令和6年度の行政書士試験合格を目指す、真面目な受験生の、受験生による、受験生のためのスレッドの開幕!
これから勉強が忙しくなるでや。
探検
【Vol.1】令和6年度行政書士試験合格を目指す!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1真面目な受験生
2023/11/06(月) 00:47:13.79ID:RDc9INhU2真面目な受験生
2023/11/06(月) 00:49:30.80ID:RDc9INhU LEC、TACの大手とそれ以外にも予備校があるけど、どこがいいかしらね?
3真面目な受験生
2023/11/06(月) 11:13:47.18ID:Umxs0dxE とりあえず今日から予備校の講座探し。
手始めにLECとTACから。それにしても、受講料が高いよなぁ。
手始めにLECとTACから。それにしても、受講料が高いよなぁ。
4真面目な受験生
2023/11/07(火) 01:22:31.90ID:omAp+MpO その他、アガルートアカデミー、辰巳法律研究所、資格の大原、スクエアなども検討中
5名無し検定1級さん
2023/11/07(火) 06:51:01.54ID:F93bQAfb 次回試験から一般知識の出題要綱が微妙に改正されてるな
6真面目な受験生
2023/11/07(火) 07:57:48.81ID:omAp+MpO >>5
貴重な情報ありがとです。チェックしときます。
貴重な情報ありがとです。チェックしときます。
7名無し検定1級さん
2023/11/07(火) 11:09:41.53ID:jusakwfa 令和6年度試験より、一般知識の出題概要が以下に変更されたぜ
行政書士の業務に関し必要な基礎知識(一般知識、行政書士法等行政書士業務と
密接に関連する諸法令、情報通信・個人情報保護及び文章理解の中からそれぞれ出題
することとし、法令については、試験を実施する日の属する年度の四月一日現在施行
されている法令に関して出題するものとする
行政書士の業務に関し必要な基礎知識(一般知識、行政書士法等行政書士業務と
密接に関連する諸法令、情報通信・個人情報保護及び文章理解の中からそれぞれ出題
することとし、法令については、試験を実施する日の属する年度の四月一日現在施行
されている法令に関して出題するものとする
8名無し検定1級さん
2023/11/07(火) 11:15:01.15ID:jusakwfa 令和6年度試験より、一般知識の出題要綱
累次の行政書士法改正や行政書士に期待される役割の拡大等を踏まえ、毎年の行政書
士試験において、「行政書士法等行政書士業務と密接に関連する諸法令」及び行政手続の
デジタル化に関連する「情報通信・個人情報保護」等の各分野について、それぞれ一題以
上出題するよう明記するものです。
なお、本改正は現行試験の内容及び出題範囲を変更するものではありません
累次の行政書士法改正や行政書士に期待される役割の拡大等を踏まえ、毎年の行政書
士試験において、「行政書士法等行政書士業務と密接に関連する諸法令」及び行政手続の
デジタル化に関連する「情報通信・個人情報保護」等の各分野について、それぞれ一題以
上出題するよう明記するものです。
なお、本改正は現行試験の内容及び出題範囲を変更するものではありません
9真面目な受験生
2023/11/07(火) 11:51:47.29ID:omAp+MpO ほー、ほー。
一般知識等科目の改正ですね。有難いです。
一般知識等科目の改正ですね。有難いです。
2023/11/07(火) 17:36:16.16ID:YEnalKcJ
6年前の独学一発2ヶ月合格者(高卒)だけど応援しとるで
2023/11/07(火) 17:41:27.02ID:mYx4jxuf
わいのマッマ(41歳)も20代の頃に行政書士試験受かっとる😆
12名無し検定1級さん
2023/11/07(火) 21:00:46.18ID:JLPGx4es だけど政治経済社会の一知は無くならないんだろ
範囲は行・民・商+書士法だけでいいんだよ
記述も訴訟もしないのに訴訟法だすのはおかしいし
司法書士のように申請書の書式問題にした方がいい
この試験の勉強って実務でホント役に立たない
範囲は行・民・商+書士法だけでいいんだよ
記述も訴訟もしないのに訴訟法だすのはおかしいし
司法書士のように申請書の書式問題にした方がいい
この試験の勉強って実務でホント役に立たない
2023/11/07(火) 21:34:08.22ID:v2qC87jB
>司法書士のように申請書の書式問題
これだけで、行政書士の仕事がわかってないのが丸わかりなのがいい。
これだけで、行政書士の仕事がわかってないのが丸わかりなのがいい。
14名無し検定1級さん
2023/11/08(水) 06:29:29.09ID:N2nNOjlV 行政書士の仕事では、申請書などの書類作成は最後の仕上げに過ぎない
如何に依頼を増やしそして顧客満足を得られるかが重要だよね
如何に依頼を増やしそして顧客満足を得られるかが重要だよね
2023/11/13(月) 21:40:38.00ID:8kpJuCuG
2023/11/13(月) 21:58:48.94ID:/ghVTq9T
来年、初めて受験をしようと思ってます。
学校に通うほどの金銭的余裕もなく、市販のテキストで何とかと思ってます。
まだ24年版は出揃って無いようですが、どこの出版社ではなく、どういう視点で比較すればいいのか知りたいです。
法律の逐条解説で延々とされてる本だとなかなか分かりづらいのかなと感じます。
具体例を伴う説明がある本、憲法、民放は具体例がありそうですが、行政法ってのがよく分からないイメージ。
書店が近くになく、結局アマゾンで買うことになるので、ここに注視して選べとか、ここがおススメみたいな感じで教えて欲しいです。
基本テキストと問題集、結局は問題演習の量が合否を分けそうな気がします。
問題集も併せて、ご指南いただけるとありがたいです。
学校に通うほどの金銭的余裕もなく、市販のテキストで何とかと思ってます。
まだ24年版は出揃って無いようですが、どこの出版社ではなく、どういう視点で比較すればいいのか知りたいです。
法律の逐条解説で延々とされてる本だとなかなか分かりづらいのかなと感じます。
具体例を伴う説明がある本、憲法、民放は具体例がありそうですが、行政法ってのがよく分からないイメージ。
書店が近くになく、結局アマゾンで買うことになるので、ここに注視して選べとか、ここがおススメみたいな感じで教えて欲しいです。
基本テキストと問題集、結局は問題演習の量が合否を分けそうな気がします。
問題集も併せて、ご指南いただけるとありがたいです。
2023/11/13(月) 23:12:43.49ID:Yz7v2Mfo
勉強始めるなら、合格革命の肢別過去問集ですね
色んな勉強の始め方をしても結局、そこに辿り着くとは思います
色んな勉強の始め方をしても結局、そこに辿り着くとは思います
2023/11/13(月) 23:53:15.80ID:8kpJuCuG
>>17
受験生本人との相性があるのでなんとも
まあ市販テキストで王道なのは
LECTAC 早稲田経営出版の合格革命(一番内容が充実なのは合格革命)
過去問は10年分必要ならLEC
5年分ならTAC や合格革命
伊藤塾は知らん
んでも大きな書店行って先に自分で見た方がいい。絶対
あとフォーサイトやクレアールなら4〜5万で講座全部揃って販売してるから追加して買う必要なし。早期割り引きとかやっているみたいだし
受験生本人との相性があるのでなんとも
まあ市販テキストで王道なのは
LECTAC 早稲田経営出版の合格革命(一番内容が充実なのは合格革命)
過去問は10年分必要ならLEC
5年分ならTAC や合格革命
伊藤塾は知らん
んでも大きな書店行って先に自分で見た方がいい。絶対
あとフォーサイトやクレアールなら4〜5万で講座全部揃って販売してるから追加して買う必要なし。早期割り引きとかやっているみたいだし
20名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 00:45:06.13ID:Y/9l8A5S トリセツはどうでしょうか?
2023/11/14(火) 02:27:09.20ID:QXnMx5St
いいと思います
それ使って合格しました
それ使って合格しました
22名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 06:03:45.73ID:Y/9l8A5S ありがとうございます。
初学者が気をつける事があれば知りたいです
初学者が気をつける事があれば知りたいです
23名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 06:52:41.81ID:fcHM+L0M24名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 06:54:58.47ID:VYs0W5aj 肢別ぐるぐるで合格できるかな?近年の試験では疑問だな。
25名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 07:26:31.31ID:fcHM+L0M 肢別 通常の問題集 公務員問題 市販模試 公開模試 総合的にやる
〇〇だけ っていうのは避けたほうが良いかも
〇〇だけ っていうのは避けたほうが良いかも
27名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 09:57:46.87ID:enTxP82T かようまりの説だと必要勉強時間の3倍を見ておいた方が良い。っていうのは
正解だと思う。3000時間くらい目安にやった方が良い。
正解だと思う。3000時間くらい目安にやった方が良い。
28名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 13:15:40.19ID:VYs0W5aj 書士、予備受験者が過去問ぐるぐるで合格はありえるけど、一般論としては
過去問やりこんで合格は厳しい
過去問やりこんで合格は厳しい
29名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 16:02:39.32ID:lLyUfvwt やっぱり基本書読んで理解してから問題?
理解するまで立ち止まってしまう性格だから、問題から入ってテキストっていう流れもアリかな?
短期合格者って問題から入ってる方が多いイメージ…
理解するまで立ち止まってしまう性格だから、問題から入ってテキストっていう流れもアリかな?
短期合格者って問題から入ってる方が多いイメージ…
2023/11/14(火) 16:06:40.14ID:ez2rku9n
個人的には肢別過去問から入るのをオススメしますよ。敵を知るからですね
2023/11/14(火) 16:21:25.42ID:F1TgcgCr
個人的にはいきなり問題集だと用語の意味とかちんぷんかんぷんで凄まじくストレスが溜まるので優しいテキスト一通り読んで全体把握したら問題集で問われるポイント把握して、またテキストに戻って問題でこんなのあったなと思い出しながらってのを繰り返すのが1番頭に残るかと
このやり方でやってて今まで試験に落ちたことがない
欠点は優しいテキスト、問題集、標準レベルのテキストの3冊分お金がかかるってことくらい
このやり方でやってて今まで試験に落ちたことがない
欠点は優しいテキスト、問題集、標準レベルのテキストの3冊分お金がかかるってことくらい
2023/11/14(火) 16:27:34.85ID:UuB6pqpa
3回落ちしてるバカ見たが
アレも見事なハッタショだったな
アレも見事なハッタショだったな
2023/11/14(火) 16:31:12.83ID:EnzmFEIG
頭の悪い中卒高卒の底辺ニートでも1000は掛らんと思う
どんな勉強してんだ?
どんな勉強してんだ?
2023/11/14(火) 16:39:38.43ID:F+K4/jcz
Xに大卒でも落ちてるやつ大量におるやん
高学歴くんも落ちてるし
高学歴くんも落ちてるし
2023/11/14(火) 16:39:59.06ID:w++1gpQL
高校入試以来とかそもそも受験自体が初めての人も居る
2023/11/14(火) 16:42:47.27ID:87VKulYM
2023/11/14(火) 16:43:18.33ID:5IzFlyDd
そもそも今どきの高卒中卒は昔と違って頭良い悪いうんぬんの問題で中卒高卒な感じでもないからな
金さえあれば大卒に誰だってなれるし、金がなくても借りればいいだけで
その時期にたまたまやる気がなかったとか通える環境がなかったのが大きいんだろう
金さえあれば大卒に誰だってなれるし、金がなくても借りればいいだけで
その時期にたまたまやる気がなかったとか通える環境がなかったのが大きいんだろう
2023/11/14(火) 16:45:40.31ID:87VKulYM
それはあるな。来年とっかちょ受けるが時間有限な無職が羨ましいわ
41名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 16:51:39.36ID:AH3LNiea 元ヨコミークラスで5回目で合格した弟子(講師)がいるって聞いたんだけど誰のことかわかる?
42名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 17:01:32.78ID:enTxP82T 福田 愛子 6回(お試し含む)
2023/11/14(火) 17:02:43.56ID:49+wxCBV
難関試験なので8年は覚悟しておいた方がいい
44名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 17:04:32.72ID:enTxP82T 今は立派な講師になられた大高坂先生です。
45名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 17:26:21.04ID:ammBrmEj 愛子先生は1発合格者だとばかり思ってた
46名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 17:30:26.13ID:enTxP82T その業界だけど 通関士ですら5−10回なんてざらにいるし、ほとんどは諦めて
受けるの止める。
受けるの止める。
47名無し検定1級さん
2023/11/14(火) 18:34:54.47ID:ammBrmEj 愛子先生は6年ずっとヨコミークラスだったのかね?
48名無し検定1級さん
2023/11/15(水) 01:16:08.97ID:r4DTDKSc 来年から科目変わるんですかね?
2023/11/15(水) 01:59:12.50ID:jcug8mlg
2023/11/15(水) 02:04:24.98ID:jcug8mlg
2023/11/15(水) 02:09:33.92ID:ivpJz1cg
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsGp3Y/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsGp3Y/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
53名無し検定1級さん
2023/11/15(水) 09:57:20.42ID:dCnx6CvO >>0029
この試験予備校を使う人が多い。独学ではなかなか受からない試験になりつつある。
独学で受かる人は法学部生など属性次第。一般論として、合格革命と肢別を回すだけで受かるとも思えない。
百選をプラスアルファ
で回せる独学者なら合格もありえる。
この試験予備校を使う人が多い。独学ではなかなか受からない試験になりつつある。
独学で受かる人は法学部生など属性次第。一般論として、合格革命と肢別を回すだけで受かるとも思えない。
百選をプラスアルファ
で回せる独学者なら合格もありえる。
2023/11/15(水) 10:30:50.48ID:Z5dSNHAG
ありとあらゆる問題集に手をつける必要性を感じないですけどね
55名無し検定1級さん
2023/11/15(水) 14:45:23.95ID:ACTmzYGq 意見割れるね
問題集→基本書
基本書→問題集
どっちが効率的なんだろ
問題集→基本書
基本書→問題集
どっちが効率的なんだろ
2023/11/15(水) 15:20:57.10ID:90woRUBd
どの試験もそうだけど効率的にやりたいのなら前者
2023/11/15(水) 16:44:00.90ID:Fe/IoVj/
行政書士で予備校行くやつはそこまで多くない
金のない奴も多いしな
金のない奴も多いしな
2023/11/15(水) 16:47:00.43ID:aEKWS2UI
転職目当ての50代おじさん これが3割いるから恐ろしい
2023/11/15(水) 19:52:33.90ID:jcug8mlg
問い45記述の議論読んでたら
法学部行かずに判る気がしない
法学部行かずに判る気がしない
62名無し検定1級さん
2023/11/15(水) 22:14:14.53ID:LMqE5Igx >>58 氷河期世代知らない世代か?
63名無し検定1級さん
2023/11/15(水) 22:17:19.31ID:LMqE5Igx >>58 ニッコマの偏差値50切ってる世代?
2023/11/16(木) 13:20:27.01ID:3g4YheI0
正確には50代「以上」のジジババだな
ワイの親より年上w
ワイの親より年上w
2023/11/16(木) 13:21:21.07ID:3g4YheI0
ほとんど勉強してないお布施勢だよ
50過ぎのジジイは 意欲も低い
50過ぎのジジイは 意欲も低い
2023/11/16(木) 13:23:51.91ID:ToJALZdd
【足立区】心電図検査中、女性患者の顔にタオルをかぶせ、わいせつな行為をした研修中の検査技師を逮捕 [315293707]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700105017/
1 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1f8a-pzHX)[] 2023/11/16(木) 12:23:37.04 ID:YdlH59fV0
足立区の病院で、臨床検査技師の男が女性患者の心電図の検査中にわいせつな行為をしたなどとして逮捕されました。
丸山輝将容疑者(24)は7月、勤務先の博慈会記念総合病院の検査室で20代の女性患者にわいせつな行為をして、その様子を撮影した疑いがもたれています。
警視庁によりますと、丸山容疑者は心電図の検査で女性の顔にタオルをかぶせ、執拗に体をさわったということです。丸山容疑者は容疑を認めています。
丸山容疑者のスマートフォンには、他にも複数の女性を撮影した動画が残っていて、警視庁は余罪についても調べています。
当時、丸山容疑者は臨床検査技師の資格を取得したばかりで研修中でした。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bd07393d209bd8d20b894e563464f36731b3997
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700105017/
1 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1f8a-pzHX)[] 2023/11/16(木) 12:23:37.04 ID:YdlH59fV0
足立区の病院で、臨床検査技師の男が女性患者の心電図の検査中にわいせつな行為をしたなどとして逮捕されました。
丸山輝将容疑者(24)は7月、勤務先の博慈会記念総合病院の検査室で20代の女性患者にわいせつな行為をして、その様子を撮影した疑いがもたれています。
警視庁によりますと、丸山容疑者は心電図の検査で女性の顔にタオルをかぶせ、執拗に体をさわったということです。丸山容疑者は容疑を認めています。
丸山容疑者のスマートフォンには、他にも複数の女性を撮影した動画が残っていて、警視庁は余罪についても調べています。
当時、丸山容疑者は臨床検査技師の資格を取得したばかりで研修中でした。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bd07393d209bd8d20b894e563464f36731b3997
2023/11/16(木) 13:24:21.31ID:gfOwdrZz
憲法、民法の知識は
行政書士合格者レベル>並の法学部卒 だと思うぞ。
自分は学部成績は上位だったがあくまで単位取るための範囲内。
資格取得の勉強してる奴のほうがよく知ってた。
行政書士合格者レベル>並の法学部卒 だと思うぞ。
自分は学部成績は上位だったがあくまで単位取るための範囲内。
資格取得の勉強してる奴のほうがよく知ってた。
2023/11/16(木) 13:25:45.07ID:LT3T5Z3T
マーチとか関関同立レベルの法学部ならそれはない
2023/11/16(木) 13:27:45.42ID:LT3T5Z3T
ごめん 並の法学部って偏差値40くらいの話か
2023/11/16(木) 13:36:43.30ID:Epd793cl
今年の行政書士試験210点越えで合格見込み
他の保有資格
第二種電気工事士
ホームヘルパー二級
普通自動車免許(一発試験)
来年は宅建か海事代理士でも受けるか
他の保有資格
第二種電気工事士
ホームヘルパー二級
普通自動車免許(一発試験)
来年は宅建か海事代理士でも受けるか
2023/11/16(木) 13:38:04.23ID:Epd793cl
勉強してて思ったんだがなんで行政書士法が出ないんだ?
なんで一般知識なんだ?要らんやろと😅
なんで一般知識なんだ?要らんやろと😅
2023/11/16(木) 13:54:07.86ID:ysZsfiqu
21歳と18歳の男「エッチしたかったからやった」 。元彼女を「ヤクザを呼ぶぞ」と脅し、スマホで撮影しながら2人でレイプ。 逮捕 [485983549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700109250/
2 安倍晋三🏺嫌儲🏺 ◆C3g6ph46co [] 2023/11/16(木) 13:34:18.54
http://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
北海道・釧路警察署は15日、不同意性交等致傷・性的姿態等撮影の疑いで、釧路市に住む会社員の男(21)と足場作業員の少年(18)を逮捕しました。
2人は8月17日午後11時50分からおよそ30分間、少年(18)の家で釧路市に住む20代の女性に押し倒すなどして、性的暴行を加えるなどした疑いが持たれています。
「ヤクザを呼ぶぞ」などと女性を脅迫して犯行に及び、その状況をスマートフォンで撮影したということです。
女性は腹部などにすり傷を負う軽傷です。
警察によりますと、男(21)と女性は元交際相手で、男2人は同じ高校の先輩後輩でした。
逮捕当時は2人とも容疑を認めていましたが、警察の調べに対し、男(21)は「行為の一部に覚えていないことはある。エッチしたかったからやった」と容疑を一部否認しています。
少年(18)は「その場のノリでエロいことをした」と容疑を認めています。
警察は当時の詳しい状況などを調べています。
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700109250/
2 安倍晋三🏺嫌儲🏺 ◆C3g6ph46co [] 2023/11/16(木) 13:34:18.54
http://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
北海道・釧路警察署は15日、不同意性交等致傷・性的姿態等撮影の疑いで、釧路市に住む会社員の男(21)と足場作業員の少年(18)を逮捕しました。
2人は8月17日午後11時50分からおよそ30分間、少年(18)の家で釧路市に住む20代の女性に押し倒すなどして、性的暴行を加えるなどした疑いが持たれています。
「ヤクザを呼ぶぞ」などと女性を脅迫して犯行に及び、その状況をスマートフォンで撮影したということです。
女性は腹部などにすり傷を負う軽傷です。
警察によりますと、男(21)と女性は元交際相手で、男2人は同じ高校の先輩後輩でした。
逮捕当時は2人とも容疑を認めていましたが、警察の調べに対し、男(21)は「行為の一部に覚えていないことはある。エッチしたかったからやった」と容疑を一部否認しています。
少年(18)は「その場のノリでエロいことをした」と容疑を認めています。
警察は当時の詳しい状況などを調べています。
74名無し検定1級さん
2023/11/16(木) 14:37:39.57ID:EMR8HHcc 行政書士法どう勉強したら良いのかわかんないな
やっぱ予備校行ったほうが確実かな?
やっぱ予備校行ったほうが確実かな?
75名無し検定1級さん
2023/11/16(木) 14:49:40.90ID:4aYQpHCI 一般知識の講座を単発で取ればいい
76名無し検定1級さん
2023/11/16(木) 14:52:33.77ID:gM/QAxAv >>75
なるほどね!ありがとう
なるほどね!ありがとう
2023/11/16(木) 14:57:38.00ID:gfOwdrZz
2023/11/16(木) 15:22:28.59ID:AE8nEB7i
マーチでも俺みたいなアホもおるしな
俺は自分で地頭悪いの分かってるから、人の倍以上勉強して入学したし、行政書士も1100時間くらい勉強して一発合格した
社労士も一発合格してるけどこっちも2000時間以上は勉強した
どっちも受け終わった時はギリギリのラインやったけどな
俺は自分で地頭悪いの分かってるから、人の倍以上勉強して入学したし、行政書士も1100時間くらい勉強して一発合格した
社労士も一発合格してるけどこっちも2000時間以上は勉強した
どっちも受け終わった時はギリギリのラインやったけどな
2023/11/16(木) 16:40:30.14ID:MvMDAWnZ
合格したやつしか来ねえな
今年、受験したやつで気持ち切り替えて勉強始めてるやついないのかよw
今年、受験したやつで気持ち切り替えて勉強始めてるやついないのかよw
2023/11/16(木) 19:45:03.86ID:qeWcbxX3
スクール探し中です
半年ごとに受験できるといいんですが
税理士試験は科目別なんですってね
半年ごとに受験できるといいんですが
税理士試験は科目別なんですってね
81名無し検定1級さん
2023/11/17(金) 06:41:53.05ID:43Kf3Ifz Marchでもニッコマでも、入試合格までは差が顕著だけど
入学後〜卒業の単位取得難易度はさほど変わらない
本人の意識次第なんだよね
入学後〜卒業の単位取得難易度はさほど変わらない
本人の意識次第なんだよね
82名無し検定1級さん
2023/11/17(金) 08:44:23.29ID:Zr30HRsn 伊藤塾の中級アドバンスと上級で悩んでいます。
多年受験の経験者のアドバイスをお願いします。
多年受験の経験者のアドバイスをお願いします。
84名無し検定1級さん
2023/11/17(金) 09:06:09.31ID:Zr30HRsn85名無し検定1級さん
2023/11/17(金) 11:57:09.47ID:TBtWY/ZY 偏差値30台の高卒が行政書士目指す場合、何年くらいみておいたほうが良い?
2023/11/17(金) 12:26:24.57ID:RQlfbExw
3年
2023/11/17(金) 12:55:43.48ID:JqUidWDb
寝る時間、削りに削って
最大のパフォーマンスを発揮して二年
最大のパフォーマンスを発揮して二年
88名無し検定1級さん
2023/11/17(金) 13:33:30.19ID:PUKWWpug この偏差値30台高卒スタートだと4〜5年も不思議ではない?
2023/11/17(金) 15:58:08.51ID:wi+jwZR2
あちきは1日2時間が限度ですなあ
2023/11/17(金) 16:21:56.09ID:kIO7GOkU
癖の問題で、読書するのが日常になると全ての勉強が楽に感じますね
91名無し検定1級さん
2023/11/17(金) 21:24:38.90ID:PUKWWpug LECの合格率は、試験合格者数だけでなく
LECの模試を受けて180点以上取った人の人数も含んでるから、実際に合格した割合は約1割と思われる
LECの模試を受けて180点以上取った人の人数も含んでるから、実際に合格した割合は約1割と思われる
92名無し検定1級さん
2023/11/17(金) 22:29:54.83ID:KUkaOUsM 行政書士の他士業法違反による逮捕事例、懲戒事例を試験問題に出せばいい。
みんなやる気が失せる。違法行為しないと、行政書士は食えないという真実が
わかる。大人のウソを知らないとね。
行政書士制度が幹部や元小役人の利権だということが。
みんなやる気が失せる。違法行為しないと、行政書士は食えないという真実が
わかる。大人のウソを知らないとね。
行政書士制度が幹部や元小役人の利権だということが。
2023/11/18(土) 19:55:48.12ID:kKxLW+c2
法律行為的行政行為
行政強制強制執行
早口言える?
行政強制強制執行
早口言える?
94名無し検定1級さん
2023/11/19(日) 01:37:46.18ID:BTXxtGGa 行政書士に夢もっても無駄。士業最底辺で他士業は全く相手にしないし、
他士業法違反には手厳しい。違法取得が多いから戸籍・住民票職務上
請求権も取り上げられそう。3年で8割は廃業。合格者でも登録するのは4割
その中の8割廃業だぞ。
他士業法違反には手厳しい。違法取得が多いから戸籍・住民票職務上
請求権も取り上げられそう。3年で8割は廃業。合格者でも登録するのは4割
その中の8割廃業だぞ。
95名無し検定1級さん
2023/11/19(日) 01:49:13.22ID:vxrdkx5m96名無し検定1級さん
2023/11/19(日) 02:02:04.46ID:TU3ylGMb >>88 高松大 っていう先生が似たような立場で5年だったから、それを目安にしたらええよ。
でも今の方が問題は難しくなってるよね。時がたてば進化するわけだから。
でも今の方が問題は難しくなってるよね。時がたてば進化するわけだから。
97名無し検定1級さん
2023/11/19(日) 06:27:18.16ID:iNhPvs+P これからの過ごす1年をいつか
「この1年があったからこそ、今の自分がある」
と言えるようにしていきましょう!
諦めなけらば、絶対に合格できる。
「この1年があったからこそ、今の自分がある」
と言えるようにしていきましょう!
諦めなけらば、絶対に合格できる。
98名無し検定1級さん
2023/11/19(日) 10:14:39.98ID:kyF73lJi 参考:高松先生が受験生時代の一般教養(現一般知識)
問54 連結財務諸表に関する次の記述のうち、最も妥当なものはどれか。
1. 経済の国際化・グローバル化が進む中、連結財務諸表の制度は、グループ企業情報の適切な管理・内部統制を通じて海外企業の日本市場への進出に対抗し、企業グループの海外進出を促進することを、その主たる目的としている。
2. 連結財務諸表原則の趣旨からみて、個別財務諸表が「一般に公正妥当と認められる会計処理の基準」に準拠して作成されている場合は、環境や取引の同一性にかかわらず、グループ内企業がそれぞれの財務諸表に基づき別個の処理をすることが推奨される。
3. 銀行持株会社制度が導入された結果、銀行関係グループ企業については、一般の会社とはかなり異なる連結財務諸表制度が採り入れられている。たとえば、銀行関係の企業では親全社と子会社との間の連結処理に金融庁の同意が必要とされている。
4. 独立行政法人とその出資先関係法人の間でも、集団としての財産状態や運営状態を総合的に報告するため、連結財務諸表が作成されている。ただし、公益法人会計に基づき経理される公益法人等は、独立行政法人の関係法人になりえない。
5. 親会社は、原則としてすべての子会社を連結の範囲に含めて連結財務諸表を作成しなければならない。ただし、親会社が一時的に支配しているにすぎない子会社や企業集団にとってあまり重要でない小規模子会社などは、連結の範囲から除外してもよい。
問54 連結財務諸表に関する次の記述のうち、最も妥当なものはどれか。
1. 経済の国際化・グローバル化が進む中、連結財務諸表の制度は、グループ企業情報の適切な管理・内部統制を通じて海外企業の日本市場への進出に対抗し、企業グループの海外進出を促進することを、その主たる目的としている。
2. 連結財務諸表原則の趣旨からみて、個別財務諸表が「一般に公正妥当と認められる会計処理の基準」に準拠して作成されている場合は、環境や取引の同一性にかかわらず、グループ内企業がそれぞれの財務諸表に基づき別個の処理をすることが推奨される。
3. 銀行持株会社制度が導入された結果、銀行関係グループ企業については、一般の会社とはかなり異なる連結財務諸表制度が採り入れられている。たとえば、銀行関係の企業では親全社と子会社との間の連結処理に金融庁の同意が必要とされている。
4. 独立行政法人とその出資先関係法人の間でも、集団としての財産状態や運営状態を総合的に報告するため、連結財務諸表が作成されている。ただし、公益法人会計に基づき経理される公益法人等は、独立行政法人の関係法人になりえない。
5. 親会社は、原則としてすべての子会社を連結の範囲に含めて連結財務諸表を作成しなければならない。ただし、親会社が一時的に支配しているにすぎない子会社や企業集団にとってあまり重要でない小規模子会社などは、連結の範囲から除外してもよい。
100名無し検定1級さん
2023/11/19(日) 21:57:25.22ID:QcGEB8/W 100げとぉー(  ̄▽ ̄)
101名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 06:18:02.05ID:zkqxWZzX 問題文が長く、最後の肢が正解というのは試験委員の悪意を感じてなりません。
102名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 11:38:00.67ID:8yqaBgmg やっぱりこの時季に勉強してる人は少なそうですね。四月くらいからか
103名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 13:18:30.24ID:SOSyGNV1 範囲が広いから今のうちにやっておいたほうがよいぞ
特に一年目なら5月までに憲民行を終えないと会社法まで手が回らん
特に一年目なら5月までに憲民行を終えないと会社法まで手が回らん
104名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 13:40:54.82ID:kGMaRR60 伊藤塾の志水先生の学習経験者コースを検討しています。
経験者の意見をお聞かせください。
経験者の意見をお聞かせください。
105名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 15:32:02.30ID:podaF6Ll テキスト読み込むところから改めてはじめてるけど今年も来年も特に法改正場所なんてないよね?
106名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 16:29:56.69ID:Yjrdi5q/ 行政書士なんてやめな。取っても無駄。
相続登記ダメ、相続税申告ダメ、調停申立ダメ、相続放棄申述ダメ、
もめてる場合の交渉勿論ダメ、でも行政書士は相続の専門家wwwww。
会社設立登記ダメ、でも行政書士は会社設立の専門家wwwww。
会社は登記が成立要件だよね。おバカな君達でもわかるよね。
相続登記ダメ、相続税申告ダメ、調停申立ダメ、相続放棄申述ダメ、
もめてる場合の交渉勿論ダメ、でも行政書士は相続の専門家wwwww。
会社設立登記ダメ、でも行政書士は会社設立の専門家wwwww。
会社は登記が成立要件だよね。おバカな君達でもわかるよね。
107名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 17:19:10.84ID:shKQSgnL 何年も落ちてたらこんな感じになるんだな。悲しいな
108名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 17:53:52.62ID:KefITYWc w
109名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 19:31:01.89ID:DY7pa28B ネガティブイノベーションの五振博士の行政書士
乙田b男もこんなモンだろう
乙田b男もこんなモンだろう
110名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 19:50:31.22ID:Yjrdi5q/ 残念でした行書嫌いの司法書士です。
111名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 20:16:38.41ID:gfgZCZyv 会計士、税理士、社労士なんかはわざわざ行政書士煽りに来ないよな。
なんでくるのは司法書士ばかりなんだろ?
しょせん同じ代書屋、提出先が司法機関(法務局など含む)か行政機関かの違いなんだから仲よくしようぜw
なんでくるのは司法書士ばかりなんだろ?
しょせん同じ代書屋、提出先が司法機関(法務局など含む)か行政機関かの違いなんだから仲よくしようぜw
112名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 20:19:43.09ID:yJE0K+Jv 司法書士が第一種旅行業の定款作成に手をだして
目的に旅行代理業って書いて代売しかできなくなって積んだってマジ?🤭
目的に旅行代理業って書いて代売しかできなくなって積んだってマジ?🤭
113名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 20:24:38.34ID:shKQSgnL どうせ司法書士でもないし
何年も行政書士すら受からず悔しくて逃げ出したオッサンだろうな
何年も行政書士すら受からず悔しくて逃げ出したオッサンだろうな
114名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 20:34:56.23ID:Yjrdi5q/ 行政書士が一番司法書士法違反が多いの。あと弁護士も行政書士を毛嫌い
してるよ。
してるよ。
115名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 20:38:28.04ID:yJE0K+Jv116名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 20:58:39.56ID:UmIR03M2 出してくるのが、嫌われてるとかいう。クソつまらない情報w
117名無し検定1級さん
2023/11/21(火) 18:22:57.18ID:ZtXkX1KR それな
好き嫌いで士業やってるやつなんていねーよ
好き嫌いで士業やってるやつなんていねーよ
118名無し検定1級さん
2023/11/22(水) 04:41:24.44ID:7m2fGpbD 今年宅建受かったから、次は行書取りたい
1日3時間勉強できればいい方なんですが、1年で間に合いますか??
1日3時間勉強できればいい方なんですが、1年で間に合いますか??
120名無し検定1級さん
2023/11/22(水) 06:43:20.78ID:Jw6q4QWf121名無し検定1級さん
2023/11/22(水) 09:05:03.00ID:GJ6yP1/Y >>118 今年の民法に限っては宅建の方が難しい印象だった。相性の問題もあるけど。
今年の宅建民法で8割以上取れてれば可能性はあるでしょ。
今年の宅建民法で8割以上取れてれば可能性はあるでしょ。
122名無し検定1級さん
2023/11/22(水) 15:33:19.81ID:7m2fGpbD とりあえずタックのテキストと基本の問題集買ってきたわ
テキスト分厚すぎてめまいしてきた……
分野ごと分冊のとかあるのかな??
テキスト分厚すぎてめまいしてきた……
分野ごと分冊のとかあるのかな??
123名無し検定1級さん
2023/11/22(水) 18:31:14.98ID:Oon4Ircp 今年の宅建合格者で毎日3時間も勉強できる人は来年の試験で十分戦える
124名無し検定1級さん
2023/11/22(水) 18:36:00.55ID:JEli36Cd スタディング受講されている方いらっしゃいますか?
憲法だけ全部終わったけど解説短くないですか?
民法の目次サラっと見たけど代理とか20分くらいしかなくて不安…
スタディングって評判悪いんですかね?
憲法だけ全部終わったけど解説短くないですか?
民法の目次サラっと見たけど代理とか20分くらいしかなくて不安…
スタディングって評判悪いんですかね?
125名無し検定1級さん
2023/11/22(水) 18:38:48.12ID:j2k8rGoR スタンディング受講に見えた
126名無し検定1級さん
2023/11/22(水) 18:48:10.77ID:NBSDMX5u テスト
127名無し検定1級さん
2023/11/22(水) 19:07:07.93ID:7ecarHkL スタディは年々合格者が倍増してるみたい
128名無し検定1級さん
2023/11/22(水) 20:10:56.25ID:WI4aYJtK みなさん受験回数を教えてください!
129名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 01:05:17.67ID:egXQaGDA 行政書士は鴨遺伝子を持ってる最初は予備校の宣伝騙される。これが卵食い
合格して開業すると仕事教えるという先輩に騙されるこれがひよこ食い。
または本会執行部に騙され民亊法務と称する非弁、非司行為に手を出し
逮捕www。
合格して開業すると仕事教えるという先輩に騙されるこれがひよこ食い。
または本会執行部に騙され民亊法務と称する非弁、非司行為に手を出し
逮捕www。
130名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 02:41:22.97ID:zDN0JA82131名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 02:58:09.96ID:zDN0JA82 >>130
切る理由:勝手に閉じてうっとおしい、持ち運びに邪魔
切り方
@準備するもの(100均でいい)
新品の刃が付いたカッター
大きめのマット
A切り方
科目の1番初めを開く→背中の閉じ面に折り目がつくくらいに手で曲げる→半分くらいに分けるのに中央辺りを切るときは普通のカッターのように刃を立てて軽く切る。何回かに分けて切る。一回でやろうとするとミスる
科目ごとにスライスするときは魚を開くときのように刃を寝かせて何回も切る。水平になる入れ方の方が簡単。小さいカッターなら刃を3、4段くらい出すしなりがあってぶれにくいくらいの長さ。
数回引くと表面がほぐれて糊の部分に当たる→あとは繰り返し貫通するまで何回か切る
Bその他
好みで表紙つけてもいいし、背中を補強してもいい
分けた方がメルカリに出さないでおこうと勉強する気にもなる。
手を切らないように。事故の責任は取れません。
切る理由:勝手に閉じてうっとおしい、持ち運びに邪魔
切り方
@準備するもの(100均でいい)
新品の刃が付いたカッター
大きめのマット
A切り方
科目の1番初めを開く→背中の閉じ面に折り目がつくくらいに手で曲げる→半分くらいに分けるのに中央辺りを切るときは普通のカッターのように刃を立てて軽く切る。何回かに分けて切る。一回でやろうとするとミスる
科目ごとにスライスするときは魚を開くときのように刃を寝かせて何回も切る。水平になる入れ方の方が簡単。小さいカッターなら刃を3、4段くらい出すしなりがあってぶれにくいくらいの長さ。
数回引くと表面がほぐれて糊の部分に当たる→あとは繰り返し貫通するまで何回か切る
Bその他
好みで表紙つけてもいいし、背中を補強してもいい
分けた方がメルカリに出さないでおこうと勉強する気にもなる。
手を切らないように。事故の責任は取れません。
132名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 09:26:51.08ID:cBGAFhY/ すでに2024年版のテキスト出てる会社もあるのね。
気になってた早稲田とTACは12月末…それまで2023年版買って進めた方がいいのかな
気になってた早稲田とTACは12月末…それまで2023年版買って進めた方がいいのかな
133名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 13:10:47.73ID:xHhRZuFq カップル混浴巡り旅ロク&ナナ愉快な仲間やフォロワーさん達と全国の混浴や温泉巡ってます♨会える温泉女子会♨ ご一緒、希望の方はリンクからファンクラブへ
https://pbs.twimg.com/media/F-zGRPCa0AA-Bm8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_L-d0wbgAA0_rp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_GdjWwa8AAhWZX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F-zGRPCa0AA-Bm8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_L-d0wbgAA0_rp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_GdjWwa8AAhWZX.jpg
134名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 13:48:41.14ID:0nKFdAPk トー横でせき止め薬を無許可販売していた高校生含む男女4人が逮捕 [511335184]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700676978/
「オーバードーズ」 歌舞伎町“トー横”で若者に蔓延 薬の無許可販売…容疑の高校生ら4人逮捕
“トー横”周辺で市販のせき止め薬を無許可で販売した疑いで高校生ら男女4人が逮捕されました。若者に蔓延するオーバードーズ。10代が乱用している薬物についての調査では、市販薬が占める割合は今や覚醒剤や大麻を上回っているといいます。
◇
薬の過剰摂取を「オーバードーズ」といいます。
「40(錠)」
――40錠一気に飲んだ
「うん。フラフラする…」
新宿・歌舞伎町の“トー横”ではオーバードーズが蔓延(まんえん)。薬を無許可で販売したとして逮捕者も出ています。黒混じりの金髪を揺らし、うつむきながら警察署をあとにするのは、医薬品医療機器法違反の疑いで逮捕された無職の高橋光夢容疑者(21)。カメラに近づくと顔を避けるようなそぶりを見せました。
同じく逮捕された、22歳の横川玲奈容疑者。みだれた髪で顔は隠れ、うなだれるような様子もみられました。
2人の他に、17歳の男子高校生と16歳の女子高校生も逮捕されました。
警視庁によると4人は、“トー横”周辺で市販のせき止め薬を無許可で販売した疑いがもたれています。薬不足が深刻化している今、いわゆる“売人”のような存在です。
4人のうち女子高校生などは、都内などの複数の店から薬を万引きしていたとみられることも捜査関係者への取材で明らかになりました。しかし、利益を求めていたわけではなかったようです。
実は、薬は定価よりも安く販売されていたといいます。逮捕された男子高校生から薬を買ったという少女は、こう説明を受けたといいます。
逮捕された男子高校生(17)
「オーバードーズするためじゃなかったら売らないよ」
4人の目的は、オーバードーズする仲間を増やすことだったとみられています。
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700676978/
「オーバードーズ」 歌舞伎町“トー横”で若者に蔓延 薬の無許可販売…容疑の高校生ら4人逮捕
“トー横”周辺で市販のせき止め薬を無許可で販売した疑いで高校生ら男女4人が逮捕されました。若者に蔓延するオーバードーズ。10代が乱用している薬物についての調査では、市販薬が占める割合は今や覚醒剤や大麻を上回っているといいます。
◇
薬の過剰摂取を「オーバードーズ」といいます。
「40(錠)」
――40錠一気に飲んだ
「うん。フラフラする…」
新宿・歌舞伎町の“トー横”ではオーバードーズが蔓延(まんえん)。薬を無許可で販売したとして逮捕者も出ています。黒混じりの金髪を揺らし、うつむきながら警察署をあとにするのは、医薬品医療機器法違反の疑いで逮捕された無職の高橋光夢容疑者(21)。カメラに近づくと顔を避けるようなそぶりを見せました。
同じく逮捕された、22歳の横川玲奈容疑者。みだれた髪で顔は隠れ、うなだれるような様子もみられました。
2人の他に、17歳の男子高校生と16歳の女子高校生も逮捕されました。
警視庁によると4人は、“トー横”周辺で市販のせき止め薬を無許可で販売した疑いがもたれています。薬不足が深刻化している今、いわゆる“売人”のような存在です。
4人のうち女子高校生などは、都内などの複数の店から薬を万引きしていたとみられることも捜査関係者への取材で明らかになりました。しかし、利益を求めていたわけではなかったようです。
実は、薬は定価よりも安く販売されていたといいます。逮捕された男子高校生から薬を買ったという少女は、こう説明を受けたといいます。
逮捕された男子高校生(17)
「オーバードーズするためじゃなかったら売らないよ」
4人の目的は、オーバードーズする仲間を増やすことだったとみられています。
135名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 13:49:17.67ID:0nKFdAPk https://news.ntv.co.jp/category/society/bdd4507235da421da3f0698f3f001e13
“トー横”にはびこるオーバードーズ。実は、この街に限った話ではありません。
10代が乱用している薬物を調査したグラフ(全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査より)をみると、市販薬の割合は2014年の0%から数年で一気に拡大。今や覚醒剤や大麻を上回り、去年は実に65.2%を占めているのです。
専門家はその危険性について――
元埼玉県警科捜研・法科学研究センター 雨宮正欣所長
「まず、医薬品というのは、規定量以上の量を飲んだ時にどのような害が出るかというのは想定されていませんので、非常に危険。脳出血を起こしたり、心不全を起こしたり、場合によっては生命の危険すらある」
命に関わる危険な行為。それでも――
オーバードーズ経験者 トー横に通う23歳
「限界来て飲む感じ。精神的にきつくて、もう無理だみたいな感じ」
生きづらさや悩みを抱え、オーバードーズに走ってしまう若者たち。歌舞伎町周辺のドラッグストアによると、2年ほど前から大量の市販薬を求める若者が増え始めたといいます。
薬を万引きして、違法に売りさばいていたとみられる4人。調べに対し容疑を否認、または一部否認しているということです。
“トー横”にはびこるオーバードーズ。実は、この街に限った話ではありません。
10代が乱用している薬物を調査したグラフ(全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査より)をみると、市販薬の割合は2014年の0%から数年で一気に拡大。今や覚醒剤や大麻を上回り、去年は実に65.2%を占めているのです。
専門家はその危険性について――
元埼玉県警科捜研・法科学研究センター 雨宮正欣所長
「まず、医薬品というのは、規定量以上の量を飲んだ時にどのような害が出るかというのは想定されていませんので、非常に危険。脳出血を起こしたり、心不全を起こしたり、場合によっては生命の危険すらある」
命に関わる危険な行為。それでも――
オーバードーズ経験者 トー横に通う23歳
「限界来て飲む感じ。精神的にきつくて、もう無理だみたいな感じ」
生きづらさや悩みを抱え、オーバードーズに走ってしまう若者たち。歌舞伎町周辺のドラッグストアによると、2年ほど前から大量の市販薬を求める若者が増え始めたといいます。
薬を万引きして、違法に売りさばいていたとみられる4人。調べに対し容疑を否認、または一部否認しているということです。
136名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 16:34:37.37ID:TnkB66fD スタディングのマスター申し込みしてやってるけど合格できますかね?あと、講師の竹原健先生の評価を教えてください
137名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 16:45:44.47ID:zDN0JA82 >>132
法改正ホヤホヤはあんま出ないからいいけど来年から行政書士法入って一般知識対策しやすそうだし今年は買い直した方がいいかもね
それまでは民法やるのがいいかも記述対策やってたノリで基本論点いっぱい書きまくるとか
行政法はどちらかというと暗記チックだし憲法はコスパ悪いから
時間あるうちにやるとしたら気づいたら手遅れになる民法か範囲限られてる会社法かな
法改正ホヤホヤはあんま出ないからいいけど来年から行政書士法入って一般知識対策しやすそうだし今年は買い直した方がいいかもね
それまでは民法やるのがいいかも記述対策やってたノリで基本論点いっぱい書きまくるとか
行政法はどちらかというと暗記チックだし憲法はコスパ悪いから
時間あるうちにやるとしたら気づいたら手遅れになる民法か範囲限られてる会社法かな
138名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 22:28:18.13ID:9nMfMLgY とりあえず勢いでテキスト買った俺涙目
年明けにもう一冊買うか
年明けにもう一冊買うか
139名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 22:51:31.69ID:ysiRPLrO 改正されたら、必ず誰か改正ポイントの説明をユーチューブでするから。
それを、軽く見るだけで余裕
それを、軽く見るだけで余裕
140名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 23:46:47.34ID:zDN0JA82142名無し検定1級さん
2023/11/24(金) 01:30:31.47ID:Q5frg/wz >>124
がっつりインプットしたいならアガルートとかだけど、スタディングは演習メインで使うもの
がっつりインプットしたいならアガルートとかだけど、スタディングは演習メインで使うもの
143名無し検定1級さん
2023/11/24(金) 09:39:07.18ID:oC2MyoNc 横ミーさんの56点アップ道場ってどうなの?
本当に効果あんの?
本当に効果あんの?
144名無し検定1級さん
2023/11/24(金) 11:15:13.14ID:y80Jv6o+ よこみーの基礎講座受けてれば全く不要
145名無し検定1級さん
2023/11/24(金) 19:56:45.98ID:TaDcvKWR どれも大差ないとは言わないけど、どの講座も受かるレベルの知識は得られるようになってる
それを信じて過去問を信じて研究して試験当日自分を信じると受かる確率が上がる
仮に落ちたからって講座を転々とすると予備校の養分になるだけ
それを信じて過去問を信じて研究して試験当日自分を信じると受かる確率が上がる
仮に落ちたからって講座を転々とすると予備校の養分になるだけ
146名無し検定1級さん
2023/11/24(金) 20:03:10.35ID:NNo9U/Xv 今年宅建合格したので来年は貸金業務メインで行政書士は3年くらいの計画で考えてます
まずは初心者でもザックリ最後まで読めるテキストは有りますか?
小難しく書かれててイヤになると元も子もないので
ちなみに宅建はトリセツで数えられないくらい何往復もしました
宜しくお願い致します
まずは初心者でもザックリ最後まで読めるテキストは有りますか?
小難しく書かれててイヤになると元も子もないので
ちなみに宅建はトリセツで数えられないくらい何往復もしました
宜しくお願い致します
147名無し検定1級さん
2023/11/24(金) 21:56:00.83ID:dWYNE2PI 宅建から上がってきた初心者です
スタートアップから「判例読め」ってあるけど、みんほしの判例集
ってまだ出てないですよね
憲法は判例百選があるからそれでええんかな?
行政法は伊藤塾の判例シリーズも考えてます
既習者の方は何を使ってるか教えていただけるとありがたいです。
スタートアップから「判例読め」ってあるけど、みんほしの判例集
ってまだ出てないですよね
憲法は判例百選があるからそれでええんかな?
行政法は伊藤塾の判例シリーズも考えてます
既習者の方は何を使ってるか教えていただけるとありがたいです。
148名無し検定1級さん
2023/11/24(金) 22:18:18.38ID:TaDcvKWR 百選は多分読む暇ないし論点がごっちゃになるし出ても多肢選択なら2/4は自力で取れる
判例は合格革命に載ってる箇所だけで十分
どうしても読みたいとか有名判例の理解を深めたいならみん欲しだけど、あれも結構分量あるから全部読もうとせずに、テキストにある判例を優先して読んで、他の講座だったりで大事とか出そうなのを読むのがいいと思う
憲法判例なら深入り禁止だし民法行政法判例やる前に基本の条文が先わよ
でも初学が判例を具体例にして、こんなことがあるんだーみたいにサラッと読むのは、条文で訳わからなくなるよりはいいかもしれない
精神衛生上100選を持っておきたいなら買った方がいいと思う
判例は合格革命に載ってる箇所だけで十分
どうしても読みたいとか有名判例の理解を深めたいならみん欲しだけど、あれも結構分量あるから全部読もうとせずに、テキストにある判例を優先して読んで、他の講座だったりで大事とか出そうなのを読むのがいいと思う
憲法判例なら深入り禁止だし民法行政法判例やる前に基本の条文が先わよ
でも初学が判例を具体例にして、こんなことがあるんだーみたいにサラッと読むのは、条文で訳わからなくなるよりはいいかもしれない
精神衛生上100選を持っておきたいなら買った方がいいと思う
149名無し検定1級さん
2023/11/24(金) 22:35:32.06ID:cE55ooXv 100選もいいけど、アレはちゃんとした予備校の解説付きで、やるなら徹底的にやるべき
そこまでいかないけど、少し余力があるなら判例六法の重要な条文に目を通すとよい
そこまでいかないけど、少し余力があるなら判例六法の重要な条文に目を通すとよい
150名無し検定1級さん
2023/11/24(金) 22:57:50.05ID:VyGXJ0Zd 憲法にしても今後は判例の深い理解が必要になってくるからね
まぁ1周目はサラッとやってもいいとは思うが
まぁ1周目はサラッとやってもいいとは思うが
151名無し検定1級さん
2023/11/24(金) 23:31:42.13ID:dWYNE2PI 憲法の判例100選は学生の時使ったもので、マーカーとか引いてあるけどさっぱり忘れちゃってるんですよ
やっぱり試験用に書き砕いたものを参照したほうがいいみたいですね
答えてくださった方、ありがとうございました
やっぱり試験用に書き砕いたものを参照したほうがいいみたいですね
答えてくださった方、ありがとうございました
152名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 09:33:26.89ID:vAtmTNB6 >>144
今年の憲法なんか横ミーさんの56点アップじゃ許容範囲超えてるかもな
今年の憲法なんか横ミーさんの56点アップじゃ許容範囲超えてるかもな
153名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 09:55:00.65ID:1Uf3X2pM 司法書士受験生は7月の試験後一月休んで約二か月の勉強でサクッと行政書士
に受かるけど。母集団の差かね?
に受かるけど。母集団の差かね?
154名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 11:19:51.41ID:mPPGiDc0 今年の憲法って難しいけど予備の憲法と比べると足元にも及ばないレベルだな
155名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 11:23:15.82ID:CJZB9IHY 比較しても受からんぞ
156名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 15:17:59.29ID:R4Yh/mMT >>153
司法書士は行政書士試験のテキストじゃ理解しきれない不動産周り網羅してるからそれだけで強いし訴訟法も軽くやってるから民法で稼げる
行政法は暗記系だから2ヶ月あれば十分
200ページあるかないかのテキストに過去問なら余裕でしょう
勉強に専念してる人多いし同じ2ヶ月でもそもそもの時間の差もある
司法書士は行政書士試験のテキストじゃ理解しきれない不動産周り網羅してるからそれだけで強いし訴訟法も軽くやってるから民法で稼げる
行政法は暗記系だから2ヶ月あれば十分
200ページあるかないかのテキストに過去問なら余裕でしょう
勉強に専念してる人多いし同じ2ヶ月でもそもそもの時間の差もある
157名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 15:19:48.29ID:R4Yh/mMT 予備試験は全肢検討しないとだめだから細かいとこまで正確に知ってないといけない
試験の意味が違う
試験の意味が違う
158名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 16:59:12.86ID:Epi0If0W >>110
証拠アップしてね
証拠アップしてね
159名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 17:17:04.75ID:TpSmc9gQ 勉強法で質問なんですが、過去問をやってわからないところを映像授業で見るって言うやり方は有効だと思いますか?
160名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 17:19:11.25ID:q8eDvRyk >>158
本物なら司法書士法に拘束されるから、司法書士を名乗って他資格disとかいう無芸は晒さない。(やるとしても書士法に触れないやり方を選ぶ)
こいつは司法書士じゃないから書士法には触れられず、ただの軽犯罪法違反(国家資格を有すると詐称)。
本物なら司法書士法に拘束されるから、司法書士を名乗って他資格disとかいう無芸は晒さない。(やるとしても書士法に触れないやり方を選ぶ)
こいつは司法書士じゃないから書士法には触れられず、ただの軽犯罪法違反(国家資格を有すると詐称)。
161名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 17:25:35.25ID:TpSmc9gQ >>160 カヨウマリノとか言う司法書士は行政書士のことをYouTubeで馬鹿にしてましたよ。
162名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 17:57:02.93ID:Se14gvd8 顧客掴んでひたすら登記で儲けてる司法書士や許認可、申請で忙しい行政書士なんかはお互いあまり意識してない。
そもそも独占業務や専門分野が違うから。
むしろ仲良ければお互い客を紹介する。
やたら行政書士に突っかかる司法書士は法律家きどりで弁護士業務に侵食して怒られてる奴。
その鬱憤を行政書士を見下すことで晴らしてるかわいそうな奴。
そもそも独占業務や専門分野が違うから。
むしろ仲良ければお互い客を紹介する。
やたら行政書士に突っかかる司法書士は法律家きどりで弁護士業務に侵食して怒られてる奴。
その鬱憤を行政書士を見下すことで晴らしてるかわいそうな奴。
163名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 19:23:06.63ID:yuGbkhcB 行政書士をやたらと見下してる司法書士の女性は元NHKの人と付き合ってたんでしょ?あんなのと男女の関係になってたなんてちょっと想像つかないね。
164名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 19:27:19.65ID:gjG9poRS あの元NHKの人、テラフォーマーに似ているよな
165名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 20:39:12.15ID:lbVViRCO かようまりの気持ち悪い
166名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 20:49:12.32ID:PLKBfO8f >>147 抜き168やけど法律無学の経済卒やったでな
条文素読とか判例集やらハナっから無理😭
1発合格なんて丸っ切り考えられへんし
ビジ法3級2級で柔軟体操、みん欲し宅建で準備運動
行書もみん欲しテキスト問題集40字本の3冊だけ
この3冊わかるのに9月末まで7回転かかった
10月に市販模試おっぱい買ってきてヤリまくり
記述は問45完答やから何か1発イケそう
条文素読とか判例集やらハナっから無理😭
1発合格なんて丸っ切り考えられへんし
ビジ法3級2級で柔軟体操、みん欲し宅建で準備運動
行書もみん欲しテキスト問題集40字本の3冊だけ
この3冊わかるのに9月末まで7回転かかった
10月に市販模試おっぱい買ってきてヤリまくり
記述は問45完答やから何か1発イケそう
167名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 22:20:08.14ID:WyPsBsUM 抵当権の放棄、譲渡、順位の譲渡、順位の放棄がわからん…
168名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 22:28:12.76ID:WzaSv1Yp そこら辺は司法書士の基本テキストを買うと分かりやすく図解とかで載ってるよ
169名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 22:55:10.66ID:8jQNXGcK なんで行政書士の試験なのに司法書士のテキスト買わなきゃならんのだ
170名無し検定1級さん
2023/11/25(土) 23:08:49.13ID:WzaSv1Yp 行政書士のテキストより司法書士用の基本書の方がわかりやすいよまじで
171名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 00:36:22.93ID:C4JRCtWt でもどのテキストがわかりやすいかは行政書士用やってみないとわからないんだよな
法学部なら立ち読みでさらっと判断できるかもしれんが初学には無理
>>167
多分抵当権が何のためにあってどういう仕組みなのかがわかっていない
ざっくり言うと価値を表示してるだけだと分かったら順位変更に合意承諾が要るとかの意味がわかる
それがわかると根抵当も譲渡担保も所有権留保もまとめて理解できるよ
法学部なら立ち読みでさらっと判断できるかもしれんが初学には無理
>>167
多分抵当権が何のためにあってどういう仕組みなのかがわかっていない
ざっくり言うと価値を表示してるだけだと分かったら順位変更に合意承諾が要るとかの意味がわかる
それがわかると根抵当も譲渡担保も所有権留保もまとめて理解できるよ
172名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 01:17:52.67ID:2Mt7d+c9 今回の民法みるに行書受かるだけなら司法書士の民法は必要ないように思える
それより憲法行政法の対策したほうがいい
それより憲法行政法の対策したほうがいい
173名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 02:22:55.91ID:5vlYiEc0 >>172
それが来年も同じとは限らないんだよな。肩透かしを喰らわせたり一筋縄ではいかないような曲者的な問題を作るのが大好きな試験センター。
それが来年も同じとは限らないんだよな。肩透かしを喰らわせたり一筋縄ではいかないような曲者的な問題を作るのが大好きな試験センター。
174名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 06:40:13.70ID:kInW/3hr175名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 10:16:01.45ID:EotSShSg 何年も受験してる人は、難問を解けないと合格できないと不安になり錯覚しだすわな
行政書士のテキストしっかりやるのが1番効率的です
行政書士のテキストしっかりやるのが1番効率的です
176名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 11:32:31.08ID:TqN0izv+ >>175
何年もやってるというだけの根拠で、行政書士のテキストをマスターしたつもりの奴が「これで受からないということは、これじゃ足りないということだ」と勘違いしていくわけだな。
何年もやってるというだけの根拠で、行政書士のテキストをマスターしたつもりの奴が「これで受からないということは、これじゃ足りないということだ」と勘違いしていくわけだな。
177名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 11:44:16.86ID:RYK2lM3i 今回の憲法みたいな知識を追い求めて来年受験までに分厚い憲法書籍読む人とかいるんだろうなw
178名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 13:31:17.03ID:ncAgXczM 今年の試験、記述込みで150点ぐらいだと思うのだが
来年リベンジするか悩む
独学初学で勉強時間1000hでこの結果でした、、
こんなもんか?
来年リベンジするか悩む
独学初学で勉強時間1000hでこの結果でした、、
こんなもんか?
179名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 14:26:31.63ID:cJ3eKtyJ >>178
そんなもんじゃない。自分も去年そんな感じで抜き136込み154だったけど、今年は抜き164まであげる事ができた。高卒で完全独学だけど。
そんなもんじゃない。自分も去年そんな感じで抜き136込み154だったけど、今年は抜き164まであげる事ができた。高卒で完全独学だけど。
180名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 15:03:22.34ID:10pZ8dy6 俺の場合、
126+26→162+14→170+28
択一は、複数年受験してもあまり点数が伸びなかったわ。
126+26→162+14→170+28
択一は、複数年受験してもあまり点数が伸びなかったわ。
181名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 16:27:20.39ID:5vlYiEc0 150からは壁があるよ。そこから先はなかなか伸びない。
182名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 17:09:28.58ID:dfjF+wQK お試しのつもりでスタディングの行政書士の無料講座、見てみた
出だしだけだからか「あれ?宅建講座?」って思った
宅建の次は行政書士がオススメってのは、結構範囲被るからって理由なん?
出だしだけだからか「あれ?宅建講座?」って思った
宅建の次は行政書士がオススメってのは、結構範囲被るからって理由なん?
183名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 17:52:50.27ID:CIUzDhM/ スタディングは図解や表もなく、ただWEBテキストに載ってることをなぞって喋ってるだけだからなあ
あれで理解できる人凄いと思う
あれで理解できる人凄いと思う
184名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 17:57:21.84ID:u+lbV2yj あー最悪なパターンのやつじゃん
それで理解できる人凄いね
自分は図解とか絵がたくさん載ってるやつじゃないと頭にの残らないや
それで理解できる人凄いね
自分は図解とか絵がたくさん載ってるやつじゃないと頭にの残らないや
185名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 18:15:17.37ID:7FRlgqKb 宅建合格したから行政書士もトリセツで勉強しようと思ってるけど、
早稲田のやつの方がいいの?
早稲田のやつの方がいいの?
186名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 18:24:28.71ID:ncAgXczM 来年、リベンジ組ですが
また、がっつり1000hとか勉強する熱量がない、、
2年目は勉強時間半分(500h)ぐらいでいいよね?他のリベンジ組の方はどうなのだろう?
また、がっつり1000hとか勉強する熱量がない、、
2年目は勉強時間半分(500h)ぐらいでいいよね?他のリベンジ組の方はどうなのだろう?
187名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 18:26:13.71ID:u+lbV2yj いやいや、今回1000時間でダメだったなら今度は2000時間やるでしょ
当たり前のことよ
当たり前のことよ
189名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 18:59:42.59ID:C4JRCtWt >>186
わかるけどそれじゃ受からない
トータルの学習時間じゃなくてその年の時間を設定しないと。なんなら直前期の2ヶ月で何百時間やるか
とにかく基本を完璧にして過去問を自分で研究する
複数年は知識の範囲は十分あるから、あとはそれを完璧にして忘れる速さより速く思い出す作業ができれば受かる
わかるけどそれじゃ受からない
トータルの学習時間じゃなくてその年の時間を設定しないと。なんなら直前期の2ヶ月で何百時間やるか
とにかく基本を完璧にして過去問を自分で研究する
複数年は知識の範囲は十分あるから、あとはそれを完璧にして忘れる速さより速く思い出す作業ができれば受かる
190名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 19:02:45.08ID:C4JRCtWt191名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 20:00:49.05ID:sA2t8tLJ 横ミーの動画観てみたんだけど、この人10年以上前の過去問の出た年度とか普通にスラスラ出てきて、関係ない所で感動してしまった
やっぱセンセ~レベルの人はみんなこんなもん?
やっぱセンセ~レベルの人はみんなこんなもん?
192名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 20:26:51.69ID:wWuf8Dh0 平林先生とかしか知らんが、たぶんできる
過去問の分析力は予備校行くメリット
たぶん大手ならそうなんじゃないか?
過去問の分析力は予備校行くメリット
たぶん大手ならそうなんじゃないか?
193名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 21:09:57.71ID:FrVywk8X アガルートに無料テキスト見たくて資料請求したら、900ページ近い合格体験記が併せて送られてきて草
テキストよりも分厚いもん誰が読むんだろう
さすが受講料高いだけあるな
テキストよりも分厚いもん誰が読むんだろう
さすが受講料高いだけあるな
194名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 22:15:47.74ID:E6LZdx9v 抵当権の譲渡、放棄や順位の譲渡、放棄がわからないの。
共同抵当の異時配当はもっとわからんだろうな。
根抵当の確定関係や処分ももっとわからんだろうな。ホント司法書士試験
とはレベルが違うな。
共同抵当の異時配当はもっとわからんだろうな。
根抵当の確定関係や処分ももっとわからんだろうな。ホント司法書士試験
とはレベルが違うな。
195名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 22:19:47.20ID:jAnP2Wie 司法書士の難しい勉強したとしても受かってない負け組だから、行政書士のスレに来てマウントでも取りたいわな
196名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 22:55:31.90ID:E6LZdx9v 残念でした司法書士ですよ。行政書士会や予備校の嘘に騙される人
が可哀想なだけ。漫画カバチタレを信じる奴は流石いないだろうけど。
が可哀想なだけ。漫画カバチタレを信じる奴は流石いないだろうけど。
197名無し検定1級さん
2023/11/26(日) 23:18:15.95ID:sA2t8tLJ >>193
アガルートとlecのテキスト持ってたけど、文章の構成とかほとんど同じでズッコケたことあるよ
過去問のチェックとかがある分、lecのが使いやすかったよ
アガルートは必要最小限のことしか書いてない印象
アガルートとlecのテキスト持ってたけど、文章の構成とかほとんど同じでズッコケたことあるよ
過去問のチェックとかがある分、lecのが使いやすかったよ
アガルートは必要最小限のことしか書いてない印象
199名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 00:42:35.81ID:bpLoXae6 本当に司法書士ならこんなところに見下しに来るわけないんだよなあ。
200名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 00:56:00.19ID:XcM3bvS5 必死に勉強した結果日曜日の夜に場末のスレに書き込む司法書士とか夢無さすぎやろ本当ならさっさと寝ろよ
201名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 07:13:30.80ID:j/k/K2cJ202名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 08:20:55.81ID:4Gn0IQTn 学生時代は底辺高校で常時アンダートップ10の脳みそなんだけど行政書士に合格したら人生逆転できますか?(´・ω・`)
持ってる高レベルの資格は危険物の甲種くらいです
持ってる高レベルの資格は危険物の甲種くらいです
204名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 08:31:08.11ID:uN0Oon9v 抵当権の放棄は今年の宅建でもでたね
自分もトリセツ見て放棄ってなんじゃ?と気になったからネットで調べてたので
対応できたよ?そこまでむずくなくね?
宅建合格したんで来年は次の初心者向けといわれる行政書士受けてみるわ
自分もトリセツ見て放棄ってなんじゃ?と気になったからネットで調べてたので
対応できたよ?そこまでむずくなくね?
宅建合格したんで来年は次の初心者向けといわれる行政書士受けてみるわ
205名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 09:36:59.52ID:BoH4yYIh206名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 09:42:07.58ID:BoH4yYIh 側面ためある
じゃなくて
側面もある
じゃなくて
側面もある
207名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 09:53:29.62ID:um4lP9Qj 一年間記憶を保つのって難しくね?
半年勉強しても半年前にやった所を忘れてんだよな~
記憶を維持する方法ってある?
半年勉強しても半年前にやった所を忘れてんだよな~
記憶を維持する方法ってある?
208名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 09:57:10.88ID:bpLoXae6 宅建と司法書士は不動産が関わってくるから物権法中心って話で行政書士はどちらかというと債権法に重きを置いてるってだけやろ。
209名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 11:24:41.17ID:m/A546Iv >>207
司法試験合格者も「忘却との戦いだった」って言うぐらいだから、無いと思う。
行書試験も、たとえば憲法の統治だけやったあたりでは(言われてるより簡単じゃね?)と感じるけど、課目数が多いから、進めるほどにどんどん忘れて無力感に陥る。
基礎的な問題で全体の6割取るだけと解っていても、「新しいことを覚えていく」「忘れたことを覚え直す」のスパイラルで自滅する奴が多い。
逆にいえば、このスパイラルは避けられないと思っておけば、自滅する層より上に行けるんじゃないかと。
司法試験合格者も「忘却との戦いだった」って言うぐらいだから、無いと思う。
行書試験も、たとえば憲法の統治だけやったあたりでは(言われてるより簡単じゃね?)と感じるけど、課目数が多いから、進めるほどにどんどん忘れて無力感に陥る。
基礎的な問題で全体の6割取るだけと解っていても、「新しいことを覚えていく」「忘れたことを覚え直す」のスパイラルで自滅する奴が多い。
逆にいえば、このスパイラルは避けられないと思っておけば、自滅する層より上に行けるんじゃないかと。
210名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 11:33:36.05ID:lYty7Wii 行政書士が債権法中心?相殺や不法行為、不当利得に通暁してるの。うそだ、
司法書士は認定考査で債権法みっちりやるけど。
相続法もみっちりやるよ不動産の相続は日常業務だし。
司法書士は認定考査で債権法みっちりやるけど。
相続法もみっちりやるよ不動産の相続は日常業務だし。
211名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 11:40:43.41ID:w8wI1J8R へー
212名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 11:44:25.40ID:bpLoXae6 >>210
真面目かよ
真面目かよ
213名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 11:50:12.74ID:AQcUx8zr 司法書士の民法は大抵優れているが
民法で住所なら司法書士より行政書士のが優れているんじゃないか?過去問もあるし
住所の証明ができないとき、消印済の郵便物を使うことがあるけど、車庫証明は日常茶飯事だし😤
民法で住所なら司法書士より行政書士のが優れているんじゃないか?過去問もあるし
住所の証明ができないとき、消印済の郵便物を使うことがあるけど、車庫証明は日常茶飯事だし😤
214名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 12:00:05.70ID:QZzantvP 司法書士のうんたらを語る人が出てくるのは、受験失敗して、諦めて行政書士で落ち着くんだろうな
215名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 13:43:18.42ID:1jIujGQz lecの講座申し込んだのにマイページにいつまでも広告入れるのやめてくれんか
あんなの伊藤塾じゃ1つも無かったぞ
あんなの伊藤塾じゃ1つも無かったぞ
216名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 13:45:25.19ID:zutzrwbV >>214
11月 行書不合格確定
→司法書士狙お。落ちたとはいえ、行書の勉強でゲタ履いてるわけだし
5月 司法書士出願見送り
→でも司法書士の勉強したから、行書に戻れば余裕のはず
11月 行書不合格確定
どちらかに絞らないと永久ループ。
11月 行書不合格確定
→司法書士狙お。落ちたとはいえ、行書の勉強でゲタ履いてるわけだし
5月 司法書士出願見送り
→でも司法書士の勉強したから、行書に戻れば余裕のはず
11月 行書不合格確定
どちらかに絞らないと永久ループ。
217名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 16:23:38.18ID:i0+cGtiO >>185
今年初学で抜き180取れたけど、トリセツ→合格革命に途中でシフトしました。
トリセツテキストは分かりやすいけど、量が足りない。
トリセツ問題集は全然量が足りない。
そのため合格革命のテキスト、肢別、記述に途中でシフトしました。
185さんが最初から合格革命のテキスト理解出来るなら、そっちからでいいと思う。
きつかったなら、トリセツ問題集をテキスト読みながら3周くらい解いて、
必須論点覚えてから合格革命の肢別に入ったほうがストレス少なく覚えられると思います。
今年初学で抜き180取れたけど、トリセツ→合格革命に途中でシフトしました。
トリセツテキストは分かりやすいけど、量が足りない。
トリセツ問題集は全然量が足りない。
そのため合格革命のテキスト、肢別、記述に途中でシフトしました。
185さんが最初から合格革命のテキスト理解出来るなら、そっちからでいいと思う。
きつかったなら、トリセツ問題集をテキスト読みながら3周くらい解いて、
必須論点覚えてから合格革命の肢別に入ったほうがストレス少なく覚えられると思います。
218名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 18:23:59.70ID:FT9apQv2 10年くらい前に挫折して来年リベンジしようと思ってる者ですが、2024年の合格革命は12月末に発売だから、それまでトリセツの問題集解きつつトリセツテキストに戻って、全部解き終わったらテキスト一読…の繰り返しはどうでしょうか?
当時もLEC使ってたけど、トリセツじゃなかったんだよな。変わっちゃったのかな。
当時もLEC使ってたけど、トリセツじゃなかったんだよな。変わっちゃったのかな。
219名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 18:38:30.86ID:m0kalHJm 聴覚障害者です。
通信講座で、動画に字幕をつけてくれているスクールはありませんか?
AI字幕であっていいのですが
通信講座で、動画に字幕をつけてくれているスクールはありませんか?
AI字幕であっていいのですが
220名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 18:52:38.12ID:HlN/Hi53 俺も来年初受験予定だけど、テキストが出揃いそうなのが来月末くらいなのか。それまでに入門書でも読もうかな
221名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 19:26:50.77ID:m0kalHJm 合格革命をテキストに使ってる講座ってありますか?
222名無し検定1級さん
2023/11/27(月) 20:01:30.23ID:uN0Oon9v223名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 10:19:55.85ID:9Xm39Flk >>207
忘却曲線に基づいた復習じゃない?
忘却曲線に基づいた復習じゃない?
224名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 10:49:14.07ID:lvvbNnCG >>219
公式にやってる予備校はないと思う。
無料か有料かわからないが、大手なら対応してくれる可能性あり。
予備校はどこも青息吐息だから、あまり期待はできないけど。
憲法の理念を追求する、伊藤塾なら、多少は可能性あるかもしれない。
問い合わせてみたら?
公式にやってる予備校はないと思う。
無料か有料かわからないが、大手なら対応してくれる可能性あり。
予備校はどこも青息吐息だから、あまり期待はできないけど。
憲法の理念を追求する、伊藤塾なら、多少は可能性あるかもしれない。
問い合わせてみたら?
225名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 12:46:47.86ID:YYRwkaAe だから行政書士に夢もっても仕方ないよ。簡単な試験で食えるほど世の中
甘くない。
甘くない。
226名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 12:53:40.94ID:AkZN1b2T 資格取得は簡単でも実務は鬼のように難しい
そんなことも知らないのか?
そんなことも知らないのか?
228名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 15:12:20.35ID:8JfDtyiX229名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 19:16:42.76ID:yf+qZDue 横ミーの講座人気ってバナナちゃん本から?
231名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 20:23:15.61ID:ZL0mBcCg >>224
>>230
ありがとうございます。
スクールさん独自でのご対応は難しいかとは存じますので、画面デザインのみでわかりやすいのはフォーサイトさんかスタディングさんかなと今のところ検討をしています。
youtubeだと生成字幕がある動画を見つけることがあります。その場合はAmazonのfireTVでyoutubeをつけて、スマホの文字起こし「声文字」「UDトーク」などと併用して補完します。
講師の方は滑舌のプロではないので、youtubeでのスロー設定がありがたいです。LECさんのS式を受けようかと思いましたが、VOD?には字幕が無いようで撤退です。つまり資金力を振るえる者ではないのでそんな感じです。
>>230
ありがとうございます。
スクールさん独自でのご対応は難しいかとは存じますので、画面デザインのみでわかりやすいのはフォーサイトさんかスタディングさんかなと今のところ検討をしています。
youtubeだと生成字幕がある動画を見つけることがあります。その場合はAmazonのfireTVでyoutubeをつけて、スマホの文字起こし「声文字」「UDトーク」などと併用して補完します。
講師の方は滑舌のプロではないので、youtubeでのスロー設定がありがたいです。LECさんのS式を受けようかと思いましたが、VOD?には字幕が無いようで撤退です。つまり資金力を振るえる者ではないのでそんな感じです。
232名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 20:31:37.80ID:ZL0mBcCg ちなみにAmazon無限で伊藤先生の会社法と民法は拝読しました。するする読めてありがたいです。
無限で行政書士を検索すると試験以外の本があって勉強になりました。
無限で行政書士を検索すると試験以外の本があって勉強になりました。
233名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 21:14:43.70ID:7APrOusk 弁護士 → 吉原ソープ
司法書士 → パパ活
行政書士 → 自宅でオナニー
確かにわかる。
司法書士 → パパ活
行政書士 → 自宅でオナニー
確かにわかる。
234名無し検定1級さん
2023/11/28(火) 22:06:24.13ID:ZGHtzrsm 司法書士に長期受からない人生失敗オワコンタイプが、捻くれてしまって
こんなつまらん比較とかやりだすよなw
こんなつまらん比較とかやりだすよなw
235名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 07:08:32.32ID:eMYPWoXx この審議は合議制です
236名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 17:55:02.34ID:DBU/OFmc >>207
行政書士試験の範囲だったら直前期2か月で300時間は無いと維持できないな
まあ人によるんだろうけど
条文素読と一緒にテキストの初めに書いてあるツリー?みたいな表とか
行政法の適用タイミングの表とか基礎の基礎を理解していたら問いが何の話しているのかが分かって
この肢は手続法のことだから違うよなとか民法のこれは違うとかなんとかして肢切れると思う
完全に記憶して知識ゴリ押しするにはもっと難しい試験の知識が無いと条文の趣旨とか判例とか少ないから難しい気がするし
知識ゴリ押しで解けるけどそこまでしなくても解けるようにもなってるから知識の維持をするには受験専念するような時間の使い方になると思う
行政書士試験の範囲だったら直前期2か月で300時間は無いと維持できないな
まあ人によるんだろうけど
条文素読と一緒にテキストの初めに書いてあるツリー?みたいな表とか
行政法の適用タイミングの表とか基礎の基礎を理解していたら問いが何の話しているのかが分かって
この肢は手続法のことだから違うよなとか民法のこれは違うとかなんとかして肢切れると思う
完全に記憶して知識ゴリ押しするにはもっと難しい試験の知識が無いと条文の趣旨とか判例とか少ないから難しい気がするし
知識ゴリ押しで解けるけどそこまでしなくても解けるようにもなってるから知識の維持をするには受験専念するような時間の使い方になると思う
238名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 18:03:03.25ID:u2e1GrCS 2024年から書士法等復活か。でも足切り者はさらに減ると思うけどなあ
239名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 19:13:35.53ID:DQqcFoDS 合格後いきなり開業する職種が職務規定知らないとかそれはまずい
241名無し検定1級さん
2023/11/29(水) 23:53:57.76ID:DQqcFoDS 合格していないので知らないですよ
ここは目指すスレです
ここは目指すスレです
242名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 12:13:48.12ID:sJlFfdx4 行政書士試験を目指すにしても、
行政書士の全体を知らないと合格してから、食えないだとか意味不明なことをわめくことになるんだよ
行政書士試験は大学受験じゃないんだから、開業か否か合格後の進路も含めて考えておくべき
行政書士の全体を知らないと合格してから、食えないだとか意味不明なことをわめくことになるんだよ
行政書士試験は大学受験じゃないんだから、開業か否か合格後の進路も含めて考えておくべき
243名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 12:26:38.03ID:nZu+f9nH >>233
一番下は性病に絶対かからないという強みがある時点でなんか違う。
一番下は性病に絶対かからないという強みがある時点でなんか違う。
244名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 14:22:01.65ID:CsLKTZLQ もう、行政書士試験の合格点200点でいいだろ
180〜200点で合格だと実力ないけど
たまたま運がよくて受かったって層だろ?
もっと本物だけが受かる試験にしなきゃダメだと思う。
180〜200点で合格だと実力ないけど
たまたま運がよくて受かったって層だろ?
もっと本物だけが受かる試験にしなきゃダメだと思う。
245名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 14:27:42.45ID:Alniv0vC 択一の基準点を170以上に設定して、記述の配点を40点にする。
280点満点にすればいい。これで合格率5%ー8%。
280点満点にすればいい。これで合格率5%ー8%。
246名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 14:30:11.43ID:wsnrsZlB248名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 15:48:23.55ID:s6YFgnV1 トリセツやってるけど内容薄いし問題集やるとテキストにない項目バンバン出てるやないか…
もう勉強の仕方がわからなくなってる
もう勉強の仕方がわからなくなってる
249名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 15:58:51.97ID:p52AhW0N 6割得点でOKというのは検定試験、算盤や英検、簿記検定と同じ。
競争試験ではない。運転免許と同じ到達度テスト。
競争試験ではない。運転免許と同じ到達度テスト。
250名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:15:06.41ID:hErklYiz251名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:18:30.73ID:PMy5rRyG 予備試験の短答、論述。 司法試験の短答、論述
どれも50~60%得点でOKなわけだが。
まあ試験内容のレベルが違うけどね。
どれも50~60%得点でOKなわけだが。
まあ試験内容のレベルが違うけどね。
252名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:22:09.63ID:oKo9OinU 市販のテキストは情報量少なすぎると思う
253名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:36:58.00ID:hErklYiz254名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 16:38:01.22ID:Alniv0vC255名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 17:34:00.69ID:wsnrsZlB256名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 18:46:37.56ID:B0tSI7fT 肢別でもやりこみ方があると思うよ
俺も合格革命の肢別しかやる気ないけど
過去問を全部正解させることがゴールじゃないのよ
テキストを全部理解して覚えることがゴールなのよ
だから過去問はあくまでテキストを覚えるためのツールでしかない
実際過去問全問正解できるようになるとテキストはスラスラ読めて理解できるし
けどたまにあれ?こんなこと書いてあったんだっていう論点がみつけられるのよ
それが過去問の点と点を結んで面になるんだよね
だから過去問ぐるぐるで受かるよ
だけどしっかりテキストを100%理解することをゴールにおいて
過去問ぐるぐる
これ最強
俺も合格革命の肢別しかやる気ないけど
過去問を全部正解させることがゴールじゃないのよ
テキストを全部理解して覚えることがゴールなのよ
だから過去問はあくまでテキストを覚えるためのツールでしかない
実際過去問全問正解できるようになるとテキストはスラスラ読めて理解できるし
けどたまにあれ?こんなこと書いてあったんだっていう論点がみつけられるのよ
それが過去問の点と点を結んで面になるんだよね
だから過去問ぐるぐるで受かるよ
だけどしっかりテキストを100%理解することをゴールにおいて
過去問ぐるぐる
これ最強
257名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 18:53:53.58ID:B0tSI7fT 司法書士の講師がいってた
最後の合格した年とはほぼ過去問やらずにテキストをひたすら
何週も何週も読んでたっていってたわ
最後の合格した年とはほぼ過去問やらずにテキストをひたすら
何週も何週も読んでたっていってたわ
258名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 18:56:26.87ID:Alniv0vC 結局は過去問→テキスト→条文判例読み込みだからな。
259名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 19:20:44.72ID:PMy5rRyG >>253
ふつうは一通り理解するだけで時間かかるよな。
youtubeで法律無学者だの中卒だので250時間の勉強で受かったとか言う奴は絶対盛ってるとしか思えない。
自分は勉強してた方だとはいえないが一応は法学部卒だったんで行政法だけは全体像が分からなかったからyoutubeで勉強。
あとは無料アプリでひたすら肢別問題やりまくって市販模試ばかりやってた。
ぬき168点、完述1つは同じだw
なお去年も受けててぬき158点、記述0点だったので不安でしょうがない。
記述の採点は謎過ぎる。
ふつうは一通り理解するだけで時間かかるよな。
youtubeで法律無学者だの中卒だので250時間の勉強で受かったとか言う奴は絶対盛ってるとしか思えない。
自分は勉強してた方だとはいえないが一応は法学部卒だったんで行政法だけは全体像が分からなかったからyoutubeで勉強。
あとは無料アプリでひたすら肢別問題やりまくって市販模試ばかりやってた。
ぬき168点、完述1つは同じだw
なお去年も受けててぬき158点、記述0点だったので不安でしょうがない。
記述の採点は謎過ぎる。
260和待(か◯し)
2023/11/30(木) 19:42:19.00ID:7Qe07I93 司法書士20連敗(通算21敗)でも行政書士は2回目で合格した方が居るねん。その名も山田八郎博士51歳。博士は野球や漫画にも精通しとるから皆もブログやXを見て応援したげて。
H14 16−9−*
H15 受験せず(行政書士試験に二度目で合格)
H16 受験せず
H17 16−14−*
H18 14−6ー*
H19 11−5ー* (受験史上最低)
H20 19−16−*
H21 14−13−*
H22 22−18−*
H23 14−12−*
H24 17−15−*
H25 23−16−*
H26 22−14−*
H27 23−17−*
H28 23−16−*
H29 21−19−*
H30 22−12−*
H31(R元) 20−13−*
R2 20−15−*
R3 21−16−*
R4 23−18−*
R5 16−16−*(今ここ)
H14 16−9−*
H15 受験せず(行政書士試験に二度目で合格)
H16 受験せず
H17 16−14−*
H18 14−6ー*
H19 11−5ー* (受験史上最低)
H20 19−16−*
H21 14−13−*
H22 22−18−*
H23 14−12−*
H24 17−15−*
H25 23−16−*
H26 22−14−*
H27 23−17−*
H28 23−16−*
H29 21−19−*
H30 22−12−*
H31(R元) 20−13−*
R2 20−15−*
R3 21−16−*
R4 23−18−*
R5 16−16−*(今ここ)
262名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 19:53:29.19ID:20nQ7ssD 勉強始めたばかりの奴に語り口調で これ最強 ってドヤ顔されてもね…
263和待(か◯し)
2023/11/30(木) 19:55:11.20ID:7Qe07I93 >>261
山田八郎博士は1週間の内6日間は過去問を数問ずつ解いて残り1日は休息日。勉強に疲れたからと、1日中ネット三昧だすよ。ネット界ではネットポリスと呼ばれて有名な博士だす。現在20連敗街道を爆走中だすよ。
山田八郎博士は1週間の内6日間は過去問を数問ずつ解いて残り1日は休息日。勉強に疲れたからと、1日中ネット三昧だすよ。ネット界ではネットポリスと呼ばれて有名な博士だす。現在20連敗街道を爆走中だすよ。
264名無し検定1級さん
2023/11/30(木) 21:54:55.23ID:/P2tTXuk 行政と地方自治は凄い分かりにくいな
名称の羅列無双やろ
名称の羅列無双やろ
265名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 00:50:02.02ID:+dlNJeQ9 行政総論は2周目から本気出す感じでいい初めから理解できるのはマジで凄い
でも過去問で聞いてるのは具体例だったり〇〇罰のひっかけだったりという
地方自治法はテキストに載ってる箇所をわざわざ六法に印つけてもいいと思う
聞いている範囲自体は狭い
でも過去問で聞いてるのは具体例だったり〇〇罰のひっかけだったりという
地方自治法はテキストに載ってる箇所をわざわざ六法に印つけてもいいと思う
聞いている範囲自体は狭い
266名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 00:51:46.85ID:+dlNJeQ9 >>259
一昨年ならしゃーないが去年の採点でまともに書いて記述0はありえないから理解不足
一昨年ならしゃーないが去年の採点でまともに書いて記述0はありえないから理解不足
267名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 01:51:06.94ID:4hvzad4a コレ完全に人によると思うけど、肢別って基本問題集何周かした後の方がいいのかな?
268名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 05:36:02.66ID:MqoggBGx269名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 06:44:38.19ID:G7Md/K9F 六法は何がおすすめなの?
てか六法ってやっぱり必要なのかな?
てか六法ってやっぱり必要なのかな?
270名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 06:46:53.29ID:Wtr/s990 LECの択一六法。試験によく出る条文判例が掲載されてるから。
結局、司法書士司法試験のアレンジが出題されるから。
結局、司法書士司法試験のアレンジが出題されるから。
271名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 06:47:44.85ID:Wtr/s990 ケータイには制度趣旨が載ってない。択一六法にはある
272名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 07:40:04.79ID:MqoggBGx てかあれだよな
択一ってさ知識だけを問われてるだけじゃないんだよな
たとえば義務付け訴訟の出訴期間は6カ月以内である〇か×かみたいな問題がでたら
義務付け訴訟って不作為(行政がなにもしない)に対してだから
出訴期間に制限がないのが「普通に考えれば」想像つくよな
この普通に考えるという思考力こそ
択一を一発で簡単に通過できるやつとできないやつの差だと思う。
だから知識で暗号のように覚えるようなことはせずに想像しながら
具体例を中心に理解しておくといいかもねエピソード記憶っていうのかな
そういうやつ
択一ってさ知識だけを問われてるだけじゃないんだよな
たとえば義務付け訴訟の出訴期間は6カ月以内である〇か×かみたいな問題がでたら
義務付け訴訟って不作為(行政がなにもしない)に対してだから
出訴期間に制限がないのが「普通に考えれば」想像つくよな
この普通に考えるという思考力こそ
択一を一発で簡単に通過できるやつとできないやつの差だと思う。
だから知識で暗号のように覚えるようなことはせずに想像しながら
具体例を中心に理解しておくといいかもねエピソード記憶っていうのかな
そういうやつ
273名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 08:55:51.39ID:caM8J+9l274名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 11:08:15.90ID:0HpkrHac >>273
完全に同意
完全に同意
275名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 12:32:26.75ID:uwdOTgwb 行政書士試験は、過去問回しが基本
今年の記述は、18年がほぼそのまま出題された
180点(60%)の試験に理解など不要
しかも、行政書士試験で勉強したことは実務では全く役に立たない
行政書士試験は最小限の努力で突破すべき
行政書士試験は、司法書士だの予備だのの踏み台にはならんよ
そっちが狙いなら、始めから、そっちを勉強すべき
今年の記述は、18年がほぼそのまま出題された
180点(60%)の試験に理解など不要
しかも、行政書士試験で勉強したことは実務では全く役に立たない
行政書士試験は最小限の努力で突破すべき
行政書士試験は、司法書士だの予備だのの踏み台にはならんよ
そっちが狙いなら、始めから、そっちを勉強すべき
276名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 12:52:10.25ID:YVUtTJCa なぞの立場からアドバイスしてくるオジサン常にいるな
277名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 13:16:08.96ID:uwdOTgwb 行政書士試験は、学説をやらないから結果(最判)を知ってれば十分
ある事柄を知ってるか知らないかを問う試験だから、
基本、過去問回し(肢別&40字)が中心になる
行政書士の面白さは実務にあるから、
行政書士試験の高得点は無意味
ある事柄を知ってるか知らないかを問う試験だから、
基本、過去問回し(肢別&40字)が中心になる
行政書士の面白さは実務にあるから、
行政書士試験の高得点は無意味
278名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 13:40:24.85ID:maGM54Mu そういう所なんだよな。きついなあ
279名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 14:23:46.50ID:ZU9Ki3xK 8月辺りに合格革命テキスト買って一通りざっと読んで大方つかんで
あとは市販模試(6社分)だけやりまくった
だけで今年、記述抜きで192点だったわ
勉強時間300時間ってとこかな
ちなみに農学部卒で宅建は5年ぐらい前に取った
こんな試験に勉強時間1000時間もかける意味が
わからん、、
難易度は肌感で宅建と同じレベルだと思う
あとは市販模試(6社分)だけやりまくった
だけで今年、記述抜きで192点だったわ
勉強時間300時間ってとこかな
ちなみに農学部卒で宅建は5年ぐらい前に取った
こんな試験に勉強時間1000時間もかける意味が
わからん、、
難易度は肌感で宅建と同じレベルだと思う
280名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 14:28:27.30ID:beRpxYze まあ法律初学者じゃなく宅建受かる程度に民法やってりゃアドバンテージはあるだろ。
600時間とか1000時間とかいうのは法律初学者向けの目安だよ。
600時間とか1000時間とかいうのは法律初学者向けの目安だよ。
281名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 14:34:19.25ID:0lVtDNCr 市販模試を誰か調査して欲しいわ
こいつが言うようにそれだけで、ホントに192点も取れる内容だったのか、ただただ疑問
こいつが言うようにそれだけで、ホントに192点も取れる内容だったのか、ただただ疑問
282名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 15:34:37.71ID:RqcvaNod 令和4択一180越え。
市販模試コンプリートで実力が伸びたのであながち嘘でもなさそうなんだよな。
間違えた問題を暗記しまくったな。
市販模試コンプリートで実力が伸びたのであながち嘘でもなさそうなんだよな。
間違えた問題を暗記しまくったな。
283名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 15:56:43.85ID:Bp1oTit7 それは普通の話しやろw
市販模試だけの話しと全く違うw
市販模試だけの話しと全く違うw
284名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 16:28:19.85ID:HePOyI1P テキスト読むだけで市販模試解いたり暗記出来る人は
規格外で正直参考には出来ない
普通はそれだと脳内整理出来ないから
肢別や過去問集を皆使うのは、ブロック別なので体系的に覚えられるからだよ
そして初手で模試解けるほど優秀なら、宅建なんて更に楽勝だったはず
同じやり方すれば100時間位で取れたんじゃないの
規格外で正直参考には出来ない
普通はそれだと脳内整理出来ないから
肢別や過去問集を皆使うのは、ブロック別なので体系的に覚えられるからだよ
そして初手で模試解けるほど優秀なら、宅建なんて更に楽勝だったはず
同じやり方すれば100時間位で取れたんじゃないの
285名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 17:32:04.05ID:2CqrSPKL なんだかんだいって行政書士試験も過去問回してれば受かる試験
これをやらない受験生がいかに多いか
これをやらない受験生がいかに多いか
287名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 19:41:09.68ID:ISz4GnNX 行政法、スー過去やるのはオーバーワークだと聞いたけど、どう?
288名無し検定1級さん
2023/12/01(金) 22:57:33.83ID:qjF8JIfW みんほしの、はじめの一歩読み終えた
明日から本テキストに入る
明日から本テキストに入る
289名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 00:06:52.92ID:9+7ffegm290名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 00:16:49.85ID:9+7ffegm >>281
知識の定着にも本試験のマネにもならない市販模試が点数に寄与することはほぼないよ
というか模試ベースで勉強しようとしたら逆に知識がある人じゃないと必要な知識か不要な知識か設問解説から判断できないしそもそも演習範囲が少な過ぎる
解く時間配分と順番決めるだけに使うのが市販模試
だからそんなに取れてる人がいるならある程度法律の知識があって試験慣れしてると考えるのが普通。少なくとも初学と同じスタートではない
知識の定着にも本試験のマネにもならない市販模試が点数に寄与することはほぼないよ
というか模試ベースで勉強しようとしたら逆に知識がある人じゃないと必要な知識か不要な知識か設問解説から判断できないしそもそも演習範囲が少な過ぎる
解く時間配分と順番決めるだけに使うのが市販模試
だからそんなに取れてる人がいるならある程度法律の知識があって試験慣れしてると考えるのが普通。少なくとも初学と同じスタートではない
291名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 06:09:46.61ID:lmvVx/yL 司法書士とか司法試験では知識をそのまま明示的に覚えるってことは
どちらかというと最終手段
ほぼすべての知識は理由付けなり共通の考え方をみつけて覚えるのが基本だったりもする
どちらかというと最終手段
ほぼすべての知識は理由付けなり共通の考え方をみつけて覚えるのが基本だったりもする
292名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 08:35:07.22ID:XNc8mJdh 模試は過去問や肢別ぐるぐるでは抜けている部分を補うきっかけになったし
時間をかけるべき所とそうじゃない所の判別にも大いに役に立ったので自分は市販予備校問わず複数受けて良かった
ダレがちな秋以降のペースメーカーにもなって独学の人にこそ必要だと思った
時間をかけるべき所とそうじゃない所の判別にも大いに役に立ったので自分は市販予備校問わず複数受けて良かった
ダレがちな秋以降のペースメーカーにもなって独学の人にこそ必要だと思った
293名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 11:06:26.77ID:YekzCAJC 行政書士試験は500〜800時間前後で受かる入門資格
社労士くらいから1000〜1300時間となってるが、社労士試験は基本的
に3〜4回で受かるのが多いから実質3000時間以上はかかる。俺も社労士は
3回目で合格した。行政書士試験の3〜4倍は確実に難しい。
社労士くらいから1000〜1300時間となってるが、社労士試験は基本的
に3〜4回で受かるのが多いから実質3000時間以上はかかる。俺も社労士は
3回目で合格した。行政書士試験の3〜4倍は確実に難しい。
294名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 11:06:29.35ID:YekzCAJC 行政書士試験は500〜800時間前後で受かる入門資格
社労士くらいから1000〜1300時間となってるが、社労士試験は基本的
に3〜4回で受かるのが多いから実質3000時間以上はかかる。俺も社労士は
3回目で合格した。行政書士試験の3〜4倍は確実に難しい。
社労士くらいから1000〜1300時間となってるが、社労士試験は基本的
に3〜4回で受かるのが多いから実質3000時間以上はかかる。俺も社労士は
3回目で合格した。行政書士試験の3〜4倍は確実に難しい。
295名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 11:27:32.09ID:uI2ZSX1B 社労士は法律試験というより別の暗記試験って感じかな。
たしかに覚えること多くて時間がかかるし合格が難しいけど。
たしかに覚えること多くて時間がかかるし合格が難しいけど。
296名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 11:33:19.49ID:TSVoXkNm 今の社労士合格者は平均受験回数4回、平均学習期間5年になっているからなあ
昔は司法書士受験で挫折する人が多かったけど今は社労士受験で挫折する人も多い
昔は司法書士受験で挫折する人が多かったけど今は社労士受験で挫折する人も多い
297名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 11:38:12.36ID:5HbOGxVj299名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 11:44:31.88ID:HxJKXxxI 行政書士の「次」に目指す資格が難しい
社労士も診断士も今は5年くらいかかる
司法書士はそれらよりさらに難しい
厳しいね
社労士も診断士も今は5年くらいかかる
司法書士はそれらよりさらに難しい
厳しいね
301名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 11:58:43.05ID:uI2ZSX1B 社労士はたしかに合格が難しくなってはいるんだが
実務色が強い試験なので企業の資格取得奨励金の対象合格者名簿見ると
人事総務関係の奴らがたまに取得してる。
ただそういう業務やってない奴が勉強するととにかくつまらない。
行政書士の次、ではなく全く違う試験と考えたほうがいい。
実務色が強い試験なので企業の資格取得奨励金の対象合格者名簿見ると
人事総務関係の奴らがたまに取得してる。
ただそういう業務やってない奴が勉強するととにかくつまらない。
行政書士の次、ではなく全く違う試験と考えたほうがいい。
302名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 12:40:24.74ID:8Iia9140 次から次に司法書士だの社労士だの語りだす老害湧いてでてくるなw
303名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 12:45:27.92ID:X/H5wV5G 去年シンママの行政書士受験後配信で最初、司法書士や社労士のパンフレットもらってきてはしゃいでたから
行政書士試験自信あったんかなーと見てたら、一般知識足切りで一気にトーンダウンしてたのは吹いたね
予備校が煽るせいもあるが、受かる前から他の資格に目移りしたくなるのが行政書士試験の特徴なんじゃないか?
行政書士試験自信あったんかなーと見てたら、一般知識足切りで一気にトーンダウンしてたのは吹いたね
予備校が煽るせいもあるが、受かる前から他の資格に目移りしたくなるのが行政書士試験の特徴なんじゃないか?
304名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 13:12:12.76ID:uI2ZSX1B >>303
何も考えてないシンママで予備校通ったり何年も試験勉強するのなら
看護学校通って看護師資格取ったほうが確実に食えると思うがなあ。
士業資格なんてふつうは禁止されている書類作成代理が許可される
それ以上でも以下でもない。
その中で資格によって就職が多いか少ないかの差があり、独立開業なんで先の話。
事務所就職だけならマジで看護師のほうがマシ。
何も考えてないシンママで予備校通ったり何年も試験勉強するのなら
看護学校通って看護師資格取ったほうが確実に食えると思うがなあ。
士業資格なんてふつうは禁止されている書類作成代理が許可される
それ以上でも以下でもない。
その中で資格によって就職が多いか少ないかの差があり、独立開業なんで先の話。
事務所就職だけならマジで看護師のほうがマシ。
305名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 13:34:35.20ID:0oBiLVdf 妄想語りばっかりw
306名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 14:45:58.49ID:7Jw8FmuY307名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 15:51:53.94ID:MWe+qUQM308名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 16:30:04.81ID:kSmn6Pn8 行政書士の業務の勉強をしないなら、行政書士試験なんか受けても意味ないよ
時間と金の無駄
司法書士や社労士をやりたいなら真っ先に司法書士や社労士をやるべき
ダブルライセンスなんて絶対に無理だから
あれは、予備校の戦略
あれもこれもやりたいなら、司法試験を受けるべき
でも、弁護士でもそれぞれ専門しかやってない
時間と金の無駄
司法書士や社労士をやりたいなら真っ先に司法書士や社労士をやるべき
ダブルライセンスなんて絶対に無理だから
あれは、予備校の戦略
あれもこれもやりたいなら、司法試験を受けるべき
でも、弁護士でもそれぞれ専門しかやってない
309名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 16:43:54.25ID:/uzCOoXi つまらん話し好きだなw
合格を目指すスレな
合格を目指すスレな
310名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 16:56:27.31ID:30eUFwrA 行政書士持ってる司法書士は多いけどみんな試験後2か月程度で合格してる。
簡単すぎるから行政書士では食えない専門性が乏しくて。
一般人には行政法は関係ない。
簡単すぎるから行政書士では食えない専門性が乏しくて。
一般人には行政法は関係ない。
312名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:03:02.13ID:Vjx+1VqZ314名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:09:19.10ID:YGX/UXLF 行政書士の実務の勉強をしないというのは、
司法書士が登記の勉強をしないのと同義
そんなんだから、行政書士を見たら食えないとか
専門性がないとしか言えないんだよ
要するに無知なだけ
司法書士が登記の勉強をしないのと同義
そんなんだから、行政書士を見たら食えないとか
専門性がないとしか言えないんだよ
要するに無知なだけ
317名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:20:18.91ID:Wc8sf4fv 合格を目指さない意味不明ww
320名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:22:09.83ID:Wc8sf4fv 専門性?違うやつと勘違いしてるし
さすが病気w
さすが病気w
321名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:23:13.27ID:U1W6bGbT325名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:25:48.21ID:Wc8sf4fv 合格目指さないで何してんの?ww
326名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:34:24.42ID:uI2ZSX1B 司法書士も試験科目のほとんどが登記関係だからな。
それ以外は試験受かってから勉強する内容ばかりだろ。
それ以外は試験受かってから勉強する内容ばかりだろ。
327名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:39:21.91ID:YGX/UXLF 司法書士みたいに実務に関する科目が抜けてる
行政書士試験合格だけ目指すとか何の意味があるんだよ(笑)
ひたすら合格だけをめざす? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あ、それが、限界かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
行政書士試験合格だけ目指すとか何の意味があるんだよ(笑)
ひたすら合格だけをめざす? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あ、それが、限界かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
328名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 17:46:08.46ID:Wc8sf4fv 必死w
329名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:07:46.61ID:FRDYMLgv333名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:37:43.42ID:C3Mkoh/G335名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 18:46:34.33ID:Wc8sf4fv 試験合格を目指さないのにココにいる無駄な理由を教えてww
336名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:00:49.08ID:TD5WDBTJ339名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:04:04.39ID:Wc8sf4fv 今年二ヶ月だけ勉強して受験したわ
二年目になるんだろうな
二年目になるんだろうな
340名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:06:24.70ID:u16f8ViT ふーん
341名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:15:36.91ID:yM56c12v 何の試験かもわからずに受験してどうすんの?
それじゃ、予備校とセンターの養分じゃんwww
それじゃ、予備校とセンターの養分じゃんwww
342名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:19:56.01ID:yM56c12v 資格試験は、
大学受験の代わりにはならないよ( ;´・ω・`)
大学受験の代わりにはならないよ( ;´・ω・`)
343名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:20:05.76ID:Wc8sf4fv IDコロコロオジサンは引きこもりか?w
345名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:26:47.25ID:Wc8sf4fv わざわざ新しく受験するスレに来て、先輩面してる謎行動を馬鹿にしてるんやがなww
347名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:29:38.20ID:FRDYMLgv349名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:31:51.07ID:Wc8sf4fv せやな。まあ受験頑張るわw
二ヶ月で記述抜き164やったから来年どうせ受かるやろ。てかまだ落ちたか分からんがな
二ヶ月で記述抜き164やったから来年どうせ受かるやろ。てかまだ落ちたか分からんがな
353名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:36:52.74ID:Wc8sf4fv IDコロコロマウントパイセンは
行政書士の本業スレでは馬鹿にされるから、受験生に混ざってココにいらっしゃるって事やな
行政書士の本業スレでは馬鹿にされるから、受験生に混ざってココにいらっしゃるって事やな
356名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 20:19:44.36ID:JAYF62rS なんでこんなに荒れてるの?
357名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:01:17.85ID:uu/ZiBtX よーし!行政書士試験頑張るぞー
行政書士が何をやる資格かわからんけど
\(^^)/
行政書士が何をやる資格かわからんけど
\(^^)/
358名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:39:02.27ID:os2TDmKB 行政書士の実務を試験に取り入れたら、司法書士試験より難しいと思うんだが
359名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 21:45:26.90ID:7al8C7EX それはない
361名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:14:12.59ID:YekzCAJC 行政書士試験も実務的なものを取り入れるべきだろう。
行政法にしても実現しない行政事件訴訟法の問題なんか出しても意味ない
それならば許認可などの申請書の穴埋め問題とか出せ
行政法にしても実現しない行政事件訴訟法の問題なんか出しても意味ない
それならば許認可などの申請書の穴埋め問題とか出せ
362名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 22:33:14.09ID:uI2ZSX1B 風俗許可申請で施設の平面図や求積図とか作成
特定技能申請で徴収費用の説明や支援計画書になると母国語併記だから
ベトナム語やタガログ語・・・
法改正あったり様式もコロコロ変わるしなあ。
んなもん試験合格してから勉強して覚えたらいいってのが行政書士試験のいいところなのに
だだっ広い業務範囲から実務科目導入されたら無駄に難しい試験になるわ。
特定技能申請で徴収費用の説明や支援計画書になると母国語併記だから
ベトナム語やタガログ語・・・
法改正あったり様式もコロコロ変わるしなあ。
んなもん試験合格してから勉強して覚えたらいいってのが行政書士試験のいいところなのに
だだっ広い業務範囲から実務科目導入されたら無駄に難しい試験になるわ。
364名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 23:19:22.49ID:cmhHfp4j 勘違いが相当数いるから
曰 当分、養分には困らねぇな
| | ∧_∧ うめぇ~
ノ__丶(♯`Д´)_
||日||/ .| ¢、
_ ||本||| |  ̄丶.)
┏━┓┏━┓ \...||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
┗┓┃┃┏┛ ||\`~~´ (<二:彡)\
┏━━━━━━━━┓ ┏||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .┓
┗━━━┓┏━━━┛ ┃┗━━━━━━━━┛┃
┏━━━┛┗━━━┓ ┃┏━━━━━━━━┓┃
┗━━━┓┏━━━┛ ┃┃┏━━━━━━┓┃┃
┏━━━┛┗━━━┓ ┃┃┗━┓┏━━┓┃┃┃
┗━━━━━━━━┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃
┏┓ ┏┓ ┏┓ ┗┛ ┃┃ ┃┃┗┛
┃┃┏━┻┻━┓┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃┃┏━━┓┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃┃┣━━┫┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃┃┗━━┛┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃┃┏━━━┛┃┃ ┃┃ ┃┃
┗┛┃┃ ┏┓┗┛ ┃┃ ┃┃
┃┗━━┛┃ ┃┃ ┃┃
┗━━━┓┃ ┃┃ ┏┛┃
┗┛ ┗┛ ┗━┛
|| ||
Λ||Λ Λ||Λ
< / ⌒ヽ < / ⌒ヽ
| | 養 | | | 分 |
∪ / ノ ∪ / ノ
| || | ||
レレ レレ
曰 当分、養分には困らねぇな
| | ∧_∧ うめぇ~
ノ__丶(♯`Д´)_
||日||/ .| ¢、
_ ||本||| |  ̄丶.)
┏━┓┏━┓ \...||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
┗┓┃┃┏┛ ||\`~~´ (<二:彡)\
┏━━━━━━━━┓ ┏||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .┓
┗━━━┓┏━━━┛ ┃┗━━━━━━━━┛┃
┏━━━┛┗━━━┓ ┃┏━━━━━━━━┓┃
┗━━━┓┏━━━┛ ┃┃┏━━━━━━┓┃┃
┏━━━┛┗━━━┓ ┃┃┗━┓┏━━┓┃┃┃
┗━━━━━━━━┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃
┏┓ ┏┓ ┏┓ ┗┛ ┃┃ ┃┃┗┛
┃┃┏━┻┻━┓┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃┃┏━━┓┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃┃┣━━┫┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃┃┗━━┛┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃┃┏━━━┛┃┃ ┃┃ ┃┃
┗┛┃┃ ┏┓┗┛ ┃┃ ┃┃
┃┗━━┛┃ ┃┃ ┃┃
┗━━━┓┃ ┃┃ ┏┛┃
┗┛ ┗┛ ┗━┛
|| ||
Λ||Λ Λ||Λ
< / ⌒ヽ < / ⌒ヽ
| | 養 | | | 分 |
∪ / ノ ∪ / ノ
| || | ||
レレ レレ
365名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 23:30:02.85ID:cmhHfp4j 宅建<行政書士<社労士<司法書士<司法試験
ク ク || プ //
ス ク ス | | │ //
/ ス | | ッ // ク ク ||. プ //
/ // ス ク ス _ | | │ //
/ ̄ ̄\ / ス ─ | | ッ //
/ _ノ .\ / //
| ( >)(<) ____ 難易度とやらはこれで良かったでしょうか?
. | ⌒(__人__) ./ ⌒ ⌒\
| ` Y⌒l / (>) (<)\ どこまでいけるかな?
. | . 人__ ヽ / ::::::⌒(__人__)⌒ \ 頑張って!養分君たち!
ヽ }| | | ` Y⌒ l__ |
ヽ ノ、| | \ 人_ ヽ /
. /^l / / ,─l ヽ \
ク ク || プ //
ス ク ス | | │ //
/ ス | | ッ // ク ク ||. プ //
/ // ス ク ス _ | | │ //
/ ̄ ̄\ / ス ─ | | ッ //
/ _ノ .\ / //
| ( >)(<) ____ 難易度とやらはこれで良かったでしょうか?
. | ⌒(__人__) ./ ⌒ ⌒\
| ` Y⌒l / (>) (<)\ どこまでいけるかな?
. | . 人__ ヽ / ::::::⌒(__人__)⌒ \ 頑張って!養分君たち!
ヽ }| | | ` Y⌒ l__ |
ヽ ノ、| | \ 人_ ヽ /
. /^l / / ,─l ヽ \
366名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 00:01:09.65ID:LeXWbNBO367名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 00:05:47.45ID:Npce/Dt3 何にキレてるの?
368名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 00:39:28.20ID:NNZErZLF 金かけてサクッと資格取って金稼ぐ宅建持ちと何年も勉強して司法書士とか予備試験とか受かっただけの底辺ボンクラとどっちが養分かって話だよな
確かに金かけて資格取ったことと稼いで税金納めていることは養分とも言えるかもしれないが、大人なら普通の行いだし底辺ボンクラは社会のお荷物だし何やるにも金払ったら負けみたいな次元の人かな
確かに金かけて資格取ったことと稼いで税金納めていることは養分とも言えるかもしれないが、大人なら普通の行いだし底辺ボンクラは社会のお荷物だし何やるにも金払ったら負けみたいな次元の人かな
369名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 01:20:25.11ID:tX1PmlN4 負け組パイセンまた語っちゃってますな
370名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 02:40:40.85ID:NNZErZLF もしかして
スレタイも読めない無能が何か言ってる?
スレタイも読めない無能が何か言ってる?
371名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 02:49:02.04ID:ABCik7Cl 行政書士と司法書士両方とったけどこれからどうすりゃいいんだろ
372名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 10:00:53.16ID:mXUW0nUO 今年から行政書士試験で書士法等が変わるけどこれで足切り者はかなり
減ると思うしおそらく今後は、合格率は15〜20%位で推移していく資格に
なると思う。
減ると思うしおそらく今後は、合格率は15〜20%位で推移していく資格に
なると思う。
373名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 10:26:49.90ID:48kPG6DT あんな簡単な一般知識で足切りそんないるとは思えないが
374名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 11:50:11.99ID:JlzQ5hTY >>372
そんなことしたら平成15年みたいに翌年2%になるぞ。
そんなことしたら平成15年みたいに翌年2%になるぞ。
375名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 12:30:09.67ID:KRB1YWIG レックの動画って早送りしてたら進捗反映されないの?
376名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 13:25:28.94ID:QlYOIsew >>375
どういう意味?
どういう意味?
377名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 01:46:27.74ID:4ex9eFQn >>372
独占業務がある限りならないぞ5000人前後
独占業務がある限りならないぞ5000人前後
383名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 06:46:03.11ID:DeBBHSwa 公務員試験とほぼ同じだろ 公務員だって採用されてから何を担当するかわからんもんな
行政書士も登録してからの業務範囲は人それぞれ
行政書士も登録してからの業務範囲は人それぞれ
384名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 07:58:41.19ID:BkGCvLtr Twitterで記述抜き164点だかで
結果待たず伊藤塾申し込んでた女の子いるけど
いろいろと突っ込みどころ満載だし理解に苦しむんだが、、笑
あと、一般知識足切りって実際そんなにいないだろ?今年だってどう考えたって6問はとれるだろ。。
結果待たず伊藤塾申し込んでた女の子いるけど
いろいろと突っ込みどころ満載だし理解に苦しむんだが、、笑
あと、一般知識足切りって実際そんなにいないだろ?今年だってどう考えたって6問はとれるだろ。。
385名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 08:00:33.43ID:ajkXDUWz 伊藤塾は合格したら返金してもらえるらしい
勇み足はどっちやらwwww
勇み足はどっちやらwwww
386名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 08:53:24.59ID:+BrMkLgJ387名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 09:28:02.35ID:ZBAWL/33 安心してくれ
司法書士受かるやつは、わざわざ行政書士の受験スレには来ない
司法書士受かるやつは、わざわざ行政書士の受験スレには来ない
388名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 09:35:56.69ID:O649v2ti >>386 会社員やめてでもやるしか合格の意味ねぇw
日商簿記2級も獲って税理士事務所バイトで
財務と税務と行書実務の経験を仕入れて、
司法書士事務所バイトとしばらく掛け持ちして
数年で法務財務税務が分かるスーパー司法書士に🤩
日商簿記2級も獲って税理士事務所バイトで
財務と税務と行書実務の経験を仕入れて、
司法書士事務所バイトとしばらく掛け持ちして
数年で法務財務税務が分かるスーパー司法書士に🤩
389名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 12:33:57.67ID:RCwQ+l/R 俺は行政書士とって
若い娘を囲って
ヤリ部屋借りて
毎日嫁に隠れて仕事帰りにいいことして
帰宅するのが夢
若い娘を囲って
ヤリ部屋借りて
毎日嫁に隠れて仕事帰りにいいことして
帰宅するのが夢
390名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 12:46:12.50ID:m/Ao/Pfe この夢の為に三年は勉強してるだろうな
391名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 16:58:27.90ID:FFdb97Qh 合格返金制度も知らんのか
392名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 17:55:18.53ID:lNMckCew 行政書士試験も絶対的試験なんだから15%の年があつたり5%の年があって
も普通なのにとは思うけどね。
記述式で調整かけて合格者数を一定数欲しいからいつのまにか今のような
ゆるゆるの試験になったのだと思う。
合格率一桁維持ならそれを維持してほしかったわ。
も普通なのにとは思うけどね。
記述式で調整かけて合格者数を一定数欲しいからいつのまにか今のような
ゆるゆるの試験になったのだと思う。
合格率一桁維持ならそれを維持してほしかったわ。
393名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:11:09.70ID:cpQ7VN14 平成27から29のがイージーやがな
395名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:42:59.64ID:8hV0gQpm スタディングを受講してるだけだど、ある程度授業をやってから今年の問題をやったらさっぱりわからなかった。これってあるある?
396名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 18:58:31.69ID:weJJxd0N あるあるっていうか
それで合格点とれた天才だろ
普通は過去問10年分くらいぐるぐる回して完璧にして
やっと半分正解できるかどうかだろ
基本的に人間の記憶力なんてたいしたことないんだから
何回何十回も繰り返さないと記憶なんてできないよ
それで合格点とれた天才だろ
普通は過去問10年分くらいぐるぐる回して完璧にして
やっと半分正解できるかどうかだろ
基本的に人間の記憶力なんてたいしたことないんだから
何回何十回も繰り返さないと記憶なんてできないよ
397名無し検定1級さん
2023/12/04(月) 19:24:26.17ID:O+B20O9B 憲法とか難しかったし。みんな解けない捨てる問題があって
受験生も分からない問題は結構あるよw
受験生も分からない問題は結構あるよw
398名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 03:34:17.14ID:nEh38MvS この試験、まともに過去問やらないと頑張ってボクシング習ったのに試験日にダルシムと当たる感じだよ
講義はボクシングの型しか書いてないけど過去問はダルシムの戦歴だから過去問見ないと火を吹いてくるとかテレポートするとか分からないよ
それをボクシングで倒すにはどうしたらいいかを自力で見つけるのが攻略の近道だよ
もちろんかすっただけで倒せるくらいのパワーがあるならそれでもいいけどね
講義はボクシングの型しか書いてないけど過去問はダルシムの戦歴だから過去問見ないと火を吹いてくるとかテレポートするとか分からないよ
それをボクシングで倒すにはどうしたらいいかを自力で見つけるのが攻略の近道だよ
もちろんかすっただけで倒せるくらいのパワーがあるならそれでもいいけどね
399名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 06:06:42.68ID:Ae1w8UBk 試験に受かるにはわからない初見の問題に対していかに正解率をあげるのか
このあたりが短期合格のカギになるよ
このあたりが短期合格のカギになるよ
400名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 12:38:26.27ID:nWFzFu52 北陸の求人なんて司法書士有資格者でさえ
初任給18万円やぞ
それでも応募くるみたいだし
初任給18万円やぞ
それでも応募くるみたいだし
401名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 12:50:38.38ID:pyXXOAe6 模試では毎回憲法は3〜4問取れてて
わりと得意科目だと思っていたが本試験は一問も取れなかった、、
過去問、模試を完璧にしても太刀打ちできない問題が出て正直凄く驚いたし絶望したわな。。
憲法捨てればよかったわ、、
わりと得意科目だと思っていたが本試験は一問も取れなかった、、
過去問、模試を完璧にしても太刀打ちできない問題が出て正直凄く驚いたし絶望したわな。。
憲法捨てればよかったわ、、
402名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 12:53:39.06ID:xn3tnCgB 基本的に士業事務所就職は給与安いよ。
高給なのは若手の弁護士、会計士で大手事務所就職くらいだろ。
開業してなんぼ。
しかし開業となるとスキル、人脈、営業力などがないと弁護士でも失敗する。
だからふつうは給与が安くてもまず事務所に就職して経験値を積み自分が独立してやっていけるかを考えてから独立開業する。
ただ行政書士はその事務所求人が少ないのがな。
高給なのは若手の弁護士、会計士で大手事務所就職くらいだろ。
開業してなんぼ。
しかし開業となるとスキル、人脈、営業力などがないと弁護士でも失敗する。
だからふつうは給与が安くてもまず事務所に就職して経験値を積み自分が独立してやっていけるかを考えてから独立開業する。
ただ行政書士はその事務所求人が少ないのがな。
403名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 16:19:38.02ID:NbqZRM13 「司法書士は独立開業しないと苦学した意味がない、雇われだと安い」って司法書士さんも言ってたな
それでも雇われ口がほぼない行政書士よりずっといいけれど
それでも雇われ口がほぼない行政書士よりずっといいけれど
404名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 16:46:48.28ID:KQS0Pok3405名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 16:58:54.33ID:VWYSrYuv 行政書士で40万くらいで求人かけてる所あるけどほんまかいな?
どうせ20代若手高学歴しか採用されないんだろうけどさ
どうせ20代若手高学歴しか採用されないんだろうけどさ
406名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 16:59:33.41ID:nEh38MvS 行政書士の数倍勉強して試験日の体調と運があってやっと取れるような司法書士取っても雇われたい人がいるとしたらそれはよく分からないな
司法書士は実務で使える勉強するんだし堂々と開業した方がよくないか
1000桁万円の求人があるなら別だけど
司法書士は実務で使える勉強するんだし堂々と開業した方がよくないか
1000桁万円の求人があるなら別だけど
407名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 17:05:19.65ID:VWYSrYuv408名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 17:06:18.89ID:nEh38MvS >>401
憲法をアテにする勉強スタイルは行政書士試験には合ってないんだよね
見たことあるものを確実に取れるようにするのはどの科目も同じだけど、憲法はとくにそのスタンスじゃないと概念みたいなのが一番多いから知識で3,4問取りに行くと売ってる基本書全部読むみたいなことになる
暗記系(=忘れやすい)の行政法会社法、積み上げ方式(=基礎固めたら伸びる)の民法、過去問に載ったところだけは何とかして取る憲法
あとは5択の消し方を身につける時間も必要これやらないと2択までしか絞れない
憲法をアテにする勉強スタイルは行政書士試験には合ってないんだよね
見たことあるものを確実に取れるようにするのはどの科目も同じだけど、憲法はとくにそのスタンスじゃないと概念みたいなのが一番多いから知識で3,4問取りに行くと売ってる基本書全部読むみたいなことになる
暗記系(=忘れやすい)の行政法会社法、積み上げ方式(=基礎固めたら伸びる)の民法、過去問に載ったところだけは何とかして取る憲法
あとは5択の消し方を身につける時間も必要これやらないと2択までしか絞れない
409名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 17:57:38.31ID:4/yFO0Kp 行政書士試験も以前、風営法問題が出されて別な意味で
試験センターなどへ意見書を出されたこともあったけども
こういう問題をどんどん出して行けば?と思うけどね
記述式は行政法は行政事件訴訟法が相当多いけれどもこれこそ
無駄な気がする。
試験センターなどへ意見書を出されたこともあったけども
こういう問題をどんどん出して行けば?と思うけどね
記述式は行政法は行政事件訴訟法が相当多いけれどもこれこそ
無駄な気がする。
410名無し検定1級さん
2023/12/05(火) 20:12:27.03ID:eo9mv12K こんなおまけ資格、ついで受験の受験生が消えたら大幅に受験生が減って、試験センターの収入が大幅に減る
行政書士実務に関係する法令が試験範囲だと、公務員試験、司法書士、司法試験がメインの受験生が受験を敬遠する
これらの試験勉強と被っててついでに取れるから受験してるだけの受験生が山ほどいる
ここにもいるだろ?
だから、試験範囲はこのままだよ
行政書士実務に関係する法令が試験範囲だと、公務員試験、司法書士、司法試験がメインの受験生が受験を敬遠する
これらの試験勉強と被っててついでに取れるから受験してるだけの受験生が山ほどいる
ここにもいるだろ?
だから、試験範囲はこのままだよ
411名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 04:54:58.98ID:D84H+gCG この前行政書士有資格者の求人で15万円ってところ見たよ
8時間週5勤務だった
8時間週5勤務だった
412名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 06:03:02.56ID:kH3HjeCR 資格持ちをそれで取れると思う人とそれで働きたいって人がいるかもしれないのが恐ろしいな
世の中そんな貧しいのか、?
世の中そんな貧しいのか、?
413名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 06:22:02.02ID:D84H+gCG あれだろ
経営者は都合のいいように考えるから
昔の子弟制度みたな感じで
仕事をおしえてやってるんだから
給与なんて最低限でいいだろ的な考えの先生が世の中にはまだ山ほどいるって
ことやろうな
経営者は都合のいいように考えるから
昔の子弟制度みたな感じで
仕事をおしえてやってるんだから
給与なんて最低限でいいだろ的な考えの先生が世の中にはまだ山ほどいるって
ことやろうな
414名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 08:30:50.98ID:QDs+iLoS 士業っても試験に受かっただけじゃ何の実務経験もない見習いみたいなもんだからな。
生活のために働く一般人はそんな激安求人には応募しないけど実務経験積みたい資格持ちは給与が安くても働くしかない。
弁護士だって昔からイソ弁といわれた給与激安のシステムがあっただろ。
生活のために働く一般人はそんな激安求人には応募しないけど実務経験積みたい資格持ちは給与が安くても働くしかない。
弁護士だって昔からイソ弁といわれた給与激安のシステムがあっただろ。
415名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 09:14:08.64ID:ObeuGKCN 法人相手の会計士は組織化された事務所勤務が大半だし一部弁護士もそんな感じで給与は高い。
それ以外の士業は一件いくらとある程度相場が決まった書類、手続きを積み上げてなんぼ。
年収1000万円目指すには低賃金で事務員雇うしかなく、そんな中未経験の資格持ちに高い給与を払う理由も余裕もない。
ただバンバン仕事を取ってきて事務所の売上に貢献したらさすがに給与は上がる。
でもそうなりゃ早々に独立開業したほうがいいよね。
独立の際、たいてい既存顧客に手を出さないとか誓約書書かされる。
そんなもんどこまで効力があるかわからないが地域単位の会で顔合わせるし無茶できないから、独立目指す場合は遠方の事務所勤務がいいかも。
それ以外の士業は一件いくらとある程度相場が決まった書類、手続きを積み上げてなんぼ。
年収1000万円目指すには低賃金で事務員雇うしかなく、そんな中未経験の資格持ちに高い給与を払う理由も余裕もない。
ただバンバン仕事を取ってきて事務所の売上に貢献したらさすがに給与は上がる。
でもそうなりゃ早々に独立開業したほうがいいよね。
独立の際、たいてい既存顧客に手を出さないとか誓約書書かされる。
そんなもんどこまで効力があるかわからないが地域単位の会で顔合わせるし無茶できないから、独立目指す場合は遠方の事務所勤務がいいかも。
416名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 09:56:26.35ID:DLjU/iKl 「トー横」行った娘は性被害に 母「どうすれば良かったのか」
https://mainichi.jp/articles/20231205/k00/00m/040/170000c
中学校を休みがちだった12歳の長女は1年前、初めて一人で東京都の新宿・歌舞伎町の「トー横」に行き、性被害に遭った。「親として子どもを守れなかった。どうすれば良かったのか」。事件後、施設に入所した娘と離れて暮らす女性(32)=横浜市=の後悔は消えない。
女性は会社員として働きながら、一人で娘2人を育てていた。2022年9月5日夜、長女はトー横で出会った少年から性的暴行を受け、動画を撮られた。後に性感染症をうつされていたことも分かった。
トー横は歌舞伎町の新宿東宝ビル周辺のエリアを指す。家庭や学校に居場所がない子どもらが集まり、「トー横キッズ」と呼ばれる。飲酒や暴力、市販薬の過剰摂取で救急搬送されるなどのトラブルが相次ぎ、問題になっている。
事件当日の正午ごろ、女性は職場からいったん帰宅し、長女がいるのを確認した。女性は再び外出し、長女は中学校に寄って先生に「トー横に行く」と伝えた後、行方が分からなくなった。学校から連絡を受けた女性はすぐに警察に通報した。翌日、「保護した」と電話で連絡を受け、安堵(あんど)感からその場で泣き崩れた。
女性によると、長女はトー横で出会った若者数人とその場で飲酒や喫煙をした後、その中にいた16歳の少年に近くの漫画喫茶やホテルに連れ込まれ、暴力を振るわれ、性行為を強いられた。家から持ち出していた12万円を奪われ、売春するよう指示された。少年とはぐれ、トー横に戻ったところを補導されたという。警察から、加害者の少年は別の事件で逮捕され、押収されたスマートフォンから娘が写った写真や動画が見つかったと知らされた。
事件前、女性は長女が使う携帯電話の利用状況をこまめにチェックしており、SNS(ネット交流サービス)の検索履歴などからトー横に関心を持っているのは知っていた。また、中学生になってから学校を休みがちで、平日の昼間は家で独りで過ごすことが多くなっており「日中に何をしているのか心配していた」という。そんな中、事件が起きた。
長女は児童相談所に一時保護され、今は児童自立支援施設で暮らしている。毎月1回、面会のために女性が施設に足を運ぶ。女性は「娘を守れなかった自分に憤りを感じる」と、今も自分を責め続けている。
https://mainichi.jp/articles/20231205/k00/00m/040/170000c
中学校を休みがちだった12歳の長女は1年前、初めて一人で東京都の新宿・歌舞伎町の「トー横」に行き、性被害に遭った。「親として子どもを守れなかった。どうすれば良かったのか」。事件後、施設に入所した娘と離れて暮らす女性(32)=横浜市=の後悔は消えない。
女性は会社員として働きながら、一人で娘2人を育てていた。2022年9月5日夜、長女はトー横で出会った少年から性的暴行を受け、動画を撮られた。後に性感染症をうつされていたことも分かった。
トー横は歌舞伎町の新宿東宝ビル周辺のエリアを指す。家庭や学校に居場所がない子どもらが集まり、「トー横キッズ」と呼ばれる。飲酒や暴力、市販薬の過剰摂取で救急搬送されるなどのトラブルが相次ぎ、問題になっている。
事件当日の正午ごろ、女性は職場からいったん帰宅し、長女がいるのを確認した。女性は再び外出し、長女は中学校に寄って先生に「トー横に行く」と伝えた後、行方が分からなくなった。学校から連絡を受けた女性はすぐに警察に通報した。翌日、「保護した」と電話で連絡を受け、安堵(あんど)感からその場で泣き崩れた。
女性によると、長女はトー横で出会った若者数人とその場で飲酒や喫煙をした後、その中にいた16歳の少年に近くの漫画喫茶やホテルに連れ込まれ、暴力を振るわれ、性行為を強いられた。家から持ち出していた12万円を奪われ、売春するよう指示された。少年とはぐれ、トー横に戻ったところを補導されたという。警察から、加害者の少年は別の事件で逮捕され、押収されたスマートフォンから娘が写った写真や動画が見つかったと知らされた。
事件前、女性は長女が使う携帯電話の利用状況をこまめにチェックしており、SNS(ネット交流サービス)の検索履歴などからトー横に関心を持っているのは知っていた。また、中学生になってから学校を休みがちで、平日の昼間は家で独りで過ごすことが多くなっており「日中に何をしているのか心配していた」という。そんな中、事件が起きた。
長女は児童相談所に一時保護され、今は児童自立支援施設で暮らしている。毎月1回、面会のために女性が施設に足を運ぶ。女性は「娘を守れなかった自分に憤りを感じる」と、今も自分を責め続けている。
417名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:18:21.51ID:+lWAhe3h もし時間的余裕があるなら
一回どこでもいいのでフルコミの保険代理店で働いてみると良いよ
まじで地獄みるから
どれだけ大変か
その経験があるやつなら行政書士で食っていくなんてわけないよ
めっちゃ余裕に感じるわ
一回どこでもいいのでフルコミの保険代理店で働いてみると良いよ
まじで地獄みるから
どれだけ大変か
その経験があるやつなら行政書士で食っていくなんてわけないよ
めっちゃ余裕に感じるわ
418名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:24:21.94ID:4coxJOYm >>417
おまえはそこで働いた経験あるの?
おまえはそこで働いた経験あるの?
419名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 12:32:57.95ID:U/tSMJRJ 合格を目指すスレなのに
パイセン風をふかし続けてるんだよ
パイセン風をふかし続けてるんだよ
421名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 13:15:53.61ID:pmH/aTeL422名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:11:34.74ID:efRKEP1l 合格を目指すスレだよな?
423名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:38:53.15ID:NuxX2P4s 仕事の日はまったく勉強せず寝てしまう
残業なくても体力切れる
みんなどうやって仕事しながら勉強してるんや??
残業なくても体力切れる
みんなどうやって仕事しながら勉強してるんや??
424名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:42:34.58ID:ICqwnxj3 合格を目指すスレだよw
425名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 14:48:03.83ID:ObeuGKCN426名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 17:14:34.08ID:DD1ezk1r 行政書士は他の難しい資格に受からない負け犬の為の資格。
428名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 17:41:13.98ID:4coxJOYm それにあと10年早く気づいてれば
429名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 18:02:08.10ID:LvGYSZ9y 行政書士自体が副業資格だからね
431名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 18:11:45.70ID:ICqwnxj3 人生が上手く行かない負け犬パイセンになると、
受験生のスレに来て嫌味言うくらいしかやれる事ないんやろなww
受験生のスレに来て嫌味言うくらいしかやれる事ないんやろなww
432名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 18:54:15.61ID:D84H+gCG どんな難関資格でも社会人で合格した人は例外なく朝早起きして勉強してるよ
俺も朝4時に起きて勉強してる1年はこんな生活してるぞ
俺も朝4時に起きて勉強してる1年はこんな生活してるぞ
433名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 19:38:55.27ID:F82Nk3A1 朝4時はすごい
俺はおきらんねえわ
俺はおきらんねえわ
434名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 19:40:46.75ID:3WySxN3y >>433
わかる
わかる
435名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 19:53:39.74ID:D84H+gCG ごめん本当は4年は続けてるよ
俺もはじめはできないとおもったけど
まず1日続けるのよ
そしたらもう一日だけやってみる
だめなら次のはやめればいいけど
できたらすげえよ
そしたらまたやる
眠くてもとりあえず過去問を一問解いてみる
そうすると頭が覚める
もう一問解いてみる
そうするとやる気がでてくる
やる気があるから行動するんじゃなくて
行動するからやる気がでるんだよ
これマジ
朝に勉強しないと社会人なんてほんと時間作れない
朝が一番頭疲れてないし
難しい問題解けるよ
そして子供がちいさいのいても寝てるから邪魔が入らない
俺もはじめはできないとおもったけど
まず1日続けるのよ
そしたらもう一日だけやってみる
だめなら次のはやめればいいけど
できたらすげえよ
そしたらまたやる
眠くてもとりあえず過去問を一問解いてみる
そうすると頭が覚める
もう一問解いてみる
そうするとやる気がでてくる
やる気があるから行動するんじゃなくて
行動するからやる気がでるんだよ
これマジ
朝に勉強しないと社会人なんてほんと時間作れない
朝が一番頭疲れてないし
難しい問題解けるよ
そして子供がちいさいのいても寝てるから邪魔が入らない
436名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 20:00:12.97ID:DD1ezk1r 行政書士に夢もっても無駄。士業最底辺のおまけ資格とみられてる。
437名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 21:21:50.79ID:nbQHm6j+ あっそ
439名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 21:40:50.86ID:KqcX9GTq LECが名古屋市から行政処分受けたよ
441名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 21:48:18.65ID:DD1ezk1r 行政書士受験生は「頂女子りりちゃん」の鴨になったスケベ親父と同じ。
予備校にお布施し合格後は行政書士会幹部にお布施する。哀れ。
予備校にお布施し合格後は行政書士会幹部にお布施する。哀れ。
443名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 22:29:10.54ID:Dj1/hCqV 憲法は河野ゲンとが言ってるけど守りの科目、やればやっただけ伸びるものでもない。
ある程度のところで捨てて、行政法会社法民法だよ。
ある程度のところで捨てて、行政法会社法民法だよ。
444名無し検定1級さん
2023/12/06(水) 22:30:15.94ID:KqcX9GTq445名無し検定1級さん
2023/12/07(木) 06:18:44.21ID:JFNIyopq446名無し検定1級さん
2023/12/07(木) 17:53:27.54ID:ZTOE/oYR りかちゃん、Twitterやめたんだな
447名無し検定1級さん
2023/12/07(木) 17:55:16.96ID:VYrp8ay8 >>202まだ人生逆転までとはいきませんが、合格前年収480万、合格後年収900万くらいの変化しかありません。今のところ…
448名無し検定1級さん
2023/12/07(木) 17:55:23.05ID:VYrp8ay8 >>202まだ人生逆転までとはいきませんが、合格前年収480万、合格後年収900万くらいの変化しかありません。今のところ…
449名無し検定1級さん
2023/12/08(金) 00:43:20.52ID:zc7ggJwZ >>448
専門は?
専門は?
450名無し検定1級さん
2023/12/08(金) 19:01:37.50ID:QXCwlDPh かようまりのって行政書士を見下してるよな。行政書士はやめとけみたいな動画を上げてる
451名無し検定1級さん
2023/12/08(金) 19:06:56.17ID:QXCwlDPh かようまりのって行政書士を見下してるよな。行政書士はやめとけみたいな動画を上げてる
452名無し検定1級さん
2023/12/08(金) 19:13:32.97ID:IEyvXdAN 辞めといた方がいいぞ
割とマジで、成功してパート主婦レベルの収入だからな
行政書士で収入が多いのは多くが、司法書士で行政書士登録もしてるとかそういうケース
割とマジで、成功してパート主婦レベルの収入だからな
行政書士で収入が多いのは多くが、司法書士で行政書士登録もしてるとかそういうケース
453名無し検定1級さん
2023/12/08(金) 21:38:31.71ID:zwsFqe5c 開業して半年経って
急に依頼が増えて死にそう
会社法だけは勉強しとけよ、おまえら
急に依頼が増えて死にそう
会社法だけは勉強しとけよ、おまえら
455名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 09:23:22.24ID:k5mqC6y0 >>454
453だけど、今まで相談に乗ってあげて「自分でやってみます」という案件が
「やっぱりお願いします」に変化w
@共同代表2人で発起人3人の会社設立
A平成26年から今までの議事録作成6通、役員の重任、退任登記&取締役会廃止の登記の申請
ほかに特定建設業の許可申請、帰化申請(4か月前に受任して今月申請)等
土日は帰化申請の書類チェック&印刷メインで潰れるw
母国の出生証明書(6通)の翻訳見直しで潰れるねー
453だけど、今まで相談に乗ってあげて「自分でやってみます」という案件が
「やっぱりお願いします」に変化w
@共同代表2人で発起人3人の会社設立
A平成26年から今までの議事録作成6通、役員の重任、退任登記&取締役会廃止の登記の申請
ほかに特定建設業の許可申請、帰化申請(4か月前に受任して今月申請)等
土日は帰化申請の書類チェック&印刷メインで潰れるw
母国の出生証明書(6通)の翻訳見直しで潰れるねー
456名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 10:03:17.06ID:z30taIOc >>455
登記の申請って司法書士と兼業?
登記の申請って司法書士と兼業?
457名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 10:40:05.05ID:gp3CX3Jr 元々司法書士で開業していて、半年前に兼業で行政書士も開業したということじゃね?
458名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 10:50:12.42ID:5+JCKPXk 開業しても仕事が無いのよ。ほとんどが簡単に作れる書類ばかりだから
逆に海事代理士については試験も簡単だけど海事の許認可書類については
ネットでも中々なく海事代理士に依頼するのが多い
逆に海事代理士については試験も簡単だけど海事の許認可書類については
ネットでも中々なく海事代理士に依頼するのが多い
459名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 11:02:43.40ID:F7hPQtyR 仕事のないパイセンの話しは泣けますね
460名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 11:15:01.35ID:k5mqC6y0461名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 11:46:41.65ID:EBl/mT6A ASDとADHDがあるんだけど行政書士には向かない?
462名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 12:24:54.60ID:aHzckz/l >>451
うぜーんだよ、あのカマキリ女
うぜーんだよ、あのカマキリ女
463名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 12:55:18.06ID:2Z3tB4hv 立花のちんこしゃぶってた女やろ?w
堅気じゃねーよあれ
堅気じゃねーよあれ
464名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 13:28:06.08ID:kVmYawxU 実際、言わないだけで行政書士なんか他士業から見下されてるし、一般の人からも代書屋として見下されてる
465名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 13:39:59.19ID:kVmYawxU どうせ、士業で独立して仕事するなら
弁護士、税理士、司法書士、不動産鑑定士
このあたりでやった方がいい
これらの士業じゃなくて、行政書士がいいんだ!って人は別だけど、まあいないよな?
こういうのに受からない、受かる努力すらできないから、簡単に受かる行政書士で行こうとするんだろ?
そんな根性で行政書士なんかで開業しても、同じように努力できず、もちろんまともに稼げない
勉強好きのただの趣味で受けるなら別にいいんだけどね
弁護士、税理士、司法書士、不動産鑑定士
このあたりでやった方がいい
これらの士業じゃなくて、行政書士がいいんだ!って人は別だけど、まあいないよな?
こういうのに受からない、受かる努力すらできないから、簡単に受かる行政書士で行こうとするんだろ?
そんな根性で行政書士なんかで開業しても、同じように努力できず、もちろんまともに稼げない
勉強好きのただの趣味で受けるなら別にいいんだけどね
466名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 13:54:53.19ID:QNatp7M4 その話飽きたわ
こいつ、いつも同じ話しとるな
こいつ、いつも同じ話しとるな
467名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 14:22:48.57ID:gp3CX3Jr リスクを避けるため、まずは副業で開業しておくという始め方もあるだろう
469名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 16:28:40.93ID:wNZ9M0Eb マジで信じられん…
470名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 16:43:52.29ID:Kv2hEWgE >>465行政書士がやりたいから行政書士受けたんですよ。訴訟、税金、登記やりたければできる資格を取得すればいいだけ、取れなければ諦めるだけ。
で、あなたは何がやりたいの?
で、あなたは何がやりたいの?
471名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 16:58:52.89ID:Ag0PdJ1e472名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 18:27:21.90ID:2weF1O6n >>471
どうせどの書類に印鑑証明書つけたらいいかもわからないに決まってる
どうせどの書類に印鑑証明書つけたらいいかもわからないに決まってる
473名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 18:41:37.45ID:GOMJhWqN ホント受験生こないな
長年落ちこぼれてる人材しかおらんのかよ
長年落ちこぼれてる人材しかおらんのかよ
474名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 18:44:42.59ID:kjm7Fs43 俺は来年受けるけど、シーズン的に話題無くない?
憲法尊重擁護義務に内閣総理大臣が含まれてないのは分からないけど
憲法尊重擁護義務に内閣総理大臣が含まれてないのは分からないけど
475名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 19:54:18.51ID:3MuErR9Z476名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 20:12:03.64ID:Y1m1Z9o+ YouTubeからなんだが、行政書士を何回も落ちてる年齢高めの人ってこんな人多いの?
https://www.youtube.com/@asaminami0110
毎週土日はライブ配信質問会らしいが、この人何回も落ちてるのに、悩み相談して解決してくれるのかな
プロフもちょっとねぇ・・・
https://www.youtube.com/@asaminami0110
毎週土日はライブ配信質問会らしいが、この人何回も落ちてるのに、悩み相談して解決してくれるのかな
プロフもちょっとねぇ・・・
477名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 20:47:18.19ID:cdi7AOle このスレは既合格者が占領した
受験生は直ちに退去せよ
受験生は直ちに退去せよ
479名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 21:30:32.99ID:5+JCKPXk 行政書士事務所が会社設立業務を掲げてるのは違法。
定款作成のみしかできないが司法書士は定款作成と設立登記ができる。
行政書士に頼むメリットはない。
定款作成のみしかできないが司法書士は定款作成と設立登記ができる。
行政書士に頼むメリットはない。
481名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 21:42:36.97ID:X5/qqa8J 受験生のスレ。これを理解できない頭の悪さに驚いています
本業スレあるけどな
本業スレあるけどな
482名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 21:58:37.49ID:ola3jrhd 実務を考えないで資格試験を受けるのは無意味
司法書士や社労士や税理士が何をやるのか分からずに受ける奴はいない
ここである程度、実務に関する知識を得るのは有意義なこと
司法書士や社労士や税理士が何をやるのか分からずに受ける奴はいない
ここである程度、実務に関する知識を得るのは有意義なこと
483名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 22:05:22.85ID:X5/qqa8J 病的だなw
484名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 22:37:51.87ID:dWa1l8Xh 会社は登記が成立要件、行政書士が会社設立を業務に
挙げるのは誇大広告で違法。
挙げるのは誇大広告で違法。
486名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 23:06:23.97ID:k5mqC6y0 ま、受験生スレだからな
実際、食うとなったら登記申請の手伝いくらしねぇと
毎日カップ麺生活になるぞw
お客さんは、業際なんてホントわかってないからね、
うちらは、申請そのものは依頼人にさせればおk
申請の際には、収入印紙を買ってここに貼って出してね〜とか
ま、頭悪そうな申請者なら同行しちゃえw
実際、食うとなったら登記申請の手伝いくらしねぇと
毎日カップ麺生活になるぞw
お客さんは、業際なんてホントわかってないからね、
うちらは、申請そのものは依頼人にさせればおk
申請の際には、収入印紙を買ってここに貼って出してね〜とか
ま、頭悪そうな申請者なら同行しちゃえw
487名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 23:26:17.88ID:LEIFmkXA さあ!始めようか!
https://i.imgur.com/3JM7N3U.png
https://i.imgur.com/3JM7N3U.png
488名無し検定1級さん
2023/12/09(土) 23:30:09.51ID:dWa1l8Xh 申請書にミスあったら本人に電話行く。本人知らないと言ったら行政書士の申請
と判明それでお縄頂戴。大体このパターンで発覚。
相続もそう相続で意味あること行書は何もできない。相続登記ダメ、相続税申告ダメ、
相続放棄申述書作成ダメ、遺産分割調停申立ダメ、もめてる場合の交渉一切ダメ
ホント意味ない資格。
と判明それでお縄頂戴。大体このパターンで発覚。
相続もそう相続で意味あること行書は何もできない。相続登記ダメ、相続税申告ダメ、
相続放棄申述書作成ダメ、遺産分割調停申立ダメ、もめてる場合の交渉一切ダメ
ホント意味ない資格。
490名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 05:48:47.88ID:b1IBz/Vm >>475あなたは何がやりたいの?
492名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 08:07:22.22ID:3VP01aki 単に○×一問一答問題のクソ暗記だけでは全く歯が立たないのでは(記述対策もせにゃならんし)
面倒だがあのブ厚い基本テキストと基本問題集で基礎固めから初めていかんと
面倒だがあのブ厚い基本テキストと基本問題集で基礎固めから初めていかんと
493名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 09:48:08.33ID:lN/fSZLt 許認可が絡む会社設立もあるんだよ
↑どんな会社??
↑どんな会社??
494名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 11:20:13.43ID:UT6sz4Bj495名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 11:43:16.34ID:lN/fSZLt >>494
余りない事例だよ。
余りない事例だよ。
497名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 12:07:37.41ID:NB5zOWrp498名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 12:18:56.49ID:qX6s1PVY なら行政書士と司法書士とってワンストップサービスするのが最強じゃない?
許認可+登記
実際やってる人がいるのかしらんけど
許認可+登記
実際やってる人がいるのかしらんけど
500名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 15:58:05.21ID:vq5EiKvQ クソスレだなw
501名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 17:27:59.88ID:/Rbn1Tzz 何年もいるであろうデーベテランが
新人受験生に知ってる知識を、これでもかと披露するスレ
新人受験生に知ってる知識を、これでもかと披露するスレ
502名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 18:09:39.07ID:JexUHx5m503名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 18:17:02.59ID:UT6sz4Bj >>502
それはハゲの山本が、実務経験ゼロだからだろ
それはハゲの山本が、実務経験ゼロだからだろ
504名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 18:22:31.17ID:JexUHx5m505名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 18:32:03.59ID:UT6sz4Bj >>504
おまえがハゲなのはよくわかった
おまえがハゲなのはよくわかった
506名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 18:36:12.56ID:Tjc6OSt5 他士業に蔑まれる資格をよく目指そうとい思うね。
508名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 18:47:18.15ID:oGh4+wup 弁護士だけど
行政書士になるぐらいなら、今は司法試験も簡単になってるからさ
学費免除でいけるロー行って、奨学金も借りて、司法試験受ける方がいいと思うぞ
もちろん予備試験受かるならその方がいいけどさ
行政書士になるぐらいなら、今は司法試験も簡単になってるからさ
学費免除でいけるロー行って、奨学金も借りて、司法試験受ける方がいいと思うぞ
もちろん予備試験受かるならその方がいいけどさ
509名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 19:03:28.49ID:87aaXP3Q 研修で事実認定やらない
年会費高い
保険屋の派遣まがいな仕事させられる
…正直魅力ないッス
年会費高い
保険屋の派遣まがいな仕事させられる
…正直魅力ないッス
510名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 19:44:04.93ID:xQG7Rb/d >>508
うーん大丈夫っす
うーん大丈夫っす
511名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 20:08:34.25ID:WxK1JSls なんとしても行政書士の試験から遠ざけようとしとるなパイセン
512名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 20:15:16.26ID:tZbEciHm まあ、法の下に平等なんですけど、司法試験勧めるには法律の根拠が必要です
513名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 20:22:39.71ID:Tjc6OSt5 行政書士受験生には罪ないけど今まで既会員が色々無茶苦茶やってきたから
他士業からは白い目で見られてるのは事実。
他士業からは白い目で見られてるのは事実。
514名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 20:28:57.92ID:WxK1JSls 白い目で見られるからーw
嫌われるからーww
小学生並みのメンタルしてるよなパイセンw
嫌われるからーww
小学生並みのメンタルしてるよなパイセンw
517名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 21:19:54.29ID:EAE0AIMi 定期的に司法書士が法務局の協力して非司行為調査してんだぞ。
518名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 21:34:17.63ID:vtRzfWAm519名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 21:37:45.34ID:vtRzfWAm 住友不動産 新築の売買契約において全物件「電子契約」導入
自宅から手続きが可能となるため契約手続きに係るご負担を軽減することができ、
また不動産会社の契約事務の業務効率化にも繋がります。
https://mansiontrend.com/?p=7729
次は、登記の自動化を狙ってるよね(笑)
自宅から手続きが可能となるため契約手続きに係るご負担を軽減することができ、
また不動産会社の契約事務の業務効率化にも繋がります。
https://mansiontrend.com/?p=7729
次は、登記の自動化を狙ってるよね(笑)
520名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 21:42:19.12ID:Tjc6OSt5 高橋洋一さんは頭いい人だけど、彼の言うことも若干バイアスがある。
彼の付き合ってきた法律に詳しい人は役人だからね。
登記の申請なんて最後の最後それ以前の実体形成が重要。
彼の付き合ってきた法律に詳しい人は役人だからね。
登記の申請なんて最後の最後それ以前の実体形成が重要。
521名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 21:52:12.86ID:8+w/4mii 行政書士スレなのにオートマだの予備試験だのw
522名無し検定1級さん
2023/12/10(日) 22:44:58.35ID:UT6sz4Bj こっちにも置いておこう
貧乏司法書士の日記
https://hirofx.exblog.jp/18469069/
6月は売上あったが、最低単価しかなく
(私も昔やった夏の暑い中の現場作業の1日分のバイト代くらい・・・あーかなしい)
7月8月はゼロ、今年になって2ヶ月連続ゼロがこれで2回目、
そろそろこの稼業も終わりか?
しかし8月も終わりになって、1件予約があった。
単価は低いので、必ずしもほっとできないが、しかし、これはある意味ほっとする
貧乏司法書士の日記
https://hirofx.exblog.jp/18469069/
6月は売上あったが、最低単価しかなく
(私も昔やった夏の暑い中の現場作業の1日分のバイト代くらい・・・あーかなしい)
7月8月はゼロ、今年になって2ヶ月連続ゼロがこれで2回目、
そろそろこの稼業も終わりか?
しかし8月も終わりになって、1件予約があった。
単価は低いので、必ずしもほっとできないが、しかし、これはある意味ほっとする
523名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 00:09:32.97ID:GopnTeA9 >>522
やる気ないよねこれ…
やる気ないよねこれ…
524名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 06:06:51.24ID:gcMRuKIW 士業は本人の営業力が本当に大事だよね。
俺は自分の営業力にまったく自信がないから、始めるにしても兼業スタートだな。
俺は自分の営業力にまったく自信がないから、始めるにしても兼業スタートだな。
525名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 07:40:55.57ID:S9d/wUaJ 行政書士すらとってないお前らが
現役の司法書士の先生のこと心配とかwww
わらわせんなって
とりあえず行政書士とってからいえや
現役の司法書士の先生のこと心配とかwww
わらわせんなって
とりあえず行政書士とってからいえや
526名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 08:33:01.75ID:YvZSzfjy 無駄なネット知識だけ蓄えて語りオジサンになるのは、受験失敗してるやつの特徴
527名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 09:56:09.77ID:9cbXPwf6 司法書士やその受験生は、弁護士側に立って行政書士を貶めてるけど
司法書士は明らかに行政書士側だぞ(笑)
弁護士は、行政書士以上に司法書士をバカにしてるぞwww
司法書士は明らかに行政書士側だぞ(笑)
弁護士は、行政書士以上に司法書士をバカにしてるぞwww
531名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 10:20:28.59ID:3mVk/B3l >>527
弁護士は弁護士以外の士業は全て格下扱い、とにかくできることに制限かけて弁護士業務に手を出そうとしたら潰しに来る。
弁護士は弁護士以外の士業は全て格下扱い、とにかくできることに制限かけて弁護士業務に手を出そうとしたら潰しに来る。
532名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 10:26:34.65ID:Yxa1Sa1r コンプレックスオジサンだらけで
何も言われてもないのに幻聴聞こえてくるんだろうなw
とりま受験頑張ろうやw
何も言われてもないのに幻聴聞こえてくるんだろうなw
とりま受験頑張ろうやw
533名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 10:52:23.65ID:d48NKwad 弁護士6万人時代間近
過払い請求の次は登記だな!
過払い請求の次は登記だな!
534名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 11:38:42.16ID:PmhXcEer535名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 12:11:24.99ID:vmaAgcC+ 偽弁護士と万年司法試験受験生やベテラン司法書士受験生の入れ食い状態だなw
536名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 12:16:00.37ID:PmhXcEer じゃお前なんなの?って聞くと黙っちゃうんだよなwwwwww
537名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 12:20:43.15ID:ZQyIYxy+ 長年受験に失敗すると、
悲しきモンスターになってしまうんや
悲しきモンスターになってしまうんや
538名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 12:31:37.31ID:AFaa5E4h 以前働いてた司法書士事務所のボスがよく言ってたが行書で客取れなきゃ書士取って開業しても客獲得はできないって、自営業、商売なんやからまあそうなんやろうなとは思うわ
539名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 13:03:30.55ID:rahbEaSe とりあえず行政書士の試験に受かろうよ
540名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 13:05:08.13ID:kdj9vTFF 弁護士は司法書士を見下し司法書士は行政書士を見下す。
司法書士HPの行政書士叩きは異様。
司法書士HPの行政書士叩きは異様。
541名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 13:09:52.69ID:rahbEaSe 司法書士じゃなくて
司法書士の受験失敗してる負け組な
司法書士の受験失敗してる負け組な
542名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 14:20:10.54ID:2nyX9ifd お前は行政書士以前に犯罪者だろ
543名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 14:28:14.44ID:TXAcpr4E >>538
人によるとしか
人によるとしか
544名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 14:43:04.10ID:wpkBHQkT ある資格ランキングだが
社労士、司法書士、税理士が同列のようにしてあったが
これっていい加減だよね??
社労士、司法書士、税理士が同列のようにしてあったが
これっていい加減だよね??
546名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 14:59:40.14ID:+u+hV7tZ 行政書士頑張って受かろうなw
547名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 17:04:19.07ID:PUSui3wV 完全にクソスレ化したやんw
548名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 18:30:40.17ID:xJYMiZ6h 受験生いないもんな
淡々と毎日テキスト100ページくらい読んでるけど。司法書士だと、これでは届かんな
淡々と毎日テキスト100ページくらい読んでるけど。司法書士だと、これでは届かんな
549名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 19:09:57.66ID:8SaPCTOn 行政書士試験が目的になったら終わり
551名無し検定1級さん
2023/12/11(月) 19:48:03.57ID:k4KLpduI552名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 12:42:51.59ID:oxQhc91X てか行政書士の民法って司法書士並みに細かい論点ついてるよな
難しくないか?
宅建とか土地家屋調査士の試験の民法なんて
ちょう楽やぞ
難しくないか?
宅建とか土地家屋調査士の試験の民法なんて
ちょう楽やぞ
553名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 13:37:20.47ID:PJLHSmaq 予備校通いで4年目ってふつうなの?
554名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 14:23:23.48ID:muYQZwbl555名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 17:32:23.64ID:UHFovhC8 行政書士民法が司法書士民法より難しいとかはない。前に予備校で行政書士
の許認可vs民事法務というので許認可の行政書士が、行政書士試験の民法は
司法書士民法と違いとてもシンプルで簡単な問題ばかりと言っていた。
の許認可vs民事法務というので許認可の行政書士が、行政書士試験の民法は
司法書士民法と違いとてもシンプルで簡単な問題ばかりと言っていた。
556名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 18:41:10.88ID:uuV7GOUF いや行政書士は記述があるから普通に民法は難しいよw
両方やってるから分かるけど。
行政書士で民法ちゃんと勉強してたら司法書士の民法だいたい分かるからな
両方やってるから分かるけど。
行政書士で民法ちゃんと勉強してたら司法書士の民法だいたい分かるからな
557名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 18:48:57.87ID:DwAoGAkV ミンポーの債権だけで物量多いな
558名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 18:57:34.13ID:uuV7GOUF やる範囲は司法書士のが多いし。正答率もあげないとだからね
559名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 20:08:55.63ID:supDT9fV そりゃ司法書士のが難しいのは決まってるが
行政書士民法も司法書士民法の7割くらいは勉強しないと
完璧っていうくらいにはならないよねって話
俺もはじめは行政書士のことなめてたけど
けっこう難しいわ
試験に合格するだけだったら絶対評価な分だけ
圧倒的に行政書士のほうが楽だけどね
ただ一つ一つの論点をつぶしていかなければいけないって考えると
司法書士民法といい勝負するなって思ったのよ
行政書士民法も司法書士民法の7割くらいは勉強しないと
完璧っていうくらいにはならないよねって話
俺もはじめは行政書士のことなめてたけど
けっこう難しいわ
試験に合格するだけだったら絶対評価な分だけ
圧倒的に行政書士のほうが楽だけどね
ただ一つ一つの論点をつぶしていかなければいけないって考えると
司法書士民法といい勝負するなって思ったのよ
560名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 20:47:33.27ID:jGfdnQ6r 司法試験でも司法書士でも
最後に勝負を分けるのは論文、記述試験だよ
択一は所詮は予選
論文、記述試験で本当の力が試される
最後に勝負を分けるのは論文、記述試験だよ
択一は所詮は予選
論文、記述試験で本当の力が試される
561名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 20:50:44.89ID:uuV7GOUF 民法と憲法はそんな大した差はないよ。そんな所で躓く人いないだろうしw
ただ、会社法とか登記とかが圧倒的に難しすぎて。全く違うって感じ
ただ、会社法とか登記とかが圧倒的に難しすぎて。全く違うって感じ
562名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 21:10:19.12ID:kvbPhlVz なんせ、実体法の民法、会社法を理解した上で手続法の不動産登記、商業登記の
知識や模擬訓練を上積みしていく必要があるから、司法書士の勉強はヘビーだな。
知識や模擬訓練を上積みしていく必要があるから、司法書士の勉強はヘビーだな。
563名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 21:15:49.54ID:jGfdnQ6r 司法試験は論文適性があれば意外と余裕
論文適性がないと厳しい
司法書士の方が一つ一つの細かい知識を正確に詰め込む必要がある
論文適性がないと厳しい
司法書士の方が一つ一つの細かい知識を正確に詰め込む必要がある
564名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 21:22:31.06ID:UHFovhC8 司法書士民法は学説もかなり出るからだろうとは思う。
後範囲はかなり広い。行政書士民法の5倍はある。テキストみても分量が
凄い多い。
後範囲はかなり広い。行政書士民法の5倍はある。テキストみても分量が
凄い多い。
565名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 21:33:53.06ID:uuV7GOUF 5倍もあるかよw
566名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 21:36:04.45ID:c9Dz/DXE でもね、知識あっての論理、司法試験受験者でも不動産の即時取得なんて言う
手合いがいるんだから話にならん。
司法書士も認定考査で論文やるし。司法書士の8割は認定持ち。特認はもって
ないけど。
手合いがいるんだから話にならん。
司法書士も認定考査で論文やるし。司法書士の8割は認定持ち。特認はもって
ないけど。
567名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 23:13:02.07ID:ZH7/PDXY 行政書士のテキストが全科目1冊でまとまってるのに司法書士は民法だけで2冊も3冊もあるの見るとうぇぇってなるな
568名無し検定1級さん
2023/12/12(火) 23:32:37.34ID:uuV7GOUF 行政書士のテキストはあっさりしてて読みやすい
司法書士のテキストは理解させる為に説明長いのよw
司法書士のテキストは理解させる為に説明長いのよw
569名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 00:01:48.98ID:sYmXmXcq 専業主婦予備校通い4年目はおバカ確定?
570名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 00:11:35.98ID:/ump3BTR >>569
旦那のDV度数と子どもの糞ガキ度数によるだろね
旦那のDV度数と子どもの糞ガキ度数によるだろね
571名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 00:11:55.56ID:Un1X5mQU 4年やったとしても
一年の勉強時間、直前期の勉強時間が極端に少ないと難しいからなあ
一年の勉強時間、直前期の勉強時間が極端に少ないと難しいからなあ
572名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 00:16:40.98ID:/ump3BTR 後は親の介護度数とかいろいろ要素はあると思う
しかし、帰化申請のお客さんで申請者が、
自営業&子だくさんのせいで、資料のコピーでさっきまでやってたけど、
半分しか終わってない
でも、上司がいないのと満員電車から解放されたのは
ホントに尊いね、開業してこれがなによりの利点
なんか別の資格がうんたらかんたらとかもうアホかと
死ねや
しか思えん
お前ら、開業するなら会社法だけはしっかりやっとけな
寝る
しかし、帰化申請のお客さんで申請者が、
自営業&子だくさんのせいで、資料のコピーでさっきまでやってたけど、
半分しか終わってない
でも、上司がいないのと満員電車から解放されたのは
ホントに尊いね、開業してこれがなによりの利点
なんか別の資格がうんたらかんたらとかもうアホかと
死ねや
しか思えん
お前ら、開業するなら会社法だけはしっかりやっとけな
寝る
573名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 11:46:03.51ID:fB3EbhZd 行政書士に夢もってもしょうがないぞ。食えない現実は予備校では言わない。
574名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 11:50:58.84ID:TEfujQQF575名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 12:00:01.41ID:fB3EbhZd 周りの行政書士みて3年もつ奴はほとんどいない。現在司法書士にステップ
アップ行政書士と比べると能力、知識の差は物凄い。
アップ行政書士と比べると能力、知識の差は物凄い。
577名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 12:11:46.27ID:TEfujQQF578名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 16:18:19.36ID:fB3EbhZd 行政書士会幹部が街の法律家と称して司法書士業務やりたがってる。
アホの癖に。
アホの癖に。
579名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 16:53:05.09ID:zLbiCzg2 なんとしても叩きたいヘタレw
ここ受験生のスレだから、何一つ声は届かないぞww
ここ受験生のスレだから、何一つ声は届かないぞww
580名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 17:10:58.72ID:fB3EbhZd 受験生は真実知らないと後悔すると言いたいだけ。予備校の嘘(大人のウソ)
知らないとね。
知らないとね。
582名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 17:38:39.73ID:AynlTpyo 8士業でみても行政書士と海事代理士は兼業資格
専業ではまず食えない。専業で食えるのは社労士から
専業ではまず食えない。専業で食えるのは社労士から
583名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 17:41:13.96ID:fB3EbhZd 司法書士試験後一ヶ月の準備
で行政書士合格。これが司法書士兼業者のアベレージ。
で行政書士合格。これが司法書士兼業者のアベレージ。
584名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 17:49:46.68ID:9qhx4/M5585名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 17:52:42.57ID:cbRFtapR 結局なにやらせても駄目なオッサンは
あれも駄目、これも駄目と逃げるだけの人生だからなw
あれも駄目、これも駄目と逃げるだけの人生だからなw
586名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 17:58:45.51ID:D8WHQwvn 登記しかない司法書士はオワコンwww
過払い終わって登記もなくなったら
路頭に迷うなwww
過払い終わって登記もなくなったら
路頭に迷うなwww
587名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 18:05:08.35ID:STcTgACT 実務抜きの試験に勝利宣言(笑)
589名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 19:51:11.13ID:BSOxaozM 司法書士受験者数
2011年 25,696人
・
・
2023年 13,372人
10年で半減してるやん!
司法書士はこの先生き残れる?
受験生は敏感やのぉ ('・c_,・` )プッ
2011年 25,696人
・
・
2023年 13,372人
10年で半減してるやん!
司法書士はこの先生き残れる?
受験生は敏感やのぉ ('・c_,・` )プッ
590名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 20:01:26.73ID:fB3EbhZd 司法試験はもっと減ってるぞ。行政書士はバカがいっぱい受けてるだけ。
591名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 20:03:31.00ID:HzjmdNcV 司法書士試験の半減は酷いな
やっぱなくなるのかな
やっぱなくなるのかな
592名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 20:07:13.17ID:LpXjsH5T 不動産売買で電子契約が標準になると
登記は自動化必至だからな
司法書士はヤバイよ
登記は自動化必至だからな
司法書士はヤバイよ
593名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 20:07:36.11ID:CEUmyWak >>569
どのくらい点数とってるのか知らないけど、170台取れて専業で4回目なら短期集中できる環境にした方がいい
試験前の2ヶ月は1日10時間やりまくれば受かる
それまでは基礎を思い出す感じ
160点行ったことないなら一からやるべき
予備校通ってても講義見るだけで理解できるわけじゃないからね。
テキスト読んで問題解いても理解できないときに講義見るとか思い出すこと直前期には忘れないやり方を工夫しないといけない
どのくらい点数とってるのか知らないけど、170台取れて専業で4回目なら短期集中できる環境にした方がいい
試験前の2ヶ月は1日10時間やりまくれば受かる
それまでは基礎を思い出す感じ
160点行ったことないなら一からやるべき
予備校通ってても講義見るだけで理解できるわけじゃないからね。
テキスト読んで問題解いても理解できないときに講義見るとか思い出すこと直前期には忘れないやり方を工夫しないといけない
595名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 20:18:37.21ID:IsbpmHTK 司法書士悲しすぎ
596名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 20:21:40.27ID:zwqoh4u/ 行政書士スレで必死な司法書士受験生w
597名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 20:53:06.30ID:AynlTpyo 司法書士試験後一ヶ月の準備
↑1か月もかからんでしょ
オートマの著者の山本先生は行政書士試験に1週間で合格したと
書いてあった
↑1か月もかからんでしょ
オートマの著者の山本先生は行政書士試験に1週間で合格したと
書いてあった
598名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 21:17:48.81ID:4k/uOjbh 俺なんて当日テキストをパラパラやって合格したぞ
599名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 21:19:21.72ID:zrsbOHSW 流石に、司法書士試験は2日かかったわ
600名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 21:45:35.80ID:r0AcW36s AI時代とか以前に、ネットの力である程度の知識は得られるから、知識を売ってる士業はやっぱ厳しくなる
自分は弁護士やってるけど、7割ぐらいの仕事は本人が必死こいて調べればたぶん大丈夫だろうなって感じなんだよ
それでも仕事としてまだ成立してるのは、弁護士業が紛争を扱ってるからだね
紛争では間に立ってくれる人がいるのはかなり精神的負担が軽減される
それがでかい
登記関係はどうなんだろうね
紛争ではないから、AI等で簡単にできるようになったら仕事としては厳しくなるかも
自分は弁護士やってるけど、7割ぐらいの仕事は本人が必死こいて調べればたぶん大丈夫だろうなって感じなんだよ
それでも仕事としてまだ成立してるのは、弁護士業が紛争を扱ってるからだね
紛争では間に立ってくれる人がいるのはかなり精神的負担が軽減される
それがでかい
登記関係はどうなんだろうね
紛争ではないから、AI等で簡単にできるようになったら仕事としては厳しくなるかも
601名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 21:46:37.80ID:cm5O1sFY 悲しいなあ。ホント哀れ
602名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 23:03:43.11ID:LE7ocdIb 行政書士AI代替率93.1%とでてるんすけど…(笑)
603名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 23:05:48.60ID:LE7ocdIb 司法書士のAI代替率は78.0%となってるな
604名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 23:06:03.70ID:fB3EbhZd AIではできないこと一杯あるの。AIに司法書士試験問題択一解答させた奴いたけど
午前及び午後各7点だってさ。
午前及び午後各7点だってさ。
606名無し検定1級さん
2023/12/13(水) 23:33:39.47ID:98eH7/KD このクソスレは終了でいいよね
スレ主も放置して逃げたみたいだしさ
スレ主も放置して逃げたみたいだしさ
607名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 00:16:37.70ID:XLw+KFvG 刺さったの? ('・c_,・` )プッ
608名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 00:26:20.54ID:QKgOUlAJ テキスト全然読み終わらん……
この先問題演習とか肢別とかやっていけるんか……
いや、やるしかないんだけどさ
この先問題演習とか肢別とかやっていけるんか……
いや、やるしかないんだけどさ
609名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 01:49:22.78ID:FkRRJzw/ >>608
読み終わっても何も頭に入ってないけどそれが普通だからそこは気にせずまずは一周読もう
肢別とかも全部一周しても何も分からないけどそれも普通
やってるうちに自分の忘れる速さ分かるからそれより多くやるゲームだがんばれ
読み終わっても何も頭に入ってないけどそれが普通だからそこは気にせずまずは一周読もう
肢別とかも全部一周しても何も分からないけどそれも普通
やってるうちに自分の忘れる速さ分かるからそれより多くやるゲームだがんばれ
610名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 08:14:31.63ID:NDaG8lDY 今後、役所関係のものはかなり簡易化されていくと思うぞ。
行政書士業務はそうだろうけども登記業務でも同じようなことが言える。
逆にそれらができないような税理士などの顧問やそういったものは生き残っ
ていくとは思うけどな。
後は裁判関係とかそういったものは当然に代替は難しいのではないと思う
けど。
行政書士業務はそうだろうけども登記業務でも同じようなことが言える。
逆にそれらができないような税理士などの顧問やそういったものは生き残っ
ていくとは思うけどな。
後は裁判関係とかそういったものは当然に代替は難しいのではないと思う
けど。
611名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 08:34:41.73ID:BHVqkyv9 そんな今働いてる日本人全員に言える話しをw
やばいやばいよって一人で悩んどけよw
やばいやばいよって一人で悩んどけよw
612名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 09:51:31.71ID:e0gcIyo/ >>608 順番がおかしい。アシベツやってからテキストに戻る。
アシベツ暗記でテキストで理解
アシベツ暗記でテキストで理解
613名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 12:09:20.89ID:R/FhDKd8 エストニア 「税理士が消えた!?」IT大国電子政府誕生で何が変わる?
「1年間の取引を全部、銀行でやるんです。リアルな銀行はATMしかない。電子銀行でやっていると、自分の使った金、給料、その他、全部わかります。これが月末になると家計簿に、年末になると政府から自動的に納税する分をその銀行から引かれます。」
ところがどっこい!\(^^)/
「1年間の取引を全部、銀行でやるんです。リアルな銀行はATMしかない。電子銀行でやっていると、自分の使った金、給料、その他、全部わかります。これが月末になると家計簿に、年末になると政府から自動的に納税する分をその銀行から引かれます。」
ところがどっこい!\(^^)/
614名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 15:20:54.46ID:SQfHLUUT615名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 18:18:44.37ID:92T74cZB エストニアの話は税務系の仕事では有名だぞ
皮肉話としてな
元々エストニアは税理士に依頼するコストがとても高かった。
そのためエストニア政府は、税務申告を各自で行わすことをやめ、政府が自動で計算するようにした。その計算に不満がある人は後で異議申立てをするように、と。
その結果………税理士の仕事が大激増し、税理士はこれまでより潤うようになった。
自動計算された税額は今までに比べとても高かった。税金を下げるため異議申立てをこぞって行った。
だが今まで税理士に頼らず自己責任で申告していた人たちも、
異議申立てには税理士を使わねば不安で出来なかった。
だから皆税理士に頼むようになった。
こうしてエストニアはIT化により税理士天国と化した。
要するに士業は単に申請するのが仕事じゃなく、
相手に役立つアドバイスをしたり申請等の保証をすることが仕事。
どんな士業だろうと、自分で申請や登記するリスクが高い分野に関しては仕事は無くならないと思うよ
皮肉話としてな
元々エストニアは税理士に依頼するコストがとても高かった。
そのためエストニア政府は、税務申告を各自で行わすことをやめ、政府が自動で計算するようにした。その計算に不満がある人は後で異議申立てをするように、と。
その結果………税理士の仕事が大激増し、税理士はこれまでより潤うようになった。
自動計算された税額は今までに比べとても高かった。税金を下げるため異議申立てをこぞって行った。
だが今まで税理士に頼らず自己責任で申告していた人たちも、
異議申立てには税理士を使わねば不安で出来なかった。
だから皆税理士に頼むようになった。
こうしてエストニアはIT化により税理士天国と化した。
要するに士業は単に申請するのが仕事じゃなく、
相手に役立つアドバイスをしたり申請等の保証をすることが仕事。
どんな士業だろうと、自分で申請や登記するリスクが高い分野に関しては仕事は無くならないと思うよ
616名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 19:15:18.37ID:w5Ma2kla みんぽーがこちらをじっとみている
617名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 19:39:53.31ID:p3unbn9L 自動化されるからな、登記も税も
618名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 19:58:33.87ID:cYEFlN4j 震えてるやつらが諦めてくれるなら有難い。さっさと辞めたらええのに
619名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 21:15:02.68ID:NDaG8lDY 役所関係のものも簡易されていく。
620名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 21:33:52.22ID:Ckr4O694 しかし、裁判所にはいつもお世話になっていて
税金で運営されてる以上はあんま文句言えんが
税金が高くてエグすぎる
弁護士で独立して所得1700万になったが、600万以上は税金や社会保険料でいかれとる
行政書士専業で低所得の人も色んな悩みがあるだろうけど、こういう面での悩みはあまりないのが救いだな
税金で運営されてる以上はあんま文句言えんが
税金が高くてエグすぎる
弁護士で独立して所得1700万になったが、600万以上は税金や社会保険料でいかれとる
行政書士専業で低所得の人も色んな悩みがあるだろうけど、こういう面での悩みはあまりないのが救いだな
621名無し検定1級さん
2023/12/14(木) 21:37:05.59ID:2KoE+qVI 知識や見栄を見せびらかすのは無能らしいよ。悲しいなあ
622名無し検定1級さん
2023/12/15(金) 06:32:09.03ID:IzRXd2uw 所得1700万で税金600万円の時点で嘘確定だし…
せめて調べてから書きこめよ
せめて調べてから書きこめよ
623名無し検定1級さん
2023/12/15(金) 07:03:45.04ID:U6UZ9K/z624名無し検定1級さん
2023/12/15(金) 08:08:24.87ID:5Hbj0P8X 司法書士は債務整理を受任できるのが大きい(140万までだけど)
テレビでCMやっている新宿事務所と中央事務所は債務整理メインの司法書士法人
テレビでCMやっている新宿事務所と中央事務所は債務整理メインの司法書士法人
626名無し検定1級さん
2023/12/15(金) 15:18:32.74ID:exaw2+2n 動画系の司法書士で裁判が多いとか言ってるけど簡易裁判所の裁判って
過払い以外も多いの?
過払い以外も多いの?
627名無し検定1級さん
2023/12/15(金) 16:30:10.53ID:BnbD36X4 頭が悪すぎるから行政書士の受験スレで質問しちゃうの?
628名無し検定1級さん
2023/12/15(金) 17:25:45.54ID:W20KJSTc やめたれw
629名無し検定1級さん
2023/12/15(金) 18:54:06.41ID:1eLDZaMC ここは債務相談するとこじゃない316742やぞ
630名無し検定1級さん
2023/12/15(金) 21:32:54.45ID:xZXaQwdr 行政書士に夢もっても無駄、士業最底辺。
631名無し検定1級さん
2023/12/15(金) 22:00:20.75ID:n6S19Xj2 行政書士試験に合格は難しいんだな
夢破れて怨み節か?(笑)
夢破れて怨み節か?(笑)
633名無し検定1級さん
2023/12/15(金) 22:29:04.04ID:LJPy8J0L634名無し検定1級さん
2023/12/15(金) 22:31:51.43ID:exaw2+2n 士業最底辺は海事代理士じゃないの?
635名無し検定1級さん
2023/12/15(金) 23:10:25.84ID:/OkwanHi 毎日3〜4時間コツコツ勉強頑張ってたけど予備校4年目突入決定
私みたいな人いる?by精神科通いの40代主婦より
私みたいな人いる?by精神科通いの40代主婦より
636名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 05:04:52.57ID:u5jc6r/8 >>635 合格率10%ちょいの試験やから
そらナンボでもおるやろ
勉強蓄積の無いヤツがいきなり行書受験して
1発合格とかちょっと考えられんww
数知らんけど受験生の半分は宅建くらい受かるヤツら
合格者の上位半分は予備司書組の模試がわり
これくらい見積もれば宅建合格者が行書3回目で
180点滑り込みセーフ←割りと順調な合格事例やに😵💫
そらナンボでもおるやろ
勉強蓄積の無いヤツがいきなり行書受験して
1発合格とかちょっと考えられんww
数知らんけど受験生の半分は宅建くらい受かるヤツら
合格者の上位半分は予備司書組の模試がわり
これくらい見積もれば宅建合格者が行書3回目で
180点滑り込みセーフ←割りと順調な合格事例やに😵💫
637名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 09:01:32.49ID:ngg06kVn 簡易裁判所においては弁護士はやりたがらないだろうなとは思う。
以前、追突事故で(こちらの過失0)この場合こちらの保険を使えない
(保険会社が相手方と交渉すると弁護士法違反となるため)
弁護士特約を使い物損の方を進めた。車の修理代とぶつかった事による商品
の破損などでおおよそ20万位の損害で弁護士特約を使った。(相手は
任意保険には加入なし)。結局、弁護士事務所に相談後に相手が全く
応じないというので訴訟までお願いした。300万までは補償されるので。
でも、結局回収の面も含めて難しいみたいな感じで20万は泣き寝入りで
自腹となった。弁護士的にも20万位で簡易裁判所での訴訟はやりたがらな
いので自腹となった。
以前、追突事故で(こちらの過失0)この場合こちらの保険を使えない
(保険会社が相手方と交渉すると弁護士法違反となるため)
弁護士特約を使い物損の方を進めた。車の修理代とぶつかった事による商品
の破損などでおおよそ20万位の損害で弁護士特約を使った。(相手は
任意保険には加入なし)。結局、弁護士事務所に相談後に相手が全く
応じないというので訴訟までお願いした。300万までは補償されるので。
でも、結局回収の面も含めて難しいみたいな感じで20万は泣き寝入りで
自腹となった。弁護士的にも20万位で簡易裁判所での訴訟はやりたがらな
いので自腹となった。
638名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 09:27:18.24ID:WTOqHFhI 毎日ぶっこんでくるな
639名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 09:39:37.70ID:kQgCVF6a かっての運転免許の代書の様になくなるのも多いだろう。
行政書士業務は。
行政書士業務は。
640名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 09:41:34.34ID:9UG3Buro >>637
弁護士だけど、費用面については弁特でタイムチャージ使うなら、別に簡裁だろうが訴額20万だろうがあまり気にしないな
問題は、20万円の請求で、しかも執行を含めての回収可能性が低い事案で、裁判所という司法資源を使い、保険会社に負担を負わせてもいいのかという疑問だな
自分なら受けない
そもそも、交通事故の事案で任意保険未加入者相手の依頼は受けないことがほとんどだね
弁護士だけど、費用面については弁特でタイムチャージ使うなら、別に簡裁だろうが訴額20万だろうがあまり気にしないな
問題は、20万円の請求で、しかも執行を含めての回収可能性が低い事案で、裁判所という司法資源を使い、保険会社に負担を負わせてもいいのかという疑問だな
自分なら受けない
そもそも、交通事故の事案で任意保険未加入者相手の依頼は受けないことがほとんどだね
641名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 10:16:20.67ID:yIXYi0b3 話し変わるが、不動産屋の経営には、宅建、行政書士並びに
司法書士の不動産登記法の勉強が実務に大変役に立つぞ。
司法書士の不動産登記法の勉強が実務に大変役に立つぞ。
642名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 10:27:03.65ID:kQgCVF6a 行政書士合格者の登録率は4割。司法書士兼業者が多い。
専業では食えないのみな知ってる。
専業では食えないのみな知ってる。
645名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 10:54:05.10ID:kQgCVF6a 食えないことないよオマケで登録してるだけ。
オマケで司法書士登録してみればwww。
オマケで司法書士登録してみればwww。
648名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 11:50:19.02ID:pvvVIj9O 初学者から◯ヶ月で合格!
みたいなのyoutubeでもよく見かけるけど、どこまでホントなんだろうね
みたいなのyoutubeでもよく見かけるけど、どこまでホントなんだろうね
649名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 12:03:01.33ID:HRmO7UX9 【司法書士受験者数】
平成22年度(2010年) 33,166名
・
・
令和5年度 (2023年度) 13,372名
司法書士受験者が、3分の1まで減少
これはひどい!
司法書士のオワコン化が凄まじい!
平成22年度(2010年) 33,166名
・
・
令和5年度 (2023年度) 13,372名
司法書士受験者が、3分の1まで減少
これはひどい!
司法書士のオワコン化が凄まじい!
650名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 12:12:58.48ID:kM+Ro7vL まあ当たり前なんやが少子化だからな
651名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 12:36:49.50ID:iNvXc+Cj 宅建の受験生は増えてる不思議
653名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 12:43:20.92ID:kQgCVF6a 作れる書類は1万件というけど、需要が乏しく専門性の低い残り滓業務。
654名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 12:49:02.08ID:9UG3Buro 弁護士だけど、士業全体の人気が低下しているのは間違いないと思う
あと、司法書士に行くぐらいだったら、弁護士目指すって人が増えてるんじゃない?
あと、司法書士に行くぐらいだったら、弁護士目指すって人が増えてるんじゃない?
655名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 12:51:21.41ID:kQgCVF6a そうでもないロースクール行かずに済むから需要はある。
657名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 13:09:52.85ID:/1VPbvvg 司法書士は昔は合格者平均年齢が30歳前後だったんだけど、今の合格者平均年齢は41歳。
若い人が参入せずに、中高年が「人生一発逆転資格」として蜘蛛の糸にむらがっている状態。
若い人が参入せずに、中高年が「人生一発逆転資格」として蜘蛛の糸にむらがっている状態。
658名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 13:13:08.19ID:oTxKBOI5 毎日暇すぎる自称、弁護士にはなるな
何より自己紹介が恥ずかしい
何より自己紹介が恥ずかしい
659名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 13:27:03.71ID:ngg06kVn マンション管理士の登録率より低いのよ行政書士は笑
専業で食えない資格。サブ資格なんだよ
専業で食えない資格。サブ資格なんだよ
661名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 13:33:48.67ID:9UG3Buro 弁護士は独立して経験を積んでいくと、どんどん稼げて暇になっていく
人を使うのが上手くなっていくし、自分の仕事も効率化していく
タイムチャージの仕事じゃないから、売上70万の仕事を7時間でやれば時間単価10万、14時間でやれば時間単価5万
まだ、所得1700万程度だが、所得3000万円ぐらいまではやり方次第ではいけそうな感じ
人を使うのが上手くなっていくし、自分の仕事も効率化していく
タイムチャージの仕事じゃないから、売上70万の仕事を7時間でやれば時間単価10万、14時間でやれば時間単価5万
まだ、所得1700万程度だが、所得3000万円ぐらいまではやり方次第ではいけそうな感じ
662名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 13:36:53.13ID:o/cnFjMi 行政書士の受験スレで
謎に弁護士だと自己紹介、そして聞いていない年収を発表。病気だろこれw
謎に弁護士だと自己紹介、そして聞いていない年収を発表。病気だろこれw
663名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 13:43:47.13ID:tuG/Eoct >>661
3000万円行ったら報告してくれやほなまた
3000万円行ったら報告してくれやほなまた
664名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 13:55:28.62ID:4zPVuGEE 司法書士や弁護士でもないのに教えたがりおじさん(おばさん?)はなんだろうな
資格についてこんなに勉強しました!(笑)っての誇示したいんかね
資格についてこんなに勉強しました!(笑)っての誇示したいんかね
665名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 13:59:05.76ID:Chg37gXk 数日前に帰化申請のコピーやってたと書き込んだもんだけど
昨日、やっと申請が終了、午後に事務所帰って、メールみたら
3件、ビザ申請の問い合わせが来てて、まだ対応してる
行書は食えないとか、そういう人もいるだろうけど
食えてる人もいる、ってのを覚えておけ
昨日、やっと申請が終了、午後に事務所帰って、メールみたら
3件、ビザ申請の問い合わせが来てて、まだ対応してる
行書は食えないとか、そういう人もいるだろうけど
食えてる人もいる、ってのを覚えておけ
666名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 14:05:19.18ID:Chg37gXk 開業するなら会社法は深めに勉強しとけ
合格したらHPの勉強な、これかなり大事
業者に大金払う、払わない以前にドメインをどうするかがもっと大事
自分は業者には頼んでいない、しょぼいHPだけどわりと依頼がくるのは
ドメインのせいだと確信してる
ドメインに自分の名前を入れたりしても意味はない
自分の商圏の地域名と業務をドメインにしろ
これは2度書かないからな
ビザ申請したいなら○○shi-visashinseiとか
syakosyoumei-○○市とかな
それではさようなら
合格したらHPの勉強な、これかなり大事
業者に大金払う、払わない以前にドメインをどうするかがもっと大事
自分は業者には頼んでいない、しょぼいHPだけどわりと依頼がくるのは
ドメインのせいだと確信してる
ドメインに自分の名前を入れたりしても意味はない
自分の商圏の地域名と業務をドメインにしろ
これは2度書かないからな
ビザ申請したいなら○○shi-visashinseiとか
syakosyoumei-○○市とかな
それではさようなら
667名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 14:06:56.55ID:4zPVuGEE はいさいならw
ID変えたりしてもう来んなよwwww
ID変えたりしてもう来んなよwwww
668名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 15:44:49.50ID:wuArsdYd 司法書士はそれなりにまだ仕事が有って、行政書士の仕事が無いってのは分からんでもない
この1年間、若しくは数年間を振り返っても、俺は行政書士にお世話になった事は一度も無い
この1年間、若しくは数年間を振り返っても、俺は行政書士にお世話になった事は一度も無い
670名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 16:39:52.32ID:tuG/Eoct 受験生の役にも立てない自称先輩しんどいなw
671名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 17:02:13.62ID:gRzEFmi9 >>636
ありがとう!
ありがとう!
672名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 20:35:23.14ID:ngg06kVn 士業だと
弁護士ー食える
司法書士ー食える
社労士―ギリ食える
行政書士ー食えない
海事代理士ー全く食えない
弁護士ー食える
司法書士ー食える
社労士―ギリ食える
行政書士ー食えない
海事代理士ー全く食えない
674名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 20:58:14.71ID:zCuZ2qaT スタディングの竹原健ってどう?
675名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 22:14:07.32ID:GWMxaqNl カイジ代理士って何ンゴ??
と思ってググったらお船関係ない地域だと特に仕事なさそうやね
と思ってググったらお船関係ない地域だと特に仕事なさそうやね
676名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 23:05:18.22ID:ngg06kVn 海事代理士 船舶の登録と登記だが登記は司法書士と共官で
7割が司法書士が受任してるので完全なオワコン状態
7割が司法書士が受任してるので完全なオワコン状態
677名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 23:29:59.88ID:/QC/iO21 必死のあら捜しご苦労さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
678名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 23:37:56.23ID:zCuZ2qaT 空事はないの?
679名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 23:38:55.67ID:zCuZ2qaT 棚田って言う行政書士と宅建のおっさんが、行政書士はAIに仕事を取られる。資格を取る意味ないみたいに言ってたんだけど。
680名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 23:43:31.29ID:xs/mG7r5 AIに取られない仕事でググッて別の道を探せば良いよ
681名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 23:45:20.37ID:oO5d0Yp6 AIが役所に申請に行くのか
682名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 00:01:04.92ID:V6iItWR8 そもそも論が行政書士もAIも不要だからな。
申請やら許認可やらの手続き自体を無くせば良い話。
申請やら許認可やらの手続き自体を無くせば良い話。
683名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 00:34:36.84ID:usS54quy >>675
周囲がつねにざわざわしている人のこと
周囲がつねにざわざわしている人のこと
684名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 09:36:13.76ID:XEwfuOck >>640
なるほど、20万程度ではそんな感じなんですね。参考になります。
なるほど、20万程度ではそんな感じなんですね。参考になります。
685名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 10:33:33.88ID:GOq4fRMi 木っ端役人17年で無条件に資格与える制度が悪い。交番のおまわりさん
でも貰える。
司法書士は法務事務官、裁判所事務官等で10年というけど自己の責任で
業務処理した者に限る。そして考査(記述と口頭)もある。
行政書士の平均年齢は60歳。年金があるから仕事もやるきない。
会の宴会が楽しみ。発展性がない。行政書士会の会長も他士業
兼業者が多い。
でも貰える。
司法書士は法務事務官、裁判所事務官等で10年というけど自己の責任で
業務処理した者に限る。そして考査(記述と口頭)もある。
行政書士の平均年齢は60歳。年金があるから仕事もやるきない。
会の宴会が楽しみ。発展性がない。行政書士会の会長も他士業
兼業者が多い。
686名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 10:37:44.57ID:XS/mSbUf >>657
司法書士って相対評価だっけ
予備試験も相対評価なんだよな
だから10年掛けて司法書士目指すより予備試験目指したほうがメリットでかい
司法書士なんて所詮登記屋だから、自分の人生10年捧げて人の使いっ走りを目指すより法曹に入って納得の行く人生送ったほうがマシ
司法書士って相対評価だっけ
予備試験も相対評価なんだよな
だから10年掛けて司法書士目指すより予備試験目指したほうがメリットでかい
司法書士なんて所詮登記屋だから、自分の人生10年捧げて人の使いっ走りを目指すより法曹に入って納得の行く人生送ったほうがマシ
687名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 10:39:32.85ID:XS/mSbUf688名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 10:47:37.95ID:MPCDjIYw689名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 11:10:11.22ID:GOq4fRMi 司法試験なんて合格者1781人いまや希少性もない。
司法書士は695人で合格者絞ってる法務省と司法書士会幹部のほうが
常識ある。
弁護士会は完全自治だから自縄自縛で行き詰る。
いずれにしても士業最底辺の行政書士には雲の上の話。
司法書士は695人で合格者絞ってる法務省と司法書士会幹部のほうが
常識ある。
弁護士会は完全自治だから自縄自縛で行き詰る。
いずれにしても士業最底辺の行政書士には雲の上の話。
690名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 11:16:49.16ID:GOq4fRMi 行政書士は司法書士貶めるのにいつも弁護士持ち出す。自分の資格では勝負
でいないからね。行政書士はどっちの資格からも全く相手にされてない。
でいないからね。行政書士はどっちの資格からも全く相手にされてない。
692名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 11:35:46.59ID:XS/mSbUf 司法書士を聖域かなんかだと思ってるバカはこんな辺境のスレで高らかに宣言する暇があるなら来年合格できるようにスマホ捨てとけよバカやろう
そんなんだから10年過ぎても合格できねえんだよ
所詮登記しかできねえ馬鹿資格
そんなんだから10年過ぎても合格できねえんだよ
所詮登記しかできねえ馬鹿資格
693名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 11:36:42.39ID:XS/mSbUf ちなみに弁護士資格あれば登記もできる
司法書士のメリットってなに
馬鹿資格
司法書士のメリットってなに
馬鹿資格
694名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 11:58:27.94ID:GOq4fRMi 形式論理で弁護士にできるという下級審判例があるだけ。実際にはやらない。
行政書士は大馬鹿資格。
行政書士は大馬鹿資格。
695名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 12:05:53.89ID:1ozZH75a 弁護士だけど、不動産の所有権移転登記とかで司法書士に色々頼む(直接の依頼者は本人だけど)ことは多いし
税金関係で税理士に頼むことは同様に多い
だけど、行政書士に何かを頼んだことはないね
税金関係で税理士に頼むことは同様に多い
だけど、行政書士に何かを頼んだことはないね
698名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 12:10:47.59ID:XS/mSbUf ID変えてて草
自分の人生完全否定されたからって5ちゃんねるで必死になるなよ
そんな無駄な時間過ごすぐらいならスマホ捨てて勉強しろ
お前のライバルはとっくにオートマ1周終えてるぞ
自分の人生完全否定されたからって5ちゃんねるで必死になるなよ
そんな無駄な時間過ごすぐらいならスマホ捨てて勉強しろ
お前のライバルはとっくにオートマ1周終えてるぞ
699名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 12:12:56.55ID:1ozZH75a >>696
やっぱ、登記ってそれなりに専門性がある分野だと思うよ
司法書士という別資格作ってるだけはある
弁護士がそういう専門性がある分野に入っていくだけのメリットはない
単価安いし、それでいて過誤のリスクもある
他にやれて稼げる分野はあるんだからねえ
やっぱ、登記ってそれなりに専門性がある分野だと思うよ
司法書士という別資格作ってるだけはある
弁護士がそういう専門性がある分野に入っていくだけのメリットはない
単価安いし、それでいて過誤のリスクもある
他にやれて稼げる分野はあるんだからねえ
700名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 12:19:00.03ID:Q9pT/zZg701名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 12:24:21.62ID:8PVvVbPD 仕事は無くならないが相場は下がるだろうな
702名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 12:29:18.16ID:aDe1RDCP 登記の自動化は禁句やぞwwwwww
703名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 12:32:17.72ID:usS54quy テスト
704名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 12:33:08.78ID:GOq4fRMi 専門性はあるだろう、明治以来の厖大な判例や行政通達
に通暁してなければ実務はこなせない。
専門の研究者もいる。古典的には船橋淳一、杉之原舜一、幾代通、最近では
山野目章夫、七戸勝彦、裁判官では香川保一、清水篤、寺田実等の最高裁
判事。登記訴訟も多い。
に通暁してなければ実務はこなせない。
専門の研究者もいる。古典的には船橋淳一、杉之原舜一、幾代通、最近では
山野目章夫、七戸勝彦、裁判官では香川保一、清水篤、寺田実等の最高裁
判事。登記訴訟も多い。
705名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 12:38:35.91ID:QD+/tlXA 行政書士の業務も通達の知識必須だけどなwww
706名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 12:46:52.01ID:GOq4fRMi 通達だけでなく判例も必要。地方自治体の木っ端役人に教わりながら覚える
仕事とは違う。あと一般人向け手引きで覚えるんだってwww。
行政訴訟法勉強しても実務には全く関係ない。
「女性とミドルの就活」という動画挙げてる元行政書士が行政書士
は全く役に立たないと言ってるね。
仕事とは違う。あと一般人向け手引きで覚えるんだってwww。
行政訴訟法勉強しても実務には全く関係ない。
「女性とミドルの就活」という動画挙げてる元行政書士が行政書士
は全く役に立たないと言ってるね。
708名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 12:51:01.54ID:GOq4fRMi 異業種交流会で弁護士が唯一名刺交換してくれない資格。
行政書士佐藤某が動画で言ってたwww。
行政書士佐藤某が動画で言ってたwww。
711名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 12:53:29.00ID:XS/mSbUf くっそだせえな60過ぎの司法書士受験生って
712名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 12:54:16.00ID:bLgPyeXH 司法書士の専門性は、ユーチューバーから学びますか?www
713名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 13:09:31.79ID:GOq4fRMi すり替えやめろ。底辺資格志望者が。
714名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 13:10:44.86ID:XEwfuOck 司法試験は旧司法試験時の合格者数を基準に考えると今はその時の
3〜4倍位の合格者数であるからいわゆる都内では雇える弁護士事務所が
なく飽和状態。
かつて司法改革が進むうえで今後は、隣接法律職の業務を弁護士がやって
行くとは言われたがそこまでいってない。
3〜4倍位の合格者数であるからいわゆる都内では雇える弁護士事務所が
なく飽和状態。
かつて司法改革が進むうえで今後は、隣接法律職の業務を弁護士がやって
行くとは言われたがそこまでいってない。
715名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 13:28:23.59ID:S/cUCyRf 司法書士試験合格者の勉強時間の最頻値は7千時間
行政書士とはレベルが違いすぎる
行政書士合格者が資格学校に乗せられて司法書士合格コースなどに入学してもほとんどが挫折することに
行政書士とはレベルが違いすぎる
行政書士合格者が資格学校に乗せられて司法書士合格コースなどに入学してもほとんどが挫折することに
716名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 13:35:01.09ID:EabZ0n6s ソースはYouTubewwwwwwwww
717名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 14:53:33.25ID:8QfdJ76Y718名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 15:49:43.16ID:So8VGMQl >>717
司法書士に落ち続けてる受験生が自我を保つため。
司法書士に落ち続けてる受験生が自我を保つため。
719名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 16:22:10.72ID:GOq4fRMi 実際経験した人間のコメントのほうが貴重だろう。予備校の宣伝文句より。
YouTube動画とはいえ。丸々信じるのはアホだけど。
YouTube動画とはいえ。丸々信じるのはアホだけど。
720名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 16:24:23.02ID:uF3km6kq721名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 16:30:33.40ID:XS/mSbUf722名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 17:03:26.45ID:GOq4fRMi 行政書士孤立廃業講座なんてブログもあったな。
723名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 17:10:14.14ID:GOq4fRMi ミドルのお爺さんは営業云々ではなく大した独占業務がないからて言ってる。
724名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 18:40:07.06ID:zgScANB7 あのおじいさん、大おすすめが宅建士と看護師というのはちょっと無茶だと思う
看護師取るための学費(専門学校・大学)と、通っている間の生活費は、どうやって準備するのよ
費用の視点がまるでない
看護師取るための学費(専門学校・大学)と、通っている間の生活費は、どうやって準備するのよ
費用の視点がまるでない
725名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 18:54:41.01ID:GOq4fRMi 行政書士は上位は司法試験、司法書士試験受験者がもってくから
行政書士専業受験生は厳しいだろう。だけど登録するとアホなお役人
OBが多くて嫌になるだろう。
行政書士専業受験生は厳しいだろう。だけど登録するとアホなお役人
OBが多くて嫌になるだろう。
726名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 21:23:03.48ID:XEwfuOck Twitterでも行政書士合格者が司法書士試験に3,4回目で合格した方々は
凄いよ。
凄いよ。
727名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 21:57:08.71ID:V6iItWR8 https://www.youtube.com/watch?v=PNlrL77aUQ4&t=471s
↑合格体験記よく見るんだけど見覚え有る方だなと思ってたら
令和元年のアガルート行政書士合格者だった。令和5司法書士合格。
↑合格体験記よく見るんだけど見覚え有る方だなと思ってたら
令和元年のアガルート行政書士合格者だった。令和5司法書士合格。
728名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 22:29:51.98ID:OAqtOuDC ソ ー ス は ユーチューブ
|三|
, -ー‐‐─-、 ,-ー─‐‐-、 /_____\
| | i. ,! | | |三| |ギコーマン|
‐-------‐!ニ!‐-------‐ /_____\ |___醤⊂ヽ
i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ
卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i |(,,゚д゚)|| Ψ |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ ∑(゚Д゚,,)::< |:::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ξ';;::;;) (ξ';;::;;)
|三|
, -ー‐‐─-、 ,-ー─‐‐-、 /_____\
| | i. ,! | | |三| |ギコーマン|
‐-------‐!ニ!‐-------‐ /_____\ |___醤⊂ヽ
i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ
卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i |(,,゚д゚)|| Ψ |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ ∑(゚Д゚,,)::< |:::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ξ';;::;;) (ξ';;::;;)
730名無し検定1級さん
2023/12/17(日) 22:45:11.33ID:/mkmDwjt 境界知能で行書受かった人いる?
境界知能iq70〜80だと合格は厳しい?
ちなみに3回落ちた
境界知能iq70〜80だと合格は厳しい?
ちなみに3回落ちた
731名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 06:05:09.28ID:lATAG8P/ ボーダーでこの試験は無理w
論理的思考なんてできないから
ほんと暗記ですべて覚えるしかしないと思うけど
暗記だけでクリアできる試験ではない
論理的思考なんてできないから
ほんと暗記ですべて覚えるしかしないと思うけど
暗記だけでクリアできる試験ではない
732名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 06:13:44.12ID:lATAG8P/ 民法についてはオートマ激押しだなぁ
司法書士の民法レベルまでやれば間違いなく行政書士レベルは抑えられるわ
実態法の民法がおそらく行政書士試験では一番難しいと思う
あとは形式法だから単純に覚えればいいだけだから
あと人間の記憶のメカニズムの上でより詳細に記憶したら記憶力が増すらしい
たとえば学生40人を2つのグループにわけて片方は
5m先にボールを投げる練習だけをさせて1週間後に測定したとき。
もう片方には
5mと10mにボールを投げる練習をさせ1週間後に測定したとき
後者のほうが前者のグループより5mに落下させることができた
学生が多いという結果になった
なにがいいたいかというと行政書士の範囲の知識を確実にしたいのなら
それ以外の知識を紐づけることによってより強力に記憶できるようになるということ
これが記憶のメカニズム
司法書士の民法レベルまでやれば間違いなく行政書士レベルは抑えられるわ
実態法の民法がおそらく行政書士試験では一番難しいと思う
あとは形式法だから単純に覚えればいいだけだから
あと人間の記憶のメカニズムの上でより詳細に記憶したら記憶力が増すらしい
たとえば学生40人を2つのグループにわけて片方は
5m先にボールを投げる練習だけをさせて1週間後に測定したとき。
もう片方には
5mと10mにボールを投げる練習をさせ1週間後に測定したとき
後者のほうが前者のグループより5mに落下させることができた
学生が多いという結果になった
なにがいいたいかというと行政書士の範囲の知識を確実にしたいのなら
それ以外の知識を紐づけることによってより強力に記憶できるようになるということ
これが記憶のメカニズム
733名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 06:38:28.29ID:t60Eyn+D 不安人間が勧める超時間がかかる勉強方法。効率的ではなくて、ただ勉強量を無駄に増やしてるだけの話し
734名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 10:07:43.27ID:NY6aa/Dh なあ、ここなんのスレ?
735名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 13:13:25.11ID:0g8Vk2Hw 730です、相談の続きだけど
一昨日、waisという知能検査を受けてきた。
理由は、今まで何度転職してもミスが多くて
努力をしていてもカバーできず
対人関係にもヒビが入り、何となく生きづらさを感じていた。
数年前にADHDと医者に言われた。
(診断書は書いてもらってない)
それで、おととい知能検査へ行ったんだけど
たぶん、知能にも問題あると予想してる
答えられない問題が多かったから。
(たぶん、iq70〜80だと予想)
自分は、この試験を3年頑張ってきて
3年目の公開模試では伊藤塾込み208点
LEC全日本込み186あたりを取れるまでになっていたから、なかなか諦めがつかず4年目頑張るべきか悩んでる。
知能が低かったら模試で180以上は取れないのではないか?と考えたりすると知能は大丈夫なのかな?と
思ってみたり、2週間後の結果まで勉強再開する気になれない。
長くごめん
一昨日、waisという知能検査を受けてきた。
理由は、今まで何度転職してもミスが多くて
努力をしていてもカバーできず
対人関係にもヒビが入り、何となく生きづらさを感じていた。
数年前にADHDと医者に言われた。
(診断書は書いてもらってない)
それで、おととい知能検査へ行ったんだけど
たぶん、知能にも問題あると予想してる
答えられない問題が多かったから。
(たぶん、iq70〜80だと予想)
自分は、この試験を3年頑張ってきて
3年目の公開模試では伊藤塾込み208点
LEC全日本込み186あたりを取れるまでになっていたから、なかなか諦めがつかず4年目頑張るべきか悩んでる。
知能が低かったら模試で180以上は取れないのではないか?と考えたりすると知能は大丈夫なのかな?と
思ってみたり、2週間後の結果まで勉強再開する気になれない。
長くごめん
736名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 17:38:36.61ID:lATAG8P/ >>735
ん〜それくらい点数とれるならボーダーではないと思う
ボーダーっていうのはほんとに長文とか読解できないし
簡単な四則演算しかできない
この試験でそこまで点数とれるのならしっかり文章を理解しているんじゃないかな
しかもADHDでも全部が全部悪いわけではない
君にミスが多いのは徹底した対策をしていないだけ
俺もADHDだけど毎日仕事終わりにA4ノート一枚にびっしりメモあるぞ?
これだけメモすると「レス早いね」とか「よく覚えてるね」とか言われるから
そうなると嬉しくてなおさら仕事ができるようになるもんだ
やれることすべてやってからADHDの言い訳に使え
しかもADHDは起業家になるには有利なんだよ
イーロンマスク、ビルゲイツ、その他著名人にはADHDやASDが多い
俺の周りの経営者もみんな似たような空気よめずに人間関係ぼろぼろになって
サラリーマン追い出されて仕方なく企業して大成功みないやつらばっかり
ほんと世の中分からんもんだよ高学歴でサラリーマン頑張って鬱になってあの世ってやつもいるし
ADHDを自分のデメリットと意識してる時点でお前はこの試験向いてないし
起業家にもなれないわ
その根性を根っこから変えない限り試験にもうからないしたとえ受かったとしても
お前の武器(ADHD)を使いこなすことなく老人なって終わる人生だよ
もっと冷静に分析しろ
やれることはやったのか?
メモは毎日少なくても俺くらいとってみろ
俺は朝4時に毎日起きて確実に2時間以上勉強している
この生活が4年目になる(その他の資格の勉強もしてる行政書士は3か月前から)
これくらいやってから文句言え
ん〜それくらい点数とれるならボーダーではないと思う
ボーダーっていうのはほんとに長文とか読解できないし
簡単な四則演算しかできない
この試験でそこまで点数とれるのならしっかり文章を理解しているんじゃないかな
しかもADHDでも全部が全部悪いわけではない
君にミスが多いのは徹底した対策をしていないだけ
俺もADHDだけど毎日仕事終わりにA4ノート一枚にびっしりメモあるぞ?
これだけメモすると「レス早いね」とか「よく覚えてるね」とか言われるから
そうなると嬉しくてなおさら仕事ができるようになるもんだ
やれることすべてやってからADHDの言い訳に使え
しかもADHDは起業家になるには有利なんだよ
イーロンマスク、ビルゲイツ、その他著名人にはADHDやASDが多い
俺の周りの経営者もみんな似たような空気よめずに人間関係ぼろぼろになって
サラリーマン追い出されて仕方なく企業して大成功みないやつらばっかり
ほんと世の中分からんもんだよ高学歴でサラリーマン頑張って鬱になってあの世ってやつもいるし
ADHDを自分のデメリットと意識してる時点でお前はこの試験向いてないし
起業家にもなれないわ
その根性を根っこから変えない限り試験にもうからないしたとえ受かったとしても
お前の武器(ADHD)を使いこなすことなく老人なって終わる人生だよ
もっと冷静に分析しろ
やれることはやったのか?
メモは毎日少なくても俺くらいとってみろ
俺は朝4時に毎日起きて確実に2時間以上勉強している
この生活が4年目になる(その他の資格の勉強もしてる行政書士は3か月前から)
これくらいやってから文句言え
737名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 17:51:59.67ID:/UfLM9H1 >>735
マジレスすると、合格は可能だと思うぞ。
模試でそれだけ取れてるんなら尚更のこと。
ただ、複数の転職先で、努力してるにも関わらずミスを繰り返したり、来月末の合格発表なのに2週間後などと言ってるのが気になる。
あと、書き込みに句読点があったりなかったり。
合格はできるが、その後の実務が厳しいんじゃないか?
士業は委任契約であり、雇用とは比較にならず、ミスなんてしてると一発で信用にかかわるぞ。
マジレスすると、合格は可能だと思うぞ。
模試でそれだけ取れてるんなら尚更のこと。
ただ、複数の転職先で、努力してるにも関わらずミスを繰り返したり、来月末の合格発表なのに2週間後などと言ってるのが気になる。
あと、書き込みに句読点があったりなかったり。
合格はできるが、その後の実務が厳しいんじゃないか?
士業は委任契約であり、雇用とは比較にならず、ミスなんてしてると一発で信用にかかわるぞ。
738名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 17:52:57.49ID:lATAG8P/ しかもそれだけ勉強してそれくらいの点数しかとれないのっていうのは
なにかがおかしい
過去問をただ浅くぐるぐるまわしてるだけとか
ひたすら講義動画みて勉強した気になってるだけとか
講義もテキストも過去問も常に深く考えるんだよ
「普通に考えて」これは〇なはずなのになぜ解答は×なんだ?
ってなら徹底的に自分がなっとくするまでネット、テキスト、動画、友人、掲示板
すべてをつかって謎を解くんだよ
そういう深い思考が確実は力になって血となり肉となるんだよ
ただ惰性でテキスト過去問動画やってるだけだなら今年も似たような点数で落ちるわ
お前のレスみてると全体的に甘い
いくつかしらんけど
大人ならもっと自分に厳しくあるべきだわ
お前はADHDとかIQが低いとか全部逃げ道作って自分を正当化してるだけ
ただのカスでありゴミ
真正面から戦ってないだけ
俺の周りにもお前みたいないいわけレベルだけ異常に高いやつ山のようにいるわ
いいわけだけうまくなってなにひとつテストの点数あがらない
たぶん俺がこうやってレスしたらまた頭の中で自然にいいわけが湧いてきて
いやおれはあーだこーだっていいわけをここに書き込むんだろうなwww
そうやってお前は一生成長せずに終わっていく
いいから一回だまって俺のレスを頭に心にぶちこんで一日だまって俺の行動と一緒なことしてみろ
俺はちなみに4年やってんだよこっちは4年
このゴミが
お前なんかこのスレにくるな
なにかがおかしい
過去問をただ浅くぐるぐるまわしてるだけとか
ひたすら講義動画みて勉強した気になってるだけとか
講義もテキストも過去問も常に深く考えるんだよ
「普通に考えて」これは〇なはずなのになぜ解答は×なんだ?
ってなら徹底的に自分がなっとくするまでネット、テキスト、動画、友人、掲示板
すべてをつかって謎を解くんだよ
そういう深い思考が確実は力になって血となり肉となるんだよ
ただ惰性でテキスト過去問動画やってるだけだなら今年も似たような点数で落ちるわ
お前のレスみてると全体的に甘い
いくつかしらんけど
大人ならもっと自分に厳しくあるべきだわ
お前はADHDとかIQが低いとか全部逃げ道作って自分を正当化してるだけ
ただのカスでありゴミ
真正面から戦ってないだけ
俺の周りにもお前みたいないいわけレベルだけ異常に高いやつ山のようにいるわ
いいわけだけうまくなってなにひとつテストの点数あがらない
たぶん俺がこうやってレスしたらまた頭の中で自然にいいわけが湧いてきて
いやおれはあーだこーだっていいわけをここに書き込むんだろうなwww
そうやってお前は一生成長せずに終わっていく
いいから一回だまって俺のレスを頭に心にぶちこんで一日だまって俺の行動と一緒なことしてみろ
俺はちなみに4年やってんだよこっちは4年
このゴミが
お前なんかこのスレにくるな
739名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 18:01:46.85ID:KjTNfUok 司法書士は化け物資格
741名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 18:24:19.89ID:i29DT1nq742名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 18:27:36.09ID:lATAG8P/743名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 18:29:56.37ID:lATAG8P/ てかお前俺の言った通りだな
二言目にはいいわけwww
ぶっちゃけお前の文面みてるだけで仕事ができないのが分かるwww
ぜんぜん自分に厳しくないもんw
たぶん俺の職場にお前みたいなやついったらやめてもらうように上司に助言するわ
二言目にはいいわけwww
ぶっちゃけお前の文面みてるだけで仕事ができないのが分かるwww
ぜんぜん自分に厳しくないもんw
たぶん俺の職場にお前みたいなやついったらやめてもらうように上司に助言するわ
744名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 18:54:54.19ID:i29DT1nq >>736
735です、長文なのに読んでくれてありがとう。
きのうは、検査後ショックで帰りのコンビニでパン見てたときに涙が出た。
ショックなのと、今までの生きづらさの根本原因が
わかった安堵と複雑だった。
甘えとか努力不足とか言う人を否定はしない。
けど、どんなに努力してもミスが続いてしまうと
いう辛さも当事者としたら本当に○殺を考えるくらい苦しいんだよ。
私も、障がいのせいにしたくなくて
人に嫌われたくなくて、努力を必死にしてきても
新しい場面などになると、やらかす率が高くなる。
iq検査で、ある絵を見て足りないものを見つける検査を受けたけど、5問中2問しかわからなかった。
象のパズルも最後まで完成できなかった。
(この時点で、やっぱり何かあると悟り手が震えた)
「民主主義と君主制の違いは?」という問題にも
答えられなかった。
でも、模試では180以上取れるようになったし
記述も平均30点は取れるようになったから
諦めたくないし、できたら開業して頑張りたいけど
もし発達以外にも境界性知能だったら
実務では厳しいんじゃないかと思って悩んでる。
ちなみに、約10年前に大学病院で知能検査したら
iq78とかだったと記憶している。
(この時、精神薬を服用しての検査で頭がフラフラしていたから、正確な結果なのか謎に思ってる)
約4年前、登録販売者資格に1発合格したのち
近所の薬局で働いたけど、ミスしまくりで対人関係にヒビが入り辞めてしまった。
今は、すっかり自信をなくしてしまったけど
それでも、社会に出て頑張りたいから
自分の特性を知るために検査を受けた。
735です、長文なのに読んでくれてありがとう。
きのうは、検査後ショックで帰りのコンビニでパン見てたときに涙が出た。
ショックなのと、今までの生きづらさの根本原因が
わかった安堵と複雑だった。
甘えとか努力不足とか言う人を否定はしない。
けど、どんなに努力してもミスが続いてしまうと
いう辛さも当事者としたら本当に○殺を考えるくらい苦しいんだよ。
私も、障がいのせいにしたくなくて
人に嫌われたくなくて、努力を必死にしてきても
新しい場面などになると、やらかす率が高くなる。
iq検査で、ある絵を見て足りないものを見つける検査を受けたけど、5問中2問しかわからなかった。
象のパズルも最後まで完成できなかった。
(この時点で、やっぱり何かあると悟り手が震えた)
「民主主義と君主制の違いは?」という問題にも
答えられなかった。
でも、模試では180以上取れるようになったし
記述も平均30点は取れるようになったから
諦めたくないし、できたら開業して頑張りたいけど
もし発達以外にも境界性知能だったら
実務では厳しいんじゃないかと思って悩んでる。
ちなみに、約10年前に大学病院で知能検査したら
iq78とかだったと記憶している。
(この時、精神薬を服用しての検査で頭がフラフラしていたから、正確な結果なのか謎に思ってる)
約4年前、登録販売者資格に1発合格したのち
近所の薬局で働いたけど、ミスしまくりで対人関係にヒビが入り辞めてしまった。
今は、すっかり自信をなくしてしまったけど
それでも、社会に出て頑張りたいから
自分の特性を知るために検査を受けた。
745名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 18:54:58.11ID:Bebj7r13 よくそんな熱く発狂できるなw
746名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 19:27:53.56ID:xwPW0IEb 趣味でやってりゃいい
マークシート適当に塗って運良ければ受かるかもなーくらいでいい
マークシート適当に塗って運良ければ受かるかもなーくらいでいい
747名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 19:44:54.37ID:i29DT1nq >>746
ありがとう、もし知能に問題有りでも努力でカバーできるなら開業したいんだけど、辞めたほうが良いのかな、、現役行政書士さんに聞きたいけど自分の特性をカミングアウトできないし、相談できるサイトとかありますか?
ちなみに、きのうは少しでも同じ人たちと共感すれば気持ち落ち着くかなと思ったけど、今も不安で落ち着かない。
ありがとう、もし知能に問題有りでも努力でカバーできるなら開業したいんだけど、辞めたほうが良いのかな、、現役行政書士さんに聞きたいけど自分の特性をカミングアウトできないし、相談できるサイトとかありますか?
ちなみに、きのうは少しでも同じ人たちと共感すれば気持ち落ち着くかなと思ったけど、今も不安で落ち着かない。
748名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 20:00:19.05ID:Nvi4oXwQ ここ受験生のスレなんだが
今から勉強を始める人らに開業の話しを聞けるわけないやん
今から勉強を始める人らに開業の話しを聞けるわけないやん
749名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 20:03:56.86ID:xwPW0IEb 知らねえ
750名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 20:21:36.46ID:NHBiNW0u ある程度、実務の目星をつけてから受験する方が良いんだけどな
751名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 20:29:08.22ID:Nvi4oXwQ いまの所、何一つ約にたてる情報だせてないがな
752名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 20:35:04.32ID:0g8Vk2Hw >>751
はぁ?約ってなに?
はぁ?約ってなに?
753名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 20:36:55.35ID:Nvi4oXwQ 一文字変換ミスしただけでこれw
754名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 20:45:14.45ID:Nvi4oXwQ 行政書士の開業の話
行政書士の本職スレがあるのだから、本当に知りたい内容なら普通そこで質問するやろw
行政書士の本職スレがあるのだから、本当に知りたい内容なら普通そこで質問するやろw
755名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 21:15:23.01ID:/TpL/5sF 行政書士試験でドヤろうとしてるのに
実務の話をされるのはイヤだよなw
実務の話をされるのはイヤだよなw
756名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 21:18:37.93ID:uB4d3o6u ぶっちゃけ建設業許可らへんは無理だと思う
他は知らん
他は知らん
757名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 21:18:45.03ID:KjTNfUok >>740
刑法面白そう。大学で学んだこともあり学説とか興味ある。
刑法面白そう。大学で学んだこともあり学説とか興味ある。
758名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 22:13:17.70ID:i29DT1nq 2週間後の知能検査結果を見て勉強を再開するか考えてみます。
自分の実母を含実母の兄弟4人全員が発達障がいがある。
一番下の伯父は60後半にもなって
リカちゃん人形を我が子のように可愛がってる。
昔の人間だから診断はないけど、会社の健康診断では問診票を書くときは介助者が毎回ついてた。
また、実母の父親も知的を伴う発達障がいだった。
近所の人も知っていたから、こういうのは
カミングアウトしなくてもバレるんだな、、と思った。
かなりハードな星に生まれてしまったけど
これも運命だと思って、とりあえず成るようにしかならないという気持ちで頑張ってみようと思います。
きのう、ブログ始めたからそこでこの勉強に関する事や障がいの事を書いて共有してみようと思う。
自分の実母を含実母の兄弟4人全員が発達障がいがある。
一番下の伯父は60後半にもなって
リカちゃん人形を我が子のように可愛がってる。
昔の人間だから診断はないけど、会社の健康診断では問診票を書くときは介助者が毎回ついてた。
また、実母の父親も知的を伴う発達障がいだった。
近所の人も知っていたから、こういうのは
カミングアウトしなくてもバレるんだな、、と思った。
かなりハードな星に生まれてしまったけど
これも運命だと思って、とりあえず成るようにしかならないという気持ちで頑張ってみようと思います。
きのう、ブログ始めたからそこでこの勉強に関する事や障がいの事を書いて共有してみようと思う。
759名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 22:22:35.73ID:nA8oCHkh 司法書士の試験が7月に先にあるんだけど
司法書士の勉強やって諦めたり落ちを確信してから
行政書士に切り替えるのはまずいの?
見た感じ差分は行政法と基礎法学と一般教養だけに思うけど。
司法書士の勉強やって諦めたり落ちを確信してから
行政書士に切り替えるのはまずいの?
見た感じ差分は行政法と基礎法学と一般教養だけに思うけど。
760名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 22:30:07.67ID:1Jai6cN5 全然、余裕
761名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 23:09:27.46ID:IjjeL094 始めるの早くないか?
息切れするぞ
息切れするぞ
762名無し検定1級さん
2023/12/18(月) 23:13:09.24ID:yhXwT7IM 毎日勉強するのなんて慣れだからな
ただ、試験に受かるだけの話しなら直前期にどれだけやるかだな
ただ、試験に受かるだけの話しなら直前期にどれだけやるかだな
763名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 07:52:59.46ID:AQZvjpn6 えっ
行政書士の学習初めてて、これじゃ間に合わないと思ってるところなんだけど
行政書士の学習初めてて、これじゃ間に合わないと思ってるところなんだけど
764名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 08:38:18.01ID:klM6ZFjK 一年も先の試験じゃん、、
765名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 11:58:43.37ID:G4nNb6au こっちのスレにすでに書き込みしてるけどパンチキブーストおじさん(薫)というやつが来年以降も荒らすと考えられるから、他の資格試験スレと同様に試験日までワッチョイつけた方がいいぞ
766名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 15:00:42.39ID:NbjdhS6Y >>763
ピークをどこに持っていくかだから
それ分からずトータル何時間したから受かるみたいな人が何年もやって受からない人として存在する
今からゴリゴリにやってたらゴリラになるウホよ
ゴリラになるのは試験日ウホね
ピークをどこに持っていくかだから
それ分からずトータル何時間したから受かるみたいな人が何年もやって受からない人として存在する
今からゴリゴリにやってたらゴリラになるウホよ
ゴリラになるのは試験日ウホね
767名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 15:12:24.69ID:rbaJPGec 問44だが
〇アル採点だと単なる差し止めで出席停止や懲罰処分抜けでも減点なし
しかも仮の差し止めでも減点なし 信用できる??
〇アル採点だと単なる差し止めで出席停止や懲罰処分抜けでも減点なし
しかも仮の差し止めでも減点なし 信用できる??
768名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 15:21:39.35ID:p06kAsf/ アナル
769名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 17:27:01.44ID:hVmKWvlT 司法書士の刑法テキスト読んでて
学説の対立の激しいところである。とあったけどテキストで省略されてて
ワロタ
学説の対立の激しいところである。とあったけどテキストで省略されてて
ワロタ
770名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 17:29:08.61ID:tUo1EQe7 何が面白いのか分からん
771名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 18:04:38.94ID:IHtcu50A 書いてあったのに省略されていたとはこれいかに?
772名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 18:11:25.68ID:vm3lx/Bz そんな文章力だから記述0なんだよ
773名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 18:41:22.83ID:rFISVb9G 司法書士は素晴らしい資格だと思うし、目指すことは良いことだと思うよ
だけどさ
行政書士受かってなんか勿体無いからっていう理由で司法書士目指すことは馬鹿だと思う
いやお前
何の為に行政書士取ったのって
それなら最初から司法書士目指すべきだし
それに行政書士レベルからスタートするなら司法書士試験しか選択肢ないのかとも思う
司法試験目指すなら分かるんだよ
なんで司法書士
だけどさ
行政書士受かってなんか勿体無いからっていう理由で司法書士目指すことは馬鹿だと思う
いやお前
何の為に行政書士取ったのって
それなら最初から司法書士目指すべきだし
それに行政書士レベルからスタートするなら司法書士試験しか選択肢ないのかとも思う
司法試験目指すなら分かるんだよ
なんで司法書士
774名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 18:55:18.95ID:tUo1EQe7 どうでもいいこだわりコンプレックス持ってるな
775名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 22:30:03.41ID:hVmKWvlT 学説の対立が激しいとか書いときながら通説すら書かれてなかったから
笑ってしまったってことだよ!!
笑ってしまったってことだよ!!
776名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 22:53:55.25ID:281qHmlv チンタ御大は行書で18年よ
777名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 00:04:45.13ID:FdnwVhFd 1月1日から問題集始めようと思ってたけど、やっぱり今夜から始めることにした
778名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 00:40:24.06ID:HVBDYDrO781名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 14:14:42.90ID:uNybJoBH モクローってやつヤバいな
782名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 17:03:49.47ID:6x/05iqR 俺なんて司法書士の試験は司法試験かと思って司法試験予備試験のテキスト買って勉強してた
783名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 18:19:30.47ID:psWRenEb 行政書士から社労士ですら7倍くらい難しい
784名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 18:42:53.62ID:2rXgINCw 行政書士500時間で受かるやつが
社労士なら3500時間もかかると
そんなにかかるようには思えないが
社労士なら3500時間もかかると
そんなにかかるようには思えないが
785名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 18:51:13.59ID:8u1g7dI3 いや、社労士は司法試験より難しいって、ネッツで聞いた
786名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 18:54:36.66ID:TriXN/Ok まともな他士業は皆行政書士より難しい。
ある程度難関資格でなければ世間は相手にしない。
ある程度難関資格でなければ世間は相手にしない。
787名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 18:58:25.74ID:2rXgINCw 独学で社労士試験合格に必要な勉強時間はおよそ800~1,000時間程度。 もちろん個人差がありますので、800時間以内で合格する方もいらっしゃいますし、1,200時間勉強しても合格できないという方もいらっしゃいます。 社労士試験に合格する目安としては1,000時間程度の勉強時間を確保する必要があると考えておきましょう
って、だいたい書いてるけどw
って、だいたい書いてるけどw
788名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 19:02:08.42ID:sWEIuTS9 社労士7倍は言い過ぎww人に依るけど2~4倍、
司法書士は更に2倍で行政書士の4~8倍ちゃうかな🤔
司法書士は更に2倍で行政書士の4~8倍ちゃうかな🤔
789名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 21:03:25.50ID:psWRenEb 社労士は基本的に平均学習時間は1000〜1500 時間と言われるけれども
だいたいみんな予備校通い3,4回で受かる感じ。
つまり、3回目で受かればそれでもかなり優秀組。実際の平均学習は
6000時間前後とも言われてる(複数回受けるので)
だいたいみんな予備校通い3,4回で受かる感じ。
つまり、3回目で受かればそれでもかなり優秀組。実際の平均学習は
6000時間前後とも言われてる(複数回受けるので)
790名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 21:11:23.50ID:Uz4uztV/ 弁護士だけど、社労士のテキスト見ると、細かい知識が多くて難しそうだなと思ったわ
個人的には、特に年金の分野が難しそうだと思った
個人的には、特に年金の分野が難しそうだと思った
791名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 21:14:59.01ID:X0YMAYaV だから何って話しを展開するよなw
行政書士を受験するスレで、何かしらでマウントを取りたいのかマジで意図が見えんわw
行政書士を受験するスレで、何かしらでマウントを取りたいのかマジで意図が見えんわw
792名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 21:33:02.17ID:gCfS2dDU >>791
ベテラン社労士受験生やろ
ベテラン社労士受験生やろ
793名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 21:46:07.07ID:LfBUvtRH 社労士持ってて今年初めて行書受験した俺からしてみると、勉強した量で言えば肌感覚としては2〜3倍って感じかな。特に年金は過去の経過措置が勉強を難しくしている。俺は2年で合格したけど3〜4年は覚悟した方がいいかも。あと試験は夏の暑い時期に丸一日なんで体力がキツかった記憶がある。
794名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 21:54:46.03ID:Uz4uztV/795名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 22:00:41.73ID:lgCBbNeQ しゃ、しゃ、しゃ、しゃろうしぃ~♪
えらいんだ えらいんだ しゃろうしぃ~♪
ぼくらのしゃろうし すごいんだぞー♪
えらいんだ えらいんだ しゃろうしぃ~♪
ぼくらのしゃろうし すごいんだぞー♪
796名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 22:02:36.30ID:9pjRVHO1 社労士海王拳
797名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 22:28:48.35ID:TriXN/Ok だから、行政書士に夢もっても無駄。永遠に士業最底辺のおまけ資格。
798名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 22:44:06.20ID:hpIaznKa この世は社労士で回ってるようなもんだからな
社労士からみれば、司法試験ですらお遊戯に見えるわ
ワハハハハハ
ワハハハハハ
ワハハハハハ
社労士からみれば、司法試験ですらお遊戯に見えるわ
ワハハハハハ
ワハハハハハ
ワハハハハハ
799名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 22:46:25.62ID:hpIaznKa よっ!社労士!にっぽんいち!
,. - 、
\●/∧ はっ!
∩ω・' ) /ヽ
ヽ つ. ● |
l ⊃ \ /
し'´
,. - 、
\●/∧ はっ!
∩ω・' ) /ヽ
ヽ つ. ● |
l ⊃ \ /
し'´
800名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 23:01:27.58ID:Y4ynkNus 満足できたか?w
801名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 01:49:05.23ID:MPp2/r0i 司法書士スレになったと思ったら社労士スレになってるwww
行政書士受けるのは俺だけか
行政書士受けるのは俺だけか
803名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 06:37:31.34ID:tQdeLkg7 次は弁当士
804名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 18:25:35.15ID:Vg8T2SxC >>801
受けても受けても受からない亡霊みたいななのが毎年出てくるんじゃね
受けても受けても受からない亡霊みたいななのが毎年出てくるんじゃね
805名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 18:51:01.18ID:88vBcxhJ 弁護士だけど、行政書士に100%合格する方法を知ってるよ
知りたい?
知りたい?
806名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 19:04:12.21ID:nfFZT/hS 弁護士だけど〜
社労士だけど〜
社労士だけど〜
807名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 19:04:15.43ID:EFBgHosB Xで繰り広げられていた「行政書士は遺産分割協議書作っていいの?」論争
【結論】
「財産に不動産入ってたら作らない方がいい。」で終結
民事相続系は行政書士やるべきじゃない。
許認可に集中すべき。
【結論】
「財産に不動産入ってたら作らない方がいい。」で終結
民事相続系は行政書士やるべきじゃない。
許認可に集中すべき。
809名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 19:26:42.99ID:88vBcxhJ811名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 19:29:28.90ID:88vBcxhJ >>810
それは誰ですか?
それは誰ですか?
813名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 19:37:37.83ID:Z502QTVm ここでしか相談できない自称弁護士ワロタ
814名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 19:44:42.20ID:88vBcxhJ >>807
紛争に入ってたら非弁になるし
途中で紛争に入っても非弁になるから辞任しなきゃいけない
結局、民事をまともにやりたいなら弁護士になるべきだし、司法試験に合格できない程度の人が行政書士で民事の実務をやるべきじゃない
紛争に入ってたら非弁になるし
途中で紛争に入っても非弁になるから辞任しなきゃいけない
結局、民事をまともにやりたいなら弁護士になるべきだし、司法試験に合格できない程度の人が行政書士で民事の実務をやるべきじゃない
815名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 19:44:53.88ID:GsHc1bDe ちょうどライブやってるぞ
コメントでアドバイスしてやれ、しなかったらお前偽物なw
>>811
https://www.youtube.com/live/aVFpRzOzF6M?si=zXVS1vVqx6ve-zBG
コメントでアドバイスしてやれ、しなかったらお前偽物なw
>>811
https://www.youtube.com/live/aVFpRzOzF6M?si=zXVS1vVqx6ve-zBG
816名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 20:54:51.81ID:zyWCFLWV 社労士から言わせると行政書士試験からみた社労士は従来は3倍位だけど
今は5〜6倍社労士のが難しいらしい。
今は5〜6倍社労士のが難しいらしい。
817名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 21:11:02.93ID:nfFZT/hS じゃあ行政書士の合格点を210点くらいにしてみようぜ。
818名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 21:24:54.43ID:FQtk2PQe 行政書士は3年で9割廃業は事実。
819名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 21:29:40.69ID:evjevk07 >>816
社労士のほうが1.1倍くらい難しかったよ
社労士のほうが1.1倍くらい難しかったよ
820名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 22:02:16.04ID:ygmRhfW5 >>818
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ',
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '.ライバルが減るから、もっと言って言って
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ',
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '.ライバルが減るから、もっと言って言って
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
821名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 22:05:18.23ID:ygmRhfW5 /\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', 廃業が多すぎて大変だおー(棒)
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. もうだめぽだおー(棒)
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \ たすけておー(棒)
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', 廃業が多すぎて大変だおー(棒)
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. もうだめぽだおー(棒)
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \ たすけておー(棒)
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
822名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 22:06:39.41ID:ygmRhfW5 /\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', この世は社労士と司法書士で回ってるお(棒)
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. 行政書士は不要だお(棒)
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', この世は社労士と司法書士で回ってるお(棒)
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. 行政書士は不要だお(棒)
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
823名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 22:11:10.13ID:ygmRhfW5 /\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', 社労士の方が一億倍難しいおー(棒)
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. ちくしょー(棒) くやしいお(棒)
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', 社労士の方が一億倍難しいおー(棒)
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. ちくしょー(棒) くやしいお(棒)
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
824名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 22:19:33.36ID:zyWCFLWV 社労士の開業組の廃業率は10%前後なのに
行政書士は90%以上であり3年以内ではほぼ廃業する。社労士は基本的に
食えるが行政書士は食えない。
行政書士は90%以上であり3年以内ではほぼ廃業する。社労士は基本的に
食えるが行政書士は食えない。
825名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 22:30:29.20ID:ygmRhfW5 /\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', 頑張れ! 頑張れ!
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '.
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', 頑張れ! 頑張れ!
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '.
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
826名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 22:42:34.69ID:ygmRhfW5 /\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', 効いてる! 効いてる!
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. >>824 もっとやれ もっとやれ!
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / /
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', 効いてる! 効いてる!
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. >>824 もっとやれ もっとやれ!
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
827名無し検定1級さん
2023/12/22(金) 00:03:31.76ID:jbzn3G7A 行政書士は数字と紛争が苦手な人の選択じゃないの
争いは弁護士、不動産の893には司法書士、数字にはその他で
優劣で喚くのは争いたい性質の人ではなから向いてないんでしょ
争いは弁護士、不動産の893には司法書士、数字にはその他で
優劣で喚くのは争いたい性質の人ではなから向いてないんでしょ
828名無し検定1級さん
2023/12/22(金) 00:54:52.49ID:IIPODK0A >>827
いいこと言うね〜
いいこと言うね〜
829名無し検定1級さん
2023/12/22(金) 01:18:59.56ID:TGP4Wupk830名無し検定1級さん
2023/12/22(金) 10:06:38.80ID:U0hk+A5F なあ、ここって合格を目指すスレだよな?
831名無し検定1級さん
2023/12/22(金) 11:13:16.44ID:CUapqzvn 管理人さんキックお願いします!
833名無し検定1級さん
2023/12/22(金) 13:09:50.73ID:dqrdSC4+ スレ立てたクズ野郎は逃亡してるから不在だよ。
834名無し検定1級さん
2023/12/22(金) 14:06:46.56ID:q5/Ee+zb 弁護士憧れオジサンをオモチャとして楽しむスレ
835名無し検定1級さん
2023/12/22(金) 14:51:48.08ID:HhETmDAp 士業資格でも食えるのは社労士から中には2億円プレーヤーもいる。
836名無し検定1級さん
2023/12/22(金) 15:08:21.73ID:3XWMnByG そりゃ、凄い(笑)
もう資格は社労士だけで良いんじゃないか?(笑)
もう資格は社労士だけで良いんじゃないか?(笑)
837名無し検定1級さん
2023/12/22(金) 15:36:34.50ID:3XWMnByG /\
/ \
/社労士命\
\ /\ ∧_,,∧ ∧∧ ∩∧∩
\ / \(`・ω・´) (`・ω) (| | `・ω)
\/ ,,ノつ つ / つつ /' /
⊂, ノ ⊂..,, / ⊂..,, /
,.,.,..,.,..,.,.,.,.,.,.,.,.,.,"ヽつ.,.,.,.,.,.,.,.,,.,.,.,,.,.,.,,.,.,ヽつ.,.,.,.,.,.,.,.,ヽつ,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
/ \
/社労士命\
\ /\ ∧_,,∧ ∧∧ ∩∧∩
\ / \(`・ω・´) (`・ω) (| | `・ω)
\/ ,,ノつ つ / つつ /' /
⊂, ノ ⊂..,, / ⊂..,, /
,.,.,..,.,..,.,.,.,.,.,.,.,.,.,"ヽつ.,.,.,.,.,.,.,.,,.,.,.,,.,.,.,,.,.,ヽつ.,.,.,.,.,.,.,.,ヽつ,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
838名無し検定1級さん
2023/12/22(金) 20:50:42.97ID:Kn5cqcTT ____
/⌒ ⌒\ 将来の夢は、社労士だお
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ たくさん勉強して、社会に役立つお
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 美人の奥さんもらって
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
/ .l _,,ヽ ___ 〉、 30歳までに家を建てて
| l 社労士命/ ,' 3 `ヽーっ
ヒト- _ l ⊃ ⌒_つ 立派な家庭を築くんだお!
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
L  ̄7┘l-─┬┘
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
/⌒ ⌒\ 将来の夢は、社労士だお
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ たくさん勉強して、社会に役立つお
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 美人の奥さんもらって
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
/ .l _,,ヽ ___ 〉、 30歳までに家を建てて
| l 社労士命/ ,' 3 `ヽーっ
ヒト- _ l ⊃ ⌒_つ 立派な家庭を築くんだお!
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
L  ̄7┘l-─┬┘
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
839名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 06:27:13.78ID:+aRHL994 社労スレに行きなさい
840名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 07:55:25.72ID:1BJkZFmN 社労ンストーン
841名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 07:55:26.44ID:1BJkZFmN 社労ンストーン
842名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 08:42:19.00ID:9/DvpueK 8士業で食えないのは海事代理士と行政書士だけだから仕方がない。
843名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 08:47:13.84ID:rc5GQDvt そういや
司法書士の民法会社法って
行政書士試験よりも格段にむずいの?
司法書士の民法会社法って
行政書士試験よりも格段にむずいの?
845名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 09:36:33.64ID:Ymft3ws+ 受験生にとって有用な情報が少ないな。
残念!
残念!
846名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 09:42:32.73ID:T3XXUM09 受験生より、捻くれたパイセンしかいないのが泣ける
847名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 09:42:57.27ID:MLQx7Xhm >>845
ここで有益だったのは、スー過去民法とLECの模試とLECTACの採点サービスを知ったことかな
ここで有益だったのは、スー過去民法とLECの模試とLECTACの採点サービスを知ったことかな
848名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 13:25:06.30ID:ZHT3x1pI >>843
オートマ過去問使ってた。民法は共同抵当の計算とか根抵当権を深掘りしてきて親族相続も詳しく聞かれるものの現在の行書の問題も十分難しい問題出てるからそこまでの大きな変化はなし(今年は簡単だったが。)会社法はめっちゃ細かくて難しくなる。組織再編はこんがらがりまくる。
オートマ過去問使ってた。民法は共同抵当の計算とか根抵当権を深掘りしてきて親族相続も詳しく聞かれるものの現在の行書の問題も十分難しい問題出てるからそこまでの大きな変化はなし(今年は簡単だったが。)会社法はめっちゃ細かくて難しくなる。組織再編はこんがらがりまくる。
849名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 14:13:02.88ID:rc5GQDvt んじゃ
会社法は全体的に司法書士>>行政書士かな?
民法がほぼ互角ってかな
会社法は全体的に司法書士>>行政書士かな?
民法がほぼ互角ってかな
851名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 14:56:32.80ID:VbMywBzh 過去問見たら分かるよ
まあ行政書士試験で会社法ガッツリやる人なかなかいない
まあ行政書士試験で会社法ガッツリやる人なかなかいない
852名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 15:16:58.73ID:wJ7InIlY 会社法はやり込むとかなり面白い
まぁほとんどが小規模の非公開会社だから実務でも役に立たんかな、せいぜい設立くらいか
まぁほとんどが小規模の非公開会社だから実務でも役に立たんかな、せいぜい設立くらいか
853名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 17:30:34.72ID:+aRHL994 行政書士の商法は捨て問でしょ
854名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 18:04:28.79ID:/5R3+ntw 商法は捨てちゃダメ
商法と会社法設立、あとは過去問をひととおりやっておけば2問は取れる
むしろ憲法の方が報われない感が出てきた
商法と会社法設立、あとは過去問をひととおりやっておけば2問は取れる
むしろ憲法の方が報われない感が出てきた
855名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 18:39:10.82ID:rc5GQDvt やはり総合的に民法は司法書士>行政書士ですよね??
問題の難易によっては行政書士>司法書士もあるんだろな
問題の難易によっては行政書士>司法書士もあるんだろな
856名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 20:00:04.99ID:1BJkZFmN857名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 20:00:06.02ID:1BJkZFmN858名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 20:31:31.35ID:shx9OZiq 弁護士だけど
多くの人は、あんな簡単な記述問題すらできないで落ちるんだから、まずは民法と行政法を基本からしっかり理解して正確に記憶するってのが先だぞ
いいか、あんな簡単な記述問題ができれば60点近く取れるんだ
まずは民法行政法をしっかりやれ
それできたら合格だ
多くの人は、あんな簡単な記述問題すらできないで落ちるんだから、まずは民法と行政法を基本からしっかり理解して正確に記憶するってのが先だぞ
いいか、あんな簡単な記述問題ができれば60点近く取れるんだ
まずは民法行政法をしっかりやれ
それできたら合格だ
859名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 20:34:15.46ID:+aRHL994 はい
862名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 21:00:31.36ID:9/DvpueK 憲法、民法、会社法全て見ても司法書士のが3倍は難しい
863名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 21:03:36.68ID:ZHT3x1pI >>862
当てはまるのは会社法だけかな。
当てはまるのは会社法だけかな。
864名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 21:11:50.51ID:4V7hBDvY 司法書士の民法は取りこぼしできないんだろう。
来年から司法書士は記述の配点が倍になる。
択一ではみんな高得点取るから差をつけられないからだろう。
来年から司法書士は記述の配点が倍になる。
択一ではみんな高得点取るから差をつけられないからだろう。
865名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 21:18:07.96ID:nHbjVWdm 予約したテキスト明日来る
27とか書いてあったのに
27とか書いてあったのに
866名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 22:30:53.32ID:wkmzWDGQ 択一の内容の難易度だけなら司法書士も予備試験も行政書士も大きく変わらない
もちろん年度によってバラツキはある
でも司法書士は行政書士や予備試験と違って択一で9割近く正解しないと合格ラインに乗らないから鬼畜すぎる
来年からどうなるか知らんけども
もちろん年度によってバラツキはある
でも司法書士は行政書士や予備試験と違って択一で9割近く正解しないと合格ラインに乗らないから鬼畜すぎる
来年からどうなるか知らんけども
867名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 22:35:51.43ID:4V7hBDvY 択一は争いのあるところは出せないし、細かすぎてマイナーなとこも出せない。
やはり主に判例からだろう。
だから、司法書士は差がつけやすい記述の配点あげたんだろう。
やはり主に判例からだろう。
だから、司法書士は差がつけやすい記述の配点あげたんだろう。
868名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 22:36:20.42ID:dMyw+wyD ____
/⌒ ⌒\ 将来の夢は、司法書士だお
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 行政書士と司法書士のダブルライセンスだお
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 許認可やって登記して
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
/ .l _,,ヽ ___ 〉、 ワンストップサービスだお!
| l 司法書士/ ,' 3 `ヽーっ
ヒト- _ 命 l ⊃ ⌒_つ
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''" ∧_∧_
L  ̄7┘l-─┬┘ (0’v’) <バーカ
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ ゚しJ゚
└‐ '´ ` -┘
/⌒ ⌒\ 将来の夢は、司法書士だお
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 行政書士と司法書士のダブルライセンスだお
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 許認可やって登記して
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
/ .l _,,ヽ ___ 〉、 ワンストップサービスだお!
| l 司法書士/ ,' 3 `ヽーっ
ヒト- _ 命 l ⊃ ⌒_つ
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''" ∧_∧_
L  ̄7┘l-─┬┘ (0’v’) <バーカ
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ ゚しJ゚
└‐ '´ ` -┘
869名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 22:53:55.23ID:ZHT3x1pI >>866
行政書士の記述抜き216点必要でさらに記述で足切りあるって考えたらめちゃくちゃ厳しいな。科目数も多いし。
行政書士の記述抜き216点必要でさらに記述で足切りあるって考えたらめちゃくちゃ厳しいな。科目数も多いし。
870名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 23:14:46.78ID:XVoOziAD 刑法と憲法はクソ簡単らしいな
871名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 00:12:49.76ID:E1c88xwR 行政書士と違って、刑法出るだけまし。あと民訴、執行法、保全法、供託法
もでる。
このあたりも手は抜けない。やはり司法書士はヘビー。
認定試験では民訴の要件事実をみっちりやる。
もでる。
このあたりも手は抜けない。やはり司法書士はヘビー。
認定試験では民訴の要件事実をみっちりやる。
872名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 00:21:48.57ID:d3XtcWTg 簡易裁判所で使うために?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
873名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 00:24:27.07ID:d3XtcWTg ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 行政書士と違って、刑法出るだけまし。
/ ⌒(__人__)⌒ \ あと民訴、執行法、保全法、供託法もでる。
| |r┬-| | このあたりも手は抜けない。やはり司法書士はヘビー。
\ `ー'´ / 認定試験では民訴の要件事実をみっちりやる
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ だっておwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 行政書士と違って、刑法出るだけまし。
/ ⌒(__人__)⌒ \ あと民訴、執行法、保全法、供託法もでる。
| |r┬-| | このあたりも手は抜けない。やはり司法書士はヘビー。
\ `ー'´ / 認定試験では民訴の要件事実をみっちりやる
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ だっておwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
874名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 00:27:38.05ID:tYE7pW0S ゆーき大学が合格革命の本の表紙になってるとかマジかw
ネタでなければちょっと見てみたい気もするw
ネタでなければちょっと見てみたい気もするw
875名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 00:35:58.70ID:0Yei8JFT そこは元祖肢別教祖の佐藤じゃないのか。まあ絵面的にも佐藤とゆーきならゆーきの方がええか。
876名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 00:53:54.34ID:E1c88xwR 簡裁代理というけど訴状作成もできるし最高裁ホームページ関連リンクでは
司法書士は法曹の括り。やはり行政書士とはけた違いの社会定地位。
オマケ資格とは違うwww。
司法書士は法曹の括り。やはり行政書士とはけた違いの社会定地位。
オマケ資格とは違うwww。
877名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 01:21:44.06ID:d3XtcWTg )
_ ,, -ー=- 、 ヽ 異議あり!!
ゝ、ニ 二 _ ミミV, )
マ二 ニ、 r' ..,,_ ヽソ, `v'⌒ヽ/⌒ヽ/ ,. ‐- .. _
`ヽ、 { a`' tij` _! / __ `` ー- 、
|ノゝi ,_〈 , ィ/ ゝヽ ̄ヽ ー- '
/ t -‐ ,'" _ / { {ヽ、_ ヽ' ノ_,.〉
/! `>、 _/_ -ァー- 、_ ... -‐ ' ヽヽ、 `>、..ノ=┘
/j >-‐ ' ´/ / / / _ノ \ `ー '!
, -‐ 7´/{⌒| / _/ j >‐'
/ / //| 〉‐f/ \' ! , ' ´
/ ,' > .|/ レ ゚ノ | ,.. -‐ '"
/ { ヽ | 〉 /__ t ,. -‐ ' ´
| ヽ| / / ' ` ヽ、 /
| `!// /
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ だっておwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
_ ,, -ー=- 、 ヽ 異議あり!!
ゝ、ニ 二 _ ミミV, )
マ二 ニ、 r' ..,,_ ヽソ, `v'⌒ヽ/⌒ヽ/ ,. ‐- .. _
`ヽ、 { a`' tij` _! / __ `` ー- 、
|ノゝi ,_〈 , ィ/ ゝヽ ̄ヽ ー- '
/ t -‐ ,'" _ / { {ヽ、_ ヽ' ノ_,.〉
/! `>、 _/_ -ァー- 、_ ... -‐ ' ヽヽ、 `>、..ノ=┘
/j >-‐ ' ´/ / / / _ノ \ `ー '!
, -‐ 7´/{⌒| / _/ j >‐'
/ / //| 〉‐f/ \' ! , ' ´
/ ,' > .|/ レ ゚ノ | ,.. -‐ '"
/ { ヽ | 〉 /__ t ,. -‐ ' ´
| ヽ| / / ' ` ヽ、 /
| `!// /
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ だっておwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
878名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 01:26:43.19ID:d3XtcWTg ______
/////////////\←地方裁判所
///////////// ″ \
.///////////// ″___ \
///////////// ″ |.:::| \
///////////// ″ ~~ \
.///////////// ″ | ̄| ̄| \ __
///////////// ″o |_|_| o / /\ ←簡易裁判所
./////////////イ″ / / \
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::.| | ̄ ̄| ̄ ̄| / / (゚д゚) \
| ロロ :.| | | | | ̄| (ノГ|σ|
| ::.| |__|__| |_|___|_|_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__
/ノ ヽ\
/ (● ●)\ ちっちぇwwwwwww
( o゚(_人_)゚o )
ノ/) )) lr-l /) )) バン!!
(_つ ))`-' _ つ )) バン!!
/////////////\←地方裁判所
///////////// ″ \
.///////////// ″___ \
///////////// ″ |.:::| \
///////////// ″ ~~ \
.///////////// ″ | ̄| ̄| \ __
///////////// ″o |_|_| o / /\ ←簡易裁判所
./////////////イ″ / / \
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::.| | ̄ ̄| ̄ ̄| / / (゚д゚) \
| ロロ :.| | | | | ̄| (ノГ|σ|
| ::.| |__|__| |_|___|_|_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__
/ノ ヽ\
/ (● ●)\ ちっちぇwwwwwww
( o゚(_人_)゚o )
ノ/) )) lr-l /) )) バン!!
(_つ ))`-' _ つ )) バン!!
879名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 08:32:10.70ID:9Mx+sVzE 動画で司法書士がいう弁護士業務を行ってますというのは簡易裁判所の
訴訟代理権や示談交渉の事?
訴訟代理権や示談交渉の事?
880名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 09:49:09.35ID:E1c88xwR そんなこと言ってる動画ないだろう。
881名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 10:27:15.57ID:E1c88xwR 行政書士に見切りをつけた理由という動画あるな。
by「女性とミドルの就活」言ってることはもっとも。
by「女性とミドルの就活」言ってることはもっとも。
882名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 10:55:33.58ID:x2nTd5in クソジジイ同士納得してろ
883名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 11:38:33.11ID:LldB3nog >>882
マジで?
マジで?
884名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 17:49:40.83ID:Kuu5G2QE 予約したテキストが俺も今日届いた
885名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 18:24:37.57ID:u+MsuqYG いまから司法書士なら素直に司法試験目指した方がいいぞ
司法書士うかる頭あるなら司法試験受かるわ
司法書士うかる頭あるなら司法試験受かるわ
886名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 21:28:59.65ID:9Mx+sVzE 司法試験は論文でしょ。
887名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 21:38:45.09ID:+a5E1WVk 謎のユーチューバーがテキストの帯に付いてて不快
890名無し検定1級さん
2023/12/26(火) 00:11:08.29ID:0Ewlo3Dm 明日から正月休みだから6時間は勉強しなきゃ
華族もいないし一人で引きこもって勉強しなきゃ
華族もいないし一人で引きこもって勉強しなきゃ
891名無し検定1級さん
2023/12/26(火) 00:18:12.13ID:eq7l+CB6 華族と変換される時点でガンバって勉強してますね
892名無し検定1級さん
2023/12/26(火) 08:46:14.76ID:jjtU3q7l 憲法の最初の方で見た🙄
893名無し検定1級さん
2023/12/26(火) 16:32:00.73ID:MycFwFTl ここは来年度の行政書士試験のスレですよね?(´・ω・`)
何なのこの書き込み内容は?(´・ω・`)
何なのこの書き込み内容は?(´・ω・`)
894名無し検定1級さん
2023/12/26(火) 17:23:32.83ID:nhApzpKA 25日のみ書き込みが一切無いという事は褒めてやろう
895名無し検定1級さん
2023/12/26(火) 22:44:05.46ID:JP4wVnQg 24,25は仕事でしたwwwwww
年明けは3日から出勤です
年明けは3日から出勤です
896名無し検定1級さん
2023/12/26(火) 23:34:23.87ID:x2L4QuSC おい、同志たちよ、朗報だぞ!
2024年版合格革命テキストが分冊可能になってるぞー
これで電車の中などこま切れ時間を有効活用出来るようになった
2024年版合格革命テキストが分冊可能になってるぞー
これで電車の中などこま切れ時間を有効活用出来るようになった
897名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 00:00:03.22ID:FY9VMeAd LECしか使わんし
899名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 08:11:08.14ID:RBAJgcAC 分冊できないので1017ページ持ち歩きませう
900名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 08:12:29.30ID:m4QYBX8F pdfで売ってなかった?
テキストだけかな
テキストだけかな
901名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 08:38:47.26ID:znS5AYgX 法令部分は特に変わらんのなら、基礎知識で変わる部分の為に分厚くて重たいテキストや問題集を
いちいち買い直すのも癪に障る…
…なんて事を言っている内はダメだ、教材費を惜しんではならない
おれは出る順と合格革命しか使っていないが、それでも結構な量を買い直しする必要がありそうだ
いちいち買い直すのも癪に障る…
…なんて事を言っている内はダメだ、教材費を惜しんではならない
おれは出る順と合格革命しか使っていないが、それでも結構な量を買い直しする必要がありそうだ
902名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 09:02:44.83ID:Bfpa0sAn 俺は基本書と合格肢別
後は時期見て記述だな
後は時期見て記述だな
903名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 09:15:11.57ID:RBAJgcAC 法律関係の勉強なんてしたことないから何から手を付けていいのか分からなくて駅のトイレで泣いてる
904名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 09:27:55.13ID:Bfpa0sAn なんでやねん
905名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 09:38:27.40ID:Aets+CsA 2021年→伊藤塾の短期講座受けて4ヶ月やって156点で不合格
2022年→伊藤塾の基本テキスト・基本問題集を3ヶ月やって168点で不合格
2023年→受験せず、一切勉強していない
2024年は1月2日からLECのテキスト・問題集3ヶ月やって春から肢別回してみるわ
2022年→伊藤塾の基本テキスト・基本問題集を3ヶ月やって168点で不合格
2023年→受験せず、一切勉強していない
2024年は1月2日からLECのテキスト・問題集3ヶ月やって春から肢別回してみるわ
906名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 12:21:44.27ID:8dMZPV/o まだ行政書士の枝別問題集やウォーク問が出てなかったので、公務員の解きまくりシリーズの民法Ⅰ・Ⅱをやってました(´・ω・`)
今週で民法Ⅰは3回目、民法Ⅱは2回目が終了する見込みです(´・ω・`)
形式面や解説の充実の点でスー過去より解きまくりを買いましたが、正解でした(´・ω・`)
今週で民法Ⅰは3回目、民法Ⅱは2回目が終了する見込みです(´・ω・`)
形式面や解説の充実の点でスー過去より解きまくりを買いましたが、正解でした(´・ω・`)
907名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 12:29:56.49ID:rhpWWv/b 6時間勉強しなきゃとか書いてたのに、今起きてしまった
908名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 12:36:11.44ID:CmbmArco 択一で150点取れてないとこの試験はきついぞ。
909名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 16:39:48.84ID:HIOO7I2W910名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 17:48:35.69ID:m4QYBX8F911名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 19:33:26.80ID:8dMZPV/o >>910
解きまくりの憲法もいいんですね?(´・ω・`)
本試験の憲法もかなり難化してるようなので解きまくり憲法もやってみようかな?(´・ω・`)
解きまくりの行政法は駄目なんですか?(´・ω・`)
一応行政法も半分やりましたけど(´・ω・`)
行政不服審査法の問題数が少なすぎる感じはしましたが、他はなかなかいいなと思いましたが(´・ω・`)
解きまくりの憲法もいいんですね?(´・ω・`)
本試験の憲法もかなり難化してるようなので解きまくり憲法もやってみようかな?(´・ω・`)
解きまくりの行政法は駄目なんですか?(´・ω・`)
一応行政法も半分やりましたけど(´・ω・`)
行政不服審査法の問題数が少なすぎる感じはしましたが、他はなかなかいいなと思いましたが(´・ω・`)
912名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 19:45:43.47ID:8dMZPV/o スー過去より解きまくりシリーズがいいなと思ったのは、問題の右側のページに解説があること、解説では条文・判例の指摘がしっかりしていて、かつ、解説がわかりやすいこと、気になる関連点についても触れられていて解説を読むだけでかなり勉強になることですね(´・ω・`)
その都度必ず条文を参照する自分としては、条文の指摘がない解説はちょっと論外かなと思ってますので(´・ω・`)
第一信用できませんし、条文を引くにも手間がかかりますから(´・ω・`)
その都度必ず条文を参照する自分としては、条文の指摘がない解説はちょっと論外かなと思ってますので(´・ω・`)
第一信用できませんし、条文を引くにも手間がかかりますから(´・ω・`)
913名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 19:56:13.88ID:8dMZPV/o ちなみにYouTubeではスー過去の難問レベルはやらなくていいと言う方がわりとおられるようですが、自分は解きまくりシリーズの応用レベルの問題も解いています(´・ω・`)
理由は、応用レベルの問題を解いて解説を読むと、自分が条文や制度を表面的にしか理解していないことに気づかされ、根本的な理解につながることが多々あるからです(´・ω・`)
特に裁判所職員・国家総合職の応用レベルの問題には、そのような良問が多いように感じました(´・ω・`)
理由は、応用レベルの問題を解いて解説を読むと、自分が条文や制度を表面的にしか理解していないことに気づかされ、根本的な理解につながることが多々あるからです(´・ω・`)
特に裁判所職員・国家総合職の応用レベルの問題には、そのような良問が多いように感じました(´・ω・`)
914名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 20:08:15.52ID:Bfpa0sAn では問題です
法の下とは、なんですか?
法の下とは、なんですか?
915名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 20:40:37.06ID:06t52rMQ 実社会では差別や区別があるけど、法の下では誰しもが平等に取り扱われることを示すために、法の下という言葉が使われてるんだよ
916名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 23:11:52.43ID:bjegkVRI 拍手
917名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 23:12:45.87ID:X8qQnIjv 難問を解くより、簡単なテキストを完璧に覚える
問題文が長く難しい問題は、理解疲れるわりに得点へのコスパ悪いから臨機応変に捨てる
問題文が長く難しい問題は、理解疲れるわりに得点へのコスパ悪いから臨機応変に捨てる
918名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 23:36:45.52ID:rdZuWOMz >>898
レックのアプリをやりなせ
レックのアプリをやりなせ
919名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 23:37:11.85ID:8dMZPV/o >>917
確かにおっしゃる通りで、基本的な問題のクリアーが最も重要ですね(´・ω・`)
ただ、本当に条文を理解できているか、それとも問題に正解しても言葉を暗記してるだけにすぎないのではないかの見極めは、ある程度以上のレベルの問題に当たらないと自分でも気付けなかったりすることが、この2ヶ月弱でわかりました(´・ω・`)
条文を本当に理解できていないと、少し設問を変えられただけで間違ってしまったりしますので(´・ω・`)
まあ自分自身、法学部時代から法律学習においてはとことん理解することに重点を置いていて、何かを暗記したことがなかったですしね(´・ω・`)
確かにおっしゃる通りで、基本的な問題のクリアーが最も重要ですね(´・ω・`)
ただ、本当に条文を理解できているか、それとも問題に正解しても言葉を暗記してるだけにすぎないのではないかの見極めは、ある程度以上のレベルの問題に当たらないと自分でも気付けなかったりすることが、この2ヶ月弱でわかりました(´・ω・`)
条文を本当に理解できていないと、少し設問を変えられただけで間違ってしまったりしますので(´・ω・`)
まあ自分自身、法学部時代から法律学習においてはとことん理解することに重点を置いていて、何かを暗記したことがなかったですしね(´・ω・`)
920名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 23:39:05.87ID:8dMZPV/o921名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 23:52:16.02ID:X8qQnIjv 過去問とか色んな角度から問題解くほうが勉強としては入ってきますね
人間の記憶力の仕組みなんでしょうけど
人間の記憶力の仕組みなんでしょうけど
922名無し検定1級さん
2023/12/27(水) 23:59:16.32ID:8dMZPV/o >>921
そうですね(´・ω・`)
自分はまだ解きまくりシリーで公務員試験の過去問しかやってませんが、それでも一つの条文や制度について、色々な角度から繰り返し問われていることがわかりました(´・ω・`)
そしてそこが重要な箇所だからこそ、角度を変えて何回も出題されているのだろうなということも実感できました(´・ω・`)
応用レベルの問題でも、題材が長文の判例であったり学説問題であったりするだけで、結局のところは重要な事柄の理解を試されているだけなんだなということがわかりました(´・ω・`)
そうですね(´・ω・`)
自分はまだ解きまくりシリーで公務員試験の過去問しかやってませんが、それでも一つの条文や制度について、色々な角度から繰り返し問われていることがわかりました(´・ω・`)
そしてそこが重要な箇所だからこそ、角度を変えて何回も出題されているのだろうなということも実感できました(´・ω・`)
応用レベルの問題でも、題材が長文の判例であったり学説問題であったりするだけで、結局のところは重要な事柄の理解を試されているだけなんだなということがわかりました(´・ω・`)
924名無し検定1級さん
2023/12/28(木) 00:22:40.36ID:lzEm+O0s 「時効期間中の登記名義の変更は、取得時効とは無関係であり、取得時効の主張者は、時効完成時の登記名義人に対し、登記なくして時効による所有権の取得を対抗することができるとするのが判例である。」
これは国税・財務・労基2018年の問題の肢で正解ですが、簡潔にして要を得た素晴らしい肢だと思いました(´・ω・`)
これは国税・財務・労基2018年の問題の肢で正解ですが、簡潔にして要を得た素晴らしい肢だと思いました(´・ω・`)
925名無し検定1級さん
2023/12/28(木) 07:53:43.00ID:+ynkVBT3926名無し検定1級さん
2023/12/28(木) 07:59:13.23ID:CMVVvjSb 判例であるって言われても…
927名無し検定1級さん
2023/12/28(木) 15:32:44.13ID:W7vjxI2z 今年の行政法は簡単すぎて何の為の学習だったん?と思ってしまった。
928名無し検定1級さん
2023/12/28(木) 16:36:23.52ID:xX5oAcJQ >>927
地方自治法3問取れてる奴が言えるセリフやぞ。
地方自治法3問取れてる奴が言えるセリフやぞ。
929名無し検定1級さん
2023/12/28(木) 17:46:22.65ID:lqlAvl0b 今年が簡単だったなら過去問からすでに簡単だったやらw
930名無し検定1級さん
2023/12/28(木) 18:42:29.82ID:W7vjxI2z 行政法と民法は簡単だったよ
931名無し検定1級さん
2023/12/28(木) 19:22:55.48ID:cKba5Gai Amazonで注文していたゆーき革命が届いたけど届いた時点で分冊がもうバラバラの状態だった。なんか古本みたいでやる気が出ないわw
932名無し検定1級さん
2023/12/28(木) 20:19:06.41ID:rDOhPc6M ゆーき革命w
肢別だから関係なかった
肢別だから関係なかった
933名無し検定1級さん
2023/12/28(木) 20:24:05.21ID:lzEm+O0s Amazonから合格革命テキストと同肢別問題集が届きました(´・ω・`)
肢別問題集は分冊じゃないんですねw(´・ω・`)
でもテキストだけでも分冊なのは助かります(´・ω・`)
テキストをパラパラ見ましたけど、民法はこれだけだと理解が難しそうな気がしますね(´・ω・`)
自分はよくわかる民法を通読した後で、解きまくりの問題をやりながらその都度該当箇所を参照してますが、これはそのまま継続して、合格革命テキストは使えるところだけ使おうかなと(´・ω・`)
肢別問題集は分冊じゃないんですねw(´・ω・`)
でもテキストだけでも分冊なのは助かります(´・ω・`)
テキストをパラパラ見ましたけど、民法はこれだけだと理解が難しそうな気がしますね(´・ω・`)
自分はよくわかる民法を通読した後で、解きまくりの問題をやりながらその都度該当箇所を参照してますが、これはそのまま継続して、合格革命テキストは使えるところだけ使おうかなと(´・ω・`)
934名無し検定1級さん
2023/12/28(木) 21:23:39.18ID:CMVVvjSb 民法は簡単だったな
まぁ来年は難しいだろい
まぁ来年は難しいだろい
935名無し検定1級さん
2023/12/28(木) 21:29:42.83ID:cgPhraMd 今年落ちたやつはセンスないよ
世の中諦めも肝要
宅建にでもクラスチェンジしなさい
世の中諦めも肝要
宅建にでもクラスチェンジしなさい
936名無し検定1級さん
2023/12/29(金) 08:34:31.26ID:16tf5iFc 過去問の買い方ミスった
合格肢別と出る順肢別買ってもうた
合格肢別と出る順肢別買ってもうた
937名無し検定1級さん
2023/12/29(金) 09:27:36.53ID:eEFlQDvT 民法がさ宅建民法以下だったのがね。
憲法は司法書士憲法と互角かな。推論がある場合は憲法は
司法書士10なら行政書士は2くらい
憲法は司法書士憲法と互角かな。推論がある場合は憲法は
司法書士10なら行政書士は2くらい
938名無し検定1級さん
2023/12/29(金) 09:53:09.51ID:jpaz6qYG 司法書士合格者は7月の試験後2か月弱で行政書士には合格する。
落ちる奴はいない。行政書士なんてヌルイ試験。
落ちる奴はいない。行政書士なんてヌルイ試験。
939名無し検定1級さん
2023/12/29(金) 11:46:02.60ID:9WbXUjUP 不動産登記は自動でできる!
https://youtu.be/LlH2KdjqcrQ?t=510
住友不動産 新築の売買契約において全物件「電子契約」導入
自宅から手続きが可能となるため契約手続きに係るご負担を軽減することができ、
また不動産会社の契約事務の業務効率化にも繋がります。
https://mansiontrend.com/?p=7729
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
https://youtu.be/LlH2KdjqcrQ?t=510
住友不動産 新築の売買契約において全物件「電子契約」導入
自宅から手続きが可能となるため契約手続きに係るご負担を軽減することができ、
また不動産会社の契約事務の業務効率化にも繋がります。
https://mansiontrend.com/?p=7729
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
941名無し検定1級さん
2023/12/29(金) 14:45:55.91ID:eEFlQDvT 司法書士は2か月かからんだろ。司法書士講師の山本氏は1週間で
合格したと著書で書いてるし。
合格したと著書で書いてるし。
942名無し検定1級さん
2023/12/29(金) 14:54:11.75ID:B2vggIfV かわいそうに
944名無し検定1級さん
2023/12/29(金) 17:08:50.91ID:jpaz6qYG 予備校と行政書士会執行部がいけないんだよ。前者は受験生をカモにし、
後者は会員をカモにする。
先輩会員も新人をカモにする、いわゆるひよこ食い。
行政書士会は入会金が高いから入会させれば後は知らないとさ、
後者は会員をカモにする。
先輩会員も新人をカモにする、いわゆるひよこ食い。
行政書士会は入会金が高いから入会させれば後は知らないとさ、
945名無し検定1級さん
2023/12/29(金) 17:35:48.11ID:0yrYz38q ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | お前不動産取引まったく知らんやろ
\ `ー'´ / 不動産取引はごく限られた者の特権だ
ノ \ 日本では俺一人くらいだろうな
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ だっておwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | お前不動産取引まったく知らんやろ
\ `ー'´ / 不動産取引はごく限られた者の特権だ
ノ \ 日本では俺一人くらいだろうな
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ だっておwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
946名無し検定1級さん
2023/12/29(金) 17:51:54.00ID:Qhvg2djB 行政書士スレにはなぜか司法書士との難易度を比べたがる低能が出没するな。
ここは万年受験生の鬱憤晴らしの場か、芽の出ない司法書士の駆け込み寺か。
ここは万年受験生の鬱憤晴らしの場か、芽の出ない司法書士の駆け込み寺か。
947名無し検定1級さん
2023/12/29(金) 18:04:55.47ID:md2lO+tq チンタもそうだけど、なんで長年行書に受からない人って司法試験だ司法書士を受けるって言うのかね?
俺は上位資格を目指してる人間だから行書を受けてるお前らより上だと言いたいのかね?
俺は上位資格を目指してる人間だから行書を受けてるお前らより上だと言いたいのかね?
950名無し検定1級さん
2023/12/29(金) 23:13:44.43ID:eEFlQDvT 予備校が一番いけないよ。
行政書士講座取り扱うのやめるべき。取得しても食えない廃業資格
なんだから
行政書士講座取り扱うのやめるべき。取得しても食えない廃業資格
なんだから
951名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 00:08:03.38ID:jpOq7XSg せっかくスレが学習情報の流れになってたのに
952名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 06:20:21.52ID:QiGltnYQ 合格革命の民法はまとまってはいるけど
実態法を表とかでまとめちゃうと逆にイメージしずらくなってわけわからんくなるから
民法だけは山本先生のオートマがまじおすすめ
オートマは例えが非常にわかりやすいしなぜこうなるのかとういうところ
記載してくれているから非常にイメージしやすい
まじで民法はオートマおすすめ
信者より
実態法を表とかでまとめちゃうと逆にイメージしずらくなってわけわからんくなるから
民法だけは山本先生のオートマがまじおすすめ
オートマは例えが非常にわかりやすいしなぜこうなるのかとういうところ
記載してくれているから非常にイメージしやすい
まじで民法はオートマおすすめ
信者より
954名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 09:12:11.46ID:Gdb1eB7e 行政書士試験は出来レースだわ。
純粋な行政書士受験生は始めから結果が出てる。
純粋な行政書士受験生は始めから結果が出てる。
955名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 09:13:09.32ID:Uyu/QL7S 行政書士は取得しても意味がない事に気付け
956名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 09:17:04.08ID:ceYb377n 元々商売やってた人が信用を身に付けるために取るにはいい資格なんだろうけどな
これをとったらリーマンが独立して成功できるとかニートが一発逆転できるとか予備校が宣伝するから、色々揉めることになるんだよ
これをとったらリーマンが独立して成功できるとかニートが一発逆転できるとか予備校が宣伝するから、色々揉めることになるんだよ
957名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 09:30:56.86ID:ciyZKz5M 他人が合格したあとのことまで心配してくれるとか、なんて親切な負け犬達なんだろう
958名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 09:43:50.81ID:zdmFTiK1 人生失敗したことを受験生に教えにきてる。暇なパイセンやねん
959名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 10:32:21.92ID:XVNLAEF7 >>936
正解です
正解です
960名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 11:38:06.52ID:fqQC6fCN いや、行政書士界の先輩が市民法務とか民事法務とか言って弁護士法違反、
司法書士法違反の業務できるように言うから、それを真に受けて
違法行為するとせっかく取った資格が無駄になることを教えたいだけ。
バッチ飛ばすぞということ。
司法書士法違反の業務できるように言うから、それを真に受けて
違法行為するとせっかく取った資格が無駄になることを教えたいだけ。
バッチ飛ばすぞということ。
961名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 12:28:10.09ID:GD4Jn/1Z 司法試験、司法書士や社労士の万年受験のおっさんらが行政書士試験受験スレでウンチク垂れてる姿を想像すると泣ける
962名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 16:15:10.11ID:Uyu/QL7S 行政書士が民事法務=契約書や特に相続関係はまともな行政書士は
きちんと忠告してる。これらは司法書士や弁護士に任せろと。
会社設立関係=これも司法書士なども忠告してる。登記もできないので
司法書士が定款〜から受任するのが一般的。
建設業許可関係=相談業務は非独占だから司法書士や社労士が受けても
よく特に社会保険関係についての関わり合いも強くなった今は
行政書士専業では難しい。
これが現状よ。
きちんと忠告してる。これらは司法書士や弁護士に任せろと。
会社設立関係=これも司法書士なども忠告してる。登記もできないので
司法書士が定款〜から受任するのが一般的。
建設業許可関係=相談業務は非独占だから司法書士や社労士が受けても
よく特に社会保険関係についての関わり合いも強くなった今は
行政書士専業では難しい。
これが現状よ。
963名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 16:28:01.46ID:iEEDvUr3 そりゃこの文章力じゃ資格試験受からないよなあ
他人が試験受かって資格持ちになるのが悔しいのはわかった
他人が試験受かって資格持ちになるのが悔しいのはわかった
964名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 16:51:36.29ID:W9VSkW4X もうすぐ合格発表だ
965名無し検定1級さん
2023/12/30(土) 17:22:01.76ID:2wcgX/NY こういう変な改行とか句読点のヤツはだいたい発達障害
967名無し検定1級さん
2023/12/31(日) 18:27:11.75ID:qqtNl073 行政書士の専業は40%
968名無し検定1級さん
2023/12/31(日) 19:00:58.81ID:cUFmg6jD おまけに合格者で登録するのは4割専業は終わってる。
969名無し検定1級さん
2023/12/31(日) 22:17:04.89ID:qqtNl073 実際に特認抜かしたら専業は2割くらいか。そりゃあ食えないわけだわ
970名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 00:39:35.01ID:2CeWPPZ1 今日は新しいことを始めるのに良い日らしいです
試験勉強を始めます
試験勉強を始めます
971名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 00:41:18.38ID:2CeWPPZ1 今日は新しいことを始めるのに良い日らしいです
試験勉強を始めます
試験勉強を始めます
972名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 07:31:07.90ID:kLblPIMI 新年から行政行政書士資格をコケおろしてストレス発散することしかやることがないのか。
ま、どうせ今年も合格できず、このスレにぶちまけるだけだな。
ま、どうせ今年も合格できず、このスレにぶちまけるだけだな。
973名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 09:42:31.06ID:2CeWPPZ1 今日は新しいことを始めるのに良い日らしいです
試験勉強を始めます
試験勉強を始めます
974名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 10:14:31.69ID:LF4WEcxE 司法書士試験合格者からみたら行政書士試験なんて落ちる奴は一種の才能。
境界知能の人間だと思う。
境界知能の人間だと思う。
975名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 10:22:13.25ID:NwI44DxW976名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 10:43:02.60ID:olpwBOHP 行政書士試験は比較的簡単な入門資格。入門資格で開業って笑
977名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 12:17:52.64ID:YqznUCSd 本当に司法書士合格してたらスレ来ないだろ…元旦から空しくならないのかよ…
978名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 12:58:49.78ID:LF4WEcxE すり替えするな、行書嫌いの他士業は一杯いる、とっちめたい。
979名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 13:16:01.96ID:vyzqHS2f 新年初勉強を始めるぞ
980名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 14:10:29.98ID:heQSXrLC >>978
早く司法書士に合格しろよ。
早く司法書士に合格しろよ。
981名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 14:24:55.79ID:nhV3HR+U 不動産登記は自動でできる!
https://youtu.be/LlH2KdjqcrQ?t=510
住友不動産 新築の売買契約において全物件「電子契約」導入
自宅から手続きが可能となるため契約手続きに係るご負担を軽減することができ、
また不動産会社の契約事務の業務効率化にも繋がります。
https://mansiontrend.com/?p=7729
https://youtu.be/LlH2KdjqcrQ?t=510
住友不動産 新築の売買契約において全物件「電子契約」導入
自宅から手続きが可能となるため契約手続きに係るご負担を軽減することができ、
また不動産会社の契約事務の業務効率化にも繋がります。
https://mansiontrend.com/?p=7729
982名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 14:53:19.29ID:6ao5ygHg983名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 21:23:27.84ID:RwTag16z がんばれ受験生!
984名無し検定1級さん
2024/01/01(月) 23:05:42.06ID:vyzqHS2f 残り11ヶ月で1000時間は便きょうしなきゃ………
落ちたらショックでかそうだからマジでやる
落ちたらショックでかそうだからマジでやる
985名無し検定1級さん
2024/01/02(火) 00:18:54.29ID:GlDMfdDY 実務に関する科目がない行政書士試験自体は、そんなに難しい試験でない
肢別を回せば1回から3回で合格できる
肢別を回せば1回から3回で合格できる
986名無し検定1級さん
2024/01/02(火) 06:42:31.69ID:rw+WmUqa 本気でやるほど、ショックの落差が大きいと思うが
987名無し検定1級さん
2024/01/02(火) 11:46:07.85ID:ZDLo2vnU 肢別3回で合格?
万年不合格のお前に言われたくないわ!
万年不合格のお前に言われたくないわ!
988名無し検定1級さん
2024/01/02(火) 12:42:34.46ID:JIoZ3wEH 行政書士試験自体は、知能テストみたいなもんだから、
深堀しても意味ないんだよねぇ
深堀しても意味ないんだよねぇ
989名無し検定1級さん
2024/01/02(火) 15:08:47.93ID:I/Yi/d1H この試験に受かるってことは旧帝大と同じくらいのステータスだよな
あと、話は変わるが、過去に出題された行政書士法も問題
だれか添付してくれ
あと、話は変わるが、過去に出題された行政書士法も問題
だれか添付してくれ
990名無し検定1級さん
2024/01/02(火) 15:20:54.48ID:3eNgaw5c 今年の試験からは一般知識の足切り者は更に減るだろうから記述式の採点者が
増えて行くだろうな。
増えて行くだろうな。
991名無し検定1級さん
2024/01/02(火) 16:53:36.53ID:VDU2TET6992名無し検定1級さん
2024/01/02(火) 21:13:25.05ID:tUiUbaSn これ覚えるのしんどいねぇ
とにかく問題を読むしかないか
とにかく問題を読むしかないか
993名無し検定1級さん
2024/01/03(水) 01:25:04.44ID:7fAwhAuZ 初めて判例解説見たわ
黙ってる分には詐術じゃ無いから素人を株屋が騙すんだな
黙ってる分には詐術じゃ無いから素人を株屋が騙すんだな
994名無し検定1級さん
2024/01/03(水) 02:38:28.29ID:kw+p6GzO (゚Д゚)ハァ?
995名無し検定1級さん
2024/01/03(水) 10:28:26.14ID:YUy9EFQo 行政書士の問題は判例の結論だけ覚えてれば取れる
996名無し検定1級さん
2024/01/03(水) 12:11:14.36ID:p9nBNe3/ 誰だあ?石川県でグラグラの実使ったの?
行政書士受験生多過ぎだから多分タヒんだ人いるなー
行政書士受験生多過ぎだから多分タヒんだ人いるなー
998名無し検定1級さん
2024/01/03(水) 13:03:43.32ID:cdEKW8+i999名無し検定1級さん
2024/01/03(水) 18:23:56.11ID:193Nrk5l 明日から出だ
まあ勉強できた
まあ勉強できた
1000名無し検定1級さん
2024/01/03(水) 18:55:47.90ID:NsbKqou6 1000なら合格
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 18時間 8分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 18時間 8分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★3 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 「おにぎり食べたい」書き残し餓死…行政が“生活保護バッシング”に加担し惨劇相次いだ「ヤミの北九州方式」問題から学ぶべき教訓 [少考さん★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 【情勢】自民党議席大幅増予測、石破長期政権へ [709039863]
- 🏡👊𝑃𝑢𝑛😅𝑐ℎ👊🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG3🧪
- コンマで810でたら乳首晒す
- 曲を作ったから聞いてくれ❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ