X



行政書士 令和5年度受験part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/05(金) 12:32:16.39ID:bQHcXtf/
前スレ
行政書士 令和5年度受験part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681977963/

行政書士 令和5年度受験part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680787054/

行政書士 令和5年度受験part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1679729717/

行政書士 令和5年度受験part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677902663/

行政書士 令和5年度受験part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1676377287/

行政書士 令和5年度受験part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675169425/

行政書士 令和5年度受験part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670628144/
167名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:11:42.54ID:tsSmwYZq
偽関西弁は自尊心くんが追及したせいで、勢いが弱くなったな
168名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:13:26.57ID:mdvGf1XZ
偽関西弁もアンチ偽関西弁、自尊心君、全員出禁な
169名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:14:26.75ID:mdvGf1XZ
やはり2022年度合格者である俺が舵取りしなきゃ
駄目なんかな。
170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:17:56.31ID:tsSmwYZq
2022年合格の方は、法学部でてるんですか?
171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:38:17.92ID:mdvGf1XZ
>>170
自尊心君は法学部出てるんですか?
172名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:41:20.86ID:SpEyN7li
行政書士儲かりまんな
173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:47:46.49ID:D7lSY6uJ
>>167
自尊心くん、自演してて草www
2023/05/12(金) 20:46:57.56ID:Gx12+FLN
地位資格融合説と地位資格併存説・信義則説の違い、説明できるやつおる?
175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 20:50:50.77ID:mdvGf1XZ
>>174
質問の目的は?
2023/05/12(金) 21:01:00.89ID:2cjh41OY
変な名前のやつはどうせいつものやつでしょ
抑えられない目立ちたがり屋気質
あ、でも構ってるのも自演かもな
そういうことがやりたい放題のくだらないスレだから
2023/05/12(金) 21:10:06.81ID:Gx12+FLN
>>175
お前たちができるやつかどうか試してる
2023/05/12(金) 21:15:52.75ID:Gx12+FLN
>>145
LECはスタンダード講座でさえ64コマの講義で180時間ぐらい講義時間を抑えとるぞ
それでは圧倒的に行政法が足りないと言えるだろう
今年の不合格は間違いなしだなw
2023/05/12(金) 21:19:54.13ID:Gx12+FLN
LECで童貞捨てました。サンキュー😆💕✨
2023/05/12(金) 21:33:59.40ID:WpAuj4na
俺の場合は講義時間が長すぎるのはマイナスだわ
181名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 21:37:42.09ID:n4EYtiBw
>>163
そういうお前こそ中身エセ関西弁野郎だろ
すぐ自演という奴は自身がそうだからそうと決めつけるんだろうな
2023/05/12(金) 21:42:33.29ID:xfaTYIbD
行政法、嫌になってきた。今日は勉強してねえよ。

行政法は、手続法以降は正解率上がるし、初心者には辛いわ。

肢別本を繰り返しても出来るのは半分半分じゃあな。

今年は無理かな。基礎講座ですらまだ送ってこない。

どうやれっていうんだ。
2023/05/12(金) 21:45:27.75ID:C5qKacRu
よろしくぅ
184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 21:51:28.73ID:mdvGf1XZ
>>181
「そういう」=自尊心くんw
2023/05/12(金) 21:51:54.80ID:C5qKacRu
俺なんてLecのスタンダードコースだけど、40/64コマ消化して講義だけでも、120時間近く聴講してるぞ
それでも民法なんて頻出論点講義するのがやっと、過去問にも当てれないぐらいタイトなわけ

行書試験がそんなお手軽にクリアーできるなんて甘いもんじゃないのはわかってるよね?

Twitterのがはらさんフォローしてるやつおるか?
彼女はフォーサイトだけど、行政法なんて判例は講義で取り上げないわ、講義が薄すぎて、伊藤真の
行政法テキスト別にやってるぐらいだからな

どうりで早く講義聞き終わるわけだと合点がいったけど

安かろう悪かろう…安物買いの銭失い…
昔からいうではないか?
2023/05/12(金) 21:52:13.95ID:xfaTYIbD
独学は辛いよ。特にこういう法律的な資格は、納得できない

答えが多いんで、メンタルに来るな。

素質があるとか、受かるやつは、最初からある程度できる奴で、

俺の前の会社のwのロースクールで5回空振りして司法試験パーにして

35歳まで働いたこともないというような輩にとっては、メンタルに来ないから

ローと5回空振りと浪人時代合わせて、35歳になってもまだ試験を受けるという

馬鹿じゃなきゃ出来ないのかもしれないな。wのローで普通5回も予備試験落ちるか?

こんなクソが行政書士とって法律の専門家みたいな顔してるのは、

世の中ゆがんでいるな。
2023/05/12(金) 21:56:39.55ID:xfaTYIbD
俺には、wのローに受かる方が、予備試験受かるより

難しいと思うが、この馬鹿は、あっさり5回空振りして

行政書士ですって言ってるよ。

ところで、伊藤塾の肢別本って売ってるの?
2023/05/12(金) 22:05:20.09ID:xfaTYIbD
司法試験の予備試験5浪したやつが、行政書士受かったと

世間でデカい顔してwのローに居たとドヤ顔するのは

まじでむかつく。
2023/05/12(金) 22:13:13.97ID:xfaTYIbD
行政法の過去問やっているけど、法律としてまだ把握していない

ので、肢別本3回繰り返しても、中身はパーだ。

時間かかるな。ロースクール予備試験5回空振りよりはましかな。
2023/05/12(金) 22:28:33.96ID:xfaTYIbD
TACは5月17日から、行政法講義DVDを配布するなんていってるけど、

2回は最低でも見ないとだめだから、間に合わねえじゃねえか!
2023/05/12(金) 22:39:20.08ID:l4eewOJV
改正民法の講義がLEC司法書士講座だと1科目33コマ99時間だから、
まあ行政書士のスタンダード講座じゃ全然足りないよね。
2023/05/12(金) 22:41:37.69ID:C5qKacRu
まぁとりあえず、行政法総論、手続、行審、行訴は置いといて、地方自治法でまったりしなよw
2023/05/12(金) 22:48:14.24ID:C5qKacRu
キチンの波
ジュグラーの波
クズネッツの波
コンドラチェフの波

思い出せ?

ホッブズ ロック ルソー
リバイアサン 統治二論 社会契約論

思い出せ? 

首長に対する不信任決議
住民による直接請求
議会による自主解散

思い出せ?
2023/05/12(金) 22:54:54.77ID:C5qKacRu
予備校の講義聴いて、初見で合格革命なり肢別6~7割り、理解して正答出せないやつは今年見込みないと思え
それぐらいの気持ちで講義聴かなきゃだめだ
2023/05/12(金) 23:09:37.98ID:xfaTYIbD
理解が入り混じっている。勉強始めて、1か月目だ。

訳が分からない。
196名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 23:21:55.48ID:bNgj5qVK
>>184
話をそらして逃げたw
ダッサw
2023/05/12(金) 23:34:22.66ID:xfaTYIbD
丸ひと月、内田民法Ⅱと行政法を馬鹿みたいに1100ページも読んで

馬鹿を見た。この試験はある程度知識があっても、講義は受けないと

始まらない。すぐ過去問をやって肢別本やるのがセオリーだ。

行政法はさっぱりだが、民法の記述式はガンガン書いた方が

最初からやるにはよかった。内田民法Ⅱ700ページは全く役に立たなかった。

しかも改正法はあんまり取り上げていない。六法は、完全整理択一六法を

買うべきだった。試験六法とか使い道がない。最初から誤算だらけだった。
2023/05/12(金) 23:46:20.21ID:l4eewOJV
>>197
だから改正民法は内民じゃなくて逐条集のコンメンタールだよ。
択一試験なんだから。
LECの完択はまとめ本だからコンメンタールみたいな説明が一切ないので、
講義ないとわからないでしょ。
2023/05/12(金) 23:49:34.22ID:wrNzdBSH
あと5問😪
2023/05/12(金) 23:54:18.39ID:xfaTYIbD
コンメンタールって何?

もう時間がないよ。肢別本行政法は2巡目で救済法に入ったところで、

手続法は、肢別本からやり直し、民法は記述式書きまくりと、

早く骨を作りたい。地方自治法は、意外に簡単だった。

行政法の択一と民法の記述式、これを殺さないと。
2023/05/12(金) 23:59:29.75ID:C5qKacRu
コンメンタールは逐条解説でしょ?
条文ごとに解説加えてるやつ

参考書として我妻・有泉は一冊もっとる
8000円以上したかなw
2023/05/13(土) 00:16:55.98ID:T2aBWiqj
>>145
憲法14時間で人権の判例解説できるか?俺は無理だと思う
2023/05/13(土) 00:18:14.14ID:T2aBWiqj
重要なのは記憶に残る解説か否か…
横溝の講義聴けばその意味が分かるだろう
204名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 00:38:39.33ID:h4OgCQAH
せやな
今週も1週間お疲れ様なんやで〜ぃ
ワイは仕事終わりにミッチリ2時間、ジムで筋トレしてきたさかい、筋肉パンパン、下半身はパイパン
なんやで〜ぃ

明日は彼女と昼間デートして夜は勉強三昧で
頑張るんやで〜ぃ
205名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 00:43:28.13ID:h4OgCQAH
>>203
せやな
ワイもヨコミーの冗談すら記憶するくらい
テレワーク中ウォークマンで聴いてたで

「こんなことも忘れるくらいならオヤツ抜きだよ」
懐かしいフレーズなんやで〜ぃ
206名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 00:54:02.82ID:HcjbqE53
職務専念義務違反
207名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 00:59:42.53ID:+ShWGYax
ここのスレ主が宅建スレまで荒らしてんだけどどうなってんのお前ら
208名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 01:03:20.12ID:h4OgCQAH
せやな
コロナ禍やったし、週4日テレワークやったさかい
朝から晩までヨコミーを垂れ流して聴いてんやで〜ぃ
授業だけでも5回転は聴いとったかのぅ

ほんじゃけん、宅建士も行政書士も一発合格できたんやと思うんやで〜ぃ
こういう受験生はかなり多いと思うんやで〜ぃ

テレワーク主体の受験生は既にやってると思うが、講義垂れ流しはオススメなんやで〜ぃ

ただTeams会議とかする際は、ちゃんと自宅PCを
ミュートにせんとバレてまうんやで〜ぃ
209名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 01:09:02.28ID:kFZDdzTw
>>207
自称司法書士だからうちの人間じゃなくね?
2023/05/13(土) 02:19:06.25ID:62oycnzf
調べたら、S式講座が60時間で45000円、フォーサイトが48時間で55000円
最近CMでよく見るスタディングが44時間で35000円か
講師はフォーサイトが福澤でスタディングが竹原だが
LECのヤツは講師が若手すぎるな、横溝や日高ならともかく
2023/05/13(土) 02:26:55.81ID:qO/xuNaA
>>166
税金国保のことまるで考えてない時点で程度がしれてる
2023/05/13(土) 03:53:12.97ID:FzSiYWBD
内容が薄いから安いだけなんだな

当たり前の話か
213名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 05:08:20.75ID:Z1ONCz4J
>>203
そうだな
そこに価値がある
214名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 06:13:10.90ID:DYX35SN/
>>204
気持ち悪いから消えろカス
215名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 06:38:38.42ID:1BtM0JFs
>>204
>>214
偽関西弁もアンチ偽関西弁、自尊心君、全員出禁な
2023/05/13(土) 06:44:17.93ID:T2aBWiqj
言っとくけど、俺はLecの回し者じゃあねぇぞw
217名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 07:36:11.85ID:b09FL61n
近所の行政書士&土地家屋調査士事務所の看板がいつの間にか撤去されてた。廃業したんかな。一応密かに目標にしてたんだけど仕事なくて廃業されたんですか?とか怖くて聞けんわ。
2023/05/13(土) 07:39:43.53ID:mvAZfoth
>>217
いい場所見つかったから移転とかじゃないの
2023/05/13(土) 10:38:25.69ID:9nSbTOP/
>>193
小沢奈美
2023/05/13(土) 10:41:19.78ID:62oycnzf
さらに調べてみた

ユーキャンは58000円でインプット30時間 アウトプット10時間

資格スクエアは63000円で講義時間は100時間
講師は森T

キャリカレは36000円で講義時間は21時間(サンプルなし)
講師は写真だと竹原かなあ?

オンスクは月額980円、1年で12000円で
講義時間は25時間
講師は藍澤という人
2023/05/13(土) 14:47:46.61ID:XrbUXw4l
TACのベーシック本科生かLECのスタンダードコースが基本じゃないでしょうか。
インプット講義170時間くらい、アウトプット講義10時間くらい、あとは模試という感じですね。
2023/05/13(土) 15:26:41.27ID:XQxWa4Oh
俺はTACだけど、LECは以前手抜きの模試をやられたことがあって

どうも信用がない。
2023/05/13(土) 17:18:15.28ID:NJoTBwW3
てか、独学て余裕だろ
224名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 18:05:55.78ID:h4OgCQAH
せやな
只今帰ってきたんやで〜ぃ
共に勉強頑張るんやで〜ぃ
225名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 19:22:34.00ID:eLlppOmw
将来的に裁判官もAIになるのかな
226名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:05:17.04ID:ZoL/da0G
>>224
消えろカス
2023/05/13(土) 22:27:07.83ID:XQxWa4Oh
記述式、微妙に答えと自分の答案が違うんだよね。
2023/05/13(土) 23:07:10.34ID:sxmOGtA0
一般知識の過去問ってやる?個人情報関係以外も
2023/05/13(土) 23:13:20.43ID:XrbUXw4l
>>228
やらないですかね。
問題傾向の把握で出題肢の文章を眺めるくらいのことはしますけど。
問題演習は文章理解だけですね。
230名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 23:24:13.97ID:tx8P4ujw
>>226
👍job
231名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 23:24:18.71ID:h4OgCQAH
せやな
一般知識対策は個人情報保護法以外やと
ニュース検定という本を買って読んでおくと
直近一年間の時事ネタ対策ができるんやで〜ぃ
232名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 01:06:56.40ID:Gyugp2fy
せやな
昨日はメンタル的に疲れたんやで〜ぃ
今日は勉強に没頭してメンタルも整えるんやで〜ぃ
そして明日は一週間ぶりの出社日
テレワーク中ダラダラ過ごしてしまったさかい
監視の目がある中、集中して仕事頑張るつもり
なんやで〜ぃ
233名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 01:11:33.91ID:Gyugp2fy
コカ・コーラのCM、綾瀬はるかがでちょるやつ
なんやけど、そこで使われてる曲、1980年代前半に使われてたコカ・コーラのCMソングらしい‥。
めっちゃええ曲やんということで、ダウンロードしたんやけど、昭和っぽくてすっきやわぁ
これをBGMに勉強頑張るわ
曲名は「I feel coke」
親に聞いたら懐かしがっとったわ
80年代恐るべしなんやで〜ぃ
234名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 01:13:40.53ID:Gyugp2fy
爽やかTasty〜I feel coke!

ということでコカ・コーラ買って飲みながら
民法頑張るんやで〜ぃ
235名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 01:51:16.83ID:jjCEDa1s
妊娠中に代理で損害賠償出来ないんならいつやるんだ?
2023/05/14(日) 02:37:14.04ID:FjhC3iI9
>>235
(不法行為に基づく)損害賠償はできるでしょ?
できないのは妊娠中の訴訟提起や和解契約の締結だけで
237名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 05:10:34.06ID:iIj0J0Hp
>>228
不安な科目だから念のためしておいた
とは言え精神的な安心を得た程度だった
2023/05/14(日) 06:57:50.74ID:QW9zc0ou
ぽきた
コーヒ飲んで肢別回すか
239日高っち
垢版 |
2023/05/14(日) 07:04:44.68ID:28qU6L7F
おはようございます。朝勉中です

肢別復習してて、前回やった問題がまるで初見の問題のように思える現象に名前を付けてください
2023/05/14(日) 07:26:36.47ID:RHDh+HsD
脳みそ空
2023/05/14(日) 07:29:02.24ID:N6OTT2+U
っぽの方が夢つめこめる
242名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 08:51:08.26ID:A9azJP57
『ジョジョの奇妙な冒険』を描いた漫画家の荒木飛呂彦先生は、自分でもビックリするくらい記憶力がないと語っていたが、記憶力がないことで、一度見た映画や本を始めて見るように何度でも楽しめ、感動できたりと、頭がからっぽになることで、新しいものをどんどんまた詰め込んでいけるという。このような忘却のプロセスをマイクロインキュベーション、より正式には抑制(inhibition)という。

一連の実験によって、カリフォルニア大学の心理学者ベンジャミン・ストーム氏とトリシャ・パテル女史は、新しいアイデアをブレインストーミングするその行為が古いアイデアが脳裏に浮かぶことを防ぎ、さっと忘れてしまうことによって創造性が向上することを実証した。

「この調査結果は、思考と忘却は本質的に結びついていることを示唆する。つまり、新しいアイデアを考えることで古いアイデアを忘れさせている。また、こうした忘却はクリエイティブな思考を行う能力を向上させるうえで、不可欠な役割を果たしている可能性もある」と、ストーム氏とパテル女史は『ジャーナル・オブ・エクペリメンタル・サイコロジー』に掲載された論文において結論付けている。
2023/05/14(日) 10:30:10.12ID:SfVfAlvj
模試の話がよく出ますが、あれは回答は回収されて添削されて帰ってくるんですか?
問題用紙と解説などはその場で貰えるんですか?
2023/05/14(日) 10:32:18.07ID:9nDwXUvg
>>243
YES
YES
2023/05/14(日) 10:50:42.94ID:QW9zc0ou
一回外に射精してからもう一度挿入するの好き
2023/05/14(日) 10:52:06.52ID:QW9zc0ou
すみません誤爆です。
申し訳ございません
2023/05/14(日) 11:09:03.79ID:AKb0o6Fu
民法の過去問回しすぎて覚えてしまった
新鮮味がまるでない
だらける

他資格の民法やった方がいいかな
2023/05/14(日) 11:15:39.52ID:UGkJ5y1h
受かりそうか?
249名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:21:35.47ID:AKb0o6Fu
多分大丈夫と思いたい
他分野にしても他に解く問題もないからひたすら過去問回してるだけ
ただ心配なのはイレギュラーな問題と記述
250名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:23:15.48ID:jjCEDa1s
>>236
生まれたら訴訟するって事?
251日高っち
垢版 |
2023/05/14(日) 11:32:09.23ID:28qU6L7F
>>249
今年が初めての受験?
予備校はどこ?
2023/05/14(日) 11:33:01.11ID:RzfHzkI4
バカしかいねえ
253名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:52:51.32ID:c25wtqJX
>>232
つまんね
2023/05/14(日) 12:05:28.71ID:hJnlNSQq
完璧にしようとして、色々なものに手を出して自滅するパターンだけは避けたい
255日高っち
垢版 |
2023/05/14(日) 12:07:32.48ID:28qU6L7F
>>250
死産だったらダメ
256名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 12:07:44.74ID:Apzpf4T9
>>249
去年の合格率があまりにも高過ぎたから
択一で出来る限り高得点確保して逃げないと
今年は記述でバッサリやるだろうね
257名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 12:38:11.17ID:Gyugp2fy
せやな
記述は択一のでき次第による調整弁さかい
わからへんのやで〜ぃ
せやからまずは択一で168点を取る
もっと言うならば択一で180点を取れるよう
頑張るんやで〜ぃ
258名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:01:50.31ID:1lFAHb9z
お前らのボスがIPスレ荒らしてんだけど何とかしろよ
2023/05/14(日) 13:05:58.26ID:FjhC3iI9
>>250
出生前に訴訟提起できるなら、胎児も認知の訴えを提起することができるし、
母が胎児を代理して認知の訴えを提起することができてしまう
260名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:27:46.19ID:jjCEDa1s
>>259
ありがとう
何か民放不安だわ
周回する毎に分からないことが増えてくる
哲学的に考えちゃって論点からずれまくってる
261名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:28:32.19ID:jjCEDa1s
>>259
合格者の方ですか?
頭良さそう
262名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:30:02.29ID:jjCEDa1s
>>255
それはわかるんだけどじゃあ子供が産まれた時にまた訴訟起こすんですか?2回もやらないといけないんですか?って疑問が湧いてきたらイメージ出来なくなってしまった
2023/05/14(日) 13:37:26.63ID:FjhC3iI9
>>262
受験生だよ

生まれたときに母が代理して損害賠償請求訴訟を提起したり、相手方と和解契約を締結しても、
その効果は不法行為時に遡って権利能力を取得するわけだから、不都合はない

ただし、相続・遺贈・不法行為に基づく損害賠償請求以外でも、
登記については既に母が法定代理人として胎児を代理することができるから、
出生前でも胎児名義で申請することができる
登記完了後に出生したら胎児から本名への変更登記を申請する
登記完了後に死産だった場合は遡って権利能力がなかったことになるから、更正登記を申請する
2023/05/14(日) 13:47:05.14ID:06irsQ+W
自治事務と法定受託事務の違いわかる人いますか?
2023/05/14(日) 13:51:34.03ID:FJOQ4XmK
>>264
法定受託事務以外の全てが自治事務
266名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:51:56.05ID:s+6AB1No
>>264
ググれ、カス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況