X

行政書士 令和5年度受験part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/05(金) 12:32:16.39ID:bQHcXtf/
前スレ
行政書士 令和5年度受験part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681977963/

行政書士 令和5年度受験part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680787054/

行政書士 令和5年度受験part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1679729717/

行政書士 令和5年度受験part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677902663/

行政書士 令和5年度受験part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1676377287/

行政書士 令和5年度受験part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675169425/

行政書士 令和5年度受験part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670628144/
2023/05/17(水) 21:14:53.77ID:ZBP/YSou
今日のヨコミーのブログのネタは、目次学習か
講義でも言っただけど目次学習は、知識の抜けをケアする重要な作業だぞ
401名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:48:38.34ID:ZLDEpKpz
>>384
来年向けの7月開始のコースが有るからもうちょっと待ったら?
2023/05/17(水) 21:55:54.94ID:54W2S034
ようやく行政法まで読み終わった

読んでるだけで頭痛くなってくる

今年の合格は無理じゃ
403名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:04:12.82ID:ZLDEpKpz
しかし毎年万近くの人間が流出して増えてるのは閉店廃業。新規でなんか始める奴いないうちの市で何の許認可が有るというのか。。
404名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 00:43:24.03ID:ypzNcPsW
>>399
図星だったのかw
キャラ変えてもバレてるよw
405名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 00:48:44.46ID:8irAVQKW
行政書士、宅地建物取引士を持ってる人、多いよなー。俺も持ってるけど予備校の受け売りなんだよなー。
406名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 01:11:02.54ID:SRXskex2
>>384
単純に画面録画で記録しとけばいい
俺なんか全部それで録画してあるよ
但し割と大容量のスマホなりタブレットが
必要になってくるが
2023/05/18(木) 01:40:09.52ID:EQFBUcCs
村議会の議長タイーホ
「議長が欠けたとき」
2023/05/18(木) 04:14:44.51ID:xnkD3pnR
おはようございます。朝勉始めます

>>384
従来型の予備校では、ちょっとお高いけどDVD講座もあります
2023/05/18(木) 05:14:19.02ID:xnkD3pnR
>>402
あきらめたら、そこで試合終了ですよ
2023/05/18(木) 05:49:40.52ID:SWlGKVAn
Twitterで一般知識の勉強を熱心にやってるやつ見かけるけど
一般知識なんて対策しなくても馬鹿じゃなきゃ足切りないだろうし
対策してもあまり意味ない科目な気がするんだが・・・
行政法頑張った方がいいのに
2023/05/18(木) 06:29:53.61ID:xnkD3pnR
憲法・民法が難化してるって話は前にも出てたけど、
行政法とパンチキは設問が多い分、得点稼ぐ範囲なんだよ

パンチキは一般常識だけじゃ太刀打ちできない
気をてらった問題が多いのも特徴

かといって商法は範囲が広い

得点戦略として、憲法・民法で最低6割正答して、行政法とパンチキで
ガッツリ稼ぐ。これが王道だと思う

対策すれば優しいだけに余計にな
2023/05/18(木) 06:45:46.22ID:zvQ+BD7a
文章理解と情報は別として
政治経済あたりは、これまでの人生でどれだけニュースに興味持ってきてたか
学生時代に社会科系科目をしっかり勉強してきたかが問われてると思うんで、数ヶ月の勉強でなんとかなるとも思えないけどな
対策しなくても取れる人は10問以上取れるし
対策しててもヒラリーやアボリジニすら知らない層はさほど取れない
一般知識ってそんな科目
2023/05/18(木) 10:42:17.57ID:z2D/D63M
一般知識は、勉強しやすい
情報通信・個人情報保護4問、文章理解3問から
6問取ればいいだけ
2023/05/18(木) 10:43:20.11ID:pErs0AgE
>>186
法律知識皆無で初回合格したぞ
もちろん独学で
できない言い訳考えるより勉強したほうがいいぞ
2023/05/18(木) 12:46:07.76ID:xnkD3pnR
処分性とは?

公権力性 公による一方的な作用である 

具体的法効果性 具体的な法効果をゆうすること

外部性 国民の権利・義務に影響を与える行為である

この3つの要件を満たして初めて、処分性が肯定されるわけだな
2023/05/18(木) 12:58:43.43ID:RDVNk0wd
せやな
ワイも行政書士、宅地建物取引士は一発合格やったけど、司法書士は何年かかるか先が見えへんのやで~ぃ(泣)

とりあえず午後も仕事頑張るんやで~ぃ。
2023/05/18(木) 13:04:00.73ID:xnkD3pnR
法定抗告訴訟の6類型は暗記したか?

取消訴訟(処分・裁決の取消の訴え)
無効等確認の訴え
不作為違法確認の訴え
義務づけの訴え
差し止めの訴え

この辺はスラスラいえるぐらいでないとな
精進せい
2023/05/18(木) 13:05:59.98ID:xnkD3pnR
>>416
ワイちゃんおつおつやで
わしはドル円でひと稼ぎさせてもらうわ
419名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:06:07.44ID:vWvzwqVm
そういえば最近、資格予備校絶対主義者見ないな
独学者は貧乏だから資格予備校に通えないんだって豪語してたアホ
2023/05/18(木) 13:06:44.45ID:OEqla+/n
>>415
直接影響を与えなきゃダメなんじゃ?
2023/05/18(木) 13:08:53.51ID:xnkD3pnR
>>420
その通り
2023/05/18(木) 13:09:11.30ID:OEqla+/n
>>417
義務付けも申請型と非申請型があったやろw
もう忘れたのかよwwwwww
2023/05/18(木) 13:10:03.74ID:xnkD3pnR
この処分性に関する判例は数が多いから、とりあえず、処分性を肯定するのか否定するのかだけ押さえておけばいい
424名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:10:44.65ID:vWvzwqVm
>>417
当然だな
万年受験生のクソコテは未だ語呂合わせとか言ってるレベルだ
2023/05/18(木) 13:17:59.21ID:xnkD3pnR
ヨコミーの語呂合わせは結構使えるぞw

解散し(40日)選挙さ(30日)
機内不可
換気扇工事

などなど
2023/05/18(木) 13:27:22.32ID:VQMjc9IL
>>413
情報通信と個人情報保護は今そんなに出なくない?
2023/05/18(木) 13:27:41.33ID:6XhEbkYL
>>416
司法書士スレいけゴミクズ
2023/05/18(木) 13:43:57.08ID:xnkD3pnR
>>422
忘れたも何も今被告適格だよ
義務付けの訴えまでやってない

法定の抗告訴訟の6類型は行訴法の序盤でやるっしょ

行審法→自治法→行訴法っていうルートだから。俺は
2023/05/18(木) 13:46:33.29ID:F7qhirZ6
>>428
無名抗告訴訟があるから7類型ね。
2023/05/18(木) 13:50:24.76ID:F7qhirZ6
義務付け訴訟は元々法定外抗告訴訟。
1号非申請型と2号申請型で違うよ。
431名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:52:07.38ID:g3Tqx1At
必勝ニキの情報頼む
2023/05/18(木) 14:08:07.88ID:xnkD3pnR
>>429
無名抗告訴訟は法律に定めのある法定ではないよ
法定以外の抗告訴訟
2023/05/18(木) 14:10:41.38ID:F7qhirZ6
>>432
義務付け訴訟は元々法定以外の抗告訴訟なんだよ。
だから1号非申請型と2号申請型で違うわけ。
無名抗告訴訟だった。
2023/05/18(木) 14:16:03.41ID:xnkD3pnR
2004年の法改正で義務付けと差し止めが法定されたんでしょ?
2023/05/18(木) 14:18:20.55ID:F7qhirZ6
>>434
無名抗告訴訟だったものが、法定されたから1号非申請型と2号申請型に分かれて違いができた。
てか1号と2号の違いやってないの?
2023/05/18(木) 14:21:38.64ID:xnkD3pnR
ちょっとバタバタしててな。GW前あたりから、為替が忙しくて
今から被告適格やる。救済・自治も後、4コマで終わり
2023/05/18(木) 14:24:01.22ID:xnkD3pnR
法定抗告7類型にしてるテキストってあるの?
レックは6類型だけど
2023/05/18(木) 14:26:44.28ID:F7qhirZ6
>>437
抗告訴訟7類型にしている学者と
法定抗告訴訟6類型と法定外抗告訴訟1類型にしている学者がいる
LECは下なんじゃない?
辰巳や伊藤塾は上だけど
2023/05/18(木) 14:27:30.84ID:xnkD3pnR
なるほどね
2023/05/18(木) 14:29:49.66ID:xnkD3pnR
俺が言ってたのは抗告訴訟じゃなく「法定」抗告訴訟の類型ね
無名抗告はそもそも「法定」じゃないから、この類型には入らない
2023/05/18(木) 14:52:18.19ID:DkmEWbQy
>>418はタイプミス
正確には>>414の誤り
2023/05/18(木) 21:07:46.09ID:y0YlaXB+
暴力団幹部「ETCパソカ使わせないのは違法」 高速6社と国を提訴 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684411089/

ヤクザが無効等確認訴訟を提訴したぞ!
443名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 21:10:30.57ID:ajnNsYJZ
>>427
本当にそれだわ
これだけ嫌われても居座り続けるのは荒らしの類いだわ
2023/05/18(木) 21:58:01.70ID:gNJ/h1R6
嫌われてもプロペラまわし大地を蹴ってとびあがるぞ~
2023/05/18(木) 22:05:14.71ID:KZ6nT8WQ
しかし精神的にキツイ試験だ。
2023/05/18(木) 23:17:53.63ID:zltc6Hhf
7類型錯誤マンw
447名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 00:06:29.91ID:FNCqJjZi
記述に足切りが無いのは、何か足んねえよな?
2023/05/19(金) 00:08:32.02ID:g7WMqrnE
20個位、記述式は民法に絞って、書きまくるしかない。

意義、要件、効果これだけ聞かれたら、問題をある程度解かないと

絶対にできない。
2023/05/19(金) 00:32:44.36ID:g7WMqrnE
今日はわずか、6個しか記述が書けなかった。択一は万が一当たることはあるが

記述式ではない。かなり細かい事を聞いてくるから、テキストを読み返しておかなければ

出来ないな。あんまりインプットに時間は取りたくないが、やむを得ない。
2023/05/19(金) 02:21:20.32ID:71MFdyLV
せやな明日で今週もラスト
頑張るんやで~ぃ
2023/05/19(金) 06:24:23.25ID:hgM/rCPn
おはようございます
朝勉始めます

ワイちゃんおつやで
2023/05/19(金) 08:37:10.63ID:JCN2y03+
>>450
ワイちゃんもお仕事頑張ってさかい
2023/05/19(金) 10:48:15.20ID:4HMlL89b
ワイさんは仕事と勉強両立しててすごいわ
プライベートも充実してそう
2023/05/19(金) 12:42:06.67ID:lX6fk8p4
せやな
ワイは大したことない人間さかい
せやからこそ自分磨きのために行政書士や宅地建物取引士を取ったりしてるんやで~ぃ

自己満足と言われればそれまでやけど、
理想と現実のGAPを埋めるため、苦しさを感じつつも一生懸命生きているんやで~ぃ
2023/05/19(金) 12:47:44.82ID:TuKKBpRL
>>454
それでやることがこのスレで承認欲求を満たすことかw
どうしようもない人間だな
456名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 13:14:23.12ID:zTe8COcZ
5/15(月) ¥46,823
5/16(火) ¥38,025
5/17(水) ¥45,286
5/18(木) ¥39,122
5/19(金) ¥43,973

今週は17万5204円の儲け。

・毎日仕事あって良かった。
・明日は見積りの仕事(現地調査)。たぶん契約。
・来週は仕事無い。
2023/05/19(金) 13:15:17.79ID:bdDxZD3M
>>454
司法書士取ったらさすがに独立開業でしょう?
458名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 13:52:29.10ID:WVGBOe0T
ワイ氏は以前税理士と司法書士のダボーライセンスねらいとおっしゃってなかったかぽ?
2023/05/19(金) 13:53:20.28ID:GiqDm4Sb
>>458
それは本家ワイさん
こちらは偽物のワイさん
460名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 15:02:07.17ID:3b76V6Lr
>>459
おみそれしましたぽありがとうございますぽ
2023/05/19(金) 16:05:03.28ID:w5twNKp4
>>456
これニートの妄想だろ
普通調整かけるわ
2023/05/19(金) 18:51:03.58ID:noPymbyI
>>456
何の業務かも言わんしな(笑)
463名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 19:32:02.00ID:aUtY+H09
>>454
今まで中立だったから黙っていたけど、自分の持ち味で勝負せず他人のキャラパクってマスコットキャラを自称。

馬鹿じゃねぇの。
2023/05/19(金) 22:04:39.89ID:lX6fk8p4
せやな
お疲れ様なんやで~ぃ
ようやく今週も終わったんやで~ぃ
ゆっくり休んで土日勉強頑張ろうなんやで~ぃ
2023/05/19(金) 22:40:09.89ID:b0nzQdPv
ワイさんはすごいな
俺ガンダムSEED1話から見始めちゃった🥺
2023/05/19(金) 23:05:20.59ID:7kccjyll
ガンダムWと並ぶまんさん御用達のやつやんw
2023/05/19(金) 23:05:25.65ID:+3pFwdmm
https://kanpou.npb.go.jp/20230517/20230517h00978/20230517h009780012f.html
これって中本工事の相続人は全て相続放棄したってこと?
だれか教えてくだされ
2023/05/19(金) 23:17:39.23ID:GiqDm4Sb
>>467
相続人がいないんだよ
469名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 23:19:28.17ID:TuKKBpRL
>>464
気持ち悪いから消えろゴミ
2023/05/19(金) 23:37:52.31ID:ChFVCin/
>>464
>>465
自演するなよ

虚しくならないか?
2023/05/20(土) 00:22:00.03ID:9K62yj2C
10日かけてヨコミーの債権の講義聴くんやで
総則・物権は日高先生やったけど、心機一転や
2023/05/20(土) 00:59:46.43ID:9K62yj2C
AがBに対して、自己所有の家屋を売る契約をした。
Bが登記を備える前に、AがBへの譲渡を知っているDに対して当該家屋を二重に売ってしまい、
登記を移転してしまった場合、BはそれだけではDに対して債権侵害を理由とする
不法行為責任を追及できない
(2008-32-3改)

Dが背信的悪意者であった場合など、Dの立場を場合分けするところまで踏み込んでほしい
2023/05/20(土) 01:15:32.89ID:JeKI8ukl
Dの所有権移転登記前にBへの所有権移転仮登記が入ってれば確定判決でBは単独で所有権移転登記をできるだろう
Cの所有権移転登記は嘱託で抹消される
2023/05/20(土) 04:32:01.44ID:1DA2uY7N
税理士、司法書士ダブル合格とか10年ぐらいかかりそうやな
2023/05/20(土) 05:07:39.86ID:jsL+Jb85
エセ関西弁が流行っているのか?
2023/05/20(土) 09:11:16.89ID:9K62yj2C
>>472
債権が第三者により侵害され損害が発生した場合、不法行為に基づく損害賠償責任が認められる余地があるが
(大判大4.3.10)
不動産二譲渡において、登記を取得した第2譲受人が単純悪意者に過ぎない場合には、
第2譲受人は不法行為責任を負わない(最判昭30.5.31)

>>473
なんかズレたこと言ってるけど、民法では一体何が問われているのか?という論点をしっかり把握すること
そんなんじゃ今年の民法もボロボロだぞw
2023/05/20(土) 10:26:57.02ID:bfZDix5O
せやな
ワイは今日この後婚活写真を撮りに行ってくるさかい、その後勉強するんやで~ぃ

お見合いでこれまでデートしてた彼女たぶん駄目になる可能性が高いさかい、今のうち先手先手で行動するんやで~ぃ

明日は2箇所目の結婚相談所に登録やし、
ガンギマリ写真を撮ってくるんやで~ぃ

婚活で月最低5万の出費は痛いんやで~ぃ(泣)
2023/05/20(土) 10:45:31.81ID:g5IobPxb
愛した女の名前はみどり〜
2023/05/20(土) 10:58:36.62ID:9K62yj2C
>>477
ワイちゃん婚活応援してるで
2023/05/20(土) 11:01:08.19ID:bfZDix5O
応援してくれてありがとうなんやで~ぃ
ワイは嬉しいんやで~ぃ(泣)
481名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 11:20:47.21ID:R9beJf3b
>>477
自分語り気持ち悪い自己紹介板行けよゴミ
482名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 11:37:55.56ID:usCgw9aR
>>481
😂
2023/05/20(土) 13:02:03.99ID:9K62yj2C
>>480
snowあたりで自撮りしても、結構いい写真取れるで
2023/05/20(土) 13:05:42.56ID:PJqi5quI
せやな
ワイもsnowで加工しまくってカウンセラーに提出したんやけど、誰やねん⁉
ジャニーズか?!って言われて却下されたんやで~ぃ

加工画像はメイン画像に使えんっちゅーから
写真撮りに行くんやで~ぃ(泣)
2023/05/20(土) 13:19:42.61ID:9K62yj2C
どれどれ、みんほし40字、行政法分野だけでもやっとくかな

総論・手続・行審法・自治法あたりはつぶしとくか…
2023/05/20(土) 13:27:20.51ID:BUUHrA05
Aから第一譲受人B
Aから第二譲受人C、第二譲受人Cから転得者D

この場合において、第二譲受人Cが善意・転得者Dが背信的悪意者であるとき、
Bは、Dに対して、所有権取得を対抗することができる(相対的構成 東京高判昭57.8.31)

最高裁上告棄却だから、これが判例になってるんだね
他資格試験の過去問で宅建や司法書士、司法試験・予備試験では出題済みだけど、
行政書士試験はまだ出ていないかった
絶対的構成が判例だと思ってたよ
2023/05/20(土) 13:31:44.72ID:PJqi5quI
素晴らしいんやで~ぃ
ワイは記述対策ほとんどしてなかったさかい、今の時期からやるのは素晴らしいと思うんやで~ぃ

ワイの場合は模試と解説講義のみで
あとは民法や行政法で重要条文のキーワード暗記しかやっておらへんのやで~ぃ

結局、キーワードが書けなければ点数がつかへんさかい、文章の体裁も大事やが、条文のキーワードは今のうちからバンバン覚えておくとええんやで~ぃ

ワイは去年、伊藤塾の「1分マスター 重要条文編」で覚えまくったんやで~ぃ
※ご参考までに
2023/05/20(土) 14:03:34.43ID:9K62yj2C
みんほし最初の5題やってみたけど、全部条文の知識だったw手続法だけどね

みんほしで出題傾向掴んだら、重要条文暗記するぐらい読み込めば対応できそう
489名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:09:05.05ID:rEAHkwhc
変な語尾の奴が消えますように
2023/05/20(土) 14:10:34.34ID:9K62yj2C
>>487
このワイちゃんのレスは行政書士試験記述の本質を端的に言い当てているんやで
煎じ詰めれば、記述は条文知識なんや
2023/05/20(土) 14:13:03.40ID:9K62yj2C
みんほし手続の最初の4題の解答。全部条文当たれば書いてあるで

申請者以外の利害を考慮することが当該法令上、許認可等の要件とされる処分の場合。

当該名あて人の所在が不明の時及び、処分後、理由を示すことが困難な事情があるとき。

予定される不利益処分の内容、及び根拠となる法令の条項、処分の原因となった事実。

主宰者に対し、聴聞の期日までに陳述書及び、証拠書類等を提出することができる。
2023/05/20(土) 14:16:32.48ID:9K62yj2C
逆に言うと、条文知識がすっぽり抜け落ちてた時は怖いよね

本試験、記述から解き始めて、条文ど忘れしてて、時間ロスして焦りながら問題解くとか最悪だから
2023/05/20(土) 14:59:43.06ID:AIJrS8+h
新法、丸っきり旧民法と違うし、本番もそこを狙ってくるという。

講義もう一回聞くかな、時間の無駄の様な気もする。

民法択一でLECの六法に書き込みをするか、着色する。

択一から始めるかな。記述の問題集と答えがあまりにも

違いすぎる。択一やって頭整理するか。行政法は、2回肢別本

回して6割くらいしかできない。
2023/05/20(土) 15:01:06.89ID:BUUHrA05
>>493
LECの択一六法は改正経緯が書いてないから、旧法で勉強している人には無理だと思う
2023/05/20(土) 15:05:57.00ID:AIJrS8+h
>>494
どこのがいいの?
2023/05/20(土) 15:17:03.55ID:BUUHrA05
>>495
今の市販テキストはどれも改正後の内容だけなので、
旧法で勉強していた人が使えるのは、学者本だけだよ
LECの択一六法なら2020年版と2021年版が旧法向けに改正前後の趣旨から全部記載してあったけど、
今の2023年版は改正前後の趣旨がすべて消滅して、結論のところも全部改正前後の相違点が消滅しているから、
新法前提で勉強する人向けになってる
旧法で勉強した人は絶対に頭の切り替えができないから、とても使いにくいと思うよ

コンメンタールやBefore/After 民法改正のような学者本のほうが頭に入るけど、
市販なら司法書士試験用の一刀両断!債権法・相続法 民法大改正が旧法勉強者向けになってて使いやすいね
2023/05/20(土) 16:11:15.92ID:BUUHrA05
代理人が本人を欺く目的で相手方と通謀して虚偽表示をした場合において、
本人が相手方の真意を知りまたは知ることができた場合でない限り、
相手方の意思表示は有効である(大判昭14.12.6)

うーん
代理も難しいね
498名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 19:40:37.28ID:xC8Dx1Wd
>>484
気持ち悪いジジイは消えろ
499名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 20:10:40.53ID:mTRJa6Yw
サイゼリヤで勉強しようとしたら混んででやめたぽ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況