X



行政書士 令和5年度受験part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/05(金) 12:32:16.39ID:bQHcXtf/
前スレ
行政書士 令和5年度受験part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681977963/

行政書士 令和5年度受験part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680787054/

行政書士 令和5年度受験part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1679729717/

行政書士 令和5年度受験part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677902663/

行政書士 令和5年度受験part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1676377287/

行政書士 令和5年度受験part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675169425/

行政書士 令和5年度受験part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670628144/
514名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:23:53.45ID:bZNGh7ld
>>513
なにこいつ気持ち悪い
2023/05/21(日) 10:24:53.57ID:ej+lkpsG
俺も合格者としてちゃんと意義のあるレスなら大歓迎だぞ
ワイさんの経験を参考にしつつ俺も頑張ります
516名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:36:30.66ID:bZNGh7ld
>>513
クソゴミはなんで司法書士スレにいかないでここで荒らしてるの?
2023/05/21(日) 11:30:48.87ID:PXs0sqNI
意見を述べたら自治呼ばわりか

そういうお前が自治気取りだろ
嫌ならお前が消えろ
2023/05/21(日) 14:37:41.79ID:N09f275C
ゼルダが忙しくて勉強どころじゃないんや
2023/05/21(日) 18:06:12.54ID:PhQWbgrQ
おひさー!弁理士受験組のワイや、今日は短答試験受けてきたでー!
やっぱりあのガチ本番勝負の感覚はイイな、ワイの安息の場所は勉強の中にしかないんやで!しかし弁理士関連スレはどれも荒廃しきっていてワロタw
2023/05/21(日) 18:32:51.22ID:ej+lkpsG
>>519
お疲れ様!

弁理士受験生のワイさんあれ本当だったのかよwww
何はともあれ受かってるといいな!ほんとにお疲れ様!!
2023/05/21(日) 18:33:22.74ID:OWsVneRx
手応えはどうです?
522名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 18:35:50.62ID:dEt45WtM
>>513
そう思ったならスレに来るのをやめてください。

あなたが荒れる原因になっています。
523名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 18:54:50.95ID:bZNGh7ld
>>519
スレ違いだろ
仲間内でやりたいなら自己紹介板いけよ
2023/05/21(日) 19:20:23.99ID:hRTIh/zb
>>521
採点前の感覚的には合格点まで3-4点足りない感じやな。特許法が苦手で苦労しとる
全体的に問題が超絶易化していればひょっとしたら…ぐらいの手応え。まあ論文式試験も含めて来年には本気出すでー!
2023/05/21(日) 19:40:49.89ID:UekEQ2Fj
せやな
弁理士受験生ワイさんも頑張ってるんやな
ワイも頑張らねば

そして明日からまた1週間始まりますね
月末に向けて忙しいと思うんやけど
無理せず勉強との両立頑張っていこうやないか~ぃ

それと行政書士試験対策としてやけど
やはり6/30までに憲民行のインプットを一通り終え、アウトプット(肢別等)を2回転はさせておきたい。

そうすれば模試から180点を越える点数を叩き出せ、上昇気流に乗りながら試験日を迎えられるさかい、まずは6/30をターゲットに憲民行頑張ってほしいんやで~ぃ
2023/05/21(日) 20:28:08.60ID:B3eZBNm0
エセ関西弁の人がきっかけで定期的に険悪なムードになるね🤔
2023/05/21(日) 23:13:32.35ID:P8QKM2qh
司法試験は行政書士試験の上位互換ではないのに
司法試験の知識を使って
行政書士試験を語るのは間違ってるし時間の無駄
行政書士試験の目的はあくまで、これ
┏━実    務━━━┓
┃建設業許可      ┃
┃飲食店営業許可  ┃
┃産廃            ┃
┃古物営業        ┃
┃農地転用        ┃
┃入管業務        ┃
┃倉庫業          ┃
┃      他        ┃
┗━━━━━━━━┛
民法だの行政法だの憲法を極めても実務には何の役にも立たない
しかも、実務は行政書士試験とは別次元
試験に合格したいだけなら
https://i.imgur.com/X4m8NoY.jpg
この中から、肢別と40字、時間が余れば判例
これだけで十分!
528名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 23:22:38.05ID:IAbKbF9S
コピペマルチも規制しろ
マジでクソスレだなここ
2023/05/22(月) 00:04:14.83ID:5E2HMxaD
せやな
今週も1週間、仕事に勉強と頑張っていこうなんやで~ぃ
おやすみなんやで~ぃ
530名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 00:28:32.94ID:bovIMUt+
民法 不当利得

Bは、Cから強迫を受け、同人の言うままに、Aと金銭消費貸借契約を締結し、Aに指示してBとは何らの法律上または事実上の関係のないDに貸付金を交付させたところ、Bが強迫を理由にAとの当該金銭消費貸借契約を取り消した。この場合に、Aは、Bに対し、不当利得として貸付金相当額の返還を請求することができる。


オ 誤
本問について、判例では、BとDには、何らの法律上または事実上の関係がないためAからDへ貸付金が交付されてもBは利益を得ていないので不当利得返還請求の要件の一つである受益の要件を満たさず、不当利得返還請求はできないとされています。
したがって、Aは、Bに対し、不当利得として貸付金相当額の返還を請求することはできないのです。
なお、もしBとDには、何らの法律上または事実上の関係があった場合、例えば、BがDから借金をしていたような場合はAからDへ貸付金が交付されることでBは債務を免れるという利益を得るので不当利得返還請求の要件の一つである受益の要件を満たし、不当利得返還請求はできることになります。



問題文の意味がわからないんだが

Bとは何らの法律上または事実上の関係のないDに貸付金を交付させたところ

↑これってDが金を借りたって事?
531名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 00:30:43.69ID:bovIMUt+
これ何回読み返しても問題及び答えの意味わからん
動画もないし困ったものだ
532名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 00:38:15.19ID:bovIMUt+
Cから脅迫を受けたB

Cの紹介でBはAから金を借りるように言われる

Bは実際Aが金貸すわけでなく関係ないDが金を貸してきた

Bは脅迫を理由に上記を取り消した

Aが金返せやと言ってきたがAから借りたわけではないので返さなくてOK

こんな感じでいいの?
頭良い人教えて
533名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 00:42:55.20ID:RoDCXUbk
著作権も考えねえで解説まで貼るバカが受かるわけねえだろ
2023/05/22(月) 00:51:24.16ID:XAGsO7hX
>>531
消費貸借契約の借主Bが貸主Aに対して貸付金を第三者Dに給付するように求め、
貸主Aがこれに従って第三者Dに対して給付を行った後、
借主Bが当該消費貸借契約をCの強迫を理由として取り消した場合

<原則>
貸主Aからの不当利得返還請求に関しては、借主Bは、貸主Aの第三者Dに対する当該給付によって、
その価額に相当する利益を受けたといえる
したがって、貸主Aは、借主Bに対して、不当利得として貸付金相当額の返還を請求することができる
(最判平10.5.26)

<例外>
もっとも、「特段の事情がある場合」には、貸主Aからの不当利得返還請求に関しては、
借主Bは、貸主Aの第三者Dに対する当該給付によって、その価額に相当する利益を受けたとはいえない
したがって、貸主Aは、借主Bに対して、不当利得として貸付金相当額の返還を請求することができない
(最判平10.5.26)


↓ 本肢へのあてはめ

「(借主)Bとは何らの法律上または事実上の関係のない(第三者)Dに貸付金を交付させた」ことから、
「特段の事情があった場合」に該当する(<例外>のケースに該当することになる)
したがって、貸主Aからの不当利得返還請求に関しては、借主Bは、貸主Aの第三者Dに対する当該給付によって、
その価額に相当する利益を受けたとはいえないことから、
貸主Aは、借主Bに対して、不当利得として貸付金相当額の返還を請求することができない
535名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 01:08:04.24ID:bovIMUt+
>>534
この前国賠で説明して頂いた方ですかね?
いつもありがとうございます

今回のケースは例外=脅迫
という認識でよろしいでしょうか?
2023/05/22(月) 10:53:18.86ID:w2/Aqmma
おはようございます。今日はちょっと起きるのが遅かった
朝勉ならぬ昼勉始めます
537名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 10:58:50.70ID:3zbsa4Pp
ねむくてやる気でないぽ
538名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 11:55:04.96ID:VtYZxqqq
>>529
だから自己紹介板でやれよクソゴミ
2023/05/22(月) 12:01:14.17ID:d47ueEO/
【行政書士の試験科目】 
①憲法               
②民法               
③行政法             
④商法・会社法.       
⑤基礎法学           
⑥一般知識           

この程度でヤル気とか言ってたら、
実務の勉強は全くできないよ
こんなの大学の定期試験並みの試験
択一と40字を何回かまわしたら1回か2回で必ず合格できる試験
2023/05/22(月) 12:07:19.70ID:DuOwYEgT
せやな
お昼食べて午後も仕事、専業受験生は勉強と頑張っていこうやないか~ぃ
2023/05/22(月) 12:08:33.21ID:w2/Aqmma
行訴法で本案審理のとこで出てくる、原処分主義と裁決主義ってあるじゃん?
裁決主義って個別法にその旨規定があるわけだけど、原告がそれ知らなかったらどうする?

ヒント 行訴法46条2項
542名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 12:11:43.34ID:VtYZxqqq
>>540
なんで自己紹介板でやらないの?
2023/05/22(月) 12:14:20.52ID:n3P6cuwa
>>539
これなwwwwww
2023/05/22(月) 12:17:38.45ID:w2/Aqmma
>>541
個別法に裁決主義である旨規定があることを、原告に書面または口頭で伝える。

記述で出題されたらこれぐらいしか書けないわw
2023/05/22(月) 12:19:04.76ID:w2/Aqmma
受験生時代、青学法公法コース滑った
青学行きたかったな
2023/05/22(月) 13:53:42.12ID:w2/Aqmma
釈明処分の特則(特別ルール)って、民事訴訟法に規定がない行訴法独自のものなんだな
2023/05/22(月) 15:04:03.34ID:XAGsO7hX
>>535
だいたいそんな感じ

<原則について>

けだし、そのような場合に、貸主Aの給付による利益は直接には右給付を受けた第三者Dに発生し、
借主Bは外見上は利益を受けないようにも見えるけれども、
右給付により自分の第三者Dに対する債務が弁済されるなど
第三者Dとの関係に応じて利益を受け得るのであり、
借主Bと第三者Dとの間には事前に何らかの法律上又は事実上の関係が存在するのが
通常だからである。
また、その場合、借主Bを信頼しその求めに応じた貸主Aは
必ずしも常にBD間の事情の詳細に通じているわけではないので、
このような貸主AにBD間の関係の内容及び貸主Aの給付により借主Bの受けた利益につき
主張立証を求めることは貸主Aに困難を強いるのみならず、
借主Bが貸主Aから給付を受けた上で更にこれを第三者Dに給付したことが明らかな場合と比較したとき、
両者の取扱いを異にすることは衡平に反するものと思われるからである(最判平10.5.26)。


<例外について>

しかしながら、(本件の場合、前記事実関係によれば、)
借主Bと第三者Dとの間には事前に何らの法律上又は事実の関係はなく、
借主Bは、Cの強迫を受けて、ただ指示されるままに本件消費貸借契約を締結させられた上、
貸付金を第三者Dの右口座へ振り込むよう貸主Aに指示したというのであるから、
先にいう「特段の事情があった場合」に該当することは明らかであって、
借主Bは、右振込みによって何らの利益を受けなかったというべきである(最判平10.5.26)。

↓ したがって本肢では

貸主Aは、借主Bに対し、不当利得として貸付金相当額の返還を請求することができない。
548名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 17:06:16.49ID:bovIMUt+
>>547
いつもありがとうございます
本当に感謝
2023/05/22(月) 17:26:34.23ID:fdThF1GZ
解説するのに「けだし」とか使ってて草w
もしかしたら法律家気取ってるとかwwww

ちなみに「けだし」は古い判例で使われてるけど最近は一切使われてないからなwww
2023/05/22(月) 17:30:40.99ID:XAGsO7hX
>>549
平成8(オ)497  約束手形金
平成10年5月26日  最高裁判所第三小法廷  判決  破棄自判  大阪高等裁判所
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/598/052598_hanrei.pdf

「けだし」
https://i.imgur.com/xXEHiZd.jpg
551名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 17:32:12.07ID:RoDCXUbk
ふっる
552名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 17:35:23.84ID:RoDCXUbk
行政書士過去問は著作権がある
ネット上で使うにはセンターに許可を取らないといけない
許可の手続きも書面で行わなければならない
そう言った制約を無視して貼り続けてそれに回答するやつも同類
仮にも法律家目指してるのに日常的に積極的に違法行為をやってるのってどうなの
堅いとか厳しいとかそういう話じゃないよね
自覚がなさすぎる
2023/05/22(月) 17:45:13.05ID:PURKiD2Z
>>549
判例の「けだし」は、用法を間違えていることが多いしね。
2023/05/22(月) 18:22:58.96ID:vP8RB5Te
>>552
せやな
2023/05/22(月) 20:26:54.32ID:w2/Aqmma
事情裁決と事情判決混同しないようにな
前者は違法・不当、後者は違法のみ

一生暗記
2023/05/22(月) 21:00:54.58ID:Us7TiQh+
自分の勤め先の定款初めて見た
監査等委員会設置会社だったのか…
2023/05/22(月) 22:50:35.40ID:mYraI+Vv
せやな
今日もお疲れ様なんやで~ぃ
まだ今週も始まったばかりやけど
充実した1週間とすべく、共に頑張っていこうやないか~ぃ
2023/05/22(月) 22:55:04.73ID:C8VpQKxw
秩序罰による過料って、
裁判所が非訟事件手続法による場合と、
地方公共団体の長が地方自治法による場合とあるんだな
意外と知らなかった
559名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 23:42:41.34ID:H/IW0QI2
>>557
いや、お前は消えろ

むしろタヒんでくれ😄
2023/05/23(火) 01:04:26.50ID:thTxm4pG
Q 認容裁決が出たが審査庁が認定した事実に誤りがあった場合、裁決の変更は可能か
561名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 02:14:29.49ID:RYjU3edg
>>552
5ちゃんでマウント取るなよwww
562名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 05:15:01.77ID:UuKYpPGz
>>558
おみゃー、それ知らなかったってどんなテキスト使ってるんだ?
2023/05/23(火) 07:39:37.54ID:GxMCDPuh
>>558
同じ行政罰の行政刑罰の場合は、刑法総則が適用されて、手続きは刑事訴訟法なんだっけ?

おはようございます。朝勉始めます
FRB高官が、今年あと2回の利上げに言及したため、ドル円をドテンしました。トホホ
564名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 07:47:25.74ID:oQgpj82H
>>557
下らない挨拶がしたいだけなら自己紹介板いけよカス
2023/05/23(火) 07:48:03.92ID:GxMCDPuh
>>558
あと、罰金は刑罰だけど、過料は刑罰ではないよ
だから、刑事訴訟法じゃなく非訟事件訴訟法
2023/05/23(火) 07:52:01.42ID:PS0G9Oe1
>>563
てめえがいかに嫌われてるか気づけよ
永遠の不合格者
2023/05/23(火) 07:54:15.15ID:GxMCDPuh
え?勉強初めてまだ3か月ですが…
2023/05/23(火) 08:16:39.66ID:GxMCDPuh
復習ドリルやってみたけど、原処分主義と裁決主義の定義の理解があいまいだった
他はOK

頻出論点とヨコミーが言ってたが、ドリルの分量は控えめだな
要件審理の論点を洗って、本案審理も完了

取消訴訟が終わったら、抗告訴訟に関しては、無効等確認の訴え、不作為の違法確認の訴え
義務付け・差し止めの訴え…

無名抗告訴訟に関してはやらんのだな
2023/05/23(火) 08:21:04.79ID:GxMCDPuh
>>566
俺に張り合うとか10年早いよw
2023/05/23(火) 08:27:00.87ID:PS0G9Oe1
>>569
お前には宅建が限度
2023/05/23(火) 08:29:22.44ID:KAdv8Lra
過料は行政罰だけど科料は刑罰
2023/05/23(火) 08:35:33.53ID:GxMCDPuh
行政法に科料は出てこなかったはず
総論のところで前に出た論点が出るくらい

安心せい。8月末から始まるLEC模試3回全部、成績公開してやるからw
2023/05/23(火) 08:39:40.73ID:KAdv8Lra
>>572
基礎法学で出題されてる
2023/05/23(火) 09:33:32.84ID:GxMCDPuh
そこがあったかw
2023/05/23(火) 12:17:26.05ID:YUMrIL8L
せやな
午後も仕事や行政書士の勉強頑張っていきましょうなんやで~ぃ
あと半年、努力を継続すれば明るい未来がみんなに訪れること間違いないんやで~ぃ
2023/05/23(火) 12:19:00.81ID:OfCKE5gZ
梅村みずほ、偉い!よくぞ言った!
入管法は、行政書士試験必須にすべき
2023/05/23(火) 12:36:38.20ID:BdJsdtIV
>>576
(´・ω・`)??
578名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:08:27.31ID:UuKYpPGz
で、会社法の進捗は?
2年目の人は絶対落とすなよ。前書いたかもしれないが問われる事はパターン化してるから、肢の文末に注意して対比心掛けてね。
2023/05/23(火) 13:41:56.20ID:GxMCDPuh
ヨコミーは以前は会社法は捨ててもいいと指導していたらしいが、今は捨てないほうが有利と言っている
580LEC生
垢版 |
2023/05/23(火) 16:10:03.01ID:K7QC6aik
お疲れ様です
勉強の方は皆さんどうですか?
私はぼちぼちです
そろそろ模擬試験も始まってくる時期です
気を引き締めてまいりましょう
2023/05/23(火) 16:58:13.34ID:1xC41SbA
お前らの言ってることがぜんっぜん理解できないんだけど去年合格してしまった俺
自分より上の奴らが自分より下で苦しんでるのを見てると超たのしいw
俺お前らが議論してることまるで意味わかんねえwwwwww
2023/05/23(火) 17:03:59.07ID:1xC41SbA
原処分主義?裁決主義?何ですかそれ…
訴訟類型?めんどくさいから読み飛ばしたから覚えてない
事情裁決と事情判決?そんなのは覚える気はない
民法?何年も前に旧法で宅建受験で覚えたから改めては勉強しない
これで受かった俺ワロスwww
583名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 17:06:00.01ID:oQgpj82H
>>575
クソゴミ早く消えろ
2023/05/23(火) 17:08:47.30ID:GCuiPrkT
ワイも民法4問行政法12問しか取れずに合格したので法律が分かっている気が全然しないわw
2023/05/23(火) 17:54:17.59ID:thTxm4pG
訴訟類型は去年出たから今年は出んやろ
2023/05/23(火) 19:05:29.25ID:N/PVwnwJ
せやな
義務付け訴訟が去年出たさかい行政事件訴訟法はでーへんやろぅなぁ
一昨年が行政手続法やったから、今年は行政不服審査法から出るんやないかとワイはふんでるんやで~ぃ
2023/05/23(火) 19:09:27.97ID:K7QC6aik
今年必ず受かります
588名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 19:18:46.60ID:cnSlFv4X
過去問3週目だが全部初めての問題に見える
589名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 19:19:35.70ID:BC8QdyX4
>>586
貴様の予想なんぞ誰も求めてない。
目障りだ。失せろ。
2023/05/23(火) 19:30:15.30ID:N/PVwnwJ
せやな
過去問も3周目あたりはまだまだ初見のごとく見えてくるもんなんやで~ぃ
ワイは5周目あたりから見えないものが見えてきた、そう合格という二文字がっ⁉

ということで後2周頑張って回してみて下さいなんやで~ぃ
2023/05/23(火) 19:39:19.03ID:GxMCDPuh
間接金融・直接金融、信用創造、円安・円高などなど
国内で円安も進んでるし、国内外で金融政策が動いてる時期だから、パンチキでここら辺狙われてきそうやな
2023/05/23(火) 19:45:18.17ID:GxMCDPuh
商法で五題出題するなら、それ潰して憲法の記述新設すればいいのに…
そうなってくると、個人的には楽な試験になってくるんだけどな
2023/05/23(火) 20:08:29.29ID:N/PVwnwJ
せやな
パンチキでいうならば、広島でサミットが開催されたさかい、G7に含まれている国名は正確に覚えておくとええんやで~ぃ

去年のパンチキでもGDPの順位で正しく並んでいるものを選べという問題が出たさかい、G7は出てもおかしくない、いや出るとふんでるんやで~ぃ
2023/05/23(火) 20:39:46.01ID:pjaNPNJK
>>593
なるほど
参考になるわ
2023/05/23(火) 23:15:08.70ID:9UMqM3q8
法定地上権の問題で1番抵当設定時には成立しなくても2番抵当設定時には成立するパターンと、成立しないパターンがあるのが何故なのか分かりません
1番抵当権が弁済により消滅するパターンは分かるのですが・・
2023/05/23(火) 23:25:36.33ID:KAdv8Lra
>>595
「土地」に1番抵当権が設定された事例と「建物」に1番抵当権が設定された事例を区別すると分かり易いと思う
1番抵当権が弁済により消滅するパターンは「土地」に1番抵当権が設定された事例だけ
597594
垢版 |
2023/05/24(水) 00:20:05.83ID:3GCRwVUg
>>594の訂正
>>593ではなく>>581にあてた
2023/05/24(水) 00:36:55.04ID:eMyPkdBh
>>596
ありがとうございます
2023/05/24(水) 09:36:45.23ID:S9auzWcS
おはようございます。朝勉始めます
2023/05/24(水) 11:45:45.06ID:S9auzWcS
公定力、自力執行力、不可変更力、不可争力…

この辺の定義も重要
総論の論点だけど、総論というからには他の分野にも横断的にかかわってくるわけだからな
2023/05/24(水) 12:05:46.15ID:0eFE5hD3
>>600
そこからかwwwwwwww
602名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/24(水) 12:49:19.58ID:lXKXEayH
>>572
せやな
行政書士や宅地建物取引士合格のワイからしたら誰もそんな話は聞いてないんやでぇ〜い
そもそもコテハンは5ch初心者やさかい出直してくるんやでぇ〜い

その他みんなは午後からの仕事がんばるんやでぇ〜い
行政書士試験は決してみんなを裏切らないんやでぇ〜い
2023/05/24(水) 13:50:49.11ID:S9auzWcS
>>601
ここら辺の定義があいまいではダメ
まずは土台から作らないとな

わしは内閣総理大臣の執行停止に対する異議まで終わったとこやで
原則としては行審法も行訴法も執行不停止なんや
2023/05/24(水) 13:57:37.01ID:S9auzWcS
この論点に関しては、ヨコミーの受け売りやけど、戦後占領下のGHQが日本の司法制度に不信感を持っていたらしいんやで
そんで三権分立を無視した行政による司法への介入が例外的に認められたみたいなんや
2023/05/24(水) 14:04:32.15ID:S9auzWcS
公定力
行政庁による処分等が違法であっても「一見明白に違法」とは言えない場合、
有効であるものとする

不可争力
不服申し立ての期間が経過した処分等については、審査請求等を認めない

自力執行力
国民に対して義務を課す処分等については、公権力の一方的な執行を認める

不可変更力
一度なされて裁決等に関しては、再度の審査で覆らない

こんな感じで合っとるか?
2023/05/24(水) 14:07:47.60ID:S9auzWcS
>>602
やでぇ~い
いがぃと小文字じゃあらへんからワイちゃんと違うやろ

本人やったら堪忍やでw
2023/05/24(水) 14:20:56.42ID:S9auzWcS
わしオリジナルの語呂合わせを伝授するんやで

「矯正して直視しだ」

これで行政法上の強制執行の類型がわかる
代執行 執行罰 直接強制 強制徴収

あとは義務を課さない間接強制を覚える

他には行政罰の行政刑罰と秩序罰やな

ええやろ?w
2023/05/24(水) 14:24:43.94ID:S9auzWcS
>>607
間接強制やないわ即時強制の間違いやw
そんなら
「即時、矯正して直視しだ」

で、ええのんとちゃう?
2023/05/24(水) 14:25:40.51ID:S9auzWcS
即時強制は義務を課さへんのやで
覚えときいや
2023/05/24(水) 14:59:17.26ID:jU7At6JH
まーた行政書士が司法書士違反で捕まってるよwどんだけ仕事ないんだよ
611名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/24(水) 15:00:25.68ID:6z6XHsY9
>>603
途中からエセ関西弁になった理由を訊かせてくれ
2023/05/24(水) 15:01:39.71ID:drm64fz8
>>606
それはワイのなりすましなんやで~ぃ
よく気づきましたなんやで~ぃ

恐らくアンチ猛虎弁ニキがワイを本気で潰しにきたんやで~ぃ
そのうち徐々にブラックなカキコミをして
ワイがカキコミできへんようにする魂胆なんやで~ぃ(泣)
2023/05/24(水) 15:02:01.96ID:S9auzWcS
憲法だか行政法の判例でもその手の事件はあるんやな
独占業務の登記に手出したらあかんのんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況