き180点超 累計6%
記述抜き170点超 累計13%
記述抜き160点超 累計28%
平林先生は、本試験の記述抜き180点以上は受講生の2%しかいないと言ってたから、
この数字は優秀な人が採点データ提出したんじゃないかな?
実際の平均点データは142.0点だから、記述抜き100点以下での提出者がかなりいたのかな。
556名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 16:08:51.21ID:b6Pg+mih 行政書士合格→司法書士に挑戦の人が多いきがするが、司法書士はいろいろなものを犠牲にしないと合格は難しそうだ
559名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 16:13:36.62ID:LIq7md86 そろそろよしきのフォロワーにも、よしきはクズ野郎だと教えてやらないとな
560名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 16:16:01.24ID:6P6IX3oq 司法書士はレベルが違うと思うわ
561名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 16:21:45.93ID:NAVMF8li 司法書士受けるとしたら退職後かな
562名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 16:36:05.43ID:4v+u2juS 551はともかく552とか完全にルール違反だけどそんなことするバケモノいるの?
564名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:07:56.39ID:GcATLU8i >>563
ひえええええ
ひえええええ
565名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:29:57.73ID:yF4+bFJ4 或る行政書士の先生のTwitterでの投稿
↓
えっ住民票の写しってコピーのことじゃないんですか
↓
えっ住民票の写しってコピーのことじゃないんですか
566名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:30:23.32ID:yF4+bFJ4 流石にネタだよね?
567名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:30:49.21ID:yF4+bFJ4 本気で言ってるわけではないと信じたい
568名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:57:13.27ID:TA8qkN9L 住民票は実際コピーで足りることも多いからややこしいな
コピーじゃだめな場合、住民票原本って表記してる場合もあるし
怪しいときは大体写しと写しのコピーの両方持って行ってるわ
コピーじゃだめな場合、住民票原本って表記してる場合もあるし
怪しいときは大体写しと写しのコピーの両方持って行ってるわ
569名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:59:46.89ID:xMurfzEF571名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:02:03.95ID:IcqXofBK572名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:10:43.96ID:RY3pnoFd573名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:11:33.98ID:TA8qkN9L だから知ってるって
でも実務上、住民票の写しを持っていくと
「コピー提出してください」って言われることたまにあるじゃない
結局相手に合わせて写しとコピーの両方持って行くことが
結構あるよねって話
でも実務上、住民票の写しを持っていくと
「コピー提出してください」って言われることたまにあるじゃない
結局相手に合わせて写しとコピーの両方持って行くことが
結構あるよねって話
574名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:12:44.56ID:K1UdAHcr 許認可の部署にいた時、行政書士から滅茶苦茶な申請書を提出されると、かなりムカついてたな
575名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:24:12.18ID:l5q1ZI32 住民票の写しを持っていってコピー提出してください
なんて言われるのってどんな申請だ?
住民票を併用するときは言われる時あるけど
なんて言われるのってどんな申請だ?
住民票を併用するときは言われる時あるけど
576名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:27:53.29ID:cUj03J2u >>572
よしきとよしき喧嘩するなよ
よしきとよしき喧嘩するなよ
578名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:33:23.10ID:xMurfzEF 原本還付以外で住民票の写しのコピーを提出したことなんかねえわ
原本還付は申請者側の任意だから、申請で「コピー提出ください」なんて言われたことないぞ
原本還付は申請者側の任意だから、申請で「コピー提出ください」なんて言われたことないぞ
579名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:42:28.77ID:TA8qkN9L わかったごめん
このスレだと申請が大前提なのね
もっと日常生活でのあるあるのつもりだった
分かりづらい話をしてごめんなさい
このスレだと申請が大前提なのね
もっと日常生活でのあるあるのつもりだった
分かりづらい話をしてごめんなさい
580名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:45:02.29ID:B51rvhIa 行政書士から提出された申請書に住民票の写しのコピーが添付されていた事例はあった
581名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:46:13.17ID:nzGhPt5X 写しは謄本のことなの?
写し、コピーかと思った。
写し、コピーかと思った。
582名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:47:43.85ID:B51rvhIa 謄という漢字自体が、写しという意味だからな
584名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:54:05.70ID:xMurfzEF585名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:56:39.84ID:nzGhPt5X なんと、皆さんありがとう。
知らなかったのですわ。
<(_ _)>
知らなかったのですわ。
<(_ _)>
586名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:00:57.62ID:dXPl260d 抄本の抄は「抜き書き」するの意味
587名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:02:03.00ID:9+7ffegm588名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:12:46.55ID:g3P0+LY3 6年スレで暴れてるのって…
590名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 20:08:34.72ID:uA6drZzE このスレにあまり関係はないけど、予備試験ってどれほどの難易度なの?
あるサイトだと旧司法試験と同レベルとあったけど、現行の試験制度では、予備試験>司法試験>司法書士みたいな感じ?
あるサイトだと旧司法試験と同レベルとあったけど、現行の試験制度では、予備試験>司法試験>司法書士みたいな感じ?
592名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 20:18:56.40ID:x+Y5Iqlv >>590
司法試験は論文が短答との得点比率8:1にもなることがあるから行政書士の科目と被る論文の試験問題と模範解答見てみればいいと思う。あれを自力で将来書けるようになれそうかどうか。
司法試験は論文が短答との得点比率8:1にもなることがあるから行政書士の科目と被る論文の試験問題と模範解答見てみればいいと思う。あれを自力で将来書けるようになれそうかどうか。
593名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 20:23:43.09ID:2ymoh+py >>469 条文なんて聞かされてw
594名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 20:25:14.06ID:M5QfxB5Z >>590
司法書士は挑戦したことないけど、そんなに難しい感じはしなかった(過去問見る限り)
予備試験はやはり難しいだろうな
論文が厳しい
司法試験はだいぶ簡単になってるが、論文が苦手なタイプは厳しい
司法書士は挑戦したことないけど、そんなに難しい感じはしなかった(過去問見る限り)
予備試験はやはり難しいだろうな
論文が厳しい
司法試験はだいぶ簡単になってるが、論文が苦手なタイプは厳しい
595名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 20:43:37.57ID:Lk5j3gsk 他資格はそのスレ行けばいいんじゃないの?
596名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 20:52:48.81ID:lNvtvTdM 1月31日に立っていたものが優勝
597名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 20:55:50.73ID:lNvtvTdM スレ内カースト
S 1月31日以降に200点以上の成績通知ハガキの画像をID付きで載せたスレ民
A 1月31日以降に180点以上の成績通知ハガキの画像をID付きで載せたスレ民
B 1月31日以降に不合格成績通知ハガキの画像を載せたスレ民(ID不要)
えた ひにん 画像もなしに合格したとスレでマウント取るスレ民
S 1月31日以降に200点以上の成績通知ハガキの画像をID付きで載せたスレ民
A 1月31日以降に180点以上の成績通知ハガキの画像をID付きで載せたスレ民
B 1月31日以降に不合格成績通知ハガキの画像を載せたスレ民(ID不要)
えた ひにん 画像もなしに合格したとスレでマウント取るスレ民
598名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 20:59:15.78ID:u28tyKnr カーストに穢多・非人は無いよ
599名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:06:59.13ID:9+7ffegm600名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:12:33.55ID:M5QfxB5Z >>599
わかる
わかる
601名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:36:02.71ID:+tV7U0rA 毎年そうなのか知らんけどもう2024年リベンジとか言ってるやつ多いな。合格発表までまだかなりあるし記述の論点も例年より書きやすいから150前後なら十分逆転できると思うんだが。
180取れば合格って絶対評価を標榜してるんだから実態はどうあれ記述書けたと思うんなら堂々と待ってればいいのにもう新しいテキスト買ったとか。
去年も一昨年もこうだったのか?
180取れば合格って絶対評価を標榜してるんだから実態はどうあれ記述書けたと思うんなら堂々と待ってればいいのにもう新しいテキスト買ったとか。
去年も一昨年もこうだったのか?
602名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:40:01.70ID:RY3pnoFd >>601
今年は高得点層が多いから択一160以上で記述3問それなりに書けてないと可能性は低いだろう。
今年は高得点層が多いから択一160以上で記述3問それなりに書けてないと可能性は低いだろう。
603名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:45:56.71ID:jZ4K952g >>602
よしきやろ
よしきやろ
604名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:47:51.12ID:uA6drZzE 592
594
関係のないスレに回答ありがとう。参考になったよ。
594
関係のないスレに回答ありがとう。参考になったよ。
605名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:51:19.42ID:uA6drZzE >>601
恐らく毎年こんか感じじゃないかと。
LEC、伊藤塾、辰巳の平均見ても例年より低いから、記述次第では140点以上の人も十分チャンスあると思う。
ただ、こういうこと書くと、よしきって人が暴走しちゃうんだよなぁ…。
恐らく毎年こんか感じじゃないかと。
LEC、伊藤塾、辰巳の平均見ても例年より低いから、記述次第では140点以上の人も十分チャンスあると思う。
ただ、こういうこと書くと、よしきって人が暴走しちゃうんだよなぁ…。
606名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:51:37.81ID:lNvtvTdM 過去の言動的によしき本人なんだろうけど
スレ内にたまに現れる嫌なやつへのヘイトを”よしき”という3文字で表現できるのがでかい
こいつもはや殺伐としたスレに舞い降りた救世主だろ
スレ内にたまに現れる嫌なやつへのヘイトを”よしき”という3文字で表現できるのがでかい
こいつもはや殺伐としたスレに舞い降りた救世主だろ
607名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:53:24.80ID:uA6drZzE よしきって人は、雪が降る町の人?
608名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:57:39.19ID:x+Y5Iqlv >>604
ちなみにやけど憲法の問題と模範解答見てこんなん脳味噌取り替えない限り自分の頭じゃ絶対書けるようにならないと諦めたわ。
ちなみにやけど憲法の問題と模範解答見てこんなん脳味噌取り替えない限り自分の頭じゃ絶対書けるようにならないと諦めたわ。
609名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:58:25.54ID:lNvtvTdM >>607
横溝実況の日に両者リアルタイムで殴り合ってたから別人
横溝実況の日に両者リアルタイムで殴り合ってたから別人
610名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:01:27.97ID:Lk5j3gsk 自演すぎてもうね
611名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:01:36.83ID:lNvtvTdM よしきの特徴は突然現れて嫌味なコメントを残していく
お前の得点は?と聞かれたら192とかそこらへんの合格確定点数を答えてIDコロコロするのが特徴
模試で高得点取ったやつが本番低い点数を取ってるのはとかレスしてたのを遡ったら見れる
司法書士とか法科大学院の話題になると長文レスしてくるぞ
記述式で激辛採点と叫び続けるのも特徴
お前の得点は?と聞かれたら192とかそこらへんの合格確定点数を答えてIDコロコロするのが特徴
模試で高得点取ったやつが本番低い点数を取ってるのはとかレスしてたのを遡ったら見れる
司法書士とか法科大学院の話題になると長文レスしてくるぞ
記述式で激辛採点と叫び続けるのも特徴
612名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:08:24.06ID:lNvtvTdM 信じるか信じないかはあなた次第
よしきのツイート
>LECの行政書士模試で最終的に230点とか240点取れてた人が本試験で140点とか150点しか取れなかったって人結構いるけど、そんな100点位も落ちる!?!?
自宅受験だったから?模試が簡単過ぎた?模試とは言え240点取れてたら合格間違いなしレベルだと思うけど。
本試験には魔物がいるってやつか、、、
午後3:50 · 2023年11月17日
退避スレpart7
0701 名無し検定1級さん 2023/11/19(日) 18:23:06.33
直前の模試で230とかすごい点数連発してた自宅受験者が、本試験150点台だったとか報告してるの見て失笑してる
自己顕示欲出したら終わりやね
ID:4uw5H6Yn
よしきのツイート
>LECの行政書士模試で最終的に230点とか240点取れてた人が本試験で140点とか150点しか取れなかったって人結構いるけど、そんな100点位も落ちる!?!?
自宅受験だったから?模試が簡単過ぎた?模試とは言え240点取れてたら合格間違いなしレベルだと思うけど。
本試験には魔物がいるってやつか、、、
午後3:50 · 2023年11月17日
退避スレpart7
0701 名無し検定1級さん 2023/11/19(日) 18:23:06.33
直前の模試で230とかすごい点数連発してた自宅受験者が、本試験150点台だったとか報告してるの見て失笑してる
自己顕示欲出したら終わりやね
ID:4uw5H6Yn
613名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:09:25.37ID:jZ4K952g 記述抜き150前後のおばちゃんがあたし落ちてるって予備校に泣きついてたけど、まだわからんやろってなった。名前も令和6年リベンジにしてたし、よっぽど記述に自信ないんやろな
614名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:11:48.41ID:LIq7md86 フォーサイトのテキストのこと貶してみ?
すっ飛んでくるぞあの馬鹿wwwwwwwww
すっ飛んでくるぞあの馬鹿wwwwwwwww
615名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:12:05.08ID:lNvtvTdM >>612
補足 その後のよしきくんのツイート
>そうゆう方ほとんど自宅受験だったみたいなので、解答解説も手元にありますから魔がさして、、、みたいな人も結構いたのかと推察しております笑
230点の結果が自分の本当の実力だったのかは疑問です
午前8:44 · 2023年11月18日
補足 その後のよしきくんのツイート
>そうゆう方ほとんど自宅受験だったみたいなので、解答解説も手元にありますから魔がさして、、、みたいな人も結構いたのかと推察しております笑
230点の結果が自分の本当の実力だったのかは疑問です
午前8:44 · 2023年11月18日
616名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:15:50.12ID:YekzCAJC ひろゆきも行政書士は将来性がないと言ってたな
617名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:16:14.92ID:x8ZDIJTC ひろゆきは戯れ言しか言わない
618名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:20:00.92ID:uI2ZSX1B619名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:25:07.42ID:pdV07qZE 司法書士は問題自体はそこまで難しないけど
まず択一で9割近くとらないといけないのが無茶苦茶厳しいんだよ
あと午後の時間制限
たぶん名のある国家資格の中で一番時間足りないと思う
まず択一で9割近くとらないといけないのが無茶苦茶厳しいんだよ
あと午後の時間制限
たぶん名のある国家資格の中で一番時間足りないと思う
620名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:27:34.90ID:2I0fjntd >>597
俺Sだわ
俺Sだわ
621名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:31:53.91ID:GN5hISfk 5ちゃんねらー司法書士誕生か
営業的にマイナスでしかないと思うけど
営業的にマイナスでしかないと思うけど
622名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:40:15.91ID:t8D/DUqy 択一だけなら
司法書士>>予備試験短答>行政書士
司法書士>>予備試験短答>行政書士
623名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:55:16.82ID:uI2ZSX1B 憲法だけなら
予備試験短答>>行政書士>>司法書士
予備試験短答>>行政書士>>司法書士
624名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 23:24:55.61ID:oeyw5NRN 180点超の人が予備校の記述採点出して成績提供するのは何故?
既に勝確だからあぐらかいて合格発表待ってりゃいいのに
既に勝確だからあぐらかいて合格発表待ってりゃいいのに
625名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 23:32:36.72ID:V8fGn7Dw >>613
そりゃぁ記述が予想よりよかったことなんてないからな。予備校の解答を出しても50点ぐらいでしか帰ってこないクソ裁量だよ。
そりゃぁ記述が予想よりよかったことなんてないからな。予備校の解答を出しても50点ぐらいでしか帰ってこないクソ裁量だよ。
626名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 23:37:42.33ID:x+Y5Iqlv >>624
高みの見物。俺は出してないけど。
高みの見物。俺は出してないけど。
627名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 23:42:27.74ID:9+7ffegm 去年がそこそこ普通の採点でそれより簡単ではないと見える今年が辛くなる要素は無いんだよな
何度も出てるけど記述3問全部書けてる人ほぼいないし
何度も出てるけど記述3問全部書けてる人ほぼいないし
628名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 23:45:35.09ID:oeyw5NRN >>626
暇な奴らなんだねぇ
暇な奴らなんだねぇ
629名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 23:46:34.35ID:YOItDx++ といっても採点基準決める前に受験者の記述の出来を見ているわけではないだろうし、全問そこそこ書けている前提で採点基準を決められてごっそり削られる展開はありそう
630名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 23:51:14.50ID:2ymoh+py 憲法の難易度なんて使った教材によって高くもなるし低くもなる。
今年は芦部で勉強してればほぼ完答だったろうし。
行政書士教材だったら運頼み。
今年は芦部で勉強してればほぼ完答だったろうし。
行政書士教材だったら運頼み。
631名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 23:53:48.62ID:9+7ffegm >>621
着信履歴に番号コロコロ変わってるの想像したら草
着信履歴に番号コロコロ変わってるの想像したら草
632名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 01:58:55.88ID:LXgKJ+DK633名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 02:05:59.81ID:GF8f1qr8 よしきもアイアンバードもそうなんだが、自分は他人よりできますアピールがひどすぎる
よしきに至っては選民思想みたいなものすら感じるからな。どっちも独立開業狙いみたいだけどこりゃ顧客はつかんわ
よしきに至っては選民思想みたいなものすら感じるからな。どっちも独立開業狙いみたいだけどこりゃ顧客はつかんわ
634名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 03:17:16.94ID:NNZErZLF よしきっての
投資アカに1年くらい粘着してて草
はじめは参考にしてたのに相手のリプ欄に暴言吐きまくっててまじで草
投資アカに1年くらい粘着してて草
はじめは参考にしてたのに相手のリプ欄に暴言吐きまくっててまじで草
635名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 08:40:56.20ID:WaK4BJvF LECとTACの採点サービスによると、問44の正答率は、いずれも70%超で、ここ5年間と比較して2倍から3倍に上がってるらしい。
当然、問44は、採点基準の引き下げが見込まれる(差し止めを申し立てる、とか、仮差し止めを併合提起する、なんてのはゼロでしょうね)。
当然、問44は、採点基準の引き下げが見込まれる(差し止めを申し立てる、とか、仮差し止めを併合提起する、なんてのはゼロでしょうね)。
636名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 08:46:02.00ID:WaK4BJvF 問45と問46も同様に回答率が例年より高い。
論点違いは例年のとおりゼロとして、論点合ってても、受験生のできてない所への採点を重点配分するなど(例えば、問45であれば、抵当権に基づく物上代位、を書けてない場合は論点違いでバッサリとか、問46であれば、契約不適合責任と書いた場合、条文の記載(担保堰ん)と違うとして部分点無し、とか。
いずれにせよ、今年の記述採点は、事前の正答率調査から、完璧にできてないと、結構大きく減点されると思われる。
論点違いは例年のとおりゼロとして、論点合ってても、受験生のできてない所への採点を重点配分するなど(例えば、問45であれば、抵当権に基づく物上代位、を書けてない場合は論点違いでバッサリとか、問46であれば、契約不適合責任と書いた場合、条文の記載(担保堰ん)と違うとして部分点無し、とか。
いずれにせよ、今年の記述採点は、事前の正答率調査から、完璧にできてないと、結構大きく減点されると思われる。
637チンタ
2023/12/03(日) 08:46:04.40ID:KyHnj3r4 イボ・チンタの引退試合、合否を共有したいもの好きさんいらっしゃる?
https://i.imgur.com/F1PWiBU.jpg
https://i.imgur.com/F1PWiBU.jpg
638名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 08:46:53.15ID:WPzzqOTD 引退というのは数年後にも受けてなくて初めて認められるもの
宣言してるうちは未練があると思われても仕方がない
宣言してるうちは未練があると思われても仕方がない
639名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 08:48:08.85ID:WaK4BJvF 一般知識も国語の勉強して、新聞複数読んだりして、フツーに生活してたら、最低でも10問は固いでしょ。
満点でも全然おかしくない。
満点でも全然おかしくない。
640名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 08:50:53.96ID:4ZhOk/Bj 煽りよるわ…
641名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 09:13:03.61ID:ceK25cYa いいからよしきはすっ込んでろよ
643名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 09:52:58.39ID:bfGCFk/5 よしき様は択一180点以上で合格確実な人ですが、他者にはとことん厳しいところがあるので、まともに付き合うのは要注意です。
644名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 09:54:24.83ID:d1ubDZ7N 既に出題されたものを学者本を読んでいれば解けただの基本的な論点だなどと後出しジャンケンで戯言言うのは誰だって出来る。記述にしても今年の記述を正確に当てられた予備校、YouTuberは皆無の状態。
645名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 10:00:06.96ID:r5LlQq7g646名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 10:03:36.95ID:mXUW0nUO 今年の記述式は民法はかなりのボーナス問題だったと思う。
45は過去問で出ていたのもがまた出たしこれらを書けないのはいない
46も代金減額、損害賠償、解除などこれらも正答率は高い。なので
甘く採点は余り期待しない方がいい。
通常採点だろう。
45は過去問で出ていたのもがまた出たしこれらを書けないのはいない
46も代金減額、損害賠償、解除などこれらも正答率は高い。なので
甘く採点は余り期待しない方がいい。
通常採点だろう。
647名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 10:13:10.88ID:q3/3pvQ8 >>646
あいあんばーどの主観はいらない
あいあんばーどの主観はいらない
648名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 10:17:21.03ID:bfGCFk/5 辰巳、LEC、伊藤塾のデータが例年より低めなんだから、記述を鬼採点にする理由がない。
2019年のほどの甘採点ではないが、キーワード書けていれば部分点はもらえる通常採点かな(論点があまりにずれていれば0点)。
因みに当方は、2019年の記述は部分点すらもらえないような壊滅的解答をしてしまったが、それでも20点もらえた。
2019年のほどの甘採点ではないが、キーワード書けていれば部分点はもらえる通常採点かな(論点があまりにずれていれば0点)。
因みに当方は、2019年の記述は部分点すらもらえないような壊滅的解答をしてしまったが、それでも20点もらえた。
649名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 10:18:42.46ID:q3/3pvQ8 三強がそろい踏みか。
よしき、リーガルハムスター、アイアンバード
よしき、リーガルハムスター、アイアンバード
650名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 10:26:22.89ID:FczD2gnj >>635
その2社の採点サービスは水曜日に結果が出る予定のはずだけど、先んじて講師がブログに書いてたの?
その2社の採点サービスは水曜日に結果が出る予定のはずだけど、先んじて講師がブログに書いてたの?
651名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 10:42:08.71ID:Su+J2UYN652名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 10:46:59.95ID:HKW0qQ9G653名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 10:49:42.92ID:Su+J2UYN >>624
マークミスに備えて、バックアップがどれだけ厚いか薄いかを知っておきたいとか。
マークミスに備えて、バックアップがどれだけ厚いか薄いかを知っておきたいとか。
655名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 10:59:04.48ID:bfGCFk/5656名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 11:00:22.94ID:bfGCFk/5 >>651
俺も行政法の方がボーナス回だったと思う。
俺も行政法の方がボーナス回だったと思う。
657名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 11:15:45.38ID:Dec74Pxl Y市議会を被告にしたよしきは、バッサリで残念な結果になりそうだな。
658名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 11:20:10.26ID:Uuk+2Gft LECの採点返ってくるの12月6日だっけ?
170超えてるから何点になるか楽しみ
170超えてるから何点になるか楽しみ
659名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 11:43:33.19ID:qXEbI6DV >>637
精神病を患う初老の何がそんなにいいの?
精神病を患う初老の何がそんなにいいの?
660名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 11:43:33.59ID:Su+J2UYN 仮ボーダーが記述抜き160点なら平均20点しか取らせてくれない。
150点なら平均30点取らせる必要がある。
そう考えると、ボーダーが10点違うだけで採点基準は激変することになる。
2021年の択一易化、それに伴う鬼採点で不明朗続発で、それが不評だったので、
今年は択一を難化させて記述採点の自由度を増やすように動いたと思える。
150点なら平均30点取らせる必要がある。
そう考えると、ボーダーが10点違うだけで採点基準は激変することになる。
2021年の択一易化、それに伴う鬼採点で不明朗続発で、それが不評だったので、
今年は択一を難化させて記述採点の自由度を増やすように動いたと思える。
661名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 12:28:14.18ID:X8EUXBWC 2019年並みの緩い採点だと良いんだがな
664名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 14:59:50.71ID:kHCRQORS >>660
まあ、今年は普通〜甘採点の中間くらいになりそうな感じだね。
まあ、今年は普通〜甘採点の中間くらいになりそうな感じだね。
665名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 15:14:08.48ID:mbfOcmYq 伊藤塾データに150-160辺りの奴らがびびってて草
667名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 15:44:45.30ID:Su+J2UYN668名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 15:50:32.35ID:TnGTciBC 一応絶対評価なのに年によって採点基準が変わるのは試験としてどうなんだと思わなくもない
669名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 16:11:32.57ID:Uuk+2Gft670名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 16:21:02.29ID:Uuk+2Gft 40字記述式じゃなくてキーワード挿入式の問題にすれば良いのにね
□□□□により□□□に対して□□□□の権利行使ができるみたいな感じ
書けるワードが限られてくるし採点者の裁量の余地も無い
40字の記述とかいくらでも難くせ付けられるし
意味がないだけだ
□□□□により□□□に対して□□□□の権利行使ができるみたいな感じ
書けるワードが限られてくるし採点者の裁量の余地も無い
40字の記述とかいくらでも難くせ付けられるし
意味がないだけだ
671名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 16:21:18.37ID:2/Kmdz7J 来年からテスト範囲も変わる宅建みたいに相対評価にすれば年内発表も可能だろうに
672名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 17:07:33.14ID:p6zZWOQ1 よしきの名前が飛び出してから露骨に荒らしの訪問回数減ったな
これは答え合わせか?
これは答え合わせか?
673名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 17:18:52.13ID:jrWRrrLY674名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 17:19:49.15ID:jrWRrrLY675名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 17:42:30.73ID:r5LlQq7g 問45だが
前半抜きで後半ほぼ完ぺきでも0点覚悟だよな
CからBへ当該保険金の払い渡し前にAがそれを先に差し押さえなければならない
前半抜きで後半ほぼ完ぺきでも0点覚悟だよな
CからBへ当該保険金の払い渡し前にAがそれを先に差し押さえなければならない
676名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 17:52:04.17ID:QlYOIsew 普通に被告適格間違ってても他が合ってれば部分点くるよ
じゃないと、全く何も書いてない奴との差がつかない
それは不公平だからね
まあ、それも含めて最終的には向こうが決めることだから、ここであーだこーだ言うのは無意味だな
行政書士の講師とかやってみたいわw
じゃないと、全く何も書いてない奴との差がつかない
それは不公平だからね
まあ、それも含めて最終的には向こうが決めることだから、ここであーだこーだ言うのは無意味だな
行政書士の講師とかやってみたいわw
677名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 17:52:51.41ID:WPzzqOTD 若くて都会住みとかだと講師募集してたりするよ
予備校のHPの講師募集見てみな
予備校のHPの講師募集見てみな
678名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 17:54:26.53ID:HdltT5EK679名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 17:58:30.94ID:WaK4BJvF680名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 18:12:35.42ID:CI6BfNa9 そもそも記述の勉強ちゃんとやってれば
訴訟で議会が出てくることなんてまずないことに気付くと思うけどな…
択一でも肢別とかで載っている論点だし
訴訟で議会が出てくることなんてまずないことに気付くと思うけどな…
択一でも肢別とかで載っている論点だし
681名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 18:15:48.72ID:WPzzqOTD 原告適格はみんな勉強してるが被告適格は薄いみたいなこと誰か予備校の講師が言ってたな
683名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 19:12:09.07ID:jrWRrrLY684名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 19:12:41.80ID:nCNwt/2f 理論がないから行政書士の講師きついな
理系と違って計算問題じゃないからヨコミーみたいにもやもやした解説になりそうw
理系と違って計算問題じゃないからヨコミーみたいにもやもやした解説になりそうw
685名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 19:14:47.99ID:CI6BfNa9 記述って案外勉強しない人多いのかなあ
それか、丸暗記オンリーで解説読んでない?
それか、丸暗記オンリーで解説読んでない?
686名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 19:17:30.68ID:HKW0qQ9G 不合格決定の奴が合格しそうなやつに
偉そうに能書き垂れるとか
偉そうに能書き垂れるとか
687名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 19:37:26.75ID:ZM5/V874 被告間違えて部分点が付くのっておかしいでしょ
何も悪くない人がいきなり訴えられるのと一緒
むしろマイナス20点に減点しても良いくらい
何も悪くない人がいきなり訴えられるのと一緒
むしろマイナス20点に減点しても良いくらい
688名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 19:45:21.20ID:N2pTH1RX マイナス20点ワロタ
689名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 20:11:24.54ID:QlYOIsew >>679
それ言い出したら、訴訟代理人として関わることがない行政書士には関係ないんだよなあw
あと、被告間違えてても、裁判所から訴状等を訂正しろって話が来るから実際は問題ないんだよw
恥ずかしいけどな
それ言い出したら、訴訟代理人として関わることがない行政書士には関係ないんだよなあw
あと、被告間違えてても、裁判所から訴状等を訂正しろって話が来るから実際は問題ないんだよw
恥ずかしいけどな
690名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 20:12:48.51ID:P28GWlNQ 恥ずかしながら俺も被告を あれ??Y市議会だよな?ってやらかしそうになったからな
しかし、去年の記述では義務付け訴訟は市を被告としてだったからそれを思い出し、セーフだったけどね
記述抜き170点半ばの俺でもこんなもんだよ
本試験は緊張で思考が著しく低下する
しかし、去年の記述では義務付け訴訟は市を被告としてだったからそれを思い出し、セーフだったけどね
記述抜き170点半ばの俺でもこんなもんだよ
本試験は緊張で思考が著しく低下する
691名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 20:20:34.46ID:p6zZWOQ1 よしきの傲慢な態度が相当鬱陶しかったからY市議会と書いたやつは確実に0点つけて始末してほしい
被告を間違えるとか条文を読み込んでない証拠だからな
試験委員さんお願いしますどうかよしきを178点で不合格にしてください
被告を間違えるとか条文を読み込んでない証拠だからな
試験委員さんお願いしますどうかよしきを178点で不合格にしてください
692名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 20:31:03.09ID:avQq9bfx >>690
166点の俺も、Y市議会を被告とし、って書こうとしたわ。Y市か迷って、最終的に「市議会って被告になったことないよな」と気づき、間違いは避けられた。
166点の俺も、Y市議会を被告とし、って書こうとしたわ。Y市か迷って、最終的に「市議会って被告になったことないよな」と気づき、間違いは避けられた。
693名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 20:37:29.08ID:ibEL7Hkw 普通の執行機関なら行政主体が被告って散々例題とかでも見たけど
議会のパターンは初めて見たからなんか自分の知らない例外があったのかって邪推しちゃったな
結局市にしたけど
議会のパターンは初めて見たからなんか自分の知らない例外があったのかって邪推しちゃったな
結局市にしたけど
694名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 20:39:48.56ID:avQq9bfx695名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 20:44:16.48ID:8xH+vTH9 あれは修補以外、って出したくて請負にしたんだな。売買で代替物請求以外で、だったら追完とわかるもんな。
696名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 20:45:58.09ID:2/Q0VCxk697名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 20:47:38.64ID:+VdT8L1/ 登録したとして、バイト先でクレーマーを撃退するのに行政書士の肩書って使える?
強要罪とか刑法の知識が要りそうだが
強要罪とか刑法の知識が要りそうだが
698名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 20:57:42.59ID:qjPUA0Oy クレームしてくるような層には
行政書士の肩書でも効果的なんじゃないの
行政書士の肩書でも効果的なんじゃないの
699名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 21:00:27.67ID:LzZNVy8g701名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 21:33:34.08ID:p6zZWOQ1 どうでもいいんだけど光井タクシーの人ってなんで六法全書の写真ばっかり写してるの
702名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 21:35:21.10ID:uAx2q/8w バイトてw
703名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 21:36:34.49ID:2/Q0VCxk 行政書士登録しても相変わらずバイト先でクレーム対応かよ
悲しいわ
悲しいわ
705名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 21:39:33.46ID:vnQaF5Oy 自演すぎてもうね
706名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 21:49:50.90ID:08y0SVCB 令和5年
https://i.imgur.com/N859Lie.jpg
みなさんこんばんは。
塾長の山崎陽一です。
本日は行政書士試験お疲れ様でした。
神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4
神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。
私(山崎 陽一)の自宅、もしくはズームでのマンツーマン指導になります。
弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。
山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒
法律系士業資格を中心に講師業20年
https://i.imgur.com/N859Lie.jpg
みなさんこんばんは。
塾長の山崎陽一です。
本日は行政書士試験お疲れ様でした。
神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4
神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。
私(山崎 陽一)の自宅、もしくはズームでのマンツーマン指導になります。
弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。
山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒
法律系士業資格を中心に講師業20年
708名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 23:05:57.74ID:vnQaF5Oy 落ち続けると
ここまでキチガイになるのか
平均3年程度で合格するのに
キチらはコテまでつけて何年やってんの?
ここまでキチガイになるのか
平均3年程度で合格するのに
キチらはコテまでつけて何年やってんの?
709名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 00:01:07.25ID:tnrsRH4S 今年の司法試験合格者のりたまが、既存の弁護士からツイートが気に食わないとボコられて鍵をかけちゃったけど、ボス弁同士で事務所で情報共有すると言ってて怖い世界だなと思ったわ
界隈の人から見てイキってると判断されるツイートせんことやな。聞いてるかよしきくん
界隈の人から見てイキってると判断されるツイートせんことやな。聞いてるかよしきくん
710名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 00:18:41.36ID:bO3bpkjo 行政書士の先生にそんな力ないよ(=^▽^)σ
711名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 00:21:07.22ID:4ex9eFQn まあでもよしきくんは今のうちにごめんなさいイキってましたって言えたら別に開業してもまだセーフだと思うけどね他資格受験生あるあるかもしれないし
そのまま行ってツイ消ししてもまあ客にはバレるよ客は甘くないってか自分自身のような人しか来ないからね
俺には関係ないからどっちでもいいけど商売やったことあればあんな風に書かないよなと思うね
そのまま行ってツイ消ししてもまあ客にはバレるよ客は甘くないってか自分自身のような人しか来ないからね
俺には関係ないからどっちでもいいけど商売やったことあればあんな風に書かないよなと思うね
712名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 00:25:25.82ID:9qQJ5Pop なんかさっきまで、アイアンバードと共に余裕ぶってスペースに参加してるみたいだし反省なんて微塵もしてねえんじゃねーの
713名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 08:18:13.06ID:EzgNHAw3 >>678
んじゃ問45も46も後半完璧だとそれぞれ10点以上は確実かな??
しかも記述がそんなに厳しくなければ
問44も仮の差し止めの訴えと書いたがどれくらい減点か
レック大幅減点 トアル減点なし その差は…
んじゃ問45も46も後半完璧だとそれぞれ10点以上は確実かな??
しかも記述がそんなに厳しくなければ
問44も仮の差し止めの訴えと書いたがどれくらい減点か
レック大幅減点 トアル減点なし その差は…
714名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 08:57:36.24ID:mtLFCPNf 公式HP更新されたぞ
都道府県ごとの受験者数きた
都道府県ごとの受験者数きた
715名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 09:11:41.02ID:qiBSj9Z5 受験者数って毎年ほぼ変わらんのな
合格者も受験辞める人も多いだろうに、不思議な感じ
合格者も受験辞める人も多いだろうに、不思議な感じ
716名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 09:15:17.36ID:AX9lkUWF 去年より受験者数は1000人ぐらい少ないのか?
同じ人数合格させたいなら
悪い話じゃないね
同じ人数合格させたいなら
悪い話じゃないね
717名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 09:20:07.54ID:ym9uLuO2 >>670
行政書士の記述なんか穴埋めみたいなもんやろw
行政書士の記述なんか穴埋めみたいなもんやろw
718チンタ
2023/12/04(月) 13:00:31.09ID:V0Kk71R7 チンタは26点欲しいな。
170の大台に乗せて引退したいな。
(*´ω`*)
170の大台に乗せて引退したいな。
(*´ω`*)
719チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
2023/12/04(月) 13:03:00.47ID:V0Kk71R7 下書きだけに書いた損害賠償請求、契約解除、代金減額請求、
これ書いてくりゃ合格だったかもね。
il||li_| ̄|○ il||l
これ書いてくりゃ合格だったかもね。
il||li_| ̄|○ il||l
720名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 13:08:37.66ID:EzgNHAw3 それだけで10点は確実かな??
721チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
2023/12/04(月) 13:09:34.77ID:V0Kk71R7722名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 13:10:44.86ID:cZfqvYky 地元の試験会場は去年に比べて4割近く申込者減ってる
まあド田舎の会場になったから
自分含めてみんな隣の県で受けたんだろうけど
数千人規模の会場つてトイレだなんだでバタバタして気になるね
まあド田舎の会場になったから
自分含めてみんな隣の県で受けたんだろうけど
数千人規模の会場つてトイレだなんだでバタバタして気になるね
723名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 13:26:55.04ID:5WjHpbQr 引退にはまだ早いよ
725名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 13:35:40.81ID:ZVOpgQL/ >>724
受験者数出てるよ
受験者数出てるよ
727名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 13:51:59.93ID:slXGKYI3 微減か。それより2021年てなんであんなに増えたんだろ?コロナなら2020年に増えてもおかしくないのに。
728名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 14:04:05.42ID:2+MdwLMe >>707
直前の45は「民法の規定およひ判例に照らし」、で46は「民法の規定に照らし」とある。契約不適合責任は民法の規定にないから点数がつかないだろう。
直前の45は「民法の規定およひ判例に照らし」、で46は「民法の規定に照らし」とある。契約不適合責任は民法の規定にないから点数がつかないだろう。
729名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 14:05:30.42ID:ZVOpgQL/ 申込者のうち2割が脱落→残りの8割から9人に1人が受かる試験
730名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 14:10:47.49ID:l3GgW5In 先月の書き込みとほぼ同じか
実際の受験者数は、受験者予定数-54人だった
いずれにしても、合格者予定数6200人前後・予定合格率13%前後になりそうだな
389 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2023/11/08(水) 23:01:25.52 ID:e1hg4p+n
<日本行政書士会連合会>
(令和4年度)新規登録者予定数 2600人(当年度の新規登録者実数2713人,104.35%)
申込者数 6万0479人
受験者数 4万7850人
受験率 79.12%
合格者数 5802人
合格率 12.13%
新規登録者予定数2600人の223.15%を合格者数と設定
↓
(令和5年度)新規登録者予定数 2800人
申込者数 5万9460人(-1.69%)
受験率79.12%で計算した場合 → 受験者予定数 4万7045人
新規登録者予定数2800人の223.15%を合格者数と設定した場合 → 合格者予定数 6248人
予定合格率 13.28%
実際の受験者数は、受験者予定数-54人だった
いずれにしても、合格者予定数6200人前後・予定合格率13%前後になりそうだな
389 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2023/11/08(水) 23:01:25.52 ID:e1hg4p+n
<日本行政書士会連合会>
(令和4年度)新規登録者予定数 2600人(当年度の新規登録者実数2713人,104.35%)
申込者数 6万0479人
受験者数 4万7850人
受験率 79.12%
合格者数 5802人
合格率 12.13%
新規登録者予定数2600人の223.15%を合格者数と設定
↓
(令和5年度)新規登録者予定数 2800人
申込者数 5万9460人(-1.69%)
受験率79.12%で計算した場合 → 受験者予定数 4万7045人
新規登録者予定数2800人の223.15%を合格者数と設定した場合 → 合格者予定数 6248人
予定合格率 13.28%
731名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 14:21:15.92ID:ZVOpgQL/ 合格予定者6200はないと思うな
5000人が基本線だと思う
5000人が基本線だと思う
732名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 14:24:05.57ID:4ex9eFQn733名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 14:24:42.99ID:ZVOpgQL/ ただ、今年Xで絡んでいた人たちが軒並みできてるんだよな9人に1人どころの騒ぎじゃない
734名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 14:39:06.03ID:NLNK2r0X 今年の試験記述込みでも150点いくかいかないかってとこだな
惨敗にも程がある。情けない。
来年リベンジしても受かる気がしないわ
人によって撤退するかしないかの基準ってあると思うけど、他の人の基準を知りたいわ
複数年かけて泥臭くやるのもいいけどな。。
惨敗にも程がある。情けない。
来年リベンジしても受かる気がしないわ
人によって撤退するかしないかの基準ってあると思うけど、他の人の基準を知りたいわ
複数年かけて泥臭くやるのもいいけどな。。
735名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 14:51:23.74ID:cZfqvYky 時間とやる気に予算さえあれば合格できるのが8士業
社会人になってからは大変だよね
社会人になってからは大変だよね
737名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 15:14:09.48ID:slXGKYI3 >>734
それならもう一山、二山あるぞ。記述抜き150辺りから記述で30点の壁越えられなくてみんな足踏みするからな。そして抜き180を目指すんだがそれが難しいんだ。
それならもう一山、二山あるぞ。記述抜き150辺りから記述で30点の壁越えられなくてみんな足踏みするからな。そして抜き180を目指すんだがそれが難しいんだ。
738名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 15:26:19.69ID:mtLFCPNf 記述で30点取れるのは天才
神の領域
神の領域
739名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 15:38:45.19ID:slXGKYI3 >>732
それかあれだわ。宅建で有名になったゆーき大学が行政書士の講義に参戦した年やわ。あれでめっちゃ増えた可能性ある。
それかあれだわ。宅建で有名になったゆーき大学が行政書士の講義に参戦した年やわ。あれでめっちゃ増えた可能性ある。
740名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 15:42:59.98ID:ErTAJd6Y 完答レベル2問でようやく20点超えるくらいだと思う。
部分点狙いだと10点前後、下手すりゃ0
部分点狙いだと10点前後、下手すりゃ0
741名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:04:56.66ID:n5lh9xf8 終わったことは取り戻せないし、もう来年に向けて、23年版のみん欲しで学習スタートさせてる。
行書のテキストはどの会社のものも持ち歩きに不便だが、これを分冊して常に持ち歩いて隙間時間も学習に充てることとする
行書のテキストはどの会社のものも持ち歩きに不便だが、これを分冊して常に持ち歩いて隙間時間も学習に充てることとする
743名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:16:33.34ID:4ex9eFQn744名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:17:12.20ID:4ex9eFQn >>739
確かにこの数年の無料講義動画凄く増えたと思う
確かにこの数年の無料講義動画凄く増えたと思う
745名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:20:02.36ID:ZVOpgQL/747名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:25:48.61ID:ZVOpgQL/ pdfファイルの日付が12月5日付になってるし、これ行政書士試験センターが公開日前に出しちゃった感じか?
おれ見たときのリンクは生きてるけどニュースから該当記事消えてるわ
おれ見たときのリンクは生きてるけどニュースから該当記事消えてるわ
748名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:28:24.62ID:JDfBuUFv749名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:29:36.15ID:ZVOpgQL/ まぁいいや
そういうデータが公式から実際に出されてみれてるってことで
そういうデータが公式から実際に出されてみれてるってことで
750名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:29:41.83ID:JDfBuUFv 7時30分頃に間違えてフライング公表したな
751名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:32:30.52ID:2+MdwLMe 今年は170超えが既に10%超えてるから合格点が上がるかもね。190になってもおかしくないレベル。
752名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:33:49.50ID:l3GgW5In 午前7時台にPDF閲覧できるようになってたが、12時台には削除されていた
日付が明日だから、明らかにミスだな
日付が明日だから、明らかにミスだな
753名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:34:30.82ID:yGHWV2gS754名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:37:06.38ID:ZVOpgQL/ まぁ試験会場に行かずに逃げたくなる気持ちはわかるよ
今年の受験は諦めて来年に備えて試験当日にコワーキングスペースで勉強してた人の話聞いたわ
今年の受験は諦めて来年に備えて試験当日にコワーキングスペースで勉強してた人の話聞いたわ
756名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:50:19.11ID:8VoA7JwD その意味がわからんよ
本試験を実際の現場で受けることが来年に向けての勉強になると考えられないのかな
本試験を実際の現場で受けることが来年に向けての勉強になると考えられないのかな
757名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:54:34.14ID:2+MdwLMe 予備校の関係者で潜り込んで受験してる奴らって毎年無意味に合格してるの?それとも数人が分担して問題解いて棄権してるのかな。回答速報に間に合わせるために。
758名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:57:16.95ID:YBY1lTRc 伊藤塾のホモニキは去年も受けてたらしいけど、どうしてるのか聞きたいね
760名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:58:54.49ID:8VoA7JwD 予備校関係者は一般知識を5問正解にマークするって聞いたな
それだと記述採点しないからデータの足しにはならんな
それだと記述採点しないからデータの足しにはならんな
761名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 17:00:05.69ID:cZfqvYky 合格してるかはわからんけど
ほぼ全力で受けてるらしいよ
点数次第で給料にも響くらしいから
ほぼ全力で受けてるらしいよ
点数次第で給料にも響くらしいから
762名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 17:00:07.84ID:cZfqvYky 合格してるかはわからんけど
ほぼ全力で受けてるらしいよ
点数次第で給料にも響くらしいから
ほぼ全力で受けてるらしいよ
点数次第で給料にも響くらしいから
763名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 17:01:15.32ID:yGHWV2gS >>757
予備校の関係者が何人受験しててそのうち何人が合格してるのか知らないけど、実質合格枠には限りがあるようなものなのに無駄に食い潰さないで欲しい
予備校の関係者が何人受験しててそのうち何人が合格してるのか知らないけど、実質合格枠には限りがあるようなものなのに無駄に食い潰さないで欲しい
765名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 17:09:20.66ID:ZVOpgQL/767名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 17:23:44.45ID:2+MdwLMe768名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 17:24:44.70ID:DvH064qP 受けないのは人それぞれ事情があんだろ
大人なのにそんなのアレコレ推測してどうすんだよ
よしきかよ
大人なのにそんなのアレコレ推測してどうすんだよ
よしきかよ
769名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 17:26:24.79ID:JDfBuUFv772名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 17:44:27.73ID:2+MdwLMe >>769
社労士って宅建や行政書士と変わらないレベルじゃんw
社労士って宅建や行政書士と変わらないレベルじゃんw
773名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 17:45:50.24ID:cZfqvYky 社労士舐め過ぎ
774名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 17:59:13.94ID:lNMckCew 社労士試験。合格率8%の時に合格したが正直きつかった。
宅建や行政書士とは格が違い過ぎるよ。特に選択式の足切り、、、
宅建や行政書士とは格が違い過ぎるよ。特に選択式の足切り、、、
775名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:01:07.52ID:Z1diWV0l 中卒ギャル姉ちゃん
2017宅建一発合格 2018年行政書士一発合格 2019年社労士一発合格 2020年社労士事務所で働きながら司法書士受験決意 あれから合格報告なし
2017宅建一発合格 2018年行政書士一発合格 2019年社労士一発合格 2020年社労士事務所で働きながら司法書士受験決意 あれから合格報告なし
776チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
2023/12/04(月) 18:02:48.73ID:V0Kk71R7777名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:17:35.17ID:kVQ6OoOv 受験者数47000人で合格者5000人だとすると合格率10.6%か
まあこんなもんだろ
まあこんなもんだろ
779名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:19:29.85ID:cZfqvYky ネットで晒してワイワイやってんのも楽しいけど
ある程度で皆資格取って次の段階に行くんだろ
いつまでもコテ付けて騒いでる負け犬になったら終わり
ある程度で皆資格取って次の段階に行くんだろ
いつまでもコテ付けて騒いでる負け犬になったら終わり
780名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:31:53.80ID:ZVOpgQL/ >>777
これくらい希望
これくらい希望
782名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:43:13.28ID:Wb2DtSyn >>772
この人の基準は当てにならないな。
この人の基準は当てにならないな。
783名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:47:07.79ID:Wb2DtSyn >>732
2021年に受けたけど、大して勉強しなかった俺でも152点取れた。なので、この年は択一は簡単な年だったはず。
LEC、伊藤塾、辰巳のデータ見てもこの年は高そうだし、180点越え多かったんじゃないか。
2021年に受けたけど、大して勉強しなかった俺でも152点取れた。なので、この年は択一は簡単な年だったはず。
LEC、伊藤塾、辰巳のデータ見てもこの年は高そうだし、180点越え多かったんじゃないか。
784名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:48:34.62ID:Wb2DtSyn 記述は0点でした。壊滅的解答でしたが。
785名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:50:37.95ID:I8j7BOWp786名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:56:50.03ID:cZfqvYky 1人ですべての資格もって
安く資格ないが仕事出来るやつ使うから儲かるんじゃね?
資格ある奴雇うと無駄に金かかる
安く資格ないが仕事出来るやつ使うから儲かるんじゃね?
資格ある奴雇うと無駄に金かかる
787名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:58:25.37ID:tRr8It8L チンタ約束守れ
788名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:58:56.84ID:iMtzsEa2 必ずしも複数人でやるものでもないでしょ
789名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:10:26.84ID:EzgNHAw3 でも択一平均はレック以外140台なんでしょ?
矛盾してんじゃ?
あと民法記述でバッサリが2問ともだと合格率が一桁かな??
矛盾してんじゃ?
あと民法記述でバッサリが2問ともだと合格率が一桁かな??
790名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:11:10.09ID:4ex9eFQn 3つ資格取るなら税理士の方が稼げそうだけどまあそこは人それぞれか
791名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:24:36.59ID:TCGjgJfT >>4
なるほど
なるほど
792名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:30:11.77ID:Z4q1fNZI 問44 裁判所に対してが正解説
問46 契約不適合責任は点数がつかない説
センターの模範解答が楽しみだね
問46 契約不適合責任は点数がつかない説
センターの模範解答が楽しみだね
793名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:33:23.10ID:AX9lkUWF 行政書士は単発仕事
社労士は年間契約的な感じなんで
税理士みたいに安定感はあるね
社労士は年間契約的な感じなんで
税理士みたいに安定感はあるね
794名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:34:53.05ID:535qmUtd >>777
記述抜き5000位の人の点数はどれくらいだろうか。152点くらい?
記述抜き5000位の人の点数はどれくらいだろうか。152点くらい?
795名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:36:37.84ID:wSStoy4a >>792
予備校の見解がある程度一致している中でそれだったらむしろセンターの方がおかしいと言われる説
予備校の見解がある程度一致している中でそれだったらむしろセンターの方がおかしいと言われる説
796名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:44:51.99ID:ZVOpgQL/ 今みたいに予備校の見解や試験センターの思惑に右往左往されないように抜き180を目指して166以上は確保しとけって話になるんだよね結局
問題44だけはここ数年で一番簡単だったから部分点を甘くつけると180点台合格大量に増えちゃうような気がしてバッサリになると思うんだけどね
蓋を開けてみないとわからないね
問題44だけはここ数年で一番簡単だったから部分点を甘くつけると180点台合格大量に増えちゃうような気がしてバッサリになると思うんだけどね
蓋を開けてみないとわからないね
797名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:56:25.71ID:Wb2DtSyn798名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:57:28.06ID:EzgNHAw3 択一の平均は昨年より数点下がるの濃厚なんでしょ⁉
799名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:57:29.22ID:EzgNHAw3 択一の平均は昨年より数点下がるの濃厚なんでしょ⁉
800名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:57:33.62ID:ksfi9JOZ801名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:58:20.76ID:ZVOpgQL/ 行政書士試験を受けたのはいいけど行政書士が何をやる人なのかわからない自分みたいな人が絶対いる
803名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 20:06:25.86ID:ksfi9JOZ >>797
司法書士も銀行や不動産屋とか顧客に持ってたら継続的に仕事貰えるぞ。
ただ安定性だと税理士かな。
顧問増やすほど売上増えるし、社労士もそれに近いかもしれん。
行政書士は単発が多いな。
建設や産廃なんかは継続的に仕事はあるだろうがそんなもん
新規でなかなか取れないだろうしそれだけで食っていくほどの仕事量はないかも。
司法書士も銀行や不動産屋とか顧客に持ってたら継続的に仕事貰えるぞ。
ただ安定性だと税理士かな。
顧問増やすほど売上増えるし、社労士もそれに近いかもしれん。
行政書士は単発が多いな。
建設や産廃なんかは継続的に仕事はあるだろうがそんなもん
新規でなかなか取れないだろうしそれだけで食っていくほどの仕事量はないかも。
804名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 20:11:02.84ID:2+MdwLMe 結局宅建が一番稼げるんだよな。
805名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 20:14:37.73ID:Z1diWV0l >>804
それな。毎日豪遊してる不動産屋の営業に司法書士ってどうなんって聞いたら儲かりませんwだって。
それな。毎日豪遊してる不動産屋の営業に司法書士ってどうなんって聞いたら儲かりませんwだって。
806名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 20:31:22.98ID:AX9lkUWF ゴールドラッシュで1番儲けたのは
飲み屋と金を掘る奴らを運ぶ船の業者らしいね
結局不動産屋は馬鹿でもできる金を掘るやつら
最終的に儲けれるのは頭良いやつだけ
飲み屋と金を掘る奴らを運ぶ船の業者らしいね
結局不動産屋は馬鹿でもできる金を掘るやつら
最終的に儲けれるのは頭良いやつだけ
807名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 20:37:32.12ID:sP+Zb5Ej 砂場と道具を用意したやつが儲かる
現代はそれがプラットフォーマー
現代はそれがプラットフォーマー
808名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 20:59:16.65ID:K7qC1VWZ 5ちゃんねらーってバレたら急にキャラ変か
809名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 21:05:52.76ID:Wb2DtSyn >>803
なるほど、ありがとう。
行政書士は、今後の高齢社会を考慮して遺言書や遺産分割協議書の作成の分野狙うのもありなのかな?
後、成年後見以外に家族信託ってのが増えているけど、こういった契約書の作成にも関われるものだろうか?
福祉業界で働いてる者なんだけど、実際の業務となると、どの分野を狙っていけばいいものかと考えている。
なるほど、ありがとう。
行政書士は、今後の高齢社会を考慮して遺言書や遺産分割協議書の作成の分野狙うのもありなのかな?
後、成年後見以外に家族信託ってのが増えているけど、こういった契約書の作成にも関われるものだろうか?
福祉業界で働いてる者なんだけど、実際の業務となると、どの分野を狙っていけばいいものかと考えている。
810名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 21:05:53.15ID:yr3JdnXa >>804
??
何か勘違いしてるね。
宅建は稼げないよ。宅建業の無資格でも営業マンは稼げるけどね。
宅建は資格手当1万出れば良い方だよ。現在は合格者も多く登録者もだぶついてるから資格手当出ないとこも普通にある。
??
何か勘違いしてるね。
宅建は稼げないよ。宅建業の無資格でも営業マンは稼げるけどね。
宅建は資格手当1万出れば良い方だよ。現在は合格者も多く登録者もだぶついてるから資格手当出ないとこも普通にある。
812名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 21:20:43.42ID:lNMckCew 成年後見は社労士も参入したがってるのが見て分かる。
813名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 21:22:58.56ID:ZVOpgQL/814名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 21:26:07.51ID:l3GgW5In >>809
行政書士が自分以外の遺言書を作成したら、無効になるどころか逮捕されるぞ
行政書士が自分以外の遺言書を作成したら、無効になるどころか逮捕されるぞ
815名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 21:27:45.30ID:hXXl90qY 弁護士やってるけど、相続分野って中々仕事ない
色んな理由があるんだけどね
他の分野で稼げてるからいいけど、相続でやっていくのは相当難しい
行政書士で相続とか食っていけるレベルで仕事が入るって相当厳しくないか?
色んな理由があるんだけどね
他の分野で稼げてるからいいけど、相続でやっていくのは相当難しい
行政書士で相続とか食っていけるレベルで仕事が入るって相当厳しくないか?
816名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 21:38:02.59ID:ZVOpgQL/ >>815
弁護士が行政書士受験生スレをみて書き込んでる時点で相当厳しいのは間違いない
弁護士が行政書士受験生スレをみて書き込んでる時点で相当厳しいのは間違いない
817名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 21:41:59.14ID:AX9lkUWF 脳内弁護士がきました
818名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 21:43:04.63ID:n5lh9xf8 悔しいです!
819名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 22:02:33.69ID:ZVOpgQL/ 定期的にこの自称弁護士が書き込んでるのは知ってるけど、自分含めた行政書士受験生ごときに一体どういう反応を求めてるんだろうな
820名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 22:13:50.55ID:Wb2DtSyn821名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 22:21:26.93ID:pzmvwqhz 弁護士が下衆相手に優越感に浸りたいのも情けないねw
822名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 22:28:54.97ID:JDfBuUFv なるほど
515 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2023/12/02(土) 12:11:25.16 ID:KdOiy5vD
>>492
自分は開業弁護士で、所得1600万円ぐらいだけど
所得の多寡はどうでもいいと思ってる
まあ、800万円程度は欲しいけど、それぐらいは最低あれば、あとは職場環境が大事
自由さが一番良いところ
上司に気を使うこともないし
嫌な仕事は自由に断れる
515 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2023/12/02(土) 12:11:25.16 ID:KdOiy5vD
>>492
自分は開業弁護士で、所得1600万円ぐらいだけど
所得の多寡はどうでもいいと思ってる
まあ、800万円程度は欲しいけど、それぐらいは最低あれば、あとは職場環境が大事
自由さが一番良いところ
上司に気を使うこともないし
嫌な仕事は自由に断れる
823名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 23:09:31.58ID:ym9uLuO2 司法書士の記述ウエイト大幅アップ!
これでアホみたいな暗記地獄からヌルゲー化が進むぞ!!
これでアホみたいな暗記地獄からヌルゲー化が進むぞ!!
824名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 23:10:49.91ID:YPfkIID4 司法書士記述はいらねーよ
マークシート多いほうがいい
マークシート多いほうがいい
825名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 23:25:06.40ID:ZVOpgQL/ しかも資格式試験のCBT化が進んでるから司法書士受験生が少なくなったらワンチャンCBT化するかもな
826名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 23:30:59.52ID:Z4q1fNZI >>821
自分が下衆だと認めるのは勝手だがスレ住人まで下衆扱いするなよ下衆野郎
自分が下衆だと認めるのは勝手だがスレ住人まで下衆扱いするなよ下衆野郎
827名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 00:08:50.47ID:nEh38MvS828名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 00:19:48.67ID:d6/c7tMp よしきパパキャラになってて草
829名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 03:27:31.11ID:nEh38MvS くっそ良いパパ
は自称するもんじゃないっピねぇ
は自称するもんじゃないっピねぇ
830名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 04:43:26.79ID:Q1YU73G7 自分が合格したねんど
831名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 04:49:25.73ID:Q1YU73G7 自分が合格した2021年は採点厳しいと言われてたけど、LECの採点28点で実際は38点。
採点基準が不明瞭なので何点になるかは最後までわからん。
採点基準が不明瞭なので何点になるかは最後までわからん。
832名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 06:00:20.15ID:yaDYrjjL 何も志がないのにとりあえず行政書士で開業して生活したいってのがそもそも間違ってるんだよ
833名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 07:35:07.51ID:7VfWESg6 >>832
それは同意。
それは同意。
834名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 08:01:52.46ID:AwrxQesm よしき、糞ワロタwwwwwwwwwwwwwww
今更キャラ変無理だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今更キャラ変無理だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
835名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 09:16:01.16ID:wMvUL3b0 結局択一平均は軒並み下がってんでしょ?
あと記述の出来も中途半端だったり…
あと記述の出来も中途半端だったり…
836名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 09:21:18.39ID:jRdD6fFu 少なくても厳しい採点にはならないだろな
838名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 10:37:17.61ID:ZjafDyMF 去年がやや厳しいだったから今年は並だろうな
LEC野畑の分析が一番信用できると思う
LEC野畑の分析が一番信用できると思う
839名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 11:02:32.23ID:Q1YU73G7840名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 11:05:50.48ID:Q1YU73G7841名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 11:14:53.46ID:xn3tnCgB 社労士は中小零細事業者相手。
顧客が取れたら安定収入につながるがたいていすでに社労士使ってる。
顧問契約を取る=地域の社労士会の仲間の客を取る、なのでなかなか難しい。
スポットで少し仕事をもらうならまだいいんだが。
顧客が取れたら安定収入につながるがたいていすでに社労士使ってる。
顧問契約を取る=地域の社労士会の仲間の客を取る、なのでなかなか難しい。
スポットで少し仕事をもらうならまだいいんだが。
842名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 11:19:49.31ID:d6/c7tMp 採点が鬼か優しいかを延々と話すことに意味がなぁ
843名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 11:19:51.78ID:d6/c7tMp 採点が鬼か優しいかを延々と話すことに意味がなぁ
844名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 11:22:39.15ID:4hVBX13X 明日予備校採点の結果が出るな
気休めにしかならんけど久々に盛り上がるかな
気休めにしかならんけど久々に盛り上がるかな
845名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 11:28:46.33ID:jt8BA8N8 昔は商品券渡せば職安から社労士に仕事もらえて
仕事には困らなかったって言ってたけど
最近はその辺り厳しくなって無理らしい
とは言え一回限りの仕事じゃないから仕事先とれば安定感は抜群
仕事には困らなかったって言ってたけど
最近はその辺り厳しくなって無理らしい
とは言え一回限りの仕事じゃないから仕事先とれば安定感は抜群
846名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 12:10:14.92ID:DNVA+NjK >>844
それは何?予備校のまとめサイトか何か?
それは何?予備校のまとめサイトか何か?
847名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 12:10:18.77ID:DNVA+NjK >>844
それは何?予備校のまとめサイトか何か?
それは何?予備校のまとめサイトか何か?
849名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 13:02:55.75ID:flbRQ3Gs 予備校の記述式採点って何の意味があるの?
来年度の勉強始めるかどうかの判断に役立つとはいっても今から勉強リスタートするのレアキャラでしょ
来年度の勉強始めるかどうかの判断に役立つとはいっても今から勉強リスタートするのレアキャラでしょ
850名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 13:14:41.44ID:q+cFYUl/ 記述待ち勢の不安解消材料だから
851名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 13:42:57.24ID:KkTeyp1V さっき去年(令和4年度 11月・12月)の行政書士試験過去スレ見てきた。学級崩壊していた。試験日から1週間にして精神状態が悪化してた。
今年(令和5年度)のスレ、去年に比べれば比較的平和。
今年(令和5年度)のスレ、去年に比べれば比較的平和。
852名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 13:43:04.79ID:IU/CIhAF 予備校の採点と本試験の採点ズレるなら不安解消されないじゃん笑
854名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 13:58:10.91ID:jRdD6fFu 意味がないどうの言うなら
ここに来る意味もっとないよね
ここに来る意味もっとないよね
855名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 14:02:17.46ID:o7MVV8oG >>750
行政書士試験研究センターが「令和5年度都道府県別受験者数」に表記を変えて、
本日ふたたび「令和5年12月5日」でリンク掲載して公表。
やっぱり昨日はフライング公表だったね。
なお、フライング公表については一切コメントなし。
行政書士試験研究センターが「令和5年度都道府県別受験者数」に表記を変えて、
本日ふたたび「令和5年12月5日」でリンク掲載して公表。
やっぱり昨日はフライング公表だったね。
なお、フライング公表については一切コメントなし。
856名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 14:21:03.80ID:IU/CIhAF858名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 15:17:18.19ID:jRdD6fFu 合格発表なら大騒ぎだっただろうけどな
まあこの程度は問題ない
まあこの程度は問題ない
859名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 16:36:48.45ID:tjbcHsB3 オリジナルの記述採点を餌にタマゴを喰い散らし
リーガル。ハムにご用心!
リーガル。ハムにご用心!
860名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 17:11:13.31ID:nEh38MvS まじで受かっただけの素人の言うことを鵜呑みにして予備校は敵だみたいなの怖いっピねえ
素人講座は安いってそんなもん微妙にケチって博打に出るなら多少ローン組んでも予備校行って一発合格した方が絶対いいっピ
寿命は待ってくれないっピ
金より取得までの過程より自分の寿命考えろっピ
素人講座は安いってそんなもん微妙にケチって博打に出るなら多少ローン組んでも予備校行って一発合格した方が絶対いいっピ
寿命は待ってくれないっピ
金より取得までの過程より自分の寿命考えろっピ
861名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 17:47:08.00ID:wMvUL3b0 記述採点基準
R3厳しい R4普通からやや厳しい R5普通からやや甘いであってるか?
R3厳しい R4普通からやや厳しい R5普通からやや甘いであってるか?
862名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 17:56:42.28ID:jt8BA8N8 平均点落ちてんだからそんな感じだろね
864名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 17:59:27.24ID:4/yFO0Kp これまでの流れだと今年の記述式はやや甘い採点かなとは思うんだけども
予備校のやつみても結構、みんなそれなりに書けてるから
甘い採点とまでいかないのでは?とは少し思う。
予備校のやつみても結構、みんなそれなりに書けてるから
甘い採点とまでいかないのでは?とは少し思う。
865名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 18:06:47.07ID:q+cFYUl/ 甘い採点で予備校の通常採点レベル
866名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 18:38:32.21ID:DZI7P5q3 ここで記述の採点が厳しいとか甘いとか予想してるのは、結果は毎年だいたい予想通りになってるの?
867名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 18:47:11.82ID:FZgcMfPz 適当。言いっぱなしじゃね
868名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 19:00:01.01ID:nEh38MvS 明日採点サービスが返ってくるのか
目安になるかも微妙だけど結果出るまでどうしようか決めるのにはいい機会よね
目安になるかも微妙だけど結果出るまでどうしようか決めるのにはいい機会よね
869名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 19:02:50.98ID:jt8BA8N8 目安にはなるね
ところで予備校の平均点的なのも発表するの?
ところで予備校の平均点的なのも発表するの?
870名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 19:12:19.27ID:8YG0cbfd 平均点高いから記述は厳しいと言って、人の不安煽ったり
平均点昨年より低いから、基準ちょっと甘めと希望的予想したり
人それぞれ。所詮は素人の戯言
自分の都合のいいものを信じて、気持ち落ち着かせたらいいと思う
平均点昨年より低いから、基準ちょっと甘めと希望的予想したり
人それぞれ。所詮は素人の戯言
自分の都合のいいものを信じて、気持ち落ち着かせたらいいと思う
871名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 19:32:24.51ID:iY6E+r74 予備校側は採点の甘辛予想してるのかな
872名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 19:35:41.68ID:jt8BA8N8 おそらく採点自体はいつも同じ基準だと思う
その年の合格者数に足りなければ2点+とか4点+
反対の場合はマイナス
そうじゃないとバラツキ出るし
場合によると採点し直しになると思う
その年の合格者数に足りなければ2点+とか4点+
反対の場合はマイナス
そうじゃないとバラツキ出るし
場合によると採点し直しになると思う
873名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 19:37:40.37ID:JIrD+9Oh このスレ記述待ちの人間が多すぎだろ
874名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 19:37:58.05ID:DwsaKlBq 2019年は記述の三為契約を書けない人が多くて記述の採点も甘くなったと思うけどあらかじめ今年の何百人かの出来を見て採点の基準を決めてるのだろうか?人数制限するなら全体の記述の出来も見ずに見切り発車で採点基準は決めてないよね?
875名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 19:58:08.95ID:wGzxlk7E >>873
記述待ちしか書き込まんと思う
記述待ちしか書き込まんと思う
876名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 20:19:13.86ID:F2VTq+Sp >>875
うん、166点の俺記述待ち。
うん、166点の俺記述待ち。
877名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 20:23:50.98ID:4QeiSbnW 基本的には160点台170点台がまさかの鬼採点に沈むのを恐れるスレ
878名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 20:23:51.68ID:DZI7P5q3 一人の解答に一人の採点者なのか、複数人で何度か採点するのか、どっちなの?
879名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 20:25:11.42ID:YPgLfFX7 しかし憲法の勉強法は困った
判例の深い読み込みは必須としてもどれだけ伸ばせるのか
判例の深い読み込みは必須としてもどれだけ伸ばせるのか
880名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 20:34:57.44ID:DwsaKlBq >>879
違憲審査基準とかこの判例はコレこの判例はコレとか把握できるようになれるくらいまではやってみたら?
違憲審査基準とかこの判例はコレこの判例はコレとか把握できるようになれるくらいまではやってみたら?
881名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 20:36:05.45ID:F2VTq+Sp >>879
来年は、憲法はさすがに今年より易化すると思う。逆に民法が難化すると考えるのが妥当だし。
テストを作る側は全体のバランスを考えるだろうから、今年法令択一の点数が低ければ記述を甘採点にすると思うし、来年法令択一の点数が高ければ、記述をまた厳し目にするの傾向にはあると思う。
まあ、結局のところ、その年に何人の合格者を確保したいかで記述の採点基準も変わるんじゃないだろうか。
来年は、憲法はさすがに今年より易化すると思う。逆に民法が難化すると考えるのが妥当だし。
テストを作る側は全体のバランスを考えるだろうから、今年法令択一の点数が低ければ記述を甘採点にすると思うし、来年法令択一の点数が高ければ、記述をまた厳し目にするの傾向にはあると思う。
まあ、結局のところ、その年に何人の合格者を確保したいかで記述の採点基準も変わるんじゃないだろうか。
882名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 20:40:14.67ID:A+aqFtUW 憲法は試験委員のオナニーと化したので付き合う労力も時間ももったいない
リソースを会社法にまわそう
リソースを会社法にまわそう
883名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 20:41:50.27ID:F2VTq+Sp >>879
俺は今回が4回目の受験だったけど、ゆーき先生が、基礎を徹底的にやるとYouTubeで言ってるのが分かった気がした。
下手にマイナーであやふやになりそうな知識は身に付けず、その代わり基礎は徹底的にやって絶対間違えないつもりで定着させることが大切であると改めて感じた。
俺は今回が4回目の受験だったけど、ゆーき先生が、基礎を徹底的にやるとYouTubeで言ってるのが分かった気がした。
下手にマイナーであやふやになりそうな知識は身に付けず、その代わり基礎は徹底的にやって絶対間違えないつもりで定着させることが大切であると改めて感じた。
884名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 21:06:59.50ID:nEh38MvS >>879
憲法と会社法で半分取ればいいからどっちも基本落とさない感じで
憲法は論点があやふやで無限にあるから追いかけてたら憲法学者になる
会社法は難しくてもテキストの範囲がほとんどだからまだ対策できる
憲法は条文有名判例聞いてきた時に取れるようにしてあとは一般知識みたいなノリの方がいいと思う
直前期に憲法ばっかやってたら確実に行政法会社法忘れて点数下がる
全部で180取れば勝ちだからね
憲法と会社法で半分取ればいいからどっちも基本落とさない感じで
憲法は論点があやふやで無限にあるから追いかけてたら憲法学者になる
会社法は難しくてもテキストの範囲がほとんどだからまだ対策できる
憲法は条文有名判例聞いてきた時に取れるようにしてあとは一般知識みたいなノリの方がいいと思う
直前期に憲法ばっかやってたら確実に行政法会社法忘れて点数下がる
全部で180取れば勝ちだからね
885名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 21:45:04.84ID:d6/c7tMp リーガルハム、ゆーき大学、よしき
あとは?
あとは?
886名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 21:46:28.83ID:iPRr+4ws887名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 21:49:33.42ID:j5sx8D4y889名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 22:07:52.72ID:d6/c7tMp 行政書士X界隈5帝で争いない?
リーガルハム、ゆーき大学、よしき、TOARU大学、アイアンバード
リーガルハム、ゆーき大学、よしき、TOARU大学、アイアンバード
890名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 22:08:40.14ID:bTVRa2zW 行政書士の憲法でちゃんと点数取ろうとしてる時点で戦略が間違ってるよ
891名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 22:13:39.78ID:jRdD6fFu 難しい問題を作ろうと思ったら簡単だけど
難しければ難しいほど
勉強した人間としてない人間の差がなくなるよね
今年の憲法なんて適当に選んでも
正解率変わらなかっただろう
難しければ難しいほど
勉強した人間としてない人間の差がなくなるよね
今年の憲法なんて適当に選んでも
正解率変わらなかっただろう
892名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 22:16:35.21ID:/7vb9D14 >>881
勝手な推測だけど、今後の傾向としては、択一を難しくして、記述を簡単にするのではと思える。
その方が記述の採点を鬼にも仏にもしやすいからね。
択一を平易にすると、センターは過剰合格としないために2021年みたいな苦し紛れの鬼採点に追い込まれる。
さすがに、合格ラインを上げるような逆補正はそうそうできないだろうからね。
勝手な推測だけど、今後の傾向としては、択一を難しくして、記述を簡単にするのではと思える。
その方が記述の採点を鬼にも仏にもしやすいからね。
択一を平易にすると、センターは過剰合格としないために2021年みたいな苦し紛れの鬼採点に追い込まれる。
さすがに、合格ラインを上げるような逆補正はそうそうできないだろうからね。
893名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 22:23:59.61ID:DwsaKlBq 司法書士が記述の割合40%にしたから行政書士も今後増やす可能性なきにしもあらず。
894名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 22:26:50.20ID:F2VTq+Sp >>892
確かに。択一が鬼の難易度のような回であっても、記述が甘ければそこで調整できるしね。
因みに俺は、2021年は記述で10点は貰えるだろう解答はしたはずだけど、結果0点だった。
今年は2019年ほどの仏採点ではないと思うが、普通よりはやや甘くなると思われる。
確かに。択一が鬼の難易度のような回であっても、記述が甘ければそこで調整できるしね。
因みに俺は、2021年は記述で10点は貰えるだろう解答はしたはずだけど、結果0点だった。
今年は2019年ほどの仏採点ではないと思うが、普通よりはやや甘くなると思われる。
895名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 22:26:59.55ID:EqLpb22g そもそも絶対評価なのに変に裁量を働かせようとするのがおかしい
896名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 22:33:01.87ID:4/yFO0Kp 2019年なんかがそうだったらしいね。
択一平均高くて記述式も平易だったらしくてこれ厳しくするも限界があり
合格率20%くらいいくのでは?と言われたけど。15%にとどめた。
合格者数調整で記述式をそこまでゆるくしないのであれば今年もある
程度のばっさりはあるのでは?
問題46で債務不履行として〜代金減額、損害賠償及び解除の場合に
ついては前半は0後半は部分点が入る感じでその場合でも傾斜採点として
みんなが書けてるとこは余り入らず書けてないとこに多く入るみたいな
択一平均高くて記述式も平易だったらしくてこれ厳しくするも限界があり
合格率20%くらいいくのでは?と言われたけど。15%にとどめた。
合格者数調整で記述式をそこまでゆるくしないのであれば今年もある
程度のばっさりはあるのでは?
問題46で債務不履行として〜代金減額、損害賠償及び解除の場合に
ついては前半は0後半は部分点が入る感じでその場合でも傾斜採点として
みんなが書けてるとこは余り入らず書けてないとこに多く入るみたいな
897名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 22:51:16.99ID:lsj03AAK >>888
そいつ詐欺師っぽいから嫌いw
そいつ詐欺師っぽいから嫌いw
898名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 22:53:42.01ID:KQS0Pok3 今回は記述自体が簡単やったから
抜き難+記述鬼でも合格者数は足りる、と思うで😗
抜き難+記述鬼でも合格者数は足りる、と思うで😗
899名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 23:09:18.66ID:d6/c7tMp 10%の人間ができてるんだから逆転させないためにもバッサリ
900名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 23:24:03.46ID:iPRr+4ws901名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 23:29:04.24ID:d6/c7tMp だいぶ前から条文の要件効果問題でてるんだから正確に覚えとけって試験委員も文句の一つ言いたくなるだろ
部分点よこせとかあつかましい
部分点よこせとかあつかましい
902名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 00:27:26.65ID:kH3HjeCR 明日の採点楽しみにしとくか
903薫
2023/12/06(水) 04:36:04.50ID:MmFkFyUo 抜き172やで
904名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 08:11:17.17ID:gzmlmKMh 採点何時くらいなのかな?
906名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 08:35:32.35ID:qucntCBq TACは13時
LECは18時
それぞれ時間が違うから間違えないようにな!
LECは18時
それぞれ時間が違うから間違えないようにな!
907名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 08:39:42.99ID:Y0ULRDA+ 合格発表のリハーサルみたいで、ワクワクするな
908名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 08:50:40.73ID:OppPHtC+ 得点云々よりも偏差値60がボーダーかな。
伊藤塾データでは択一170で60位だった。
伊藤塾データでは択一170で60位だった。
909名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 09:24:51.67ID:6WkN/4Z6 問44なんか結構論点外した人多いんじゃ?
取り消し訴訟にしたり、被告間違えだったり
取り消し訴訟にしたり、被告間違えだったり
910名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 09:30:26.15ID:+4+CWH/C LECもう出てる、記述が意外とできてない
911名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 09:41:04.82ID:GXVfRYTh 記述が52点
模試では20点も取れた事ないのに
模試では20点も取れた事ないのに
912名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 09:45:48.53ID:6WkN/4Z6 その内訳は??
どれくらいの配点ですか??
どれくらいの配点ですか??
913名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 09:49:34.11ID:rCAG+BY3 LECさん見ました。情報ありがとうございます。
記述24点だった!あと12点あれば良いのでこれは少しホッとしてもいいですか…?
記述24点だった!あと12点あれば良いのでこれは少しホッとしてもいいですか…?
914名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 09:49:49.59ID:+4+CWH/C LEC記述の採点が甘すぎて44点、それでも平均は31.6点、採点の細かい説明はなし
915名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 09:57:29.62ID:9J4HnBo2 例年の記述平均と比較したいが誰か情報持ってない?
916名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 09:58:05.54ID:GXVfRYTh >>912
44 Y市に対して懲罰の差止訴訟を提起するとともに仮の差止めの申立てをとることが有効適切である。
45 BがCに対し保険金を請求する前にAが火災保険金債権を差押えて物上代位をしなければならない。
46 契約不適合責任として、代金減額請求権、損害賠償請求権、契約解除権を行使することができる。
合計52点。採点の内訳はわからない
44 Y市に対して懲罰の差止訴訟を提起するとともに仮の差止めの申立てをとることが有効適切である。
45 BがCに対し保険金を請求する前にAが火災保険金債権を差押えて物上代位をしなければならない。
46 契約不適合責任として、代金減額請求権、損害賠償請求権、契約解除権を行使することができる。
合計52点。採点の内訳はわからない
917名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:01:07.29ID:+4+CWH/C 記述採点は予想通りやや甘で確定じゃないかな
918名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:02:14.50ID:0KYJrM0B LEC記述甘いな
たぶん問46は契約不適合書けてなくても3つのキーワードで1つあってれば4点計算かな
問45が0点でたぶん問44が満点だから計28点だった
てか択一も含めて平均点高すぎだなこりゃ
本番は鬼採点の予感
たぶん問46は契約不適合書けてなくても3つのキーワードで1つあってれば4点計算かな
問45が0点でたぶん問44が満点だから計28点だった
てか択一も含めて平均点高すぎだなこりゃ
本番は鬼採点の予感
919名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:13:55.84ID:OppPHtC+ LEC見れないんだけど。
嘘つき。
嘘つき。
920名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:15:47.08ID:0KYJrM0B あ、これまたフライングだw
消えてる
スクショ取ったけど1,772人で平均点170.7点だわ
ちなみにLEC模試で一番平均点が高かったのはヤマ当て2 回目で2,131人で平均173.7点
消えてる
スクショ取ったけど1,772人で平均点170.7点だわ
ちなみにLEC模試で一番平均点が高かったのはヤマ当て2 回目で2,131人で平均173.7点
921名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:19:20.12ID:OppPHtC+ >>920
サンクス
サンクス
922名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:20:24.70ID:0KYJrM0B 一般知識の平均点が異常に高いね
39.9点
ほぼ10問
39.9点
ほぼ10問
923名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:30:48.13ID:0KYJrM0B ちなみに記述鬼採点で話題だった2年前の2021年の同じLEC採点サービスは
1,673人で平均点が173点
記述平均点29.2点
一般知識平均点37.5点
1,673人で平均点が173点
記述平均点29.2点
一般知識平均点37.5点
924名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:33:01.97ID:KpHXArzF なんで朝発表しないんだろ?焦らされて余はたまらん
925名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:35:22.59ID:vmuclOeW こりゃ鬼採点確定やな
926名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:38:53.94ID:+4+CWH/C なんでだよw
択一平均は例年より4点低い、記述も思ったよりできてないからやや甘採点だよ
択一平均は例年より4点低い、記述も思ったよりできてないからやや甘採点だよ
927名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:39:28.69ID:0KYJrM0B 参考までに去年2022年は
1730人で平均点167.8点
記述平均点26.4点
一般知識平均点39.5点
1730人で平均点167.8点
記述平均点26.4点
一般知識平均点39.5点
928名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:41:31.68ID:L/ke4SD6 なんやデマか
ドキドキして損した
ドキドキして損した
929名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:42:50.65ID:+4+CWH/C 記述は例年と比較するとできてるのか~並採点かもな~
930名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:58:12.36ID:ZNf2+fDF 鬼採点なら今年もダメっぽいわ
春までは届いたばかりのPS5で遊ぶ
春までは届いたばかりのPS5で遊ぶ
931名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 10:59:36.49ID:KpHXArzF 俺もseries Sやってよ。
932名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 11:01:06.81ID:0KYJrM0B 記述抜きの平均点はこんな感じだね
2023年 134.3点
2022年 132.0点
2021年 138.9点
記述もまとめると
2023年 31.6点
2022年 26.4点
2021年 29.2点
辛くなってもおかしくないかと
2023年 134.3点
2022年 132.0点
2021年 138.9点
記述もまとめると
2023年 31.6点
2022年 26.4点
2021年 29.2点
辛くなってもおかしくないかと
933名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 11:08:00.33ID:OppPHtC+934名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 11:11:29.58ID:EtpqN4aJ TOARUとかハムのおっさんに採点依頼する人って頭に蛆わいてんのか?w
936名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 11:20:04.52ID:aH489pf6937名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 11:32:15.27ID:aH489pf6 今回は記述が簡単すぎるから辛採点なんじゃと言われてるのであって択一が例年と大差ないなら部分点与えない方向に働くのは自明だろ
バカなのかマジで
バカなのかマジで
938名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 11:34:12.89ID:c6Kini+d >>932
これが本当なら辛点確定やな。178続出やろな。
これが本当なら辛点確定やな。178続出やろな。
940名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:07:09.72ID:5RdiyYa5 今日も相変わらずだな、よしき。
941名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:12:37.45ID:h2txtWaG >>932
記述待ち160点台ワイ、焦り始める
記述待ち160点台ワイ、焦り始める
942名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:18:53.78ID:oi2tpIbJ >>932
出た横溝狂信者
出た横溝狂信者
943名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:27:53.08ID:Mm/fcmMx つーか、データなんてねーじゃねかよ。
LECは18時からだろ。
LECは18時からだろ。
945名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:30:20.23ID:aH489pf6947名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:32:05.76ID:aH489pf6 不都合なデータが出された記述待ち受験生
「よしきが暴れてる」
「横溝狂信者が暴れてる」
「よしきが暴れてる」
「横溝狂信者が暴れてる」
948名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:33:07.56ID:vmuclOeW >>947
やめたれwww
やめたれwww
950名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:38:22.30ID:KpHXArzF 去年のLEC予想36、TAC予想38、現実38で、TAC的中。
951名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:38:39.32ID:vmuclOeW >>950
スレ立て
スレ立て
952名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:40:52.08ID:wndAFrHz >>950
神様、仏様、TAC様。
神様、仏様、TAC様。
953名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:42:18.42ID:wndAFrHz >>945
すまん。仕事中だったもんでな。
すまん。仕事中だったもんでな。
956名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:45:58.55ID:c5oE820k 点数がよかったとしても今度はマークミスや慌てての誤字脱字が気になってくる展開
957名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:46:57.88ID:KpHXArzF 行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701834397/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701834397/
958名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:49:09.64ID:g37r7XR/959名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:55:51.57ID:GEqLvT5d なぜなら問題文に楷書体で書くことって指示があるからな
960名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:03:58.36ID:US+PeGlm 160点未満のひとの書き込みをみないな
お通夜状態になってる?
お通夜状態になってる?
961名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:04:41.81ID:h2txtWaG tac出たぞ
法令135.5
一般知識 37.3
937人の集計
法令135.5
一般知識 37.3
937人の集計
963名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:07:53.65ID:vmuclOeW TAC高すぎワロタ
どこの予備校採点も一般知識平均正答数9超えてるのがやばすぎw
やっぱり今年簡単だったんだなw鬼採点わっしょいわっしょい!!!
どこの予備校採点も一般知識平均正答数9超えてるのがやばすぎw
やっぱり今年簡単だったんだなw鬼採点わっしょいわっしょい!!!
964名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:09:16.55ID:vmuclOeW 平均より択一2点分上回れば合格なんだから超激辛採点くるな
965名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:10:40.94ID:KpHXArzF966名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:13:24.11ID:vmuclOeW TAC記述込みで平均172.8点w w w
横溝ガーとか言ってたやつこれどうすんの?w
横溝ガーとか言ってたやつこれどうすんの?w
967名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:16:38.75ID:z0LjJUFC968名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:23:44.26ID:vmuclOeW >>967
抜き点数がLECとかより低く見積もられたTACで記述込みの点数の平均がここまで跳ねるんだから甘い採点は100%ないっていい加減気づけよw
抜き点数がLECとかより低く見積もられたTACで記述込みの点数の平均がここまで跳ねるんだから甘い採点は100%ないっていい加減気づけよw
969名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:27:44.49ID:z0LjJUFC970名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:28:45.42ID:17a8hVqs 初受験だけど予備校採点で合格点取れてることは大前提で、そこからふるいにかけられるってことだよね?
971名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:29:27.21ID:c6Kini+d 2年前に150台のスレの生存者はほとんどいなかった。160以下の奴はあきらめろ。160前半の奴も覚悟はしておけ。170台の奴もまあちょっと覚悟はしておけ。
972名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:32:42.29ID:vmuclOeW >>969
これまで散々語られてきてるわけだが問題自体が平易なんだからどういう採点しても点数取れちゃうんだよw
ただでさえ点数稼ぎのボーナスステージと化してるんだから部分点なんて当然つけられるわけもなくミス含みはバッサリw
もう諦めろw
これまで散々語られてきてるわけだが問題自体が平易なんだからどういう採点しても点数取れちゃうんだよw
ただでさえ点数稼ぎのボーナスステージと化してるんだから部分点なんて当然つけられるわけもなくミス含みはバッサリw
もう諦めろw
973名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:34:10.21ID:vmuclOeW お前らの心の支えだったTACが逝ってて笑いが止まらんw
抜き170とれてない受験生が部分点で合格しようとかそんな甘い話許されるわけないだろw
抜き170とれてない受験生が部分点で合格しようとかそんな甘い話許されるわけないだろw
974名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:34:52.00ID:mjmLpN+P たしかに今回はフォーサイトみたいなキーワード採点やってたらとんでもない高得点連発になっちゃうもんな
975名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:35:42.87ID:mjmLpN+P またフォーサイトをクサしたらよしきとそのファンネルが飛んでくるけど
976名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:37:26.15ID:z0LjJUFC >>971
2021年は記述抜き154だったからかなり期待したけど落とされて、178パターンを疑ったら、166だった。
まさか記述12 に沈むとは思わなかったが、1ケタも続発していたようで多くの人が結構トラウマになっているようだね。
今年は記述抜き170前後ありながらのビビリ書き込みも散見されるし。
2021年は記述抜き154だったからかなり期待したけど落とされて、178パターンを疑ったら、166だった。
まさか記述12 に沈むとは思わなかったが、1ケタも続発していたようで多くの人が結構トラウマになっているようだね。
今年は記述抜き170前後ありながらのビビリ書き込みも散見されるし。
977名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:39:30.15ID:aH489pf6 普通の人間は標準となるTACとLECの採点みたら部分点つく場合はかなり限定されるってわかるよね
採点会議で話されるんだろうけど部分点つく場合は問46くらいしかなさそう
採点会議で話されるんだろうけど部分点つく場合は問46くらいしかなさそう
978名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:39:33.21ID:z0LjJUFC979名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:42:22.17ID:c6Kini+d >>976
俺も令和3年は抜き152で予備校だと36点の188点。実際は16点で168点だった。
俺も令和3年は抜き152で予備校だと36点の188点。実際は16点で168点だった。
980名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:42:35.34ID:vmuclOeW 完全解答してたら当たり前だけど減点されないけど鬼採点仏採点にビビってるやつそこは理解してる?w
981名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:46:09.64ID:aH489pf6982名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:50:28.23ID:A7A6Cd0j でもそもそもその完全回答自体が公表されてないからね
予備校間でも模範解答には違いがあるわけだしそりゃビビるでしょ
予備校間でも模範解答には違いがあるわけだしそりゃビビるでしょ
983名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:51:17.39ID:vmuclOeW 今回争いないだろwどこで争いがあるんだよwいってみ?
984名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:58:13.21ID:z0LjJUFC985名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:59:22.19ID:aLHKkhSM これ色んな予備校の模範解答なんだけど全部同じにみえるかい?
これから試験委員が出す回答と同じ単語使ってなかったり抜けてたら即減点もありえるでしょって話だよ
https://i.imgur.com/hiomWAG.jpg
https://i.imgur.com/xMQGfjA.jpg
https://i.imgur.com/Fe24EZa.jpg
これから試験委員が出す回答と同じ単語使ってなかったり抜けてたら即減点もありえるでしょって話だよ
https://i.imgur.com/hiomWAG.jpg
https://i.imgur.com/xMQGfjA.jpg
https://i.imgur.com/Fe24EZa.jpg
986名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:01:56.32ID:cqSOqK3Z ツイッターが騒いでたと思ってたがTACか
987名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:03:49.17ID:aH489pf6 >>985
書いてること同じだろ
書いてること同じだろ
988名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:08:29.22ID:aLHKkhSM989名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:09:52.17ID:JnlulH0x TAC抜き平均152.96点で令和元年と同程度だと記述採点甘目期待でよいでしょうか?
990名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:14:51.73ID:h2txtWaG tacの記述採点甘くね
992名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:16:04.24ID:L/ke4SD6 TAC申し込んだけど見れないな
LEC待つしかないか
TACは抜き平均152.96点だったの?
LEC待つしかないか
TACは抜き平均152.96点だったの?
993名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:16:30.29ID:uayYAfSm TACは新試験制度以降、一貫してキーワード採点主義だから。
記述の鬼採点と言われた年度でもキーワード採点主義を徹底して記述の点数が乖離してた。
記述の鬼採点と言われた年度でもキーワード採点主義を徹底して記述の点数が乖離してた。
994名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:18:27.71ID:L/ke4SD6 キーワード採点なら採点に安定感あるけど
減点を考えると様々な回答あって裁量の程度が問題になるよな
減点を考えると様々な回答あって裁量の程度が問題になるよな
995名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:20:35.06ID:FthGOQs7 LECも来てるやん
996名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:21:23.71ID:FthGOQs7 LECとTAC
記述の採点全く同じだったわ
記述の採点全く同じだったわ
997名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:26:58.97ID:xzXkakMd >>983
争いめっちゃあるぞ
44は相手方間違えたら0点説あるし、45は物上代位書けなかったら0点、46は契約不適合書けなかったら0点の可能性がある
特に46は、条文重視して報酬でいくべきか、問題文重視して代金でいくべきか、あと債務不履行はばっさり0点なのか、いろいろ議論がある
争いめっちゃあるぞ
44は相手方間違えたら0点説あるし、45は物上代位書けなかったら0点、46は契約不適合書けなかったら0点の可能性がある
特に46は、条文重視して報酬でいくべきか、問題文重視して代金でいくべきか、あと債務不履行はばっさり0点なのか、いろいろ議論がある
998名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:28:46.12ID:aLHKkhSM999名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:28:49.15ID:L/ke4SD6 LECだと178だなこれはやばいな
来年はもう趣味程度で頑張ります
来年はもう趣味程度で頑張ります
1000名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:29:23.64ID:P/f91WvJ 埋
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 22時間 4分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 22時間 4分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 「自衛隊は人殺しの訓練」発言の共産党滋賀県議、本会議で謝罪「申し訳ありませんでした」 [少考さん★]
- 【トランプ関税】日経平均株価、暴騰、1ドル144円逝きそう [943688309]
- __自民比例に人気ダンサー 参院選 中田敦彦の弟 [おっさん友の会★] [827565401]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- ウクライナが5000億円の借金の支払いを拒否 来月にも日本が税金で補填へ [709039863]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]