1 名前:はじめまして名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/27(土) 15:37:40.09 ID:???0
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 789
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1683117260/
【宅建士】宅地建物取引士 788
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680553864/
探検
【宅建士】宅地建物取引士 790
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/27(土) 16:13:08.43ID:eQqIjhL9
2023/05/27(土) 22:16:14.02ID:ETX8HBLY
宅建は、基本、10年分の過去問丸暗記で合格できる試験
https://i.imgur.com/oxTdd4x.jpeg
https://i.imgur.com/oxTdd4x.jpeg
2023/05/31(水) 01:26:18.42ID:PGbEt7eC
法政に付属高校から行って大学を出た中学の同級生が2年連続で宅建に落ちたと聞いた
当時、私より遥かに勉強できたのに
私は大学もEランだけど2回目で受かったぞ
嫌いな人だったので胸のすく思い
当時、私より遥かに勉強できたのに
私は大学もEランだけど2回目で受かったぞ
嫌いな人だったので胸のすく思い
4名無し検定1級さん
2023/05/31(水) 09:51:05.71ID:YpwHXpzZ FP2級の方は一発合格できそうだけどどう?
5名無し検定1級さん
2023/05/31(水) 11:04:08.16ID:tHsOLc+E スレ立て乙です
2023/05/31(水) 12:20:19.07ID:iFAs5pCM
やばい
数字が多すぎて頭の中ゴチャゴチャですわ
数字が多すぎて頭の中ゴチャゴチャですわ
7名無し検定1級さん
2023/05/31(水) 14:01:14.88ID:aJ70VXan >>4
余裕で受かるんじゃん
余裕で受かるんじゃん
8名無し検定1級さん
2023/05/31(水) 14:02:00.94ID:aJ70VXan 今日もやってるよ〜〜
9名無し検定1級さん
2023/05/31(水) 14:24:34.04ID:tHsOLc+E 4択の内、絶対に違うもの1つを除外。
↓
次に違うものを1つ除外。
(怪しい場合は無理に除外しない)
↓
2択(3択)の相違点にチェックを入れてひたすら比較。
このやり方にしたら5点ほどアップした。
当たり前だけど、確実に3択以下に、できれば2択に絞ることで曖昧な問題ほど正解確率がぐんと伸びた。
↓
次に違うものを1つ除外。
(怪しい場合は無理に除外しない)
↓
2択(3択)の相違点にチェックを入れてひたすら比較。
このやり方にしたら5点ほどアップした。
当たり前だけど、確実に3択以下に、できれば2択に絞ることで曖昧な問題ほど正解確率がぐんと伸びた。
2023/05/31(水) 14:53:20.87ID:NYt8llNo
問題
準都市計画区域については都市計画に特例容積率適用地区と伝統的建造物群保存地区を定めることができる
準都市計画区域については都市計画に特例容積率適用地区と伝統的建造物群保存地区を定めることができる
11名無し検定1級さん
2023/05/31(水) 15:50:54.29ID:aJ70VXan >>10
×
理由・特例容積率適用地区は用途地域内に定められるから
容積率をあげて活用する地域だから
伝統的建造物群保存地区はわからない
準都市計画区域にもありそう。
×
理由・特例容積率適用地区は用途地域内に定められるから
容積率をあげて活用する地域だから
伝統的建造物群保存地区はわからない
準都市計画区域にもありそう。
12名無し検定1級さん
2023/05/31(水) 16:32:58.35ID:V87t4zEv ○ はい
準都市計画区域では特例容積率適用地区や伝統的建造物群保存地区を定めることができます。
これらは都市計画の規制や制約の一部として、地域の景観や文化的な価値の保護を目的として設けられます。
特例容積率適用地区では、通常の容積率制限よりも高い建築物の建築を認める場合があります。
伝統的建造物群保存地区では、伝統的な建築物や景観を保護するために規制や制約が設けられます。
準都市計画区域では特例容積率適用地区や伝統的建造物群保存地区を定めることができます。
これらは都市計画の規制や制約の一部として、地域の景観や文化的な価値の保護を目的として設けられます。
特例容積率適用地区では、通常の容積率制限よりも高い建築物の建築を認める場合があります。
伝統的建造物群保存地区では、伝統的な建築物や景観を保護するために規制や制約が設けられます。
2023/05/31(水) 16:39:43.80ID:NYt8llNo
答え
準都市計画区域には都市計画に①用途地域②特別用途地区③特定用途制限地域④高度地区⑤景観地区⑥風致地区⑦緑地保全地域⑧伝統的建造物群保存地区を定めることができる
準都市計画区域には都市計画に①用途地域②特別用途地区③特定用途制限地域④高度地区⑤景観地区⑥風致地区⑦緑地保全地域⑧伝統的建造物群保存地区を定めることができる
2023/05/31(水) 16:45:55.21ID:NYt8llNo
特例容積率適用地区は準都市計画区域に定めることができる地域に入ってないよ
2023/05/31(水) 16:56:58.52ID:MkcSfH8l
>>10
準都市計画区域には8つ地域地区を定めることができるけど
その中「特例容積率適用地区」は入ってないから”×”
伝統的建造物群保存地区は入ってるね
つか8つ覚えるだけで良いから楽勝
去年試験を受けてから全く勉強してないけど覚えてるもんだ…
準都市計画区域には8つ地域地区を定めることができるけど
その中「特例容積率適用地区」は入ってないから”×”
伝統的建造物群保存地区は入ってるね
つか8つ覚えるだけで良いから楽勝
去年試験を受けてから全く勉強してないけど覚えてるもんだ…
2023/05/31(水) 17:53:05.67ID:m+R026eN
去年勉強したけど全く覚えてない
皆んなしっかり勉強してんだね
皆んなしっかり勉強してんだね
2023/05/31(水) 18:49:01.64ID:eVsJT+cc
都計法建基法は語呂合わせで
18名無し検定1級さん
2023/05/31(水) 19:10:27.83ID:hhBVkirF 一昨年一発合格して本当に良かった😢
19名無し検定1級さん
2023/05/31(水) 19:17:46.10ID:aJ70VXan ×で合ってるよね?
2023/05/31(水) 19:43:35.10ID:lp4RwYHG
質問者、自分が分からないから他人のレベルを確認しとるようにしか思えんw
22名無し検定1級さん
2023/05/31(水) 21:54:05.13ID:aJ70VXan >>21
しゃー
しゃー
2023/06/01(木) 00:13:04.45ID:CZNItEKz
明日からがんばる
24名無し検定1級さん
2023/06/01(木) 07:43:07.79ID:JEdVBKrO 建築基準法とか都市計画法とかの規制系どうやって勉強した?
2023/06/01(木) 07:43:39.56ID:j+JVrP9v
法令上の制限はくっそ忘れやすいな
26名無し検定1級さん
2023/06/01(木) 07:45:49.67ID:JEdVBKrO マジで強引な語呂合わせじゃ対応できない
2023/06/01(木) 08:20:14.14ID:HAikpcMx
>>24
都市計画法は過去問と解説を照らし合わせて問題集に書き込んだりして
とにかく覚えた。それでも分からないところ、納得できないところはググりまくった。
建築基準法は恐らく2問出るんだろうけど内1問は過去問を理解しとけばある程度対処できるだろうけど
もう1問は運、新論点から出たらどうにもならんことがある…
法令上の制限に関しては、と言うかすべてに当てはまるけど
人の作った語呂合わせは使わない、自身で内容を理解しながら作った語呂合わせを使う。
都市計画法は過去問と解説を照らし合わせて問題集に書き込んだりして
とにかく覚えた。それでも分からないところ、納得できないところはググりまくった。
建築基準法は恐らく2問出るんだろうけど内1問は過去問を理解しとけばある程度対処できるだろうけど
もう1問は運、新論点から出たらどうにもならんことがある…
法令上の制限に関しては、と言うかすべてに当てはまるけど
人の作った語呂合わせは使わない、自身で内容を理解しながら作った語呂合わせを使う。
2023/06/01(木) 09:35:48.06ID:aDYNZktx
業法でヒィヒィ言ってるのに都市計画法でも難関あるのか…
30名無し検定1級さん
2023/06/01(木) 09:40:38.64ID:K00rBnK8 みん欲しを1ヶ月かけてだらーっと一周終わったけど、権利関係が全く覚えられてない気がする。
31名無し検定1級さん
2023/06/01(木) 09:48:43.79ID:uriDQgBh 今日もやるよお〜〜
2023/06/01(木) 11:57:25.89ID:mIBX2SV5
捨てすぎて
建蔽率容積率がわからない宅建士ができてしまう
建蔽率容積率がわからない宅建士ができてしまう
2023/06/01(木) 12:25:56.36ID:6+QP/xrt
>>30
私なんて業法→法→民の順でみん欲3周やってるけど民法終わって業法戻ると半分くらいしか覚えてないよw
私なんて業法→法→民の順でみん欲3周やってるけど民法終わって業法戻ると半分くらいしか覚えてないよw
2023/06/01(木) 12:29:26.04ID:jDddgC6z
法令上の制限が最も勉強がやりにくそう。
権利関係、業法、税その他の勉強を二往復した。
今日から法令上の制限の勉強を開始する。
ユーキャン市販の本と家坂講師の講座を使う予定。
権利関係、業法、税その他の勉強を二往復した。
今日から法令上の制限の勉強を開始する。
ユーキャン市販の本と家坂講師の講座を使う予定。
35名無し検定1級さん
2023/06/01(木) 12:36:48.01ID:9ZZ4pIj2 都市計画法と建築基準法に関しては、宅建の過去問を解いてある程度解けるようになったら不動産鑑定士の過去問を解くといいよ
俺はそれで実力試しをしていた
あれが解けるようになればまず間違いない
俺はそれで実力試しをしていた
あれが解けるようになればまず間違いない
36名無し検定1級さん
2023/06/01(木) 14:56:19.07ID:uriDQgBh このスレ6月に入ったら中身の濃いやりとりになってきたのぉ
37名無し検定1級さん
2023/06/01(木) 15:09:46.44ID:ZQSzakij 昨年、金を出すのが嫌で2万円の予算で市販の参考書や問題集を買い込んで
1日2時間平均で2ヶ月かけて勉強した結果32点アウトでした。
これに懲りて今年はLECの講座で4ヶ月かけて再受験します。
不動産関連の法律のセンスに欠ける私のような人は独学は厳しい気がします。
1日2時間平均で2ヶ月かけて勉強した結果32点アウトでした。
これに懲りて今年はLECの講座で4ヶ月かけて再受験します。
不動産関連の法律のセンスに欠ける私のような人は独学は厳しい気がします。
38名無し検定1級さん
2023/06/01(木) 15:51:25.25ID:6YsS2fpw >>37
それだけの勉強時間で32点ならいい方かと思うが
2万円分の参考書、問題集を使ったというのなら少ない時間でいろいろ手を出しすぎたのが敗因じゃないの?
まあ受かるか落ちるかだから、惜しいとかは無意味とも言えるけど
それだけの勉強時間で32点ならいい方かと思うが
2万円分の参考書、問題集を使ったというのなら少ない時間でいろいろ手を出しすぎたのが敗因じゃないの?
まあ受かるか落ちるかだから、惜しいとかは無意味とも言えるけど
2023/06/01(木) 17:13:22.40ID:DoKPzay0
知り合いなんか1月から勉強して31点やったぞ
2023/06/01(木) 20:18:18.86ID:BI2GFfNI
月曜から参戦してるけど問題集何周かしてる人もいて焦るわ
俺は当然まだ権利関係やってるw
俺は当然まだ権利関係やってるw
41名無し検定1級さん
2023/06/01(木) 23:18:19.21ID:uriDQgBh LECの水野先生が、6月中にざっと全部終わらせて7月から回し始めるといいようなことを言われてた
42名無し検定1級さん
2023/06/02(金) 09:48:22.61ID:2gmyNlPX STUDYingのAI実力スコアって信憑性あるのかな?
37点は超えてるけど、全く自信がない。
37点は超えてるけど、全く自信がない。
2023/06/02(金) 09:56:04.45ID:NO+ijtpm
去年模試とか予想試験とか模擬テストとか一回も受けなかったけど
結局のところ本試験で合格点を取れるかどうかだからなぁ…
結局のところ本試験で合格点を取れるかどうかだからなぁ…
2023/06/02(金) 10:21:26.94ID:rOe3Awhl
先日予想模試を解いてみて今時点でテクニック的な部分に反省点を見つけたのでやった価値はあったな
2023/06/02(金) 12:23:00.57ID:xeTJteSI
幸せに宅建に合格
過去問道場
この辺のサイトを利用した
テキストと問題集は2020年のをブックオフ
で安価に買うで5000円くらいか
俺は安価に受かったぜ
過去問道場
この辺のサイトを利用した
テキストと問題集は2020年のをブックオフ
で安価に買うで5000円くらいか
俺は安価に受かったぜ
46名無し検定1級さん
2023/06/02(金) 12:24:02.49ID:q2QNYAXX 今更いつの話してんだよ
47名無し検定1級さん
2023/06/02(金) 12:26:13.94ID:6hrLek2W 2020年wwwwwww
2023/06/02(金) 12:27:11.12ID:EdRPMYzf
俺も模試の類いは全くやらなかった
それでも受かるって自信があったからなwwwwww
それでも受かるって自信があったからなwwwwww
49名無し検定1級さん
2023/06/02(金) 14:29:50.61ID:P7ZdJ5cH TACとかLECの直前模試を会場受験すると、本番の雰囲気が味わえて当日緊張しないよ
50名無し検定1級さん
2023/06/02(金) 14:34:52.96ID:kyiCGa0j 試験慣れしてない場合は役立つかもしれないけど
みんな大抵大学受験なり他の資格試験なり経験してるだろうからなぁ
歳とってからの受験でしばらく試験も受けてないなんて場合なら
時間配分の感覚とか確認するために受けるのは悪くなさそうだけどね
他の資格スレとか見ててもやっぱ歳取ると問題解くにも時間かかりやすいみたいだし
みんな大抵大学受験なり他の資格試験なり経験してるだろうからなぁ
歳とってからの受験でしばらく試験も受けてないなんて場合なら
時間配分の感覚とか確認するために受けるのは悪くなさそうだけどね
他の資格スレとか見ててもやっぱ歳取ると問題解くにも時間かかりやすいみたいだし
2023/06/02(金) 14:46:42.18ID:ftUXGOWS
これから今年がんばるか来年がんばるか悩んでる者です。テキストってぶっちゃけ1年で買い替え必要ですか?
2023/06/02(金) 15:34:02.50ID:r6vehzO/
合格する人は今年絶対に受かってやるという気概で頑張るからね~
あと4ヶ月なのに悩んでる場合じゃないでしょ
あと4ヶ月なのに悩んでる場合じゃないでしょ
2023/06/02(金) 17:35:46.35ID:ZwwcXa0C
趣味でやってる奴がほとんどなんだから
いつか合格できるって言う漠然とした目標でいいと思ってるんじゃないの?
いつか合格できるって言う漠然とした目標でいいと思ってるんじゃないの?
54名無し検定1級さん
2023/06/02(金) 17:44:03.38ID:9XNm2mlz 去年テキストだけ買っちゃったので2022年のみん欲で挑みます。法改正された箇所ほとんどなさそうだし。
2023/06/02(金) 18:20:37.71ID:rSsGhmTv
共有結構変わってんだろ
56名無し検定1級さん
2023/06/02(金) 18:25:28.40ID:iWhy7sYy 今年の改正点勉強してねえわ
どこかに情報をまとめているサイト無いかな
どこかに情報をまとめているサイト無いかな
2023/06/02(金) 20:47:59.06ID:2gQTYWy5
近所の本屋1冊だけ2022年版のウォーク問がずっと置いてある
こんなトラップ仕掛けてる店もあるしなぁ
こんなトラップ仕掛けてる店もあるしなぁ
58名無し検定1級さん
2023/06/02(金) 21:22:34.82ID:P7ZdJ5cH >>57
w
w
59名無し検定1級さん
2023/06/02(金) 22:43:33.16ID:9yaiOoux アプリで過去問ぐるぐるしてるんだけど、本当にこれで良いのか不安になってきた
60名無し検定1級さん
2023/06/02(金) 22:47:11.29ID:9yaiOoux 友達に宅建受けない?って誘ったけどみんな進路に宅建必要ないみたいで1人で勉強することになってかなり不安なんだけど、スレ見たら1人じゃないって思えるのでいつもスレの人に支えられてます……連投すみません
61名無し検定1級さん
2023/06/02(金) 22:59:25.91ID:P7ZdJ5cH >>60
いっしょにがんばろー
いっしょにがんばろー
2023/06/03(土) 00:53:45.47ID:FE1OwRAv
明日からがんばる
2023/06/03(土) 07:17:01.95ID:agz9tLKj
TACのわかって受かるの分野別過去問
分冊するとペラペラだな
こんな分量で大丈夫なんかね?
分冊するとペラペラだな
こんな分量で大丈夫なんかね?
64名無し検定1級さん
2023/06/03(土) 07:44:03.84ID:9SEqcfDP その程度でも君は完璧にできるのかい
2023/06/03(土) 07:55:46.24ID:agz9tLKj
権利関係しかまだやってないけど
1周目で正答率9割だったからこんなんでいいのかと不安になったんだよ
1周目で正答率9割だったからこんなんでいいのかと不安になったんだよ
66名無し検定1級さん
2023/06/03(土) 08:03:15.94ID:9SEqcfDP いいよ
2023/06/03(土) 08:05:11.23ID:GFzRh2pQ
ここで偉そうに言ってる人たち殆どが不合格だから余計な心配いらんよw
2023/06/03(土) 08:55:21.40ID:hiXEdkvZ
2023/06/03(土) 09:18:00.91ID:agz9tLKj
>>68
ありがと
権利関係って難しいって聞いてたから拍子抜けした
問題集が易しめなのかもしれないけど、なんとなく常識的にこれじゃね?って感じで正解できた
俺みたいなのは宅建業法とかが苦手になるのかもな
権利関係も得意科目にできるように頑張るわ
ありがと
権利関係って難しいって聞いてたから拍子抜けした
問題集が易しめなのかもしれないけど、なんとなく常識的にこれじゃね?って感じで正解できた
俺みたいなのは宅建業法とかが苦手になるのかもな
権利関係も得意科目にできるように頑張るわ
2023/06/03(土) 10:07:54.91ID:GFzRh2pQ
2023/06/03(土) 11:30:25.58ID:ipbi5BfA
YouTuberの国際弁護士宅建joeでも法令上の制限の勉強は苦労したらしいな。
72名無し検定1級さん
2023/06/03(土) 11:35:35.49ID:CcZ0FxeM 今日もやるんだ〜〜
73名無し検定1級さん
2023/06/03(土) 11:37:11.03ID:iqLxVH4D 毎日見てりゃいやでも覚える
2023/06/03(土) 15:19:00.04ID:hiXEdkvZ
75名無し検定1級さん
2023/06/04(日) 12:54:26.75ID:WKpWsOAy 今日もはじめるよお〜〜
2023/06/04(日) 13:10:17.07ID:pioCXQTu
申込みしたらがんばる
77名無し検定1級さん
2023/06/04(日) 16:29:04.06ID:WKpWsOAy >>76
新しい・・・
新しい・・・
2023/06/05(月) 01:33:11.02ID:2V5OrmvP
2023/06/05(月) 03:57:25.03ID:JSoIDtMj
民法の賃貸借と借地借家法の違いで詰みかけたどYouTube動画で回避できたわ
81名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 06:17:20.67ID:VAVUlbPd そこで詰みかけているようだと先は厳しいぞ
賃貸借の基本中の基本だからなそこは
賃貸借の基本中の基本だからなそこは
2023/06/05(月) 08:26:00.01ID:ugH3qtiB
いやー賃貸借と借地借家法の違いは権利関係の中でも難しい部類じゃない?
84名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 10:20:14.44ID:8ihA+/W4 棚田行政書士の借地借家法テトリス方式はわかりやすかったな。
85名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 10:39:31.42ID:FTJmhX0S そろそろ過去問回したいけど分野別のがいいんだよね?ネットよりテキストのがいいんだよね?おすすめ書籍あれば教授よろです
86名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 11:05:53.13ID:8ihA+/W4 >>85
スッキリうかるシリーズ(中村喜久雄)
解説が話し言葉で説明も身の回りに当てはめているので理解しやすい。
みんほし
フォントが女の子文字っぽくて小さいから見ずらいという人も
表にまとめて解説してくれるところは頭に入りやすい。
出る順
みんほしで心もとない人はこっちの方がやりごたえある。
解説は難易度高め。文字多め。
トリセツ
入門編。要点をついてるから、ここから始めるとハードルが低そう。
というのが、今までのスレの流れと個人の感想です。
スッキリうかるシリーズ(中村喜久雄)
解説が話し言葉で説明も身の回りに当てはめているので理解しやすい。
みんほし
フォントが女の子文字っぽくて小さいから見ずらいという人も
表にまとめて解説してくれるところは頭に入りやすい。
出る順
みんほしで心もとない人はこっちの方がやりごたえある。
解説は難易度高め。文字多め。
トリセツ
入門編。要点をついてるから、ここから始めるとハードルが低そう。
というのが、今までのスレの流れと個人の感想です。
87名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 11:07:14.22ID:8ihA+/W4 ユーキャンもわかりやすいけど、知識をつめこむには量が多そう
88名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 11:22:01.42ID:FTJmhX0S2023/06/05(月) 11:55:04.02ID:cKQbTcko
STUDYingのコンプ登録してメインノートPCで作業しながらスマホアプリで視聴
途中挟まる小テストではノートの手を止めて集中、って感じでやってるけど自分には合ってるぽい
予備校みたいに1日何時間と決められてるわけでもないし、マイペースでできる
途中挟まる小テストではノートの手を止めて集中、って感じでやってるけど自分には合ってるぽい
予備校みたいに1日何時間と決められてるわけでもないし、マイペースでできる
90名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 12:32:32.96ID:j3NIEig3 耳で聴いてもなかなか覚えられなくて、本読む習慣もないですがとりあえず参考書買ってきた、なんとか本で覚えれるように...
91名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 15:45:23.24ID:8ymzspEq どうも合格する人を見るとインプットは7月までで一通り済ませて
8月以降の2ヶ月半は毎日本番レベルの問題演習量(50問)をこなし
つつ欠けているインプット部分を補うような勉強法をしているみたい。
今年必勝体制で臨むなら今から始めるのがギリギリだろうね。
よく1ヶ月でしかも独学で受かったという人は実は元々この分野の
知識の素養がある人で、全くの異分野から参入する人には参考になら
ない例だと思った方がいい。だから今のタイミングがギリギリだと思う。
8月以降の2ヶ月半は毎日本番レベルの問題演習量(50問)をこなし
つつ欠けているインプット部分を補うような勉強法をしているみたい。
今年必勝体制で臨むなら今から始めるのがギリギリだろうね。
よく1ヶ月でしかも独学で受かったという人は実は元々この分野の
知識の素養がある人で、全くの異分野から参入する人には参考になら
ない例だと思った方がいい。だから今のタイミングがギリギリだと思う。
92名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 16:01:46.35ID:NkLqEOJn ちょっと前に過去問宅建塾買っちゃってまだ手つけてないんだけど、正直らくらく宅建塾買ったからその流れで買っただけだしらくらくも自分には合ってない参考書だったから今からでも変えたい…
2023/06/05(月) 16:58:16.86ID:9S2vny/+
皆んなは科目をどうやって勉強してます?
例えば業法なら業法の過去問やり切ってから次の科目に入るとか、日別に分けて勉強してます?
アドバイスお願いします。
例えば業法なら業法の過去問やり切ってから次の科目に入るとか、日別に分けて勉強してます?
アドバイスお願いします。
2023/06/05(月) 17:30:04.27ID:veqHY85I
初学者なら、過去問セレクトのAランクだけサッとやれば、
ある程度の知識は身に付くから、
それが終わったら、肢別だとか過去問10年分だとかやればいいよ
初めから、各分野を完璧になんてできるわけないわw
とりあえず、全範囲をAだけでもやっとけば
余裕も出るし
ある程度の知識は身に付くから、
それが終わったら、肢別だとか過去問10年分だとかやればいいよ
初めから、各分野を完璧になんてできるわけないわw
とりあえず、全範囲をAだけでもやっとけば
余裕も出るし
2023/06/05(月) 17:56:34.84ID:2V5OrmvP
2023/06/05(月) 18:46:52.46ID:9S2vny/+
99名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 18:49:58.33ID:M4Vloeuk >>97
それ違うよ。
インプットの過程で当然その程度の問題演習はこなしているわけ。
つまりこの時点で君の言っている程度の過去問解きは既に合格者は
皆済ましているのよ。
その後の問題演習は勿論過去問(年度別単位)も含めてインプットの
補正も兼ねているってことね。
余裕を持って合格する人は一歩先を行っているイメージの勉強法をして
いる印象。
それ違うよ。
インプットの過程で当然その程度の問題演習はこなしているわけ。
つまりこの時点で君の言っている程度の過去問解きは既に合格者は
皆済ましているのよ。
その後の問題演習は勿論過去問(年度別単位)も含めてインプットの
補正も兼ねているってことね。
余裕を持って合格する人は一歩先を行っているイメージの勉強法をして
いる印象。
100名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 19:05:38.73ID:HvIQ+0nM 知識があってもタイムオーバーってなりかねない
101名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 19:45:14.33ID:8ihA+/W4 過去問3冊を満遍なくやって、苦手な分野に付箋貼っていって、最終的に全部正解を出せるまでもっていくつもり。
102名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 20:04:53.22ID:omiK31sF 最近宅建の勉強始めた人で、権利関係のインプット1週間ぐらいで終わらせた人見つけたけど、その人行政書士合格済みだったわ
残4ヶ月あるといっても、今から始めるのは、業界で働いてるとか、民法勉強済みとかのアドバンテージないときつそう
残4ヶ月あるといっても、今から始めるのは、業界で働いてるとか、民法勉強済みとかのアドバンテージないときつそう
103名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 20:29:43.34ID:WwgMcCp7 無職や学生なら受かるよ
十分すぎるアドバンテージ
受かったあとは知らんが
十分すぎるアドバンテージ
受かったあとは知らんが
104名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 21:01:50.18ID:e0ACitQk 仕事をしている人でも平日2時間は確実に勉強出来るよ、経験上。
特に通勤電車の中。土日はどちらか丸一日勉強に充て他の1日は
完全休養日。そうすると4ヶ月で宅建合格に必要とされる300時間
はクリア出来る。問題は知識が身に付いているか。ここで個人差が
出る。
特に通勤電車の中。土日はどちらか丸一日勉強に充て他の1日は
完全休養日。そうすると4ヶ月で宅建合格に必要とされる300時間
はクリア出来る。問題は知識が身に付いているか。ここで個人差が
出る。
105名無し検定1級さん
2023/06/05(月) 21:39:40.67ID:NkLqEOJn107名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 00:09:06.45ID:g3ynNLJi トリセツのテキストと分野別過去問のみでやってるが過去問これだけでいいのか怪しいレベルやな 問題数少なすぎや
108名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 07:38:56.31ID:DJUmwbj5 農地法で、「仮換地の使用収益開始日を仮換地指定の効力発生日と別に定めることができる」とあるのですが
例えばどんな状況の時に別に定めるものでしょうか?
イメージがわかなくて忘れそうです。
例えばどんな状況の時に別に定めるものでしょうか?
イメージがわかなくて忘れそうです。
110名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 10:08:01.60ID:MEsGgXqa みんほしの分野別だけじゃ不安なんですけど、年度別も買い足した方が良いでしょうか。
111名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 10:42:36.45ID:xb1HKyrg >>110
年度別を買う買わないは自由だけど
ネットでも宅建の過去問道場さんとか家坂さん等で過去問があるから
そっちでも良いかと思う
俺はみんほしの黄色をやりこんで
その後、家坂さんところの10年分の過去問をずっとやって合格したよ
年度別を買う買わないは自由だけど
ネットでも宅建の過去問道場さんとか家坂さん等で過去問があるから
そっちでも良いかと思う
俺はみんほしの黄色をやりこんで
その後、家坂さんところの10年分の過去問をずっとやって合格したよ
112名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 10:44:39.81ID:XBD44zeP >>108
> 農地法で、「仮換地の使用収益開始日を仮換地指定の効力発生日と別に定めることができる」とあるのですが
> 例えばどんな状況の時に別に定めるものでしょう
●仮換地の使用収益開始
仮換地が指定されると、従前地の使用収益をする権利は仮換地上に移行することになります。
しかしながら、実際の事業では仮換地指定をしても、仮換地の宅盤造成や周辺の公共施設の
整備等は完了しておらず、仮換地が使用できない場合が多くあります。
このことから、通常仮換地指定通知の中では、使用収益の開始日について別に定めています。
これは仮換地指定時点において、使用収益の開始ができる日を確定することが困難なためで、
確定した時点で別途開始日を通知します。これを仮換地の使用収益開始日の通知といいます。
https://www.town.kanda.lg.jp/_1021/_3789/_4273.html
> 農地法で、「仮換地の使用収益開始日を仮換地指定の効力発生日と別に定めることができる」とあるのですが
> 例えばどんな状況の時に別に定めるものでしょう
●仮換地の使用収益開始
仮換地が指定されると、従前地の使用収益をする権利は仮換地上に移行することになります。
しかしながら、実際の事業では仮換地指定をしても、仮換地の宅盤造成や周辺の公共施設の
整備等は完了しておらず、仮換地が使用できない場合が多くあります。
このことから、通常仮換地指定通知の中では、使用収益の開始日について別に定めています。
これは仮換地指定時点において、使用収益の開始ができる日を確定することが困難なためで、
確定した時点で別途開始日を通知します。これを仮換地の使用収益開始日の通知といいます。
https://www.town.kanda.lg.jp/_1021/_3789/_4273.html
114名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 11:27:22.06ID:Fqo2HY0w 農地法wwwwwwwwwwww
115名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 11:35:16.50ID:PO9vlY3a 用語覚えるのだけでもかなり読み込まないとダメそうなんで何周か参考書読んで覚えないとレベルです😭
118名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 12:40:10.63ID:/bhGhBAU119名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 12:42:04.29ID:muZsq/Oq パーフェクト宅建士基本書と分野別過去問メインに一問一答付けてる
直前に大手予備校の模試を受験予定
手を広げる余力もないがこんなんで大丈夫だよな?
直前に大手予備校の模試を受験予定
手を広げる余力もないがこんなんで大丈夫だよな?
120名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 12:47:38.04ID:4+C5fLwF 国際弁護士YouTuber宅建joe最高!!
121名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 13:12:03.52ID:X6Kt+I4s 仕事しながら3ヶ月で合格するのはキツいです
123名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 15:48:07.80ID:MEsGgXqa みんほしの黄色は300問ほどの分野別の過去問が載ってるんですね。下手に12 年分とかのやつ買うより、この300問を完璧にした方が良いのかな。
124名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 16:09:37.53ID:myw0dUNh 全くの初学者なら、セレクトのAランクとか絞った方がいいんじゃないの?
全くの初学者で枝葉末節まではムリ
全くの初学者で枝葉末節まではムリ
125名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 16:32:04.12ID:o8qgeLGi 5月から初めてやっと業法は終えた
次は法令上でいいかな 民法は最後にやると決めてる
次は法令上でいいかな 民法は最後にやると決めてる
126名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 16:34:12.55ID:xb1HKyrg127名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 16:46:37.32ID:YWlgS8/p 分野別過去問のおすすめってLECのウォーク問なの?宅建って色々と本があるけどどのボリュームのをやり込んだらいいのかいまいち分からんわ
128名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 16:54:37.32ID:NuAeM9Bd129名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 17:11:36.72ID:s4tfxGkC130名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 17:19:14.90ID:PIUF9pdK みんほしって簡単な論点の問題多くない?
TACならわかって受かるの黒い方がいいのかと思ってたけど
みんほしの黄色人気だよね
TACならわかって受かるの黒い方がいいのかと思ってたけど
みんほしの黄色人気だよね
131名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 17:58:43.16ID:Hcjl5EHM ウォーク問立ち読みした感じ良さそうだね
正解率と重要度が載ってて分かりやすい
難点は本が小さいことか
正解率と重要度が載ってて分かりやすい
難点は本が小さいことか
132名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 18:24:27.53ID:8SsgnpYn みんほしでは受からないよ
133名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 19:30:27.05ID:sLCeoOKf みんほしだけで受かる人間もいれば落ちる人間もいる
それだけの事さ
それだけの事さ
134名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 20:04:01.12ID:NuAeM9Bd >>131
持ち歩きやすいサイズにしているって聞いたことある
持ち歩きやすいサイズにしているって聞いたことある
135名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 20:49:15.37ID:gs/NPLEV そろそろZERO円模試。
今年も会場で受験しよう。
今年も会場で受験しよう。
136名無し検定1級さん
2023/06/06(火) 21:27:40.28ID:fkQQjknl ごめんなさいー!
農地法ではないです!
区画整理の話です。すみません。
農地法ではないです!
区画整理の話です。すみません。
138名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 01:33:46.49ID:r1DFL0zL やっと権利関係過去問一周目まで終わった…。むずかった。
今から宅建業法に入るけど民法が難しいって聞くから宅建業法やったら「楽勝じゃん!w」みたいになったりする?
今から宅建業法に入るけど民法が難しいって聞くから宅建業法やったら「楽勝じゃん!w」みたいになったりする?
139名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 07:14:48.45ID:YwAvH4l7 理論的な思考能力と暗記力のどちらに秀でているかで変わるんじゃね
140名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 09:49:44.75ID:2MaxwjS6 民法は割りと常識で解ける問題もあるけど
業法は業界外の人にはほとんど初学と思うのでとっつきは悪いかも
でもほぼ暗記科目なので必要勉強時間は短い
業法は業界外の人にはほとんど初学と思うのでとっつきは悪いかも
でもほぼ暗記科目なので必要勉強時間は短い
141名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 10:32:09.23ID:nkpLodFQ 今日も始めるよお〜
142名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 10:33:12.33ID:OR6y+KTc 五月病が完治したら
143名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 10:39:14.14ID:S8IuuWCW 権利関係ほど難しくはないけど楽勝ではない
144名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 10:57:10.26ID:rK274xPP 受かったけどだいぶ忘れてる
俺でさえこれなんだから
宅建の全ての記憶を失ってる奴もいるだろ
俺でさえこれなんだから
宅建の全ての記憶を失ってる奴もいるだろ
145名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 12:33:52.06ID:iIvP0xTF 拘禁刑って今年から試験に適用される?
147名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 14:21:58.14ID:56UFRk8L 宅建士、管業の資格でここまでイキりちらす奴初めて見たよ(笑)
148名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 14:37:51.09ID:SYtFzSIN スレあってる?
149名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 14:55:01.61ID:nkpLodFQ 3周目いくよお〜
150名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 15:28:21.87ID:cGfqzVrb 伊藤塾のインプット講座(パーフェクト基本書のやつ)が安かったから補充的にやっているんだが、
権利関係→法令上の制限→宅建業法→その他の順で講義が9/29まであるんだわ(業法は9/15が最後の配信)
これ模試とかのスケジュール考えたら間に合うか不安なんだが大丈夫かね?
権利関係→法令上の制限→宅建業法→その他の順で講義が9/29まであるんだわ(業法は9/15が最後の配信)
これ模試とかのスケジュール考えたら間に合うか不安なんだが大丈夫かね?
151名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 15:53:31.30ID:50jwAHJn 事業のために負担した貸金等債務を主たる債務とする保証契約は、
その契約に先立ち、その締結の日前1ヶ月以内に作成された公正証書で保証人になろうとする者が
保証債務を履行する意思を表示していなければ、その効力は生じない
解説読んでも分かるような分からんような
その契約に先立ち、その締結の日前1ヶ月以内に作成された公正証書で保証人になろうとする者が
保証債務を履行する意思を表示していなければ、その効力は生じない
解説読んでも分かるような分からんような
152名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 16:04:32.90ID:nkpLodFQ >>150
間に合わないと思う
間に合わないと思う
153名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 16:08:50.28ID:nkpLodFQ154名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 16:20:31.89ID:QZUkSBd6155名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 18:02:17.81ID:7RmWaRLb 小僧共!
勉強しているか?
今年は道路が出題されるな インヴォイスも抑えとけよ
ワシは今回の講習も満点やったな
勉強しているか?
今年は道路が出題されるな インヴォイスも抑えとけよ
ワシは今回の講習も満点やったな
156名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 18:08:20.92ID:DmZpzxcj157名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 18:12:11.92ID:KGlnrb0X 国際弁護士YouTuber宅建joe最高!!
158名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 18:28:07.84ID:QXhDM/MJ よくわかんないから事業用は公正証書で1ヶ月以内って雑に覚えてたんだけどあってる?
159名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 18:33:09.39ID:t2gYraFV 初学者で質問です
地方税って毎年交互に出題されるそうですが今年は取得税と固定資どちらが出ますかね
同時に不動産鑑定評価と地価公示についても意見をお聞かせください
地方税って毎年交互に出題されるそうですが今年は取得税と固定資どちらが出ますかね
同時に不動産鑑定評価と地価公示についても意見をお聞かせください
160名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 18:43:01.17ID:4mHQqKa7 合格者の俺が答えるね
バカなことを言ってないで全部勉強しろ
バカなことを言ってないで全部勉強しろ
162名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 18:53:30.97ID:DmZpzxcj >>158
それだけだとあってるともあってないとも、こちらでは分からない
家のローンの場合、保証人になる方もなんとなくイメージが湧くからそうそう揉めることはない
ところが事業用の場合、あまり分からないまま義理や「努力なしで俺も儲けたい」というスケベ心で保証人になった後、融資を受けた奴が事業に失敗して夜逃げして
「なんで俺がこいつの代わりにカネを返すことになるんだよおお」
と揉めて、けど許してもらえず破産したり自分も夜逃げすることが多々あり
そこで契約締結まで1ヶ月以内に公正証書に
「自分は事情が分かってて保証人になるから、俺が最終的に責任とること分かっているから」
と宣言させて、ようやく契約締結になる
この公正証書が、保証意思宣明公正証書と言うことかと
まあ俺だって受験生なんで間違ってたらすまんw
それだけだとあってるともあってないとも、こちらでは分からない
家のローンの場合、保証人になる方もなんとなくイメージが湧くからそうそう揉めることはない
ところが事業用の場合、あまり分からないまま義理や「努力なしで俺も儲けたい」というスケベ心で保証人になった後、融資を受けた奴が事業に失敗して夜逃げして
「なんで俺がこいつの代わりにカネを返すことになるんだよおお」
と揉めて、けど許してもらえず破産したり自分も夜逃げすることが多々あり
そこで契約締結まで1ヶ月以内に公正証書に
「自分は事情が分かってて保証人になるから、俺が最終的に責任とること分かっているから」
と宣言させて、ようやく契約締結になる
この公正証書が、保証意思宣明公正証書と言うことかと
まあ俺だって受験生なんで間違ってたらすまんw
163名無し検定1級さん
2023/06/07(水) 19:26:25.21ID:7RmWaRLb 取得税固定はどっちも覚えなあかんな
公示価格はあれや
国交省のページからみたらいいんや
ワシ、親切やろ
公示価格はあれや
国交省のページからみたらいいんや
ワシ、親切やろ
164名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 06:13:17.11ID:zn+AfIpU 今日もやるんだよお〜
165名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 07:56:59.69ID:/w2Ds7tL 宅建は大学に5万払えば資格予備校のような講義とかやってくれてたわ
その時とればよかったンゴ
その時とればよかったンゴ
166名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 08:48:53.62ID:OzuDwljr 今年12回目の試験、52歳のワイ今年こそは受かって逆転させねば
168名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 10:32:58.95ID:C02w7xve >>157
Joe先生は過去問回しを否定しているが、宅建試験はひっかけが多いからひっかけに慣れるには過去問回すしかないんだよな
Joe先生は過去問回しを否定しているが、宅建試験はひっかけが多いからひっかけに慣れるには過去問回すしかないんだよな
169名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 10:38:26.57ID:zyH2dlmi 52歳で取って逆転...出来るのか!?
170名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 10:55:15.10ID:Ck30Pwfq 逆転できるだろ!年齢なんか関係ないわい…
171名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 10:55:29.43ID:Ck30Pwfq やる気になること、な?
172名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 10:55:46.51ID:Ck30Pwfq 80歳で大学行く爺さんもいるんやで、まだまだ若い
173名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 11:08:46.08ID:Q9+UO7fS 中学時代同級生のさっちゃんとヤッた!
中学でやらせるとか見た目派手なんだろうなと思うだろ?
違う!地味な美少女だった!
中学でやらせるとか見た目派手なんだろうなと思うだろ?
違う!地味な美少女だった!
174名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 14:26:24.72ID:x4/APEYf 52歳でもコネがあればいけるんじゃないかな
175名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 14:48:33.35ID:uPutZuZX 棚田の動画(一昨年ぐらいの年末の動画だったかな)で
交付してる年齢層は40代が一番多くてその次が50代みたいよ
割合でほぼ変わらないし
ここの動画
https://youtu.be/z-WqEnHLXLM
交付してる年齢層は40代が一番多くてその次が50代みたいよ
割合でほぼ変わらないし
ここの動画
https://youtu.be/z-WqEnHLXLM
176名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 14:50:13.57ID:uPutZuZX ちなみに登録だけなら70代以上が一番多いみたい
平成30年あたりのデータみたいだけど
平成30年あたりのデータみたいだけど
178名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 15:03:17.39ID:phT8W6UE 若者は記念受験的な感覚なんだろね。
ミドル層になると転職や開業考えたりする人がいるからかな
ミドル層になると転職や開業考えたりする人がいるからかな
179名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 15:06:12.90ID:x7gx/SDO 30前半で転職意識して取ろうとしてるけど
40代とか50代で開業はともかく転職に使えるもんなのか…?
40代とか50代で開業はともかく転職に使えるもんなのか…?
180名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 15:07:10.46ID:lKHt53Pu 冷たいこと言うが50過ぎて宅建持っててもそこそこの経験なきゃどこの不動産業者も雇ってくれないぞ
181名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 15:09:54.36ID:rIgOCF23 定年退職後この業界に未経験で再就職するつもり
182名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 15:14:56.52ID:uPutZuZX184名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 16:46:30.31ID:1IPMtwGT185名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 16:47:32.03ID:1IPMtwGT186名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 18:47:50.75ID:zn+AfIpU おっさんがいっぱいだなあw
187名無し検定1級さん
2023/06/08(木) 19:18:13.27ID:oeTw1RyC さっちゃん今ガキいるからなあ
でも本当に美少女だった30年前はあまりにもかわいすぎてヤンキーからブリってんなよって陰口叩かれてた
でも本当に美少女だった30年前はあまりにもかわいすぎてヤンキーからブリってんなよって陰口叩かれてた
188名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 06:24:07.13ID:skf88Fna 37歳は若者?
189名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 07:27:15.36ID:PUTA24q6 その年齢で死ぬとまだ若いのにって言われるから若者じゃない?
190名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 07:41:42.92ID:MC+GWawm 一般媒介契約は自動更新可能なのか。
知らなかった。
俺の使っているテキストには載っていなかった。
知らなかった。
俺の使っているテキストには載っていなかった。
191名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 09:08:11.39ID:ckZYpiIr 試験対策で特殊事例ばかり覚えていると一般事例が分かんなくなるんだよな
192名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 09:57:24.09ID:4B+Ii2h0 事務員の給料(年収250~300くらい)でいいなら宅建の求人はいっぱいあるで
194名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 10:18:10.25ID:4X0ktxVT 21歳のわいは若いな、ミニスカはいても許される
195名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 10:28:38.92ID:PCqzWZH9 天気悪くてだりーけど、とりあえずやろ〜っと
196名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 10:52:01.47ID:THLurRSl 今59才
宅建とって60で定年退職してからアルバイトするのは可能ですか?
実務経験なしなら宅建活かしたアルバイト無理かな
宅建とって60で定年退職してからアルバイトするのは可能ですか?
実務経験なしなら宅建活かしたアルバイト無理かな
199名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 12:09:58.36ID:PZihwnED 宅建なんて持ってても意味ねぇ
入社できても使い捨て営業で入らさせてもらってぼろ雑巾になるまで雇う感じやで
営業センスある奴なら稼げるが色々と失う物もあるからな
入社できても使い捨て営業で入らさせてもらってぼろ雑巾になるまで雇う感じやで
営業センスある奴なら稼げるが色々と失う物もあるからな
200名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 12:31:12.37ID:IMwRSlLs 棚田さんの動画ってなんかダルくないか?
201名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 12:35:25.25ID:e51y78Bi ここの住人は営業希望が多いのか?
ワイは事務のがええんやけどな
ワイは事務のがええんやけどな
202名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 12:43:46.18ID:kboZKPuL >>201
自分もできたら事務がいいんだけどな〜って思いながら宅建の試験終わったら簿記とか FPとかMOSとか、そこらへんの資格取りに行くつもりだよ〜
自分もできたら事務がいいんだけどな〜って思いながら宅建の試験終わったら簿記とか FPとかMOSとか、そこらへんの資格取りに行くつもりだよ〜
203名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 12:46:57.75ID:aV2HZdLm FPは2級でも結構簡単だぉ
204名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 13:03:10.97ID:FEVinY6P MOSはもっと簡単に取れるよ
205名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 13:16:31.23ID:6O7yZhID >>201
建設業の事務しながら宅建取ったよ
つか、会社が造成した土地を売るために
宅建業が必要だから取ったんだけどね
委託販売だから売れた時に契約書に署名するくらいかな
先月から資格手当も付いたからちょっと嬉しい
建設業の事務しながら宅建取ったよ
つか、会社が造成した土地を売るために
宅建業が必要だから取ったんだけどね
委託販売だから売れた時に契約書に署名するくらいかな
先月から資格手当も付いたからちょっと嬉しい
206名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 13:18:46.53ID:QUrPgkiT207名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 13:24:59.43ID:97Ntbn+8208名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 13:50:48.27ID:dMjsaaCX 50代で経験無しの現役なら不動産屋で週二日程度のバイト募集あるからそこで経験積めばなんとかなるかも
209名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 14:29:01.94ID:PCqzWZH9 講談社文庫「思い出せない脳」澤田誠著
資格試験の記憶定着の参考になるかも
資格試験の記憶定着の参考になるかも
210名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 15:13:24.62ID:zhuWfRCL 自分が不動産屋だとして、
50歳超えの未経験者を雇うかって言う話
退職金をはたいてワンルームでも買ってくれて、
更に不動産を買ってくれる友達や知人をを紹介してくれるなら
アルバイトで雇ってもいいかなって言うレベル
50歳超えの未経験者を雇うかって言う話
退職金をはたいてワンルームでも買ってくれて、
更に不動産を買ってくれる友達や知人をを紹介してくれるなら
アルバイトで雇ってもいいかなって言うレベル
211名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 16:48:47.87ID:v6+T/HUs 今は超人手不足だから、5年10年前の感覚とは相当に違う
マクドナルドも本当にヨボヨボのおばあさんが制服着て働いてる
大抵の零細な職場では40歳未満の日本人なんて雇えないのだから
ホテルのフロントでさえ、素人丸出しの中年男性がやってたりする
マクドナルドも本当にヨボヨボのおばあさんが制服着て働いてる
大抵の零細な職場では40歳未満の日本人なんて雇えないのだから
ホテルのフロントでさえ、素人丸出しの中年男性がやってたりする
212名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 16:52:22.89ID:4B+Ii2h0 事務はみんなやりたがるからサービス業とはまた事情が違う
男女は関係無いけどわざわざ年寄りは雇わないな
男女は関係無いけどわざわざ年寄りは雇わないな
213名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 17:01:35.91ID:H2NQavjn >>212
それってあなたの感想ですよね
それってあなたの感想ですよね
214名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 17:06:03.52ID:+ZqKULw/ まあ、実際はチャンスあるから勉強すればいいんだよ
うちの親父もリーマン定年後に学校事務やってるわ
日給8,000円、週3日、学校夏休みは一緒に休みだから、本当に生活のために働きたい人は来ないわな
10年前ならこの仕事に飛びついてた氷河期世代が多いだろうが、今は年寄りに回ってくる
うちの親父もリーマン定年後に学校事務やってるわ
日給8,000円、週3日、学校夏休みは一緒に休みだから、本当に生活のために働きたい人は来ないわな
10年前ならこの仕事に飛びついてた氷河期世代が多いだろうが、今は年寄りに回ってくる
216名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 17:19:13.47ID:THLurRSl そうかやっぱり厳しいですね
マンション管理人か清掃かガススタの深夜勤考えます。ありがとうm(_ _)m
マンション管理人か清掃かガススタの深夜勤考えます。ありがとうm(_ _)m
217名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 17:34:36.44ID:sD/ZHMH7 マンション管理士になろうとしている俺はどうなん
218名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 17:55:07.97ID:42LsK9F5 昔こたつでスマホでマン管について調べようとして、まんまで打ったときに横から視線を感じたのでそちらを向いたら母が
( ゚д゚)って顔で俺のスマホ覗き込んでいて息子がまんこでも検索しようとして固まってしまったようだった
( ゚д゚)って顔で俺のスマホ覗き込んでいて息子がまんこでも検索しようとして固まってしまったようだった
219名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 18:15:55.35ID:kRkFb0fc 危険物乙4のが難しいと思うよ
220名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 18:32:35.19ID:PCqzWZH9 またこの展開 くだらん
221名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 19:30:54.40ID:/LH10TNM 資格取得後のことを考えるのは大事
222名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 19:35:53.05ID:1ZkxUfPk 乙四も持っているんだ実は
会社が手当出してくれるというから取ったけど、なんだかんだ理由を付けられて結局貰えてないけど😠
転職するわ😠
会社が手当出してくれるというから取ったけど、なんだかんだ理由を付けられて結局貰えてないけど😠
転職するわ😠
223名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 19:43:24.72ID:HmQxlPO9 50代なら宅建より乙四の方が役に立ちそう
225名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 19:45:12.64ID:6CWPJlXQ 売上取れない宅建士は経費の無駄だしね
事務員でも知識がなくて重説できないなら意味ないし
事務員でも知識がなくて重説できないなら意味ないし
226名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 19:55:05.84ID:P9lnmR4n 破産者マップ復活「データ消してほしければ12万円払え」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [444248185]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686301909/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686301909/
228名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 20:21:49.27ID:FMeo5loi ゼロ円模試7月何日だっけ
229名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 20:35:03.28ID:FMeo5loi >>200
去年からつまらん
宅建ジョブエージェントと絡んでから忙しいんじゃないのか
その動画もつまらんけど
義務的にやってる
視聴回数多いからいいんだろうけど俺は飽きた
最初の頃は雑で下手だけど一生懸命な感じが良かったんだけどな最近クオリティばかり気にしてつまらん
去年からつまらん
宅建ジョブエージェントと絡んでから忙しいんじゃないのか
その動画もつまらんけど
義務的にやってる
視聴回数多いからいいんだろうけど俺は飽きた
最初の頃は雑で下手だけど一生懸命な感じが良かったんだけどな最近クオリティばかり気にしてつまらん
230名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 20:45:55.90ID:Sbk5OkxC しばらく非正規で宅建士取ってから正社員事務員で就職したけど
まったく宅建士らしいことしてないのに手当毎月1万5千円もらってるな
うちはホワイトなのかもしれん
管業の手当は毎月2万5千円らしいので今年か来年には取りたい
まったく宅建士らしいことしてないのに手当毎月1万5千円もらってるな
うちはホワイトなのかもしれん
管業の手当は毎月2万5千円らしいので今年か来年には取りたい
231名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 21:01:34.75ID:UDgAQ3s5 私も事務員で資格手当三万もらってたけど毎日帰宅が22時でしんどくなってやめた
とくに宅建士らしい事はしてない
とくに宅建士らしい事はしてない
232名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 21:34:42.48ID:bU4btePb233名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 21:38:52.55ID:FMeo5loi236名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 22:08:54.80ID:bU4btePb237名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 22:13:49.20ID:1iqAzCqG238名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 22:25:21.43ID:Sbk5OkxC240名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 22:46:27.98ID:/bIn+NYv 危険物乙4、消防設備士甲4、ボイラー2級、冷凍3種、電工2種
全て合わせても簿記2級より易しいからな
全て合わせても簿記2級より易しいからな
241名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 22:50:09.39ID:JTs1/Yt2 その上にドーン!と
宅建や
やる事は多いぞ
何をするにしても宅建士さまの
ハンコがいるからな
笑笑笑笑
宅建や
やる事は多いぞ
何をするにしても宅建士さまの
ハンコがいるからな
笑笑笑笑
242名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 22:51:28.24ID:5iHomZIs 電験3種なら分かるが乙4ってw
俺が受けた時、合格率40%超だったぞ
俺が受けた時、合格率40%超だったぞ
243名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 22:52:10.63ID:5iHomZIs それでも1ヶ月くらいは勉強したけどな
245名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 22:57:46.06ID:5iHomZIs246名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:02:08.83ID:mQsHUslQ マンション管理会社のフロントがオススメ 700は堅い
247名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:02:14.82ID:tDWnydM5 俺は行政書士と宅建士と簿記2級とFP2級しか持ってないよ
250名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:12:12.35ID:TWRe+kRP 簿記2級は高校の頃取らされたは
251名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:12:51.88ID:TWRe+kRP ちなみに測量士補も持ってるぞ
252名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:20:11.80ID:wMbJqBgf 俺が持ってる資格でいうと
行政書士>>>>>>>宅建士=簿記2級>>>FP2級かな
行政書士>>>>>>>宅建士=簿記2級>>>FP2級かな
253名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:21:01.65ID:LJ+ATJsA いつの間にか重説の押印不要になってたんだな
去年の法改正点か? これテストに出るだろ
去年の法改正点か? これテストに出るだろ
255名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:22:08.06ID:PCqzWZH9 >>253
河野さんが決めたの知ってるでしょ?
河野さんが決めたの知ってるでしょ?
256名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:29:39.13ID:9wVLgoYi257名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:31:03.13ID:UDgAQ3s5 自分は両方持ってるが簿記2級の方が易しい
相性だと思うよ
相性だと思うよ
259名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:33:11.31ID:YZMTHJlS 日商簿記の二級はその辺の若い女の子でも持ってるイメージ
オッサン、オバサンがイキっちゃダメだぞ!
オッサン、オバサンがイキっちゃダメだぞ!
260名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:35:02.75ID:44qVizC8 雑魚資格でマウント取ってるやつ哀れだな
今年の宅建試験頑張れよとしか・・
今年の宅建試験頑張れよとしか・・
262名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:36:38.79ID:44qVizC8 いや高卒なんて資格で勝負するしかないだろ
263名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:36:52.99ID:KsitBxfq 簿記って種類いろいろあるっぽいけどそもそも国家資格でもないんでしょ
266名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:40:41.31ID:eUfvZNkt268名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:43:27.14ID:9+6K7rIZ269名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:45:15.94ID:xOoi5Xma 宅建受かる人って直前1ヶ月は毎日本番レベルの(量)の各予備校が
出している予想問題や過去問5年分ぐらいを2〜3回まわして欠けている
知識を補充するような勉強をしている印象を受ける。
つまり、本番1ヶ月前まである程度完成している感じ。
やはりこの試験は勉強の開始時点が最大のポイントで、今がギリギリの
タイミングかもね。
出している予想問題や過去問5年分ぐらいを2〜3回まわして欠けている
知識を補充するような勉強をしている印象を受ける。
つまり、本番1ヶ月前まである程度完成している感じ。
やはりこの試験は勉強の開始時点が最大のポイントで、今がギリギリの
タイミングかもね。
271名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:47:35.47ID:5enTcbgK 簿記2級が限界おばさん
宅建なんて一生受からないんじゃないっすか
宅建なんて一生受からないんじゃないっすか
272名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:47:56.77ID:5enTcbgK 今年も御布施だろうな 頑張って
273名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:49:05.55ID:bbJiXAZY274名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:52:51.31ID:B1WHB30m いいね正解大卒
275名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:53:02.90ID:bphEoTyQ 10年前に簿記2級受かった今年30になるおばさんに喧嘩売っとるんか?お前ら
276名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:54:00.67ID:z+OEh3QT 売ってへんで 別のおばさんが粘着してきてキモいけど
277名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:55:03.72ID:bphEoTyQ 簿記2級でマウント取ってるのはそれより上の資格が取れなかったからでしょ 地頭が悪いんだよね
278名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:55:30.65ID:KsitBxfq 私は大学で取れる教職じゃない他の国家資格も持ってるけど
国家資格でもない簿記まわりを宅建スレで持ち上げるのは無理があると思う
国家資格でもない簿記まわりを宅建スレで持ち上げるのは無理があると思う
279名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:56:51.45ID:WgAozJd4 1級ならまだしも明らかに格下の2級を持ち上げたところでね・・
280名無し検定1級さん
2023/06/09(金) 23:58:54.68ID:xOoi5Xma 俺はLECやTACの直前公開模試を参考書等を見ないで解答して提出出来る
レベルまで持っていくことを今後の勉強の目標にしている。
去年は全く間に合わなかった。
レベルまで持っていくことを今後の勉強の目標にしている。
去年は全く間に合わなかった。
281名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 00:02:00.56ID:theabYIR みなさん今年こそは合格するよう頑張って下さい
高いところから応援しております
高いところから応援しております
282名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 00:03:52.81ID:pDZOIk2B 私も行政書士、宅建士持ちとして、君たちが合格できることを願ってます。
283名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 00:12:01.35ID:VJuY7+GD マンション建て替えの決議の4/5が変わるみたいだね
284名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 00:12:41.41ID:GuCbRnQ2 そこ変えたらダメだろ
285名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 00:18:14.25ID:GuCbRnQ2 80%から75% or 66%に引き下げか
286名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 00:43:34.47ID:+nqw3wpT 新橋駅前の古いビルも、テナントがよくある賃借権じゃなくて区分所有権を持っているから建て替えの合意形成が取れないんだよね
だからずっと工事できずに残っている
だからずっと工事できずに残っている
287名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 00:48:33.49ID:GuCbRnQ2 投資用マンションなんかも誰も出席しないから総会が成立しないんだよな
289名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 04:23:11.08ID:9p4vCvB9 娘に簿記取らせるやで〜
290名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 08:29:39.66ID:VJuY7+GD 簿記3級程度は普通に社会人に求められるからなぁ
291名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 09:23:04.82ID:o87R5RF6 14年前に日商簿記2級を取ったけど、すっかり知識を錆び付かせてしまったわ
それでも一応初歩的な会計の知識は残っているが
それでも一応初歩的な会計の知識は残っているが
292名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 10:13:38.61ID:WqrML9z0 スレチばっかだよ
293名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 12:23:39.08ID:yfeXWLE9 不動産取得税と固定資産税勉強しとけよ
295名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 13:17:58.85ID:+nqw3wpT 実務では両方出るぞ
296名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 13:27:36.04ID:mlNbdcR8 どっちかしか出ないなら両方勉強しないとまずいのでさ
297名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 14:32:54.05ID:GMyMxzpg 交互に出る説は去年崩れたからな
298名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 14:51:20.93ID:CuQ4DQEL 今年も固定資産税あるでw
299名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 14:54:19.76ID:IfXxy/4Y 去年税は0点だったな
その代わり権利関係で点数稼いだからどうにかなったけどw
科目別足切りが無いのが助かる…
その代わり権利関係で点数稼いだからどうにかなったけどw
科目別足切りが無いのが助かる…
300名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 14:57:47.93ID:ukqQxucU 今年も固定ならもう固定だけやっておけばいいよ
301名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 15:40:38.11ID:bdwNKs6f 去年10月が固定で12月が不動産取得だったっけ?
302名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 15:41:38.56ID:bdwNKs6f 国税で所得税だけは勘弁してほしい
303名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 15:48:47.45ID:WqrML9z0 >>301
去年は12月試験ないよ
去年は12月試験ないよ
305名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 16:17:15.85ID:yfeXWLE9 印紙と農地法はとくいだったのですが
2つとも落としましたw
2つとも落としましたw
306名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 16:31:23.28ID:BUjAaQEM 印紙ってあれだろ?
印紙貼らない契約書も一応有効だけど脱税で合計3倍とられますよってやつ
印紙貼らない契約書も一応有効だけど脱税で合計3倍とられますよってやつ
307名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 16:53:27.97ID:x9gYABnq カタイゼイですかね
309名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 16:54:53.72ID:UMpTC/7P 58歳58年間無職彼女いないけど、今年は頑張ろう
310名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 16:55:21.50ID:UMpTC/7P 8回目のチャレンジ
311名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 16:56:37.09ID:x9gYABnq 5回も試験受けてんのにいまだに借地借家と登記法は全くダメw
リアルに知りたいんだけどわいより劣ってる受験生っておるん?
リアルに知りたいんだけどわいより劣ってる受験生っておるん?
312名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 16:57:55.25ID:x9gYABnq313名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 16:58:38.91ID:UMpTC/7P ありがとう、頑張る
314名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 16:59:07.59ID:UMpTC/7P316名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 17:09:56.59ID:pIhtDyLZ317名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 17:21:17.10ID:WqrML9z0 >>316
きしょっ
きしょっ
320名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 21:37:49.88ID:T2tnIcD6 法令上の制限に入ったが初っ端の都市計画法やらでもう訳わかんねぇw
321名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 22:32:36.92ID:AKb/IXu1 制限は難しいから講義を受けに行け!
借家農地は基本中の基本
345条許可は実務でも使うからな
まあ、仕事は行政書士の仕事やけどな
借家農地は基本中の基本
345条許可は実務でも使うからな
まあ、仕事は行政書士の仕事やけどな
322名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 22:38:51.77ID:+nqw3wpT 去年宅建を受けてから先日FP2級を受けたけど、もし受験する順番が逆だったら宅建の税金の分野ももうちょっと楽になれただろうなと思ったわ
その代わりFP2級の不動産と相続分野がハードモードになるけど
その代わりFP2級の不動産と相続分野がハードモードになるけど
323名無し検定1級さん
2023/06/10(土) 23:47:34.36ID:VJuY7+GD 日建が宅建強いのはなんでだろ
324名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 00:06:36.05ID:vt26rge2 熟女ママに癒せれたので今から頑張る
325行政書士、宅建士持ち
2023/06/11(日) 00:48:07.30ID:/A/zRDs+ おいらも司法書士の勉強頑張るわ
クレアール、オッサンだからいまいち気分が乗らないんだわぁ
先生、博多大吉に似てるわぁ
クレアール、オッサンだからいまいち気分が乗らないんだわぁ
先生、博多大吉に似てるわぁ
326名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 02:01:43.67ID:SHpT94Uq 行政宅建持ちなら
いい加減働いて社会貢献しろよ
笑
いい加減働いて社会貢献しろよ
笑
327名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 08:06:46.92ID:h8plpu7w 法令上の制限が最も勉強がやりにくい。
328名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 08:28:26.92ID:pQ4b/0hg329名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 10:58:40.16ID:dd6Cc/vq 分野別業法全体復習ちうちう
330名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 11:01:48.07ID:dd6Cc/vq 本試験の願書の受付7月3日からだって
331名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 11:02:22.30ID:gSzuSffH TACのみん欲黄色の分野別だけやってるけど物足りないというか本当にこれだけで大丈夫なんかいな
合格者の中にはこれだけで十分って声挙がってるけどそれってこの過去問に問われてない周辺知識も全部取り入れた上での話だよな?
合格者の中にはこれだけで十分って声挙がってるけどそれってこの過去問に問われてない周辺知識も全部取り入れた上での話だよな?
332名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 11:05:41.96ID:dd6Cc/vq みんほしの過去問に、調べたことを書き込んでいるよ
333名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 11:20:09.21ID:gSzuSffH334名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 11:28:44.28ID:fxNVJRu/ 58歳独身無職、今から勉強やります
335名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 11:31:55.29ID:C1oX3u0w >>331
それだけでは足りないけどやり込まないうちから足りないって言ってるやつはダメ
それを基礎力にして、別の知識を増やしていく感じでいい
不合格者は基礎にもなってない段階で増やそうとするから点が伸びない
基礎力とかやりこみってどういうことかっていうと、聞かんでもわかるよな?
それだけでは足りないけどやり込まないうちから足りないって言ってるやつはダメ
それを基礎力にして、別の知識を増やしていく感じでいい
不合格者は基礎にもなってない段階で増やそうとするから点が伸びない
基礎力とかやりこみってどういうことかっていうと、聞かんでもわかるよな?
336名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 11:39:22.27ID:lwBbCxpe337名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 12:11:19.50ID:gSzuSffH338名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 12:21:27.91ID:5sme1p9w なんとか大学みだしたけど、商材買わそうとしてるだけやんけなんであんな登録多いんや
340名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 12:35:10.53ID:kCkMauiI ゆー○大学のことか。普通に動画だけ出してもそれなりの収益あるはずなのに、欲ってこわいよな。登録者数減るのも時間の問題じゃね。
341名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 12:40:13.90ID:h8plpu7w 国際弁護士YouTuber宅建joe は動画投稿を来週の土曜日に延期。
嫌がらせをしてくる奴に対応するため。
嫌がらせをしてくる奴に対応するため。
342名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 12:54:07.82ID:lQICA84Z 法令上はまじ覚えにくいなぁ
権利関係のが全然楽
権利関係のが全然楽
343名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 12:55:44.28ID:98bJKqI5 今アプリの1問1答回してるんだけど、そのアプリには2500問近く掲載されてて1週に時間かかりすぎちゃうから1問1答の書籍調べてみたら1000問近くしか掲載されてなくて、もうそっちに移行したいと考えてるんだけど、アプリだと寝転がりながらでも暗い部屋でも過去問解けるから一長一短なんだよな…
344名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 13:24:36.03ID:1K36YD8z 宅建試験に基礎とか応用とかないから(笑)
過去問10年分を丸暗記で十分
やり方は、過去問10年分丸暗記でも
肢別丸暗記でもOK!
全くの初心者は、過去問セレクトAランク丸暗記からやって試験の言い回しに慣れるだけ
不動産屋に就職するにしてもしないにしても宅建試験の知識なんて大して役に立たないから、深くやっても時間の無駄
過去問10年分を丸暗記で十分
やり方は、過去問10年分丸暗記でも
肢別丸暗記でもOK!
全くの初心者は、過去問セレクトAランク丸暗記からやって試験の言い回しに慣れるだけ
不動産屋に就職するにしてもしないにしても宅建試験の知識なんて大して役に立たないから、深くやっても時間の無駄
345名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 13:43:01.39ID:uaHEZFuH ゆーき大学は質問が出来るの?
質問が出来ないならあの料金は高過ぎ。
質問が出来ないならあの料金は高過ぎ。
346名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 16:07:53.53ID:zoMWlTwu 今年も民法捨てた奴が当然のごとく落ちて泣くんやろなあ
347名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 17:05:48.20ID:bmOY0Sti 用途は捨て門だから時間かけない方がいいね
348名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 19:30:41.71ID:C1oX3u0w >>346
過去問やってりゃ受かるって書き散らして落とそうとするセコい連中が一定数いるからな
このスレにも344のように当然のように出没するし
相対評価だから足の引っ張りあいと思って大した効果もねえのにバカだよ
過去問やってりゃ受かるって書き散らして落とそうとするセコい連中が一定数いるからな
このスレにも344のように当然のように出没するし
相対評価だから足の引っ張りあいと思って大した効果もねえのにバカだよ
349名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 21:35:27.51ID:d2CGYUq1 法令上の制限まだ手つけてないんだけどどう難しいの?
宅建業法より難しい?
宅建業法より難しい?
351名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 21:44:51.00ID:QvptG4Og マジか
26 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMd5-gsIq)[] 2023/06/11(日) 21:22:43.82 ID:DshZQiXRM
ゲーマーのたぬなかが建築業界出身だったな
施工管理技士2級持ち
26 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMd5-gsIq)[] 2023/06/11(日) 21:22:43.82 ID:DshZQiXRM
ゲーマーのたぬなかが建築業界出身だったな
施工管理技士2級持ち
352名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 21:47:55.39ID:cdqUGxzD アレやれ、コレやれって、余計なことをさせて足を引っ張る方法もあるんだぜ
このスレにも348のように当然のように出没する
このスレにも348のように当然のように出没する
353名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 21:52:18.67ID:rwa1yVlR 千葉市は建物を勝手に建てれない市街化調整区域がメチャクチャ広い
https://www.city.chiba.jp/toshi/kenchiku/shido/images/tosikeikakuzu.jpg
https://www.city.chiba.jp/toshi/kenchiku/shido/images/tosikeikakuzu.jpg
354名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 21:57:53.34ID:j7/VEK3E 自分の家がどの用途地域か調べるといいぞ
ちなみに俺の家は市街化調整区域だったのでかすってもいなかったがな
ちなみに俺の家は市街化調整区域だったのでかすってもいなかったがな
355名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 21:58:10.19ID:dd6Cc/vq356名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 21:58:43.77ID:WVsVSxOC 過去ログも二三本くらい見たけど
出る順 最重要ポイント555って誰も使ってないんだね。
これ当面のメイン教材にしようと思ったのに。
出る順 最重要ポイント555って誰も使ってないんだね。
これ当面のメイン教材にしようと思ったのに。
357名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 22:04:47.17ID:M4MP5+1A 年度 合格者数 合格率 合格点
1984(昭和59年) 16,324 15.97 31
昭和のころから法律はほとんど変わってねぇし
昭和の方がよっぽど難しいけどなwwwww
1984(昭和59年) 16,324 15.97 31
昭和のころから法律はほとんど変わってねぇし
昭和の方がよっぽど難しいけどなwwwww
358名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 22:20:28.76ID:CiZyga4Z 業法終えて法令上に入って勉強してて2週間ぶりに業法の過去問解いたらちらほら記憶が忘れてる問題あって焦った
他の分野勉強してる時もちょこちょこ業法とかの復習しないといけないんかね
他の分野勉強してる時もちょこちょこ業法とかの復習しないといけないんかね
359名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 23:16:52.66ID:dd6Cc/vq うん
360名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 23:17:58.98ID:dd6Cc/vq >>356
出る順の分野別にしないの?
出る順の分野別にしないの?
361名無し検定1級さん
2023/06/11(日) 23:55:47.21ID:HxjGYlid 今の俺
権利→意外にいけんな
業法→うーん時間かかるし思ってたよよりむずい
法令→なにこれもう無理
権利→意外にいけんな
業法→うーん時間かかるし思ってたよよりむずい
法令→なにこれもう無理
362名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 00:16:36.77ID:Ri64BTnA 普通に予備校行けばよくね?
何で素人に教わるんだよ
何で素人に教わるんだよ
363名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 00:19:21.95ID:s5JWyt2P 業法は満点狙えるからな
民法は11点狙い。
制限は5点
税は2点 その他3点
これが見積もりやから
宅建もそう甘くはないな
民法は11点狙い。
制限は5点
税は2点 その他3点
これが見積もりやから
宅建もそう甘くはないな
364名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 02:24:36.20ID:P41Y87p9365名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 06:30:13.76ID:zWk/2FeM >>360
今からだから分量的に無理です。
最重要ポイントはたぶん1000問くらい問題もあるけど
ポイントだけなら音声で三時間かからず一周できるから
テキスト参照しながら一度完全に内容をマスターしたら
復習が超楽になる。
スカスカだろうけど先に確固な基盤が欲しい。
と皮算用してw
今からだから分量的に無理です。
最重要ポイントはたぶん1000問くらい問題もあるけど
ポイントだけなら音声で三時間かからず一周できるから
テキスト参照しながら一度完全に内容をマスターしたら
復習が超楽になる。
スカスカだろうけど先に確固な基盤が欲しい。
と皮算用してw
366名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 06:31:11.75ID:3dFfIXMO その他で5点必中ができる
五問免除は取れるやつは取るべきやな
五問免除は取れるやつは取るべきやな
367名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 09:24:34.30ID:5oYlSKBl368名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 10:30:53.05ID:luQmM09g 法令上の制限を勉強中。
市販のユーキャンの分野別問題集を問24まで解いて一応全問正解。
今月中に法令上の制限を一通り終わらせたい。
隣の家が外構工事をやっていてうるさくて集中できない。
早く終われよ!
市販のユーキャンの分野別問題集を問24まで解いて一応全問正解。
今月中に法令上の制限を一通り終わらせたい。
隣の家が外構工事をやっていてうるさくて集中できない。
早く終われよ!
369名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 11:57:38.02ID:6I3C9tYQ >>365
ウォーク問は中身が多いけど、6月ならまだ間に合うと思うなあ
ウォーク問は中身が多いけど、6月ならまだ間に合うと思うなあ
371名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 12:12:00.98ID:bMcl68bG 宅建は、兎に角回転!
過去問10年回し!
それがつらい人は、過去問セレクトで!
過去問10年回し!
それがつらい人は、過去問セレクトで!
372名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 12:28:16.45ID:XsyuzRIH 申し込みいつだよ
373名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 12:28:40.43ID:7loU4x37 今年だよ
374名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 12:35:54.97ID:6I3C9tYQ >>372
7月3日だって
7月3日だって
375名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 12:36:47.52ID:XsyuzRIH 優しい
376名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 12:40:01.51ID:6kkMc33x 宅建試験は出題されないところが決まってるんだから、
たとえ、興味があっても勉強すべきでない
たとえ、興味があっても勉強すべきでない
377名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 12:47:09.87ID:Pl/j09fL 今年は12月試験狙いやとかいってる
馬鹿いたけど
馬鹿いたけど
378名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 12:51:06.27ID:Z2w/4Ztr 法令上の制限勉強してて業法と権利関係の問題をふと解こうとしたら忘れてた、悲しい
379名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 13:00:58.16ID:16M8Mpdq 今までtripsのアプリで1問1答解いてて、2500問ぐらいあって1週に時間かかりすぎちゃうからトリセツの1問1答買ったんやけど700問しかないんやな…
2500問って逆に多すぎて効率悪い?
2500問って逆に多すぎて効率悪い?
380名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 13:54:54.91ID:aemcXmRe 過去問道場の一問一答は4300問だよ♪
381名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 14:03:46.02ID:QqVkve62 パーフェクト宅建士の分野別過去問(300問)+一問一答(1000論点)だと足りない?
ウォーク問ちょっと見たけど問題数が法令上の制限だけで200問超えててボリュームキツすぎって思ってしまったんだが
ウォーク問ちょっと見たけど問題数が法令上の制限だけで200問超えててボリュームキツすぎって思ってしまったんだが
382名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 14:09:32.18ID:aemcXmRe 上の人も書いてらっしゃるけど分野別過去問を一問一答形式で解けばいいだけとちゃうの?
383名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 16:30:00.08ID:S3fXE64t384名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 16:42:11.67ID:zfgaai44 【宅建業法】○✕
A社が、 甲県に本店を、乙県に支店をそれぞれ有する場合で、乙県の支店のみで宅地建物取引業を営もうとするとき、A社は、乙県知事の免許を受けなければならない。
A社が、 甲県に本店を、乙県に支店をそれぞれ有する場合で、乙県の支店のみで宅地建物取引業を営もうとするとき、A社は、乙県知事の免許を受けなければならない。
385名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 17:21:57.59ID:8i3CJD0+ 無勉の俺が答えてやろう。
バツだ!本店がある県に許可取らないと駄目だろ。それか公明党が居座ってる大臣に許可取るんだろ
創価学会のカスどもが。死に晒せキチガイ婦人部が
バツだ!本店がある県に許可取らないと駄目だろ。それか公明党が居座ってる大臣に許可取るんだろ
創価学会のカスどもが。死に晒せキチガイ婦人部が
386名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 17:59:56.48ID:vpayRult 答えは✕
甲県知事を経由して、公明党に多額のお布施をした上で、許可をもらわなければならない
甲県知事を経由して、公明党に多額のお布施をした上で、許可をもらわなければならない
387名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 20:48:08.03ID:aemcXmRe 激ムズのLECの実力診断模試を受けた猛者はいませんか?
388名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 20:58:25.86ID:Tuii3nZN 前の方にあったZERO円模試はラッキーと申し込みました。
7月9日に会場に受けに行きます。
7月9日に会場に受けに行きます。
389名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 21:08:30.77ID:aemcXmRe 自宅受験になるけど0円模試も受けるよ
スクールの模試を初めて受けたけどあんなムズい問題出されると萎えるわ
スクールの模試を初めて受けたけどあんなムズい問題出されると萎えるわ
390名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 21:26:02.95ID:6I3C9tYQ わらしも0円模試 申し込んでる 来月届くのかな
391名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 21:42:25.86ID:luQmM09g392名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 21:47:30.86ID:RTWDbQst >>384
【答】✕
支店で宅建業を営む場合、その支店だけでなく、本店も事務所にあたる。したがって、A社は、2以上の都道府県の区域内に事務所を有することになるので国土交通大臣の免許を受けなければならない。
【答】✕
支店で宅建業を営む場合、その支店だけでなく、本店も事務所にあたる。したがって、A社は、2以上の都道府県の区域内に事務所を有することになるので国土交通大臣の免許を受けなければならない。
393名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 22:14:00.79ID:cRM3lLCo 建築基準法は2問?
もうこれ捨てて25%狙いにいったほうが効率よさそう…
もうこれ捨てて25%狙いにいったほうが効率よさそう…
394名無し検定1級さん
2023/06/12(月) 22:48:10.01ID:cRj37FcT ABランクはやっとけよ
マジでポロッとでるぞ
雪国6mは覚えなくていいけど
マジでポロッとでるぞ
雪国6mは覚えなくていいけど
396名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 01:22:11.18ID:UlNVND4Y 宅建レベルで捨て問とか笑止千万
民法は10点
基準法は基本中の基本
民法は10点
基準法は基本中の基本
397名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 01:30:02.38ID:jDrhNqUV 税はfp2級レベル?
398名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 06:16:14.75ID:4gm45HR9 模試は余裕のある人ならやってもいいけど自信ない人や直前期にやるのだけはやめたほうがいい
心折れてモチベ下がるから
心折れてモチベ下がるから
399名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 07:52:09.38ID:K1dgVGhy 今月から始めたから全範囲に終わるのが8月末から9月半ばになりそうなんだが…模試っていつ受ければいいんだ?
400名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 07:57:20.08ID:ZkfSmmGj 他人のお金と時間なので色々言えんけど
個人的に模試やら予想問題は意味が無いと思ったので受けなかったな…
>>393
建築基準法の2問中1問は過去問で行ける
もう1問は普通に行けばある程度は過去問で絞り込める問題、悪ければ見たことがない問題なので
捨て問とか言わずに普通に勉強しといた方が良い。
ひょっとしたら簡単な問題が出るかもしれんしね…
建築士や建築施工管理技士を持ってる人ならほんのちょっとだけ有利になる
個人的に模試やら予想問題は意味が無いと思ったので受けなかったな…
>>393
建築基準法の2問中1問は過去問で行ける
もう1問は普通に行けばある程度は過去問で絞り込める問題、悪ければ見たことがない問題なので
捨て問とか言わずに普通に勉強しといた方が良い。
ひょっとしたら簡単な問題が出るかもしれんしね…
建築士や建築施工管理技士を持ってる人ならほんのちょっとだけ有利になる
401名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 09:20:17.33ID:oPVeX0Tu 模試は2時間内に問題を解き終わるかや分野ごとの時間配分や難問に当たった時の対処の仕方とかの細々としたことでもいいんで経験しておいたほうが本番試験中に慌てずに済むと思うよ☆
402名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 09:23:36.35ID:707V7LKb 普段の勉強時間が足らないんだけど、俺と同じく時間足らない人で模試の解説ってちゃんと読んでる人いる?
どうせ読んでも覚えてないから捨てていいよね
どうせ読んでも覚えてないから捨てていいよね
403名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 11:08:52.29ID:2t9uKLy5 覚えなくていいかもしれんが理解はしときたいな
404名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 11:25:09.36ID:PMn1h+ij 免除講習きてるけど雑魚すぎてだりー
405名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 14:18:48.99ID:ZkfSmmGj406名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 14:46:03.49ID:3noy8TC0 0円模試で、自宅に配送してもらえばよいのに・・・
408名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 14:52:32.64ID:FaDKr2Gw 弁護士とか司法書士とか不動産鑑定士ならいけそう
409名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 14:55:05.02ID:ORSzXQst >>405
初めて市販模試やったときは全然時間足りなかったんでLEC模試は意識してスピードアップ図ったら結構時間が余ったんでいい練習にはなったっす
初めて市販模試やったときは全然時間足りなかったんでLEC模試は意識してスピードアップ図ったら結構時間が余ったんでいい練習にはなったっす
410名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 15:08:10.88ID:dJ7X6sUz 本試験は解答の見直しとマークシートの見直しまでやるとギリ2時間かかるよ
俺は緊張もしてたから問題を一字一句目落とさないようじっくり読んだ、解答だけで2時間かかって見直しできなかったわw
試験終わってこれは落ちたなと思ったけど帰って自己採点したら意外と40点だった、あの時の高揚感と脱力感はいまだに覚えるわ
俺は緊張もしてたから問題を一字一句目落とさないようじっくり読んだ、解答だけで2時間かかって見直しできなかったわw
試験終わってこれは落ちたなと思ったけど帰って自己採点したら意外と40点だった、あの時の高揚感と脱力感はいまだに覚えるわ
411名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 16:00:29.39ID:3noy8TC0 いいなーおめでとう
412名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 16:42:52.68ID:ebjSwUzJ 去年の経験だけど
やべ~落ちたなとおもいきやトボトボ帰って
自己採点したら39点、そして
日建がボーダー予想37点とか言い出してるってのがありました
わかんないけど消去であってそうな択に○つけたのが結果的に当たってるパターン
やべ~落ちたなとおもいきやトボトボ帰って
自己採点したら39点、そして
日建がボーダー予想37点とか言い出してるってのがありました
わかんないけど消去であってそうな択に○つけたのが結果的に当たってるパターン
413名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 17:41:27.82ID:W3xfcBZx 自己採点40点あればもらった!!って思うよね
自分も2年前に40で合格したので帰り道に自己採点した時の安心感は忘れられない
まぁ去年のマン管は40取れて余裕ぶっこいてたら合格点まさかの40だったんだが
自分も2年前に40で合格したので帰り道に自己採点した時の安心感は忘れられない
まぁ去年のマン管は40取れて余裕ぶっこいてたら合格点まさかの40だったんだが
414名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 19:19:12.95ID:3noy8TC0 マン菅も持ってるんだ すごい
415名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 19:19:41.04ID:3noy8TC0 訂正 菅←管
416名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 19:35:07.83ID:C/tJG/Ga 棚田せんせいがワンブーストとか言ってたけど
これ惰性で一番目に設定するより
統計的に正解数が多いところに設定した方がよくね?
例えば三番目から読み始めて正解と思ったら残りスキップとか。
これ惰性で一番目に設定するより
統計的に正解数が多いところに設定した方がよくね?
例えば三番目から読み始めて正解と思ったら残りスキップとか。
417名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 19:38:48.96ID:IGZOsCp1 誤りを選ぶ問題で「○△○×」正答を選ぶ問題で「×△○△」
みたいな選択肢も用意してくるから選択肢は全部読んだ方がいいぞ…
みたいな選択肢も用意してくるから選択肢は全部読んだ方がいいぞ…
418名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 19:56:50.97ID:C/tJG/Ga 最初が正解じゃないと思ったら
正解に行き着くまで読み進めることになるから
まあ大丈夫じゃないの?
昨年の調べたら正解の分布は
1 11、2 14、3 13、4 11 だから
順番つけるなら2から検討始めて3→4→1。
これを少なくとも10年分くらいで統計取れば。
正解に行き着くまで読み進めることになるから
まあ大丈夫じゃないの?
昨年の調べたら正解の分布は
1 11、2 14、3 13、4 11 だから
順番つけるなら2から検討始めて3→4→1。
これを少なくとも10年分くらいで統計取れば。
420名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 20:36:14.31ID:ORSzXQst 自分でワンブーストをできるか初見問題で実験的に検証してみればあ?
俺は既に検証済みでゼッテームリ
俺は既に検証済みでゼッテームリ
421名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 21:15:17.68ID:9ZDoTJLm 性格の悪い問題に慣れてきて、簡単な問題すら疑って間違うようになってきたらちゃんと勉强してる証拠
422名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 22:47:40.53ID:Fi2h5nVi 本番はより慎重になりやすいから最初の選択肢で目星がついても
全ての選択肢を読んだ上で検討したくなるもの
でも時間が無い!あああ
全ての選択肢を読んだ上で検討したくなるもの
でも時間が無い!あああ
423名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 23:07:46.80ID:3noy8TC0 表示が変わった?
424名無し検定1級さん
2023/06/13(火) 23:20:19.03ID:7KgZayhr 1番が正解だと思ってても読めば読むほど不安が増す
425名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 04:48:45.91ID:iu8Fcbow 仕事をしている人でも平日2時間は確実に勉強出来るよ、経験上。
特に通勤電車の中。土日はどちらか丸一日勉強に充て他の1日は
完全休養日。そうすると4ヶ月で宅建合格に必要とされる300時間
はクリア出来る。問題は知識が身に付いているか。ここで個人差が
出る。
特に通勤電車の中。土日はどちらか丸一日勉強に充て他の1日は
完全休養日。そうすると4ヶ月で宅建合格に必要とされる300時間
はクリア出来る。問題は知識が身に付いているか。ここで個人差が
出る。
426名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 07:05:39.13ID:tyT94Vo/ 今年は12月にうけるから
まだ勉強はいいや
まだ勉強はいいや
427名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 07:15:28.85ID:ABaWznHr 埼玉の北部民は群馬で受けられれば近いのに、わざわざさいたま市とか川越とか面倒なんだよ!!!
428名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 07:43:40.54ID:tyT94Vo/ 本庄、深谷、熊谷のタミが川越や春日部ににいくのはマジで面倒
430名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 08:10:38.99ID:5WadG0w1 予想問題集ではなく、LECの出る順過去30年良問厳選問題集を模擬試験の代わりにやることにした。
過去30年なら分野別問題集に載っていない問題があるはず。
予想問題集にあるような奇問はないだろう。
過去30年なら分野別問題集に載っていない問題があるはず。
予想問題集にあるような奇問はないだろう。
431名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 08:16:17.29ID:bQoT7tZg 事実として8割以上落ちる試験だ
〇〇すれば受かる~とか、少しでも舐めてると8割の中に入ることになる
最初から全力でいけ
〇〇すれば受かる~とか、少しでも舐めてると8割の中に入ることになる
最初から全力でいけ
432名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 09:40:18.48ID:b8L7VeXX 権利は正解させる気のない問題が毎年3問くらい出るから10点取ろうとしたら実質10/11くらいだよ
433名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 09:47:00.02ID:tyT94Vo/ 去年の権利関係は
失踪した奴が実は生きていた
その人が失踪宣告を取り消したとき
正当に相続した人とその不動産を買った人
善意悪意の組み合わせで有効なパターンがなにかという問題がでた
失踪した奴が実は生きていた
その人が失踪宣告を取り消したとき
正当に相続した人とその不動産を買った人
善意悪意の組み合わせで有効なパターンがなにかという問題がでた
435名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 10:45:52.98ID:x7VTDR3T 権利関係手厚く勉強したのが間違いな気がしてきた
437名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 11:40:06.12ID:EgEj7q5y ブラック企業よりB型作業所の経営スタイルの方が嫌いです。
438名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 12:29:22.46ID:05H1pjqK 大手予備校は15万円くらい
オンライン予備校は5万円くらい
教材独学なら1,2万円
費用の差が大きいですが、皆様どうやって勉強進めていますか?
オンライン予備校は5万円くらい
教材独学なら1,2万円
費用の差が大きいですが、皆様どうやって勉強進めていますか?
439名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 12:30:24.68ID:wrJlSW/s 大学の講義
440名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 12:32:08.88ID:QncOfq/v 独学で、模試は直前模試だけTACが安いので受けようかな
442名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 13:29:13.47ID:ThjPf3Ua ハロワの教育訓練ならテキスト代のみ
443名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 16:56:33.69ID:ilTdr11R 伊藤塾は教材別だが50hの講義で25000円
444名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 19:13:30.72ID:im+2teDD 中央大学都心回帰であの辺の資格予備校どうするの
445名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 19:44:02.20ID:bQoT7tZg 独学でモチベ続くやつは凄いと思う
俺は無理だから金払って学校に行く、周りにやる気ある人達がいると、やる気を貰える
俺は無理だから金払って学校に行く、周りにやる気ある人達がいると、やる気を貰える
446名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 20:07:14.29ID:uHdIusYY >>438
みんほし赤(テキスト)→黃(問題集)を各分野毎で繰り返し
業法、法令、税その他5周、権利関係3周
業法、法令はYou Tubeでイメージを掴む
模試は0円模試で7月にひとまず絶望する
過去問は3年分を6、8、10月直前に試験形式で解く
令和4年度受験、ご参考になればと思います
みんほし赤(テキスト)→黃(問題集)を各分野毎で繰り返し
業法、法令、税その他5周、権利関係3周
業法、法令はYou Tubeでイメージを掴む
模試は0円模試で7月にひとまず絶望する
過去問は3年分を6、8、10月直前に試験形式で解く
令和4年度受験、ご参考になればと思います
448名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 21:06:30.58ID:wdT0obbp449名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 21:56:48.99ID:QncOfq/v 人は人。自分軸をしっかり持っていくのさ。
451名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 22:39:59.06ID:8vx+val2452名無し検定1級さん
2023/06/14(水) 22:53:34.12ID:QncOfq/v 管業にも⚪︎点免除とかある?
453名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 07:20:34.07ID:YKfpKjnR 最近地上げ屋の嫌がらせトラブルがいくつもニュースになったりして目立っているけど、明らかに借地借家法の弊害だよな
借主の立場を強くしすぎたせいで、まともな話し合いや交渉で土地が取り戻せないので、嫌がらせをして自分から出ていくように仕向ける
借主の権利を守るはずの借地借家法が、逆に借主を追い詰める結果になっているのが皮肉だ
借主の立場を強くしすぎたせいで、まともな話し合いや交渉で土地が取り戻せないので、嫌がらせをして自分から出ていくように仕向ける
借主の権利を守るはずの借地借家法が、逆に借主を追い詰める結果になっているのが皮肉だ
455名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 09:27:54.67ID:+VQmHz85 六法の中で一番つまらない民法をやらなくてはいけないのは苦痛
刑法をメインにしてくれ。強迫より脅迫についてのほうが興味あんべな
刑法をメインにしてくれ。強迫より脅迫についてのほうが興味あんべな
457名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 10:04:19.55ID:UJ0kV45J マン管と管業の同時受験をやるといいんかな?
マン管だけでも苦しそうだけど。
マン管だけでも苦しそうだけど。
458名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 10:19:11.18ID:qN66NsL4 何時までマン管とか管業って言ってるんだ?
スレ違いだ、さっさと他所行けバカタレ
スレ違いだ、さっさと他所行けバカタレ
459名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 11:32:11.89ID:wBmgDKCj 用途制限ってどうやって覚えてる?
460名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 12:06:35.44ID:hW+ciRV4 理解して覚える
461名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 12:09:36.00ID:Eqk7Z9QD 重要な項目だけをそのまんま目に焼き付けようとしているがまだうろ覚えの段階やで試験直前に頭に詰め込もうと思おとります
462名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 12:12:33.85ID:L8eQXKRE 不登法って捨てていいよな?さすがにコスパ悪すぎるんだが
463名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 12:19:54.98ID:hW+ciRV4 捨てたら合格できないけどいいんだな?
464名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 12:24:23.86ID:Eqk7Z9QD チョー簡単な問題が出るかもしれないから捨てれない
465名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 12:54:29.60ID:DSIRgBBT わいは相続捨てることにしたんやで
やばいか?
やばいか?
466名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 12:57:31.46ID:kxCEWYoq 俺は抵当権根抵当権を捨てるぞ
467名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 13:01:48.19ID:YilNmWee 抵当権計算問題そろそろ来る周期か🤭
468名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 13:06:30.51ID:DSIRgBBT もうみんなで捨て問持っちゃおうよ
効率ええやんその方が
効率ええやんその方が
469名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 13:50:54.03ID:WdciCceh そりゃダメでしょ。
選んだ教材に載ってるのは絶対捨てない。
載ってないのは最初からなかったことにする。
模試とかでいくつか加わるんだろうけど。
選んだ教材に載ってるのは絶対捨てない。
載ってないのは最初からなかったことにする。
模試とかでいくつか加わるんだろうけど。
470名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 14:08:31.79ID:tOK334eu fp2級からの宅建だから税が楽
471名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 14:16:33.08ID:UJ0kV45J Lecの0円模試受けまーす♪ web受験。7月に。
472名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 14:32:56.20ID:8cJF8fGc 模試の解説読んで復習はしないだろ?
473名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 15:09:15.99ID:dmIaI5fr 〇〇は捨てるが、他で挽回するからオレは受かる?
その自信はどこから出てくるんだ
その自信はどこから出てくるんだ
474名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 15:36:51.37ID:cK983mRV 税その他のその他って雑に一括りにされてんなぁとは思う
475名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 16:00:19.19ID:8cJF8fGc その他は知っているか知らないかだけの単純知識問題やで取り零しのないようにね
476名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 17:30:21.28ID:vuknTjTe 情報科卒だけどこの資格取るのに1番向いてるのは建築科でもなく法学科🤣
477名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 17:48:48.54ID:Xd/XL623 そりゃそうだろ
建築科卒のやつも結構受けてるけどな
建築科卒のやつも結構受けてるけどな
478名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 17:54:26.24ID:aYDIPlDp アニメーション学院卒でも大丈夫っすか?
479名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 18:27:18.22ID:Zky5LS1l 前に受けて落ちた回は自分の家を放火したとかいう問題出た気がする
480名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 19:11:08.09ID:Eqk7Z9QD 経済学部中退はダメかなあ~
481名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 19:29:23.46ID:nLYYxnY6 高卒だけど頑張ってるわ 覚えが良くないのはしょうがない…
482名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 19:57:10.44ID:yfP03Cdv 中卒もここにいるぞ!
勉強始めたばかりだけど受かる自信はない!
勉強始めたばかりだけど受かる自信はない!
484名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 20:19:52.56ID:nxHW2szy485名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 21:24:23.49ID:A96GPyIX 5問免除終わったぜ、これで俺は5点確定、楽勝だぜ
486名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 21:34:15.00ID:aphj3B63 5問免除って20000円しないくらいなんだ
487名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 23:02:40.12ID:nJOMCFSH 実は、宅建試験は、免除組のためにやってるんだぜ
免除組の合格者以外は養分なんだよねぇ(笑)
免除組の合格者以外は養分なんだよねぇ(笑)
488名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 23:08:33.91ID:Pgx5ytK3 とりあえず申し込みしたら受けるだけは受けろよ筆記じゃないから確率的に偶然受かる可能性もあるんや。
なんなら自分が1だと思ったから1は違うなんて考え方もありや。ひっかけかもしれんからな。そしたら2~4のどれを
選んだらええんやって怨嗟の声が聞こえそうだがその場合は1に似た選択肢を選ぶんや。
1.花が赤い。2.虫が大きい。3.鳥が小さい。4.花が黄色い。だったら1.と似ている4.が正解ってことや。
落ちたらまた来年受ければええんやいつか受かるわ。
なんなら自分が1だと思ったから1は違うなんて考え方もありや。ひっかけかもしれんからな。そしたら2~4のどれを
選んだらええんやって怨嗟の声が聞こえそうだがその場合は1に似た選択肢を選ぶんや。
1.花が赤い。2.虫が大きい。3.鳥が小さい。4.花が黄色い。だったら1.と似ている4.が正解ってことや。
落ちたらまた来年受ければええんやいつか受かるわ。
489名無し検定1級さん
2023/06/15(木) 23:16:52.88ID:Ve6hHaEt まあ、迷ったら2択でどっちが正解不正解に
かけるのもいいかもしれんな
正しい誤ってるものはどっちかやな
かけるのもいいかもしれんな
正しい誤ってるものはどっちかやな
490名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 06:05:56.17ID:bhK5gxlB そんなの当たり前なことだろw
491名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 07:36:07.48ID:ngq1sSNg 勉強足りてないだけでは?
正解させるつもりのない問題は別として
正解させるつもりのない問題は別として
492名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 07:42:57.58ID:lL+7TCmq 正解させる気ない問題って毎年どれくらいの数でるの?
493名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 07:43:30.06ID:DP57Ov2d 大原のトレーニング問題集アプリがやっと今朝
法令上の制限・税その他が発売になって全て揃った。
1000円x3分野、大枚3000円払った以上これに死ぬ気で賭ける。
法令上の制限・税その他が発売になって全て揃った。
1000円x3分野、大枚3000円払った以上これに死ぬ気で賭ける。
494名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 07:47:04.86ID:bhK5gxlB >>492
絶対無理って言われてる所謂奇問は2〜3問くらい
これと別に超難易度高めなのは2問くらい
嘘が本当か知らんけど自己採点45点で合格したとか言ってる人いるけどどれだけ難しいことかわかってんのかね
絶対無理って言われてる所謂奇問は2〜3問くらい
これと別に超難易度高めなのは2問くらい
嘘が本当か知らんけど自己採点45点で合格したとか言ってる人いるけどどれだけ難しいことかわかってんのかね
495名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 09:56:38.57ID:i8lG4cP1 今年の合格ラインは38とみた
みんな頑張りや
みんな頑張りや
496名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 09:57:18.15ID:Clpz/i4y 試験会場が遠すぎて受ける気がしない
497名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 10:12:45.82ID:VLHgOJR6 法律は難しい言い方してるだけで、慣れれば内容はそれほど難しくない
みんなが苦手としてるところを真面目にやれば、差をつけられる
みんなが苦手としてるところを真面目にやれば、差をつけられる
498名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 10:15:01.99ID:ce0r85sr 今月発売された予想模試はLECかTACかどっちが有益?
それともLECの30年過去問のほうがよさげ?
それともLECの30年過去問のほうがよさげ?
500名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 10:47:22.25ID:0XyDn2l7 模試なんかどこも一緒だろ
あれは知識を詰め込む為の勉強じゃなくて文字通り模擬試験
今のレベルを測るために受けるんだよ
だがファイナル模試はマジで当てに行くけどな
あれは知識を詰め込む為の勉強じゃなくて文字通り模擬試験
今のレベルを測るために受けるんだよ
だがファイナル模試はマジで当てに行くけどな
501名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 10:48:31.23ID:xrevRAvm 変な問題は絶対出るという前提で構えてた方が試験中慌てずに済むからね
去年の試験で民法における日付に関する定義みたいな問題見た時の俺は宇宙猫みたいな表情してたと思うが
去年の試験で民法における日付に関する定義みたいな問題見た時の俺は宇宙猫みたいな表情してたと思うが
502名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 11:07:24.23ID:bhK5gxlB >>495
高いな
仮にそうだとすればそれは受験生のレベルが高いんじゃなく試験の難易度が緩くなったって可能性アリやね
コロナが落ち着いてテレワや自粛する人が減ってるはずだから今までのようにしっかり勉強する余裕はないはず
時間に余裕のある学生等以外はレベルは下がってくると見てる
いいか合格するなら今年だぞ?
お前ら頑張れよ俺も6度目の試験頑張るから
高いな
仮にそうだとすればそれは受験生のレベルが高いんじゃなく試験の難易度が緩くなったって可能性アリやね
コロナが落ち着いてテレワや自粛する人が減ってるはずだから今までのようにしっかり勉強する余裕はないはず
時間に余裕のある学生等以外はレベルは下がってくると見てる
いいか合格するなら今年だぞ?
お前ら頑張れよ俺も6度目の試験頑張るから
503名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 11:11:30.33ID:bhK5gxlB 今年は5問免除受講者も減ってるって話だ
間違いなく今年は勉強不足な人間等が増えてるはず
間違いなく今年は勉強不足な人間等が増えてるはず
504名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 11:25:15.73ID:E/SaXLJF505名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 12:18:02.71ID:jx4gp7y5 マン管の勉強をしているけど、区分所有法が宅建よりも深い内容を聞いてきて難しいわ
宅建の区分所有法はかなり甘々だよ
宅建の区分所有法はかなり甘々だよ
506名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 12:38:25.03ID:HjC8+eZe 不動産屋にバイトで雇ってもらえないかな?
5点免除が欲しい
5点免除が欲しい
507名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 12:53:58.83ID:GipLqB+k まずは働こう
508名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 12:57:50.72ID:MmOBDSPC 受験制限なしの試験だと全範囲終えて行くやつが行政書士で3割程度、司法書士で2割弱くらいまで下がるって話
宅建は全範囲やるのは司法書士やら行政書士より楽だし記述もないけど、ともかく受験者が多いから3割くらいしかまともに勉強してないと思われる
するときちんと学習範囲終わらせて模試等をうければ合格率は5割程度まで上がる
だからまあがんばれ
宅建は全範囲やるのは司法書士やら行政書士より楽だし記述もないけど、ともかく受験者が多いから3割くらいしかまともに勉強してないと思われる
するときちんと学習範囲終わらせて模試等をうければ合格率は5割程度まで上がる
だからまあがんばれ
509名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 14:52:10.36ID:weWamgM9 よーし、がんばるぞお〜
510名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 15:54:02.37ID:QHdFACNQ 何故か簡単と言われているが、まったく簡単ではないのが宅建
簡単(難関資格と比べて)だから、変な自信を持つと落ちる
簡単(難関資格と比べて)だから、変な自信を持つと落ちる
511名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 15:58:28.44ID:iF3eJDWA512名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 16:05:06.36ID:dxbeflUb 俺は京都産業大学法学部卒!
宅建なんて余裕だぜ!!
宅建なんて余裕だぜ!!
513名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 16:09:40.73ID:iF3eJDWA テストを受けるときに重要なことがあって、たとえば1から順に選択肢を読むわけだけど1を読んでこれが答えだと
思ったら1をチェックしてすぐ次の問題へ移動すること。2~4の選択肢は読みもしない。
そうしないと解答時間はぎりぎりになるし他の選択肢に迷いも出て1じゃないのを最終的に選ぶこともある。
ただそういった場合、ちゃんと学習してたら1が正解の可能性は高い。2~4を読む時間とそれらと1を比べて解答
を迷う時間、それらが後のケアレスミスチェックの時間を圧迫する。それに問題を読むのにも考えるのにも体力
がいる。1で正解と思って2以降を読まなかったのと1~4まで全部読むのでは4倍の体力と時間を使ってるって
ことだ。試験でこれをやると100m走の体力測定で400m走ってるようなものだ。
思ったら1をチェックしてすぐ次の問題へ移動すること。2~4の選択肢は読みもしない。
そうしないと解答時間はぎりぎりになるし他の選択肢に迷いも出て1じゃないのを最終的に選ぶこともある。
ただそういった場合、ちゃんと学習してたら1が正解の可能性は高い。2~4を読む時間とそれらと1を比べて解答
を迷う時間、それらが後のケアレスミスチェックの時間を圧迫する。それに問題を読むのにも考えるのにも体力
がいる。1で正解と思って2以降を読まなかったのと1~4まで全部読むのでは4倍の体力と時間を使ってるって
ことだ。試験でこれをやると100m走の体力測定で400m走ってるようなものだ。
514名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 16:11:21.82ID:iF3eJDWA >>512
おまえかコ○ナ流行ってるのにキャンセル料もったいないとか言って卒業旅行いって持ち帰ってきたヤツは。
おまえかコ○ナ流行ってるのにキャンセル料もったいないとか言って卒業旅行いって持ち帰ってきたヤツは。
515名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 16:29:42.01ID:BynIxd7r >>513
それ正しいものを選べの時に誤ってるものを選べとか思い込む的なケアレスミスをしたらアウトじゃん
正しいものを選べなら
柱書き ○
1 ○
2 △
3 ×
4 ?
とかマーク付けてやるのがいいだろ
○ △ × ?は強弱をつけて○△ △×とか出来ればもっといい
瞬殺問題は○×?だけでいいけど
それ正しいものを選べの時に誤ってるものを選べとか思い込む的なケアレスミスをしたらアウトじゃん
正しいものを選べなら
柱書き ○
1 ○
2 △
3 ×
4 ?
とかマーク付けてやるのがいいだろ
○ △ × ?は強弱をつけて○△ △×とか出来ればもっといい
瞬殺問題は○×?だけでいいけど
516名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 16:46:17.22ID:imo8DzMw517名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 18:48:56.42ID:weWamgM9 棚田行政書士のワンブーストだね
518名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 18:55:36.31ID:imo8DzMw ワンブーストを誤ると合格基準点に1点届かず泣くよ
519名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 19:10:58.34ID:/H3Y4k+2 余裕もって終わらせて、見直しの時間を十分に取るってことでしょ。
二度と見ないという話じゃない。
二度と見ないという話じゃない。
520名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 19:26:57.55ID:/zRLubHF521名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 20:57:44.41ID:ngq1sSNg なんかテクニックの話をしてる人がいるけど、
知識量を増やす方がよほど重要
過去問回して、一問一答も回して、なぜ違うのか、なぜ合っているのかの理由を叩き込む
真面目にさえやれば受かるよ
知識量を増やす方がよほど重要
過去問回して、一問一答も回して、なぜ違うのか、なぜ合っているのかの理由を叩き込む
真面目にさえやれば受かるよ
522名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 21:18:48.25ID:x5KvXFiy >>521
理由大事だよね
職業訓練の講座で宅建士取ったんだけど
過去問を理由付で一問一答方式で解いてた人は45点近い得点で合格
理由は考えるけど一問一答にしてない人は合格点~+3くらいで合格
択一で漠然と解いてた人は不合格~ギリギリ合格って感じだった
3ヶ月宅建の勉強してたのに半分くらいしか合格してなかったな
理由大事だよね
職業訓練の講座で宅建士取ったんだけど
過去問を理由付で一問一答方式で解いてた人は45点近い得点で合格
理由は考えるけど一問一答にしてない人は合格点~+3くらいで合格
択一で漠然と解いてた人は不合格~ギリギリ合格って感じだった
3ヶ月宅建の勉強してたのに半分くらいしか合格してなかったな
523名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 21:26:54.88ID:Uyz7bFEv524名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 21:29:16.57ID:Uyz7bFEv 個人的に一問一答より試験形式の四肢問題解いて鳴らした方がいい気がする
今年で6回目の試験を受験する俺が言うから間違いない
今年で6回目の試験を受験する俺が言うから間違いない
525名無し検定1級さん
2023/06/16(金) 22:44:31.33ID:+wNHWwbO 理由付け意識しながら一問一答回してるんだけど正しい文章の理由付けってどうしたらいい?
間違ってる文章ならここの数字が違うとか、遅滞なくだな、とかそういうの出来るけど、正しい文章だとこの文章は正しいからこの問題正解だなっていう謎の理由になってしまう
間違ってる文章ならここの数字が違うとか、遅滞なくだな、とかそういうの出来るけど、正しい文章だとこの文章は正しいからこの問題正解だなっていう謎の理由になってしまう
527名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 06:12:01.62ID:DDiEqmIM 明日からがんばる
528名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 06:37:47.02ID:UBnH0UxL そういやone teamという言葉も全く聞かなくなったな
529名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 07:27:49.14ID:6lEFcd2l ワンブーストはあくまでも制限時間内に全問解き終われない人がやる手法だろ
制限時間内に解き終われないのはあーでもないこーでもないと考えて単なる知識や理解が不足してるからじゃない
制限時間内に選択肢1~4まで読んで全問解き終える自信がある人はこの手法は使わずに自分のペースでしっかり問題文を読んで解いていったほうが確実に得点できると思いますよ
制限時間内に解き終われないのはあーでもないこーでもないと考えて単なる知識や理解が不足してるからじゃない
制限時間内に選択肢1~4まで読んで全問解き終える自信がある人はこの手法は使わずに自分のペースでしっかり問題文を読んで解いていったほうが確実に得点できると思いますよ
530名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 07:32:05.64ID:D6+lTrbR 今日もやるよお〜
531名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 07:54:39.55ID:b/hyvZTM532名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 08:06:45.07ID:41N6TOW/ 少しでも油断すると1点差でおちる試験だからな
533名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 08:31:08.61ID:6yFkUH7Y 1点足らずの不合格って地獄だろうね
あたし去年初受験だったけど24点だったよw
育児しながらなので勉強時間150時間ほどw
あたし去年初受験だったけど24点だったよw
育児しながらなので勉強時間150時間ほどw
534名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 08:46:27.08ID:o5HjTz5w それくらいの子は2年目300時間で28点くらい
536名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 09:03:54.53ID:e5a7nP0N537名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 09:06:32.64ID:BemGUskB 簿記2級の時2点足りなくて一回落ちてめちゃくちゃ悔しかったけど
試験年一度の宅建で1点足りなくて落ちたとかなったら憤死しかねないわ…今日も頑張ろう
試験年一度の宅建で1点足りなくて落ちたとかなったら憤死しかねないわ…今日も頑張ろう
538名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 09:07:11.20ID:6yFkUH7Y 何この人めっちゃこわいんだけど
540名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 11:20:18.16ID:bPF80um7 >>525
むしろそっちの方が、自信持って正しいと言えるくらいに知識が定着してると思えば良いんじゃないかな
むしろそっちの方が、自信持って正しいと言えるくらいに知識が定着してると思えば良いんじゃないかな
541名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 11:24:59.42ID:2ca9gGsF 午前中1時間半勉強したけど俺ってえらい?
542名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 11:49:17.40ID:5gX9DMLm 偉くない
おまえは資格の勉強という名目で他にすべき労役を免除されてる
お前がやらないことは他の人がやってる お前は他人に生かされている
そのことを認識し感謝の念を忘れずに目標に向かって邁進しよう
そして合格することで報いるのだ
おまえは資格の勉強という名目で他にすべき労役を免除されてる
お前がやらないことは他の人がやってる お前は他人に生かされている
そのことを認識し感謝の念を忘れずに目標に向かって邁進しよう
そして合格することで報いるのだ
543名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 13:21:21.86ID:D6+lTrbR まあまあ 穏やかに
545名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 14:14:58.53ID:tc6KGCS2 宅建の次は行政書士だ!
546名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 14:32:21.97ID:D6+lTrbR 権利関係をやってるんだけど、途中で意識が飛びそうに・・・zzz
547名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 14:55:51.45ID:IqZhyizi 俺は権利関係は得意だけど
都市計画法と建築基準法が意識飛びそうになる
やたら覚えること多い割に紛らわしいのも多いし
都市計画法と建築基準法が意識飛びそうになる
やたら覚えること多い割に紛らわしいのも多いし
548名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 15:12:52.37ID:D6+lTrbR 表見代理中で、夢の中から正気にかえりました。真面目にやります。
法令は大好きです。生活感あるから。
法令は大好きです。生活感あるから。
549名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 18:16:59.96ID:OH1FPX+t 宅建士も行政書士も難易度そこまでかわらんよ。
551名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 18:44:58.84ID:OH1FPX+t 当たり前体操やで
552名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 19:55:24.87ID:9ypmKoe7 上町で宅建と行政書士の集会があったが
行政書士はいかにも頭良さそうなのが多かったぞ
行政書士はいかにも頭良さそうなのが多かったぞ
553名無し検定1級さん
2023/06/17(土) 20:19:36.87ID:jmBdEL5X バイアスかかってんじゃねえの
俺は行書なんかに時間貢いで使いもしてないような奴は馬鹿だと思ってるから多分そう見えるかもな
もちろんバリバリやってる人は尊敬するが
俺は行書なんかに時間貢いで使いもしてないような奴は馬鹿だと思ってるから多分そう見えるかもな
もちろんバリバリやってる人は尊敬するが
554名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 07:22:49.80ID:Ca2LmMon 行政書士は8士業だけあって難易度は宅建士の比じゃないよ
555名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 07:35:41.16ID:vFN2Yr9J 行書と宅建を同じにするのはさすがにないわ
556名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 08:10:56.56ID:5pzBjnLg 資格の行政書士はこじらせてる人がいて世間的にいうなら本当に頭が悪い人がいる
ここにもいそう
ここにもいそう
557名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 09:30:05.78ID:GtJcOxgI 大人になれば儲ける奴が偉い
難関資格持ちでも食えないなら意味がない
難関資格持ちでも食えないなら意味がない
558名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 09:56:20.72ID:vFN2Yr9J 丸一日過去問ばかりやってるけど疲れがやばい
みんなは1日の勉強ってどんな感じでやってる?
みんなは1日の勉強ってどんな感じでやってる?
559名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 10:23:17.73ID:5cluJzfb 宅建と行政書士が同一と評価できるのは上位資格持ちだけだろ
司法試験合格者クラスじゃないと何の説得力もない
単に知識を問う問題しか出ないという点では同じ
底辺はイキらず違いをちゃんと認識しろ
宅建は相対評価なので時代ごとに受かり難さが出てくる
合格点8割求められる
行政書士は絶対評価なので勉強したぶんだけ結果になる
合格点6割でいい
問題の難しさは行政書士が当然上
5肢択一で1肢が5行ある問題が多い
組み合わせ問題が多い
記述式がある
範囲が広い
いろいろ
過去問だけで受かるわけないし条文知識も必要
宅建は知識と変な引っ掛けを見抜くちからがあればとりあえずいい
知識を入れる段階でギブアップしてる連中が多いから、行政書士層と比べるとレベルは低い
結論全然違うわな
司法試験合格者クラスじゃないと何の説得力もない
単に知識を問う問題しか出ないという点では同じ
底辺はイキらず違いをちゃんと認識しろ
宅建は相対評価なので時代ごとに受かり難さが出てくる
合格点8割求められる
行政書士は絶対評価なので勉強したぶんだけ結果になる
合格点6割でいい
問題の難しさは行政書士が当然上
5肢択一で1肢が5行ある問題が多い
組み合わせ問題が多い
記述式がある
範囲が広い
いろいろ
過去問だけで受かるわけないし条文知識も必要
宅建は知識と変な引っ掛けを見抜くちからがあればとりあえずいい
知識を入れる段階でギブアップしてる連中が多いから、行政書士層と比べるとレベルは低い
結論全然違うわな
560名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 10:33:15.88ID:zw1I7/Ow 過去問を1日中もよーやるわw
朝起きてやって仕事行って帰ってからやるよー
朝起きてやって仕事行って帰ってからやるよー
563名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 11:00:03.93ID:zw1I7/Ow 朝ちょっとやって昼にちょっとやって夜ちょっとやるって感じ
テキストの暗記はしてるよ
テキストの暗記はしてるよ
564名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 11:13:01.59ID:RgbwiIMr 0円模試までに全範囲一通り済ませたいなあ。
あと三週間か。
あと三週間か。
565名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 11:59:04.07ID:vFN2Yr9J566名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 11:59:30.03ID:+bXqDN2p 過去問の間違えたところを全部無くしてから0円模試受けたい、間に合うかな
567名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 12:02:52.66ID:+bXqDN2p トリセツの一問一答を数周したあとに分野別に戻ったら、結構間違えてた。やばいのだ。
568名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 13:21:03.89ID:y6UR/S81 宅建に合格したら、
鈍らない内に行政書士試験を受けた方がいいよ
同じ宅建合格でも行政書士試験に合格した宅建は格が違う
鈍らない内に行政書士試験を受けた方がいいよ
同じ宅建合格でも行政書士試験に合格した宅建は格が違う
569名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 13:42:48.99ID:EjO2uEYR 皆凄いな。去年2回目の更新だったけど、皆の予想問題が一個も解けないや。
570名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 17:47:08.41ID:8RdgadPI 宅建って論点のまとめ本というか総整理本というか暗記本みたいなのでいいのない?
他資格だとある試験はあるんだけど宅建はよく分かんなくて
分かる人いたら教えて下さい
他資格だとある試験はあるんだけど宅建はよく分かんなくて
分かる人いたら教えて下さい
571名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 18:00:06.01ID:1r8B3T2n H20 問9
業者であるAが自ら所有している甲土地を業者でないBに売却きた場合のAの責任に関する問題
①売買契約でAが一切の担保責任を負わない旨を合意したとしても、Aは甲土地の引き渡しの日から2年間は、担保責任を負わなければならない。
答え:×
業法では売主の業法と買主(素人)の売買契約はこの特約は無効なのはわかってる。そして民法の規定に戻ってとなってるんだけどなんで民法の問題なのに戻るの?
民法の規定に戻ったとしてもこの特約は民法上有効だから責任を負わなくてもいいのでは?
誰か教えてください。
業者であるAが自ら所有している甲土地を業者でないBに売却きた場合のAの責任に関する問題
①売買契約でAが一切の担保責任を負わない旨を合意したとしても、Aは甲土地の引き渡しの日から2年間は、担保責任を負わなければならない。
答え:×
業法では売主の業法と買主(素人)の売買契約はこの特約は無効なのはわかってる。そして民法の規定に戻ってとなってるんだけどなんで民法の問題なのに戻るの?
民法の規定に戻ったとしてもこの特約は民法上有効だから責任を負わなくてもいいのでは?
誰か教えてください。
572名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 18:06:58.06ID:+bXqDN2p >>0570
Lecの虎の巻 とか スッキリうかる宅建士30日完成最速ナビ とかは?
Lecの虎の巻 とか スッキリうかる宅建士30日完成最速ナビ とかは?
573名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 18:20:29.79ID:8m1m4oIv 8種制限の問題やな
強行規定で不利なものは無効や
契約が無効ではなく、規定が無効やから
民法の原則に従うわけや
分かる?
強行規定で不利なものは無効や
契約が無効ではなく、規定が無効やから
民法の原則に従うわけや
分かる?
574名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 18:36:58.24ID:1r8B3T2n575名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 19:08:20.50ID:8m1m4oIv そうやな
引き渡しから2年は他のやつ違うか
要は混同させてるわけやな
そこでどんどん切っていくのが宅建が簡単なわけや
択一はそうやって消去していくんや
だから過去問よりインプットしやな話にならんわけやな
引き渡しから2年は他のやつ違うか
要は混同させてるわけやな
そこでどんどん切っていくのが宅建が簡単なわけや
択一はそうやって消去していくんや
だから過去問よりインプットしやな話にならんわけやな
576名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 19:32:15.42ID:Xd3/ztTY 直感で合意したこと自体がダメで答えは☓と理解してました
引渡しの日から2年間はOKじゃなかったかな
引渡しの日から2年間はOKじゃなかったかな
577名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 19:42:32.79ID:u7tvneyT578名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 19:45:02.14ID:5xFGBK9Y だいたい1ヶ月でおおかた合格点レベルまであげる作業は終わったな
早く始めすぎたわ、やっぱり2ヶ月あればじゅうぶんだなこれ
早く始めすぎたわ、やっぱり2ヶ月あればじゅうぶんだなこれ
579名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 19:48:20.86ID:GtJcOxgI 業者→一般
基本は知ってから1年は義務を負うので、特約で2年なら買い主に有利だから有効
知ってからではなく、引き渡しから2年という特約も有効
今回は一年の義務を無しにしようという特約ななので買い主に不利なので無効
無効なら基本に戻って一年は有効だから、2年のは違うという結論だと思います
基本は知ってから1年は義務を負うので、特約で2年なら買い主に有利だから有効
知ってからではなく、引き渡しから2年という特約も有効
今回は一年の義務を無しにしようという特約ななので買い主に不利なので無効
無効なら基本に戻って一年は有効だから、2年のは違うという結論だと思います
580名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 20:00:31.35ID:1r8B3T2n 解説が長文だったので載せなくて申し訳ない
以下解説
民法上、売主が担保責任を負わない旨の特約は有効ですが、業法では売主業者→買主一般人の場合、売主が担保責任を一切負わない特約は無効となる。
本肢では、売主は宅建業者、買主一般人なので売主が責任を負わない旨の特約は無効となる。この場合民法の規定に戻って、買主は売主に対して担保責任を追及することができる。
さっぱりわからない、お手上げですw
以下解説
民法上、売主が担保責任を負わない旨の特約は有効ですが、業法では売主業者→買主一般人の場合、売主が担保責任を一切負わない特約は無効となる。
本肢では、売主は宅建業者、買主一般人なので売主が責任を負わない旨の特約は無効となる。この場合民法の規定に戻って、買主は売主に対して担保責任を追及することができる。
さっぱりわからない、お手上げですw
581名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 20:03:12.36ID:1r8B3T2n 売主が業者で買主一般人の場合の話は8種制限の話であって、民法上では業者であれ責任を責任負わない特約は有効なんじゃないの?
なのに民法に戻って売主に対して責任追及できると言ってるのがよくわからんのです。
なのに民法に戻って売主に対して責任追及できると言ってるのがよくわからんのです。
582名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 20:05:45.71ID:8m1m4oIv 瑕疵担保責任の引き渡しから
2年は有効なんや
まあ、8種制限は満点とらなあかん所やで
2年は有効なんや
まあ、8種制限は満点とらなあかん所やで
583名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 20:08:33.91ID:1r8B3T2n >>582
問が8種制限であるなら売主が業者・買主素人の時点で買主に不利になる特約はダメなので即答えは出るけど、これ民法の問題ですよ?
問が8種制限であるなら売主が業者・買主素人の時点で買主に不利になる特約はダメなので即答えは出るけど、これ民法の問題ですよ?
584名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 20:12:16.01ID:GtJcOxgI 買い主の追完請求権は民法ですよ
585名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 20:13:27.48ID:5cluJzfb 5ちゃんで敬語使うなよ
オプチャでもやってろ
オプチャでもやってろ
586名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 20:14:21.10ID:8m1m4oIv あのな
8種制限と民法の混同問題やろ
いちいち民法に8種制限なんかないやろ
ちょっとは考えろ
アホが!
8種制限と民法の混同問題やろ
いちいち民法に8種制限なんかないやろ
ちょっとは考えろ
アホが!
589名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 20:24:10.20ID:GtJcOxgI590名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 20:29:22.94ID:8m1m4oIv だいたいやな
業法と民法は混同問題が多いんや
だから一問一答なんてアホなことしやんと
業法民法終わってから過去問をとくんや
ここで初見の問題何割取れるかにかかっているんや
インプットして問題に合わせていくんや
だからお前らは万年不合格なんじゃ
業法と民法は混同問題が多いんや
だから一問一答なんてアホなことしやんと
業法民法終わってから過去問をとくんや
ここで初見の問題何割取れるかにかかっているんや
インプットして問題に合わせていくんや
だからお前らは万年不合格なんじゃ
591名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 20:36:15.91ID:pKQvFKl2 論点潰すならインプット→一問一答が正解じゃね?
論点定着させてから分野別過去問の方がいいと思う
あといきなり年度別過去問なんかやっても意味ないだろうし
論点定着させてから分野別過去問の方がいいと思う
あといきなり年度別過去問なんかやっても意味ないだろうし
592名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 20:42:50.55ID:nd9Koxhf593名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 20:49:19.77ID:1r8B3T2n594名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 21:13:12.52ID:zNZNqTPB 6月末で仕事が終わるから7月から勉強する😤
595名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 21:39:53.35ID:+bXqDN2p 細切れにやってるよお〜
596名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 22:42:45.17ID:8m1m4oIv あのな
宅建は選択肢を簡単に消せるやつを効率よく消す事も大事なんや
そういう所はさっと解いて読まなあかん所は読むからここで時間かかったなとかあるんや
だから一問一答みたいなんはガキの暇潰しなんや
宅建は選択肢を簡単に消せるやつを効率よく消す事も大事なんや
そういう所はさっと解いて読まなあかん所は読むからここで時間かかったなとかあるんや
だから一問一答みたいなんはガキの暇潰しなんや
597名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 22:48:41.94ID:TsHK07AU 選択肢消すのに思いの外時間食ってるからもっといっぱいやって時短と精度上げなきゃな…
598名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 22:54:20.13ID:lEcilm0w599名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 22:55:41.46ID:8m1m4oIv まあ、そういうやり方では受からんな
インプットしたやつを問題に合わせて効率よく解くんや 本番で見直しも入れると15分ぐらいしか余らんかったな
計算問題容積とか民法の一部滅失とか時間かかるからな 相続はいけるな
インプットしたやつを問題に合わせて効率よく解くんや 本番で見直しも入れると15分ぐらいしか余らんかったな
計算問題容積とか民法の一部滅失とか時間かかるからな 相続はいけるな
600名無し検定1級さん
2023/06/18(日) 23:03:09.29ID:+bXqDN2p 一問一答は骨 分野別は肉〜〜
601名無し検定1級さん
2023/06/19(月) 05:26:24.35ID:YRt1uCmx どれが正しいか、どれが誤りか
って問だけで選択肢の4分の3が不正解なのは大きなヒントだよね
って問だけで選択肢の4分の3が不正解なのは大きなヒントだよね
602名無し検定1級さん
2023/06/19(月) 06:27:27.89ID:X/Hfd0Ct だから個数問題は苦手
603名無し検定1級さん
2023/06/19(月) 09:00:14.11ID:Zfpp3UjK オプチャの紅とたかのって去年もいなかったか
確か受かってたはずだが何してんのこいつら
初心者ワールドで勇者プレイとかダサすぎるんだけど
確か受かってたはずだが何してんのこいつら
初心者ワールドで勇者プレイとかダサすぎるんだけど
604名無し検定1級さん
2023/06/19(月) 09:08:09.24ID:kSujrFH6 このスレも勇者様はいるからそれといっしょかと
605名無し検定1級さん
2023/06/19(月) 10:20:23.66ID:bJoPN28x よーし今日も初心を忘れずにがんばるよお〜
606名無し検定1級さん
2023/06/19(月) 12:50:45.77ID:PAR9M7Yg 応用能力は別として、平均点だけなら40は越えてそうですけどね
607名無し検定1級さん
2023/06/19(月) 13:12:22.39ID:xxroFzSY 今年は100%不動産取得税と不動産鑑定評価じゃね?
固定資産税・地価公示は勉強時間の無駄な気がすんやけどどうかいな
固定資産税・地価公示は勉強時間の無駄な気がすんやけどどうかいな
608名無し検定1級さん
2023/06/19(月) 14:10:00.04ID:q4OVc2zj 来月受験申し込みと同時に本気出す!
609名無し検定1級さん
2023/06/19(月) 20:21:41.05ID:bJoPN28x 4択は奥が深いねえ
610名無し検定1級さん
2023/06/19(月) 21:02:16.03ID:XB8H1u70 5択の試験も色々受けたが思考力が問われる問題はほぼ無かったからな 問題文短いし個数問題なんかも出ないし
611名無し検定1級さん
2023/06/19(月) 21:05:46.81ID:1nMoNFrJ 権利関係の個数問題は後回しでもいいかなと思ってる
612名無し検定1級さん
2023/06/19(月) 23:02:08.07ID:SSbp4oXr 司法書士受験生ですが試験終わり次第宅建の勉強を
する予定です
今日本屋で見た感じTACの12年ぶんの過去問は
ボリュームがあってよさげでしたが
他にオススメはありますでしょうか?
する予定です
今日本屋で見た感じTACの12年ぶんの過去問は
ボリュームがあってよさげでしたが
他にオススメはありますでしょうか?
613名無し検定1級さん
2023/06/19(月) 23:28:18.27ID:szYcFwf/ 独学一発で宅建受かる頭があれば司法書士受かるでしょ
簡単ではないけどね
簡単ではないけどね
614名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 00:13:26.62ID:5PZcPmnr 12年分の過去問集はいらないってよく書かれてるよね
狂ったように推す奴もたまにいるけど
狂ったように推す奴もたまにいるけど
615名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 01:42:31.63ID:SXmk0R5L 勉強期間1ヶ月だけどもう30点超え取れるよになったが、こっから一つ一つ潰していくのが長いのだろうけど
思ってたより楽だったわ、難しい難しい言われすぎ
思ってたより楽だったわ、難しい難しい言われすぎ
617名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 07:11:00.73ID:P99ekITA トリセツ テキストをサッと通読してR4問題やってみた。21点だった。厳しい💦やっぱり過去問題➝テキスト➝過去問➝テキストの繰り返しだな。間に合うのか?
618名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 07:28:21.47ID:2qX6sP5S 間に合うように計画を立てるんだよ
用意した問題集は全何問だ?
それを試験日までに何周して臨む?
必要条件を洗い出せば必要なペースは自ずと定まる
用意した問題集は全何問だ?
それを試験日までに何周して臨む?
必要条件を洗い出せば必要なペースは自ずと定まる
619名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 07:54:51.57ID:QbhPVjwI 俺京都産業大学法学部卒!
LECの実力診断模試をWEB 受験したら38点だったぜw
この調子で頑張るぜw
LECの実力診断模試をWEB 受験したら38点だったぜw
この調子で頑張るぜw
620名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 08:14:35.93ID:xANQsXO2 キョーサンやるの~
621名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 08:32:23.52ID:bZc6ocvl 報酬の問題がむちゃくちゃ時間かかるんだけど
そもそも選択肢の記述が長いし、計算もしないといけないし
つらいわ
そもそも選択肢の記述が長いし、計算もしないといけないし
つらいわ
622名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 10:25:09.07ID:lgpd/k7u 6月だけど焦るねえ
624名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 11:33:17.75ID:1JJ+JtKh 来月のLECの0円模試を会場受験する予定。
625名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 11:51:15.72ID:xANQsXO2 試験会場の名古屋まで行くの遠いんだよ
近くのA図書館にでも行って受けて来ようかしら
近くのA図書館にでも行って受けて来ようかしら
626名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 12:08:59.07ID:42yL7CRq 宮城よりマシやろ
仙台着いても泉からバスで移動するよう
仙台着いても泉からバスで移動するよう
627名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 12:21:30.58ID:FGVqv3Xy 家から車と特急使って名古屋まで2時間あれば行けるよ
628名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 12:55:27.59ID:iLTURCx2 各分野3周終えたけど未だに最初の方に戻ると記憶がむっちゃ曖昧な状態やわ
同じ科目ならまだしも別の科目やり出した途端あれ?ってなってる
今年諦めようかや
同じ科目ならまだしも別の科目やり出した途端あれ?ってなってる
今年諦めようかや
629名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 13:38:15.05ID:lgpd/k7u みんなそうじゃない?これからが勝負でしょ。あきらめるか、やるか。
630名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 14:27:00.84ID:tm+JiWkK 【2ch有益スレ】学歴不問で食える資格挙げてけw
https://youtu.be/qvwHXnNW3iA
https://youtu.be/qvwHXnNW3iA
631名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 16:56:47.55ID:Ogal5a/r トリセツも完璧にやれば大丈夫じゃないか
632名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 17:18:42.82ID:up48lVTf さっとで21点ってかなりすごくない?
633名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 17:20:53.20ID:3a25D/2+ ざっとでもテキスト読んだ直後ならもうちょっと取れてもいいかも
634名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 17:23:52.38ID:0Zwm+EMv 無勉で12点だった俺よりすごいと思う
635名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 18:29:06.89ID:TfL+u/HB マン管の不動産登記法が難問だらけで頭を抱えとる
もし宅建で出たら普通に難しいから捨てていいよと言われるレベル
もし宅建で出たら普通に難しいから捨てていいよと言われるレベル
636名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 18:30:43.76ID:7IVqEuWh 無勉で12ってほぼ1/4か
サイコロ転がしたら取れる点数だなw
サイコロ転がしたら取れる点数だなw
637名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 19:04:21.16ID:j10pUQ0G 今から今年の合格は流石に難しいですか?
無職なので時間はあります。
無職なので時間はあります。
638名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 19:12:05.45ID:Ku0TmDyE 受験生並みに勉強できるなら余裕
勉強できるならな
勉強できるならな
639名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 19:12:55.39ID:TfL+u/HB 毎日2時間勉強している俺はえらい?
640名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 19:17:26.30ID:I1RMbBn6 仕事してたらえらい
無職ならそんなもん
無職ならそんなもん
641名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 20:56:57.47ID:3SOHQaVf 12点って50問全てを同じ肢で回答とかして出るレベルだろ
考えてそれなら逆にスゴい
考えてそれなら逆にスゴい
642名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 23:10:07.48ID:SXmk0R5L まったく不動産かじってない人らって
言葉の意味から覚えないといけないからそら300時間はかかるわな
不動産勤務5問免除組は100時間も本気出したら35点前後のゾーンに入っちゃうよなこれ
なので不動産で働いてて宅建持ってない奴は馬鹿って言われんだよな
言葉の意味から覚えないといけないからそら300時間はかかるわな
不動産勤務5問免除組は100時間も本気出したら35点前後のゾーンに入っちゃうよなこれ
なので不動産で働いてて宅建持ってない奴は馬鹿って言われんだよな
643名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 23:29:47.52ID:RJhaUUqj 確かに無職で毎日2時間は少ないな
5時間はしなきゃ
5時間はしなきゃ
644名無し検定1級さん
2023/06/20(火) 23:32:51.35ID:XRFQVEd7 全く不動産かじってないから500時間やる予定
単語何度も調べて、文章読んで、内容調べて~してたら1問20分とかかかる時ある
単語何度も調べて、文章読んで、内容調べて~してたら1問20分とかかかる時ある
647名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 06:56:41.50ID:R1cR+i2i 5問免除問題なんてのは本試験前日に1時間程度過去問回せば全問正解できるほど糞簡単なゴミ問題の寄せ集め
こんなもん何のアドバンテージにもならん
不動産勤務は受験経験の薄い高卒やFランが多い
その時点で受験慣れしてる一定以上の学歴組と差がある
さらに言えばブラックも多いので激務の中の受験勉強となって、クソニートと条件そのものが違う
唯一のアドバンテージは、不動産営業マンでも、一部の役所業務慣れしてる連中くらいだろうな
それでいうと法令上の制限の半分くらいはアドバンテージあるとは思う
権利関係と業法は全くの初見でしかない
逆に学歴高いのに300時間も掛かる方がバカ
それで落ちたらお前の学歴無意味だねって笑われるわな
こんなもん何のアドバンテージにもならん
不動産勤務は受験経験の薄い高卒やFランが多い
その時点で受験慣れしてる一定以上の学歴組と差がある
さらに言えばブラックも多いので激務の中の受験勉強となって、クソニートと条件そのものが違う
唯一のアドバンテージは、不動産営業マンでも、一部の役所業務慣れしてる連中くらいだろうな
それでいうと法令上の制限の半分くらいはアドバンテージあるとは思う
権利関係と業法は全くの初見でしかない
逆に学歴高いのに300時間も掛かる方がバカ
それで落ちたらお前の学歴無意味だねって笑われるわな
648名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 07:06:32.69ID:v3RFzweZ 勉強すればするほど確実性は上がる
省力のためにリスクをどこまで取るかって話だな
300時間で博打をうつよりも500時間で確実に一発で決めたいよね
もしも落ちたら浮かしたはずの200時間なんて簡単にすっ飛んでくんだからな
運を味方にした前者のやつが大口叩くのはいつものこと
省力のためにリスクをどこまで取るかって話だな
300時間で博打をうつよりも500時間で確実に一発で決めたいよね
もしも落ちたら浮かしたはずの200時間なんて簡単にすっ飛んでくんだからな
運を味方にした前者のやつが大口叩くのはいつものこと
649名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 07:29:15.65ID:4T9Ay38f650名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 07:34:16.12ID:Kr0taxxF 根っこは好きに切って良いんだっけ
基準よくわかんないけどそういうものって覚えてる
基準よくわかんないけどそういうものって覚えてる
651名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 07:41:19.67ID:yOF9HVdY 来月LECの0円模試を受験する予定だけど、実力診断模試よりも難しい?
653名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 07:55:55.66ID:7NdHYKJk この時期の実力を見るくらいの難易度みたいな感じ。
655名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 07:58:59.34ID:To89lq8u656名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 08:39:04.39ID:7NdHYKJk 0円模試の解説は、トリセツの著者の友次先生だよ
657名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 09:15:54.65ID:An/JPStj >>650
改正前は根は切ってよし、塀を越えてきた枝は切ってはダメ
しかしながら高齢化して枝刈りをしなくなったり所有者不明の空き家が増えたりで被害が深刻化してきた
そこで民法改正して条件がそろえば被害宅側でも枝を刈ってもよしとなった
あとは共有もかな、こっちも条件がそろえば共有であっても共有物を変更しやすくなった
改正前は根は切ってよし、塀を越えてきた枝は切ってはダメ
しかしながら高齢化して枝刈りをしなくなったり所有者不明の空き家が増えたりで被害が深刻化してきた
そこで民法改正して条件がそろえば被害宅側でも枝を刈ってもよしとなった
あとは共有もかな、こっちも条件がそろえば共有であっても共有物を変更しやすくなった
658名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 09:23:15.60ID:KHiFirL1 相隣関係は改正点多いから権利で1問出そうな気はする
659名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 10:38:37.22ID:yOF9HVdY 法令上の制限は分かりにくいけど、ユーキャンの分野別問題集の問1~問34まで連続正解。
意外といけるかも。
都市計画が一通り終わって、建築基準法がもうすぐ終わる。
意外といけるかも。
都市計画が一通り終わって、建築基準法がもうすぐ終わる。
660名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 10:46:31.20ID:qsIhbX2L 少年野球やってたから野球ゲーム強いわけじゃないからな
それより、もともとゲームに強い奴が野球ゲーム始めた方が、野球ゲーム未経験の少年野球経験者より強い
宅建も同じで、勉強のやり方をわかってる高学歴の方がはるかに、低学歴の不動産営業マンより受かる確率の方が高い
5問免除は現状なんのアドバンテージにもなっていない
非免除者合格率12%
免除者合格率22%
ぐらい10%差があるならまだしも現実差は3%とかその程度
それより、もともとゲームに強い奴が野球ゲーム始めた方が、野球ゲーム未経験の少年野球経験者より強い
宅建も同じで、勉強のやり方をわかってる高学歴の方がはるかに、低学歴の不動産営業マンより受かる確率の方が高い
5問免除は現状なんのアドバンテージにもなっていない
非免除者合格率12%
免除者合格率22%
ぐらい10%差があるならまだしも現実差は3%とかその程度
661名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 10:48:50.23ID:qsIhbX2L >>648
何時間勉強するとかじゃなく直前期までにどの程度仕上げていくか逆算できてるのか?
例えば模試で40点連発させるとか、過去問正答率100%まで仕上げておくとか
そういう明確な目標もなく漠然と500時間300時間勉強するとかなんの意味もないぞ
何時間勉強するとかじゃなく直前期までにどの程度仕上げていくか逆算できてるのか?
例えば模試で40点連発させるとか、過去問正答率100%まで仕上げておくとか
そういう明確な目標もなく漠然と500時間300時間勉強するとかなんの意味もないぞ
662名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 11:07:07.57ID:xxSJY562 宅建業法に関係ありそうなニュース今日の新聞の片隅に書いていたな
建築会社がヤクザにお金渡してたって
建築会社がヤクザにお金渡してたって
663名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 11:57:11.28ID:KHiFirL1664名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 13:03:19.11ID:7NdHYKJk 蒸し暑いけど、みなさん進んでますのん?
665名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 13:41:50.87ID:iEm/JCGl 土地区画整理事業ムズすぎ
666名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 15:18:31.74ID:5nW0HT0J 明日からがんばる
667名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 16:06:55.68ID:7NdHYKJk 一問一答では解けていた権利関係が4択になったとたん間違えまくりで焦るう〜
668名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 16:40:32.75ID:m7YRXYwi 今はマン管の標準管理規約の2週目をやって、同時並行で建替え等円滑化法、不動産登記法を勉強しとる
不動産登記法に関しては、宅建でそれなりに勉強したはずなのに全然わかんなくて困っているわ
どうしたものか
不動産登記法に関しては、宅建でそれなりに勉強したはずなのに全然わかんなくて困っているわ
どうしたものか
669名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 23:18:23.49ID:WbRE/mD6 過去問アベレージ35点、ここからの上げ方がわからん
670名無し検定1級さん
2023/06/21(水) 23:28:09.10ID:aFLp/D4+ まずいな、試験当日だと焦って悲惨なことになるよ
671名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 01:20:49.17ID:CA8ZDXTY 17年目
今年落ちたらもう受験やめます
もう定年まで2年だし諦めます
今年落ちたらもう受験やめます
もう定年まで2年だし諦めます
672名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 02:32:44.92ID:d1Pt1C57 諦めるな!
673名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 05:08:02.51ID:Wi3I1Ddr 諦めたら死ぬ時後悔するぞ!
674名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 06:23:10.09ID:yV/xe9Jz 定年まであと2年だからこそ頑張れ
いままでの人脈生かして開業だ
いままでの人脈生かして開業だ
675名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 06:55:41.22ID:zArned4e 35条や37条書面は担当宅建士が1人で作成するのが普通なんだろうか?
676名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 07:21:52.73ID:UC31hnkK 個人で立ち上げた小さな会社ならそうだな
677名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 09:14:36.96ID:adEwRFhd 施工管理技士と英検とIELTSと簿記くらいしか資格・認定試験を受けたことが無かったから
宅建受けた時は一風変わった緊張をした記憶w
合格番号を見た時はまた違う嬉しさだったな…
>>669
ペース配分とか途中途中の理解度とか考えず
過去問を一問一問、丁寧に確認、理解していけば良いんじゃね?
試験前日までとにかく一生懸命勉強するしかないわなぁ
俺は模試やら予想問題は受けなかったな
受検して悪い点数取ったら挫けちゃうしw
宅建受けた時は一風変わった緊張をした記憶w
合格番号を見た時はまた違う嬉しさだったな…
>>669
ペース配分とか途中途中の理解度とか考えず
過去問を一問一問、丁寧に確認、理解していけば良いんじゃね?
試験前日までとにかく一生懸命勉強するしかないわなぁ
俺は模試やら予想問題は受けなかったな
受検して悪い点数取ったら挫けちゃうしw
678名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 10:52:56.80ID:IwHOoheW 勉強の仕方が分からないなら予備校の講座を受けなよ
何も考えずにとにかく与えられたカリキュラムをこなしていくだけで最短ルートを進めるぞ
何も考えずにとにかく与えられたカリキュラムをこなしていくだけで最短ルートを進めるぞ
679名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 12:40:56.60ID:eL4MZLK9 わからんところの一問一答を愚直に回すしかなくないか
合格点より少し下までは割と点が伸びていくけど、それ以降は真面目な努力しかないと思う
合格点より少し下までは割と点が伸びていくけど、それ以降は真面目な努力しかないと思う
680名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 12:41:21.81ID:bCDEtwzg 過去問10年分とか、皆さんはだいたい何周ぐらいされるんでしょうか?
だいたい1日一時間ぐらいしか勉強できないので、試験と同じで考えたら25問。
50問を10年、3周で1500問。1500問を25問で割ったら60日。今から3周するのに2ヶ月かかって間に合うのか不安しかない
だいたい1日一時間ぐらいしか勉強できないので、試験と同じで考えたら25問。
50問を10年、3周で1500問。1500問を25問で割ったら60日。今から3周するのに2ヶ月かかって間に合うのか不安しかない
681名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 12:48:52.87ID:FGk8A9l9 何周もしたら答え覚えちゃうよ
間違えたところをしっかりと理解するのが大事
間違えたところをしっかりと理解するのが大事
682名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 12:56:54.09ID:2toFFt8U 何周もする人は得てして正解の肢に対してだけ正解の理由を覚えている
すべての肢について適切・不適切の理由を言えるぐらいにしないと
すべての肢について適切・不適切の理由を言えるぐらいにしないと
683名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 12:58:57.20ID:FGk8A9l9 資格取ったとしても自分なら17年もやって受からない不動産屋に行きたくないな
684名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 15:58:02.70ID:ClBamSnR どこが間違いで正解肢にするならこう直すってやりこんできゃいいと思うんだがいいよな?
条文とかで架空のものとか、定義要件がごちゃまぜになってるのはさすがに×印にするが
条文とかで架空のものとか、定義要件がごちゃまぜになってるのはさすがに×印にするが
685名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 15:59:37.93ID:ufrHAAtl よーし、今日もやるぞお
686名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 18:27:13.70ID:7Rn87b7D 17年も受からないなら紙1枚勉強法してみるとか
でも58で取ってもしゃーないか
でも58で取ってもしゃーないか
687名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 19:21:51.81ID:SaRTa0Ru 歯磨きしながら聞き流せる様な宅建のおすすめYouTuberってありますか?
688名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 19:23:05.82ID:pKG0yi2J ここで聞かなくてもようつべで検索すれば腐るほど出てくるよ
689名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 19:30:54.92ID:SaRTa0Ru 検索した上で言ってんだ
ハゲのメガネのやつでいいか?
ハゲのメガネのやつでいいか?
690名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 19:35:52.62ID:Wi3I1Ddr ハゲのメガネって誰?
691名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 19:36:31.82ID:Wi3I1Ddr 宮崎さん?
692名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 20:09:39.26ID:fah7EiXY 歯磨きしながら
とか
九九じゃないぞ
ふざけるな!
とか
九九じゃないぞ
ふざけるな!
693名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 21:42:16.79ID:ixhDkV0y 宅建なしで優秀な営業マン沢山見てきて宅建あればもっと売れるんだろうなと思う
694名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 22:10:45.82ID:sIiR2D69 宅建関係ねえよ
広告に金かけて行動で稼いでそれを休みなく続ければそれなりの結果出る
宅建が入り込む余地なんてねえよ
広告に金かけて行動で稼いでそれを休みなく続ければそれなりの結果出る
宅建が入り込む余地なんてねえよ
695名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 22:23:56.11ID:AWd2RuHg 棚田先生は宅建無しで営業成績ナンバーワンだったらしい
けど重説の時だけ人と交代するのが恥ずかしかったって
けど重説の時だけ人と交代するのが恥ずかしかったって
696名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 22:24:04.72ID:ufrHAAtl 信用度があがるじゃない。
697名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 22:41:25.57ID:sIiR2D69 客は営業マンが何の資格持ってるか気にしない
会社の看板すら気にしない
見ている物件を気に入るか
安くなるか
しか気にしない
お前らは宅建をなんだと思ってる
夢のツールか?
バカか
会社の看板すら気にしない
見ている物件を気に入るか
安くなるか
しか気にしない
お前らは宅建をなんだと思ってる
夢のツールか?
バカか
698名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 22:45:34.66ID:ufrHAAtl お客の立場の時、名刺に宅建士って書いてあったらこの人は法律を勉強しているから素人じゃないんだって一応信用したんだけど。
実際は違うとしても。
実際は違うとしても。
699名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 22:46:21.84ID:ufrHAAtl あ、その時の名刺は主任者ね。
700名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 22:53:19.97ID:fah7EiXY 実務は道路接続とかポイントなどの確認やからな
民法何条によりとかは弁護士の仕事や
民法何条によりとかは弁護士の仕事や
701名無し検定1級さん
2023/06/22(木) 23:39:06.93ID:AnnHUALg 実務経験年数10年・宅建無しと
実務経験年数5年・宅建有り
は同じくらいの信用度かな、個人的に
実務経験年数5年・宅建有り
は同じくらいの信用度かな、個人的に
702名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 02:57:14.89ID:p9b88j9j 不動産屋なのに宅建もってないと
バカなのかなとは思う
バカなのかなとは思う
703名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 06:48:42.24ID:hPesB6V/ 不動産屋に賢いやつがいるか?
704名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 07:30:18.35ID:QtOnmVYA お勉強が得意なのと
頭がキレるのとは違うので
頭がキレるのとは違うので
706名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 07:44:10.92ID:xFZCgLzD 信用度とか言ってる奴は権威性の話してるんだろうけど、不動産協会の名刺あれば十分なんだよそんなもん
頭が良ければ勝手に客が来て契約取れると思っているような話してるからバカにされるんだよ
宅建は就活や転職の売りにはなるけど、そうでないなら取るだけ無駄
箔がつくとか下らないマウント目的で取るだけ無駄
独立目的ならいいけどな
頭が良ければ勝手に客が来て契約取れると思っているような話してるからバカにされるんだよ
宅建は就活や転職の売りにはなるけど、そうでないなら取るだけ無駄
箔がつくとか下らないマウント目的で取るだけ無駄
独立目的ならいいけどな
707名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 08:23:25.64ID:xFZCgLzD あと、客が名刺見て感心する資格は専門性のある資格だけだ
FP1級とか行政書士とか一級建築士とかな
客の利益になりそうなものくらいなもん
宅建士が書かれてても書かれてなくても意味がない
FP1級とか行政書士とか一級建築士とかな
客の利益になりそうなものくらいなもん
宅建士が書かれてても書かれてなくても意味がない
708名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 08:23:50.25ID:jZ3B2wJH 宅建の試験のスレなのに定期的に営業ガー、ってのが現れるのは何だろう…
試験勉強が上手く行かなくて鬱憤溜まってんのかね?
頑張ってね…
試験勉強が上手く行かなくて鬱憤溜まってんのかね?
頑張ってね…
709名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 08:30:55.43ID:ly8tHkDg 宅建を持ってて営業成績No.1の人もいるだろ
710名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 08:32:03.63ID:xFZCgLzD711名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 08:43:58.66ID:jZ3B2wJH712名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 09:24:09.00ID:o5pSxBPL 営業トップになるような人は頭もいいし積極性もあるから、いずれ勉強して宅建士の資格を取ることになるのが大半かと思う
713名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 10:39:50.21ID:W79kaF3w FP2級 ninja250
宅建士 ninja400
※超えられない壁
FP1級 ninja650
行政書士 ninja1000
社労士 ninja10R
司法書士 ninja14R
※超えられない壁
公認会計士 ninjaH2SX
司法試験 ninjaH2
宅建士 ninja400
※超えられない壁
FP1級 ninja650
行政書士 ninja1000
社労士 ninja10R
司法書士 ninja14R
※超えられない壁
公認会計士 ninjaH2SX
司法試験 ninjaH2
714名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 10:49:48.73ID:JCM0I6uB なんで司法書士と行政書士が同レベルなんだよ
バカじゃねぇのおまえ
バカじゃねぇのおまえ
716名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 10:54:36.90ID:sTGCeh6K717徳永
2023/06/23(金) 10:58:47.77ID:fG9wIatO その辺の高卒でも行書までなら普通に勉強すりゃ取れるけど
社労士、調査士辺りでみんな散っていくんだよな
社労士、調査士辺りでみんな散っていくんだよな
718徳永
2023/06/23(金) 11:00:50.30ID:fG9wIatO 社労士、調査士、一級建築士は行書の2倍難しくて司法書士は更にその5倍難しいからな
合格者の平均勉強時間調べてみろよ
合格者の平均勉強時間調べてみろよ
719名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:08:02.10ID:XIesT8fz その司法書士は不動産屋がないと生きていけないけどな(笑)
皮肉なもんだ(笑)(笑)(笑)
皮肉なもんだ(笑)(笑)(笑)
720名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:30:15.76ID:W79kaF3w この表みて発狂してる程度のオツムしかないから毎回宅建落ちるんだよ
721名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:34:24.40ID:MGO0fbTm 忍者とは?
722名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:35:49.47ID:qU1WO75H 行政書士試験は姉が法学部在学中に公務員試験の腕試しに受けてたな
724名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:37:05.92ID:qU1WO75H バカなおじさんが独断と偏見で作った表な
725名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:41:05.46ID:TGzNWDVm726名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:42:11.16ID:nox+4qRF これどんなに頑張っても40点限界じゃね?45点くらい取ったやついてんの?
727名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:42:34.45ID:TGzNWDVm どうでも良いが西池袋って中国人をターゲットにした中国系の不動産屋が結構あるんだな チャイ語出来るやつチャンスだぞ
728名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:43:29.13ID:TGzNWDVm729名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:48:19.36ID:0Pt4xaq1730名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:51:21.37ID:dMSDtOwh 行政書士って町役場のカスでも何年か勤めればタダで資格もらえると聞いたお
731名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:54:37.13ID:W79kaF3w ID変えてブチギレ中のバカwww
732名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:59:14.07ID:wcOV2OH6 そうやって読む人のことを考えられないようなずっと一人で壁打ちやってるやつは資格の有無に関係なく社会じゃ爪弾きだよ
資格を取る前にまず自分を見つめ直すんだね
自分の弱点を把握して抑える術を知れば資格の勉強をするよりよほど幸せになれるだろうよ
資格を取る前にまず自分を見つめ直すんだね
自分の弱点を把握して抑える術を知れば資格の勉強をするよりよほど幸せになれるだろうよ
733名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 11:59:21.93ID:TGzNWDVm734名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 12:00:56.79ID:Xzxow0fC だからモテねーんだろうな(余計なお世話)
736名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 12:05:57.42ID:Xzxow0fC 総合に資料請求して貰った建築用語集が結構使えるは
737名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 12:09:33.83ID:1a3+Y+tN なんで荒らされてるの
740名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 12:24:20.44ID:7iI63gPT 事務系公務員になって20年でおまけで行政書士
741名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 12:36:24.60ID:+qFPUEIc 行政書士にはなれても、行政書士の業務ができるかは別問題
行政書士の業務ができなければ一銭にもならないし会費だけ払う養分
行政書士の業務ができなければ一銭にもならないし会費だけ払う養分
742名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 12:38:43.97ID:3vH16+/B 業務なんかせずとも
合格者様であり会員様ですがなにか?
バッジ触らせたろっか?
うらやましいだるぉ?
合格者様であり会員様ですがなにか?
バッジ触らせたろっか?
うらやましいだるぉ?
743名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 12:42:17.13ID:FLSBtdhE え?どうでも良いけど?
雑魚資格でマウント取る暇あったら勉強しろよ
雑魚資格でマウント取る暇あったら勉強しろよ
744名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 12:46:45.50ID:3DcT/ePI 模試をやっても見直しの時間が10分くらいしかないw
問題を解くのが相変わらず遅いw
問題を解くのが相変わらず遅いw
745名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 12:48:16.22ID:eaXc8NC0 そういや子供部屋マンションで開業した高松の中卒行政書士の人
もう廃業したかな?
もう廃業したかな?
746名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 12:51:36.17ID:nCsOvUR1747名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 12:53:33.28ID:eaXc8NC0 LECの0円模試
748名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 12:54:31.28ID:W79kaF3w 一人がID変えて発狂してるだけ定期
749名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 13:01:13.19ID:COpVN1kX 忍者好好爺
750名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 13:01:54.85ID:COpVN1kX わいも高校卒業するまで単車乗ってたやで
752名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 13:44:48.24ID:ziAvX9Ar 昨日、権利関係分野別1冊を一週間で回せたなあと、自分を褒めましたの。
もっと、周辺知識をつけなくちゃ(まるしー棚田)
もっと、周辺知識をつけなくちゃ(まるしー棚田)
753名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 14:23:16.84ID:+hhoiQFq 宅建士もバッチ作ってくれ
754名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 14:35:53.71ID:aKc/nAWu ハトマークでは不満と申すか
755名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 15:01:42.20ID:uL04stek 建築士もバッジないけどな
756名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 15:27:04.55ID:pWzRATaB 神奈川・逗子市で、マンションの敷地の斜面が崩れ、女子高校生が巻き込まれて死亡した事故で、警察は、マンション管理会社の元社員を書類送検した。
2020年2月、逗子市でマンションの敷地の斜面が崩れ、通学途中で真下の道路を歩いていた18歳の女子高校生が巻き込まれて死亡した。
このマンションの管理会社の元社員(30代)が、事故の前の日に「斜面に亀裂がある」と報告を受けていたにもかかわらず、適切な対応を怠ったなどとして、警察は、元社員を業務上過失致死の疑いで書類送検した。
遺族は、管理会社や県に対して、損害賠償を求める裁判も起こしている。
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/233_2_r_20230623_1687490922498319
2020年2月、逗子市でマンションの敷地の斜面が崩れ、通学途中で真下の道路を歩いていた18歳の女子高校生が巻き込まれて死亡した。
このマンションの管理会社の元社員(30代)が、事故の前の日に「斜面に亀裂がある」と報告を受けていたにもかかわらず、適切な対応を怠ったなどとして、警察は、元社員を業務上過失致死の疑いで書類送検した。
遺族は、管理会社や県に対して、損害賠償を求める裁判も起こしている。
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/233_2_r_20230623_1687490922498319
757名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 17:38:19.60ID:ZfayIFyx >>756
管業スレと間違ったのか?
管業スレと間違ったのか?
759名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 18:15:23.03ID:yBzZn+NC こんなところで行政書士をくさしても意味ないだろw
法律系資格とはいえ宅建とは別の試験なわけだし
まずは10月の試験合格に集中しろよ
法律系資格とはいえ宅建とは別の試験なわけだし
まずは10月の試験合格に集中しろよ
760名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 18:17:02.17ID:G5925DSP 休日特にやることもない人間が勉強時間4時間ってやばいっすか?
761名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 18:19:06.40ID:QIaLDD6u 宅建って会社から受けさせられたりとか記念受験とか難易度舐めて受験する人もいるから15%の数字ほど難しい試験ではないってたまに見るけど実際のところそういう層抜いた合格率ってどれくらいなんだろうな
ちゃんと勉強してたら100%とかは無しで
ちゃんと勉強してたら100%とかは無しで
763名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 18:33:33.46ID:tf9D2TnZ 何事も経験だから
宅建と行政書士、両方受けるわ。
金ドブになるかもしれんけど。
宅建と行政書士、両方受けるわ。
金ドブになるかもしれんけど。
764名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 19:17:43.54ID:8K3lzG2n 行政書士はムズイぞ~?
765名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 19:20:05.67ID:dkdELiQj 行政書士如きで躓いてたら社労士とか一生無理だろ
766名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 19:21:52.62ID:9qCj0yuR 本当こどおじニートって行政書士好きだよな笑
767名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 19:29:51.45ID:TPgI7/OD 書士や調査士の先生方と違って実務で殆ど関わりないのに宅建スレで話題になるのは何でだろう
正解は難易度が似たり寄ったりだから
正解は難易度が似たり寄ったりだから
768名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 19:36:24.60ID:hdIohdCI 司法書士、社労士、測量士、調査士、建築士、税理士辺りの難関資格の補助資格として活きる
あとは社労士の受験資格とか
あとは社労士の受験資格とか
769名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 20:03:30.39ID:ZfayIFyx >>710
そうはいっても資格保有者が社内にいないとお上から処分されるけどね
456件の取引で“資格失効の社員が重要事項説明”など…富山市の朝日不動産に改善策等求める監督処分
国土交通省北陸地方整備局は、富山県内でマンションなどの不動産管理を行う富山市の朝日不動産に対し、宅地建物取引業法に基づく監督処分を22日付けで行なったと発表しました。
発表によりますと、朝日不動産は2021年8月から2022年11月の間の456件の取引において、宅地建物取引士の資格を失効した社員が、居住用建物を賃貸する申込者に対して重要事項説明を行っていたということです。
ほかにも、専任の宅地建物取引士を置かない状態が1年3か月も継続し、規定に反していたにもかかわらず、適合させるための必要な措置をとっていませんでした。
これを受け国土交通省北陸地方整備局は朝日不動産に対して社内の教育の徹底と、今回の違反行為の内容や再発防止のための改善策を作り提出するよう求める監督処分を出したということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/09daed3a33da1efa93dfc0d774e60f8af935377c
そうはいっても資格保有者が社内にいないとお上から処分されるけどね
456件の取引で“資格失効の社員が重要事項説明”など…富山市の朝日不動産に改善策等求める監督処分
国土交通省北陸地方整備局は、富山県内でマンションなどの不動産管理を行う富山市の朝日不動産に対し、宅地建物取引業法に基づく監督処分を22日付けで行なったと発表しました。
発表によりますと、朝日不動産は2021年8月から2022年11月の間の456件の取引において、宅地建物取引士の資格を失効した社員が、居住用建物を賃貸する申込者に対して重要事項説明を行っていたということです。
ほかにも、専任の宅地建物取引士を置かない状態が1年3か月も継続し、規定に反していたにもかかわらず、適合させるための必要な措置をとっていませんでした。
これを受け国土交通省北陸地方整備局は朝日不動産に対して社内の教育の徹底と、今回の違反行為の内容や再発防止のための改善策を作り提出するよう求める監督処分を出したということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/09daed3a33da1efa93dfc0d774e60f8af935377c
770名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 20:10:50.76ID:i2IrA1s2 このスレで行政書士行政書士って連呼して他資格と比較してるやつって行政書士試験に落ちまくってるやつか?
民法しか科目被ってないし、そもそもスレ違いだろうに妙なこだわり感じて怖いんだが
民法しか科目被ってないし、そもそもスレ違いだろうに妙なこだわり感じて怖いんだが
771名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 20:12:28.62ID:ziAvX9Ar 野暮用が多すぎて勉強に戻れんかった。これからやるのだ。
773名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 22:14:18.74ID:3S3MrLAf 行政書士は受験生の3割が50代〜で転職のネタに取ってるんだよな
774名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 23:05:22.88ID:14YC2hmy 行書と建築士って
勉強時間は同じでも全く質が
違うだろ
w
勉強時間は同じでも全く質が
違うだろ
w
775名無し検定1級さん
2023/06/23(金) 23:36:36.12ID:Os2r3Auc 簿記会計系とか法律系とか建築系とか色々ごっちゃにしてどれが難しいとかもないだろ
向き不向き適正だってあるだろうに
向き不向き適正だってあるだろうに
776名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 00:01:32.44ID:ghpzveqj 週末になると、他の士業比べでざわつくスレだねえ
777名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 00:05:37.73ID:WWPNSSC7 資格はいいけど、君たちは何がしたいんだ?
不動産やりたいなら宅建取ればいいし、他にしたいことがあるならそっちを取れば良い
不動産やりたいなら宅建取ればいいし、他にしたいことがあるならそっちを取れば良い
778名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 00:25:42.43ID:crjREggS 資格を活かすも殺すも自分次第とはよく言ったもんだ
宅建を見下す奴いるけど行政書士と比べて試験の難易度は行書のが上だが可能性が広がるのは圧倒的に宅建
宅建を見下す奴いるけど行政書士と比べて試験の難易度は行書のが上だが可能性が広がるのは圧倒的に宅建
779名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 06:41:46.70ID:Pik89Fc4 >>778
上も下もねえよ
資格は本人の行動力次第
司法試験受かっても、検事裁判官になれなかったからと言う理由だけで弁護士登録しない連中なんて大量にいる
10年前の日経の記事ですら、司法試験生かせず弁護士登録しなかった奴らは400人と言われている
生かさないと無意味なんだよ
上も下もねえ
少しでも生かさなきゃ時間と金の無駄遣い
上も下もねえよ
資格は本人の行動力次第
司法試験受かっても、検事裁判官になれなかったからと言う理由だけで弁護士登録しない連中なんて大量にいる
10年前の日経の記事ですら、司法試験生かせず弁護士登録しなかった奴らは400人と言われている
生かさないと無意味なんだよ
上も下もねえ
少しでも生かさなきゃ時間と金の無駄遣い
780名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 07:17:29.75ID:ScnuYjXL この世の仕事は専門的かつ複雑になってて
全てを自分一人で行うことはできないから
各々が各担当領域を担っているという分業の一貫でしかないんだよな
医者や弁護士だって家を建てる役目の人がいなきゃホームレスだしスーパーを経営する人がなけりゃ食い物の調達が困難だ
それなのに医者だけがことさら偉いと思ってるやつがおかしい
そいつはそいつの事情でその道を選択して社会の歯車の1つとして役割を果たしてるだけなんだ
全てを自分一人で行うことはできないから
各々が各担当領域を担っているという分業の一貫でしかないんだよな
医者や弁護士だって家を建てる役目の人がいなきゃホームレスだしスーパーを経営する人がなけりゃ食い物の調達が困難だ
それなのに医者だけがことさら偉いと思ってるやつがおかしい
そいつはそいつの事情でその道を選択して社会の歯車の1つとして役割を果たしてるだけなんだ
781名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 07:42:18.55ID:+O/TG4/s >>780
言ってることは正しいけど医者や弁護士等はもっと差別化してやってもいいと思ってる。それくらいの努力をした人間なんやから。
言ってることは正しいけど医者や弁護士等はもっと差別化してやってもいいと思ってる。それくらいの努力をした人間なんやから。
782名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 07:44:48.87ID:+O/TG4/s 司法書士も活かさなきゃ意味ないかもだけど難関資格を取得する努力ができる人なんやなって、例え資格に関係ない職種に就職することになっても大きな武器にはなるはず。
783名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 07:49:30.05ID:5rknQ3dd 世の中の人に等しく金と時間を与えてよーいドンで競わせたときそれでも自分が選ばれると思うか?
単に自分はそれを志して、犠牲を払って進んでるというだけだよ
それを自分が優れていると勘違いできる脳の軽さがうらやましい
単に自分はそれを志して、犠牲を払って進んでるというだけだよ
それを自分が優れていると勘違いできる脳の軽さがうらやましい
784名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 07:57:20.22ID:wXuRX6eK LECの実力診断模試の合格推定点は33点か。
まだ皆仕上がってなくてこの点数だから、10月の試験では37点以上取らないと安心できない。
まだ皆仕上がってなくてこの点数だから、10月の試験では37点以上取らないと安心できない。
785名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 08:02:56.03ID:si6SgCu5 歯車には歯車の意地がある
786名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 08:09:40.58ID:XjqexcWx 資格の勉強に十分にコストを注ぎ込める立場の自分を幸せ者だと感じたことはないか?
受験会場で隣りに座った人が仕事と親の介護で疲れ果ててそれでも睡眠時間を削って命を削って今この場に臨んでるかもしれないと想像したことは?
人それぞれ背負ってるものが違うし環境も違う
優れた環境に身をおいて勉強して来られた自分は100倍有利であり絶対に合格できるってのはある意味当たり前なんだよ
幸せ者なんだからな
普通にやったら負けるわけがない
それなのになぜ負けるか?
モチベの問題だよ
適当な理由でやる気もなくやってるから圧倒的有利なハンデ戦に負けるんだよ
受験会場で隣りに座った人が仕事と親の介護で疲れ果ててそれでも睡眠時間を削って命を削って今この場に臨んでるかもしれないと想像したことは?
人それぞれ背負ってるものが違うし環境も違う
優れた環境に身をおいて勉強して来られた自分は100倍有利であり絶対に合格できるってのはある意味当たり前なんだよ
幸せ者なんだからな
普通にやったら負けるわけがない
それなのになぜ負けるか?
モチベの問題だよ
適当な理由でやる気もなくやってるから圧倒的有利なハンデ戦に負けるんだよ
787名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 08:23:53.31ID:crjREggS788名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 08:29:21.06ID:p+Xu801P 社労士とかの上位士業とのダブルライセンスならまだしも行書だけで独立開業とかアホの極みだな
789名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 08:56:47.35ID:syq+beXy790名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 09:23:30.18ID:WWPNSSC7 模試って難しくして、ここままじゃお前ら落ちるぞ??
って思わせる難易度で設定されてると思うんだけどな
って思わせる難易度で設定されてると思うんだけどな
792名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 09:33:04.50ID:ydx6d0Cu 模試を簡単にして合格基準点を40点以上に設定されてもね
793名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 09:44:54.94ID:oBZAgy0e そもそも今の時期に模試受けよってなる人なんて、昨年落第した人とか、余程今の時点で勉強進んでる人だから、平均点高めに出るでしょ
794名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 10:18:54.93ID:Il2zxSc8 大体、模試なんか試験対策会社が勝手に作った問題だろう、と
そんなもんに一喜一憂してどうするの?
模試なんかに時間やお金を取られるよりも
コツコツ勉強してた方が良いよ
>>786
去年仕事しつつ要介護度4の父親の面倒を母親と見ながら試験合格したけど
試験の前では”勉強が足りてない”って意味で公平だからね
そういう考えはあんまり意味無いなw
そんなもんに一喜一憂してどうするの?
模試なんかに時間やお金を取られるよりも
コツコツ勉強してた方が良いよ
>>786
去年仕事しつつ要介護度4の父親の面倒を母親と見ながら試験合格したけど
試験の前では”勉強が足りてない”って意味で公平だからね
そういう考えはあんまり意味無いなw
795名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 12:19:27.30ID:yU0sXplR 35条と37条がいまいち覚えれないので
一覧表をラミネート加工して風呂場に貼って入浴中に覚えよう
一覧表をラミネート加工して風呂場に貼って入浴中に覚えよう
796名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 12:47:11.82ID:edCLd+Pf 用途地域別、建てれる表も張り付けて
毎日見よう
個室付特殊浴場は商業地域だけ
毎日見よう
個室付特殊浴場は商業地域だけ
797名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 12:52:37.53ID:Y4SYEwk5 ソープランドかどうかしたのか
798名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 13:12:13.64ID:BWuqmxgi 料理店は料理を出す店ということではないことを宅建試験の勉強を通じて知りました。
宅建試験、ありがとう
宅建試験、ありがとう
799名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 13:32:40.33ID:Y/mZlk64 俺は遊郭で知ったな
800名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 13:34:37.03ID:JaMs794g 料理店は準工業地域と商業地域だけ!
801名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 15:20:05.08ID:QI6CnYnR 今日は会社に休日出勤したけど、仕事中に2時間勉強したよ
有効な時間の使い方だよな?
有効な時間の使い方だよな?
802名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 15:26:00.52ID:ZQeOQ+8s >>795
その表うpワイも貼りたい
その表うpワイも貼りたい
803名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 16:06:26.55ID:R5ccU/6y >>801
俺も仕事中の勉強は4時間を目標にしてるが、結局2時間くらいが限度なんだよな、それでも時間得した気になる
俺も仕事中の勉強は4時間を目標にしてるが、結局2時間くらいが限度なんだよな、それでも時間得した気になる
804名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 16:27:22.32ID:BWuqmxgi >>799
そういや何年も前、橋本弁護士が外国人記者クラブに売⚪︎組織の顧問だったのかと問われて、料理組合の顧問だと答えていたな
飲食ではなく料理であることのニュアンスの差は外国人記者には伝わったのだろうか
そういや何年も前、橋本弁護士が外国人記者クラブに売⚪︎組織の顧問だったのかと問われて、料理組合の顧問だと答えていたな
飲食ではなく料理であることのニュアンスの差は外国人記者には伝わったのだろうか
805名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 17:04:26.30ID:UWd8WB1Q アプリでおすすめのものあったら教えてください
無料の過去問10年分のやつやってみてるけど、量が多くて大変すぎる
無料の過去問10年分のやつやってみてるけど、量が多くて大変すぎる
806名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 17:12:28.86ID:crjREggS 年度別なんてやる意味無し
807名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 17:21:06.75ID:QlG07FWq 各講師直前講座やってるけど、みやざき、吉野、ゆーき、佐伯どれがよいだろう?
808名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 17:23:27.65ID:/+ZACarH 試験傾向を一番分析してる奴だよ
分析なしでたまたまその年にヤマ当てる奴もいるからくじ引き感覚でもいい
でも自己責任でな
あとで無駄だったと怒るなよ
分析なしでたまたまその年にヤマ当てる奴もいるからくじ引き感覚でもいい
でも自己責任でな
あとで無駄だったと怒るなよ
809名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 17:23:27.89ID:ghpzveqj 水野先生
810名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 17:39:49.31ID:crjREggS みやざき氏の超特急講座が最強
812名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 17:52:14.08ID:QI6CnYnR 勉強していると集中できる時とできない時があるけど、日によってムラがあってどうしたら集中できるようになるのか自分でもよくわからんわ
誰かわかる人いない?
誰かわかる人いない?
813名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 18:16:04.27ID:msVbj1Dx 宅剣士🤺
814名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 18:16:09.91ID:Y4SYEwk5 日によってムラムラがあってどうしたら集中できるようになるのか
816名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 19:35:42.63ID:crjREggS わろたw
817名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 21:02:11.80ID:QI6CnYnR 本屋に冷やかしに行ったけど、若い女性が宅建の教科書を手に取って眺めていた
その隣の管業とマン管のコーナーを見たら、本が数冊抜き取られていた
もしかして意外と受験者が居る?
その隣の管業とマン管のコーナーを見たら、本が数冊抜き取られていた
もしかして意外と受験者が居る?
818名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 21:50:11.47ID:VW7Izvb4 今から勉強開始
820名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 22:16:21.73ID:Y3Mzep0j 文章理解力
821名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 22:24:39.97ID:v3fZmE6B 管業とマン管のことを言ってるのなら最初の若い女性の話はいらないね
文章が下手
文章が下手
822名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 22:27:57.83ID:v3fZmE6B しかも、ここは宅建のスレだし
823名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 23:04:27.53ID:6rqSiZOA お前が言いたい事は官業の本が抜きとられていた。
以外と受験者いるの?では宅建の話関係ないやんけ
以外と受験者いるの?では宅建の話関係ないやんけ
824名無し検定1級さん
2023/06/24(土) 23:26:01.05ID:83v9NoYg 本屋で買うより通販のが値段同じでポイント付いてオトク
825名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 00:02:36.72ID:dlZEq5A1 リテラシー低くて5ちゃんねるやってる場合じゃない奴ら多いよな
826名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 01:24:47.37ID:GdJi5RIQ 中古の本にしとけ
半額以下で買えるからお得
半額以下で買えるからお得
827名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 05:21:05.24ID:EPQuWalT これから法令始めるんだけど、一番難しい科目ってどこ?
よく都市計画法と農地法が難しいと聞くけど
よく都市計画法と農地法が難しいと聞くけど
828名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 05:33:26.30ID:aTMd++kD 地味に土地区画整理事業もやばいぞ
829名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 06:17:22.00ID:YTgHLm1+ https://news.yahoo.co.jp/articles/5dfd0c8d3218cf04577c943299f3817f95a817ff
宅建勉強してると
こういうニュースを興味持って読めるね
宅建勉強してると
こういうニュースを興味持って読めるね
830名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 07:05:48.64ID:cFf3N7Ah831名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 08:30:26.10ID:iK8j3ERY たかだか資格本の2、3000円をケチる意味が分からん
資格の勉強する前に仕事探せ
資格の勉強する前に仕事探せ
832名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 08:35:25.31ID:aTMd++kD 逆に法改正等のリスクもあるのに数千円程度をケチっちゃうやつらこそ合格したりしてなw
テキスト過去問すらケチるんだから試験料なんて高額なんだろうに
死ぬ気で勉強すんじゃねw
テキスト過去問すらケチるんだから試験料なんて高額なんだろうに
死ぬ気で勉強すんじゃねw
833名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 11:35:26.64ID:eRjbHubw 平成29年の過去問を解いたら46点だった。
分野別問題集で見たことがある問題があったから、高得点なのは当たり前だよね。
分野別問題集で見たことがある問題があったから、高得点なのは当たり前だよね。
834名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 11:47:11.84ID:Ju8AilH5 ソープランドは商業地域のみ
835名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 12:02:20.81ID:vD2/nYvo ガストで2時間勉強して民法を固めたぞ
836名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 12:26:40.62ID:rfK7Dt/w 俺は勉強する
837名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 12:29:44.26ID:rfK7Dt/w 俺は勉強(暗記)するのに音読するから、ガスト等で勉強するのは無理だ
838名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 12:33:01.92ID:iK8j3ERY ガストは時間帯によっては学生がうるさいのでコメダ珈琲店行く事多い
839名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 12:53:11.92ID:OlV83X7I 喫茶店やレストランでよく集中して勉強できるねw
840名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 13:13:28.48ID:Jr3gf8UY 声に出したいならカラオケ店やな
841名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 13:25:50.49ID:dlZEq5A1 カラオケ屋で耳学収録したことあるけど隣の女子が大音量過ぎて歌声付き録音で気が散って使い物にならんかったな
842名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 13:43:02.96ID:XXlCkO8w 横着せんと
図書館行ってこいや
家から1時間以内には行けるやろ
図書館行ってこいや
家から1時間以内には行けるやろ
843名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 13:46:13.50ID:cFf3N7Ah 都会の図書館は普通は勉強禁止
俺は有料の自習室で勉強してる
俺は有料の自習室で勉強してる
844名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 13:51:23.03ID:yiFElpON 有料の自習室も金がかかるからなあ
誰かが払ってくれるなら喜んで行くが
誰かが払ってくれるなら喜んで行くが
845名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 14:53:53.20ID:aTMd++kD 学生が合格したら評価されるのやめてくんねーかな
社会人の抱えてる仕事の負担や勉強時間の確保がどれだけ大変かってわかってんのかな
社会人の抱えてる仕事の負担や勉強時間の確保がどれだけ大変かってわかってんのかな
846名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 15:07:58.37ID:hlA2csK4 ネカフェじゃあかんのか
847名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 15:44:21.14ID:pCqrauF+ >>807
みやざき以外イケメンだから、チー牛で共感できるみやざき一択かな
みやざき以外イケメンだから、チー牛で共感できるみやざき一択かな
849名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 16:45:17.43ID:vOnR1ne5 ネカフェだと誘惑物がいっぱいあるだろ
部屋に誘惑物が多くて集中できないからわざわざ外に出ているのに、そこでわざわざ誘惑物の中に身を投じてどうするよ
部屋に誘惑物が多くて集中できないからわざわざ外に出ているのに、そこでわざわざ誘惑物の中に身を投じてどうするよ
850名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 17:06:39.39ID:YTgHLm1+ 俺はネカフェだな
図書館の自習室は、朝一に学生に混じって列に並び、空いたらダッシュで席取りに行かなきゃいけないし
ファミレスはうるさい&長居しづらい
ネカフェのオープン席なら安いし、時間で金払うから長居できる
図書館の自習室は、朝一に学生に混じって列に並び、空いたらダッシュで席取りに行かなきゃいけないし
ファミレスはうるさい&長居しづらい
ネカフェのオープン席なら安いし、時間で金払うから長居できる
851名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 17:25:32.93ID:wi1SRDX1 俺は図書館だと逆に集中できない
音を立ててはいけないという変なプレッシャーに邪魔されて集中できない
あと下手に静かな分、ちょっとした音が逆に気になって気が散る
子供の頃親が勉強しない俺をよく図書館に連れてきて勉強させようとしたけど、全く集中できなかったし勉強する習慣も身に付かなかった
音を立ててはいけないという変なプレッシャーに邪魔されて集中できない
あと下手に静かな分、ちょっとした音が逆に気になって気が散る
子供の頃親が勉強しない俺をよく図書館に連れてきて勉強させようとしたけど、全く集中できなかったし勉強する習慣も身に付かなかった
852名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 17:31:00.71ID:1Yp6dpF7 使い放題で月1万円の自習室見つけて昨日下見に行ってきた。
良さそうだったから来月から契約する。
1日何時間居座っても上限1000円だから
月10日以上使わないと元取れないが余裕でしょ。
良さそうだったから来月から契約する。
1日何時間居座っても上限1000円だから
月10日以上使わないと元取れないが余裕でしょ。
853名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 17:36:33.14ID:PxcH+MsA854名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 17:52:54.09ID:auDyPykC 月契約だと1万で単発なら1日1000円ってことでしょ
宅建の問題文より簡単や
宅建の問題文より簡単や
855名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 17:59:17.92ID:04S/rr5Q グンマーの田舎はファミレスで勉強し放題!!!
上京してココス行ったら勉強禁止の貼り紙あって都会ってすげー!って思った!!!
上京してココス行ったら勉強禁止の貼り紙あって都会ってすげー!って思った!!!
856名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 18:21:18.26ID:1Yp6dpF7857名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 19:33:51.26ID:PmcbdjMd 今日もまたアイツいるよ
コーヒーで粘りすぎて草
などと陰で噂されております
コーヒーで粘りすぎて草
などと陰で噂されております
858名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 19:44:28.87ID:XXlCkO8w 要するに使い放題と単発なら値段が違うといいたいんだろ
なんでもいいけどさっさと合格しろよ
w
なんでもいいけどさっさと合格しろよ
w
859名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 20:13:27.50ID:YTgHLm1+ 都会は自習室があって羨ましいわ
田舎だと快活クラブが精々だ
田舎だと快活クラブが精々だ
860名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 20:53:11.55ID:aWDrQA59 令和2年くらいから異次元の問題増えすぎじゃね?文章なげーのばっかだし、もうやめてくれ
861名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 21:05:29.32ID:Jr3gf8UY おまえも異次元になるんだよ!
862名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 21:25:25.14ID:TgNnPM3e まあ前から言っているけど、相対試験だから
問題が難しかろうが、優しかろうが関係ない。
上位15%に入れるか入れないか。
85%の奴らより勉強したかどうかの試験。
問題が難しかろうが、優しかろうが関係ない。
上位15%に入れるか入れないか。
85%の奴らより勉強したかどうかの試験。
863名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 21:40:19.45ID:ibOFLtZU 勉強の量より質やろな
リベンジ組でトータル1000時間以上の勉強をしても一向に受からない者もいれば300時間で1回で受かる普通の人もいる
リベンジ組でトータル1000時間以上の勉強をしても一向に受からない者もいれば300時間で1回で受かる普通の人もいる
864名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 22:39:45.94ID:HIf3kadL 質が良くないから量でカバーするしかないわぁ…なんでも要領良く覚えられる人ホント羨ましい
まあ俺は地道にやっていくしかないわ…
まあ俺は地道にやっていくしかないわ…
865名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 23:00:28.86ID:XXlCkO8w 皆んな要量よくか
文系なんてどこからでも始めれるから
やる気でだいぶカバーできる
ガンバレ
文系なんてどこからでも始めれるから
やる気でだいぶカバーできる
ガンバレ
867名無し検定1級さん
2023/06/25(日) 23:55:01.51ID:XXlCkO8w う〜ん
業法民法基準法税その他やからな
これを本番で問われるわけやからな
あんまり簡単やと値打ちないわけや
まだ本番まで時間あるやろ
ワシも一回では受からんかったな 2点足りんかった 受かれば自分主体で物事決めれるからな
コスパは1番いい資格や
ガンバレ
業法民法基準法税その他やからな
これを本番で問われるわけやからな
あんまり簡単やと値打ちないわけや
まだ本番まで時間あるやろ
ワシも一回では受からんかったな 2点足りんかった 受かれば自分主体で物事決めれるからな
コスパは1番いい資格や
ガンバレ
868名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 00:23:41.31ID:jZVeUk8H 合格した人の文章力には見えない
869名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 00:35:31.11ID:6WKfKe4j お前な!
そんなのこんな所で書くかよ
感想文で充分だろ
なだめてやってるんだから
先生ありがとうございますだろ
ハゲが!
そんなのこんな所で書くかよ
感想文で充分だろ
なだめてやってるんだから
先生ありがとうございますだろ
ハゲが!
870名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 07:41:10.47ID:SNscR3Z7 25%33%50%の女神にいかに愛されるかも
重要だぞ、よくわからんけど多分これで
当たりをひくテクニック
重要だぞ、よくわからんけど多分これで
当たりをひくテクニック
871名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 07:46:48.36ID:aC634SEe 何言ってんすか?
873名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 11:34:04.75ID:aU+pi7Ls 勉強が一通り終わった後の復習の優先順位は、業法、法令、権利、税その他の順にする。
業法で満点近い点を取る!
業法で満点近い点を取る!
874名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 11:50:18.19ID:kBZX3thZ ①宅建試験の受験料は、8,200円(非課税)
②「登録実務講習」を履修してから合格する(登録実務講習受講料:20,000円前後)
③資格登録を申請し「宅建士資格者」になる(資格登録手数料:37,000円)
④宅建士証の交付を申請し「宅建士」になる(宅建士証交付申請手数料:4,500円)
①+②+③+④の合計69,700円
不動産屋に就職しない限り回収不可能だな(笑)
②「登録実務講習」を履修してから合格する(登録実務講習受講料:20,000円前後)
③資格登録を申請し「宅建士資格者」になる(資格登録手数料:37,000円)
④宅建士証の交付を申請し「宅建士」になる(宅建士証交付申請手数料:4,500円)
①+②+③+④の合計69,700円
不動産屋に就職しない限り回収不可能だな(笑)
876名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 12:04:06.69ID:OFhs8x0n 不動産屋ってある意味どんなスーツでも着れるからいいな、って思った
878名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 12:39:44.87ID:/SwjY5Jv 土日で計8時間勉強したけどどう?
880名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 13:07:10.71ID:mQ8pzLoD ハッパかけてもらえるスレはええのお
881名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 13:23:32.00ID:KqeoqVKo883名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 17:20:15.72ID:kn11zEzO 自ら所有するマンションの賃貸を業者に依頼する時、依頼主は免許不要なんですか?
初歩も初歩だからどこにも解説書かれてなくて泣いてます
初歩も初歩だからどこにも解説書かれてなくて泣いてます
884名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 17:25:15.88ID:2+y/19R4 自ら賃貸は業法関係ないでしょ
初歩の初歩
初歩の初歩
885名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 17:30:13.63ID:kn11zEzO886名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 17:57:22.65ID:bmDChWgW891名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 21:03:04.39ID:RiucefBE892名無し検定1級さん
2023/06/26(月) 21:40:10.76ID:6nzwezhV 更新されとる。その年の合格者に限らないと思うが。
https://www.retio.or.jp/toukei/pdf/stat_g.pdf
https://www.retio.or.jp/toukei/pdf/stat_s.pdf
https://www.retio.or.jp/toukei/pdf/stat_g.pdf
https://www.retio.or.jp/toukei/pdf/stat_s.pdf
893名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 07:22:11.45ID:FPXES5by 報酬の問題で免税業者4%の計算問題って出たことありますか?
894名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 08:07:09.64ID:Zrxyq/sc 聞いたことないけど、今ちょうどインボイス制度のことで免税業者のことが話題になってるから
例年よりは出る可能性あるかもね
例年よりは出る可能性あるかもね
895名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 09:34:11.34ID:bs154do+896名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 10:38:59.65ID:hgR4ixjG >>891
4月になって気が向いたんで登録実務講習に行こうと思ったら
田舎の方だと全くやってないんだよね
まぁ、面倒くさいからどうでもいいや、ってなったんだけど
それよりも合格者証が家で行方不明なのがちょっと困る。
4月になって気が向いたんで登録実務講習に行こうと思ったら
田舎の方だと全くやってないんだよね
まぁ、面倒くさいからどうでもいいや、ってなったんだけど
それよりも合格者証が家で行方不明なのがちょっと困る。
897名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 11:14:35.99ID:DgJ7KUxY 今日は農地法の勉強をしたぜ。
898名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 12:32:27.45ID:tqqMfenp 業法過去10年分の間違った問題の解き直しをやるぜ
899名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 14:18:05.36ID:kr4W6mBD 予備校の選択ってやっぱり大切よね。
ボチボチ勉強再開したんだがそれを実感する。
一昨年何も解らずフォーサイトの棒読み講義に呆れ。昨年は
独学で4問足りず、今年はとうとうLECにしたが講義の質が全然
違う。
まあ、最後はいかに自分で追い込めるかなんだけどね
ボチボチ勉強再開したんだがそれを実感する。
一昨年何も解らずフォーサイトの棒読み講義に呆れ。昨年は
独学で4問足りず、今年はとうとうLECにしたが講義の質が全然
違う。
まあ、最後はいかに自分で追い込めるかなんだけどね
900名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 14:34:32.77ID:hYjIPlqn 権利関係で何度も間違うところを復習ちうちう♪
901名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 14:38:48.30ID:wTGFYIRy 予備校ほんと羨ましいわ
予備校講師の無料動画観てもYouTuberの解説と分かりやすさが全然違う
予備校講師の無料動画観てもYouTuberの解説と分かりやすさが全然違う
904名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 16:47:52.30ID:hYjIPlqn あざーす!♪
905名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 17:24:22.95ID:c5q+7Gmm906名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 17:25:56.87ID:JdFsyGbA 学校の講義をクソ真面目に聞いてるやつは落ちる法則
受かるやつは講義聞かないで、自分なりの勉強法をやってる
受かるやつは講義聞かないで、自分なりの勉強法をやってる
907名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 18:38:51.59ID:MouGCnC5 聞かないほうがいいレベルの講義しかしてない格安なら受講する必要がない
908名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 18:43:43.64ID:snt/BapW909名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 18:45:59.68ID:MouGCnC5 つまり自分を追い込むための枷として追い込むために金は払うが講義は聞かないっての?
よほどお布施が好きなんだな
ぜひうちの予備校にいらしていただけませんか?
よほどお布施が好きなんだな
ぜひうちの予備校にいらしていただけませんか?
910名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 19:04:34.39ID:uYBs7IzN 会社に46歳の人が居るんだけど、周囲から無能の烙印を押されているわ
勤務態度こそ真面目なんだが、誰かに言われないと何もしないしできない典型的な指示待ち人間と化している
陰口も叩かれまくっているけど、本人は気付いているのかいないのか知らんが飄々としている
果たして本人はこれで良いと思っているのだろうかと時々考えることがあるよ
勤務態度こそ真面目なんだが、誰かに言われないと何もしないしできない典型的な指示待ち人間と化している
陰口も叩かれまくっているけど、本人は気付いているのかいないのか知らんが飄々としている
果たして本人はこれで良いと思っているのだろうかと時々考えることがあるよ
911名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 19:10:13.41ID:nzN4jGCL 真実無能ならそのうちクビになるだろうし助けてやる義理もないんだろう?
放っときゃいいじゃん
放っときゃいいじゃん
912名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 19:10:23.42ID:yonqGH8Q >>909
LECとTAC以外は講義はクソだと思うよ。
講義は誤理解を防ぐ手段として有効だけどそれに合わせて
テキストを読むペースメーカーとしても使える。
俺は大学の専攻外の分野の試験なので独学で理解不足の
まま受験して失敗した過去があるので予備校を使ったまで。
結局勝負は本番仕様の問題(過去問、予想問題)をどれだ
け回せるかだと思っている。
LECとTAC以外は講義はクソだと思うよ。
講義は誤理解を防ぐ手段として有効だけどそれに合わせて
テキストを読むペースメーカーとしても使える。
俺は大学の専攻外の分野の試験なので独学で理解不足の
まま受験して失敗した過去があるので予備校を使ったまで。
結局勝負は本番仕様の問題(過去問、予想問題)をどれだ
け回せるかだと思っている。
913名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 19:29:52.71ID:ORFFrCl6 大原はどうなん?
LECとTACはそりゃいいだろうけど講座代金が高いのがネック
最近評判の吉野塾とかインプット講義のみ格安で再開した伊藤塾とかも気にはなるが
LECとTACはそりゃいいだろうけど講座代金が高いのがネック
最近評判の吉野塾とかインプット講義のみ格安で再開した伊藤塾とかも気にはなるが
914名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 19:32:49.94ID:6DUzoKw5915名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 19:40:58.37ID:brTMm0F6 法令上の制限無理ゲーすぎて草
暗記量多すぎィ!
暗記量多すぎィ!
916名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 19:49:49.32ID:tqqMfenp LECを使って落ちたらきついな
次の年もLECかい
次の年もLECかい
917名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 19:52:28.00ID:X/zY5IXu 棒読み講義(笑)。
918名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 20:12:21.62ID:K3IhcMar919名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 20:13:24.64ID:hYjIPlqn なんと、ついに来週受験の申し込み開始!ひーっ。
920名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 20:26:41.17ID:9ijA9FRk そろそろおかしな奴が現れる時期だな
921名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 20:36:51.82ID:TaGwb0Fh 法令って何が一番ムズい?
建築基準法とか?
建築基準法とか?
922名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 20:51:09.29ID:OW3s/qej 宅建で予備校とかまじかよ
923名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 20:59:08.81ID:aoVJ8WXc >>922
それが合格者の王道だよ。
それが合格者の王道だよ。
924名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 21:00:23.65ID:t/AKA8pk >>921
個人的には建築基準むずいけど面白いところもあるからまだマシかな。1番苦手なのは土地区画整理法と、簡単と言われる農地法w
個人的には建築基準むずいけど面白いところもあるからまだマシかな。1番苦手なのは土地区画整理法と、簡単と言われる農地法w
925名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 21:23:41.11ID:lWFJu6pj 農地法は簡単だけど、だからこそ油断すると時々忘れちゃう
926名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 21:53:01.53ID:h2m+5Xq4 農地とは?
927名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 21:56:00.53ID:tqMDHoAr はい!
耕作を目的とした土地です!
耕作を目的とした土地です!
928名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 21:59:53.12ID:q9csp2z4 では、ある土地が農地であるかどうかどうやって判断しますか?
929名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 22:03:08.45ID:WTgrjNvf932名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 22:24:39.02ID:3HItHuPF 2週間かけてテキストざーっと読んだあと
去年の過去問解いたら36点だった
なんでこんなに取れたのか意味がわからん
本試験前に運を使い果たしたかもしれん
去年の過去問解いたら36点だった
なんでこんなに取れたのか意味がわからん
本試験前に運を使い果たしたかもしれん
934名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 23:19:14.33ID:hYjIPlqn エロ広告が出なくなって、家族の前でもスレ開けるようになった
935名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 23:31:14.75ID:xdWYHHm4 アドカード入れろや
936名無し検定1級さん
2023/06/27(火) 23:36:09.91ID:k/px7xB4937名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 05:09:37.09ID:1im2tst2 舐めたやつから落ちる試験、そして来年へ
938名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 06:21:50.08ID:QghiZOyq 去年合格したけど今頃はそんなに勉強してなかったな
939名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 06:28:03.31ID:Hgi71w6s あと3ヶ月半105日とすれば
300時間勉強積むには一日平均3時間必要ってだけだからな
それだけの時間を捻出する余裕があるかどうかってだけだ
300時間勉強積むには一日平均3時間必要ってだけだからな
それだけの時間を捻出する余裕があるかどうかってだけだ
940名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 07:07:52.41ID:D8mNILJQ 計画倒れで100時間しか勉強しなかったけど択一神の加護で運良く合格するやつもいるだろうしな
そういうやつの「えーっw俺合格したけどまだこの時期勉強してなかったけどなーテヘヘ」にはなんの意味もない
そいつの真似したら高確率で落ちるだけ
そういうやつの「えーっw俺合格したけどまだこの時期勉強してなかったけどなーテヘヘ」にはなんの意味もない
そいつの真似したら高確率で落ちるだけ
941名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 07:30:25.68ID:Gdaxpcuo942名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 07:32:36.62ID:EYdhs4vf 年々個数問題が増えてきてる
油断するなよ!
油断するなよ!
943名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 07:33:07.58ID:7GAQGdkf 国際弁護士YouTuber宅建Joeの法令上の制限のテキストが完全したのか。
早く公開してほしい。
早く公開してほしい。
944名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 07:40:22.16ID:7GAQGdkf ×完全したのか
◯完成したのか
◯完成したのか
945名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 07:45:52.85ID:hQ750r+k ウォーク問解き始めたんだけど過去問ひとつひとつに合格者正解率と不合格者正解率書いてくれてるの指標としてありがたいし純粋に楽しくなるから好き
こんな簡単な問題でも合格者の10%は不正解なの!?とかなんでこの問題不合格者の方が正解率高いの!?!?!?って感情が動くから楽しい
こんな簡単な問題でも合格者の10%は不正解なの!?とかなんでこの問題不合格者の方が正解率高いの!?!?!?って感情が動くから楽しい
946名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 08:05:39.32ID:hVwvkk+U その手のやつは「この問題は正答率が低いしそこまで勉強しなくていいや」と油断を招くことになる落とし穴もあるぞ
正答率が低い≠勉強しなくていい ということだからな
正答率が低い≠勉強しなくていい ということだからな
947名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 08:06:13.57ID:4AUAA8/s 経過は問わない、合格さえすればいい…ってね
皆頑張ってください
皆頑張ってください
948名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 08:12:40.05ID:7TC1cQd4 >>941
まぐれっつうか学習についてかけた時間と仕上がり具合の関係をグラフにしたら
最初のうちはグーンと伸びるけどある程度伸びたところからは
ほんの少し伸ばすのにかなり時間を要するようになるってだけよ
なんでもそうだろ
まぐれっつうか学習についてかけた時間と仕上がり具合の関係をグラフにしたら
最初のうちはグーンと伸びるけどある程度伸びたところからは
ほんの少し伸ばすのにかなり時間を要するようになるってだけよ
なんでもそうだろ
949名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 08:38:14.08ID:EYdhs4vf 学生なら合格するのは当たり前
950名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 08:42:24.77ID:4lektshF >>830
自己レス
たまたま棚田先生の動画で2021年度民法改正の解説が上がってきた
自分の予想以上に改正があったんだな
やっぱりテキスト代はケチったらダメだ
https://youtu.be/nDF2LhW85c8
自己レス
たまたま棚田先生の動画で2021年度民法改正の解説が上がってきた
自分の予想以上に改正があったんだな
やっぱりテキスト代はケチったらダメだ
https://youtu.be/nDF2LhW85c8
951名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 10:14:55.79ID:xNwz2LE+ 本試験の30点から合格点までがボリュームゾーン
分野別過去問をマスターすれば30点は取れると思とります
合格点を超えるにはプラスして必要なものは何かですけどね
分野別過去問をマスターすれば30点は取れると思とります
合格点を超えるにはプラスして必要なものは何かですけどね
953名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 10:50:41.02ID:4AUAA8/s955名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 12:10:34.11ID:1im2tst2 頭の出来?
956名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 12:28:11.17ID:8P/gDJQf 民法の第三者弁済について勉強しているけど、パターンが多くてややこしいわ
957名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 12:34:40.40ID:aqQ65oln 法律作ってはこういうパターンだとこういう法律も必要だよねの繰り返しでどんどん積み重なったものをちょっと勉強しただけですぐ分かろうとしようなんて乱暴な話だからな
一生かけたって全てはわかるまいよ
一生かけたって全てはわかるまいよ
958名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 12:45:34.08ID:h0jneMeC テキストベースにウォーク問のCランク以外をきちんとつぶしてLECの最重要ポイントを押さえて行ったらなんとかなると思ってやってるが甘いのかね
959名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 12:56:19.19ID:1im2tst2 これだけ歴史がある試験だ
どうやれば受かりやすいか、なんてほとんどの人は知ってるし、それを参考に勉強してる
舐めてたら落ちて本気の二週目の人は強いし、単純に努力量の差が明確に現れると思います
どうやれば受かりやすいか、なんてほとんどの人は知ってるし、それを参考に勉強してる
舐めてたら落ちて本気の二週目の人は強いし、単純に努力量の差が明確に現れると思います
961名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 13:11:26.44ID:FyYOQKk9962名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 13:28:49.50ID:FTJBkoec 去年落ちて感じたのは、この試験って「あと1ヶ月ったらなあ。」
という感想を強く持った点。
だから今年は過去問の分野別の問題演習をインプットと同時並行で
済ませたあと、残り1ヶ月で本番形式の問題を解きまくってインプ
ットの埋め合わせをして行く方法でやる予定。使うのはLEC の講座
とそれに関連した教材プラスα。
という感想を強く持った点。
だから今年は過去問の分野別の問題演習をインプットと同時並行で
済ませたあと、残り1ヶ月で本番形式の問題を解きまくってインプ
ットの埋め合わせをして行く方法でやる予定。使うのはLEC の講座
とそれに関連した教材プラスα。
963名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 13:46:55.67ID:4AUAA8/s 去年の宅建試験受験後の後悔と言えば
合格発表日22日の午前0時のボーダー発表の20分前に寝ちゃって
祭りに参加できなかったことだなぁ
今年受検の人はボーダー発表の祭りに頑張って参加してね
合格発表日22日の午前0時のボーダー発表の20分前に寝ちゃって
祭りに参加できなかったことだなぁ
今年受検の人はボーダー発表の祭りに頑張って参加してね
964名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 14:50:12.71ID:zJPRJSEj 勉強始めて二ヶ月くらいだけど適性が無さそうだから諦める事にしたわ
教材費の7万円分を金ドブしてしまう事になるけど損切りも大切だよな
教材費の7万円分を金ドブしてしまう事になるけど損切りも大切だよな
965名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 15:43:05.26ID:61ZmJQka ある程度解けるようになってたけど
平成27年度の問題やったら一気に自身なくなったわ、この難易度でこられたら手も足も出ない
平成27年度の問題やったら一気に自身なくなったわ、この難易度でこられたら手も足も出ない
966名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 16:21:15.08ID:J3139KHz 80代のお婆さんが合格して業としてやってるからな宅建
967名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 16:21:42.18ID:J3139KHz 80代のお婆さんが合格して業としてやってるからな宅建
968名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 16:54:19.14ID:2afUjd3z 司法試験や司法書士も80歳が受かってるぞ
969名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 16:54:58.36ID:2afUjd3z 80で司法書士受かった人は即事務所決まったらしい
970名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 16:57:26.27ID:2afUjd3z おまえらが大好きな行政書士も去年は78歳の合格者出たぞ
971名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 17:24:27.85ID:nENjp9Mc そうかでたか
宅建に手子摺ってるようじゃあ行政書士は無理だな
宅建に手子摺ってるようじゃあ行政書士は無理だな
972名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 18:27:16.83ID:q0F2Lh/N 友達が司法書士落ちまくってるらしい
去年の合格率5.2・・・
頑張れ!
去年の合格率5.2・・・
頑張れ!
973名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 18:31:22.58ID:2RpzPl4s 土地区画整理法は
役所やったら非常に重要やな
仮換地指定などは醍醐味やな
役所やったら非常に重要やな
仮換地指定などは醍醐味やな
974名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 18:58:05.51ID:7sanz4a9 宅建統計見たら受験者数、合格者からはじまって登録、士証出してる女性割合がずっと増えてるみたい
976名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 19:38:58.49ID:1+e9LSmx 宅建とか行政書士辺りがお手軽資格なんだろうな
977名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 19:42:22.26ID:EYdhs4vf 司法書士って超難関なのに司法試験より下に見られたり、資格取得後も劇的に人生が変わるってほとじゃないから気の毒だね
司法書士に限らず資格なんて活かすも殺すも自分次第って言ったらそれまでだけどさ
それでも司法書士レベルならもう少し優遇されてもいい資格やと思うんやが
司法書士に限らず資格なんて活かすも殺すも自分次第って言ったらそれまでだけどさ
それでも司法書士レベルならもう少し優遇されてもいい資格やと思うんやが
978名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 19:44:59.27ID:Q3zLr2Zb 25年掛かっても司法書士試験に受からん人もおるんやで
979名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 19:46:02.87ID:vuiTNcHi980名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 19:46:41.89ID:EYdhs4vf 宅建取って後に不動産経営して儲けまくってる人もいれば弁護士や司法書士等持ってても一般収入と変わらない程度の人も多い
生きてく上で金は絶対必要やし人並み以上の生活送りたいってのはあるけど超難関資格取ったら社会的地位は確実に手に入るから俺は後者のがええわ
生きてく上で金は絶対必要やし人並み以上の生活送りたいってのはあるけど超難関資格取ったら社会的地位は確実に手に入るから俺は後者のがええわ
981名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 19:48:46.09ID:EYdhs4vf 弁護士 司法書士 弁護士 会計士 税理士
これら持ってると周りから凄え・・・ってなる
一方宅建士の場合、へー凄いじゃん(適当)
こんな感じかな?w
これら持ってると周りから凄え・・・ってなる
一方宅建士の場合、へー凄いじゃん(適当)
こんな感じかな?w
982名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 19:51:15.91ID:vuiTNcHi 司法書士って一般的な認知度低くない?
宅建士は不動産業やってるって大抵の人は知ってるけど
司法書士や行政書士は何やってる人か知られてない
司法書士は図書館司書のことだと思ってる人すらいる
宅建士は不動産業やってるって大抵の人は知ってるけど
司法書士や行政書士は何やってる人か知られてない
司法書士は図書館司書のことだと思ってる人すらいる
983名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 19:54:07.98ID:8h4ixGyz 悪質な行政書士が司法書士との混同狙って勝手に登記やって捕まってたりするからな 非司行為で
984名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 19:58:28.38ID:YUaUEAa8 合格証を手にして喜ぶ水野さん=一宮市内で
昨年秋にあった二〇二一年度の行政書士試験で、一宮市の中学二年生、水野博之さん(14)が最年少で合格した。勉強を始めてわずか八カ月で難関を突破し、「少し不安もあったけど、合格できてうれしかった」とはにかみながら喜ぶ。(猿渡健留)...
https://www.chunichi.co.jp/article/438684
昨年秋にあった二〇二一年度の行政書士試験で、一宮市の中学二年生、水野博之さん(14)が最年少で合格した。勉強を始めてわずか八カ月で難関を突破し、「少し不安もあったけど、合格できてうれしかった」とはにかみながら喜ぶ。(猿渡健留)...
https://www.chunichi.co.jp/article/438684
985名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 20:02:51.51ID:t1wlg0OT 司法書士は不動産屋がないと生きていけないけどな(笑)
986名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 20:07:48.73ID:D3KF3OvC 不動産登記が半減してるし、内閣府 PTでブロックチェーンによる登記自動化が議論されてるから、
登記はいずれ無くなるんだろうな
登記はいずれ無くなるんだろうな
987名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 20:09:05.43ID:NnpmuWuP988名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 21:09:46.03ID:KkEgZTY+ 資格じゃなくて年収でバトルしとけ
989名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 22:08:11.29ID:q0F2Lh/N >>984
>勉強を始めてわずか八カ月で難関を突破wwwwwww
>勉強を始めてわずか八カ月で難関を突破wwwwwww
990名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 22:52:49.51ID:YEx8qAtg そんな簡単な試験に合格するだけで8士業の仲間入りができるなら
コスパ最高!
宅建に合格したら行政書士を受験しよう!
宅建に合格できた君たちなら一発合格間違いなし!
行政書士が扱うことのできる書類の種類は一万を超える国家資格
コスパ最高!
宅建に合格したら行政書士を受験しよう!
宅建に合格できた君たちなら一発合格間違いなし!
行政書士が扱うことのできる書類の種類は一万を超える国家資格
991名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 22:54:42.29ID:CRAAqBzv 行政書士3年前に独学で取ったけど400時間くらいだったな
ちな高卒で当時は法律知識0
ちな高卒で当時は法律知識0
992名無し検定1級さん
2023/06/28(水) 23:43:07.36ID:4lektshF >>989
草生やす理由が分からん
草生やす理由が分からん
993名無し検定1級さん
2023/06/29(木) 01:15:13.70ID:3nwviscM 3万人も合格するんだから、ちゃんと勉強すれば楽勝!!
994名無し検定1級さん
2023/06/29(木) 01:33:40.76ID:3nwviscM995名無し検定1級さん
2023/06/29(木) 02:56:37.05ID:8e5m6gM4997名無し検定1級さん
2023/06/29(木) 06:44:57.89ID:XQEv2GRi 結局人間力だよな~と感じることはよくある
ビジネスとプライベートでも使い分け必要だし
ビジネス脳で女性と接したら嫌われるのは当たり前
資格を取る前にまずそこをなんとかしてこいよ、と
ビジネスとプライベートでも使い分け必要だし
ビジネス脳で女性と接したら嫌われるのは当たり前
資格を取る前にまずそこをなんとかしてこいよ、と
998名無し検定1級さん
2023/06/29(木) 06:58:05.62ID:lzVMwAP2 >>989
いまだに受験期間をものさしにしてる奴らにげんなりする
しかし中2なら学校は普通にあるだろうし部活もやっててそれなら生活の心配もせず家事は母にお任せであってもかなり凄い
でも部活とか一切せずに青春を打ち捨ててただ家でガリ勉してるならちょっと心配だな
いまだに受験期間をものさしにしてる奴らにげんなりする
しかし中2なら学校は普通にあるだろうし部活もやっててそれなら生活の心配もせず家事は母にお任せであってもかなり凄い
でも部活とか一切せずに青春を打ち捨ててただ家でガリ勉してるならちょっと心配だな
999名無し検定1級さん
2023/06/29(木) 08:21:13.23ID:3nwviscM1000名無し検定1級さん
2023/06/29(木) 08:21:36.76ID:3nwviscM10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 16時間 8分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 16時間 8分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【芸能】田中圭 主演舞台のチケットが売買サイトで定価の半額で転売、500件以上の出品 不倫報道の影響か [jinjin★]
- 【音楽】Adoが歌う『ゲゲゲの鬼太郎』配信リリース決定、鬼太郎とのコラボジャケット公開! YouTubeで歌声も公開中 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 石破「消費税減税の財源に国債刷っても、返すのは国民なんだけど?」 [819669825]
- 年下の女の子とデートかイチャイチャか婚活したい
- おやすみなさい🏡
- 【速報】暇空茜 実刑の可能性が急浮上 [382895459]