X



【Vol.1】令和6年度行政書士試験合格を目指す!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1真面目な受験生
垢版 |
2023/11/06(月) 00:47:13.79ID:RDc9INhU
令和6年度の行政書士試験合格を目指す、真面目な受験生の、受験生による、受験生のためのスレッドの開幕!

これから勉強が忙しくなるでや。
2真面目な受験生
垢版 |
2023/11/06(月) 00:49:30.80ID:RDc9INhU
LEC、TACの大手とそれ以外にも予備校があるけど、どこがいいかしらね?
3真面目な受験生
垢版 |
2023/11/06(月) 11:13:47.18ID:Umxs0dxE
とりあえず今日から予備校の講座探し。
手始めにLECとTACから。それにしても、受講料が高いよなぁ。
4真面目な受験生
垢版 |
2023/11/07(火) 01:22:31.90ID:omAp+MpO
その他、アガルートアカデミー、辰巳法律研究所、資格の大原、スクエアなども検討中
5名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 06:51:01.54ID:F93bQAfb
次回試験から一般知識の出題要綱が微妙に改正されてるな
6真面目な受験生
垢版 |
2023/11/07(火) 07:57:48.81ID:omAp+MpO
>>5
貴重な情報ありがとです。チェックしときます。
7名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 11:09:41.53ID:jusakwfa
令和6年度試験より、一般知識の出題概要が以下に変更されたぜ

行政書士の業務に関し必要な基礎知識(一般知識、行政書士法等行政書士業務と
密接に関連する諸法令、情報通信・個人情報保護及び文章理解の中からそれぞれ出題
することとし、法令については、試験を実施する日の属する年度の四月一日現在施行
されている法令に関して出題するものとする
8名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 11:15:01.15ID:jusakwfa
令和6年度試験より、一般知識の出題要綱

累次の行政書士法改正や行政書士に期待される役割の拡大等を踏まえ、毎年の行政書
士試験において、「行政書士法等行政書士業務と密接に関連する諸法令」及び行政手続の
デジタル化に関連する「情報通信・個人情報保護」等の各分野について、それぞれ一題以
上出題するよう明記するものです。
なお、本改正は現行試験の内容及び出題範囲を変更するものではありません
9真面目な受験生
垢版 |
2023/11/07(火) 11:51:47.29ID:omAp+MpO
ほー、ほー。
一般知識等科目の改正ですね。有難いです。
2023/11/07(火) 17:36:16.16ID:YEnalKcJ
6年前の独学一発2ヶ月合格者(高卒)だけど応援しとるで
2023/11/07(火) 17:41:27.02ID:mYx4jxuf
わいのマッマ(41歳)も20代の頃に行政書士試験受かっとる😆
12名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 21:00:46.18ID:JLPGx4es
だけど政治経済社会の一知は無くならないんだろ

範囲は行・民・商+書士法だけでいいんだよ
記述も訴訟もしないのに訴訟法だすのはおかしいし
司法書士のように申請書の書式問題にした方がいい

この試験の勉強って実務でホント役に立たない
2023/11/07(火) 21:34:08.22ID:v2qC87jB
>司法書士のように申請書の書式問題

これだけで、行政書士の仕事がわかってないのが丸わかりなのがいい。
14名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 06:29:29.09ID:N2nNOjlV
行政書士の仕事では、申請書などの書類作成は最後の仕上げに過ぎない
如何に依頼を増やしそして顧客満足を得られるかが重要だよね
2023/11/13(月) 16:49:08.37ID:JDopwVBj
>>8
掴みどころのない今までのクソ問題より、的が絞れてやりやすいよね。
2023/11/13(月) 21:40:38.00ID:8kpJuCuG
早くも次年度のスレ立ってた!Σ( ̄□ ̄;)

>>12
その話TAC 司法書士講師の山本浩司先生も言ってたらしい
むかーし行政書士講座してたんだと
みるみるわかる行政書士とかいう本も書いてた
2023/11/13(月) 21:58:48.94ID:/ghVTq9T
来年、初めて受験をしようと思ってます。
学校に通うほどの金銭的余裕もなく、市販のテキストで何とかと思ってます。
まだ24年版は出揃って無いようですが、どこの出版社ではなく、どういう視点で比較すればいいのか知りたいです。
法律の逐条解説で延々とされてる本だとなかなか分かりづらいのかなと感じます。
具体例を伴う説明がある本、憲法、民放は具体例がありそうですが、行政法ってのがよく分からないイメージ。
書店が近くになく、結局アマゾンで買うことになるので、ここに注視して選べとか、ここがおススメみたいな感じで教えて欲しいです。
基本テキストと問題集、結局は問題演習の量が合否を分けそうな気がします。
問題集も併せて、ご指南いただけるとありがたいです。
2023/11/13(月) 23:12:43.49ID:Yz7v2Mfo
勉強始めるなら、合格革命の肢別過去問集ですね
色んな勉強の始め方をしても結局、そこに辿り着くとは思います
2023/11/13(月) 23:53:15.80ID:8kpJuCuG
>>17
受験生本人との相性があるのでなんとも
まあ市販テキストで王道なのは
LECTAC 早稲田経営出版の合格革命(一番内容が充実なのは合格革命)
過去問は10年分必要ならLEC
5年分ならTAC や合格革命
伊藤塾は知らん

んでも大きな書店行って先に自分で見た方がいい。絶対
あとフォーサイトやクレアールなら4〜5万で講座全部揃って販売してるから追加して買う必要なし。早期割り引きとかやっているみたいだし
20名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 00:45:06.13ID:Y/9l8A5S
トリセツはどうでしょうか?
2023/11/14(火) 02:27:09.20ID:QXnMx5St
いいと思います
それ使って合格しました
22名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 06:03:45.73ID:Y/9l8A5S
ありがとうございます。
初学者が気をつける事があれば知りたいです
23名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 06:52:41.81ID:fcHM+L0M
>>22
まず、この試験を舐めないことだね
学習時間や反復回数もネット情報より多め(私は約3倍の1,800時間・反復回数は数えきれないほどでなんとか合格)にしたほうが良いかも
24名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 06:54:58.47ID:VYs0W5aj
肢別ぐるぐるで合格できるかな?近年の試験では疑問だな。
25名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 07:26:31.31ID:fcHM+L0M
肢別 通常の問題集 公務員問題 市販模試 公開模試 総合的にやる

〇〇だけ っていうのは避けたほうが良いかも
2023/11/14(火) 09:54:02.93ID:Rbkz0DSw
>>23
>数えきれないほど
数十回いや数百回なのかな?
使っている本がぼろぼろになるくらいかな?
27名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 09:57:46.87ID:enTxP82T
かようまりの説だと必要勉強時間の3倍を見ておいた方が良い。っていうのは
正解だと思う。3000時間くらい目安にやった方が良い。
28名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 13:15:40.19ID:VYs0W5aj
書士、予備受験者が過去問ぐるぐるで合格はありえるけど、一般論としては
過去問やりこんで合格は厳しい
29名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 16:02:39.32ID:lLyUfvwt
やっぱり基本書読んで理解してから問題?
理解するまで立ち止まってしまう性格だから、問題から入ってテキストっていう流れもアリかな?
短期合格者って問題から入ってる方が多いイメージ…
2023/11/14(火) 16:06:40.14ID:ez2rku9n
個人的には肢別過去問から入るのをオススメしますよ。敵を知るからですね
2023/11/14(火) 16:21:25.42ID:F1TgcgCr
個人的にはいきなり問題集だと用語の意味とかちんぷんかんぷんで凄まじくストレスが溜まるので優しいテキスト一通り読んで全体把握したら問題集で問われるポイント把握して、またテキストに戻って問題でこんなのあったなと思い出しながらってのを繰り返すのが1番頭に残るかと
このやり方でやってて今まで試験に落ちたことがない

欠点は優しいテキスト、問題集、標準レベルのテキストの3冊分お金がかかるってことくらい
2023/11/14(火) 16:25:50.06ID:UuB6pqpa
>>27
税理士とか弁理士受かるやんけ どんな知的障害だよ
2023/11/14(火) 16:26:14.59ID:UuB6pqpa
>>27
ごめん、司法書士の話してるのか
2023/11/14(火) 16:27:34.85ID:UuB6pqpa
3回落ちしてるバカ見たが
アレも見事なハッタショだったな
2023/11/14(火) 16:31:12.83ID:EnzmFEIG
頭の悪い中卒高卒の底辺ニートでも1000は掛らんと思う
どんな勉強してんだ?
2023/11/14(火) 16:39:38.43ID:F+K4/jcz
Xに大卒でも落ちてるやつ大量におるやん
高学歴くんも落ちてるし
2023/11/14(火) 16:39:59.06ID:w++1gpQL
高校入試以来とかそもそも受験自体が初めての人も居る
2023/11/14(火) 16:42:47.27ID:87VKulYM
>>34
毎年1〜2ヶ月だけ勉強して落ちてるやつとかな。
某中卒みたいに時間が有り余ってる奴ばっかじゃないのよ
2023/11/14(火) 16:43:18.33ID:5IzFlyDd
そもそも今どきの高卒中卒は昔と違って頭良い悪いうんぬんの問題で中卒高卒な感じでもないからな
金さえあれば大卒に誰だってなれるし、金がなくても借りればいいだけで
その時期にたまたまやる気がなかったとか通える環境がなかったのが大きいんだろう
2023/11/14(火) 16:45:40.31ID:87VKulYM
それはあるな。来年とっかちょ受けるが時間有限な無職が羨ましいわ
41名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 16:51:39.36ID:AH3LNiea
元ヨコミークラスで5回目で合格した弟子(講師)がいるって聞いたんだけど誰のことかわかる?
42名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 17:01:32.78ID:enTxP82T
福田 愛子 6回(お試し含む)
2023/11/14(火) 17:02:43.56ID:49+wxCBV
難関試験なので8年は覚悟しておいた方がいい
44名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 17:04:32.72ID:enTxP82T
今は立派な講師になられた大高坂先生です。
45名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 17:26:21.04ID:ammBrmEj
愛子先生は1発合格者だとばかり思ってた
46名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 17:30:26.13ID:enTxP82T
その業界だけど 通関士ですら5−10回なんてざらにいるし、ほとんどは諦めて
受けるの止める。
47名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 18:34:54.47ID:ammBrmEj
愛子先生は6年ずっとヨコミークラスだったのかね?
48名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/15(水) 01:16:08.97ID:r4DTDKSc
来年から科目変わるんですかね?
2023/11/15(水) 01:59:12.50ID:jcug8mlg
>>8
>デジタル化に関連する「情報通信・個人情報保護」等の各分野

嫌ですなあ
日本語で言えないことをカタカナで誤魔化す意識で
インチキくさくて
2023/11/15(水) 02:04:24.98ID:jcug8mlg
>>19
スタディングにしようかと思っているのですが
なぜならば独学は寂しいので勉強仲間SNSに魅力を感じるからです
他のスクールにそういう場はありますか?
2023/11/15(水) 02:09:33.92ID:ivpJz1cg
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsGp3Y/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/11/15(水) 02:38:55.42ID:JjjGG40c
>>51
分かりやすいな
53名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/15(水) 09:57:20.42ID:dCnx6CvO
>>0029
この試験予備校を使う人が多い。独学ではなかなか受からない試験になりつつある。
独学で受かる人は法学部生など属性次第。一般論として、合格革命と肢別を回すだけで受かるとも思えない。
百選をプラスアルファ
で回せる独学者なら合格もありえる。
2023/11/15(水) 10:30:50.48ID:Z5dSNHAG
ありとあらゆる問題集に手をつける必要性を感じないですけどね
55名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/15(水) 14:45:23.95ID:ACTmzYGq
意見割れるね
問題集→基本書
基本書→問題集
どっちが効率的なんだろ
2023/11/15(水) 15:20:57.10ID:90woRUBd
どの試験もそうだけど効率的にやりたいのなら前者
2023/11/15(水) 16:44:00.90ID:Fe/IoVj/
行政書士で予備校行くやつはそこまで多くない
金のない奴も多いしな
2023/11/15(水) 16:47:00.43ID:aEKWS2UI
転職目当ての50代おじさん これが3割いるから恐ろしい
2023/11/15(水) 18:45:00.41ID:8mKaawHZ
>>51
これからチャレンジするよ
2023/11/15(水) 19:52:33.90ID:jcug8mlg
問い45記述の議論読んでたら
法学部行かずに判る気がしない
2023/11/15(水) 20:47:53.25ID:ugHZ2zsS
>>58
ダメなの?
62名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/15(水) 22:14:14.53ID:LMqE5Igx
>>58 氷河期世代知らない世代か?
63名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/15(水) 22:17:19.31ID:LMqE5Igx
>>58 ニッコマの偏差値50切ってる世代?
2023/11/16(木) 13:20:27.01ID:3g4YheI0
正確には50代「以上」のジジババだな
ワイの親より年上w
2023/11/16(木) 13:21:21.07ID:3g4YheI0
ほとんど勉強してないお布施勢だよ
50過ぎのジジイは 意欲も低い
2023/11/16(木) 13:23:51.91ID:ToJALZdd
【足立区】心電図検査中、女性患者の顔にタオルをかぶせ、わいせつな行為をした研修中の検査技師を逮捕 [315293707]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700105017/

1 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1f8a-pzHX)[] 2023/11/16(木) 12:23:37.04 ID:YdlH59fV0

足立区の病院で、臨床検査技師の男が女性患者の心電図の検査中にわいせつな行為をしたなどとして逮捕されました。

丸山輝将容疑者(24)は7月、勤務先の博慈会記念総合病院の検査室で20代の女性患者にわいせつな行為をして、その様子を撮影した疑いがもたれています。 

警視庁によりますと、丸山容疑者は心電図の検査で女性の顔にタオルをかぶせ、執拗に体をさわったということです。丸山容疑者は容疑を認めています。

 丸山容疑者のスマートフォンには、他にも複数の女性を撮影した動画が残っていて、警視庁は余罪についても調べています。
当時、丸山容疑者は臨床検査技師の資格を取得したばかりで研修中でした。(ANNニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bd07393d209bd8d20b894e563464f36731b3997
2023/11/16(木) 13:24:21.31ID:gfOwdrZz
憲法、民法の知識は
行政書士合格者レベル>並の法学部卒 だと思うぞ。
自分は学部成績は上位だったがあくまで単位取るための範囲内。
資格取得の勉強してる奴のほうがよく知ってた。
2023/11/16(木) 13:24:56.03ID:LT3T5Z3T
>>58
去年は8歳の受験生いたらしい
祖父と孫だなwww
2023/11/16(木) 13:25:45.07ID:LT3T5Z3T
マーチとか関関同立レベルの法学部ならそれはない
2023/11/16(木) 13:27:45.42ID:LT3T5Z3T
ごめん 並の法学部って偏差値40くらいの話か
2023/11/16(木) 13:36:43.30ID:Epd793cl
今年の行政書士試験210点越えで合格見込み

他の保有資格
第二種電気工事士
ホームヘルパー二級
普通自動車免許(一発試験)

来年は宅建か海事代理士でも受けるか
2023/11/16(木) 13:38:04.23ID:Epd793cl
勉強してて思ったんだがなんで行政書士法が出ないんだ?
なんで一般知識なんだ?要らんやろと😅
2023/11/16(木) 13:54:07.86ID:ysZsfiqu
21歳と18歳の男「エッチしたかったからやった」 。元彼女を「ヤクザを呼ぶぞ」と脅し、スマホで撮影しながら2人でレイプ。 逮捕 [485983549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700109250/

2 安倍晋三🏺嫌儲🏺 ◆C3g6ph46co [] 2023/11/16(木) 13:34:18.54

http://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
北海道・釧路警察署は15日、不同意性交等致傷・性的姿態等撮影の疑いで、釧路市に住む会社員の男(21)と足場作業員の少年(18)を逮捕しました。

2人は8月17日午後11時50分からおよそ30分間、少年(18)の家で釧路市に住む20代の女性に押し倒すなどして、性的暴行を加えるなどした疑いが持たれています。

「ヤクザを呼ぶぞ」などと女性を脅迫して犯行に及び、その状況をスマートフォンで撮影したということです。

女性は腹部などにすり傷を負う軽傷です。

警察によりますと、男(21)と女性は元交際相手で、男2人は同じ高校の先輩後輩でした。

逮捕当時は2人とも容疑を認めていましたが、警察の調べに対し、男(21)は「行為の一部に覚えていないことはある。エッチしたかったからやった」と容疑を一部否認しています。

少年(18)は「その場のノリでエロいことをした」と容疑を認めています。

警察は当時の詳しい状況などを調べています。
74名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/16(木) 14:37:39.57ID:EMR8HHcc
行政書士法どう勉強したら良いのかわかんないな
やっぱ予備校行ったほうが確実かな?
75名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/16(木) 14:49:40.90ID:4aYQpHCI
一般知識の講座を単発で取ればいい
76名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/16(木) 14:52:33.77ID:gM/QAxAv
>>75
なるほどね!ありがとう
2023/11/16(木) 14:57:38.00ID:gfOwdrZz
>>69
マーチならそんなもんやぞ。
半分推薦だし、上位の奴や資格の勉強してない限り知識何ぞあやふやや。
2023/11/16(木) 15:22:28.59ID:AE8nEB7i
マーチでも俺みたいなアホもおるしな
俺は自分で地頭悪いの分かってるから、人の倍以上勉強して入学したし、行政書士も1100時間くらい勉強して一発合格した
社労士も一発合格してるけどこっちも2000時間以上は勉強した
どっちも受け終わった時はギリギリのラインやったけどな
2023/11/16(木) 16:40:30.14ID:MvMDAWnZ
合格したやつしか来ねえな
今年、受験したやつで気持ち切り替えて勉強始めてるやついないのかよw
2023/11/16(木) 19:45:03.86ID:qeWcbxX3
スクール探し中です

半年ごとに受験できるといいんですが
税理士試験は科目別なんですってね
81名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 06:41:53.05ID:43Kf3Ifz
Marchでもニッコマでも、入試合格までは差が顕著だけど
入学後〜卒業の単位取得難易度はさほど変わらない
本人の意識次第なんだよね
82名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 08:44:23.29ID:Zr30HRsn
伊藤塾の中級アドバンスと上級で悩んでいます。
多年受験の経験者のアドバイスをお願いします。
2023/11/17(金) 08:47:42.81ID:uubI0OsJ
>>82
俺的には講師は坂本先生のほうがいいがテキストは上級のほうがいい
84名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 09:06:09.31ID:Zr30HRsn
>>83
ありがとう!
上級インプットテキストを購入できるといいですね。
85名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 11:57:09.47ID:TBtWY/ZY
偏差値30台の高卒が行政書士目指す場合、何年くらいみておいたほうが良い?
2023/11/17(金) 12:26:24.57ID:RQlfbExw
3年
2023/11/17(金) 12:55:43.48ID:JqUidWDb
寝る時間、削りに削って
最大のパフォーマンスを発揮して二年
88名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 13:33:30.19ID:PUKWWpug
この偏差値30台高卒スタートだと4〜5年も不思議ではない?
2023/11/17(金) 15:58:08.51ID:wi+jwZR2
あちきは1日2時間が限度ですなあ
2023/11/17(金) 16:21:56.09ID:kIO7GOkU
癖の問題で、読書するのが日常になると全ての勉強が楽に感じますね
91名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 21:24:38.90ID:PUKWWpug
LECの合格率は、試験合格者数だけでなく
LECの模試を受けて180点以上取った人の人数も含んでるから、実際に合格した割合は約1割と思われる
92名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 22:29:54.83ID:KUkaOUsM
行政書士の他士業法違反による逮捕事例、懲戒事例を試験問題に出せばいい。
みんなやる気が失せる。違法行為しないと、行政書士は食えないという真実が
わかる。大人のウソを知らないとね。
行政書士制度が幹部や元小役人の利権だということが。
2023/11/18(土) 19:55:48.12ID:kKxLW+c2
法律行為的行政行為
行政強制強制執行
早口言える?
94名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 01:37:46.18ID:BTXxtGGa
行政書士に夢もっても無駄。士業最底辺で他士業は全く相手にしないし、
他士業法違反には手厳しい。違法取得が多いから戸籍・住民票職務上
請求権も取り上げられそう。3年で8割は廃業。合格者でも登録するのは4割
その中の8割廃業だぞ。
95名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 01:49:13.22ID:vxrdkx5m
>>94
その8割ってどこから来たの?デマ信じてるの?これ読んで頭冷やして

https://yomoyama-talk.net/417/
96名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 02:02:04.46ID:TU3ylGMb
>>88 高松大 っていう先生が似たような立場で5年だったから、それを目安にしたらええよ。
でも今の方が問題は難しくなってるよね。時がたてば進化するわけだから。
97名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 06:27:18.16ID:iNhPvs+P
これからの過ごす1年をいつか
「この1年があったからこそ、今の自分がある」
と言えるようにしていきましょう!
諦めなけらば、絶対に合格できる。
98名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 10:14:39.98ID:kyF73lJi
参考:高松先生が受験生時代の一般教養(現一般知識)

問54 連結財務諸表に関する次の記述のうち、最も妥当なものはどれか。

1. 経済の国際化・グローバル化が進む中、連結財務諸表の制度は、グループ企業情報の適切な管理・内部統制を通じて海外企業の日本市場への進出に対抗し、企業グループの海外進出を促進することを、その主たる目的としている。

2. 連結財務諸表原則の趣旨からみて、個別財務諸表が「一般に公正妥当と認められる会計処理の基準」に準拠して作成されている場合は、環境や取引の同一性にかかわらず、グループ内企業がそれぞれの財務諸表に基づき別個の処理をすることが推奨される。

3. 銀行持株会社制度が導入された結果、銀行関係グループ企業については、一般の会社とはかなり異なる連結財務諸表制度が採り入れられている。たとえば、銀行関係の企業では親全社と子会社との間の連結処理に金融庁の同意が必要とされている。

4. 独立行政法人とその出資先関係法人の間でも、集団としての財産状態や運営状態を総合的に報告するため、連結財務諸表が作成されている。ただし、公益法人会計に基づき経理される公益法人等は、独立行政法人の関係法人になりえない。

5. 親会社は、原則としてすべての子会社を連結の範囲に含めて連結財務諸表を作成しなければならない。ただし、親会社が一時的に支配しているにすぎない子会社や企業集団にとってあまり重要でない小規模子会社などは、連結の範囲から除外してもよい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況