X



司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/21(火) 09:53:17.62ID:SPDiN/CUd
次スレは>>970でお願いします

前スレ
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part83
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643198318/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part84
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1664637696/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/17(水) 00:03:56.31ID:nNn8kfR70
過去問って形式を学ぶのが主で知識はテキストに書いてある
問題形式のほうが知識を入れやすいのでやってるだけ
2023/05/17(水) 00:43:46.19ID:RRW3HEC70
>>256
目が疲れませんか
2023/05/17(水) 01:56:42.90ID:9vVsT+770
>>258
自分は疲れない
老眼の人とか厳しいかも
2023/05/17(水) 02:29:49.05ID:nNn8kfR70
目がすぐ疲れる人は元々遠視か老眼始まってるけど気づいてないかそれを認めない人
30過ぎから老眼は始まってる
261名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2c-VQdP)
垢版 |
2023/05/17(水) 04:56:31.26ID:CeD2W4pq0
>>256
自分も伊藤塾入門講座生なんですが、テキスト内容が固い表現だと思いませんか?
オートマとかVマジックを少ししていたので、結構わかりにくいと感じます。
2023/05/17(水) 08:20:18.93ID:KT3V7MRqa
>>261
講義用のレジュメだからね。
独学用の書籍じゃないから仕方ない。
伊藤塾の司法試験の入門講座のテキストも同様だから市販化されてるシケタイのほうが読みやすい。
2023/05/17(水) 14:27:15.44ID:9vVsT+770
>>261
オートマ読んだことあるけどイマイチ言ってることが抽象的で自分には合わなかったな
伊藤塾の入門テキストは今のところだけど内容が端的に淡々と書いてあるから自分には合ってるかな
正直人それぞれだと思うけど
2023/05/17(水) 14:43:56.61ID:KT3V7MRqa
>>263
リアリスティックは合う?
2023/05/17(水) 14:49:31.45ID:9vVsT+770
>>264
読んだことないから分からないや
そのうちどこかの分野だけ一冊ずつ買ってみようと思うんだよね
ブレークスルーの物権、リアリスティックの不登法みたいに
それで見比べてみたい
266名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2c-VQdP)
垢版 |
2023/05/17(水) 17:58:22.76ID:CeD2W4pq0
>>264
横からですが、松本さんの文体が個人的にわかりにくくて、リアリは無理でした。

私見では、意図的ではないのではないかと思います。

みたいな文体が特徴で、わざとわかりにくく伝えているのではと勘繰るくらい苦手なテキストでした。
2023/05/17(水) 19:25:04.57ID:ZxlaBEJ70
デュープロセス品薄
2023/05/17(水) 19:27:22.84ID:yilAFkD6a
俺も塾生だけどテキストは体系的に上手くまとまってて読みやすいけどなぁ
宇津木講師のステディ受講してるけど、「ここはごちゃごちゃ書いてるけど読まなくて良いです」とかバッサバサ切り捨てるから助かるし
あと塾のテキストは目次が充実してて地味に好き
著者が一人だけのテキストって良くも悪くもその講師の個性が強く出るから合う人合わない人はっきり別れるんじゃないの?
2023/05/17(水) 21:22:20.15ID:Dsy2B/MZa
>>266
リアリは条文や判例の表現を文章形式(=問題形式)にしたのが中心だから独学みたいにゼロから1にするのは難しい
わかってる人が必要な論点を復習するにはいいけど。
270名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2c-VQdP)
垢版 |
2023/05/18(木) 04:24:12.32ID:rdsXhGz30
>>268
俺も伊藤塾の入門講座を受講しています。ただ、山村講師のものですが。

過去問は何を使っていますか?
山村講師は厳選過去問集を推奨していますが、個人的には合格ゾーンをつかいたいので迷っています。民法250問は絞り込みすぎだろみたいな理由からです。

それと、ドリルは過去問とほぼ同じことを問われていると感じていて過去問一本に絞って良いのではないかとも。

どう思われますか?
271名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-muqT)
垢版 |
2023/05/18(木) 06:24:57.13ID:GNOx8V+K0
> 「ここはごちゃごちゃ書いてるけど読まなくて良いです」とかバッサバサ切り捨てるから助かるし

笑っちゃうね。
受験生が、載ってた、載ってない、などと批判するから、テキストなどは無駄に厚くなる。
結果、わかりづらいテキストができ上がる。
272名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-TRhj)
垢版 |
2023/05/18(木) 06:54:17.90ID:YD41ugJc0
塾生じゃないけど、大きな改正でもない限り毎年少しの改訂でテキスト作ってるはず
切り捨てる場所が出題予想に従って毎年違うだけじゃないの?
受験生からの批判というより予備校側のコスト的な話だと思う
2023/05/18(木) 08:43:54.56ID:iX+LWf100
読まなくていいなら書かないでほしい
2023/05/18(木) 09:43:09.72ID:DIrup55Ma
あれ謎だよな
講義では平気で飛ばす、触れもしないような箇所が至るところに何故あるのか…?
「この論点試験に出たじゃないか」という受講生からのクレームに対する保険という説もあるが
2023/05/18(木) 09:44:52.18ID:6618ddAA0
作ってる人と教えてる人が違うから仕方ない
どれを教えてどれを教えないのかも講師の力量でしょ
個人的には読めば分かる単純な単元や論点は飛ばしてほしい
276名無し検定1級さん (ワッチョイ ff33-n8Vf)
垢版 |
2023/05/18(木) 09:53:28.53ID:2AkwK9kf0
会社法はでるトコのみだと不足ですか?
tacの問題集見せてもらったらでるトコと比べものにならない膨大な量で不安
あんなのこなしてる人達に勝てるわけないよ
277名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-WC2x)
垢版 |
2023/05/18(木) 13:18:27.32ID:IBOvm6i8r
>>271
去年某講師がここは出ないと切り捨てた箇所が本試験の記述で出題されたんだけどな
講師のここは出ない、は当てにならない
278名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-WC2x)
垢版 |
2023/05/18(木) 13:21:25.94ID:IBOvm6i8r
>>276
tacの問題集って姫野のやつかな
安心していいよ
あの分量はこなして完璧にできる人自体が少ないから
2023/05/18(木) 15:02:44.15ID:iX+LWf100
昔の話ですまんが竹下は譲渡担保なんて出ないやる必要ないなんてドヤって言いきってたもんな。バリバリ出てんじゃん
280名無し検定1級さん (ワッチョイ 0302-TRhj)
垢版 |
2023/05/18(木) 15:06:45.07ID:E8x322yA0
昔っていつの話?
281名無し検定1級さん (ベーイモ MMff-n8Vf)
垢版 |
2023/05/18(木) 15:10:01.96ID:nmdEFjCWM
>>278
レスありがとうございます。姫野先生のクラスでした。すごい量ですよね
今会社法の問題集はオートマなんですけど、あれを見せられてしまうとこれ一冊で足りるのか心配になってきました
2023/05/18(木) 21:09:17.42ID:YFEf+WbVa
ランクって所詮過去問の分析だ

5年ごとに出てて去年出たからしばらく出ないのでCみたいな
サンプル数40程度しかないのによくランク付けられるな思うが
2023/05/18(木) 21:31:50.75ID:HroYmXXs0
AランクとかCランクとか
今すぐ廃止にしろ、と言うなら
お前が一番の馬鹿だわ
2023/05/18(木) 22:35:05.94ID:fjJVbiL20
出そうにないところも書いておかないと
試験に出たときにお前らグチグチ言うだろ
2023/05/19(金) 01:11:17.13ID:yXpymepn0
https://youtu.be/_-EPyD1H0PM
286名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-A6zb)
垢版 |
2023/05/19(金) 13:54:20.96ID:V/SmpRrTM
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。

じゃお
バックが右翼団体だったわけで

ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
2023/05/19(金) 14:14:28.85ID:w5twNKp4M
司法書士の大企業などない
2023/05/23(火) 09:34:35.71ID:r3WroR61a
過去問の解説で分かりやすいのは地味にスタディングだったりする
2023/05/23(火) 18:58:34.77ID:mHFiU9AC0
>>288
市販の問題集ってあるの?
2023/05/23(火) 21:47:08.08ID:Mu+/gyr10
市販はない。講座を受講するしかない。
291名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fff-emdU)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:20:08.96ID:b2MjVehr0
スタディングはYoutubeの広告がうざいから手を出したくない
2023/05/24(水) 13:20:30.05ID:k//Gxra7d
自分には関係ないとスルーできず
悪口を書かないと死んじゃうマン
293名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2d-SVGW)
垢版 |
2023/05/26(金) 12:26:10.20ID:pgD6Y1Jx0
>>279
図書館にも置いてある山本の昔の本にも憲法刑法はおもしろ憲法おもしろ刑法の範囲内だなこと書いてあった。
そういう法務省を挑発する奴等が連中を怒らせて受験者に皺寄せが来る・・
そして今や奴等は余裕の講師生活もしくはリッチな余生でいつだって損をするのは受験者という名の膨大な数の弱者・・

まさに超難関国家試験とはこの国のシステムの縮図・・
294名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aed-Jt0Z)
垢版 |
2023/05/26(金) 12:31:50.62ID:SfeZJra80
実際、憲法刑法は今もおもしろの範囲だけどなw
295名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-WOeW)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:10:00.51ID:f0u6f/9b0
元ヤクザとか中卒だからとか合格を崇め奉ることはなかろう。
296名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f2c-BQoH)
垢版 |
2023/06/01(木) 11:35:28.96ID:FEoSy5dT0
主要科目は同じシリーズのテキストを使った方がやっぱり良いのでしょうか?

司法書士を目指そうと思い、情報集めしています。

リアリスティックとオートマを見比べたのですが、リアリの民法に根抵当権が載っていなく、シリーズで買わないとまずいのかなぁと思った次第です。

アドバイスくださると嬉しいです

マイナーはオートマ(憲法はリアリ)で行こうと考えています
297名無し検定1級さん (スプッッ Sdcf-D7hO)
垢版 |
2023/06/01(木) 13:15:13.70ID:dwIMzWJcd
>>296
民法、不登法はシリーズで揃えた方がいいと思います
私はテキストの文体が変わってしまうのが嫌で、憲法刑法以外はシリーズで揃えてます
2023/06/01(木) 13:38:19.36ID:upYX5Gmh0
民法不登法はセットで。
根抵当はリアリ民法でも触りだけは一応あるよね
実態は不登法に書いてあるけど
299名無し検定1級さん (オッペケ Srcf-OgEG)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:34:49.43ID:SJBVRhWMr
統一したほうがいいと思うよ
あとは好みで
ぶっちゃけ受かる奴はテキスト何やったって受かるし
落ちるやつは何やったって落ちる
300名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f2c-BQoH)
垢版 |
2023/06/02(金) 00:40:02.04ID:8r1niuyv0
御三方ありがとうございます
2023/06/02(金) 17:22:43.93ID:e2Ygk2jD0
タイパ最強はでるとことオートマの組み合わせ
って本当なら予備校不要だよね
302名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fff-OgEG)
垢版 |
2023/06/02(金) 19:08:23.25ID:kSizWeH20
>>301
せやな
2023/06/03(土) 02:09:05.06ID:Uj1rsKFca
うかる!司法書士必出3300選だけで受かると思う?
分厚いテキストをやるのは無理だと思ってこれが俺のテキストなんだ
あと書式用にケータイ司法書士の記述ひな形の不動産登記と商業登記ね
今年はもう時間もないしこれしかやらない
リアリスティックも持ってるけどこの分量やるのは無理
2023/06/03(土) 02:13:32.33ID:Uj1rsKFca
あと、予備校行ってない独学なんでよくわからないんだけど
メルカリとかヤフオクとかで出てる中古のLECの書式ベーシックが
見開き1ページの画像のみだけどなんか薄いわりによさそうに見えた
やる時間がないから多分買わないけど
305名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ed-5riY)
垢版 |
2023/06/03(土) 06:07:58.31ID:kHeOZpXR0
>>303
1年間3300しか使ってないなら無理
直前期の今だからなら無理じゃないかもしれんね
2023/06/03(土) 13:22:47.85ID:es9KbZVFa
一応初学ではないんだけど、どうせ無理だからやる気起きなくて勉強やりだしたのが2週間前なんで…
ニートだから時間はいくらでも作れるんだけど、ニートだからやる気が出ない
個人的目標としては書式採点されるくらい択一で点数取れること
わかってるけどやっぱそんなに甘くないか
2023/06/03(土) 13:24:38.64ID:p57peAJM0
まだ13ヵ月あるんだから基本テキストから始めとけよ
2023/06/03(土) 16:27:36.49ID:j6DjAgj2d
まとめ本は基本テキストとの併用が大前提だぞ
ケータイの森山センセもこれは再三言ってると思うが
2023/06/03(土) 19:33:04.62ID:dEnbr0Oca
リアリを昔一周だけしたから(震え声)
初学でもなかったけどマーキングしながら、覚えながらでそれだけで当時400時間かかった
それでもって択一午前と午後で平均8000位くらいの悲惨な点数だったからこんなん無理やわ!と投げた
初受験で択一六法素読とファンダメンタル一問一答の800時間だけで5000位前後だったのに…
今思えばリアリの時は理解してないままあの量を全部覚えようとして何もかもごっちゃでうろ覚えだった
最近やる気出して勉強再開したけど、必出3300選で知らなかったことがたくさん載ってて目が覚める思いなんだ(汗)
俺今まで問題で問われてる論点というか、間違いやすい要点とか全然意識も理解もしてなかった
だからマジで今の俺にはまとめ本がいる
今年は択一で3000位くらいになれるといいなあ…
310名無し検定1級さん (ワッチョイ eeff-+vD3)
垢版 |
2023/06/03(土) 21:13:44.40ID:YWWUY7M00
各択一基準点プラス4乃至5なんてとっても無理。
合格者天才かよ? 
@万年基準点うろうろじじい
2023/06/03(土) 21:39:58.97ID:/Eqw6e6m0
>>310
自分は、合格した年初めて午後で基準点を超え、午前は基準点でした。
択一が苦手であれば、記述の実力を上げるというのも一つの選択肢とは思います。
とはいえ、あまりお勧めはできませんが…
2023/06/04(日) 04:03:39.26ID:rSvI1eE50
3300選は左ページの問題が肝
2023/06/04(日) 09:46:38.15ID:1mPyLSxH0
司法書士試験対策 田端のパーフェクトユニット記述式必修問題集60 第2版 (田端恵子の司法書士合格シリーズ)

使ってる方の意見を聞きたいです 購入検討しています
314名無し検定1級さん (ワッチョイ eeff-+vD3)
垢版 |
2023/06/04(日) 10:10:29.87ID:yycrWdQg0
>>311
泣き言につきあってくれてありがとうございます。

今年もこの時期恒例のパニック障害の発作が出て落ち込んでいたところでした。
試験当日まではあと何回かくるはずですが、そういう手もあるのかと少し気が楽になりました。
2023/06/04(日) 10:42:13.99ID:tOvq+h2c0
>>314
試験を受けた後に復習をしていますか?
自分が何故この問題をできたのか、できなかったのか、分析していますか?
知識があったかなかったか、時間があったかなかったか、ケアレスミスか。
たまには冷静になって、試験への向き合い方を考えることも必要と、自分は思いますね。
316名無し検定1級さん (スップ Sd02-5riY)
垢版 |
2023/06/04(日) 11:58:28.21ID:TK7HUQEjd
>>313
基礎的なことを学習したいならいい
応用力鍛えたいとかならオートマの方がいい
2023/06/07(水) 21:14:24.48ID:21a8UHfI0
>>155
これはマジで言えてる
2023/06/07(水) 21:16:00.32ID:21a8UHfI0
誤爆
2023/06/11(日) 10:32:18.78ID:8NVwLzet0
オートマってわりと理由の説明がないときありますが、合格ゾーンやスタンダードはどうですか?
320名無し検定1級さん (スップ Sd33-CXTW)
垢版 |
2023/06/11(日) 13:50:08.76ID:cU15klhzd
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトが絡んでくる。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ
321名無し検定1級さん (スップ Sd33-CXTW)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:04:29.03ID:BrPyCGKnd
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
322名無し検定1級さん (ワッチョイ 13eb-7LiF)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:24:32.77ID:mIdbqOw20
スタンダード使ってるけど理由付けが薄いとはあまり感じたことはないな
それよりも後で詳述する術語や概念を先にサラッと出してくるところがあって、1周目はそこが少し読みにくいけど、
まあそこは適当に読み飛ばしてさっさと全範囲回して戻ってくれば問題ない
323名無し検定1級さん (スッププ Sd33-CXTW)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:25:14.19ID:qMk3XfrPd
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
2023/06/11(日) 15:49:24.54ID:8NVwLzet0
>>322
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
自分の理解力の問題が大いにあるんだとは思いますが、オートマは一部できるできない、その理由は利害があるとかないとか程度しか書いてないような気がします。なぜ利害がないのかがわからないので具体例が欲しいと感じました。
大体は不動産登記法を理解すれば自然とわかるんでしょうから端的に記述してるのかもしれませんが。
325名無し検定1級さん (ワッチョイ d9eb-xtBa)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:17:33.96ID:CGd9A9ND0
理由の説明がないって意味がわかりませんねえ
2023/06/12(月) 09:41:22.37ID:QegeHMHHF
予備校使ってるけど、市販のテキストだとVマジックが断トツで良いと思うのだが、リアリやオートマと比べると独学でVマジック使ってるってあまり見ないね
俺が仮に独学だったら迷うことなくVマジック一択だな
327名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-j9ZZ)
垢版 |
2023/06/12(月) 10:02:05.16ID:CqffBnYor
Vマジは情報量が不安感ある
分かりやすいし入門講座とるよりコスパよく入門レベルの知識身につけるにはいいと思うけどね
特に会社法の組織再編は数ある会社法関連の書籍の中でも随一の分かりやすさだよ
2023/06/15(木) 07:15:26.44ID:4bzC0CYd0
Vマジックの情報量は市販テキストの中では一番多いよ
独学者の利用が少ないのはそういう理由
329名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-J8FL)
垢版 |
2023/06/15(木) 07:43:53.51ID:HmG4Ugcgr
>>328
これ読んでない奴の感想な
Vマジ載ってなくてリアリに載ってる知識どんだけあると思ってんだよ
2023/06/15(木) 08:19:00.73ID:xQqnQRHW0
リアリはどんどん宗教化してくる
2023/06/15(木) 20:24:14.05ID:4bzC0CYd0
>>329
逆。ちゃんと読んでみてくれVマジのほうが断然情報量多いからな
332名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ad-zD7w)
垢版 |
2023/06/16(金) 12:31:02.26ID:/Rdx3qHR0
>>331
たとえば?
333名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bcd-EKdH)
垢版 |
2023/06/16(金) 21:52:58.23ID:6YbrfOrk0
リアリはなんだか文章が無理だった
2023/06/17(土) 13:03:16.55ID:sNT8bGEs0
オートマはなんだか文章が無理だった
2023/06/17(土) 16:53:55.85ID:atmWqYqya
「〇〇のテキストは情報量が少ない」みたいな書き込みをたまに見るけど、では〇〇のテキストを隅から隅まで習得したんか?と言う話だよ
ただ合格ゾーンテキストが明らかに少ないのはオイラも認める
2023/06/17(土) 17:30:04.84ID:sNT8bGEs0
伊藤塾のテキストがCランク省いてあってちょうどいい
2023/06/17(土) 17:52:14.02ID:bZHpyZ8T0
まとめ本ならいいけどテキストだと足りなくない?
2023/06/17(土) 17:53:30.73ID:yS9EGI0q0
本当に隅から隅までやったらケータイでも足りるんじゃね
頭のいい人なら
2023/06/17(土) 17:59:26.54ID:3lMToYA40
プラクティカルコースってどうですか
340名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-xwOL)
垢版 |
2023/06/17(土) 18:24:52.57ID:6MfOJBBBr
twitterで去年自称10位以内合格(証拠画像なし)の奴は3300だけで受かった言ってたわ
2023/06/18(日) 07:01:22.47ID:dd9E0v14d
>>335
だよね
特長が違う感じ
横断整理にすぐれてるのか
制度趣旨や分かり易さ重視なのか
知識量が多い科目の網羅性なのか


>>340
聞いてみたら大手予備校の総合コース受講経験ありとか上位宮廷法学部卒だったりするんだけどね

テキストの知識量が足りないならそれをどう補うか戦略の差でしかないような

過去問の解く年数広げるのか答練模試2校ぐらい受けるのか

A ランク重要論点、基礎を盤石にして二択まで瞬殺と過去問10年分までで午後科目はマイナー9割か全問正解で記述逃げ切りするのか

記述はまた別の話だし
2023/06/18(日) 07:12:31.46ID:dd9E0v14d
>>335
合格ゾーンテキストは完全法律初学者が
一問一答ポケット過去問とLEC の精選答練と必ず併用して
まず択一20問~基準点付近程度に押し上げるためのシリーズ使い前提のテキスト
そこクリアしてから分厚い方の合格ゾーン過去問て感じ

会社法、不動産登記法、商業登記法は主要科目の中では特に知識の網羅性が強く要請されるが
リアリは市販ではその一覧性には優れてるなって感じ

オートマはスタンダード、プレミア、でるとこ、オートマ過去問とシリーズ使いしないと真価発揮しにくいのかも

Vマジックは趣旨や論点説明に優れてる
網羅性も高めではある
ケータイ司法書士併用で
あとはやっぱり答練模試や分厚い合格ゾーン過去問で補ってねって感じかと
2023/06/18(日) 07:24:16.65ID:dd9E0v14d
>>333
会・不登・商登の知識の一覧性図表中心に見たいのに説明くどすぎるという基準点はクリアした中級者の意見と
文章に癖があるから法学部系のバックグラウンドで文章読むの好きな人はVマジの方が学説書噛み砕いた感じで読みやすいて意見は聞いたかな
理系の人はなんとなくオートマテキスト好みそう

Vマジには理由や具体例説明あったけどリアリになかったわ、てのが2回ぐらいあったけど何だったかすぐ出ないや
わざわざテキスト調べたからA論点ではないと思う
最近に限れば法改正に合わせた改訂スピードはリアリの方が速い印象

結局合格までの勉強量に占めるテキスト講座のウェイトは2~3割程度
残りは自分の演習なので
344名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-xwOL)
垢版 |
2023/06/19(月) 08:56:42.83ID:7u2E3Q++r
根本ゾーンは解説が分かりやすいね
あれの合格レベルまで網羅してたら買いなんだけどなあ
そこまでの知識得たかったら講座受けろってことなんだろうな
ま、1年目の入門講座をケチりたい人には最適な独学者向け本かも知れない
345名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-KQJL)
垢版 |
2023/06/19(月) 16:55:41.46ID:r89PimF3p
難しい論点を解説してるの?
簡単な論点を解説しても意味ないかと。
講師の実力は難論点の料理でしょう。
簡単な論点をわかりやすく解説は誰でもできるかと。
346名無し検定1級さん (ワッチョイ b674-cCCP)
垢版 |
2023/06/19(月) 19:15:04.37ID:8CnnPOVs0
後期高齢者でも受かる試験に、なんと大袈裟なw

後期高齢者は、朝飯に何食ったか午後には忘れるんだぜ。
それでも受かるのは、超Aランク知識に特化した、反復学習するから。
範囲を搾った反復学習こそ、合格への王道。

もっとも、記憶力抜群の若手なら手当たり次第でもいけるだろうが、
楽に受かりたいなら、後期高齢者方式、だな。
2023/06/20(火) 19:41:14.16ID:HmbvkDSj0
問題集とテキストがリンクされた講座ってあるの?
348名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-xwOL)
垢版 |
2023/06/20(火) 19:46:01.81ID:emjaQaU8r
イチからやり直せるならLECの入門講座取るわ
なんだかんだでLECが一番の安全パイよ
伊藤塾でも良いけど
2023/06/20(火) 19:49:48.38ID:goyX1s/C0
塾は年度によって波があるのがなあ
2023/06/20(火) 21:46:25.86ID:KJHjuGBHd
資格学校って教え方とかテキストの良し悪しじゃなくて定期的な週1回以上講義があって相談したり競い合う仲間がいて独学じゃ絶対持てないモチベを高めてくれる最高の方法ってだけだろ
2023/06/23(金) 10:04:34.58ID:ZaDDFhXv0
すみません。この取締役の任期についての質問なんですけど、なぜ令和3年3月23日の定時株主総会終結時に任期満了するのかわかりません。どう計算すれば平成30年3月20重任が令和3年3月23日の定時株主総会で任期満了するんでしょうか?選任から3年以上経過してしまっていると思うのですが

https://i.imgur.com/L3QMeqZ.jpg
352名無し検定1級さん (ワッチョイ d2ed-lV19)
垢版 |
2023/06/23(金) 10:23:28.68ID:onwMfuDg0
>>351
R3.3.23までの最終事業年度の末日は、R2.12.31
そこにかかる定時株主総会は通常通り3ヶ月以内だとR3.3.31までに開かれる
R3.3.23に開催されてるのでその終結時に任期満了
考えすぎじゃないかな?
353名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-xwOL)
垢版 |
2023/06/23(金) 11:02:56.71ID:ZB+ngY/2r
>>352はバカだから>>352の書き込みは無視していい
354名無し検定1級さん (ワッチョイ d2ed-lV19)
垢版 |
2023/06/23(金) 13:22:09.51ID:onwMfuDg0
>>353
バカにするのはいいけど、間違ってる所指摘するなり、正しいと思うこと書き込むかしてくれん?
355名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-xwOL)
垢版 |
2023/06/23(金) 13:34:30.09ID:ZB+ngY/2r
>>354
ごめんなさい。よく読んだらあなたの書き込み間違ってないわ。
2023/06/23(金) 13:36:09.49ID:hWNoaA+r0
非公開会社でただ単に定款で任期長くしてるだけじゃないのかと思ったけど問題全文読まないと判断できんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況