土地家屋調査士試験 part191
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し検定1級さん (ワッチョイ f7bd-RhEn)
2022/09/02(金) 21:32:17.43ID:wBWLyBtH0VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
前スレ
土地家屋調査士試験 part181
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624713479/
土地家屋調査士試験 part182
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1631250939/
土地家屋調査士試験 part183
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634455911/
土地家屋調査士試験 part184
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635392631/
土地家屋調査士試験 part185
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637936176/
土地家屋調査士試験 part186
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641020766/
土地家屋調査士試験 part187
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1642868236/
土地家屋調査士試験 part188
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650078629/
土地家屋調査士試験 part189
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1656031694/
土地家屋調査士試験 part190
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1659850841/
東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://www.waseda-h.co.jp/w_tkcs/
金子塾
http://kcknk.p-kit.com
アガルート
https://www.agaroot.jp/chousashi/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述をお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し検定1級さん (ワッチョイ 79bd-RhEn)
2022/09/02(金) 21:37:06.75ID:wBWLyBtH03名無し検定1級さん (ワッチョイ 92a2-bxaW)
2022/09/02(金) 22:03:18.81ID:puBT2Trq0 >>1
乙!
乙!
4名無し検定1級さん (ワッチョイ 82df-Hxz5)
2022/09/02(金) 22:13:18.70ID:jU1Te6tW0 >>2
乙です。
今更レックの書式雛形申請書マスター講座を今日から始めました。
今まで別の予備校講座で基礎を学んでましたが知識の入り方がダンチです。
やっぱ大手は違うと痛感しました今からでどこまでやれるかわかりませんがお***濡れ濡れーお***はどういう時に濡れるの?本番までベストを尽くそうと思います!
乙です。
今更レックの書式雛形申請書マスター講座を今日から始めました。
今まで別の予備校講座で基礎を学んでましたが知識の入り方がダンチです。
やっぱ大手は違うと痛感しました今からでどこまでやれるかわかりませんがお***濡れ濡れーお***はどういう時に濡れるの?本番までベストを尽くそうと思います!
5名無し検定1級さん (ワッチョイ 82df-Hxz5)
2022/09/02(金) 23:15:52.39ID:jU1Te6tW0 予備校によって申請書の書き方が違うのが気になる。
土地の分筆をするとき、(イ)の地目が一緒でもレックは記載してるがアガルートは空白にしてた。
あとアガルートだと抵当権消滅承諾書だったがレックだと消滅承諾書と書いてる。
どっちでもいいのか
土地の分筆をするとき、(イ)の地目が一緒でもレックは記載してるがアガルートは空白にしてた。
あとアガルートだと抵当権消滅承諾書だったがレックだと消滅承諾書と書いてる。
どっちでもいいのか
6名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-zwBP)
2022/09/03(土) 09:46:01.25ID:12byaCM3M 今年の択一基準点32.5点
記述は34点
合格点は76.5点
以上未来からの報告でした。
記述は34点
合格点は76.5点
以上未来からの報告でした。
7名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-bXbe)
2022/09/03(土) 09:48:32.00ID:4Z6kIrzFa うわっつまんね
8名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fba-SMTT)
2022/09/03(土) 14:27:30.83ID:WhBvLIhS0 互いに接続する区分建物とその付属建物をひとつの区分建物とすることってできる?
区分建物表題部変更?
区分建物表題部変更?
9名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fdf-bXbe)
2022/09/03(土) 15:24:42.30ID:ON+1Gkhc0 区分建物合併登記だね
10名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-bXbe)
2022/09/03(土) 16:28:45.04ID:l/FQExpla 休日なのに書き込みが少ないと試験が近くなったって実感するわ。
11名無し検定1級さん (ワッチョイ c74b-aQzJ)
2022/09/03(土) 16:54:36.59ID:ECV8Pe7p0 書式の過去問やってるけど平成10年代のはかなり問題文もシンプルだね
13名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-5GeX)
2022/09/03(土) 17:20:03.43ID:uKUswvCU0 元から書き込みは少ないだろ
宅建の爺さんがひたすら自分語りしてただけで
宅建の爺さんがひたすら自分語りしてただけで
14名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/03(土) 17:37:41.24ID:bY6b/MnA0 記述式問題は平日1問(土地建物どちらか)、休日2問(土地1建物1)のペースが良い
15名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fd0-k4UC)
2022/09/03(土) 17:39:58.51ID:qvmMP67W0 S.Hってやつ。どうなの
16名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/03(土) 17:45:18.56ID:bY6b/MnA0 >>15
何の話?
何の話?
17名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fd0-k4UC)
2022/09/03(土) 18:12:25.46ID:qvmMP67W0 >>16
出しゃばり感がスゴウィでしょ
出しゃばり感がスゴウィでしょ
18名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/03(土) 18:19:49.85ID:bY6b/MnA0 >>17
そうゆう名前の人がいるってことね
そうゆう名前の人がいるってことね
20名無し検定1級さん (スップ Sd7f-ozIc)
2022/09/03(土) 19:44:49.87ID:hicCkn6Sd21名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/03(土) 20:12:56.99ID:D8thd9dXM22名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-ORDe)
2022/09/03(土) 20:14:36.00ID:yUD5F/H4M 区分建物消滅の場合の申請書記載事項
LECと法経 大違いだなw
もし、これが本試験で出題されて、学校別に解答が別れて、どっちかがことごとく点数落としたら、阿鼻叫喚やろうね。
片や
敷地権の目的である土地の表示欄、敷地権の表示欄 いずれも記載不要
片や
敷地権の目的である土地の表示を記載した上で、敷地権の表示欄に年月日敷地権消滅と記載
俺の中では条文確認したうえで、どっちを信用するかは固まったけどなw
学校によって見解が分かれて、しかも減点が大きそうなところなんて、まぁでねぇだろうけどw
LECと法経 大違いだなw
もし、これが本試験で出題されて、学校別に解答が別れて、どっちかがことごとく点数落としたら、阿鼻叫喚やろうね。
片や
敷地権の目的である土地の表示欄、敷地権の表示欄 いずれも記載不要
片や
敷地権の目的である土地の表示を記載した上で、敷地権の表示欄に年月日敷地権消滅と記載
俺の中では条文確認したうえで、どっちを信用するかは固まったけどなw
学校によって見解が分かれて、しかも減点が大きそうなところなんて、まぁでねぇだろうけどw
23名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbb-IBL9)
2022/09/03(土) 20:19:10.82ID:M/pQ6XJVp あぁ、愛媛のね
みんな反応に苦慮してる模様笑
みんな反応に苦慮してる模様笑
24名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/03(土) 20:21:01.26ID:D8thd9dXM 今晩はジョイフルで区分建物に関する登記義務ってのを勉強していた
ややこしくてよく分らんw
買ったもののこんなの読めるかと放っといた法経学院の合格ノートが役にたってる
全部読んでから問題集とかあほらしくてやってられんが
逆なら役にたつな
問題集をやってて分らないところだけ読めばいい
ややこしくてよく分らんw
買ったもののこんなの読めるかと放っといた法経学院の合格ノートが役にたってる
全部読んでから問題集とかあほらしくてやってられんが
逆なら役にたつな
問題集をやってて分らないところだけ読めばいい
25名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fd0-k4UC)
2022/09/03(土) 20:47:50.60ID:qvmMP67W0 >>23
そうそうwwキツイよな
そうそうwwキツイよな
26名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fdf-bXbe)
2022/09/03(土) 21:40:19.06ID:ON+1Gkhc0 レック山崎先生の申請書口座すげえな。
今まで使ってなかった脳みそをフル回転してるようなイメージだわ。
昨日から始めてもうすぐ土地終わるけど疲れ方が半端ないわ。
これ完走できたらほぼ満点レベルだろ(なお午前試験)
今まで使ってなかった脳みそをフル回転してるようなイメージだわ。
昨日から始めてもうすぐ土地終わるけど疲れ方が半端ないわ。
これ完走できたらほぼ満点レベルだろ(なお午前試験)
27名無し検定1級さん (ワッチョイ c72d-9TNW)
2022/09/03(土) 22:52:13.26ID:ZghYkVQK0 >>22
法経は細かい通達とか全部確認して記載例出してるからわりと信頼できるよ
法経は細かい通達とか全部確認して記載例出してるからわりと信頼できるよ
28名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/03(土) 23:46:34.47ID:bY6b/MnA0 >>22
ちょうどその問題今日やってて書けなかったわ
ちょうどその問題今日やってて書けなかったわ
29名無し検定1級さん (ワッチョイ c781-zwBP)
2022/09/04(日) 07:53:29.63ID:ejyul0jN0 お前ら本当に土地家屋調査士で食っていけると思っているのか?
売上年間300万もいかないやつらばっかりやぞ?
それでもいいんか?
売上年間300万もいかないやつらばっかりやぞ?
それでもいいんか?
30名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f6e-txHP)
2022/09/04(日) 09:02:57.72ID:Fmhqgt0m0 なるわけないじゃん。誰があんな面倒な仕事好んでやるのよ。
自分は暇つぶしに受けてるだけ。調査士になるつもりは一切ない。
自分は暇つぶしに受けてるだけ。調査士になるつもりは一切ない。
31名無し検定1級さん (テテンテンテン MMff-zwBP)
2022/09/04(日) 09:24:47.93ID:5tJjf16jM >>22
区分建物の滅失の際に敷地権記載しないといけないって規定がないのに何の条文を確認してんだろうね
区分建物の滅失の際に敷地権記載しないといけないって規定がないのに何の条文を確認してんだろうね
32名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fdf-bXbe)
2022/09/04(日) 09:33:47.49ID:YklEG/fS0 同じく。コロナ禍から趣味で始めた資格取得の一環。ただ趣味にもマジになるタチなんで時間と金はかけてるがなw
33名無し検定1級さん (ワッチョイ c781-zwBP)
2022/09/04(日) 09:42:15.41ID:ejyul0jN0 みんな同じやな
これだなから新規登録者は減り続けるんだろうな
これだなから新規登録者は減り続けるんだろうな
34名無し検定1級さん (ワッチョイ c7fb-mTCb)
2022/09/04(日) 10:35:42.96ID:ccGt1gyX0 >>29
俺は土地家屋調査士になりたいんだ。金の話はまた別問題
多くの人間が資格取れば稼げるとか思ってるから勘違いしてるんであって、資格者代理人の前に商売人なんだからそれ相当努力しないと生き残れないわな
俺は土地家屋調査士になりたいんだ。金の話はまた別問題
多くの人間が資格取れば稼げるとか思ってるから勘違いしてるんであって、資格者代理人の前に商売人なんだからそれ相当努力しないと生き残れないわな
35名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-CKXr)
2022/09/04(日) 11:49:01.45ID:vx0fr8K30 ワクチンの後遺症で左手と腕が腫れて図面書けんのだけど、無理やり行かされた結果がこれかよ。集中もできんわ。
後遺症も治らず、今年落ちたら、自殺します。
お世話になった方々、今までありがとうございました。先に旅立ちます。
落ちてもいいから、治ってくれよ。落ちるより辛い。
後遺症も治らず、今年落ちたら、自殺します。
お世話になった方々、今までありがとうございました。先に旅立ちます。
落ちてもいいから、治ってくれよ。落ちるより辛い。
3622 (ブーイモ MM7f-zPoH)
2022/09/04(日) 11:52:00.14ID:zxIsMQWGM37名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/04(日) 11:56:42.43ID:Dp3iXeXt0 区分所有の消滅っていう原因日付って独特な感じ
多分出ないとは思うが、山井先生の記述式式セミナーに載ってるから一応やってる
多分出ないとは思うが、山井先生の記述式式セミナーに載ってるから一応やってる
38名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-zwBP)
2022/09/04(日) 12:27:18.92ID:kW1/ljGqM39名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/04(日) 13:27:38.60ID:rQcVPrp7M おれも自分で登記したいって理由からだものなあ
測量は昔バイトだが測量士補持ってやってたことあるから
表示登記くらい自分で出来る、登記に調査士であることは不要だが有った方がいろいろ良いだろうから取るわ
それに表示登記は費用が高いしな
権利の登記は比較的安いから自分ではせずに司法書士に頼むわ
司法書士に依頼するのは売買の立会人って意味もあるし
測量は昔バイトだが測量士補持ってやってたことあるから
表示登記くらい自分で出来る、登記に調査士であることは不要だが有った方がいろいろ良いだろうから取るわ
それに表示登記は費用が高いしな
権利の登記は比較的安いから自分ではせずに司法書士に頼むわ
司法書士に依頼するのは売買の立会人って意味もあるし
40名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-5GeX)
2022/09/04(日) 13:51:11.54ID:vNkcBzYa0 自分でやると言っても測量機器やCADはどうする気なんだ
事業としてではなくて自分のことやるためだけに揃えるのはコスパ悪すぎるだろ
事業としてではなくて自分のことやるためだけに揃えるのはコスパ悪すぎるだろ
41名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/04(日) 14:03:34.52ID:rQcVPrp7M >>40
測量機器はメルカリでトータルステーションの安いの買うわ、予算は10万以下w
テープやレベルは既に持ってる
CADって必要なのか?
まあ何かは買うが
今試したら、ひょっとしたらウインドウズについてるペイントでもいけるかもな
まあ線はけっこう細いがドットマトリクスだから拒否られるかもだがw
測量機器はメルカリでトータルステーションの安いの買うわ、予算は10万以下w
テープやレベルは既に持ってる
CADって必要なのか?
まあ何かは買うが
今試したら、ひょっとしたらウインドウズについてるペイントでもいけるかもな
まあ線はけっこう細いがドットマトリクスだから拒否られるかもだがw
42名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-5GeX)
2022/09/04(日) 14:18:32.09ID:vNkcBzYa0 なんだ実務経験ない宅建ジジイか
無知なんだからやめとけ頭も悪いんだから
無知なんだからやめとけ頭も悪いんだから
43名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/04(日) 14:24:12.34ID:rQcVPrp7M46名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/04(日) 15:20:43.75ID:rQcVPrp7M47名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-5GeX)
2022/09/04(日) 17:40:49.41ID:vNkcBzYa0 いや宅建爺さんに受かるわけないだろ
所詮簡単な宅建しか受からんレベルの頭だし
所詮簡単な宅建しか受からんレベルの頭だし
48名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-5GeX)
2022/09/04(日) 17:43:08.63ID:i7UzSGnkM 令和元年問9アみたいに
真ん中に屋外の階段があって2棟の建物の入り口がそこを通じてる時のような利用上の独立性がない建物は一個の建物として取り扱うとあるんですけどこれはどういう構造で登記するんですか?主附の関係がなさそうですけど
真ん中に屋外の階段があって2棟の建物の入り口がそこを通じてる時のような利用上の独立性がない建物は一個の建物として取り扱うとあるんですけどこれはどういう構造で登記するんですか?主附の関係がなさそうですけど
49名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fba-SMTT)
2022/09/04(日) 18:06:07.03ID:Mq3h6XdS0 渡り廊下付きってやつでは
51名無し検定1級さん (ワッチョイ c781-zwBP)
2022/09/04(日) 18:29:37.98ID:ejyul0jN0 めんどくせえなお前ら
さっさと勉強しろや
さっさと勉強しろや
52名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/04(日) 18:56:36.14ID:Dp3iXeXt0 単位多角方式の閉合差の調整問題が出たら嫌だなーと個人的思っている
53名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fba-SMTT)
2022/09/04(日) 18:59:40.45ID:Mq3h6XdS0 回転または縮小を伴う座標変換とか
54名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/04(日) 19:05:02.05ID:Dp3iXeXt0 縮小の座標変換って俺が持ってるテキストに無いな
出たら捨てるしかないな
出たら捨てるしかないな
55名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fdf-bXbe)
2022/09/04(日) 20:09:50.29ID:YklEG/fS0 予備校によって記載内容が変わるのマジやめてほしい。
今から覚え直すのマジ無料案内所。
どっちも正解ってことでいいんだよな。
今から覚え直すのマジ無料案内所。
どっちも正解ってことでいいんだよな。
56名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/04(日) 20:27:56.90ID:Dp3iXeXt0 予備校で記載内容違うのは、調べるの面倒だから、法経が正しいものとして覚えてるよ俺は
57名無し検定1級さん (ワッチョイ 27a6-qt7l)
2022/09/04(日) 21:49:27.99ID:Ftm4sSQ10 >>41
CAD無しで登記申請のかよww手書きでやるとか迷惑だから宅建業だけやってろ
CAD無しで登記申請のかよww手書きでやるとか迷惑だから宅建業だけやってろ
59名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/04(日) 21:56:59.96ID:FOHJJ8TiM まあ登記用図面とか
他の業界で使う図面に比べ単純だから
無料ソフトのJWcadでもおつりがくるわw
それじゃあつまらんから何か買うけどな
他の業界で使う図面に比べ単純だから
無料ソフトのJWcadでもおつりがくるわw
それじゃあつまらんから何か買うけどな
60名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-5GeX)
2022/09/04(日) 22:49:04.76ID:vNkcBzYa062名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/04(日) 23:10:11.64ID:Dp3iXeXt0 倍横距も多分出ないと思うけど、参考書に出てるから一応やる
63名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-5GeX)
2022/09/04(日) 23:11:30.60ID:vNkcBzYa0 >>61
位置出す計算根拠とか法務局で聞くとか笑われるぞ…頭大丈夫かよこいつ
位置出す計算根拠とか法務局で聞くとか笑われるぞ…頭大丈夫かよこいつ
64名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fdf-Z7yS)
2022/09/04(日) 23:27:03.61ID:YklEG/fS0 択一はデータベースで、
記述はレックの申請書講座でそれぞれテコ入れしてる。
択一はレックの模試で如実に効果出た。(16問正解)
申請書講座はまだ初めて3日だけど、過去問が恐ろしく簡単に見えるようになったw
来週レックのファイナル模試やる予定なんで、そこで成果を確かめてみるわ
記述はレックの申請書講座でそれぞれテコ入れしてる。
択一はレックの模試で如実に効果出た。(16問正解)
申請書講座はまだ初めて3日だけど、過去問が恐ろしく簡単に見えるようになったw
来週レックのファイナル模試やる予定なんで、そこで成果を確かめてみるわ
65名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/05(月) 09:19:56.87ID:R3uKYVYFM66名無し検定1級さん (ワッチョイ bf91-cS0d)
2022/09/05(月) 09:26:25.47ID:ujKO/Hq7067名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-Uwzl)
2022/09/05(月) 09:37:23.40ID:hhMKhdOk0 大元の不動産業自体が厳しくなる一方だからな
住宅ローン融資の申し入れも激減してる
人口減、所得減、材料費高騰、2040年までには日本人の半分は単身世帯
調査士や測量屋なんて下請だから思いっきり影響を受ける
勿論、覚悟の上で関わってんだろうけどさ
住宅ローン融資の申し入れも激減してる
人口減、所得減、材料費高騰、2040年までには日本人の半分は単身世帯
調査士や測量屋なんて下請だから思いっきり影響を受ける
勿論、覚悟の上で関わってんだろうけどさ
68名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fab-y6DA)
2022/09/05(月) 10:45:14.42ID:nDQ6qj2K0 追い込み時期ですね。
「資格取っても食えない」とかいう雑音は今のところシャットアウト。
素人のヤマ当て情報などに惑わされず、予備校の指示通りに進んでいくだけです。
ベースは過去問。C、D判定は過去のこと。間違えた箇所を見直せば良いだけのこと。
体調に気をつけてがんばってください!
「資格取っても食えない」とかいう雑音は今のところシャットアウト。
素人のヤマ当て情報などに惑わされず、予備校の指示通りに進んでいくだけです。
ベースは過去問。C、D判定は過去のこと。間違えた箇所を見直せば良いだけのこと。
体調に気をつけてがんばってください!
69名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-k4UC)
2022/09/05(月) 12:14:04.80ID:1p7BFvtGM S.Hに実務は聞けばいいぞww出しゃばり具合を誰か気づかせてやれwww
70名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fba-SMTT)
2022/09/05(月) 12:14:12.08ID:ZgUoWB310 過去問やった限りだと択一は近年易しくなってる気がする
71名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-bXbe)
2022/09/05(月) 12:26:37.95ID:rZrt9HPYa 個数問題のがなくなったのが大きいね。
一個一個の肢で見たらさほど難易度は変わってないと思うけどね
一個一個の肢で見たらさほど難易度は変わってないと思うけどね
72名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-zwBP)
2022/09/05(月) 15:51:24.99ID:iRbHa4yTM73名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-5GeX)
2022/09/05(月) 16:50:13.22ID:GzdUTQMz0 >>65
だから杭の位置の話だろ…頭おかしいのか?
法務局に提出されてない確定だけされた状態だったり昔の耕地整理とかされてるのを法務局が把握してるわけないだろ
お前みたいな爺さんが実務経験ないのに意味不明なことを法務局に聞きに行くとか品位を下げるだけだからやめろよ頭も悪いんだから大人しく宅建業してろって
だから杭の位置の話だろ…頭おかしいのか?
法務局に提出されてない確定だけされた状態だったり昔の耕地整理とかされてるのを法務局が把握してるわけないだろ
お前みたいな爺さんが実務経験ないのに意味不明なことを法務局に聞きに行くとか品位を下げるだけだからやめろよ頭も悪いんだから大人しく宅建業してろって
74名無し検定1級さん (テテンテンテン MMff-zwBP)
2022/09/05(月) 17:06:14.11ID:ggK59ds5M75名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/05(月) 18:28:57.23ID:R3uKYVYFM76名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-IBL9)
2022/09/05(月) 18:38:58.45ID:4/0DBdvo0 ペイントで図面作ろうと思ってるやつが試験受けるのか…
恐ろしいな
恐ろしいな
77名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-5GeX)
2022/09/05(月) 18:40:03.00ID:GzdUTQMz0 >>74
たしかにそうだな
実務経験ないのに即独していい歳したじいさんが赤っ恥かきながらやるのなんかどうでもいいもんな
あ、そもそも頭悪くてボケてる爺さんがこの試験に受かるわけもないから気にする必要ないな
たしかにそうだな
実務経験ないのに即独していい歳したじいさんが赤っ恥かきながらやるのなんかどうでもいいもんな
あ、そもそも頭悪くてボケてる爺さんがこの試験に受かるわけもないから気にする必要ないな
80名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/05(月) 19:54:16.95ID:8KMz16bDM >>77
馬鹿か
おれは自分の不動産の登記をするんだよ
だから登記所の連中は基本おれの登記のサポートをする立場なんだよ
おれは調査士のように連中に忖度する必要も無いから
ガンガン締め上げてやらせるわwww
馬鹿か
おれは自分の不動産の登記をするんだよ
だから登記所の連中は基本おれの登記のサポートをする立場なんだよ
おれは調査士のように連中に忖度する必要も無いから
ガンガン締め上げてやらせるわwww
81名無し検定1級さん (ワッチョイ c781-zwBP)
2022/09/05(月) 20:46:34.33ID:Qx1dQJm90 どうしても勉強してる最中にオナニーしたくなるんだよな
記述式の問題終わると毎日こうオナニーしないと択一の問題にうつれないんだよなー
本番はオナニー禁止だっけ?
記述式の問題終わると毎日こうオナニーしないと択一の問題にうつれないんだよなー
本番はオナニー禁止だっけ?
82名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fba-SMTT)
2022/09/05(月) 21:50:42.61ID:ZgUoWB310 はータイム計って過去問してたら土地計算間違えてることに図化中気付いた
こんなん本番で起こったら不貞腐れて帰りたくなるな
こんなん本番で起こったら不貞腐れて帰りたくなるな
83名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/05(月) 21:55:09.15ID:+lbXDwGS0 図面を殆ど書き終えた時に気づくミス
84名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/05(月) 21:55:30.08ID:+lbXDwGS0 絶望しかない
85名無し検定1級さん (スーップ Sd7f-NBzU)
2022/09/05(月) 22:20:22.83ID:jvQiHG9Qd この試験計算用紙ある?
86名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-5GeX)
2022/09/05(月) 22:58:42.30ID:mXvHMTRSM 筆界特定を電子申請した時の筆界特定書の写しは登記完了証のように電磁的記録の保存をする方法でできるか
○?✕?
○?✕?
87名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/05(月) 23:24:26.59ID:8KMz16bDM おい
誰が知らないか?
択一が足切りになってて
そこで一定の点数が取れないと
記述の採点はしてもらえないってのは
本当か?
誰が知らないか?
択一が足切りになってて
そこで一定の点数が取れないと
記述の採点はしてもらえないってのは
本当か?
89名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fdf-bXbe)
2022/09/06(火) 00:17:29.84ID:nbQE19qt0 択一は満点近く取れるようになったし申請書も完璧。
だが建物図面を書くのに1時間近くかかる。地積測量図は15分で書けるようになったが
だが建物図面を書くのに1時間近くかかる。地積測量図は15分で書けるようになったが
90名無し検定1級さん (ワッチョイ 2733-CKXr)
2022/09/06(火) 00:43:12.47ID:ahmrYoH30 民法は1問は落とす。
18-20の間は奇問出し1問落とす。
凡ミス1問落として、17問以上正解は相当難しいな。
18-20の間は奇問出し1問落とす。
凡ミス1問落として、17問以上正解は相当難しいな。
92名無し検定1級さん (ワッチョイ c764-7sMT)
2022/09/06(火) 06:02:07.37ID:FQt1ooHJ0 >>87
本当だぞ。択一、書式共に基準点クリアかつ合計点が合格点達したら合格だ。たとえ合計点が合格点を超えていてもどちらかが基準点達してなかったら不合格だ。受験要領ちゃんとみろよ
本当だぞ。択一、書式共に基準点クリアかつ合計点が合格点達したら合格だ。たとえ合計点が合格点を超えていてもどちらかが基準点達してなかったら不合格だ。受験要領ちゃんとみろよ
94名無し検定1級さん (テテンテンテン MMff-zwBP)
2022/09/06(火) 08:06:44.77ID:SQnY/U77M 問題の出し方はともかく丸だな
条文はしなければならないじゃなくてできるって書き方だな
条文はしなければならないじゃなくてできるって書き方だな
95名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f7d-y6DA)
2022/09/06(火) 09:56:30.65ID:svPEcX810 勉強のヤル気が出ないとき、コンビニまで行ってリポビタンDの高いやつ買って飲んだりしてるけど
金をかけずにヤル気スイッチを押す方法ないですかね
金をかけずにヤル気スイッチを押す方法ないですかね
96名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/06(火) 10:01:24.20ID:dJtLkx0LM97名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-CKXr)
2022/09/06(火) 10:31:37.34ID:zvRmv2w/0 高校のときは、定期的にムラムラしてしこってから出ないと勉強に集中できなかったけど今はそれがないな。
昔より余計なことしなくて良くなったのは助かるわ。
昔より余計なことしなくて良くなったのは助かるわ。
98名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-bXbe)
2022/09/06(火) 11:18:17.36ID:QLZg5Ooda 射精した後の増精って結構エネルギー使うらしいね。
昔とんねるずだったかが オ○ニーしたら馬鹿になるぞーって言ってたけどあながち嘘じゃないのかも。オナ○ー自体も体力使うしね。せくーすなら尚更
昔とんねるずだったかが オ○ニーしたら馬鹿になるぞーって言ってたけどあながち嘘じゃないのかも。オナ○ー自体も体力使うしね。せくーすなら尚更
99名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-bXbe)
2022/09/06(火) 11:20:31.78ID:QLZg5Ooda >>95
佐山聡の合宿動画とか、前田日明が試合後の坂田亘をボコボコにする動画とか見るといいかも
佐山聡の合宿動画とか、前田日明が試合後の坂田亘をボコボコにする動画とか見るといいかも
100名無し検定1級さん (ワッチョイ dfad-7sMT)
2022/09/06(火) 12:57:39.70ID:MroKxGCK0 >>96
そうだと書いてるだろう。択一基準点達しない場合それだけで不合格。
記述の採点はされない。
記述採点は2000人程度が採点対象だから択一で足切ってる。
某予備校で模試採点してたけど記述採点は大変なんだぞ。まあ頑張ってくれや。
そうだと書いてるだろう。択一基準点達しない場合それだけで不合格。
記述の採点はされない。
記述採点は2000人程度が採点対象だから択一で足切ってる。
某予備校で模試採点してたけど記述採点は大変なんだぞ。まあ頑張ってくれや。
102名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fba-SMTT)
2022/09/06(火) 13:38:15.97ID:feBZx7ui0 鉛筆の記述無効て書いてあるけど逆に鉛筆消さなくても採点してもらえる?
消えるボールペンダメって書いてあるあたり採点前に全部消しゴムかけてるのかな
消えるボールペンダメって書いてあるあたり採点前に全部消しゴムかけてるのかな
103名無し検定1級さん (ワッチョイ 476e-qt7l)
2022/09/06(火) 13:54:55.09ID:7HVHJs730 >>82
これまでの勉強の苦労や細かいオリジナルテクニックで工夫をして合格を目指した記憶が走馬灯のように頭を巡りその数年間に渡る努力が無になる恐怖でその後に頭が真っ白になる
また辛い一年が確定する瞬間だ
いくら勉強しても本試験で絶対にミスしないという保証は誰にもないからね
怖いね
これまでの勉強の苦労や細かいオリジナルテクニックで工夫をして合格を目指した記憶が走馬灯のように頭を巡りその数年間に渡る努力が無になる恐怖でその後に頭が真っ白になる
また辛い一年が確定する瞬間だ
いくら勉強しても本試験で絶対にミスしないという保証は誰にもないからね
怖いね
104名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/06(火) 15:49:00.88ID:dJtLkx0LM >>100
>そうだと書いてるだろう。
書いてねえだろうが
>本当だぞ。択一、書式共に基準点クリアかつ合計点が合格点達したら合格だ。たとえ合計点が合格点を超えていてもどちらかが基準点達してなかったら不合格だ。受験要領ちゃんとみろよ
これの
ど ・ こ ・ に
採点がされないと書いてる
書いてるのは不合格というだけで採点されないとは書いてない
例えば記述が80点でも択一が基準以下なら不合格という意味には取れるが
採点されないとは読み取れねえぞ
おれは今回は勉強が間に合わなくて記念受検になってしまうから
来年のためにせめて両方の点数くらいは知りたいからそれが気になってるんだよ
今からでも記述に集中すれば記述だけならなんとか合格点を取れそうだが
択一で足を切られたらそれも確認できんわ
>そうだと書いてるだろう。
書いてねえだろうが
>本当だぞ。択一、書式共に基準点クリアかつ合計点が合格点達したら合格だ。たとえ合計点が合格点を超えていてもどちらかが基準点達してなかったら不合格だ。受験要領ちゃんとみろよ
これの
ど ・ こ ・ に
採点がされないと書いてる
書いてるのは不合格というだけで採点されないとは書いてない
例えば記述が80点でも択一が基準以下なら不合格という意味には取れるが
採点されないとは読み取れねえぞ
おれは今回は勉強が間に合わなくて記念受検になってしまうから
来年のためにせめて両方の点数くらいは知りたいからそれが気になってるんだよ
今からでも記述に集中すれば記述だけならなんとか合格点を取れそうだが
択一で足を切られたらそれも確認できんわ
106名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f7d-y6DA)
2022/09/06(火) 16:12:56.37ID:svPEcX810107名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-bXbe)
2022/09/06(火) 17:16:05.83ID:CWgaP5Eoa まあ人の趣向によりけりだけどね。
俺はああいうキ○ガイめいた動画を見てアドレナリンを出して眠気もぶっとばしてるわw
後 YouTube で上がってる「どっちがヤクザかわからん」ってどうかもおすすめw
俺はああいうキ○ガイめいた動画を見てアドレナリンを出して眠気もぶっとばしてるわw
後 YouTube で上がってる「どっちがヤクザかわからん」ってどうかもおすすめw
108名無し検定1級さん (ワッチョイ c764-7sMT)
2022/09/06(火) 17:53:20.81ID:FQt1ooHJ0 >>104
まあなんでもいいよ。俺本職だし。時間とお金無駄にしないように頑張って受験してね。合格基準すら理解してないみたいだからまずは受験要領よく読んでみたら?
まあなんでもいいよ。俺本職だし。時間とお金無駄にしないように頑張って受験してね。合格基準すら理解してないみたいだからまずは受験要領よく読んでみたら?
109名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-ozIc)
2022/09/06(火) 17:54:48.93ID:Td8+MyzDd カウントダウンアプリ使うとやる気出るぞ
背景を受験票に設定する
背景を受験票に設定する
110名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-ozIc)
2022/09/06(火) 17:56:20.37ID:Td8+MyzDd どっちがヤクザか分からんは、定期的におススメに出てくるから見ると、笑える
落ち込んだ時とかいいかもね
落ち込んだ時とかいいかもね
111名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-ozIc)
2022/09/06(火) 18:03:20.24ID:Td8+MyzDd あと39日
112名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fba-SMTT)
2022/09/06(火) 18:08:45.22ID:feBZx7ui0 甲建物(主A+附B+附C)から主B+附Cとする分割する場合の原因欄おせーて
113名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-CKXr)
2022/09/06(火) 18:40:25.28ID:zvRmv2w/0 キャノン使ってるけど、最近ボタン押したときにカタッて音鳴りにくくなったな。
リズムよく打ってるから、入力されなるのか分かりにくいな。
使いにくくなってしまった
リズムよく打ってるから、入力されなるのか分かりにくいな。
使いにくくなってしまった
114名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/06(火) 19:16:12.19ID:dJtLkx0LM >>99
前田のとか相手が弱い、しかも立場上弱いことに乗じた一方的ないじめだぞ
あれに味をしめてか安生にもやったが
さすが安生がキレて後日に前田に殴りかかって気絶させたわな
前田は警察に泣きつくという恥まで晒した
ああいうのを参考にしてると試験本番で簡単に返り討ちにあって不合格だぞw
前田のとか相手が弱い、しかも立場上弱いことに乗じた一方的ないじめだぞ
あれに味をしめてか安生にもやったが
さすが安生がキレて後日に前田に殴りかかって気絶させたわな
前田は警察に泣きつくという恥まで晒した
ああいうのを参考にしてると試験本番で簡単に返り討ちにあって不合格だぞw
115名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/06(火) 19:25:30.32ID:dJtLkx0LM116名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/07(水) 02:33:39.80ID:bvNwHHtQM 今までジョイフルで勉強してたわ
495ページの日建学院の過去問の回答と復習が24ページのを残してやっと終わった
おれの今の持ち点数は公平に見て8問正解レベルだなw
試験日までこの進度でやっても
本番では12問正解くらいがいいとこだ
死にたいw
495ページの日建学院の過去問の回答と復習が24ページのを残してやっと終わった
おれの今の持ち点数は公平に見て8問正解レベルだなw
試験日までこの進度でやっても
本番では12問正解くらいがいいとこだ
死にたいw
117名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/07(水) 02:34:11.65ID:bvNwHHtQM 24ページを
118名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/07(水) 02:36:14.83ID:bvNwHHtQM てか択一はもうこの進度では勉強できない
記述をしないといけないからな
まだほぼ手付かずだしw
記述をしないといけないからな
まだほぼ手付かずだしw
119名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fab-y6DA)
2022/09/07(水) 07:37:08.22ID:GfBQwdAI0120名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/07(水) 10:43:52.52ID:mdKTtKC7M >>119
おお、サンクス
しかし勉強時間が不足だ
https://i.imgur.com/pEjex1R.jpg
上段は去年の宅建の勉強時間(35問必要なところを38問正解で余裕だった)
今日に当たる日から試験日までも毎日平均6時間はやってたわ
今年は今までもたいして出来てないし今からも出来ない
時間が取れないんだよ
去年くらいやれたら合格は無理でも当落線上には行けるんだがな
その見通しは今までの勉強ってか事前準備で把握できた
が、時間が取れない
死にたいw
おお、サンクス
しかし勉強時間が不足だ
https://i.imgur.com/pEjex1R.jpg
上段は去年の宅建の勉強時間(35問必要なところを38問正解で余裕だった)
今日に当たる日から試験日までも毎日平均6時間はやってたわ
今年は今までもたいして出来てないし今からも出来ない
時間が取れないんだよ
去年くらいやれたら合格は無理でも当落線上には行けるんだがな
その見通しは今までの勉強ってか事前準備で把握できた
が、時間が取れない
死にたいw
121名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/07(水) 10:47:19.50ID:mdKTtKC7M 朝飯食いに行く
食った後は
残りの24ページの半分くらいはやっつけたい
食った後は
残りの24ページの半分くらいはやっつけたい
122名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-5GeX)
2022/09/07(水) 12:35:39.92ID:5cOpFGdhM そんなにやらないと宅建に受からないとかボケてんじゃねぇの?
123名無し検定1級さん (ワッチョイ 476e-qt7l)
2022/09/07(水) 13:42:51.94ID:VEY930aq0124名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/07(水) 13:48:16.69ID:Q/bwFEKHM125名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/07(水) 13:51:44.25ID:9QFKx4pnM >>123
違う
不動産なんてまったくやったことはない
異業種参入だw
しかしそもそも免除問題の5問は簡単じゃねえか
ほとんどハンデにはならん
統計問題があるいは間違うかもというくらいだ
それだって当日の朝漬けで十分w
違う
不動産なんてまったくやったことはない
異業種参入だw
しかしそもそも免除問題の5問は簡単じゃねえか
ほとんどハンデにはならん
統計問題があるいは間違うかもというくらいだ
それだって当日の朝漬けで十分w
126名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fab-y6DA)
2022/09/07(水) 15:36:08.89ID:GfBQwdAI0 >>120
今日から毎日6時間やったとしても大したもんですよ。
択一3時間、記述3時間。一日でこなす分量は、択一2年分、記述1年分。
択一でも「これはもう大丈夫」って問題を除けばさらに効率良く時間使えます。
本当に試験日まで毎日これができたら受かると思います。
今日から毎日6時間やったとしても大したもんですよ。
択一3時間、記述3時間。一日でこなす分量は、択一2年分、記述1年分。
択一でも「これはもう大丈夫」って問題を除けばさらに効率良く時間使えます。
本当に試験日まで毎日これができたら受かると思います。
127名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-5GeX)
2022/09/07(水) 15:37:31.75ID:5cOpFGdhM 不動産業界未経験で独立とかガイジムーブすぎて草生える
128名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/07(水) 15:43:29.86ID:8t/lkzY+M >>125
一日で択一2年分は無理だが1年分20問なら回答だけは出来るw
ただ復習に2、3日は必要だな
まあそれも時間が取れたらで実際はその半分も出来ないだろう
記述は全部でだが土地と建物で各3年分はやりたい
うまくいけば各5年分
一日で択一2年分は無理だが1年分20問なら回答だけは出来るw
ただ復習に2、3日は必要だな
まあそれも時間が取れたらで実際はその半分も出来ないだろう
記述は全部でだが土地と建物で各3年分はやりたい
うまくいけば各5年分
130名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-bXbe)
2022/09/07(水) 17:48:33.59ID:2Rhv4ECna 試験前の一か月以内にやる1時間の勉強は、試験半年前の6時間の勉強に匹敵する。
資格マニアのおいらの持論。
資格マニアのおいらの持論。
131名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-CKXr)
2022/09/07(水) 17:57:17.93ID:cdE/49D30 試験が近づくと、集中力が低下。
緊張感から落ち着かない影響なんだろう。
緊張感から落ち着かない影響なんだろう。
132名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-bXbe)
2022/09/07(水) 17:59:05.06ID:2Rhv4ECna 6時間は盛り過ぎか。3~4時間ってとこだな
134名無し検定1級さん (ワッチョイ c781-zwBP)
2022/09/07(水) 19:01:39.10ID:wMmv7dcU0 平日3時間休日四時間が限界だね
幼児二人の家庭持ちだとね
だけとこれを一年と三ヶ月ちゃんと続けてきたから総合計時間が不足していることはないと思う
あとは運に任せる
幼児二人の家庭持ちだとね
だけとこれを一年と三ヶ月ちゃんと続けてきたから総合計時間が不足していることはないと思う
あとは運に任せる
135名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/07(水) 19:31:55.93ID:8t/lkzY+M136名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-5GeX)
2022/09/07(水) 20:32:41.13ID:SI32E4CN0 >>134
家庭持ちだからできないはただの甘えであって言い訳でしょ
家庭持ちだからできないはただの甘えであって言い訳でしょ
137名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-bXbe)
2022/09/07(水) 21:17:50.50ID:yB/zlrh6a トータルの学習時間はあまり重要でない。参考記録。
それよりも直前期(1ヶ月前から)どれだけできるかが重要。競馬の直線勝負みたいなもんやね。
二年で7個の資格を取った(取りこぼしなし)資格マニアのおいらの持論
それよりも直前期(1ヶ月前から)どれだけできるかが重要。競馬の直線勝負みたいなもんやね。
二年で7個の資格を取った(取りこぼしなし)資格マニアのおいらの持論
138名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/07(水) 23:26:31.80ID:26ktmLjMM139名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/07(水) 23:32:41.35ID:26ktmLjMM まあそれは来年だw
今年はこれから記述を各5枚は書いてみないとな
今年はこれから記述を各5枚は書いてみないとな
140名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/08(木) 00:16:18.65ID:ijBM1Gq70 最初のうちは、記述式の問題を一問解くだけで2〜3時間かかるが、慣れてくれば、大体の問題は土地1時間建物50分で解けるようになる
141名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/08(木) 00:17:06.50ID:ijBM1Gq70 慣れてくれば記述式を1日1問のペースでできるようになる
142名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/08(木) 00:43:11.83ID:TGhZBuQXM >>140
いやいやおれはまだ土地と建物1問ずつしてしてないが、しかも完全ではない理解だけで図は書いてないが
それでも土地のやつは3日かかったわw
まあ登記じゃないが図面自体書くのは慣れてるから一日一問は出来るようになるイメージは持てる
いやいやおれはまだ土地と建物1問ずつしてしてないが、しかも完全ではない理解だけで図は書いてないが
それでも土地のやつは3日かかったわw
まあ登記じゃないが図面自体書くのは慣れてるから一日一問は出来るようになるイメージは持てる
143名無し検定1級さん (ワッチョイ c781-zwBP)
2022/09/08(木) 05:31:44.78ID:2MQSG42M0 一元化指定期日ってなに?
144名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-aQzJ)
2022/09/08(木) 10:33:49.68ID:5koIJ5C+a 土地は計算の量が多い年と少ない年でかかる時間が極端だな
今年はどうだろ
今年はどうだろ
145名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-5GeX)
2022/09/08(木) 11:24:51.93ID:c1K35LhtM 去年みたいに座標多いやつはうざい
146名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fba-SMTT)
2022/09/08(木) 11:40:38.01ID:kEfvM9KL0 点線ミスって実線で書いた場合これで許してもらえますか?
https://i.imgur.com/8HFkwZT.jpg
https://i.imgur.com/8HFkwZT.jpg
147名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-5GeX)
2022/09/08(木) 12:24:12.00ID:c1K35LhtM 書き直せばいいだろ
148名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-aQzJ)
2022/09/08(木) 12:47:24.50ID:5koIJ5C+a149名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fba-SMTT)
2022/09/08(木) 13:00:39.22ID:kEfvM9KL0 書き直しって解答用紙の予備あるの?
初めて受けるんだけど
初めて受けるんだけど
150名無し検定1級さん (ワッチョイ c72d-9TNW)
2022/09/08(木) 13:02:36.94ID:IhV0DfYi0 >>146
その訂正方法はダメですよー
どの範囲までを訂正するのか明確にしないと。
点線に訂正する範囲を指定して「この部分は点線である」ってしないとだめです。
めんどくさいとか思うかもしれないけど、点検もせず墨入れしたあなたの落ち度です
その訂正方法はダメですよー
どの範囲までを訂正するのか明確にしないと。
点線に訂正する範囲を指定して「この部分は点線である」ってしないとだめです。
めんどくさいとか思うかもしれないけど、点検もせず墨入れしたあなたの落ち度です
151名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-CKXr)
2022/09/08(木) 13:07:38.99ID:007yvssr0 学校で図面間違ったときの修正方法教えてくれないよな。
みんな何回も受けてるの前提だし、知ってるものだという前提だな。
みんな何回も受けてるの前提だし、知ってるものだという前提だな。
153名無し検定1級さん (ワッチョイ c72d-9TNW)
2022/09/08(木) 13:18:20.82ID:IhV0DfYi0154名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-CKXr)
2022/09/08(木) 13:26:26.64ID:007yvssr0 市販の緑色の本に、修正の仕方に書いてあったな
157名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/08(木) 15:07:26.44ID:TGhZBuQXM158名無し検定1級さん (ワッチョイ c72d-9TNW)
2022/09/08(木) 15:20:14.17ID:IhV0DfYi0 余白に書くか、それでも無理なら用紙の裏面とかに書くのですよ。
答練とか全く受けたことないんですか?
答練とか全く受けたことないんですか?
160名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-5GeX)
2022/09/08(木) 15:46:03.19ID:c1K35LhtM161名無し検定1級さん (ワッチョイ c72d-9TNW)
2022/09/08(木) 16:21:53.06ID:IhV0DfYi0 金出さずにここでタダ聞きするなら、もう少し謙虚になるか、アドバイスがあったら一旦自分で調べてみてはどうですかね?
162名無し検定1級さん (ワッチョイ 8754-Nc+7)
2022/09/08(木) 16:31:52.26ID:CUCdmZG/0 敷地権付き区分建物を分筆する手順がイマイチわからない...
この場合、例えば法定敷地10番を10番1と10番2にする場合
1 土地分筆登記
2 建物表題部変更登記
(分筆による敷地権の表示の変更と一棟の所在変更
って流れでいいのかな?
この場合、例えば法定敷地10番を10番1と10番2にする場合
1 土地分筆登記
2 建物表題部変更登記
(分筆による敷地権の表示の変更と一棟の所在変更
って流れでいいのかな?
163名無し検定1級さん (スーップ Sd7f-NBzU)
2022/09/08(木) 16:33:03.45ID:3J0c751Qd 試験前だというのに、建物図面、各階平面図の書き方がわかりません。市販のものでは無理そうです。誰かいい方法か参考書ないですか?
164名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/08(木) 17:02:40.30ID:TGhZBuQXM165名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/08(木) 17:03:27.84ID:TGhZBuQXM166名無し検定1級さん (ワッチョイ c72d-9TNW)
2022/09/08(木) 17:34:09.53ID:IhV0DfYi0 匿名だからって好き放題書き込んでたらいつか痛い目みますよ
167名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-ozIc)
2022/09/08(木) 17:55:10.99ID:WL5SZVlZd >>163
図面は、アガルートが単科の講座出してるから、それをやったらいいと思う
図面は、アガルートが単科の講座出してるから、それをやったらいいと思う
168名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-ozIc)
2022/09/08(木) 17:56:31.97ID:WL5SZVlZd レックの山崎先生の直前講座申し込むかな
169名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-5GeX)
2022/09/08(木) 19:31:59.11ID:p7og1sJE0 宅建ジジイは知恵遅れだからしゃあない
人を煽って情報を聞き出そうとするからあることないこと教えてやるといいぞ
人を煽って情報を聞き出そうとするからあることないこと教えてやるといいぞ
170名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-CKXr)
2022/09/08(木) 19:41:10.88ID:007yvssr0 疲れてから書式やると、ミスだらけだな。
地積の写し間違い、杭種の記入ミス。
駄目だこりゃ。
酒のんで寝るわ。起きたらやるわ。
地積の写し間違い、杭種の記入ミス。
駄目だこりゃ。
酒のんで寝るわ。起きたらやるわ。
171名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-CKXr)
2022/09/08(木) 19:45:04.14ID:007yvssr0 勉強始めは書式、集中力落ちたら暗記系に回したほうがいいのか。
ひろゆきも言ってたしな。
ひろゆきも言ってたしな。
172名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-ozIc)
2022/09/08(木) 19:53:51.20ID:83KQXKQXd 六法の確認→択一→記述
が俺のルーティン
が俺のルーティン
173名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-ozIc)
2022/09/08(木) 20:00:23.09ID:83KQXKQXd 過去問や答練で分からなかった論点は、必ず六法で確認して潰しておくことが重要
174名無し検定1級さん (アメ MM4b-H3nJ)
2022/09/08(木) 20:02:58.39ID:TGhZBuQXM175名無し検定1級さん (スーップ Sd7f-NBzU)
2022/09/08(木) 20:03:29.62ID:xQgtuP+Wd176名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/08(木) 21:08:25.05ID:ijBM1Gq70 >>175
そう
そう
177名無し検定1級さん (スーップ Sd7f-NBzU)
2022/09/08(木) 21:40:47.66ID:S3br0hEqd178名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa2-ozIc)
2022/09/08(木) 21:55:36.08ID:ijBM1Gq70 >>177
基本的には複素数で計算
基本的には複素数で計算
179名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fdf-bXbe)
2022/09/09(金) 00:09:39.17ID:kJBh69ae0 今日も8時間勉強した。
最低ラインで
択一16問(40点)
土地20点
建物16点は行けそうな手応えあり。
むしろ午前試験がやばそう。択一で明らかな捨て問あるし、記述は一箇所でもポシャったらおしまいだし。花を入れる花瓶もないし。
最低ラインで
択一16問(40点)
土地20点
建物16点は行けそうな手応えあり。
むしろ午前試験がやばそう。択一で明らかな捨て問あるし、記述は一箇所でもポシャったらおしまいだし。花を入れる花瓶もないし。
181名無し検定1級さん (ワッチョイ c781-zwBP)
2022/09/09(金) 06:16:39.18ID:NWC8Sric0 ふー俺もなんとかなったぜ
三ヶ月しか勉強してないけど
過去15年分はすべてパーフェクトになるまでは仕上げられたわ
お前らも頑張れよ
三ヶ月しか勉強してないけど
過去15年分はすべてパーフェクトになるまでは仕上げられたわ
お前らも頑張れよ
182名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fdf-bXbe)
2022/09/09(金) 07:30:26.20ID:kJBh69ae0184名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-bXbe)
2022/09/09(金) 13:02:24.18ID:S23xN3Kea185名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-CKXr)
2022/09/09(金) 13:06:35.37ID:4nEamlrZ0 建物図面とか実線間違ったときは、そこの角にバツして横に点線書くのは駄目なのか。
文字でここは点線とか書くの?
文字でここは点線とか書くの?
186名無し検定1級さん (ワッチョイ c72d-9TNW)
2022/09/09(金) 14:06:34.79ID:P+RkFiDF0 >>185
「そこの角に」
この一文が意味不明だが、実線を点線に訂正するなら、範囲指定して「この部分は点線である」とするか、
修正する実線部分全部に?を付して、その側に点線を引くのでも可能ですよ。
なにか違う方法のこと言ってるなら画像うp必要
「そこの角に」
この一文が意味不明だが、実線を点線に訂正するなら、範囲指定して「この部分は点線である」とするか、
修正する実線部分全部に?を付して、その側に点線を引くのでも可能ですよ。
なにか違う方法のこと言ってるなら画像うp必要
187名無し検定1級さん (ワッチョイ c72d-9TNW)
2022/09/09(金) 14:07:35.31ID:P+RkFiDF0 文字化けしたけど、?のところはバッテンです
188名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-CKXr)
2022/09/09(金) 14:15:01.09ID:4nEamlrZ0 後で貼り付けますわ。
本見て訂正方法見ただけだから、みんなはどうやってるかわからんわ。
本見て訂正方法見ただけだから、みんなはどうやってるかわからんわ。
189名無し検定1級さん (ワッチョイ 8754-Nc+7)
2022/09/09(金) 14:24:11.98ID:gQeCbFJx0 添付書類で質問なんですが
付属だけ床面積増築した場合って
建物図面、各階平面図、所有権証明って全部いる?
付属だけ床面積増築した場合って
建物図面、各階平面図、所有権証明って全部いる?
190名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-5GeX)
2022/09/09(金) 15:30:49.43ID:o4bLXMNkM いる
191名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-CKXr)
2022/09/09(金) 17:37:48.93ID:4nEamlrZ0 隣の簿記の勉強してる奴うぜーよ。
電卓叩く音、静かに打てよ。
少しは音出ないように気を使えよ。
電卓叩く音、静かに打てよ。
少しは音出ないように気を使えよ。
192名無し検定1級さん (ワッチョイ 07bd-ORDe)
2022/09/09(金) 17:52:41.79ID:1YDTyoj00 >191
簿記の電卓はブラインドタッチ
うるさいのは仕方ない
そこが電卓・電子機器禁止席でなければ、それくらい我慢しろ。
本試験でもそれくらいのことあるんだから
簿記の電卓はブラインドタッチ
うるさいのは仕方ない
そこが電卓・電子機器禁止席でなければ、それくらい我慢しろ。
本試験でもそれくらいのことあるんだから
193名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-CKXr)
2022/09/09(金) 17:55:17.58ID:4nEamlrZ0 しかも、机が震度1ぐらい揺れだわ。
キチガイ資格だな
場所移ったしもういいや。
キチガイ資格だな
場所移ったしもういいや。
194名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fba-SMTT)
2022/09/09(金) 17:58:03.17ID:y1wQGPig0 分筆で地積更正しなくていい場合でも申請書の地積欄は実測値書くと思うんだけど登記簿に記載される地積も実測値になるの?
それとも引き算した値?
登記簿も実測値書くなら地積更正の意義ってなんだろうかと思った
登記時の審査が厳しくなるとかかな
それとも引き算した値?
登記簿も実測値書くなら地積更正の意義ってなんだろうかと思った
登記時の審査が厳しくなるとかかな
195名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-5GeX)
2022/09/09(金) 21:30:58.83ID:gqukir6d0 実務とかしないの?
196名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-aQzJ)
2022/09/09(金) 22:44:00.06ID:CIgSAVGsa 問題解く時間は択一40分,建物45分,土地60分ぐらいで少し見直しできる時間があればいいなぐらいなのかな
197名無し検定1級さん (ワッチョイ c7bd-Nc+7)
2022/09/09(金) 22:45:59.71ID:HyAo15sq0 敷地権がある区分建物と敷地権がない区分建物の区分合併ってどんな申請書かわかりますか?
敷地権がある方に敷地権書いて
無い方は空欄でokなんでしょうか
敷地権がある方に敷地権書いて
無い方は空欄でokなんでしょうか
198名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/10(土) 01:24:07.77ID:c3NuuKPlM ヤフオクで送料込み250円で落札していた360度分度器が届いたわ
これで記述用の用具は全部揃った
さて明日は早速製図をしてみるかw
これで記述用の用具は全部揃った
さて明日は早速製図をしてみるかw
199名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad0-/Efa)
2022/09/10(土) 09:06:39.11ID:2xJUjaLg0 今日もS.H先生は,でしゃばっているなぁ〜www
200名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/10(土) 11:05:08.96ID:Qbcw/O7W0 答練とかなら、土地地積更正一部地目変更分筆登記は、迷いなく書けるが、本試験にでたら、かなり迷いそう
202名無し検定1級さん (ワッチョイ 3aad-DceW)
2022/09/10(土) 12:41:24.63ID:e3ItKCm90 試験受かって未経験でいきなり開業を否定はしないけど、未経験新入会員は格安でハウスメーカーに奴隷のように使われるか、仕事なくて結局大手法人の雇われ調査士として奴隷として使われるかしか見ないな。
個人的には補助者経験は必須だと思う。
個人的には補助者経験は必須だと思う。
203名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/10(土) 14:59:33.83ID:Qbcw/O7W0 レックの直前対策の講座を見てるが、交点計算を電卓2台でやっていた。1台の方が手数が少なくてミスが減るし、早いと思うが、何かメリットがあるのだろうか
204名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/10(土) 15:07:39.58ID:Qbcw/O7W0 電卓一台で計算する方法に欠陥があるのなら知りたい
205名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ff-Qa/s)
2022/09/10(土) 15:18:59.87ID:XL3/lav10 カシオがゴミだからな。
キャノンおすすめ
キャノンおすすめ
206名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ba-RRoR)
2022/09/10(土) 15:27:00.47ID:mNYgdPxQ0 自分はCASIO建物用、キャノン土地用
座標メモリは置いときたいから2台体制
座標メモリは置いときたいから2台体制
207名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/10(土) 16:39:05.68ID:c3NuuKPlM おれはカシオ2台、メモリが足らなくなった場合2台目を出す
① 測点が多い土地を2分割して計算する場合
② 面積計算の必要な土地が2つある場合
に使用の予定
まあどちらの場合も1台でもいけそうだが
① 測点が多い土地を2分割して計算する場合
② 面積計算の必要な土地が2つある場合
に使用の予定
まあどちらの場合も1台でもいけそうだが
208名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/10(土) 16:42:25.18ID:Qbcw/O7W0 カシオ2台で一台は土地用、もう一台は建物用として使ってる
209名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d6e-njAl)
2022/09/10(土) 16:52:22.99ID:u5RN3MN50 俺はCASIOからCanonにして土地の計算が速くなった
点数多くてもメモリー数多いから一台で完結できるのはかなり大きなメリットだった
受験生だったときはCanonが広まらないように5チャンでもCASIO派を装ってたくらいだ
点数多くてもメモリー数多いから一台で完結できるのはかなり大きなメリットだった
受験生だったときはCanonが広まらないように5チャンでもCASIO派を装ってたくらいだ
210名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d81-xBhP)
2022/09/10(土) 18:19:28.00ID:iC2dVoqn0 キャノンはきをつけなあかんのが
A+2+X∠(120度)とか計算すると
複素数モードだかまったく違う答えでてくるからなA+(2+X)∠(120度)で計算すればちゃんとでるからな
A+2+X∠(120度)とか計算すると
複素数モードだかまったく違う答えでてくるからなA+(2+X)∠(120度)で計算すればちゃんとでるからな
211名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ba-RRoR)
2022/09/10(土) 18:30:06.60ID:mNYgdPxQ0212名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/10(土) 19:22:08.68ID:pyJZXKTH0 この時期にCASIOだのキャノンだの言ってる奴ら
213名無し検定1級さん (スップ Sd0a-oBmt)
2022/09/10(土) 19:37:43.99ID:Z8I0gm9Cd 2時間半通しでやると、体バキバキになる
214名無し検定1級さん (ワッチョイ 3aa2-vOYY)
2022/09/10(土) 19:57:51.92ID:b7wLNoQ90 カシオは2台で複素数用と交点計算用に分けてたな
215名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/11(日) 09:53:10.98ID:nyGOL1ce0 民法の不在者財産管理とか、失踪関連って不意打ちで出てくると答えられなそうだから一応もう一回確認しておく
216名無し検定1級さん (テテンテンテン MM3e-xBhP)
2022/09/11(日) 11:59:41.41ID:3jzHnOmSM お前ら三ヶ月くらい前から急ににぎやかになってきたけどな
この試験の勉強時間わかってんのか?
まあ俺は三ヶ月で十分やけど
お前らはニ年は必要やぞ?
今更勉強始めて受かると思ってんのか?
この試験の勉強時間わかってんのか?
まあ俺は三ヶ月で十分やけど
お前らはニ年は必要やぞ?
今更勉強始めて受かると思ってんのか?
217名無し検定1級さん (スップ Sd0a-oBmt)
2022/09/11(日) 13:25:20.56ID:DK7YxhNPd 0からのスタートで1年で合格は、かなり厳しいと思う
218名無し検定1級さん (スップ Sd0a-oBmt)
2022/09/11(日) 13:52:42.52ID:DK7YxhNPd レックの木村先生の直前対策の講座申し込んだら、問題冊子を2部配布されたので、1部は試験当日のウォーミングアップに使う
219名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ba-RRoR)
2022/09/11(日) 14:53:26.99ID:cdfEtOA90 主である建物についてする増築工事によって表題部の変更をする場合、申請情報として提供する各階平面図には附属建物が存する場合でも主である建物のみで差し支えない。
〇か✕か?
〇か✕か?
220名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/11(日) 15:26:09.92ID:oaQ6YZXs0 ✕
221名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-31oA)
2022/09/11(日) 17:05:11.36ID:FRtYhbQwa ネタバレになるから細かいとこまでは言わないがレック模試を今日自宅で受けた。
択一14問正解。土地は間違ってるとこが見当たらないから多分25点。
建物はボロボロ10点ちょっとか。
択一は16問正解だった前回よりも手応えがあったからショックだった。
成績表早くみたいが試験直前じゃねえかよw
択一14問正解。土地は間違ってるとこが見当たらないから多分25点。
建物はボロボロ10点ちょっとか。
択一は16問正解だった前回よりも手応えがあったからショックだった。
成績表早くみたいが試験直前じゃねえかよw
222名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/11(日) 18:12:54.06ID:nyGOL1ce0223名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/11(日) 18:16:49.78ID:MMT6sZCS0224名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/11(日) 18:54:52.02ID:ieKjy5VuM225名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d81-xBhP)
2022/09/11(日) 20:03:41.58ID:rM2eOQDO0 合格データベースいくらやっても仕上がらん
4000問くらいあるけど500問くらい間違える
4000問くらいあるけど500問くらい間違える
226名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/11(日) 20:05:41.70ID:oaQ6YZXs0 合格データベースと普通の過去問集やってたら分かるけどデータベースに乗ってない肢があるからな
227名無し検定1級さん (スーップ Sd0a-FrXv)
2022/09/11(日) 21:11:47.43ID:DOKx27aSd 地積測量図って左半分にはみ出しても大丈夫ですか?
228名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-31oA)
2022/09/11(日) 22:29:22.16ID:eMQSTPE+a 減点はされるでしょうね。折込線にかかったら
229名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/11(日) 22:51:04.87ID:nyGOL1ce0 サウナに入りつつ、残り1ヶ月の計画を考える
予定外の仕事が入ってどうなるかわからんが、配られたカードで勝負するしかない
予定外の仕事が入ってどうなるかわからんが、配られたカードで勝負するしかない
230名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/11(日) 23:00:24.81ID:nyGOL1ce0 昨年の反省
直前期に択一に力を入れすぎて、記述式の問題を解くのが疎かになっていた
直前期に択一に力を入れすぎて、記述式の問題を解くのが疎かになっていた
231名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/11(日) 23:27:39.64ID:oaQ6YZXs0 平成23年の16問のアなんですけど
「区分建物の一部増築した後に、当該建物について共用部分である旨の登記がされた場合には、増築した当時の増築に係る区分建物の所有権の登記名義人は、共用部分である旨の登記がされた日から1ヶ月以内に、増築の登記をしなければならない」
✕なんですけど原則、変更があった後に共用部分である旨の登記がされてたら問題文にあるような申請期間だと思うんですけどなんで増築の時は増築日から起算して1ヶ月なんですか?
「区分建物の一部増築した後に、当該建物について共用部分である旨の登記がされた場合には、増築した当時の増築に係る区分建物の所有権の登記名義人は、共用部分である旨の登記がされた日から1ヶ月以内に、増築の登記をしなければならない」
✕なんですけど原則、変更があった後に共用部分である旨の登記がされてたら問題文にあるような申請期間だと思うんですけどなんで増築の時は増築日から起算して1ヶ月なんですか?
232名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/11(日) 23:48:20.91ID:MMT6sZCS0 lecの池永先生厳しいなぁー
細かくは書けないけど国家試験だしこれくらい神経使わにゃいかんのか。
気持ち入れ替えないと
細かくは書けないけど国家試験だしこれくらい神経使わにゃいかんのか。
気持ち入れ替えないと
233名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/12(月) 00:18:19.45ID:cceCi5Q60 >>231
所有権登記名義人と所有者とで起算点が違うから注意
所有権登記名義人と所有者とで起算点が違うから注意
234名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/12(月) 01:01:37.06ID:h0uwnGvR0 >>233
共用部分である旨の登記がされると所有権登記名義人も含めて抹消されると思うんですけど所有者証明書を添付して所有者からの申請ではなくて、もう現時点で抹消されて存在しない所有権登記名義人からの申請をしないといけないんですか?
共用部分である旨の登記がされると所有権登記名義人も含めて抹消されると思うんですけど所有者証明書を添付して所有者からの申請ではなくて、もう現時点で抹消されて存在しない所有権登記名義人からの申請をしないといけないんですか?
235名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbd-zDvr)
2022/09/12(月) 01:19:10.66ID:4LSmz75+0 平成18年?2点セットバック?とかいう問題みたいなの初見で出されたら解ける気しないんだが。
236名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ba-RRoR)
2022/09/12(月) 08:45:57.42ID:I0iKL92R0 平成18年以前の問題ネットに公開されてないかな?
通しでやりたいんだけど19までしか見つからない
通しでやりたいんだけど19までしか見つからない
239名無し検定1級さん (テテンテンテン MM3e-xBhP)
2022/09/12(月) 12:05:43.29ID:fxLMap0dM >>234
実態上の所有者から申請やな
実態上の所有者から申請やな
240名無し検定1級さん (テテンテンテン MM3e-xBhP)
2022/09/12(月) 12:06:24.86ID:fxLMap0dM241名無し検定1級さん (テテンテンテン MM3e-xBhP)
2022/09/12(月) 12:07:03.04ID:fxLMap0dM >>238
アガルートの過去問をメルカリで買えばいいんじゃね?
アガルートの過去問をメルカリで買えばいいんじゃね?
242名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ab-25Bf)
2022/09/12(月) 15:19:37.40ID:Y7ZCU1Sk0 >>238
日建学院も評判良いですね。
日建学院も評判良いですね。
243名無し検定1級さん (スーップ Sd0a-FrXv)
2022/09/12(月) 15:53:56.50ID:OyO1d8xqd キヤノンてカシオみたいにメモリー表示できない?
244名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-31oA)
2022/09/12(月) 15:59:18.20ID:Lmy7oEE/a できないね。他はカシオより勝ってるのにそこだけ残念
245名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ba-RRoR)
2022/09/12(月) 16:59:13.94ID:I0iKL92R0 >>241,242
諦めて過去問マスタースマホで撮って並び替えることにしました
諦めて過去問マスタースマホで撮って並び替えることにしました
246名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/12(月) 17:02:26.29ID:h0uwnGvR0 >>239
でもここ問題は登記名義人ところは間違いじゃないとあります
でもここ問題は登記名義人ところは間違いじゃないとあります
247名無し検定1級さん (スーップ Sd0a-FrXv)
2022/09/12(月) 17:54:46.86ID:0XijgzF8d248名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-VPNw)
2022/09/12(月) 18:21:29.18ID:8fx3kKqod もう廃業して転職したい。
いつも同じルーティンで、人との出会いが絶望的になくこのままでは頭がおかしくなりそうだ。
お前たちに分かるか?この気持ちが。
俺は若い女とたくさん出会いがある職場、休んでも給与が貰える有給休暇に憧れている。
いつも同じルーティンで、人との出会いが絶望的になくこのままでは頭がおかしくなりそうだ。
お前たちに分かるか?この気持ちが。
俺は若い女とたくさん出会いがある職場、休んでも給与が貰える有給休暇に憧れている。
249名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-klef)
2022/09/12(月) 18:57:04.78ID:nt2xehZ/M 普通ハウスメーカーの女の子にナンパするだろ
250名無し検定1級さん (テテンテンテン MM3e-xBhP)
2022/09/12(月) 19:11:05.89ID:qQCaH/xqM >>246
いや抹消されてるから登記名義人ではないやろ
いや抹消されてるから登記名義人ではないやろ
251名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/12(月) 19:21:20.59ID:VYpAz9XM0252名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/12(月) 19:30:40.90ID:h0uwnGvR0 >>250
うんだからこの問題そこがおかしくないかって話をしてる
うんだからこの問題そこがおかしくないかって話をしてる
253名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ba-RRoR)
2022/09/12(月) 19:54:45.16ID:I0iKL92R0 所有者が変わってないからじゃないの
そう理解したけど
例えば表題部所有者Aが所有権保存登記で所有権登記名義人Aになっても増築等の変更登記起算日は増築等の日じゃないの多分
そう理解したけど
例えば表題部所有者Aが所有権保存登記で所有権登記名義人Aになっても増築等の変更登記起算日は増築等の日じゃないの多分
254名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-31oA)
2022/09/12(月) 19:55:01.81ID:PQxP/Rdta ゆゆうたが言ってたけどハウスメーカーって上司のち○ぽフ○ラするんだろ?
俺にとっちゃどうってことないんだが。
高校大学通算で1000回はフェ○してきたからな。下手な風俗嬢より全然うまいと思うぞ
俺にとっちゃどうってことないんだが。
高校大学通算で1000回はフェ○してきたからな。下手な風俗嬢より全然うまいと思うぞ
255名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/12(月) 20:05:32.36ID:h0uwnGvR0256名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/12(月) 23:07:20.78ID:EgTS0TZmM LP500の角度入力 で°や ′や ″が出ないでなんか小さな□が出るんだが
なんかおれの設定が悪いのか?
なんかおれの設定が悪いのか?
257名無し検定1級さん (スップ Sd0a-/lsW)
2022/09/13(火) 00:06:28.81ID:2Kt69WTRd フハハハハハハ!聖飢魔II
258名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/13(火) 00:14:12.75ID:GJRHkg9C0 池永先生の厳しい言葉が気になって不安で仕方ない。最終チェックテスト申し込むか。レックの思う壺だなw
259名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/13(火) 00:15:44.56ID:oI7bZDPc0 結局池永先生の講座って受けた事ないな
260名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/13(火) 01:26:20.00ID:FOvQDJUe0 アガルートの天下一記述会とかいうのって参加しなくても問題って手に入れられないのかな?
261名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-31oA)
2022/09/13(火) 12:18:37.34ID:J2gvevlga 図面の誤差ってどれくらいが許容範囲なんだろう。老眼だから0.1mはずれてまうわ。1/250で
262名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-31oA)
2022/09/13(火) 12:21:02.00ID:J2gvevlga263名無し検定1級さん (スーップ Sd0a-FrXv)
2022/09/13(火) 16:21:01.93ID:D7vkMwtld みんな土地の作図って座標全部出し終わってからしてる?
264名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bd-TK5v)
2022/09/13(火) 16:29:32.13ID:Cdo1brCp0 そうでないとすると、地積測量図の用紙と、座標書く用紙と行き来するのは間違いなく、
タイムロス必至だから、そんなことがわかっていながら、地積測量図着手するとは思えないのだが。
タイムロス必至だから、そんなことがわかっていながら、地積測量図着手するとは思えないのだが。
265名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bd-TK5v)
2022/09/13(火) 16:31:33.60ID:Cdo1brCp0267名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ff-/9N0)
2022/09/13(火) 18:06:19.24ID://AM30Ii0 レックの池永は過去に出たんだから、同じ問題はとけて当たり前。コンパス法も咄嗟に解けるようにしとく。
そんな感じだな。
そんな感じだな。
268名無し検定1級さん (スーップ Sd0a-FrXv)
2022/09/13(火) 18:43:38.44ID:tzRs9fLqd269名無し検定1級さん (スーップ Sd0a-FrXv)
2022/09/13(火) 18:46:21.69ID:tzRs9fLqd >>266
下書きってどんな感じ?
下書きってどんな感じ?
270名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/13(火) 18:58:42.76ID:AcG+nZIEM >>269
解答用紙にHBのシャープペンシルで後で簡単に消せる程度に柔らかく書く
これはまだ正確な計算を元にしてではない
ただし方向角の90度線や180度線からの+-は正確に押さえておく
そしてそれらを元に回答する数値を正確に計算していく
頭の中でいろいろ整理をしながら本番の計算しなくていいようにだ
解答用紙にHBのシャープペンシルで後で簡単に消せる程度に柔らかく書く
これはまだ正確な計算を元にしてではない
ただし方向角の90度線や180度線からの+-は正確に押さえておく
そしてそれらを元に回答する数値を正確に計算していく
頭の中でいろいろ整理をしながら本番の計算しなくていいようにだ
271名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d6e-RD/b)
2022/09/13(火) 19:44:39.94ID:TI67UXAp0 今年は座標値-10265、-7654みたいなの出る気がするな
272名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/13(火) 19:47:36.04ID:GJRHkg9C0 レックの記述採点アップロードされてたー
初めて他人に採点してもらったんで新鮮だわw
意外と点くれるのね。1箇所字が汚くて減点されてるの草
初めて他人に採点してもらったんで新鮮だわw
意外と点くれるのね。1箇所字が汚くて減点されてるの草
273名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Kuf/)
2022/09/13(火) 20:02:11.60ID:GqpV/3LGa >>271
それにトラバース計算が来たら土地はすごい時間かかるな
それにトラバース計算が来たら土地はすごい時間かかるな
274名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ff-/9N0)
2022/09/13(火) 20:46:38.91ID://AM30Ii0 久々令和3年解いたけど、消去法でないと解けないね。17問正解とか去年の本試験と同じかよ。
かなり対策したけど肢別では1/4ぐらいは他の過去問にもないな。
というか、他の年度と答練中心にやったけど難しくないか。捨てるのと出来るがはっきりと分かれてるな。極端な印象。
かなり対策したけど肢別では1/4ぐらいは他の過去問にもないな。
というか、他の年度と答練中心にやったけど難しくないか。捨てるのと出来るがはっきりと分かれてるな。極端な印象。
275名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/13(火) 21:44:10.23ID:FOvQDJUe0276名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bd-TK5v)
2022/09/13(火) 22:46:52.04ID:Cdo1brCp0 >>266
なるほどね。確かにとんでもない誤りの座標値を算出していたときに、あらかじめ検出できるよね。
解答用紙裏表裏表ひっくり返すタイムロスを思うと、否定的ではあったけど、
後からやり直す大きなタイムロスに比べると、いいのかもしれないね。
この場合、各辺長もあらかじめ算出した方がいいんだろうね。
いまさらって感じもするけど、次回の答練でトライしてみるかな。
なるほどね。確かにとんでもない誤りの座標値を算出していたときに、あらかじめ検出できるよね。
解答用紙裏表裏表ひっくり返すタイムロスを思うと、否定的ではあったけど、
後からやり直す大きなタイムロスに比べると、いいのかもしれないね。
この場合、各辺長もあらかじめ算出した方がいいんだろうね。
いまさらって感じもするけど、次回の答練でトライしてみるかな。
278名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/13(火) 23:03:16.54ID:GJRHkg9C0 予備校講師の解説でここは去年出たからとか、○○年に出たから覚えといた方がいいとかっていうこと言うけど、過去に出た論点は次にまた出題される可能性は低いと思うんですが皆さんはどう思いますか
279名無し検定1級さん (スップ Sd0a-/lsW)
2022/09/14(水) 00:03:36.39ID:zfR6JYFEd 調査士とは
まゆのまゆによるまゆの為の資格!
頑張るぞ!
まゆのまゆによるまゆの為の資格!
頑張るぞ!
280名無し検定1級さん (ワッチョイ 11ff-RD/b)
2022/09/14(水) 00:22:27.91ID:qDZEXNuf0 直射日光、力仕事、蚊、蜂
ある程度女捨てないと厳しいな
ある程度女捨てないと厳しいな
281名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/14(水) 00:23:04.94ID:hCq6Hr4n0 登記済証を提供することができない理由って覚えてる?これ通達内容だけだよな?
282名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/14(水) 01:13:28.95ID:0KAnPnzsM283名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e30-EzVQ)
2022/09/14(水) 07:24:06.20ID:JVCpBjGe0 >>276
この時期に答練てまだあるんですか?
この時期に答練てまだあるんですか?
284名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Kuf/)
2022/09/14(水) 09:29:26.17ID:ER3mHC35a285名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/14(水) 09:56:20.23ID:hCq6Hr4n0 >>284
入力数はたしかに増えるけど変数同士で計算するから計算ミスが起きる頻度は変わらなくない?
入力数はたしかに増えるけど変数同士で計算するから計算ミスが起きる頻度は変わらなくない?
286名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Kuf/)
2022/09/14(水) 10:32:32.43ID:ER3mHC35a287名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bd-TK5v)
2022/09/14(水) 11:46:16.42ID:f3+OoAvo0289名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-31oA)
2022/09/14(水) 12:10:30.93ID:cTs/4bNTa レックは2回分あるけど採点はありませんよ。
受けるかどうか考え中
受けるかどうか考え中
290名無し検定1級さん (テテンテンテン MM3e-xBhP)
2022/09/14(水) 12:21:04.04ID:uZoDESY8M 2次方程式の問題でたら二台目やな
複素数モードで記憶したメモリー全部飛ぶ
複素数モードで記憶したメモリー全部飛ぶ
291名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ff-/9N0)
2022/09/14(水) 13:21:45.46ID:svo64yPJ0 去年の本試験ぶりに解いたけど、1時間5分かかったわ。
検算してミスって気づいたらかなり時間かかっわ。
修正の仕方にこれでいいの?
間違ったところにバツして書くの。
間違だたときの建物も書いてみたけどこれオッケ!?
https://i.imgur.com/vGKXKqf.jpg
https://i.imgur.com/PEeqJ6H.jpg
検算してミスって気づいたらかなり時間かかっわ。
修正の仕方にこれでいいの?
間違ったところにバツして書くの。
間違だたときの建物も書いてみたけどこれオッケ!?
https://i.imgur.com/vGKXKqf.jpg
https://i.imgur.com/PEeqJ6H.jpg
292名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ff-/9N0)
2022/09/14(水) 13:26:24.80ID:svo64yPJ0 隅切り下書きのところずれたらバツしとけばいいの?
293名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ff-/9N0)
2022/09/14(水) 13:33:09.50ID:svo64yPJ0 こんな感じに書くのか?
https://i.imgur.com/8p02x6d.jpg
https://i.imgur.com/8p02x6d.jpg
294名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d81-xBhP)
2022/09/14(水) 19:23:02.98ID:66kFfZjn0 ちがうだろ
あれだろ{ で限定して点線って書くんだろ
あれだろ{ で限定して点線って書くんだろ
295名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ff-/9N0)
2022/09/14(水) 19:51:15.13ID:svo64yPJ0 というか去年レック答練受けたけど、作図ミスはなかったからな。
ミスしたときの対処法がわからんな。
ミスしたときの対処法がわからんな。
297名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad0-Q+fL)
2022/09/14(水) 20:58:54.93ID:7Dq/fwLo0 地獄かよ。毎日不機嫌な所長ww
誰も何も言えないから治らない。
その言えない一人wwクソじじいクタばれww
誰も何も言えないから治らない。
その言えない一人wwクソじじいクタばれww
298名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ff-/9N0)
2022/09/14(水) 20:59:43.41ID:svo64yPJ0 資格取れば世界が変わるだろ。
頑張れ
頑張れ
299名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/14(水) 21:41:33.16ID:hCq6Hr4n0300名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad0-Q+fL)
2022/09/14(水) 21:56:26.65ID:7Dq/fwLo0301名無し検定1級さん (ワッチョイ ea30-EzVQ)
2022/09/14(水) 22:40:35.69ID:Ue+1AbHR0 東京法経学院のリバイバル記述式難しすぎる
302名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/15(木) 00:07:58.43ID:NNWU5pZ60 さて、午前試験の勉強を始めるか。トータルステーションとはなんぞや?ってとこからだなw
304名無し検定1級さん (ワッチョイ 11ff-RD/b)
2022/09/15(木) 02:57:31.07ID:wepJU3Kt0 今からは何年のものでもいいから初見の法経答練を1回から12回までこなすのが良いかな
それで全範囲を総復習かつ初見慣れもできる
この試験はとにかく実力のピークを試験日に合わせる事が大事です
それで全範囲を総復習かつ初見慣れもできる
この試験はとにかく実力のピークを試験日に合わせる事が大事です
305名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/15(木) 02:58:21.77ID:n5KJNlt40 どの試験も試験日にピークを合わせるもんだろ
306名無し検定1級さん (ワッチョイ 11ff-njAl)
2022/09/15(木) 05:27:29.73ID:wepJU3Kt0 >>305
当然そうだが、特にこの試験はと言いいたい!
知識を問われるだけの試験よりも計算作図の作業が伴い、熟練の受験生が全速力でこなさないと最後まで終わらない試験だからね
1週間全く勉強しなかっただけで解答スピードがかなり落ちる
ピークの維持が難しく試験前日までアスリートの準備運動のように大事になる
当然そうだが、特にこの試験はと言いいたい!
知識を問われるだけの試験よりも計算作図の作業が伴い、熟練の受験生が全速力でこなさないと最後まで終わらない試験だからね
1週間全く勉強しなかっただけで解答スピードがかなり落ちる
ピークの維持が難しく試験前日までアスリートの準備運動のように大事になる
307名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/15(木) 07:13:47.04ID:n5KJNlt40308名無し検定1級さん (テテンテンテン MM6a-xBhP)
2022/09/15(木) 08:05:41.11ID:PfbnvTm/M310名無し検定1級さん (テテンテンテン MM6a-xBhP)
2022/09/15(木) 08:23:29.03ID:Lr4ijeV6M311名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a57-sFZR)
2022/09/15(木) 11:14:06.79ID:BrK38woB0 >>306
試験時間がかなり厳しい試験だから当日の体調はかなり合格を左右すると思う。直前一週間は知識を入れる期間ではなくピークを維持しながら身体を休めておく事も大事だよね。
合格レベルにある人はほとんどの肢にそれなりに自信持って答えられるようになってるはずだから。
試験時間がかなり厳しい試験だから当日の体調はかなり合格を左右すると思う。直前一週間は知識を入れる期間ではなくピークを維持しながら身体を休めておく事も大事だよね。
合格レベルにある人はほとんどの肢にそれなりに自信持って答えられるようになってるはずだから。
312名無し検定1級さん (ワッチョイ ea30-EzVQ)
2022/09/15(木) 11:39:15.83ID:Nhc2UvtA0 合格者は何回ぐらい回してんだろか?
313名無し検定1級さん (スーップ Sd0a-FrXv)
2022/09/15(木) 12:12:33.81ID:yWGd3QZod https://i.imgur.com/Xnrah88.jpg
こういう建物図面ってどうやって書くん?
こういう建物図面ってどうやって書くん?
314名無し検定1級さん (ワッチョイ a5e1-RRoR)
2022/09/15(木) 13:24:26.63ID:dwMl/prB0 >>313
建物右下が確定するからその点から道路に2m平行線と建物延長との交差する点で傾き出す感じじゃないの
建物右下が確定するからその点から道路に2m平行線と建物延長との交差する点で傾き出す感じじゃないの
315名無し検定1級さん (スーップ Sd0a-FrXv)
2022/09/15(木) 13:34:51.87ID:7Sl/KSs7d316名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/15(木) 14:20:49.96ID:O50RbbdJM317名無し検定1級さん (ワッチョイ 1588-EzVQ)
2022/09/15(木) 14:27:34.69ID:BPT3cwo70 >>315
コンパス使うんじゃないかな?
コンパス使うんじゃないかな?
318名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/15(木) 14:55:59.29ID:O50RbbdJM 簡単な座標計算だと思って朝飯の後にやったが出来ん
平成5年の問16で土地の記述問題
A、B点の座標値が小数点以下2桁目でちょっとだけ違う
丸め方の間違いか?
と思ったがC、D点に至っては数度違うわ
調査士試験がどうこう以前に三角関数は苦手ではないのだが
おかしいなあw
平成5年の問16で土地の記述問題
A、B点の座標値が小数点以下2桁目でちょっとだけ違う
丸め方の間違いか?
と思ったがC、D点に至っては数度違うわ
調査士試験がどうこう以前に三角関数は苦手ではないのだが
おかしいなあw
319名無し検定1級さん (ブーイモ MM3e-klef)
2022/09/15(木) 14:57:08.27ID:7GSAb0H+M ちゃんと途中フル桁でやったか?
320名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ff-/9N0)
2022/09/15(木) 15:00:02.88ID:vNl4kaT/0 真数表使えよ
321名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ab-25Bf)
2022/09/15(木) 15:02:12.06ID:fehIie/80 >>317
私もその描き方がベストだと思います。
2mと5mから決まる右下の点を確定させて、次に各辺から2mの補助線を引く。
建物右下の点にコンパスの針を刺し、建物の長さと補助線がぶつかるところを結ぶ・・・ですね。
私もその描き方がベストだと思います。
2mと5mから決まる右下の点を確定させて、次に各辺から2mの補助線を引く。
建物右下の点にコンパスの針を刺し、建物の長さと補助線がぶつかるところを結ぶ・・・ですね。
322名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/15(木) 15:18:12.65ID:O50RbbdJM >>319
やってたぞ
A、B、C、Dへの方向角の計算は問題の数字をそのまま使うから精度とは関係ない
SinやCosの計算はそもそも1回しか必要ないし答えの四捨五入の設定はしてないからそこでは間違わない
なのに丸め誤差のようなものが出てるから不思議だ
まあC、DについてはT2の座標計算があるからそこで何か間違えたんだろうが
明日確認するわ
今日の勉強は終わり
今年の試験はもうあきらめてるから急ぐ必要は無いからな(涙)
やってたぞ
A、B、C、Dへの方向角の計算は問題の数字をそのまま使うから精度とは関係ない
SinやCosの計算はそもそも1回しか必要ないし答えの四捨五入の設定はしてないからそこでは間違わない
なのに丸め誤差のようなものが出てるから不思議だ
まあC、DについてはT2の座標計算があるからそこで何か間違えたんだろうが
明日確認するわ
今日の勉強は終わり
今年の試験はもうあきらめてるから急ぐ必要は無いからな(涙)
323名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/15(木) 15:19:22.30ID:O50RbbdJM324名無し検定1級さん (ワッチョイ a5e1-RRoR)
2022/09/15(木) 15:25:10.63ID:dwMl/prB0 H28問1ウ
なんで催告として時効の更新の効力を有する。で〇なの?
催告として完成猶予の効力を有するなら分かるんだけど
なんで催告として時効の更新の効力を有する。で〇なの?
催告として完成猶予の効力を有するなら分かるんだけど
325名無し検定1級さん (アメ MM11-m+1s)
2022/09/15(木) 15:57:05.45ID:O50RbbdJM >>318
このAとBの間違いについては原因がわかった
Aは真数表を使ったら答えが合ったわ
そのは差は34mm、四捨五入でセンチが1だけ違う結果になってた
真数表は使うのは強制だったのか?
それとも電卓でやったときとの差は許容してくれてたのか?
Bはおれの計算途中での間違い
163°2′を問題から一度手書きで写しておいてそれを計算に書き込むときに21′にしてたわ
手書きの際の「′」を「1」と読み間違ってたw
よし
半分解決だ
CとDは明日だなw
急ぐ必要は無いから(涙)
このAとBの間違いについては原因がわかった
Aは真数表を使ったら答えが合ったわ
そのは差は34mm、四捨五入でセンチが1だけ違う結果になってた
真数表は使うのは強制だったのか?
それとも電卓でやったときとの差は許容してくれてたのか?
Bはおれの計算途中での間違い
163°2′を問題から一度手書きで写しておいてそれを計算に書き込むときに21′にしてたわ
手書きの際の「′」を「1」と読み間違ってたw
よし
半分解決だ
CとDは明日だなw
急ぐ必要は無いから(涙)
326名無し検定1級さん (アメ MM11-m+1s)
2022/09/15(木) 16:03:30.20ID:O50RbbdJM 今日の教訓はこれだ
今後は分は「′」でなく大きく濃く「’」と書くことにした
今後はいついかなるときでも必ずそう書くわ
これで来年は合格だな(涙)
今後は分は「′」でなく大きく濃く「’」と書くことにした
今後はいついかなるときでも必ずそう書くわ
これで来年は合格だな(涙)
327名無し検定1級さん (アメ MM11-m+1s)
2022/09/15(木) 16:09:28.04ID:O50RbbdJM 今日は他にもいくつか教訓を得た
三角関数の計算の際は必ず角度を90度以下に修正して計算するってことだ
模範回答では135度とか240度とかの角度でもそのままSinやCosの引数として使ってるのが多いが
おれはしないことにした
角度の修正に一手間かかるがそのままの角度の使用では感覚で間違うリスクがあるからな
三角関数の計算の際は必ず角度を90度以下に修正して計算するってことだ
模範回答では135度とか240度とかの角度でもそのままSinやCosの引数として使ってるのが多いが
おれはしないことにした
角度の修正に一手間かかるがそのままの角度の使用では感覚で間違うリスクがあるからな
328名無し検定1級さん (ワッチョイ c5bb-qXZl)
2022/09/15(木) 16:26:41.25ID:3j16em120 当面受ける気ないけど、カシオの関数電卓だけ安くゲットしたぜ笑
329あ (テテンテンテン MM3e-8F3P)
2022/09/15(木) 17:27:10.32ID:tudhvPJzM330名無し検定1級さん (ワッチョイ a5e1-RRoR)
2022/09/15(木) 17:48:32.03ID:dwMl/prB0 >>231
これ申請義務のある人は増築した当時の所有者じゃなくて、共用部分の現在の実質上の所有者ってことでバツってことならどうでしょう
これ申請義務のある人は増築した当時の所有者じゃなくて、共用部分の現在の実質上の所有者ってことでバツってことならどうでしょう
331名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Kuf/)
2022/09/15(木) 17:49:21.10ID:ion6Ms3aa 土地の書式で任意座標を変換するとき平行移動じゃなくて回転だったことって今まで過去問であった?
334名無し検定1級さん (ワッチョイ a5e1-RRoR)
2022/09/15(木) 18:10:38.84ID:dwMl/prB0 A及びBが、その共有する甲建物に隣接して、これと効用上一体として利用する乙建物を新築した場合において、乙建物に対するA及びBの持ち分が甲建物に対するA及びBの持ち分と同一であるときは、Aは単独で、乙建物を甲建物の附属建物とする建物の表題部の変更の登記を申請することができる。
これもわからん
Bの意思は無視していいのか
これもわからん
Bの意思は無視していいのか
335名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/15(木) 18:53:41.70ID:NNWU5pZ60 意思も何も報告的登記じゃん。
336名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Kuf/)
2022/09/15(木) 18:54:00.17ID:ion6Ms3aa338名無し検定1級さん (スーップ Sd0a-FrXv)
2022/09/15(木) 20:12:06.93ID:zRitSSbsd 予備校ってアガルート以外も複素数使ってるの?
339名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ff-/9N0)
2022/09/15(木) 20:21:06.61ID:vNl4kaT/0 使ってないよ
340名無し検定1級さん (ワッチョイ a5e1-RRoR)
2022/09/15(木) 21:27:00.31ID:dwMl/prB0 報告的登記でも附属建物とするか単体の建物とするかは所有者の意思によって変わる余地があるから種類変更みたいな場合と違うと思ったんだけど、確かにできるか否かと言われれば出来るのか
341名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/15(木) 21:46:22.51ID:NNWU5pZ60 そう。そんなのは登記申請する以前の、建物の建築計画時点での話。
報告的登記というのは読んで字のごとくありのままの事実を(報告)登記するだけの話なので、当事者の意思が入り込む余地はない。
報告的登記というのは読んで字のごとくありのままの事実を(報告)登記するだけの話なので、当事者の意思が入り込む余地はない。
343名無し検定1級さん (ワッチョイ 3aa2-vOYY)
2022/09/15(木) 23:33:31.00ID:Q+nwSKv90 補助者なのに調査士たるもの語ってる人がTwitterにいるんだけど
344名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/16(金) 00:14:21.12ID:gQ65IZlvM ジョイフルに行って1時間半くらい勉強してたわ
今日はもうしないつもりだったが
勉強癖がついてるようだw
今日はもうしないつもりだったが
勉強癖がついてるようだw
345名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/16(金) 00:26:51.94ID:38JBCGOo0 午前試験の勉強を始めたが択一はまあなんとかなるな。半分取れればいいんだろ。問題は記述だわな。これ計算1こでも落としたらアウトじゃね?自ずと作図も間違いになるわけだし。
土地の記述は得意なほうではあるが、午後とは違うプレッシャーがあるなこれ
土地の記述は得意なほうではあるが、午後とは違うプレッシャーがあるなこれ
347名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-31oA)
2022/09/16(金) 08:21:56.79ID:8RC11wFia349名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-klef)
2022/09/16(金) 09:29:46.92ID:lxOu032j0 法人が合筆登記する時に印鑑証明書(会社法人等番号)って書くけどこれは法務大臣が指定した登記所(不動産部門、商業登記部門が別れてる)だったら会社法人等番号は書いちゃいけないってことですかね?会社法人等番号書かれても調査できないから紙提出するから
350名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/16(金) 09:48:12.51ID:4lzAy+8rM >>347
そういう意味か
しかし択一は20問じゃないのか?
で半分として10問正解で採点してもらえるならおれとしてはいいニュースだ
来年のため記述をある程度勉強して試験に臨みたいが採点されないと意味がないからなあ
択一で半分の10問正解というのは頑張ればなんとかいけそうなレベルだ
しかし半分でいいというのは本当か?
そういう意味か
しかし択一は20問じゃないのか?
で半分として10問正解で採点してもらえるならおれとしてはいいニュースだ
来年のため記述をある程度勉強して試験に臨みたいが採点されないと意味がないからなあ
択一で半分の10問正解というのは頑張ればなんとかいけそうなレベルだ
しかし半分でいいというのは本当か?
352名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-31oA)
2022/09/16(金) 10:15:24.46ID:8RC11wFia354名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-31oA)
2022/09/16(金) 12:03:11.83ID:8RC11wFia 宅建くんが人に謝ったの初めて見たw
355名無し検定1級さん (ブーイモ MM3e-klef)
2022/09/16(金) 12:05:08.88ID:hyMlRtI0M 宅建持ってる人は孫がいるとかなんとかだから60代くらいだしジジイだよ
宅建くんとか呼ぶ年齢ではない爺さんだ
宅建くんとか呼ぶ年齢ではない爺さんだ
356名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/16(金) 12:17:05.70ID:4lzAy+8rM >>325
このCとDが間違ってたのの原因が全部わかった
大幅に間違ってたのはT2の座標を計算する際のT1から見たT2の方向角の計算を間違ってたからだ
計算方法の思い違いからきていた
図を回転させながら角度の足し引きをしてたがこれが違いの元になってた
そして90度以上の角度からは90度や180度を引いて考えやすい角度にしていたのがそもそもの間違いのスタート
今後は図は固定して角度も問題に出た角度をそのまま使って必要な角度を求めることにした
求めた角度から座標を計算する段階では昨日決めたように90度以下の角度に直して使う
これで来年は合格間違いないw
このCとDが間違ってたのの原因が全部わかった
大幅に間違ってたのはT2の座標を計算する際のT1から見たT2の方向角の計算を間違ってたからだ
計算方法の思い違いからきていた
図を回転させながら角度の足し引きをしてたがこれが違いの元になってた
そして90度以上の角度からは90度や180度を引いて考えやすい角度にしていたのがそもそもの間違いのスタート
今後は図は固定して角度も問題に出た角度をそのまま使って必要な角度を求めることにした
求めた角度から座標を計算する段階では昨日決めたように90度以下の角度に直して使う
これで来年は合格間違いないw
357名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-31oA)
2022/09/16(金) 12:29:06.32ID:8RC11wFia 昔仙台の南の名取ってとこにに住んでたが、バイパス沿いにジョイフルあったな。
ガストやサイゼリヤより安くて量が多かったので重宝したわ。味はお察しだがw
ガストやサイゼリヤより安くて量が多かったので重宝したわ。味はお察しだがw
358名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/16(金) 12:41:40.07ID:4lzAy+8rM >>325
もうひとつの間違いは昨日と同じ丸め誤差だ、これは角度の間違いに隠れていたが
角度を正しく計算するとあぶりだされてきた
真数表と電卓での三角関数計算の差が小数点以下2桁目に影響を与えることは依然としてあるわ
もっともこれは真数表がなくなった今は関係ないようなものだが丸め誤差自体の問題はいまでも出てくる
以前も言ったが計算途中での丸めの問題だ
この平成5年の問16で土地の記述問題の回答例には最終的なA、B、C、Dの座標しか出てないのに
解説部分の計算では計算途中の座標値が各々で一旦まるめられている
問題には
>計算過程を明らかにし
と有るから回答でも(例には無いが)書かないといけないということか?
まあこの問題に関してはもういいが
今は実際どうなんだ?
回答では表示の必要の無い計算途中での数値でもいちいち丸めないといけないのか?
それとも表に出てこない部分ではフル桁計算すべきなのか?
解決しとくべき問題だわ
もうひとつの間違いは昨日と同じ丸め誤差だ、これは角度の間違いに隠れていたが
角度を正しく計算するとあぶりだされてきた
真数表と電卓での三角関数計算の差が小数点以下2桁目に影響を与えることは依然としてあるわ
もっともこれは真数表がなくなった今は関係ないようなものだが丸め誤差自体の問題はいまでも出てくる
以前も言ったが計算途中での丸めの問題だ
この平成5年の問16で土地の記述問題の回答例には最終的なA、B、C、Dの座標しか出てないのに
解説部分の計算では計算途中の座標値が各々で一旦まるめられている
問題には
>計算過程を明らかにし
と有るから回答でも(例には無いが)書かないといけないということか?
まあこの問題に関してはもういいが
今は実際どうなんだ?
回答では表示の必要の無い計算途中での数値でもいちいち丸めないといけないのか?
それとも表に出てこない部分ではフル桁計算すべきなのか?
解決しとくべき問題だわ
359名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/16(金) 12:47:46.45ID:4lzAy+8rM >>357
おれは味にはこだわらんが
それでも7種の和定食で出てくるサケには困ってるわ
臭いんだよw
長期保存なんだろう、いつもかすかに臭ったが
解凍してからの保管が悪かったのかあるとき食えないくらい臭かったから残してウエイトレスに言ったが直らん
在庫は全部使い切る気だわw
確信犯だぞwww
おれは味にはこだわらんが
それでも7種の和定食で出てくるサケには困ってるわ
臭いんだよw
長期保存なんだろう、いつもかすかに臭ったが
解凍してからの保管が悪かったのかあるとき食えないくらい臭かったから残してウエイトレスに言ったが直らん
在庫は全部使い切る気だわw
確信犯だぞwww
360名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-EzVQ)
2022/09/16(金) 12:56:20.18ID:AAiXaZKsd 土地
・以前に地積更生登記がなされた角地
・分筆はしていないが塀の作り替えで自主後退済み、後退部分は角の隅切りを含め現在道路として使用されている。
・登記の目的は土地一部地目変更登記
・所有者は共有になっており、共有の一人からの申請、もしかしたら所有権移転登記請求権の代位も加えられてる可能性があるため申請人欄、原因日付欄が配点が高く設定されている。
・何故共有者の一人から申請行為が可能なのか論述、加えて地目の選定の但し書の穴埋め。
・長文から地目変更、売買年月日を拾う事、登記記録から所有者を拾う事に時間を使う。
・座標計算は筆界点一つ、セットバック点三つ。交点計算、街区頂点からの二辺侠角、方向各が絶妙な数値のため角度出しに少し苦労する設定
・以前に地積更生登記がなされた角地
・分筆はしていないが塀の作り替えで自主後退済み、後退部分は角の隅切りを含め現在道路として使用されている。
・登記の目的は土地一部地目変更登記
・所有者は共有になっており、共有の一人からの申請、もしかしたら所有権移転登記請求権の代位も加えられてる可能性があるため申請人欄、原因日付欄が配点が高く設定されている。
・何故共有者の一人から申請行為が可能なのか論述、加えて地目の選定の但し書の穴埋め。
・長文から地目変更、売買年月日を拾う事、登記記録から所有者を拾う事に時間を使う。
・座標計算は筆界点一つ、セットバック点三つ。交点計算、街区頂点からの二辺侠角、方向各が絶妙な数値のため角度出しに少し苦労する設定
361名無し検定1級さん (テテンテンテン MM3e-xBhP)
2022/09/16(金) 15:52:08.30ID:lINiR/jrM あー若い子とやりたい!
若い子にあそこぺろぺろしてもらいたい!
俺はそのためだけに調査士になる!
若い子にあそこぺろぺろしてもらいたい!
俺はそのためだけに調査士になる!
362名無し検定1級さん (アメ MM11-gjuc)
2022/09/16(金) 16:15:33.02ID:4lzAy+8rM363名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d81-xBhP)
2022/09/16(金) 19:00:02.21ID:P0vDnMT60364名無し検定1級さん (スーップ Sd0a-FrXv)
2022/09/16(金) 19:41:46.96ID:NF/l9gR2d きっしょ
連合会に通報しといたで
連合会に通報しといたで
365名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/16(金) 19:50:27.08ID:38JBCGOo0 非区分建物だとしたらマトモなの出てこないよなあ。
ガード下とか地下一階付きとか高床式倉庫とか崖の上のとか・・
ガード下とか地下一階付きとか高床式倉庫とか崖の上のとか・・
366名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad0-Q+fL)
2022/09/16(金) 19:55:49.08ID:+OGL0cfX0 ウチのジジイ調査士はクソww
あの世代は自分勝手な奴しかおらんのかww
あの世代は自分勝手な奴しかおらんのかww
367名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/16(金) 20:44:39.50ID:38JBCGOo0 前も書いたかもしれんけど平成30年度の土地の問題簡単すぎだろ。座標値がマイナスになってるだけだろ。ネックは。
午前試験レベルだわ。これ満点取らなきゃダメなやつだよな。
午前試験レベルだわ。これ満点取らなきゃダメなやつだよな。
368名無し検定1級さん (スーップ Sd0a-FrXv)
2022/09/16(金) 21:14:04.98ID:W9JBJ0kMd いつも思うけど原始取得者って工事した人のこと?それとも金払った人のこと?どっち?
369名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/16(金) 21:17:26.87ID:0h6o74yn0 発注者
370名無し検定1級さん (ワッチョイ 66ff-/9N0)
2022/09/16(金) 21:30:20.90ID:CDAKJjT80 普通に考えてX、Y片方座標がマイナスとかないよな。
世界測地系なら全てマイナス。
任意座標ならわかりやすく、すべてプラスにする。100.100とか。
世界測地系なら全てマイナス。
任意座標ならわかりやすく、すべてプラスにする。100.100とか。
371名無し検定1級さん (スーップ Sd0a-FrXv)
2022/09/16(金) 22:14:41.97ID:HM04w6fJd 区分建物の建物図面の壁厚ってどうすればいいんだ
おたすけを
おたすけを
372名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/16(金) 22:17:33.15ID:0h6o74yn0 >>371
内壁でも中心線でも外壁でもok
内壁でも中心線でも外壁でもok
373名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/16(金) 22:17:47.14ID:0h6o74yn0 描きやすい方で
374名無し検定1級さん (スーップ Sd0a-FrXv)
2022/09/16(金) 22:22:49.20ID:mQy4wVsOd375名無し検定1級さん (ワッチョイ faa2-oBmt)
2022/09/16(金) 22:24:30.07ID:0h6o74yn0 >>374
500分の1だから、認識できるほどのズレが生じないから、簡単に書ける方法で書くのが良い
500分の1だから、認識できるほどのズレが生じないから、簡単に書ける方法で書くのが良い
376名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbd-ZDrp)
2022/09/16(金) 22:29:05.26ID:PPOKKbnPp 記述式苦手です。
記述式の神様池永先生の講義受講しましたが、
レベルが高すぎて。
池永先生の講義は基準点前後の人が記述式で貯金をつくる講義な気がしました。
30点(少なくとも25点)前後の人を40点にする講義とかんじました。
記述式15点前後を30点前後にするにはどうしたらいいのでしょうか。
基礎講義はオマケでダウンロードあったけど、ダウンロードしなかったのでテキストしかのこってないです。
もう一度基礎講義を取り直すか、池永先生に託すか悩んでます。
記述式の神様池永先生の講義受講しましたが、
レベルが高すぎて。
池永先生の講義は基準点前後の人が記述式で貯金をつくる講義な気がしました。
30点(少なくとも25点)前後の人を40点にする講義とかんじました。
記述式15点前後を30点前後にするにはどうしたらいいのでしょうか。
基礎講義はオマケでダウンロードあったけど、ダウンロードしなかったのでテキストしかのこってないです。
もう一度基礎講義を取り直すか、池永先生に託すか悩んでます。
377名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/16(金) 22:38:21.24ID:38JBCGOo0 池永先生厳しいよね。
受講しながら涙が出ちゃった。
とともにおしっこもちょっと出ちゃった
受講しながら涙が出ちゃった。
とともにおしっこもちょっと出ちゃった
378名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbd-ZDrp)
2022/09/16(金) 22:42:12.01ID:PPOKKbnPp 池永先生は厳しいけど、厳しいだけじゃない人柄もありますね。
とりあえず池永先生の講義は過去問なので、なんとか過去問は全部潰して本試験に挑みますが、基礎がボコボコなので、徹底解析の問題もやりたいです。
時間的に難しいと思いますが。
とりあえず池永先生の講義は過去問なので、なんとか過去問は全部潰して本試験に挑みますが、基礎がボコボコなので、徹底解析の問題もやりたいです。
時間的に難しいと思いますが。
379名無し検定1級さん (ワッチョイ 6adf-31oA)
2022/09/16(金) 22:49:02.76ID:38JBCGOo0 私は lec の山崎先生の申請書講座を受けましたが、あの先生教えるのめちゃくちゃうまいですね。
あの講座受けてから過去問や模試が計算ドリルレベルに感じるようになりました。
ボリュームがあってかなりきつかったけど、やっててよかった公文式
あの講座受けてから過去問や模試が計算ドリルレベルに感じるようになりました。
ボリュームがあってかなりきつかったけど、やっててよかった公文式
380名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbd-ZDrp)
2022/09/16(金) 22:55:44.11ID:PPOKKbnPp ありがとうございます。
来年の有力候補にします。
来年の有力候補にします。
382名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbd-ZDrp)
2022/09/16(金) 23:03:30.55ID:PPOKKbnPp383名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-oE/A)
2022/09/17(土) 12:09:27.65ID:X9OMAPrta アガルートの第3回答練解いてみた。
択一難しすぎるわ!
よく14問も取れたと思うわ。
あまり詳しくは書けないけど土地は一箇所除いて簡単。難所は中山先生らしいところついてくるなって感じだった。自己採点21点
建物は多分普通なんだろうけど相変わらず建物図面がボロボロw 自己採点15点
個人でもいいから添削してくれる人とかいないのかね。
調査士の副業とかでココナラとかでいそうな感じだけど
択一難しすぎるわ!
よく14問も取れたと思うわ。
あまり詳しくは書けないけど土地は一箇所除いて簡単。難所は中山先生らしいところついてくるなって感じだった。自己採点21点
建物は多分普通なんだろうけど相変わらず建物図面がボロボロw 自己採点15点
個人でもいいから添削してくれる人とかいないのかね。
調査士の副業とかでココナラとかでいそうな感じだけど
384名無し検定1級さん (ワッチョイ 9781-ZO2D)
2022/09/17(土) 13:15:02.88ID:WoN9Aepx0385名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/17(土) 13:30:01.04ID:xRtKfb270 初見の答練系の問題をやると、最近はどれも正解は16問〜18問の範囲だな
もうこれ以上は上がらないんだろう
19問以上は、余程の運がないと無理だな
もうこれ以上は上がらないんだろう
19問以上は、余程の運がないと無理だな
386名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/17(土) 13:30:44.14ID:xRtKfb270 この連休でレックの山崎先生の直前対策の講座をやろうと思ってるが、教材が届かない
387名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-wktI)
2022/09/17(土) 13:33:57.69ID:KkOYymwB0 今更新規の教材はないわ。
388名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-wktI)
2022/09/17(土) 13:39:47.48ID:KkOYymwB0 択一は全問読むなら、40分ちょいはかかるな。
消去法の仕方が上手い人で、全問読まない場合は35分て感じか。
本番は時間ないし後者がいいだろうね。
消去法の仕方が上手い人で、全問読まない場合は35分て感じか。
本番は時間ないし後者がいいだろうね。
389名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/17(土) 13:44:23.81ID:xRtKfb270 開講が遅かったから、申し込むか迷ったな
390名無し検定1級さん (アメ MM1b-TQyE)
2022/09/17(土) 14:27:46.38ID:7eLkVfbDM 平成23年の土地の記述をやってたわ
測量の部分の問題の理解をするだけで45分かかったぞw
解くのには最終的な正解の把握まで3時間はかかるな
試験までにはまだ十分な時間はあるから何とかなるだろうが(涙)
測量の部分の問題の理解をするだけで45分かかったぞw
解くのには最終的な正解の把握まで3時間はかかるな
試験までにはまだ十分な時間はあるから何とかなるだろうが(涙)
391名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/17(土) 14:29:47.28ID:xRtKfb270 平成23の土地は良問
392名無し検定1級さん (アメ MM1b-TQyE)
2022/09/17(土) 14:41:27.80ID:7eLkVfbDM >>391
あれややこしいよなあw
過去問の練習もこれが4問目だから必ず一発で正解しないといけないし、多分出来るだろうが
問題は時間だわな
他の記述部分もあるから測量部分だけならかかっても30分で終えないといけないだろ
無理だわ、まだまだ先のことになるわw
問題の理解で一つだけわからないとk
あれややこしいよなあw
過去問の練習もこれが4問目だから必ず一発で正解しないといけないし、多分出来るだろうが
問題は時間だわな
他の記述部分もあるから測量部分だけならかかっても30分で終えないといけないだろ
無理だわ、まだまだ先のことになるわw
問題の理解で一つだけわからないとk
394名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-XlyF)
2022/09/17(土) 15:35:57.70ID:9StPAVVL0 土地家屋調査士法第36条の3 1項5号
社員の半数以上の者が筆界特定手続代理関係業務又は
民間紛争解決手続代理関係業務を行ってはならないこと
とされている事件とはどういう意味ですか
社員の半数以上の者が筆界特定手続代理関係業務又は
民間紛争解決手続代理関係業務を行ってはならないこと
とされている事件とはどういう意味ですか
395名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/17(土) 15:51:32.83ID:xRtKfb270 業務制限の話だなそれは
396名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/17(土) 15:59:04.56ID:xRtKfb270 調査士法22条の2
397名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e1-OqTe)
2022/09/17(土) 16:08:51.77ID:OrhVFZpB0 社員2人だと出来ない
398名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-XlyF)
2022/09/17(土) 16:27:41.83ID:9StPAVVL0 半数以下だと依頼を承諾した事件も受諾出来るということになるのですか?
399名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-MhoU)
2022/09/17(土) 19:28:21.93ID:rcLhsPlP0 調査士法人のいいところ
司法書士法人と違い
無限責任社員じゃないところ
司法書士法人と違い
無限責任社員じゃないところ
400名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-jiBZ)
2022/09/17(土) 21:56:20.37ID:lfHcvIJTr401名無し検定1級さん (スーップ Sdbf-nh7u)
2022/09/18(日) 01:22:44.70ID:V/gJNSspd 最短合格だと何ヶ月くらい?3ヶ月?
402名無し検定1級さん (ワッチョイ bf30-H5Op)
2022/09/18(日) 09:22:01.63ID:yD9N3zep0 建物
木造亜鉛メッキ鋼板ぶき2階建の建物で附属建物を取り壊し、賃貸人が増築した場合の建物表題部変更登記。
取り壊しは数個ある内のどれを取り壊したか備え付けの図面から選定する。
※仮案で取り壊しではなく増築による附属建物を合体する設定も。
区分性の有無の判断に加え、所有権の帰属性の民法を絡めた出題。
長文から所有者の承諾の有無、区分性の有無、増築部分の日付、構造を拾う事、図面から取り壊し附属建物の選定に時間を要する設定
また、増築部分が全体の3割を少し超える、建物が新たな筆にまたがる等申請書、図面で軽微な記載ミスを誘う。
相対的には難易度はそこまで高い設定ではないが土地記述式と併せて法令はもちろんの事、注意力や登記記録、図面から調査力を問える様にロジックを組み立て作製しているため申請人欄は民法を絡めた出題、登記法の屋根記載の細かな論点、所在変更、取り壊し年月日等で累積減点型である。
論述では区分性の穴埋め、条文穴埋めだが、冒頭から穴埋め箇所がある。
配点は論述の穴埋め箇所、申請人欄、所在変更、構造欄が少し高めの設定となる。
択一式は16問を目安、記述式では33.5点前後、全体で81.5点以上。
木造亜鉛メッキ鋼板ぶき2階建の建物で附属建物を取り壊し、賃貸人が増築した場合の建物表題部変更登記。
取り壊しは数個ある内のどれを取り壊したか備え付けの図面から選定する。
※仮案で取り壊しではなく増築による附属建物を合体する設定も。
区分性の有無の判断に加え、所有権の帰属性の民法を絡めた出題。
長文から所有者の承諾の有無、区分性の有無、増築部分の日付、構造を拾う事、図面から取り壊し附属建物の選定に時間を要する設定
また、増築部分が全体の3割を少し超える、建物が新たな筆にまたがる等申請書、図面で軽微な記載ミスを誘う。
相対的には難易度はそこまで高い設定ではないが土地記述式と併せて法令はもちろんの事、注意力や登記記録、図面から調査力を問える様にロジックを組み立て作製しているため申請人欄は民法を絡めた出題、登記法の屋根記載の細かな論点、所在変更、取り壊し年月日等で累積減点型である。
論述では区分性の穴埋め、条文穴埋めだが、冒頭から穴埋め箇所がある。
配点は論述の穴埋め箇所、申請人欄、所在変更、構造欄が少し高めの設定となる。
択一式は16問を目安、記述式では33.5点前後、全体で81.5点以上。
404名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-x702)
2022/09/18(日) 11:27:30.73ID:t3amkPmXa 天下一記述会の優勝者草
405名無し検定1級さん (ワッチョイ 77bb-aPiX)
2022/09/18(日) 11:36:39.32ID:cjgzCDIU0 難しい論点より、基本を完璧にしたい
406名無し検定1級さん (ブーイモ MMfb-Vwtl)
2022/09/18(日) 11:38:11.01ID:t8Qopx0iM 東京法経のリバイバル記述式みたいにここまで難しいのやる必要ある?
論点的には抑えておかないといけないことかもしれないけど違った目線から回りくどいのが多い気がする
論点的には抑えておかないといけないことかもしれないけど違った目線から回りくどいのが多い気がする
407名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-ZO2D)
2022/09/18(日) 11:44:53.96ID:ZwhaU5zmM408名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-jiBZ)
2022/09/18(日) 11:45:48.80ID:XvayU4wzr 建物の種類って、どこまで押さえたらいいか分からん
というか覚えられん
というか覚えられん
409名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/18(日) 11:50:08.00ID:aflmkuO50 地目とか建物の種類は答練とか過去問に出てるやつだけ覚えてる
知らんやつ出たら捨てる
知らんやつ出たら捨てる
410名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/18(日) 11:51:16.39ID:aflmkuO50 審査請求できるできない問題も、知らんやつ出たら捨てる
できない事例の方が多いけどな
できない事例の方が多いけどな
411名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-x702)
2022/09/18(日) 12:04:44.25ID:t3amkPmXa 審査請求は、下手に行政不服審査法学んだ人は却って不利だな。適用除外の多いこと多いこと
412名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/18(日) 12:08:18.38ID:aflmkuO50 天下一記述会は面白そうではあったが、過去問と答練の復習の方が優先度高いな
413名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/18(日) 12:14:22.18ID:0pl0eIBf0 審査請求できるできないなんか覚える論点そんなないだろ
414名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fdf-x702)
2022/09/18(日) 12:35:04.64ID:A1OutDbs0 >>412
無料で本番同様の緊張感が味わえたり順位が確認できるのは優位性あると思ったけど、サブタイトル見てやめたわ。(狂気の21人だっけ?)どんだけひねった問題出すんだよwって思った。
優勝したの高野先生かよw美人だよなーあの先生。たまにショート動画見るけど話してる内容より顔の方に見とれてるわいつもw
無料で本番同様の緊張感が味わえたり順位が確認できるのは優位性あると思ったけど、サブタイトル見てやめたわ。(狂気の21人だっけ?)どんだけひねった問題出すんだよwって思った。
優勝したの高野先生かよw美人だよなーあの先生。たまにショート動画見るけど話してる内容より顔の方に見とれてるわいつもw
415名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-ZO2D)
2022/09/18(日) 12:37:32.39ID:ojxHWJKNM416名無し検定1級さん (スプッッ Sd8b-EFZq)
2022/09/18(日) 12:39:40.73ID:WTwHp2Q3d 申し訳ないが、令和元年の合格者は信用できない
417名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-jiBZ)
2022/09/18(日) 12:41:08.83ID:XvayU4wzr418名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fdf-x702)
2022/09/18(日) 12:52:50.86ID:A1OutDbs0 俺もちょうど今 YouTube で告知動画見てたわ。今年の本試験を意識してる作問みたいだから問題と解説動画は見といた方がいいな。
419名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-wktI)
2022/09/18(日) 13:23:50.54ID:8ummXtGT0 雨の日は眠いな。
421名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-jiBZ)
2022/09/18(日) 15:16:24.94ID:h1xuut9cM https://i.imgur.com/R3btoDD.jpg
こんなこと、本試験でやる人いる?
こんなこと、本試験でやる人いる?
422名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-MhoU)
2022/09/18(日) 15:39:47.60ID:fXO/vI5B0423名無し検定1級さん (テテンテンテン MM3f-ZO2D)
2022/09/18(日) 16:02:51.73ID:fMJu8LPuM 法経のパーフェクトウィンの解説濱本なんか。
ウッチーか山井にやらせろよ。
濱本の講義微妙なんだよな。
ウッチーか山井にやらせろよ。
濱本の講義微妙なんだよな。
424名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/18(日) 16:17:24.84ID:aflmkuO50 令和元年の択一を通しでやったら管轄登記所の問題を間違えた
簡単そうに見えて油断しやすいから再度確認しないとダメだな
簡単そうに見えて油断しやすいから再度確認しないとダメだな
425名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/18(日) 16:28:49.18ID:0pl0eIBf0 >>421
本試験で見たことないが答練ではかけないときはそう書いていいと注意書きがあるな
本試験で見たことないが答練ではかけないときはそう書いていいと注意書きがあるな
426名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-wktI)
2022/09/18(日) 16:37:01.50ID:8ummXtGT0 凡ミスは経験から学べだろうな。
2年目だけど、去年よりかは見直ししなくても凡ミスはなくなったな。
2年目だけど、去年よりかは見直ししなくても凡ミスはなくなったな。
427名無し検定1級さん (ブーイモ MMfb-Vwtl)
2022/09/18(日) 16:41:40.35ID:wFYkT46yM みんなって申請書もシャーペンで下書きしてからボールペンで書いてる?
428名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-x702)
2022/09/18(日) 17:04:53.12ID:gV1JWdR+a まさか。書き直せるよう隅っこに小さく書いてる。ボールペンで
429名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/18(日) 17:09:01.54ID:aflmkuO50 申請書の文字は、ボールペンで小さめに書くのが鉄則
小さめの方が速く書ける
小さめの方が速く書ける
430名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-H5Op)
2022/09/18(日) 17:45:29.14ID:MWFZddRFM 下書きしてるよ
431名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-H5Op)
2022/09/18(日) 20:49:17.47ID:P4v6gQl/0 文字を小さくまとめると減点されたよ
この時期は初見の予想問題解くのが効果的
この時期は初見の予想問題解くのが効果的
432276 (ワッチョイ 57bd-5WZo)
2022/09/19(月) 00:04:29.55ID:4DcNMLzk0 Lec公開模試第二回
>>268を採り入れて、
座標計算しながら作図するというのもトライしてみた。
ついでに、
範囲指定答練以来、答練の解く順番を、土地→択一→建物にしていたんだが、
多くの人がやるように、択一→建物→土地に変えてみた。
そしたらなんと、
初めて択一で満点とれたよ。ただ、時間は規定といわれている40分少し超えたけど。
土地も、作図の中で誤りをすぐに検出できたので、大きな手戻りもなく、
進展が遅くて、時間ギリギリだったけど、ほとんどノーミスでいけました。
変えるきっかけをくれた
スーップ Sd0a-FrXv には感謝いたします。
>>268を採り入れて、
座標計算しながら作図するというのもトライしてみた。
ついでに、
範囲指定答練以来、答練の解く順番を、土地→択一→建物にしていたんだが、
多くの人がやるように、択一→建物→土地に変えてみた。
そしたらなんと、
初めて択一で満点とれたよ。ただ、時間は規定といわれている40分少し超えたけど。
土地も、作図の中で誤りをすぐに検出できたので、大きな手戻りもなく、
進展が遅くて、時間ギリギリだったけど、ほとんどノーミスでいけました。
変えるきっかけをくれた
スーップ Sd0a-FrXv には感謝いたします。
433名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/19(月) 00:13:22.49ID:wRP9u65t0 それは既知点をシャーペンでプロットして線は引かないのか?
求点が既知点から離れてたらどれくらいの座標かかなりざっくりしないか?それ
求点が既知点から離れてたらどれくらいの座標かかなりざっくりしないか?それ
434名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-5WZo)
2022/09/19(月) 00:29:29.91ID:4DcNMLzk0 これまでは、あさっての方向で求点が計算されていたとしても、
そのまま先に進めていたから、
かなりざっくり でも調査図素図と比べて、すぐに検出できるようになったから、進歩したんですよ。
10回分しか残らない、計算式の履歴見直せて是正できるからね。
線引くと、墨入れのときにかすれることがよくあるので、プロットのみ。
線は引かない代わりに、辺長は計算して記入しちゃうけどね。
そのまま先に進めていたから、
かなりざっくり でも調査図素図と比べて、すぐに検出できるようになったから、進歩したんですよ。
10回分しか残らない、計算式の履歴見直せて是正できるからね。
線引くと、墨入れのときにかすれることがよくあるので、プロットのみ。
線は引かない代わりに、辺長は計算して記入しちゃうけどね。
435名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/19(月) 07:31:48.22ID:wRP9u65t0 え?計算して出た座標値を他の座標値との位置関係を数値で確認するってのは普通のやり方じゃないの?
436名無し検定1級さん (スプッッ Sd8b-EFZq)
2022/09/19(月) 10:47:44.70ID:bGZJrTHbd 択一は30分切るくらいで完走できれば理想
438名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bd-5Jbn)
2022/09/19(月) 13:43:55.64ID:RJj7qBXv0 計算と製図が絶望的に合ってないので社労士試験に鞍替えした
マークミスがなければ合格確実
ご報告まで
マークミスがなければ合格確実
ご報告まで
439名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-H5Op)
2022/09/19(月) 15:45:21.60ID:ex4UkEuM0 択一を全部吟味しないと、足切りにかかるよ
30分かける場合と40分かける場合では1、2問正解が変わるから
30分かける場合と40分かける場合では1、2問正解が変わるから
440名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-H5Op)
2022/09/19(月) 16:07:21.90ID:YPuZFtCSM 今まで取れてた過去問の択一をポロポロと間違うようになってしまった。
これは何が原因なのだろうか。テキストも読みまくってるのに。
これは何が原因なのだろうか。テキストも読みまくってるのに。
441名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/19(月) 16:26:15.70ID:7Q0VwSet0442名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/19(月) 16:30:47.34ID:7Q0VwSet0 択一解く時にに読んでいる選択肢の数は一問あたり3肢から4肢だな。余程わからない時に限り5肢読んでいる。
時間はだいたい27分〜35分で、正解数は16問〜18問だな
時間はだいたい27分〜35分で、正解数は16問〜18問だな
443名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-jiBZ)
2022/09/19(月) 17:16:54.61ID:MACg7plJM444名無し検定1級さん (ワッチョイ 9781-ZO2D)
2022/09/19(月) 17:41:59.38ID:bWzRB0cj0 択一に40分かけるのはアリ
土地と建物は概要から読むんだよ
そんで座標と登記目的と添付書類を把握してそこからすぐに記入解答して地番地目地積床面積はあとから読み返す
俺の経験上一回全部よんでから解答するよりどうせ一問目は座標だし次の問題はほぼ登記目的添付書類申請人なんだから先にかいてしまうのよそこからあとで見直したほうがはやい。
一気によんで全部覚えるのは至難の技
土地と建物は概要から読むんだよ
そんで座標と登記目的と添付書類を把握してそこからすぐに記入解答して地番地目地積床面積はあとから読み返す
俺の経験上一回全部よんでから解答するよりどうせ一問目は座標だし次の問題はほぼ登記目的添付書類申請人なんだから先にかいてしまうのよそこからあとで見直したほうがはやい。
一気によんで全部覚えるのは至難の技
445名無し検定1級さん (ワッチョイ 9781-ZO2D)
2022/09/19(月) 17:53:14.07ID:bWzRB0cj0 >>443
分筆では地積測量図は閉鎖されない。
されるのは更正か変更登記で新たに備え付けられたときだけやな
まあ普通に考えろ分筆しました。
2筆の地積測量図があります。
閉鎖したら元の地番から分筆してこうなりましたっていう根拠が失われるんやで
分筆では地積測量図は閉鎖されない。
されるのは更正か変更登記で新たに備え付けられたときだけやな
まあ普通に考えろ分筆しました。
2筆の地積測量図があります。
閉鎖したら元の地番から分筆してこうなりましたっていう根拠が失われるんやで
446名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-H5Op)
2022/09/19(月) 21:41:24.27ID:ex4UkEuM0 覚えるのと忘れるの繰り返しってよほど記憶力悪いよな
3月4月前なら、忘れないはず
3月4月前なら、忘れないはず
447名無し検定1級さん (アメ MM1b-5EM0)
2022/09/19(月) 21:46:33.71ID:YcFTU2lfM >>446
おれは忘れるぞ
だから記憶が必要な拓一は3ヶ月前からする
調査士試験にはあまりないが法規関係の数値とかは必要なものをリストに上げといて1ヶ月前からやる
一方記述のような論理が先立つものは忘れにくいから1年前からやっていい
おれは忘れるぞ
だから記憶が必要な拓一は3ヶ月前からする
調査士試験にはあまりないが法規関係の数値とかは必要なものをリストに上げといて1ヶ月前からやる
一方記述のような論理が先立つものは忘れにくいから1年前からやっていい
448名無し検定1級さん (ワッチョイ 9781-ZO2D)
2022/09/20(火) 06:54:16.54ID:FlM/Ds3e0449名無し検定1級さん (バットンキン MM9b-5Jbn)
2022/09/20(火) 07:00:30.69ID:s2HHpo9zM だから何度も落ちるんだろうな
450名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-ZO2D)
2022/09/20(火) 08:49:06.98ID:glv3nckWM451名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-H5Op)
2022/09/20(火) 12:34:57.50ID:NDryAbBGM おれ一級建築士とか行政書士の時は記憶力いいと思ってたけど、この資格の問題は何回解いても初めてのような気のする問題があるのよねえ
452名無し検定1級さん (アメ MM1b-5EM0)
2022/09/20(火) 12:42:02.03ID:8d9b8K/vM 交点の座標計算が電卓の複素数を使って出来るということなので
喫茶店で朝飯食った後にやってたがムズイ、とっても難しいw
2線の座標値と方向角を記憶させた段階で投げたわ
そっから先が更にややこしくなるからな
こんなんなら一次の連立方程式を立てて解いた方がすっと簡単だが
おまえらどうしてるよ
喫茶店で朝飯食った後にやってたがムズイ、とっても難しいw
2線の座標値と方向角を記憶させた段階で投げたわ
そっから先が更にややこしくなるからな
こんなんなら一次の連立方程式を立てて解いた方がすっと簡単だが
おまえらどうしてるよ
453名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-Vwtl)
2022/09/20(火) 12:54:24.45ID:v1Jg3W1KM 大丈夫
お前の頭が悪いだけだ
お前の頭が悪いだけだ
454名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-5WZo)
2022/09/20(火) 14:29:57.89ID:VmjiJIND0 >>452
諦めたんなら、連立方程式でどうぞってところだが、慣れればすげぇ楽ちん。
だから、金は払ってないけど阿賀には一応感謝している。
唯一困るのは、tan90のときだが、それだけは別の方法で解くことにした
諦めたんなら、連立方程式でどうぞってところだが、慣れればすげぇ楽ちん。
だから、金は払ってないけど阿賀には一応感謝している。
唯一困るのは、tan90のときだが、それだけは別の方法で解くことにした
456名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-H5Op)
2022/09/20(火) 14:40:00.40ID:NDryAbBGM みんなこの時期平日どのくらい勉強してる?
458名無し検定1級さん (スププ Sdbf-qbC9)
2022/09/20(火) 17:56:36.72ID:ID7V1w/8d459名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/20(火) 18:01:12.77ID:xHf+IAt60 そら合体だろ
460名無し検定1級さん (スププ Sdbf-qbC9)
2022/09/20(火) 18:25:25.47ID:ID7V1w/8d461名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-wktI)
2022/09/20(火) 18:29:16.19ID:yIjtU6OP0 去年の口述試験で落ちたものですが、どのように皆様対策されました。
筆記試験より、何出るか対策しづらいので難しいです。
筆記試験より、何出るか対策しづらいので難しいです。
462名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/20(火) 18:30:44.75ID:xHf+IAt60 ?その2つで合体して床面積増えるから他の区部建物の敷地権割合も変更登記をかけて敷地権を全て設定し直すべきだということ?
463名無し検定1級さん (アメ MM1b-5EM0)
2022/09/20(火) 18:35:25.49ID:JJhA/hgjM464名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fdf-uwi3)
2022/09/20(火) 18:45:11.02ID:33je12Tt0 口述の対策を心配できる立場になりたいわw
465名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-ZO2D)
2022/09/20(火) 18:45:23.84ID:Qsli8F+8M 合体による敷地権の変更は敷地権アリと敷地権アリで規約割合と同じ割合で合体してるなら規約証明書はいらない。逆にアリとナシが合体してアリなら規約証明書は必要。アリとナシが合体してナシな規約廃止証明書。
敷地権の書き方は特殊で合体前の家屋番号、土地の符号、合体後の家屋番号番号を記載して登記原因日付に何年何月何日敷地権合体と記載する
敷地権の書き方は特殊で合体前の家屋番号、土地の符号、合体後の家屋番号番号を記載して登記原因日付に何年何月何日敷地権合体と記載する
466名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-ZO2D)
2022/09/20(火) 18:47:30.52ID:Qsli8F+8M 壁の床面積は入るに決まってる
468名無し検定1級さん (ワイーワ2 FFdf-ey4M)
2022/09/20(火) 19:18:30.77ID:+0h50BNjF469名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f30-Q/Hu)
2022/09/20(火) 19:29:23.33ID:+KG4PDGk0 >>454
tan89度59分99999にする頭はないのか。
tan89度59分99999にする頭はないのか。
470名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spcb-p0RW)
2022/09/20(火) 19:47:29.60ID:IYrj8yI4p 口述落ちたのは嘘だろうね。笑
受験生揺さぶろうとしただけかな
去年合格したけど、記述はとにかく書くこと
部分点結構くれるから最後まで諦めないで頑張れ
受験生揺さぶろうとしただけかな
去年合格したけど、記述はとにかく書くこと
部分点結構くれるから最後まで諦めないで頑張れ
471名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-5WZo)
2022/09/20(火) 20:29:15.55ID:VmjiJIND0472名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/20(火) 20:36:29.06ID:xmu6Ripx0 tan90°の場合、既知点とX座標が等しくなるから、通常の交点計算より楽
473名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fdf-uwi3)
2022/09/20(火) 21:14:28.61ID:33je12Tt0 口述落ちたで揺さぶられねえわw
むしろ羨ましい話だわw
それよりちょっと前にあった字が小さくて減点くらったって方が気になる
むしろ羨ましい話だわw
それよりちょっと前にあった字が小さくて減点くらったって方が気になる
474名無し検定1級さん (スププ Sdbf-qbC9)
2022/09/20(火) 23:04:04.16ID:ID7V1w/8d >>470
答練なし過去問だけでいけますか?
答練なし過去問だけでいけますか?
475名無し検定1級さん (スププ Sdbf-qbC9)
2022/09/20(火) 23:56:34.67ID:ID7V1w/8d THGの申請書300枚とかいう合格者体験記みて心折れそう
合格者の方いたら希望をください
合格者の方いたら希望をください
476名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/21(水) 00:02:52.48ID:gGHWE6hC0 一日一枚のペースなら余裕で到達
477名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-oNDd)
2022/09/21(水) 00:07:14.38ID:g/oayinKd 口述は出席して落ちる可能性はほぼない。1次合格者にヤベェ奴がいるって話になると、調査が入って合格させないための試験だから。元試験官がそう言ってたので間違いない。試験受けて落ちたなら人間性に問題があり
478名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-oNDd)
2022/09/21(水) 00:10:18.98ID:g/oayinKd >>477
ちなみに昨年度は1次合格者プラス3人が口述合格。3人ってのは一昨年コロナで受験できず2次に出席しなかった人たちだと思われる。2次で落ちたというのは嘘だね
ちなみに昨年度は1次合格者プラス3人が口述合格。3人ってのは一昨年コロナで受験できず2次に出席しなかった人たちだと思われる。2次で落ちたというのは嘘だね
479名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fdf-uwi3)
2022/09/21(水) 00:11:39.94ID:Up6ca2r60 え・・300枚なんて普通~少ない方じゃね?
俺はレックとアガルートの申請書講座の申請書を平均20枚/日 書いてるが。
本格的に始めて2ヶ月だからそれでも600枚は書いてるはず。モチのロン端折るところは端折ってるけどね。代理権限証書とか代証とか略してるし。
俺はレックとアガルートの申請書講座の申請書を平均20枚/日 書いてるが。
本格的に始めて2ヶ月だからそれでも600枚は書いてるはず。モチのロン端折るところは端折ってるけどね。代理権限証書とか代証とか略してるし。
480名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fdf-uwi3)
2022/09/21(水) 00:17:47.06ID:Up6ca2r60 今日も仕事しながら7時間勉強したから頭ボケてるわ。2ヶ月だからもう1000枚は超えてるのか。これで合格できなかったらただの赤っ恥だけどな。
申請人や建物の構造なんかが論点じゃない問題なんかは極力略してるわ。時間の無駄だから
申請人や建物の構造なんかが論点じゃない問題なんかは極力略してるわ。時間の無駄だから
481名無し検定1級さん (スププ Sdbf-qbC9)
2022/09/21(水) 00:27:28.50ID:xHw37lJYd482名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-H5Op)
2022/09/21(水) 00:58:41.47ID:XoCXiQmO0 オレは今日15時間勉強した!
483名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spcb-p0RW)
2022/09/21(水) 04:12:13.21ID:13tXLyqCp >>474
答練は受けた方がいいよ
合格狙えるレベル層になると時間さえあれば出来る。
時間制限に慣れるため答練受けた方がいい。
自分は一回目本番で時間足りなくて、
二回目は答練通学で通って時間に慣れる練習しました
答練は受けた方がいいよ
合格狙えるレベル層になると時間さえあれば出来る。
時間制限に慣れるため答練受けた方がいい。
自分は一回目本番で時間足りなくて、
二回目は答練通学で通って時間に慣れる練習しました
484名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7d-lBby)
2022/09/21(水) 08:51:48.29ID:5V4uEDp20 本試験問題を高精度で予測してくれる人は今年は現れないのかな?
485名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/21(水) 09:00:13.70ID:+wz3AFfr0 てか去年当てたところある?東京法経は土地の申請人の書き方答練で一度も出なかった
486名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7d-lBby)
2022/09/21(水) 11:30:21.43ID:5V4uEDp20 去年に限らず、各予備校の予想問題はまったく当たらない
ここのスレの住人の予想の方がはるかに当たるよ
ここのスレの住人の予想の方がはるかに当たるよ
487名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-uwi3)
2022/09/21(水) 12:14:37.52ID:Hg1FJFspa >>481
アガルートの方ですかね?簡単でサンプルも少ないですね。
これじゃヤバいと思ってレック取りました。こっちは難易度・量とも普通でしょうか。
包茎やその他の会社はわからないので比較は難しいですが
アガルートの方ですかね?簡単でサンプルも少ないですね。
これじゃヤバいと思ってレック取りました。こっちは難易度・量とも普通でしょうか。
包茎やその他の会社はわからないので比較は難しいですが
488名無し検定1級さん (ワッチョイ 176e-bwQ+)
2022/09/21(水) 12:46:36.75ID:VSA9RkI90 予想
土地は1件目合筆
2件目一部地目変更分筆(セットバック)
建物は分割合併
土地は1件目合筆
2件目一部地目変更分筆(セットバック)
建物は分割合併
489名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-Vwtl)
2022/09/21(水) 13:17:12.70ID:lRt/nsV9M 東京法経のリバイバルなんたらマックスハイテンションっていう書式の演習問題やってる人いる?第5回の土地、区分が2時間20分くらいかかった
難しい訳ではないけど両方に時間かかるのをねじ込んできてあれを目標時間1時間50分でできる人がいるのか気になるわ
難しい訳ではないけど両方に時間かかるのをねじ込んできてあれを目標時間1時間50分でできる人がいるのか気になるわ
490名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-wktI)
2022/09/21(水) 13:32:17.43ID:JhLJed9B0 去年の口述落ちた組だけど、きちんと学校に行っとけばよかったわ。
ほんとに基本事項しか聞かれなかったわ。論述的なもの以外の記述問題は解けるけど敷地権なんか土地とセットになってるぐらいしか覚えてないし答えられなかったわ。
イメージとして覚えてたのは、ハンバーガーセットは敷地権と覚えて、バラ(分離処分)にするなら店員に相談してバラス約束をする。
こんな覚え方だからな。具体的なものは知らないわ。
それでも筆記は解けるから。
ほんとに基本事項しか聞かれなかったわ。論述的なもの以外の記述問題は解けるけど敷地権なんか土地とセットになってるぐらいしか覚えてないし答えられなかったわ。
イメージとして覚えてたのは、ハンバーガーセットは敷地権と覚えて、バラ(分離処分)にするなら店員に相談してバラス約束をする。
こんな覚え方だからな。具体的なものは知らないわ。
それでも筆記は解けるから。
491名無し検定1級さん (アメ MM1b-5EM0)
2022/09/21(水) 13:53:31.74ID:BRqxRYkYM >>490
その意味はわかるわ
筆記のテストは自分の頭の中だけで納得できれば問題ないからな
どんな覚え方をしてもいい
しかしそれだと言葉にして他人に伝えることは出来ない
おれも似たような経験がある
筆記だけだったから受かったがもし口述があったらまず無理だったわ
その意味はわかるわ
筆記のテストは自分の頭の中だけで納得できれば問題ないからな
どんな覚え方をしてもいい
しかしそれだと言葉にして他人に伝えることは出来ない
おれも似たような経験がある
筆記だけだったから受かったがもし口述があったらまず無理だったわ
492名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/21(水) 16:20:45.07ID:+wz3AFfr0 不動産登記事務取扱手続準則79条9号がしっくりこないんだけど合併の時って普通、主である建物の家屋番号を合併後の家屋番号にしない?これが原則だと思ってたけど例外規定ってことですかね?
九 建物の合併の登記をする場合には,合併前の建物の家屋番号のうち上位のものをもって合併後の家屋番号とする。ただし,上位の家屋番号によることが相当でないと認められる場合には,他の番号を用いても差し支えない。
九 建物の合併の登記をする場合には,合併前の建物の家屋番号のうち上位のものをもって合併後の家屋番号とする。ただし,上位の家屋番号によることが相当でないと認められる場合には,他の番号を用いても差し支えない。
493名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-Xik/)
2022/09/21(水) 16:43:44.77ID:XlcrBNGKr じゃあ主である建物同士が合併したらどうすんだよ
494名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ff-bwQ+)
2022/09/21(水) 22:04:41.36ID:sWwxelIc0 >>492
択一問題でそれが出て「上位の家屋番号?wwいやいや主の家屋番号だろ!!」って考えて自信を持ってバツにしたら間違えたのを思い出したわ
択一問題でそれが出て「上位の家屋番号?wwいやいや主の家屋番号だろ!!」って考えて自信を持ってバツにしたら間違えたのを思い出したわ
496名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ff-bwQ+)
2022/09/21(水) 22:39:17.46ID:sWwxelIc0 >>495
上位の家屋番号にするのが条文上正しいが「上位にするのが相当でない場合」に主を上位にする場合が含まれる
そもそも学習上合併の場合はほぼ主の家屋番号になるからややこしいんだよな
上位になるのは区分合併の場合のことだと俺は理解した
上位の家屋番号にするのが条文上正しいが「上位にするのが相当でない場合」に主を上位にする場合が含まれる
そもそも学習上合併の場合はほぼ主の家屋番号になるからややこしいんだよな
上位になるのは区分合併の場合のことだと俺は理解した
497名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fdf-uwi3)
2022/09/21(水) 23:03:22.47ID:Up6ca2r60 分筆登記のいわゆる(イ)部分って、地目を記載する必要ってないですよね。
アガルートだと未記載だけどレックだと記載してるんですよね。どちらが良いんでしょうか。
ちなみにぐぐってみたら未記載の方が多い気がしました。
アガルートだと未記載だけどレックだと記載してるんですよね。どちらが良いんでしょうか。
ちなみにぐぐってみたら未記載の方が多い気がしました。
498名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/22(木) 00:11:35.33ID:4rehlAeH0 法経は二段目の地目は書いてないな
499名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e1-OqTe)
2022/09/22(木) 08:22:29.12ID:90oa97kL0 (イ)を地目変更して(ロ)は変更なして出来る?
500名無し検定1級さん (ワッチョイ 972d-ldZd)
2022/09/22(木) 11:28:05.26ID:2kQNICJU0501名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-DyBK)
2022/09/22(木) 14:04:14.69ID:HEaFcp5/0 テスト
502名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-DyBK)
2022/09/22(木) 14:09:14.07ID:HEaFcp5/0 締めに2021公開模試2回目
択一16
土地は一ヶ所図面寸法書き間違え、穴埋め3/6
建物は全解け
凡ミスある時点で受からんな。
択一は16.17以上は無理だわ。
去年より力ついたと思うけど、どうもこの点数しか無理だわ。
択一16
土地は一ヶ所図面寸法書き間違え、穴埋め3/6
建物は全解け
凡ミスある時点で受からんな。
択一は16.17以上は無理だわ。
去年より力ついたと思うけど、どうもこの点数しか無理だわ。
503名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-DyBK)
2022/09/22(木) 14:12:32.84ID:HEaFcp5/0 もう初見問題手持ちないしな。
復習ひたすらやるか。
結局はレックのファイナル答練手に入らなかったな。いまさらはいらんけど、落ちたら来年買うか。
復習ひたすらやるか。
結局はレックのファイナル答練手に入らなかったな。いまさらはいらんけど、落ちたら来年買うか。
505名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-DyBK)
2022/09/22(木) 14:19:22.18ID:HEaFcp5/0 去年択一17だしな。
逃げ切り点ではないな。
結構内容も深くやって、内容を重点的に理解できるようにしたつもりだけどな。結果は同じかよ(;_;)
逃げ切り点ではないな。
結構内容も深くやって、内容を重点的に理解できるようにしたつもりだけどな。結果は同じかよ(;_;)
506名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-DyBK)
2022/09/22(木) 14:22:08.58ID:HEaFcp5/0 ちなみに、2020-2022の2回、6回分やったけど択一16.17点に設定されてるのかよという感じだな。
これ以上の壁なんて越えられないだろ、
これ以上の壁なんて越えられないだろ、
507名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/22(木) 14:38:49.14ID:W+RkPnsS0 択一17で落ちるって壁厚マンか?
508名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-DyBK)
2022/09/22(木) 15:12:55.63ID:HEaFcp5/0 壁厚の致命的ミスで落ちたんだよな。
こう言った書き間違えがあると、壁厚を思い出してしまう。
こう言った書き間違えがあると、壁厚を思い出してしまう。
509名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7d-lBby)
2022/09/22(木) 15:46:47.65ID:9XZs5i3B0 初見殺し
に対し、いかにミスなく対処するか
がキモ
だな。
に対し、いかにミスなく対処するか
がキモ
だな。
510名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-EFZq)
2022/09/22(木) 17:37:43.22ID:o60uJxQSd 記述は、デカいミスがあると、それだけで足切りに近づいてしまう
511名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-EFZq)
2022/09/22(木) 18:45:47.99ID:o60uJxQSd 明日は、レックの山崎先生のヤマ当ての講座を見る
512名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-EFZq)
2022/09/22(木) 18:51:25.50ID:o60uJxQSd 去年の山崎先生のヤマ当てでやった内容が、土地の記述の穴埋めにそのまま出てたな
513名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-5T4u)
2022/09/22(木) 18:58:03.23ID:HEaFcp5/0 山当てやってなくても、地図に準ずる図面の定義は簡単だわ。
514名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/22(木) 19:50:16.94ID:W+RkPnsS0 今調べてみたら山崎さんって人は極楽とんぼの山本に似てるな
515名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/22(木) 19:51:55.02ID:W+RkPnsS0 ヤマ当て去年の本試験で29肢的中したって書いてあるけどどうなんだ?
直前期の今だからこそ新しい知識ではなく過去問の重要論点の確認が大切って書いてあるから過去問からピックアップしてるだけ?
直前期の今だからこそ新しい知識ではなく過去問の重要論点の確認が大切って書いてあるから過去問からピックアップしてるだけ?
516名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/22(木) 20:18:28.95ID:4rehlAeH0 >>515
過去問からのピックアップが9割、答練からが1割くらいだな
過去問からのピックアップが9割、答練からが1割くらいだな
517名無し検定1級さん (ワッチョイ bf30-H5Op)
2022/09/22(木) 20:29:16.81ID:mvfcZexj0 五肢択一
民法
・失踪宣告〜不在者管理人
・地役権、相隣関係
・相続、法定相続情報証明制度、配偶者居住権
調査士法
懲戒、事件簿の保存期間、競合等
安易な条文文字替えもあり、守らなければ〜を務めなければ〜等。
民法は登記に関わる部分、調査士法は目立たない改正点が要素となっている。
登記法は法、令、準則、規則からの出題で準則が大きな割合をしめています。
民法
・失踪宣告〜不在者管理人
・地役権、相隣関係
・相続、法定相続情報証明制度、配偶者居住権
調査士法
懲戒、事件簿の保存期間、競合等
安易な条文文字替えもあり、守らなければ〜を務めなければ〜等。
民法は登記に関わる部分、調査士法は目立たない改正点が要素となっている。
登記法は法、令、準則、規則からの出題で準則が大きな割合をしめています。
518名無し検定1級さん (アメ MM1b-5EM0)
2022/09/22(木) 20:30:57.91ID:vJ2G+coKM >>452
自己レス
あれから2日やって平成23年の土地の記述がやっと計算部分だけだが終わった
連立方程式で解こうと思ってたが
問題がそれを想定してないな
三角関数計算でトラバースのようにして筆界点を求めて行けってことらしい
元々複素数で計算できるようにはなってない問題だったな(やろうと思えば出来るだろうが)
まあやったが3時間かかったぞ
計算だけでだぞ
どうなるんだよ
おれw
自己レス
あれから2日やって平成23年の土地の記述がやっと計算部分だけだが終わった
連立方程式で解こうと思ってたが
問題がそれを想定してないな
三角関数計算でトラバースのようにして筆界点を求めて行けってことらしい
元々複素数で計算できるようにはなってない問題だったな(やろうと思えば出来るだろうが)
まあやったが3時間かかったぞ
計算だけでだぞ
どうなるんだよ
おれw
519名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-5T4u)
2022/09/22(木) 20:43:16.26ID:eR8tMu0La 分筆する際に、被相続人名義の相続人の代位する場合は、相続証明書が代位原因証書に含まれるのが謎で試験に迎えるな。
法経とレック違うからな。
法経とレック違うからな。
520名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-OqTe)
2022/09/22(木) 21:08:32.46ID:mBhMETGeM ?分筆するのに代位要らないのでは
(法30条)
(法30条)
522名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/22(木) 21:14:32.89ID:W+RkPnsS0523名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-5T4u)
2022/09/22(木) 21:22:02.62ID:HEaFcp5/0 平成20年の問題だな。
法経は代位原因証書に相続証明書を含むと書いてあるな。
レックは代位原因証書と相続証明書を分けて書いてある。
法経は代位原因証書に相続証明書を含むと書いてあるな。
レックは代位原因証書と相続証明書を分けて書いてある。
524名無し検定1級さん (JP 0H3f-qbC9)
2022/09/22(木) 21:50:20.57ID:X5a8ySGfH 答練の択一って過去問ベース?答練やろうか迷う
525名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-H5Op)
2022/09/22(木) 22:31:05.98ID:2+nZctaw0 thgの見解を信じる
計算は?
計算は?
526名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-Xik/)
2022/09/22(木) 23:24:57.48ID:iSTqeANer 相続人を代位しての申請になるから代位原因証書の中に相続証明書が含まれるって法経の考えは間違ってる気はしないけどな
527名無し検定1級さん (テテンテンテン MM3f-ZO2D)
2022/09/23(金) 09:29:36.25ID:KMtiERB7M LECはh28年の土地の登記目的を合筆でもいいって見解出してるって聞いて信用しないことにしてる
529名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/23(金) 12:30:24.87ID:lVLrJK5r0 主である建物と附属建物があってこの主である建物が他の一個の建物と合体したときの雛形ってありますか?
普通に抹消する行に符号1で附属建物記載して合体後の二行目に記載すればいいですか?
普通に抹消する行に符号1で附属建物記載して合体後の二行目に記載すればいいですか?
530名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-Xik/)
2022/09/23(金) 12:45:54.27ID:K9jM5SbGr 分割しないと合体できないから
531名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-Vwtl)
2022/09/23(金) 13:00:42.77ID:21m3WwxUM 一棟の建物の名称のみを規約として定めた時は添付書類に規約証明書を添付しないといけないか?
○か✕
○か✕
532名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e1-OqTe)
2022/09/23(金) 13:23:03.26ID:lAx9o5Vw0 ばつ
533名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-5T4u)
2022/09/23(金) 14:14:12.55ID:YHZlaV1d0 今日も書式やったけど、土地の寸法入れ忘れとか。信じられないミスを犯した。今まででこんなことなかったのに、病院いたほうがいいのか。
535名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-H5Op)
2022/09/23(金) 14:24:35.23ID:FpKt0t0F0 昨年買っておいた煌第1回目、自己採点94点
これは合格圏内でしょうか?
これは合格圏内でしょうか?
536名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e1-OqTe)
2022/09/23(金) 14:24:42.58ID:lAx9o5Vw0 この前土地の書類に建物図面、各階平面図て書いてた
537名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-H5Op)
2022/09/23(金) 14:32:22.64ID:FpKt0t0F0 全く書いていません。
初めてやる予想問題です。
過去問は書いています。
初めてやる予想問題です。
過去問は書いています。
538名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-Vwtl)
2022/09/23(金) 14:39:31.10ID:PVwXY81kM 何言ってんだこいつ
539名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fdf-uwi3)
2022/09/23(金) 15:15:24.48ID:Aomzg1690 試験直前期に入るとこういう変なのがうじゃうじゃ湧いてくる。
趣味で資格取得はじめて3年目だからよくわかる。
趣味で資格取得はじめて3年目だからよくわかる。
540名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/23(金) 16:00:42.62ID:lVLrJK5r0 あれ?合筆した上で土地を買取るということを契約でしたなら合筆登記を代位できなかったっけ?平成8年5の問題ではできないってあるけど
541名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-Xik/)
2022/09/23(金) 16:11:24.63ID:N+9bCjVhr 聞いてばかりじゃなくちゃんと自分でどういう根拠によって出来るか出来ないか調べたらどうだ
542名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/23(金) 16:17:37.35ID:3HS0VYui0 朝から山崎先生の講座見てるが、しんどくなってきた
543名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/23(金) 16:24:06.39ID:3HS0VYui0 最近出てくる質問くんは、同一人物なんだろう
544名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-H5Op)
2022/09/23(金) 17:49:20.55ID:FpKt0t0F0 94点も取れてればほぼ合格間違いないな
このスレにいる奴は70点前後ばかりだろうね
このスレにいる奴は70点前後ばかりだろうね
545名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-EFZq)
2022/09/23(金) 20:17:01.06ID:0YGIriJbd レックの講座見てたら、すげー疲れた
546名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-EFZq)
2022/09/23(金) 20:21:53.24ID:0YGIriJbd 平成18辺りの土地をやって寝るかな
547名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Ow5e)
2022/09/23(金) 20:31:36.77ID:9SpciN0+0 区分建物の区分とか分割とか合併とか合体とか、出ることあんのかねこれ。申請書覚えきれねーよこれ
548名無し検定1級さん (ワッチョイ d7e1-OqTe)
2022/09/23(金) 20:46:22.32ID:lAx9o5Vw0 附属建物のある1棟の非区分建物を区分して、当該付属建物を区分後の1部の区分建物の附属建物とする登記 とか
この場合非区分建物の区分の登記、附属建物の分割の登記、分割した附属建物を区分後の1部の区分建物に合併する登記を1の申請でとか
この場合非区分建物の区分の登記、附属建物の分割の登記、分割した附属建物を区分後の1部の区分建物に合併する登記を1の申請でとか
549名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/23(金) 20:50:15.34ID:lVLrJK5r0 今年は主である建物が非区分で附属に区分が出るパターンだろうな
区分出ないとタカ括ってるやつ多いし
区分出ないとタカ括ってるやつ多いし
550名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa2-EFZq)
2022/09/23(金) 20:57:00.50ID:3HS0VYui0 単純な区分は無いだろうが、非区分+区分はあるだろうな。
平成23みたいな
平成23みたいな
551名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/23(金) 21:24:26.58ID:lVLrJK5r0 11年前か
ありえるな
ありえるな
552名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-u9uA)
2022/09/23(金) 21:42:12.38ID:eBiNfjal0 受験者増えたみたいね
553名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-H5Op)
2022/09/23(金) 21:47:34.03ID:FpKt0t0F0 区分は絶対ないよ!言い切れる
非区分の区分登記はあるね。
非区分の区分登記はあるね。
554名無し検定1級さん (ワッチョイ bf7d-Vwtl)
2022/09/23(金) 22:17:27.35ID:lVLrJK5r0 非区分の区分は去年出てるのに何言ってんだ?
555名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-H5Op)
2022/09/23(金) 23:13:28.88ID:FpKt0t0F0 94点取れたのは合格できますか?
誰か答えて下さい
誰か答えて下さい
556名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f30-Q/Hu)
2022/09/23(金) 23:49:35.72ID:DqNQatGN0 山ちゃん、岡ちゃんと二丁目にいそうな講師陣だが、実力はしっかりしてるわ。
両人とも話し方がソフトすぎるだろ。
美人講師の木村女史と安定のカリスマ池永。
なんだかんだでレックは実力派講師そろってると思う。
両人とも話し方がソフトすぎるだろ。
美人講師の木村女史と安定のカリスマ池永。
なんだかんだでレックは実力派講師そろってると思う。
557名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-5T4u)
2022/09/23(金) 23:55:57.35ID:PtkFGib5a 木村講師は毎年東京の受験地に来て、受験者を見下しに来てるよな。
558名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f30-Q/Hu)
2022/09/23(金) 23:57:49.54ID:DqNQatGN0 なんだかんだで長く講師してる先生はみんな優秀だと思う。
レックのよいとこは講師がすごくフレンドリーな印象をうける。
レックのよいとこは講師がすごくフレンドリーな印象をうける。
559名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f30-Q/Hu)
2022/09/23(金) 23:59:03.81ID:DqNQatGN0 >>557
解答速報のためかな。見下す性格ではないと思うけど。
解答速報のためかな。見下す性格ではないと思うけど。
560名無し検定1級さん (ワッチョイ 92df-C3ql)
2022/09/24(土) 00:06:03.58ID:vniDNXfj0 あれだけ講師陣が充実してがっちり固められてたら中山先生が飛び出したくなる気持ちも分かる。
いろんなことががんじがらめだったんだろうな
いろんなことががんじがらめだったんだろうな
561名無し検定1級さん (ワッチョイ 9230-wIhu)
2022/09/24(土) 00:17:34.20ID:jr/g69M80 中山先生は若くて威勢がいい先生だね。
岡崎先生も若いけど、岡崎先生とは違う魅力がありそうだね。
ただ、あまりに若すぎる口調が私には合わないから候補から外してます。
いまはレックのインプットは岡崎先生から木村先生になったんだね。
木村先生云々ではなく岡崎ファンからはショックだが。
木村先生も実力すごいですけど。
木村先生みたいにテキパキ口調ではないけど、岡崎先生の独特のソフトな口調はかなり良かった。
岡崎先生も若いけど、岡崎先生とは違う魅力がありそうだね。
ただ、あまりに若すぎる口調が私には合わないから候補から外してます。
いまはレックのインプットは岡崎先生から木村先生になったんだね。
木村先生云々ではなく岡崎ファンからはショックだが。
木村先生も実力すごいですけど。
木村先生みたいにテキパキ口調ではないけど、岡崎先生の独特のソフトな口調はかなり良かった。
562名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-pG6G)
2022/09/24(土) 00:26:46.21ID:NkLKQbfGa 去年説明会に行って、木村講師は目つき怖いけど性格は意外と優しかった。
今年で受かりたい
今年で受かりたい
563名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/24(土) 01:12:59.41ID:Djc92XRz0 お前ら何年勉強してるの?
94点のオレは5月からだ。
平日2h.休日5h
もちろん仕事はしてる
94点のオレは5月からだ。
平日2h.休日5h
もちろん仕事はしてる
564名無し検定1級さん (JP 0H52-sfVm)
2022/09/24(土) 03:15:55.62ID:6acOVsjOH 択一で時間内に終わらせる方法教えてくれませんか
普通にやると50分くらいかかります
アガルートは25 分って言ってるけど無理です
読み方が間違ってる?勉強不足?
普通にやると50分くらいかかります
アガルートは25 分って言ってるけど無理です
読み方が間違ってる?勉強不足?
565名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-X+aQ)
2022/09/24(土) 07:54:07.65ID:2xesCh5d0566名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f81-3Z3E)
2022/09/24(土) 07:56:15.48ID:E1P9frhe0567名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-X+aQ)
2022/09/24(土) 08:02:19.01ID:2xesCh5d0 全選択肢を読まないで解答する場合の時間はは、27〜35分だな
568名無し検定1級さん (ワッチョイ 92df-C3ql)
2022/09/24(土) 11:55:47.89ID:vniDNXfj0 データベースやってから、一瞥しただけで正誤判断できる問題増えたわお母さん家の掃除はするなって何度言ったらわかるんだよそれより朝飯早く片付けてくれよどんなに時間食っても35分で完答できるようになった。
569名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f6e-6RF0)
2022/09/24(土) 12:05:19.97ID:wlcMdLkt0 俺は初受験では50分くらいかかった
記述式は完走できず
正誤の判断がつかない肢が1問に2肢以上あると迷って時間がかかる
2年目からは全肢読んでも30分から40分で18問以上取れるようになった
余計な肢を全て飛ばせば20分くらいでできたけど引っ掛けとか勘違いが危ないので基本は全肢正誤判断した
それでも4回も受験したけど
速読の本も買ったなー
文字を頭の中で音を出して読むのは遅い
文字から直接理解するといいよ
記述式は完走できず
正誤の判断がつかない肢が1問に2肢以上あると迷って時間がかかる
2年目からは全肢読んでも30分から40分で18問以上取れるようになった
余計な肢を全て飛ばせば20分くらいでできたけど引っ掛けとか勘違いが危ないので基本は全肢正誤判断した
それでも4回も受験したけど
速読の本も買ったなー
文字を頭の中で音を出して読むのは遅い
文字から直接理解するといいよ
570名無し検定1級さん (ワッチョイ 37e1-4fQs)
2022/09/24(土) 12:09:52.27ID:rymikeSc0 H7-3ウ
真実の所有者でないものを登記記録の表題部に所有者として記録した表題登記がされている場合であっても、その登記記録の記録を過失なく信頼して表題部に所有者として記録された者からその不動産を買い受けたものは、当該不動産の所有権を取得する。
答え:バツ
H19-2ウ
Aは、自己所有の不動産の登記がB名義になっていることを知りながら、この状態を事実上容認し、長期間放置していた。Bは、当該不動産の登記がBの名義になっていることを利用して、善意のCに当該不動産を売ってしまった。AはCに所有権を主張することが出来るか。
答え:マル
わからん
真実の所有者でないものを登記記録の表題部に所有者として記録した表題登記がされている場合であっても、その登記記録の記録を過失なく信頼して表題部に所有者として記録された者からその不動産を買い受けたものは、当該不動産の所有権を取得する。
答え:バツ
H19-2ウ
Aは、自己所有の不動産の登記がB名義になっていることを知りながら、この状態を事実上容認し、長期間放置していた。Bは、当該不動産の登記がBの名義になっていることを利用して、善意のCに当該不動産を売ってしまった。AはCに所有権を主張することが出来るか。
答え:マル
わからん
571名無し検定1級さん (ワッチョイ 37e1-4fQs)
2022/09/24(土) 12:21:02.25ID:rymikeSc0 間違えた
H19答え:出来ない
H19答え:出来ない
572名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X+aQ)
2022/09/24(土) 12:21:46.10ID:07EENB3md573名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X+aQ)
2022/09/24(土) 12:30:10.31ID:07EENB3md 19年の問題は、判例覚えるしかないな
574名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-4kp3)
2022/09/24(土) 12:46:16.93ID:8gJHB+wUr もっと文章の内容と民法を理解すれば簡単だと思うけど
575名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-C3ql)
2022/09/24(土) 13:14:52.28ID:K0VrJn2aa576名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X+aQ)
2022/09/24(土) 13:17:07.12ID:07EENB3md >>575
虚偽表示の類推適用だろ??
虚偽表示の類推適用だろ??
578名無し検定1級さん (ワッチョイ 37e1-4fQs)
2022/09/24(土) 13:31:57.44ID:rymikeSc0 何となくわかったわ
何となく…
何となく…
580名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/24(土) 14:27:13.81ID:KAvpjQRX0 年取ると道具の位置とかすごいこだわる人いるよな。違う場所に置くとキレるからな。
最近になってその理由がわかったわ。
年取ると忘れやすいから固定した位置にしたいんだな。
最近になってその理由がわかったわ。
年取ると忘れやすいから固定した位置にしたいんだな。
581名無し検定1級さん (アメ MMd3-aTvl)
2022/09/24(土) 14:34:27.85ID:iZINC6b1M582名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-X+aQ)
2022/09/24(土) 14:44:49.71ID:2xesCh5d0 >>579
模試の択一は30分前後だな
模試の択一は30分前後だな
583名無し検定1級さん (JP 0H52-sfVm)
2022/09/24(土) 16:47:06.69ID:Rpd2nX6tH584名無し検定1級さん (テテンテンテン MMd2-3Z3E)
2022/09/24(土) 17:11:32.47ID:jGE0ifjfM 法経のパーフェクトウィンの2回目の解説講義酷いな
音声ちゃんとチェックしてから撮れよ・・・
おばさん早口で聞き取りにくいし
音声ちゃんとチェックしてから撮れよ・・・
おばさん早口で聞き取りにくいし
585名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/24(土) 17:15:55.45ID:KAvpjQRX0 令和3年のこの言葉がよくわからんのだけど知ってる人教えて。建物の問題
問2の②で長男栄太と次男栄にとの間で特段話し合いはしてない。
既に、区分登記して登記完了してるのなら、再区分する場合話し合う必要なくない?
かってに再区分出来んじゃないの?
問2の②で長男栄太と次男栄にとの間で特段話し合いはしてない。
既に、区分登記して登記完了してるのなら、再区分する場合話し合う必要なくない?
かってに再区分出来んじゃないの?
586名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/24(土) 17:23:33.87ID:KAvpjQRX0 わかったわ。なしで。、
587名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-X+aQ)
2022/09/24(土) 18:06:06.43ID:2xesCh5d0 >>583
①第4問から解く
②文が短い選択肢から先に検討
③正解をマークできる時点で、正解をマークして先に進む
(全ての選択肢は読まない。一問あたり3問くらい)
④全部の選択肢を読んでも正解がわからない場合は、適当にマークして先に進む
①第4問から解く
②文が短い選択肢から先に検討
③正解をマークできる時点で、正解をマークして先に進む
(全ての選択肢は読まない。一問あたり3問くらい)
④全部の選択肢を読んでも正解がわからない場合は、適当にマークして先に進む
588名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/24(土) 18:54:33.54ID:r/pQGDil0 法人に変わって個人が代位で区分建物表題登記申請する時って住所証明書ってどういう扱いにしてる?本来、会社法人等番号を出して住所証明書(省略)みたいに添付書類欄に書くだろうけど会社法人等番号を代位者は出さないし、でもそんなこというと代位者が法人の住所証明書を出すこともないしってなる
589名無し検定1級さん (ワッチョイ 37e1-4fQs)
2022/09/24(土) 19:17:26.30ID:rymikeSc0 会社等法人番号てネットで分かるんだな
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/
590名無し検定1級さん (ワッチョイ e34f-sfVm)
2022/09/24(土) 19:41:02.03ID:6e8svIFR0591名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/24(土) 19:43:52.45ID:KAvpjQRX0 民法は文章長くて、過去問ごときで太刀打ち出来るもんではないからな。
まんま過去問と類題が出ればラッキー程度だな。
まんま過去問と類題が出ればラッキー程度だな。
592名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/24(土) 19:45:23.95ID:r/pQGDil0 >>589
実務でも普通に調べることはあるからそれはもちろん分かるが申請人でない人の会社法人等番号は記載しないじゃん
実務でも普通に調べることはあるからそれはもちろん分かるが申請人でない人の会社法人等番号は記載しないじゃん
593名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/24(土) 20:24:26.40ID:Djc92XRz0 合格者は過去問を通しでどのくらい点数取れるようになってた?ご教示願いたい。
594名無し検定1級さん (ワッチョイ 37e1-4fQs)
2022/09/24(土) 21:21:14.89ID:rymikeSc0 >>592
代位の場合所有者の会社等法人番号書かないの?
知らなかった
過去問H24では被代位者の住所証明書出すことになってるし同じ扱いで会社等法人番号も出さないの?
また、不動産登記の書式と解説 第2巻て本見たけどこの本には記載するように書いてあるように読めるけど
代位の場合所有者の会社等法人番号書かないの?
知らなかった
過去問H24では被代位者の住所証明書出すことになってるし同じ扱いで会社等法人番号も出さないの?
また、不動産登記の書式と解説 第2巻て本見たけどこの本には記載するように書いてあるように読めるけど
595名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-4kp3)
2022/09/24(土) 21:24:13.02ID:wHi381ZOr 登記事項証明書でええやん
597名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/24(土) 21:55:32.44ID:Djc92XRz0 馬鹿が多すぎる
599名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2d-XjGR)
2022/09/24(土) 23:09:21.42ID:ge7AIEob0 会社法人等番号と代表取締役は「申請人が法人の場合に必要」
これ以上でも以下でもない。理解できないなら日本語が読めていない
これ以上でも以下でもない。理解できないなら日本語が読めていない
600名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-6CLI)
2022/09/24(土) 23:32:53.19ID:chr+Hqk80 >>584
解説冊子の記載は、理論的にはこうなるっていう内容で、実際に問題解く場合は、アテにならないものと割り切っているが、
解説講義も愚直に解説冊子トレースしてる感じで、実際のところ、この方法で試験場で大丈夫なんか?と言わざるを得ない。
ま、今回のは計算負荷は小さかったけどな。
解説冊子の記載は、理論的にはこうなるっていう内容で、実際に問題解く場合は、アテにならないものと割り切っているが、
解説講義も愚直に解説冊子トレースしてる感じで、実際のところ、この方法で試験場で大丈夫なんか?と言わざるを得ない。
ま、今回のは計算負荷は小さかったけどな。
601名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-X+aQ)
2022/09/24(土) 23:38:38.46ID:2xesCh5d0 法経は教材は良いんだが、講義映像が他社に劣る
602名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-epwa)
2022/09/25(日) 00:41:47.78ID:fOlNW/N0M603名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f81-3Z3E)
2022/09/25(日) 04:08:10.14ID:qkawwuRv0 >>593
過去問15年分全部100点になるまで普通やるよ
過去問15年分全部100点になるまで普通やるよ
604名無し検定1級さん (テテンテンテン MMd2-3Z3E)
2022/09/25(日) 08:09:02.74ID:UPiHKNxAM >>600
択一は簡単すぎる。
書式はあれだけ事前に文章長くするって言ってて大したことない、計算はありきたり。床面積も足し引きなし。
あげく建物の図形複雑にして時間稼ぐとか直前にやる内容ではない。解説講義も見れたもんじゃないとか損した気分だわ
択一は簡単すぎる。
書式はあれだけ事前に文章長くするって言ってて大したことない、計算はありきたり。床面積も足し引きなし。
あげく建物の図形複雑にして時間稼ぐとか直前にやる内容ではない。解説講義も見れたもんじゃないとか損した気分だわ
605名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/25(日) 10:18:20.33ID:u+jEZ1pM0 過去問100点まではやり過ぎでしょ
606名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3Z3E)
2022/09/25(日) 10:26:28.14ID:f28+8bUBM607名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/25(日) 10:45:14.80ID:y+Nzvv9C0 さてと、コンパス法の問題だい久々に解くか。
久々に解いてスムーズにとけてはじめて解けたと言えるからな。
出る可能性は低いけどやっておかないとな。
池永「過去に出た問題はできて当たり前」
久々に解いてスムーズにとけてはじめて解けたと言えるからな。
出る可能性は低いけどやっておかないとな。
池永「過去に出た問題はできて当たり前」
608名無し検定1級さん (ワッチョイ 37e1-4fQs)
2022/09/25(日) 11:19:09.32ID:Wo8v6Y4Q0 H6の土地の方位引っ掛け酷いな
609名無し検定1級さん (ワッチョイ 37e1-4fQs)
2022/09/25(日) 11:22:54.14ID:Wo8v6Y4Q0 酷くなかったわ間違えた
611名無し検定1級さん (アメ MMd3-aTvl)
2022/09/25(日) 11:32:58.83ID:zwbtHuK5M 今朝喫茶店でも計算問題をしてたが
昔のは簡単だったんだな
昭和58年の土地の記述だが、全部の筆界点が出てるのの面積計算だけだったわ
問題は座標法で計算過程も明らかにせよってやつだったが今は出ないから複素数でしたわ
それでも間違ったけどなw
どうせ間違った座標値を記憶させたんだろうと思って確認しようとするがこれが出てこない
なぜか前問で記憶させてたやつが出てきたぞ
目積計算結果の間違いは小数点以下の部分だけだったから新しく入れてたはずだ
なんで前回覚えさせてた数値が出てきたんだ?
昔のは簡単だったんだな
昭和58年の土地の記述だが、全部の筆界点が出てるのの面積計算だけだったわ
問題は座標法で計算過程も明らかにせよってやつだったが今は出ないから複素数でしたわ
それでも間違ったけどなw
どうせ間違った座標値を記憶させたんだろうと思って確認しようとするがこれが出てこない
なぜか前問で記憶させてたやつが出てきたぞ
目積計算結果の間違いは小数点以下の部分だけだったから新しく入れてたはずだ
なんで前回覚えさせてた数値が出てきたんだ?
612名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3Z3E)
2022/09/25(日) 11:46:25.33ID:48OwW+nGM613名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3Z3E)
2022/09/25(日) 11:47:42.27ID:48OwW+nGM614名無し検定1級さん (アメ MMd3-aTvl)
2022/09/25(日) 11:53:57.92ID:zwbtHuK5M >>613
そういう意味だったか
100点満点で言われてる事に対して分母を勝手に変えて言うななよ、コラ
ってかそれに気づかなかったおれにも多少は落ち度はあるのは認めるw
まだ年度別の過去問やったことないんでそういう正解数の感覚がなかったw
そういう意味だったか
100点満点で言われてる事に対して分母を勝手に変えて言うななよ、コラ
ってかそれに気づかなかったおれにも多少は落ち度はあるのは認めるw
まだ年度別の過去問やったことないんでそういう正解数の感覚がなかったw
615名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-X+aQ)
2022/09/25(日) 12:04:03.06ID:CM51XyO+0 択一対策としての過去問は、データベースが最低限だ
そこに、答練とか模試の問題を上乗せして知識を増やしていく
そこに、答練とか模試の問題を上乗せして知識を増やしていく
616名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/25(日) 12:06:37.07ID:u+jEZ1pM0 100%なら、上位合格当たり前
過去問80%でも昨年合格できたよ
過去問から択一マイナス1問
書式ほぼイコールだよ
何度も解答してて答え覚えてるなら
別だけど
過去問80%でも昨年合格できたよ
過去問から択一マイナス1問
書式ほぼイコールだよ
何度も解答してて答え覚えてるなら
別だけど
617名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/25(日) 12:07:35.71ID:u+jEZ1pM0 答練と模試、過去問リメイク以外、あっても
1問だよ
1問だよ
618名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/25(日) 12:26:20.96ID:u+jEZ1pM0 受ける人たちのスペックどうなの?
619名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3Z3E)
2022/09/25(日) 12:34:32.72ID:e3BMMRjQM >>615
俺も同じ感覚だな
データベースは九割五分まで正解率上げてからが勝負ってとこだよな
それでも法経の答練とかぜんぜんわからん肢あるし。
まじて択一は鬼や
どっちかっていうとパターン数がきまってる書式のほうがよっぽど点数取りやすいわ
俺も同じ感覚だな
データベースは九割五分まで正解率上げてからが勝負ってとこだよな
それでも法経の答練とかぜんぜんわからん肢あるし。
まじて択一は鬼や
どっちかっていうとパターン数がきまってる書式のほうがよっぽど点数取りやすいわ
620名無し検定1級さん (アメ MMd3-aTvl)
2022/09/25(日) 13:10:24.19ID:zwbtHuK5M 負け犬が尻尾巻いてこれから逃げてるから
優良投稿再掲載www
↓
>>520
大当たりだったのはお前にだがな>修辞と言う言葉を自分だけが知ってると思えるほどのバカ
しかも顔にも当たってるわ>顔の臭いバカはw
www
還暦?
自分は必死の若作りのくせに
バレてないと思えるバカがなwww
>あっ、俯瞰が読めんか?ww
またやってるわw
俯瞰も読めないってのは相当なバカってことだが
お前はそういう馬鹿を対象にしないと自分からの方向が下じゃないんだよ
つまりお前は自分の立ち位置が馬鹿ってことを十分自覚しているバカなんだよ
バカのクセに自分を俯瞰して見る能力が有るってことだな
なかなか賢いバカだwww
優良投稿再掲載www
↓
>>520
大当たりだったのはお前にだがな>修辞と言う言葉を自分だけが知ってると思えるほどのバカ
しかも顔にも当たってるわ>顔の臭いバカはw
www
還暦?
自分は必死の若作りのくせに
バレてないと思えるバカがなwww
>あっ、俯瞰が読めんか?ww
またやってるわw
俯瞰も読めないってのは相当なバカってことだが
お前はそういう馬鹿を対象にしないと自分からの方向が下じゃないんだよ
つまりお前は自分の立ち位置が馬鹿ってことを十分自覚しているバカなんだよ
バカのクセに自分を俯瞰して見る能力が有るってことだな
なかなか賢いバカだwww
622名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X+aQ)
2022/09/25(日) 13:11:35.27ID:bHZJM9nEd 宅建おじさん元気?
623名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-X+aQ)
2022/09/25(日) 13:40:01.17ID:CM51XyO+0 見苦しい
624名無し検定1級さん (ワッチョイ 92df-C3ql)
2022/09/25(日) 13:47:44.62ID:axQEUQz50 どう見ても元気だろw
625名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/25(日) 15:49:35.01ID:1b/8BT130 宅建ジジイは絶対受からずに途中で投げ出してフェードアウトするわ
宅建程度の簡単な試験で調子に乗ったじいさんの末路だ
宅建程度の簡単な試験で調子に乗ったじいさんの末路だ
626名無し検定1級さん (アメ MMd3-aTvl)
2022/09/25(日) 16:12:28.47ID:zwbtHuK5M >>625
何言ってるんだ、この馬鹿はw
宅建程度?
宅建には計算は無いが
選択問題は難しさは似たようなものだぞ
特に民法は調査士の方が簡単
まあ計算はおれは得意な方だから総じて言うと
こっちのが簡単だわw
何言ってるんだ、この馬鹿はw
宅建程度?
宅建には計算は無いが
選択問題は難しさは似たようなものだぞ
特に民法は調査士の方が簡単
まあ計算はおれは得意な方だから総じて言うと
こっちのが簡単だわw
627名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/25(日) 16:34:49.60ID:y+Nzvv9C0 親権者から筆界特定の申請して親権者死んだら、委任された調査士は代理権失うよね。
第17条で登記の申請に含まれないよな。
第17条で登記の申請に含まれないよな。
628名無し検定1級さん (ブーイモ MMe3-epwa)
2022/09/25(日) 18:26:16.97ID:EBnTeyArM 被相続人が所有権登記名義人である土地の地目変更登記を相続人からする場合、相続発生日から1ヶ月以内に申請しなければならない。
○か✕か
○か✕か
629名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-wyib)
2022/09/25(日) 20:57:33.81ID:8pFT85cMa ここの連中よりTwitterの方がレベル高いな
631名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X+aQ)
2022/09/25(日) 21:28:25.08ID:bHZJM9nEd Twitterの方に上がってる模試の結果、ほぼA判定だからな
632名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/25(日) 21:32:43.27ID:y+Nzvv9C0 A判定のやつってわざわざ載せてるけど、2回ぐらいの受験な気持ちがわかるけど、4.5回受けて載せてるやつは模試が優等生なんだろ。
機械的にやってる人だな。
法経はばかりやれば、法経の類題が新作の模試が出るからな。レックとまた異なることも多い
機械的にやってる人だな。
法経はばかりやれば、法経の類題が新作の模試が出るからな。レックとまた異なることも多い
633名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X+aQ)
2022/09/25(日) 21:33:47.44ID:bHZJM9nEd A判定だから、載せたくなるのだろうけどね
634名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/25(日) 22:00:08.93ID:1b/8BT130 今年の予想は区分建物と非区分建物の合体登記だ
635名無し検定1級さん (ワッチョイ d27d-p7Ca)
2022/09/25(日) 22:20:14.70ID:s8LenTQK0636名無し検定1級さん (ワッチョイ 92df-C3ql)
2022/09/25(日) 22:24:06.16ID:axQEUQz50 気になって Twitter 見てみたけど東京法経 で100点満点中40点ぐらいの人しかいなかったぞ。
てか模試って50人程度しか受けてないのな。今週結果が出るレックの第1回模試の結果が楽しみだわ。ちな72.5点
てか模試って50人程度しか受けてないのな。今週結果が出るレックの第1回模試の結果が楽しみだわ。ちな72.5点
637名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/25(日) 22:40:24.94ID:u+jEZ1pM0 レックの答練受験者はレベル高いぞ!
89.5でC判定
89.5でC判定
638名無し検定1級さん (ワッチョイ 92df-C3ql)
2022/09/25(日) 23:25:50.77ID:axQEUQz50 いくら何でもそれは盛りすぎw
俺は資格マニアで去年は行政書士 マンション管理士 管理業務主任者を一発合格したが、レックの模試は受けてきたので大体のレベルは分かってるつもりだぞw
俺は資格マニアで去年は行政書士 マンション管理士 管理業務主任者を一発合格したが、レックの模試は受けてきたので大体のレベルは分かってるつもりだぞw
639名無し検定1級さん (ワッチョイ 92df-C3ql)
2022/09/25(日) 23:32:39.34ID:axQEUQz50 てか合格者はさっさと消えてくれよ邪魔だから
640名無し検定1級さん (テテンテンテン MMd2-3Z3E)
2022/09/26(月) 08:30:25.21ID:gfjflzIuM641名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-1jyP)
2022/09/26(月) 10:18:28.12ID:o9zD9lotr この秋の学習テーマは
グッド バイブレーション!
_i⌒r-.、
,,-'´ ノ
./ .l
ヴイィィィン / l
(( ◯ .l l
.ヽヽ、l i .l
\ヽ l l ))
,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ ノl
.,' .,' ◯ニ.ンl アッアッー!! .
i i .i
ヽ、 丶 .ノ
`'ー-.'´`'ー- ''´i .|
グッド バイブレーション!
_i⌒r-.、
,,-'´ ノ
./ .l
ヴイィィィン / l
(( ◯ .l l
.ヽヽ、l i .l
\ヽ l l ))
,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ ノl
.,' .,' ◯ニ.ンl アッアッー!! .
i i .i
ヽ、 丶 .ノ
`'ー-.'´`'ー- ''´i .|
642名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/26(月) 11:00:53.43ID:TauSOnzm0 2年目だけど、申請書のひな形と図面の書き片自然体で書けるようになるとすごく勉強楽だな。
反復で択一や書式の読込みに力入れられる。
申請書、作図除けば、宅建レベルに落ちるね。
反復で択一や書式の読込みに力入れられる。
申請書、作図除けば、宅建レベルに落ちるね。
643名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-C3ql)
2022/09/26(月) 12:27:28.90ID:DjU8QsgDa レック第2回模試の記述の採点掲載されてた。土地は予想通り満点。建物は10点前後ぐらいだと思ってたけど結構もらえてた。身バレいやだから具体的な点数は言えないけど。
後は過去問最後の一周とレックの採点がない最後の答練2回分で最終調整するか
後は過去問最後の一周とレックの採点がない最後の答練2回分で最終調整するか
644名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/26(月) 13:00:45.58ID:TauSOnzm0 合格おめでとう
645名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-6CLI)
2022/09/26(月) 13:24:46.06ID:MzkdnQcm0646名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-C3ql)
2022/09/26(月) 14:52:04.79ID:DjU8QsgDa647名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/26(月) 15:04:33.68ID:40YBGcua0 砂浜と岩浜ってなに?
650名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/26(月) 16:14:59.65ID:TauSOnzm0 なんだよ地名かよ。紛らわしいわ。
寄州で地積変更なのか、新たに土地ができて表題登記とか底らへんの話かと思ったわ。
寄州で地積変更なのか、新たに土地ができて表題登記とか底らへんの話かと思ったわ。
651名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/26(月) 16:17:47.97ID:TauSOnzm0 去年レック本科うけて、甲村正和が出てきて田村正和って書いたら減点さらてなかったわ。
採点者でも見分けがつかない名前つけんなよ。
自己採点して気づいた感じだな。
採点者でも見分けがつかない名前つけんなよ。
自己採点して気づいた感じだな。
652名無し検定1級さん (スフッ Sd32-Nnbz)
2022/09/26(月) 17:22:18.43ID:Htdgf/bld 勉強できない言い訳を年齢と仕事と家族のせいにだけはしたくない。
653名無し検定1級さん (ワッチョイ 92df-C3ql)
2022/09/26(月) 19:28:27.79ID:+EbmnCBA0 したくない(してないとは言ってない)
654名無し検定1級さん (テテンテンテン MMd2-3Z3E)
2022/09/26(月) 19:29:26.91ID:7TcdPTX1M 私の合格率は100%です。なぜなら合格するまで諦めないから(笑)何年でも勉強し続ける覚悟はある。今年で終わりたいですけど(笑)
655名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/26(月) 19:33:23.41ID:40YBGcua0 何年目
656名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/26(月) 19:33:28.64ID:40YBGcua0 ?
657名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X+aQ)
2022/09/26(月) 19:43:21.74ID:vOxlyCShd Twitterの投稿か?
658名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-6RF0)
2022/09/26(月) 19:45:02.36ID:U9TLdUD40 14年目で受かった人知ってるけど普通の人には無理だと思った
659名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-pG6G)
2022/09/26(月) 19:45:07.63ID:rnlAaymUa 川口→中国人
わらび→クルド人
戸田→未成年が渋谷でぶっ刺す。
あそこは住めない気をつけろ
わらび→クルド人
戸田→未成年が渋谷でぶっ刺す。
あそこは住めない気をつけろ
660名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f81-3Z3E)
2022/09/26(月) 19:45:15.87ID:J8t50glK0 だれの投稿?
662名無し検定1級さん (テテンテンテン MMd2-3Z3E)
2022/09/26(月) 19:51:08.86ID:mYcP4Ca9M Tの模試は二度と受けることはないだろう。いろいろめんどくさすぎる。なんかいろいろ余計な事書かせすぎだし料金高すぎ。論点も10年でてないような些末な論点の詰め合わせ。まじでお金無駄でした。返信すらしてない。
663名無し検定1級さん (テテンテンテン MMd2-3Z3E)
2022/09/26(月) 20:03:49.31ID:n1l+jg3wM 他社を批判する気はないがLもTも歴史があるからかもしれないがここ10年だされていないような問題とか重箱の隅をつつくような問題ばかりを答練でだしてるようなきがする。解けるは解けるけど絶対令和4年では出ないだろうなって思った。それよりも基本的な問題をしっかりミスなく解答することだと思う
664名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/26(月) 20:05:51.84ID:0hp8D9RX0 >>642
それはいえるね
オレもその領域だから、わかるよ
過去問の択一はパーフェクトだから、
あとは感覚が鈍らないように書式1問、申請書読み込み、テキスト細かいところ、民法かな
本試験は90点目指すよ。
それはいえるね
オレもその領域だから、わかるよ
過去問の択一はパーフェクトだから、
あとは感覚が鈍らないように書式1問、申請書読み込み、テキスト細かいところ、民法かな
本試験は90点目指すよ。
665名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f81-3Z3E)
2022/09/26(月) 20:26:28.74ID:J8t50glK0666名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/26(月) 20:35:35.31ID:40YBGcua0 >>642
それはどこまでの雛形のことを言ってる?東京法経の書式の雛形のテキストすべて書ける?
それはどこまでの雛形のことを言ってる?東京法経の書式の雛形のテキストすべて書ける?
667名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/26(月) 20:40:50.09ID:TauSOnzm0 >>666
基本事項だな。
俺が使ってるのは、アガルートのひな形対策50と過去問のひな形とこれのみ覚えてる。
レックの申請書講座3冊と東京法経マニュアル3冊も買ったけど、完全に辞書だな。
これだけは、ダントツに勝ってるな。
基本事項だな。
俺が使ってるのは、アガルートのひな形対策50と過去問のひな形とこれのみ覚えてる。
レックの申請書講座3冊と東京法経マニュアル3冊も買ったけど、完全に辞書だな。
これだけは、ダントツに勝ってるな。
668名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/26(月) 20:46:01.90ID:40YBGcua0 >>667
アガルートが完全に勝ってるってこと?
東京法経の3冊の奴は使ってるけど予備校によって地味に書き方違うのあるからあんまり手を広げたくないんだよね
例えば東京法経のだと区分建物分割、区分合併みたいなのあるけどあのあたりの登記原因や敷地権の書き方があるけどアガルートのにはある?
アガルートが完全に勝ってるってこと?
東京法経の3冊の奴は使ってるけど予備校によって地味に書き方違うのあるからあんまり手を広げたくないんだよね
例えば東京法経のだと区分建物分割、区分合併みたいなのあるけどあのあたりの登記原因や敷地権の書き方があるけどアガルートのにはある?
669名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/26(月) 20:50:31.28ID:0hp8D9RX0 過去問に出てる以外出ないから!
670名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/26(月) 20:56:46.82ID:TauSOnzm0 書いてあるけど、類題は載っけてないな。
やりすぎても、他が疎かになりそうだしな。
過去問の雛形+アガルート雛形で俺は行く。
重要なのは過去問の雛形だと思ってる。
これだけでも、1年目は苦労したけどね。
>>669
これが合格の近道だな。
やりすぎても、他が疎かになりそうだしな。
過去問の雛形+アガルート雛形で俺は行く。
重要なのは過去問の雛形だと思ってる。
これだけでも、1年目は苦労したけどね。
>>669
これが合格の近道だな。
671名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/26(月) 20:59:18.31ID:TauSOnzm0 去年はレック受けてたから申請書マニュアル3冊やったけど、基本事項しか試験に出ないし内容を理解して初めてかけるもんだしな。
読込みをもっと重視すればよかったと思ってる。
読込みをもっと重視すればよかったと思ってる。
672名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/26(月) 21:02:38.18ID:0hp8D9RX0 THGの申請マニュアル完璧にこなしたところで
過去問以外、去年で言えば土地の代位原因のみ。
しかも解説隅々みて、小さく書いてあるだけ。
過去問以外、去年で言えば土地の代位原因のみ。
しかも解説隅々みて、小さく書いてあるだけ。
673名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/26(月) 21:03:35.63ID:0hp8D9RX0 答練の問題なんてでないから、基礎が疎かになるデメリットのが大きいと思う
674名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/26(月) 21:06:51.46ID:TauSOnzm0 予備校の立場になれば、同じ問題作って金儲けできないしな。
なら、過去問にない法改正の問題で作成していこう。
では、去年の問題で法改正のところでたか。出てないんだな。
なら、過去問にない法改正の問題で作成していこう。
では、去年の問題で法改正のところでたか。出てないんだな。
675名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/26(月) 21:12:30.08ID:40YBGcua0 >>673
東京法経の答練は別にそこまで細かいところまで問われてなくね?標準レベルだと思う
東京法経の答練は別にそこまで細かいところまで問われてなくね?標準レベルだと思う
676名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/26(月) 21:24:07.82ID:0hp8D9RX0 合格したいのか、答練でいい点数取りたいのか
本質に気付くのが合格ロードです!
それが全て
答練は弱点を見つけること
間違った気付きが収穫なのです!
by 昨年総合34位合格者
本質に気付くのが合格ロードです!
それが全て
答練は弱点を見つけること
間違った気付きが収穫なのです!
by 昨年総合34位合格者
677名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/26(月) 21:25:31.75ID:40YBGcua0 いやお前は今年90点目指すとか言ってんだろ
678名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/26(月) 21:28:50.77ID:0hp8D9RX0 >>676
違う、昨年の合格した知り合いがそう言ってたんだよ
違う、昨年の合格した知り合いがそう言ってたんだよ
679名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/26(月) 21:29:08.22ID:TauSOnzm0 糞してる時間しか、ひな形覚えないな。
クソする時間は一日計40分ぐらいだから、それだけで複数回アガルートに1冊回せるわ。
机に向かうのは他のことだな
クソする時間は一日計40分ぐらいだから、それだけで複数回アガルートに1冊回せるわ。
机に向かうのは他のことだな
680名無し検定1級さん (ワッチョイ 92df-C3ql)
2022/09/26(月) 21:50:41.60ID:+EbmnCBA0 申請書はアガルートとレックをやったけどやっぱアガルートだけじゃちょっと物足りない感じ。
アガルートだと合筆、合併のときに本人確認情報・職印証明書と印鑑証明書のセットのパターンがなかったり、分筆時のいわゆる地役権4点セットのパターンがなかったと思った。うろ覚えだけど。
中山先生の名誉のために言うけど教え方はすごく上手いし、初心者が中級レベルに近づくためにはうってつけの講座だとは思ったけどね
アガルートだと合筆、合併のときに本人確認情報・職印証明書と印鑑証明書のセットのパターンがなかったり、分筆時のいわゆる地役権4点セットのパターンがなかったと思った。うろ覚えだけど。
中山先生の名誉のために言うけど教え方はすごく上手いし、初心者が中級レベルに近づくためにはうってつけの講座だとは思ったけどね
681名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-6RF0)
2022/09/26(月) 22:13:43.43ID:U9TLdUD40 合格するのは90%は上級者、9.6%がラッキーパンチ中級者、0.4%クリティカルパンチ初級者
682名無し検定1級さん (ワッチョイ 37e1-4fQs)
2022/09/26(月) 22:23:13.59ID:2Y0bBhh60 試験日オムツするか迷うな
683名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/26(月) 22:24:46.97ID:TauSOnzm0 雛形って、原因日付とか、あとは、分棟、一部取壊しとか。定型分。
所有権証明書とか、本人確認情報とかはなんで必要かとかは、趣旨把握する側だから雛形で強引に暗記する必要はないだろう。
なんで本人確認情報必要なの?
なんで所有権証明書必要なの?
講義や答練でみについてそこから導き出すもんだからな。
所有権証明書とか、本人確認情報とかはなんで必要かとかは、趣旨把握する側だから雛形で強引に暗記する必要はないだろう。
なんで本人確認情報必要なの?
なんで所有権証明書必要なの?
講義や答練でみについてそこから導き出すもんだからな。
684名無し検定1級さん (ワッチョイ 92df-C3ql)
2022/09/26(月) 22:37:17.15ID:+EbmnCBA0 >>682
俺はするw試験の日のみに使ってる一昨年買ったオムツがまだ残ってるから。
いざ本番になると尿意を催したとしても、椅子に座った状態のまま小便なんてできるもんじゃないんだよな。まぁお守りみたいなもんだw
俺はするw試験の日のみに使ってる一昨年買ったオムツがまだ残ってるから。
いざ本番になると尿意を催したとしても、椅子に座った状態のまま小便なんてできるもんじゃないんだよな。まぁお守りみたいなもんだw
685名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X+aQ)
2022/09/27(火) 00:00:42.13ID:60Kb5Bdjd 若干風邪っぽいと、同じ問題でも2〜3分余計に掛かってるな
当日は体調を整えて臨む
当日は体調を整えて臨む
686名無し検定1級さん (スププ Sd32-sfVm)
2022/09/27(火) 00:06:56.30ID:ivEYeYlad 択一9割とか取れる人ってどうなってんの?
ほとんど見たことある問題にみえる?
ほとんど見たことある問題にみえる?
687名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f81-3Z3E)
2022/09/27(火) 06:38:26.29ID:UPjrBMpL0689名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa2-g/dx)
2022/09/27(火) 07:40:35.25ID:MBjjInDf0 >>686
司法書士事務所勤めの知り合いなんか35分で18から19問とってたけど記述がダメで3年連続落ちてた。独学の辛いところ
司法書士事務所勤めの知り合いなんか35分で18から19問とってたけど記述がダメで3年連続落ちてた。独学の辛いところ
690名無し検定1級さん (スププ Sd32-sfVm)
2022/09/27(火) 13:47:22.57ID:ivEYeYlad691名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f6e-6RF0)
2022/09/27(火) 18:26:17.94ID:P1vG5guB0 >>690
脅かすつもりはないけど毎年16問しか正解できてない層はよほど記述式で高得点取らないと合格は厳しいよ
そもそも記述式は満点なんか誰もいないし、完走出来てもほぼ皆が何かしらのミスをするからねちょっとでかいのやるとすぐ5点10点引かれてしまう
択一で18問取って45点確保して記述式足切りギリギリってのが1番楽な合格方法だと思うよ
脅かすつもりはないけど毎年16問しか正解できてない層はよほど記述式で高得点取らないと合格は厳しいよ
そもそも記述式は満点なんか誰もいないし、完走出来てもほぼ皆が何かしらのミスをするからねちょっとでかいのやるとすぐ5点10点引かれてしまう
択一で18問取って45点確保して記述式足切りギリギリってのが1番楽な合格方法だと思うよ
692名無し検定1級さん (ワッチョイ e34f-sfVm)
2022/09/27(火) 18:37:19.35ID:K8dhcRm40693名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3Z3E)
2022/09/27(火) 19:07:39.97ID:8F3v7HELM >>691
まったくもってその通りだと思うが択一17問とるのがまじで難しいんだよ
まったくもってその通りだと思うが択一17問とるのがまじで難しいんだよ
694名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3Z3E)
2022/09/27(火) 19:10:16.19ID:8F3v7HELM >>692
たぶん今からならもう増やしても混乱するだけだと思う。
15年分ならその各肢から連想できる論点を体系的にまとめる作業したらどうかな?
カウリヨだっけ?司法書士ユーチューバーの人は過去問5年分しかしてないけど各肢から4つ以上連想できるまで次の問題に行かないとかいうことしてらしい。むやみに増やすより点と点を繋げていくほうが大事だと思う
たぶん今からならもう増やしても混乱するだけだと思う。
15年分ならその各肢から連想できる論点を体系的にまとめる作業したらどうかな?
カウリヨだっけ?司法書士ユーチューバーの人は過去問5年分しかしてないけど各肢から4つ以上連想できるまで次の問題に行かないとかいうことしてらしい。むやみに増やすより点と点を繋げていくほうが大事だと思う
695名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/27(火) 19:11:01.23ID:50i3Joay0 民法1個は落とすと考えたほうがいいな。
それ以外で2,3問は難しいのあるからね。
実力で取るとしたら17問だな。
けど、2.3問は2.3択は絞れる。あとは奇跡的に取るしかないと思う。
それ以外で2,3問は難しいのあるからね。
実力で取るとしたら17問だな。
けど、2.3問は2.3択は絞れる。あとは奇跡的に取るしかないと思う。
696名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X+aQ)
2022/09/27(火) 19:56:11.46ID:60Kb5Bdjd 過去問、答練だと択一正解数は16〜18が多かった
697名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X+aQ)
2022/09/27(火) 19:57:31.77ID:60Kb5Bdjd 今年の法経の公開模試は、5月が11問正解、7月が14問正解だったから、難しく感じた
698名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f81-3Z3E)
2022/09/27(火) 20:48:10.65ID:UPjrBMpL0699名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-aghN)
2022/09/27(火) 20:56:12.50ID:50i3Joay0 上位の人ってむしろ、初受験の優秀な人なのか。
その点取れるなら、去年とか落ちるわけないもんな。
その点取れるなら、去年とか落ちるわけないもんな。
700名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/27(火) 21:17:11.37ID:IyZgdm450 初受験でスペック高めの人は平気で合格していくる
そういう層が毎年100人はいる
そういう層が毎年100人はいる
701名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f81-3Z3E)
2022/09/27(火) 21:19:27.49ID:UPjrBMpL0702名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/27(火) 22:29:01.63ID:IyZgdm450 頑張ろうぜ!
雑草魂で、上位層に食い込んでやろう!
雑草魂で、上位層に食い込んでやろう!
705名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-pG6G)
2022/09/28(水) 13:46:18.46ID:qWGe1/Iba ずば抜けた択一点数取れてる人って、この人たちは一体何なんだ。
数年受けてるなら、マジでどうなってんだよな。
作図のセンスがないとか?
数年受けてるなら、マジでどうなってんだよな。
作図のセンスがないとか?
706名無し検定1級さん (ワッチョイ e34f-sfVm)
2022/09/28(水) 14:32:30.28ID:IqU6dYUb0707名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-C3ql)
2022/09/28(水) 16:17:53.45ID:+fQJY5e5a レック模試の基準点高すぎて草。
ここまでメチャクチャだと却って開き直れるわw
ここまでメチャクチャだと却って開き直れるわw
708名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3Z3E)
2022/09/28(水) 18:19:21.56ID:W8UOuuX1M709名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-pG6G)
2022/09/28(水) 18:23:27.27ID:TYUXaPZ5a 去年択一レックで木村講師が解けるところ指示したところより、-2.−1.±0の俺が、去年の本試験17点取れたからな。
六法を使うけど、独自の言葉で作成してることが多いな。Aランクのみやればいいね。
六法を使うけど、独自の言葉で作成してることが多いな。Aランクのみやればいいね。
710名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-g/dx)
2022/09/28(水) 18:48:54.53ID:OHV4k2pqd >>708
基本は過去問。ただ過去問だけだと原則と例外が一色単になるので、ここを上手に整理できてることが前提。予備校は原則と例外の間違えやすい部分を強調して問題にしてくれてるのがメリット
基本は過去問。ただ過去問だけだと原則と例外が一色単になるので、ここを上手に整理できてることが前提。予備校は原則と例外の間違えやすい部分を強調して問題にしてくれてるのがメリット
711名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/28(水) 20:11:52.22ID:wDC3BfAE0 答練のが当たるよ
712名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f81-3Z3E)
2022/09/28(水) 20:12:31.10ID:T+AZyM160 >>703
いやそれくらい入ると思うぞ
けっこう一発合格ってきくもん
司法書士とか予備試験ではあんまり聞かないけど土地家屋調査士までなら一発はねらえるとおもうけどね。
アガルートの初受験組合格率は28.5%とか言ってたような気がする
いやそれくらい入ると思うぞ
けっこう一発合格ってきくもん
司法書士とか予備試験ではあんまり聞かないけど土地家屋調査士までなら一発はねらえるとおもうけどね。
アガルートの初受験組合格率は28.5%とか言ってたような気がする
713名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/28(水) 20:14:40.31ID:IE6M8nWR0 そもそも新規で100人もいるのかよ。
マイナー試験だろ
マイナー試験だろ
714名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-X+aQ)
2022/09/28(水) 20:34:26.34ID:OVMpadtG0 受験回数って自己申告だからな
715名無し検定1級さん (ワッチョイ 92df-C3ql)
2022/09/28(水) 20:50:23.95ID:RI++ADao0 鉱害賠償登録に関する登記は合筆合併できて、工場財団に属した旨の登記は不可なのか。
両者を混同してたからずっとごっちゃになってたわ
両者を混同してたからずっとごっちゃになってたわ
716名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X+aQ)
2022/09/28(水) 20:53:11.90ID:c2RM5wKed 公害賠償も工場財団もよくわからんが、合筆合併制限の周辺知識として覚えてる
717名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bb-7bQF)
2022/09/28(水) 20:56:51.94ID:hsfS8uCp0 令和1年とか平成28年ならワンチャン一発ある
大体一発合格の人の話し聞くと、寝る時間以外勉強時間確保出来るニートとは言わないがその類いの人
大体一発合格の人の話し聞くと、寝る時間以外勉強時間確保出来るニートとは言わないがその類いの人
718名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/28(水) 21:08:09.60ID:XDOyPOGt0 土地家屋調査士の懲戒処分と罰金みたいなのってどうやって分けて覚えてる?
719名無し検定1級さん (ワッチョイ 92df-C3ql)
2022/09/28(水) 21:41:43.24ID:RI++ADao0 全く覚えてない。もし出たら他の足で判断する。問題全体がその類だったらミスターの3で勝負する。V9世代なんで
720名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-X+aQ)
2022/09/28(水) 21:57:27.93ID:OVMpadtG0 主要な罰金は、覚えておいてもいいんじゃない?
無資格で登録とか、無資格で調査士業務とか
無資格で登録とか、無資格で調査士業務とか
722名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-X+aQ)
2022/09/28(水) 22:51:54.65ID:OVMpadtG0 無資格とか無許可で何かをやるのが1番罰が重いってのは、いろんな法律に共通してる気がする
723名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/28(水) 22:52:49.53ID:wDC3BfAE0 脚の正解番号1番比率高いのは、1だった
25年分検討した。
25年分検討した。
724名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-6RF0)
2022/09/28(水) 23:01:34.95ID:STK61YS/0 >>712
初受験組にとっては幸せな考え方でそれはそれで良いと思が
2回から5回で合格する層が多い試験だからね、その人達を含めて全体で10パーセントってことは1回で合格する人間がどれほど少ないか想像はつく
明確なソースがあるわけじゃないけど
合格者400人の回数の内訳は
1回 30人
2回 60人
3回 80人
4回 70人
5回 60人
6回以上 100人
こんな感じじゃねーの?
初受験組にとっては幸せな考え方でそれはそれで良いと思が
2回から5回で合格する層が多い試験だからね、その人達を含めて全体で10パーセントってことは1回で合格する人間がどれほど少ないか想像はつく
明確なソースがあるわけじゃないけど
合格者400人の回数の内訳は
1回 30人
2回 60人
3回 80人
4回 70人
5回 60人
6回以上 100人
こんな感じじゃねーの?
725名無し検定1級さん (ワッチョイ 92df-C3ql)
2022/09/29(木) 00:00:25.96ID:vc3gBSkp0 Twitter 見ると東京法経の模試は70点で A 判定かたやあたしが受けたレック模試結果は74点でD評価。
この差はなんなん。きょうは誰でもいいから朝までフェラしてあげたい
この差はなんなん。きょうは誰でもいいから朝までフェラしてあげたい
726名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/29(木) 00:04:33.97ID:IBM6ZPQi0 単純にレックの模試のほうが簡単ってことじゃないの?
728名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-epwa)
2022/09/29(木) 04:57:24.62ID:/x+iafJeM 共用部分である旨の登記を廃止して区分建物表題登記を起こす時なんだけど
規約廃止した後に所有者が変わっていたら新所有者が申請義務を負うことになるけどこの場合、区分建物の表題登記だけど規約廃止した時の所有者を所有者としなければならないわけではないですかね?
規約廃止した後に所有者が変わっていたら新所有者が申請義務を負うことになるけどこの場合、区分建物の表題登記だけど規約廃止した時の所有者を所有者としなければならないわけではないですかね?
729名無し検定1級さん (テテンテンテン MMd2-3Z3E)
2022/09/29(木) 08:08:38.13ID:/kmP4EjeM 自分から他人を見下す発信してる癖に自分に火の粉がふりかかったら逃げるなんていい性格してますねw
730名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-rzw7)
2022/09/29(木) 10:18:35.66ID:pY+tve1aa 普段複素数使ってX座標とY座標を一緒に計算できるみたいなことは三角関数の真数表使うときはできないのかな
XとYを別々に計算するしかない?
XとYを別々に計算するしかない?
731名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-6CLI)
2022/09/29(木) 11:44:05.73ID:SF5UZnM60732名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-C3ql)
2022/09/29(木) 14:53:14.76ID:Z0VgP2ZTa 40番1の1、4番1の2及び40番3の各土地がある場合において、40番1の2と40番3の各土地を合筆したときは合筆後の地番は40番1の2となる。○かばつか。
また、バツなら付番される地番は?
また、バツなら付番される地番は?
733名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3Z3E)
2022/09/29(木) 15:26:52.09ID:WWlMG9n6M >>732
40番2
40番2
734名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-C3ql)
2022/09/29(木) 15:45:09.58ID:Z0VgP2ZTa 正解です平成2年度問4
データベースに出てましたが意味が分かりません
データベースに出てましたが意味が分かりません
735名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3Z3E)
2022/09/29(木) 16:07:00.63ID:LcLnBqnRM736名無し検定1級さん (スッップ Sd32-X+aQ)
2022/09/29(木) 17:48:35.92ID:Wac4HfvJd 支号の支号は、新しい地番をつける時は使わないから、×なのはわかるが、40番2になるのは、解説読んでもよくわからんな
737名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-epwa)
2022/09/29(木) 18:08:21.07ID:FKhPZLJ1M >>731
でもそれじゃ新しい所有者は原始取得者じゃないからできないんじゃないですか?
でもそれじゃ新しい所有者は原始取得者じゃないからできないんじゃないですか?
738名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-6CLI)
2022/09/29(木) 21:14:24.82ID:SF5UZnM60739名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-6CLI)
2022/09/29(木) 21:19:23.70ID:SF5UZnM60740名無し検定1級さん (ワッチョイ 16ff-pG6G)
2022/09/29(木) 21:20:46.04ID:qHldJn9f0 また東京試験日雨とかやめてくれよ。
去年の雨のせいで、壁厚みすってボロボロだったんだよ。
去年の雨のせいで、壁厚みすってボロボロだったんだよ。
741名無し検定1級さん (スププ Sd32-sfVm)
2022/09/29(木) 22:08:22.97ID:6pJd1bYXd 土地の座標って小数点以下だけ間違えてる場合どれくらい減点されるんだろう
だれかおしえてー
だれかおしえてー
743名無し検定1級さん (ワッチョイ 92df-C3ql)
2022/09/29(木) 22:35:44.87ID:vc3gBSkp0 10000m間違おうが0.01m間違おうが同じ減点点数だと思うが(−0.5点か−1.0点?)
744名無し検定1級さん (アメ MMd3-aTvl)
2022/09/29(木) 23:15:27.23ID:La/HjtwgM ようやく土地の計算に慣れてきたわ
しかしそれは今までは導き方や計算手順を押さえるというものでしかなかった
今夜からは答えの数値を最後のケタまで正確に出すことにした
最後のツメだわな
まだ申請書は1枚も書いたこと無いが(涙)
しかしそれは今までは導き方や計算手順を押さえるというものでしかなかった
今夜からは答えの数値を最後のケタまで正確に出すことにした
最後のツメだわな
まだ申請書は1枚も書いたこと無いが(涙)
745名無し検定1級さん (スフッ Sd32-Nnbz)
2022/09/30(金) 12:56:01.16ID:V93uhPRCd >>744
来年受験するのん?
来年受験するのん?
746名無し検定1級さん (ワントンキン MM42-7bQF)
2022/09/30(金) 15:16:11.10ID:d5Q+Z7s0M 気持ちのいい天気でお出かけしたいが、勉強しないといけないのがつらい
748名無し検定1級さん (アメ MMd3-aTvl)
2022/09/30(金) 19:12:30.73ID:TaY9R/bCM 今日はジョイフルで5時間くらい勉強してたわ
まあ細かいところで間違うこと間違うことw
間違わなくなるまで何度も何度も同じ問題を解いていた
答えを覚えないように少しずつ違えてやってた
細かいところまでキッチリやるってのをクセにしなくちゃな
銀行員の金の計算もこんなものなんだろうなw
おれふつうそんな生活してないから辛いわw
まあ細かいところで間違うこと間違うことw
間違わなくなるまで何度も何度も同じ問題を解いていた
答えを覚えないように少しずつ違えてやってた
細かいところまでキッチリやるってのをクセにしなくちゃな
銀行員の金の計算もこんなものなんだろうなw
おれふつうそんな生活してないから辛いわw
749名無し検定1級さん (アメ MMd3-aTvl)
2022/09/30(金) 19:16:56.38ID:TaY9R/bCM 今年の初め前後から勉強にとりかかった
右も左もわからない状況からなんとかおぼろげに解り始めたのがやっと夏の終わり
今年は準備期間ようようなものだったわ
試験は受けるが
そこから本気出すw
右も左もわからない状況からなんとかおぼろげに解り始めたのがやっと夏の終わり
今年は準備期間ようようなものだったわ
試験は受けるが
そこから本気出すw
750名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-X+aQ)
2022/09/30(金) 19:21:50.64ID:Cnltn4Pe0 勝負は来年からだろうな
751名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f81-3Z3E)
2022/09/30(金) 19:30:16.52ID:QKlAsFOS0 過去問15年分はパーフェクトにできるようになったわ。
けど受かる気がしない。
てか恐らく落ちるわ
この試験はそういう試験
相対試験だとガチ勢が上位にむれるから
どれだけやってもライバルがそれ以上やってれば自分は余裕で落ちる
相対試験はまじで自分の限界とライバルの限界との勝負になるね
けど受かる気がしない。
てか恐らく落ちるわ
この試験はそういう試験
相対試験だとガチ勢が上位にむれるから
どれだけやってもライバルがそれ以上やってれば自分は余裕で落ちる
相対試験はまじで自分の限界とライバルの限界との勝負になるね
752名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-X+aQ)
2022/09/30(金) 19:38:07.38ID:Cnltn4Pe0 過去問15年は、足りない
法経のデータベースが最低ラインだ
法経のデータベースが最低ラインだ
753名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-pG6G)
2022/09/30(金) 19:48:04.04ID:ZCTcR+YCa データベースやる人は落ちます。
754名無し検定1級さん (スププ Sd32-sfVm)
2022/09/30(金) 20:19:45.01ID:40aefmHId データベースって56年分なのになんで3000問もあるわけ?1000問じゃないの?
755名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f81-3Z3E)
2022/09/30(金) 20:29:25.48ID:QKlAsFOS0 56×20問×5肢=5600
756名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f81-3Z3E)
2022/09/30(金) 20:30:45.78ID:QKlAsFOS0 データベースもやってるけどどうしても200問くらい正答しないんだよな
流石に覚えるの多すぎて自分の記憶力の限界を感じる
流石に覚えるの多すぎて自分の記憶力の限界を感じる
757名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-4kp3)
2022/09/30(金) 20:45:37.10ID:3JikMad1r 今年初受験なんだが去年の本試験問題を初めて解いてみたら低く見積もっても80点半ば取れたんだけどこの年は比較的易しめの問題だったのか?
手持ちの去年の法経の答練や公開模試だと60半ば~70前半の点数しか取れなかったからある程度自信はついたけど
手持ちの去年の法経の答練や公開模試だと60半ば~70前半の点数しか取れなかったからある程度自信はついたけど
758名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f81-3Z3E)
2022/09/30(金) 20:49:19.36ID:QKlAsFOS0759名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-epwa)
2022/09/30(金) 21:04:58.67ID:1W/zr7Da0 データベースやったけどあれすべて網羅してるわけじゃないから普通に過去問もやらないといけないよ
760名無し検定1級さん (スププ Sd32-sfVm)
2022/09/30(金) 21:09:25.79ID:40aefmHId761名無し検定1級さん (スププ Sd32-sfVm)
2022/09/30(金) 21:10:38.87ID:40aefmHId 記述式過去問マスターやってて、全然複素数でてこないんだけど
THGは複素数推奨してないんか?
THGは複素数推奨してないんか?
762名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-4kp3)
2022/09/30(金) 21:24:54.34ID:RhTrSqNmr763名無し検定1級さん (アメ MMd3-aTvl)
2022/09/30(金) 21:33:05.86ID:TaY9R/bCM >>761
おれもそれやってるが複素数での解き方は出てないな
「書式 過去問マスターⅠ 土地編 第三版」だけどな
ただこれは平成29年までの問題の収録で
問題には面積は座標法で出せとある
だからじゃないのかと思ってる
まあ今はそんな要求は無いようだから勝手に複素数計算でやってるけどな
辺長も複素数でやる
おれもそれやってるが複素数での解き方は出てないな
「書式 過去問マスターⅠ 土地編 第三版」だけどな
ただこれは平成29年までの問題の収録で
問題には面積は座標法で出せとある
だからじゃないのかと思ってる
まあ今はそんな要求は無いようだから勝手に複素数計算でやってるけどな
辺長も複素数でやる
764名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-pG6G)
2022/09/30(金) 21:38:47.20ID:4Epx+b84a 去年は土地は簡単だけど、カシオはメモリ少なくて焦っただろうね。
建物は区分建物区分の計算がちょいハードか。
計算慣れしてる人は行けた試験だな。
建物は区分建物区分の計算がちょいハードか。
計算慣れしてる人は行けた試験だな。
765名無し検定1級さん (スププ Sd32-sfVm)
2022/09/30(金) 23:07:42.76ID:40aefmHId766名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-QymP)
2022/09/30(金) 23:34:51.30ID:rO+UfQlK0 ヒゲ線の計算するよ
767名無し検定1級さん (アメ MMd3-aTvl)
2022/09/30(金) 23:41:07.78ID:TaY9R/bCM768名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a2-X+aQ)
2022/09/30(金) 23:47:45.97ID:Cnltn4Pe0 令和3年の土地を久々に解いたら、50分丁度だった
6月に解いた時は、49分だったから若干の悔しい
6月に解いた時は、49分だったから若干の悔しい
769名無し検定1級さん (スププ Sd1f-FcI7)
2022/10/01(土) 00:05:51.70ID:mVUdlrxKd770名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bf-hXXO)
2022/10/01(土) 00:11:04.87ID:pi99D/li0 来年受験するつもりで通信予備校検討してるけど、初心者はどこがオススメですか?
771名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/01(土) 00:29:53.33ID:hryzllo6M772名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/01(土) 01:01:07.21ID:rgo4PDDs0 主である建物が非区分建物で附属建物が敷地権付き区分建物の時の敷地権を外す登記が建物表題部変更登記ってなんか違和感
773名無し検定1級さん (ワッチョイ f3bb-PKAQ)
2022/10/01(土) 10:09:29.78ID:594jgMJJ0 寝不足気味で勉強してるから集中できなくケアレスミス連発してしまう、、、
774名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/01(土) 12:54:02.85ID:xR6VJujO0 凡ミス冊子作って良かったわ。
ここよく間違ってるとか問題といてるとき、反射的にチェックしてるわ。
大きな進歩だ。
ここよく間違ってるとか問題といてるとき、反射的にチェックしてるわ。
大きな進歩だ。
775名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-7Wka)
2022/10/01(土) 13:58:29.15ID:x/FFITNdM 俺も体調だけは万全にしたいなと思う。
四時間くらい勉強すると頭が疲れて文章とか読めなくなってくるんだよな。けど三十分でもいいので寝るとすっげえスッキリしてまた勉強できるから当日はギリギリまで寝てるかもしれん(笑)わりとまじで(笑)
四時間くらい勉強すると頭が疲れて文章とか読めなくなってくるんだよな。けど三十分でもいいので寝るとすっげえスッキリしてまた勉強できるから当日はギリギリまで寝てるかもしれん(笑)わりとまじで(笑)
776名無し検定1級さん (ワッチョイ 2391-ASGY)
2022/10/01(土) 14:55:40.72ID:I+Y4obz70 確かに直前に詰め込んで勝てる試験じゃないですもんね
仮眠をとって頭すっきりの状態がいいかも
仮眠をとって頭すっきりの状態がいいかも
777名無し検定1級さん (スーップ Sd1f-o2Ek)
2022/10/01(土) 15:51:41.39ID:88Gtoy1Zd これ結構良い対策になるな
簡潔で分かりやすいhttps://youtu.be/a6P7paVwy9k
簡潔で分かりやすいhttps://youtu.be/a6P7paVwy9k
778名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/01(土) 16:25:31.04ID:T3I4fYHg0 レックの最終チェックテスト第1回88.5点取れたわ。辛目採点でも85点を取れてる。鬼門の建物が満点だったのがすごい嬉しい。デパス飲み忘れたから手汗だらだら体ぶるぶる震えてる中よくできたと思うわ。本番前飲み忘れてたら‥
出る前に負けること考えるバカいるかよ!(合掌)
出る前に負けること考えるバカいるかよ!(合掌)
779名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/01(土) 16:49:39.89ID:xR6VJujO0 合格おめでとう
780名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/01(土) 16:52:03.34ID:xR6VJujO0 天気予報雨マーク多いけど、また雨なのかな。
試験後は雨の中、壁厚間違えてしょんぼり帰るトラウマが蘇る。
試験後は雨の中、壁厚間違えてしょんぼり帰るトラウマが蘇る。
781名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa2-7Zgp)
2022/10/01(土) 17:42:47.41ID:CWpVIWxG0 壁厚で阿鼻叫喚だったな
782名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-7Zgp)
2022/10/01(土) 18:20:20.88ID:wCTjizo7d 初見の問題が1番落ち着いて解ける気がする
2回目以降だと、前回のタイムが気になってしまう
2回目以降だと、前回のタイムが気になってしまう
783名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-5J81)
2022/10/01(土) 18:38:51.28ID:sc0o0iu4a アガルートのFacebookの質問見たけどアホみたいな質問が多すぎる
784名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-7Zgp)
2022/10/01(土) 19:03:57.94ID:wCTjizo7d >>783
アガルート受講してないから質問の内容はわからんが、中里講師がTwitterで苦言を呈してたな
アガルート受講してないから質問の内容はわからんが、中里講師がTwitterで苦言を呈してたな
785名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/01(土) 19:24:51.86ID:T3I4fYHg0 中里講師は逆の意味での苦言でしょ。
質問を躊躇ってる人がいるって苦言。お礼はお金でね(はぁと)って冗談めかして言ってたやつ
質問を躊躇ってる人がいるって苦言。お礼はお金でね(はぁと)って冗談めかして言ってたやつ
786名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/01(土) 22:27:00.46ID:T3I4fYHg0 台風接近だけはマジ勘弁してほしい。
地方からの当日新幹線遠征+午前試験からのスタートなので、運行取りやめはもちろん、遅延しただけでもアウチなのよ
地方からの当日新幹線遠征+午前試験からのスタートなので、運行取りやめはもちろん、遅延しただけでもアウチなのよ
787名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-Vwkg)
2022/10/01(土) 22:29:15.57ID:z8YMTkLTr 前泊すればいいじゃん
788名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/01(土) 23:01:11.06ID:rgo4PDDs0 普通近くに泊まるよね
789名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/01(土) 23:36:08.79ID:T3I4fYHg0 もちろんそうしたいのは山々なんだけれども、仕事・家庭の事情でそうもいかないのよ
790名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/01(土) 23:38:42.34ID:T3I4fYHg0 まあもちろん悪天候予報だったら7×7 49人に頭を下げて前泊させてもらうがな
791名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp47-AYd0)
2022/10/01(土) 23:43:35.13ID:G9xE0YDzp 去年だけど自分の家が渋谷だったから、
ギリギリまで家でくつろいで合格したわ
地方から来るなら落ちてたと思う
ギリギリまで家でくつろいで合格したわ
地方から来るなら落ちてたと思う
792名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/01(土) 23:56:18.29ID:T3I4fYHg0 まあ去年もマンション管理士と管理業務主任者試験で2週連続遠征したから遠征は慣れてるのよ。
新幹線の中でゆうゆう勉強できるしね。
新幹線の中でゆうゆう勉強できるしね。
793名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/02(日) 00:26:37.99ID:BjpDKpRF0 建物分割登記って全く出てないよな
予定家屋番号の兼ね合いでかな?
予定家屋番号の兼ね合いでかな?
794名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/02(日) 00:55:09.58ID:78KdSSAUM 包茎学院の年度別過去問解説集午後の部1,225ページ税込み13,200円
に今日初めて手を付けたわ
最新の問題はどんなのかってチェックな
令和2年と3年を下見した
今やってる昭和や平成も早いうちの問題とは全然違うな
まあ来年へのウォーミングアップだからいいが(涙)
に今日初めて手を付けたわ
最新の問題はどんなのかってチェックな
令和2年と3年を下見した
今やってる昭和や平成も早いうちの問題とは全然違うな
まあ来年へのウォーミングアップだからいいが(涙)
795名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-7Wka)
2022/10/02(日) 12:26:48.70ID:tQr+HitjM >>793
俺は分割合併が出てくると思う今年
俺は分割合併が出てくると思う今年
796名無し検定1級さん (ワッチョイ d3eb-oPK/)
2022/10/02(日) 12:43:36.70ID:aSo7G/ns0 今年の試験でお話中のところ
ごめんなさい。
電卓はCanonのF-789SGで大丈夫でしょうか?
ごめんなさい。
電卓はCanonのF-789SGで大丈夫でしょうか?
797名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-7Wka)
2022/10/02(日) 12:59:11.79ID:tQr+HitjM >>796
俺はそれ使ってるわ
俺はそれ使ってるわ
798名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/02(日) 13:00:31.78ID:fNK0V57K0 キャノンは上級者向けだよ。
やり方はこの掲示板にしか載ってない。
やり方はこの掲示板にしか載ってない。
799名無し検定1級さん (ワッチョイ d3eb-oPK/)
2022/10/02(日) 14:33:29.53ID:aSo7G/ns0 ありがとうございます。
800名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/02(日) 14:47:55.93ID:fNK0V57K0 今の時期はきついけど、2週間で終わりだ。
嬉しぃ~。
嬉しぃ~。
801名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/02(日) 16:05:11.41ID:fNK0V57K0 去年初受験で頑張ったけど、今年は去年以上に頑張ったな。
理解ができはじめると、面白さが出てくるな。
理解ができはじめると、面白さが出てくるな。
802名無し検定1級さん (ワッチョイ e381-7Wka)
2022/10/02(日) 17:23:30.08ID:fzKuLt2i0803名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-qbwD)
2022/10/02(日) 17:27:00.05ID:fSunZ95kM 794
法経を別の文字で書くと、専ブラであぼ〜んになります
法経を別の文字で書くと、専ブラであぼ〜んになります
804名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa2-7Zgp)
2022/10/02(日) 17:43:24.77ID:62R+TCwX0 Canonは、玄人向けって感じがする
俺はカシオ2台で試験に行くぞ
俺はカシオ2台で試験に行くぞ
805名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa2-7Zgp)
2022/10/02(日) 17:43:40.57ID:62R+TCwX0 落ちたらCanonも考えるか
806名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/02(日) 17:45:29.38ID:fNK0V57K0 キャノンは使い慣れたら最強。
学校はこっちを進めないとかありえんだろ。
学校はこっちを進めないとかありえんだろ。
807名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/02(日) 18:18:31.30ID:tlOZjNwe0 まじそれ。上級者向けって言うけど、使い始めて10分で慣れたぞw
俺はキヤノン2台で挑むわ
俺はキヤノン2台で挑むわ
808名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-jHel)
2022/10/02(日) 18:26:43.61ID:2nw056Lga 上級者というのは、サンプルとするものがないからだな。
カシオは使ってんなら、ボタンの配置と多少違う程度でできるのは早いだろ。
慣れたのは嘘だな。
今年変えたけど、はじめのうちは打ち間違え多かったな。
カシオは使ってんなら、ボタンの配置と多少違う程度でできるのは早いだろ。
慣れたのは嘘だな。
今年変えたけど、はじめのうちは打ち間違え多かったな。
809名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-jHel)
2022/10/02(日) 18:28:36.48ID:2nw056Lga まぁ、キャノン使えばきっと君は受かるぞ。
計算問題はマジ楽だわ
計算問題はマジ楽だわ
810名無し検定1級さん (ワッチョイ 2391-ASGY)
2022/10/02(日) 18:28:41.38ID:laQYKX1e0 Canonはメモリ数が多い!ってTwitterでも何名か言ってたけど
最近そんなにメモリ使うような問題でるんか?とも思う
最近そんなにメモリ使うような問題でるんか?とも思う
811名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-jHel)
2022/10/02(日) 18:30:19.61ID:2nw056Lga とにかく使えばいいんだよ🤬
812名無し検定1級さん (ワッチョイ d3eb-oPK/)
2022/10/02(日) 18:30:51.89ID:aSo7G/ns0 かねこ塾はキャノンらしいっす
813名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-7Zgp)
2022/10/02(日) 18:40:56.46ID:PqgMtmWVd 12時までには寝るのか目標
814名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/02(日) 18:50:31.44ID:HRitI3hKM カシオで困るのは交点計算がややこしんだが
座標1つと方向角が分ってる2つの線の交点のやつな
キャノンは簡単なのか?
ならキャノンも考えるわ
座標1つと方向角が分ってる2つの線の交点のやつな
キャノンは簡単なのか?
ならキャノンも考えるわ
815名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/02(日) 18:53:54.83ID:fNK0V57K0 来週の試験まで準備しとけよ。
816名無し検定1級さん (スププ Sd1f-FcI7)
2022/10/02(日) 19:01:41.10ID:6OxzkjJId 申請書と図面の配点誰か知ってる?
図面の配点低かったら手を抜こうと思うてる
図面の配点低かったら手を抜こうと思うてる
817名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-7Zgp)
2022/10/02(日) 19:03:26.77ID:PqgMtmWVd 体調が悪いと、択一・土地・建物でそれぞれ3分くらい余計に掛かってる
818名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-gHe1)
2022/10/02(日) 19:15:06.23ID:sH1lGWng0 パーフェクトウィンVを受けた人いる?
819名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/02(日) 19:44:51.75ID:BjpDKpRF0 >>795
分割のときに東京法経の過去問では分割後の(ロ)だけじゃなく(イ)も家屋番号変更して申請書に記載してるけど同じく東京法経の答練の分割登記は(イ)の家屋番号はそのままにしてるんだよね
たぶんこれ何か規定で定まってないんじゃないかな?全然出てないし
分割のときに東京法経の過去問では分割後の(ロ)だけじゃなく(イ)も家屋番号変更して申請書に記載してるけど同じく東京法経の答練の分割登記は(イ)の家屋番号はそのままにしてるんだよね
たぶんこれ何か規定で定まってないんじゃないかな?全然出てないし
821名無し検定1級さん (ワッチョイ c37d-hXXO)
2022/10/03(月) 08:35:51.47ID:J2Vopngt0 >>818
2回目まで受けたが、、、本当に過去5年間の問題を精査して作ったのか疑問だ
2回目まで受けたが、、、本当に過去5年間の問題を精査して作ったのか疑問だ
822名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/03(月) 08:37:21.56ID:f/b1Qf9m0 この一棟とは別棟の建物に共用させるために共用部分である旨の登記をしました。
なので「年月日規約設定共用部分家屋番号○○」と記録されています。
その後、共用する方の建物が曳行移転して家屋番号変更になったため共用部分である旨の登記がされている方の建物の登記記録に記録されている「規約設定共用部分家屋番号○○」の家屋番号が一致しなくなりました。
この時、建物表題部変更登記の申請を共用部分である旨の登記がされた建物の所有者はしなければならないか?
これすんなり理解できた人天才だと思ったわ
なので「年月日規約設定共用部分家屋番号○○」と記録されています。
その後、共用する方の建物が曳行移転して家屋番号変更になったため共用部分である旨の登記がされている方の建物の登記記録に記録されている「規約設定共用部分家屋番号○○」の家屋番号が一致しなくなりました。
この時、建物表題部変更登記の申請を共用部分である旨の登記がされた建物の所有者はしなければならないか?
これすんなり理解できた人天才だと思ったわ
823名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-dvUP)
2022/10/03(月) 10:01:19.55ID:L/fQbEUAa 区分合併をしたときの合併元の敷地権の原因及び日付って年月日いるんでしょうか。
アガルートとレックで分かれてて判断がつきません
アガルート→いる
レック→不要
アガルートとレックで分かれてて判断がつきません
アガルート→いる
レック→不要
824名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bd-Lr6z)
2022/10/03(月) 10:06:28.38ID:CmnyQUuP0 >>821
「過去5年間の問題を精査して作った」
なんていうのは、どうとでもとれることだし、どうでもいいことです。
どういうところが、疑問だったのか聞かせてほしい。
俺的には、時間で解く演習の場が一つでも欲しくて、
ミスったところはを本番前に刻み込んでおくことが目的でしたので、
一応その目的はかなえられたかな。
「過去5年間の問題を精査して作った」
なんていうのは、どうとでもとれることだし、どうでもいいことです。
どういうところが、疑問だったのか聞かせてほしい。
俺的には、時間で解く演習の場が一つでも欲しくて、
ミスったところはを本番前に刻み込んでおくことが目的でしたので、
一応その目的はかなえられたかな。
825名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-zrt2)
2022/10/03(月) 14:11:03.56ID:xP94XV52M 令和2年の土地、焦った
図を書けば一発だった
最近、土地を舐めてた
イメージがつかめないときは面倒でも図を書かないとな
図を書けば一発だった
最近、土地を舐めてた
イメージがつかめないときは面倒でも図を書かないとな
826名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/03(月) 19:46:38.22ID:s48BF20AM おれは今日、去年の土地をやってたわ
まあ、めんどくさい
いや問題そのものはそれほどは難しくないが計算がムズいわ
数字を頻繁に間違える
勉強のときは考え方さえ合っていたら数字の見間違いとか書き間違いはどうでもいいって考えなんだが
さすがに試験ではそれは通じないから本番に合わせて最後の一桁まで答えと完全にあわせるというやり方を始めた
が、これがことのほか面倒だったわw
まあ、めんどくさい
いや問題そのものはそれほどは難しくないが計算がムズいわ
数字を頻繁に間違える
勉強のときは考え方さえ合っていたら数字の見間違いとか書き間違いはどうでもいいって考えなんだが
さすがに試験ではそれは通じないから本番に合わせて最後の一桁まで答えと完全にあわせるというやり方を始めた
が、これがことのほか面倒だったわw
827名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/03(月) 20:06:29.90ID:GVTBM3GR0 キャノンオススメ🥰
828名無し検定1級さん (ワッチョイ e381-ixip)
2022/10/03(月) 20:33:57.96ID:JrY6C85t0 令和3年なんてキャノン無双の年やったやろうなカシオとキャノンだけで恐らく5分は違うかもしれん。書き写しのミスのことも考えるとキャノンしかねえよ
829名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/03(月) 20:54:50.46ID:s48BF20AM830名無し検定1級さん (スププ Sd1f-FcI7)
2022/10/03(月) 21:01:08.32ID:5CTdnadcd プログラム機能付きの電卓おすすめやで
831名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/03(月) 21:02:32.77ID:GVTBM3GR0 令和3年に限らず、すべての年においてキャノンが勝ってるよ。
学校のやり方でカシオ教わったら、キャノンに変えよう。ちょっと変えるだけだからね🥰
経験則に基づいてもミスが減ったよ😤
学校のやり方でカシオ教わったら、キャノンに変えよう。ちょっと変えるだけだからね🥰
経験則に基づいてもミスが減ったよ😤
832名無し検定1級さん (ワッチョイ e381-ixip)
2022/10/03(月) 21:05:41.60ID:JrY6C85t0 >>829
メモリの数がちがうんだよ
それしかないけど違いは
だがそれが全て
たとえばカシオなら記憶できて9個だろ?
それ以上なら紙にかくしかないわけだ。
書くのにも時間がとられるしなにより記入ミスなんてのもある。
メモリが倍になるだけでまったくもって計算速度がかわるんだよ
途中計算式の答えを入れたりとかまじで楽よ
メモリの数がちがうんだよ
それしかないけど違いは
だがそれが全て
たとえばカシオなら記憶できて9個だろ?
それ以上なら紙にかくしかないわけだ。
書くのにも時間がとられるしなにより記入ミスなんてのもある。
メモリが倍になるだけでまったくもって計算速度がかわるんだよ
途中計算式の答えを入れたりとかまじで楽よ
833名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/03(月) 21:08:04.94ID:GVTBM3GR0834名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-Vwkg)
2022/10/03(月) 21:14:10.45ID:/qNd4cOBr835名無し検定1級さん (スププ Sd1f-FcI7)
2022/10/03(月) 21:18:11.49ID:5CTdnadcd わいの上司がプログラム機能付きの電卓でおととし受かってだけど試験中なにもなかったらしいで
そら試験官もいちいち全部チェックしてられんわな
そら試験官もいちいち全部チェックしてられんわな
836名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/03(月) 21:23:09.73ID:s48BF20AM >>832
キャノンがいいってのがメモリだけの理由ならカシオでいいいわ
とくに不自由はしてない
あまりメモリが多いと何処に何を記憶させたか忘れるしなw
メモリの数がどうしても必要になるのは筆界点が多い土地の面積計算だろ
その場合は2つに分けて計算するわ
その際合計面積をまるめるのに一発計算のときと同じになるようにしないといけないのが幾分面倒だが
キャノンがいいってのがメモリだけの理由ならカシオでいいいわ
とくに不自由はしてない
あまりメモリが多いと何処に何を記憶させたか忘れるしなw
メモリの数がどうしても必要になるのは筆界点が多い土地の面積計算だろ
その場合は2つに分けて計算するわ
その際合計面積をまるめるのに一発計算のときと同じになるようにしないといけないのが幾分面倒だが
838名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa2-7Zgp)
2022/10/03(月) 21:39:47.29ID:daVdyGST0 令和3年の土地をカシオで50分で完走してる場合、キャノンなら45分になるということ?
839名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/03(月) 21:51:49.04ID:7PFC9I740840名無し検定1級さん (ワッチョイ d3ff-VZ+I)
2022/10/03(月) 21:56:58.27ID:Kby9UFLU0 >>838
令和3年の土地を初見で50分で20点以上取れればもう合格だよ
令和3年の土地を初見で50分で20点以上取れればもう合格だよ
841名無し検定1級さん (ワッチョイ 2391-ASGY)
2022/10/03(月) 22:04:15.22ID:Tk1wydWt0 2週間前に電卓の機種変えるのはやめときます…カシオでがんばります
842名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/03(月) 22:56:14.02ID:7PFC9I740 平成23年度の記述難しすぎだろ。土地も建物も。書かせることも多いし。これ初見で時間内に完走できた奴いるのか?
843名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/03(月) 23:36:52.02ID:7PFC9I740 人権岩男と人権岩子は兄妹である。
844名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-AqOv)
2022/10/04(火) 00:05:03.85ID:xup1VJV8d H23にそろばんで合格したオレは天才だ!
845名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-hXXO)
2022/10/04(火) 00:30:23.39ID:IgXAF3nA0 H23は合格点60だったよね
ある意味ラッキーな年ですよね
さて今年はどうなると思う?
ある意味ラッキーな年ですよね
さて今年はどうなると思う?
846名無し検定1級さん (ワッチョイ 5333-jHel)
2022/10/04(火) 00:49:58.02ID:OQqnhqXt0 相対試験だろう。
激むずなんだろ。
激むずなんだろ。
847名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/04(火) 03:32:20.68ID:gzxgqNmUM やっぱ手計算は時間がかかるわ
R3年の土地の座標計算をキッチリ出来るようになるまで7時間かかったぞオイ
面積計算や辺長計算は複素数で一発なんだが
交点計算は電卓での計算は手順を覚えるのが面倒だからと方程式でやってたらメチャ時間がかかったわ
やっぱ電卓でしようかw
R3年の土地の座標計算をキッチリ出来るようになるまで7時間かかったぞオイ
面積計算や辺長計算は複素数で一発なんだが
交点計算は電卓での計算は手順を覚えるのが面倒だからと方程式でやってたらメチャ時間がかかったわ
やっぱ電卓でしようかw
848名無し検定1級さん (ブーイモ MM27-IdCC)
2022/10/04(火) 03:46:21.23ID:XO9NXg9sM そんなかかるわけねぇだろ
宅建ジジイはボケてんじゃねぇのか?
宅建ジジイはボケてんじゃねぇのか?
849名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/04(火) 10:37:51.57ID:CA6PPdWwM850名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-IdCC)
2022/10/04(火) 11:23:49.52ID:QH4xXvWjM まさか宅建ジジイ今年は受けないよな?
宅建ジジイみたいな見込みの無いアホが受けてくれると助かるんだけどなぁ
宅建ジジイみたいな見込みの無いアホが受けてくれると助かるんだけどなぁ
851名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/04(火) 11:49:54.41ID:CA6PPdWwM >>850
おれは今年は勉強が間に合わなかったが来年のために下見もかねて受ける
しかしそれはお前にどんな影響も与えねえわ
そういうことが理解できない馬鹿な頭で調査士に受かろうとするのは
10年早いなwww
おれは今年は勉強が間に合わなかったが来年のために下見もかねて受ける
しかしそれはお前にどんな影響も与えねえわ
そういうことが理解できない馬鹿な頭で調査士に受かろうとするのは
10年早いなwww
852名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-ixip)
2022/10/04(火) 12:24:12.34ID:iP8rz39OM 10人に一人も受からない試験なんだよなー
難しいよなーやっぱり改めて思うと
難しいよなーやっぱり改めて思うと
853名無し検定1級さん (ワッチョイ cfba-J2pN)
2022/10/04(火) 16:45:49.05ID:cEf6LOhp0 表題登記のみで所有権の保存の登記していない土地も敷地権の目的の土地となる?
854名無し検定1級さん (ワッチョイ cfba-J2pN)
2022/10/04(火) 16:48:45.56ID:cEf6LOhp0 ならないか
855名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-dvUP)
2022/10/04(火) 17:06:30.78ID:UWG3HbQ9a 敷地権の定義を50回ぐらい繰り返し読んだららわかると思うぞ
856名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/04(火) 17:13:52.89ID:jg0OakGk0 登記されてないとならないぞ。
857名無し検定1級さん (ワッチョイ e381-ixip)
2022/10/04(火) 19:32:00.92ID:cucAObuh0 敷地権って登記されてはじめて効力がでるからな
規約で設定したとしてもただ設定してるだけになる。そこに所有権なり地上権なり登記してはじめて敷地権として登記できるようになる
規約で設定したとしてもただ設定してるだけになる。そこに所有権なり地上権なり登記してはじめて敷地権として登記できるようになる
858名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/04(火) 19:49:10.59ID:jg0OakGk0 古い建物の過去問は、寸法ごちゃごちゃ書いてて老眼にはオワタ\(^o^)/試験だな。
859名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/04(火) 19:50:01.70ID:esd8C1Hj0 老眼とかおじいちゃんかな
860名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/04(火) 20:26:16.03ID:CxGPHvix0 おばあちゃんかも知れんぞ
861名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-FCg5)
2022/10/04(火) 20:29:06.15ID:ygGExy3rr LECのヤマ当て講座ってどうなの?
ちょうど今ヤフオクで発見したから役に立つなら買ってみようかと
ちょうど今ヤフオクで発見したから役に立つなら買ってみようかと
862名無し検定1級さん (スププ Sd1f-FcI7)
2022/10/04(火) 20:30:45.68ID:GLl0fzVgd 受かる勉強法はもういいから
やってはいけない勉強法教えてくれ
やってはいけない勉強法教えてくれ
863名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/04(火) 20:34:00.44ID:jg0OakGk0 今からカシオからキャノンに変えないこと
864名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-Vwkg)
2022/10/04(火) 20:39:12.70ID:Vt9S/MlWr 過去問の答えを覚える
866名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/04(火) 21:18:27.59ID:CxGPHvix0 皆さん記述の中の穴埋めや文章を書かせる問題とかってどういう対策してますか?
近年は長ったらしい文章を書かせるような問題はなさそうですが・・
近年は長ったらしい文章を書かせるような問題はなさそうですが・・
867名無し検定1級さん (ワッチョイ d3ff-VZ+I)
2022/10/04(火) 21:37:41.32ID:5cw6moyl0869名無し検定1級さん (スププ Sd1f-FcI7)
2022/10/04(火) 22:00:33.16ID:GLl0fzVgd メルカリで買った答練やってて思ったけどこれ過去問ベースやない?
過去問やった方が良くない?
過去問やった方が良くない?
870名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/05(水) 04:03:34.23ID:MNjT9XiB0 東京法経のは違うな
試験と同様過去問のもあってオリジナルも多い
試験と同様過去問のもあってオリジナルも多い
871名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-gHe1)
2022/10/05(水) 05:41:08.92ID:I963TxMe0872名無し検定1級さん (ワントンキン MM9f-PKAQ)
2022/10/05(水) 09:04:04.15ID:hWfjbB6IM >>866
最近は、筆界とは、、地図に準ずる図面とはとか基本の定義を問われてるのでその辺きっちり理解+語句暗記じゃないすか
最近は、筆界とは、、地図に準ずる図面とはとか基本の定義を問われてるのでその辺きっちり理解+語句暗記じゃないすか
873名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/05(水) 10:58:02.86ID:gp4e9l4r0 令和2年の民法2ェの‥‥無過失はであったことは推定されないとはどういうことなのかやっと理解できたわ。
行政書士とかそっち方面から調べたほうがこういうのは理解しやすいな。去年は分からずに受けたからな。186条、162条みてもさっぱりだわな。
それでも民法2問取れてたし消去法では行けるけど。
行政書士とかそっち方面から調べたほうがこういうのは理解しやすいな。去年は分からずに受けたからな。186条、162条みてもさっぱりだわな。
それでも民法2問取れてたし消去法では行けるけど。
874名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fac-FcI7)
2022/10/05(水) 12:15:36.01ID:o/CY1yIX0875名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/05(水) 13:53:04.90ID:MNjT9XiB0 そのままだろ
876名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-dvUP)
2022/10/05(水) 14:14:23.02ID:yjEbli9Ba ああーイライラするわ。今が1番辛い時期。去年の行書マンカン管理業務主任者、おととしの宅建チンカンでも経験してきたが、、、辛いです。。。
877名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-Kmz1)
2022/10/05(水) 14:29:00.04ID:GyOzw8dC0 >>874
> 民法186条1項
> 占有者は、所有の意思をもって、善意で、平穏に、かつ、公然と占有をするものと推定する。
占有しているという事実によって、「所有の意思、善意、平穏かつ公然」は推定される。無過失は推定されないので、取得時効10年を主張するためには立証が必要。(最判昭46.11.11)
> 民法186条1項
> 占有者は、所有の意思をもって、善意で、平穏に、かつ、公然と占有をするものと推定する。
占有しているという事実によって、「所有の意思、善意、平穏かつ公然」は推定される。無過失は推定されないので、取得時効10年を主張するためには立証が必要。(最判昭46.11.11)
878名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fac-FcI7)
2022/10/05(水) 14:50:28.87ID:/YKnRejn0879名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fac-FcI7)
2022/10/05(水) 14:56:15.45ID:/YKnRejn0880名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/05(水) 14:59:49.60ID:gp4e9l4r0881名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-Kmz1)
2022/10/05(水) 15:02:14.59ID:GyOzw8dC0 無過失を知らんとか民法初心者か?
過失=落ち度アリ、無過失=落ち度ナシ。
善意無過失なら取得時効10年、悪意または有過失なや取得時効20年や。
過失=落ち度アリ、無過失=落ち度ナシ。
善意無過失なら取得時効10年、悪意または有過失なや取得時効20年や。
882名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-Vwkg)
2022/10/05(水) 15:07:10.41ID:ibi9QOHOr 要は占有してた土地が他人の土地であることを知ることができなかった証拠を提示してよねってこと
883名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-jHel)
2022/10/05(水) 15:11:12.20ID:iBSScQS/a というか、文書の言ってる意味がわからない人のほうが多いだろ。
立証するとか、調査士の内容的に頻出ではないしな。
無過失は推定されない。どゆこと🤔
これだな。
立証するとか、調査士の内容的に頻出ではないしな。
無過失は推定されない。どゆこと🤔
これだな。
884名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/05(水) 15:41:39.52ID:MNjT9XiB0 調べればいいやん
885名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fac-FcI7)
2022/10/05(水) 15:42:59.98ID:/YKnRejn0 >>881
すまん言葉が足りなかった
言葉の意味はわかるけど、具体的なイメージがわかないってことや
なぜ意志、平穏、公然、善意は推定されるのに
無過失だけ推定されないのか不明だし
ただ呪文みたいに覚えてて気持ち悪いなと
すまん言葉が足りなかった
言葉の意味はわかるけど、具体的なイメージがわかないってことや
なぜ意志、平穏、公然、善意は推定されるのに
無過失だけ推定されないのか不明だし
ただ呪文みたいに覚えてて気持ち悪いなと
886名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-Kmz1)
2022/10/05(水) 15:56:47.65ID:GyOzw8dC0 >>885
あー、はいはい。
占有してるだけで、10年で良くなるってのはさすがに都合良すぎるからそこだけはダメ。無過失かどうかは立証しやすいけど、それ以外は立証するの難しいからじゃあ推定しておくねっていう。現に占有してるんだし、そのぐらいは下駄はかせてあげてもいいよねってことやね。
あー、はいはい。
占有してるだけで、10年で良くなるってのはさすがに都合良すぎるからそこだけはダメ。無過失かどうかは立証しやすいけど、それ以外は立証するの難しいからじゃあ推定しておくねっていう。現に占有してるんだし、そのぐらいは下駄はかせてあげてもいいよねってことやね。
887名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-Kmz1)
2022/10/05(水) 15:58:01.64ID:GyOzw8dC0 奪い取ったとかなら被害者が立証すればすぐわかるんだから、そういう話ないならじゃあ普通に占有したってことよね、そういう感じ。
888名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/05(水) 16:01:43.13ID:MNjT9XiB0 今年は相続関係だと遺留分出るから覚えとけ
889名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-dvUP)
2022/10/05(水) 17:47:44.51ID:yjEbli9Ba 遺留分は法定相続人同士の争い、じゃなくて死んだ親父の愛人との争いである、て覚えたらすっと入ったw
891名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-VVAg)
2022/10/05(水) 19:00:02.96ID:sGbnACmid 試験の書式の解答用紙ってサイズはB4?A3?
892名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/05(水) 22:55:36.72ID:gp4e9l4r0 平成18年の土地これできるやついるのか?
当時は複素数一般的でないだらうし、キツすぎたわ。
カシオでは100%無理だな。
キャノンではフルにメモリつかって計算解けたわ。
登記目的の意味がわからんわ。なんで一つずつ申請してんだ。
一の申請前なのか。一部地目変更分筆登記といのは存在しないのか?🤔
当時は複素数一般的でないだらうし、キツすぎたわ。
カシオでは100%無理だな。
キャノンではフルにメモリつかって計算解けたわ。
登記目的の意味がわからんわ。なんで一つずつ申請してんだ。
一の申請前なのか。一部地目変更分筆登記といのは存在しないのか?🤔
893名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/05(水) 22:58:50.23ID:gp4e9l4r0 問題作ったやつアホすぎだろ。
ロは9点あって、他の点もある。
一応複素数前提ではない作りだよな。
ロは9点あって、他の点もある。
一応複素数前提ではない作りだよな。
894名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/05(水) 23:01:46.55ID:gp4e9l4r0 こんな問題みんな出たらどうすんの?
まだ試験まで間に合うぞ。
キャノンおすすめ🥰
まだ試験まで間に合うぞ。
キャノンおすすめ🥰
895名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa2-7Zgp)
2022/10/05(水) 23:17:37.43ID:CmJmCV/50 >>892
俺は平成18の土地は、カシオで50分で完走してる
俺は平成18の土地は、カシオで50分で完走してる
896名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa2-7Zgp)
2022/10/05(水) 23:18:30.17ID:CmJmCV/50 平成18、21、24はルーティンに組み込んでいる
897名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/05(水) 23:18:30.50ID:eZCTQIor0 あの時代の問題レベルから見たら令和に入ってからの問題なんて午前試験レベルだよな。今年は去年と問題作成委員同じなんだよな? 土地に関しては満点が実質の足切りラインだろうな
898名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-AqOv)
2022/10/05(水) 23:38:38.51ID:Kry/OHvtd 過去問に囚われてる人達へ
さよならエレジー!
さよならエレジー!
899名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-tS35)
2022/10/05(水) 23:59:50.98ID:L0RxSRjhd900名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-fvIq)
2022/10/06(木) 00:16:49.13ID:/mg3LUE3d >>897
あの年の計算問題全部解こうとしたやつは負け。作図ができる範囲での答えが出てたら合格点。過去問にとらわれ計算機と格闘する人は痛い目を見るよ。読解力が必要な分、直近2年の土地の方が難しい
あの年の計算問題全部解こうとしたやつは負け。作図ができる範囲での答えが出てたら合格点。過去問にとらわれ計算機と格闘する人は痛い目を見るよ。読解力が必要な分、直近2年の土地の方が難しい
901名無し検定1級さん (ワッチョイ 5333-jHel)
2022/10/06(木) 00:32:03.13ID:t2R6+v5V0 18年で昔は難しくて、今は簡単とか言うけど当時の人解けてねーだろ。
だから、採点にならんしどんぐりの背比べだから、読み落とししない、凡ミスなく解ける人を合格に趣旨に変えたんだろ。
だから、採点にならんしどんぐりの背比べだから、読み落とししない、凡ミスなく解ける人を合格に趣旨に変えたんだろ。
902名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-dvUP)
2022/10/06(木) 12:05:09.29ID:tyf2dSIIa903名無し検定1級さん (ブーイモ MMe7-IdCC)
2022/10/06(木) 12:06:17.79ID:PJ0wgAM1M あれ40分もかかるとかアホかな?
普通に30分でできるだろ頭悪いんだろうな
普通に30分でできるだろ頭悪いんだろうな
905名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-Vwkg)
2022/10/06(木) 12:30:07.33ID:X8HZYFf/r906名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/06(木) 13:59:33.78ID:p+N43zD90 東京法経のリバイバルマックスハイテンションの第一回の建物図面の土地の辺長ズレてるは2mくらい長いぞこれ
907名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/06(木) 14:00:23.27ID:p+N43zD90 2mじゃなかった0.2m
908名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-dvUP)
2022/10/06(木) 14:06:53.04ID:tyf2dSIIa つーか、なんちゅう講座名やw
受付や電話で申し込みしずらいわなw
受付や電話で申し込みしずらいわなw
909名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-jHel)
2022/10/06(木) 14:12:32.24ID:G4JDn/YOa 初級中級上級でいいだろ。
910名無し検定1級さん (スップ Sd1f-fvIq)
2022/10/06(木) 14:18:33.62ID:snq1NoFzd 練習でいくら簡単と言ってもね。本番での空気感の中で解くのとは違うから。問題が簡単なら絶対間違えられない緊張感も出てくる。みんな正解してくるからイージーなミス一つで来年組。この試験って、終わった後になんでこんな簡単なミスしたんだーって人が多すぎ
911名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/06(木) 18:22:04.54ID:U8MQ6CcMM 今までの勉強(テキスト読み除く)が108時間になったわ
な~に今から900時間勉強すれば合格なんだろ
あん?
な~に今から900時間勉強すれば合格なんだろ
あん?
912名無し検定1級さん (ワッチョイ cfba-J2pN)
2022/10/06(木) 18:30:52.00ID:ktg+ppA+0 ヨドバシでマークシート用シャーペンなるものをポチッた
913名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/06(木) 18:43:15.60ID:p+N43zD90 土地家屋調査士とか士業関連は成年被後見人になっても欠格事由とはならないけどつまり依頼を受けた土地家屋調査士がボケ老人になっても代理権は消滅しないってことだよね?
代理権が授与されなければ仕事なんかできないし
代理権が授与されなければ仕事なんかできないし
914名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fac-FcI7)
2022/10/06(木) 19:32:18.33ID:lZJU4Vq30 民法解ける気しないんだけど
誰かいい方法ない?
誰かいい方法ない?
917名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-hXXO)
2022/10/06(木) 20:48:54.06ID:oQA7U3v10 800時間で合格できるっしょ
918名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/06(木) 20:56:51.41ID:p+N43zD90919名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/06(木) 20:59:01.09ID:6eo7imZI0 頑固爺はボケが酷くてもボケてないと言うぞ。
920名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/06(木) 21:04:39.56ID:p+N43zD90 でも土地家屋調査士法の改正で成年被後見人でも欠格事由にならないとされたからね
やばいよね
やばいよね
921名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-hXXO)
2022/10/06(木) 21:50:05.32ID:oQA7U3v10 皆、今年何時間勉強したよ?
922名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/06(木) 22:01:01.30ID:qyESf6Fh0 6月1日から勉強始めて700時間くらいか。試験まであと50時間はする予定
923名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa2-7Zgp)
2022/10/06(木) 22:01:08.17ID:e091TbjT0 1000くらいかな
924名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/06(木) 22:39:04.46ID:6eo7imZI0 今日は人権岩男やって終わるか。
925名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/06(木) 22:40:19.24ID:6eo7imZI0 明日は、五輪松子の問題もやるか。
926名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-hXXO)
2022/10/06(木) 23:08:21.99ID:oQA7U3v10 何時間くらいが合格ラインだと思う?
皆答えてくれ。
皆答えてくれ。
927名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/07(金) 01:46:12.89ID:pTws3eslM 今日土地の記述を3時間くらいやったが全然済まん
難しいなあ
オマイラこんなのを1時間で仕上げるのかよ
尊敬するわw
まあ来年は受かって仲間になるがなw
難しいなあ
オマイラこんなのを1時間で仕上げるのかよ
尊敬するわw
まあ来年は受かって仲間になるがなw
928名無し検定1級さん (ワッチョイ 5333-jHel)
2022/10/07(金) 01:47:10.16ID:OhT0qFcc0 どうせ複素数使ってないんだろ。
929名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/07(金) 01:55:55.15ID:pTws3eslM930名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/07(金) 02:06:12.68ID:pTws3eslM 今日初めて求積図を書いた
既に求めていた筆界点の座標や辺長の図を基にした清書だが
一つは一部の筆界点から方向角と辺長さを使ってトラバース的に書いていく方法と
もうひとつは全部の筆界点の座標をプロットしていく方法でやってみた
後者の方がおれはいいな
既に求めていた筆界点の座標や辺長の図を基にした清書だが
一つは一部の筆界点から方向角と辺長さを使ってトラバース的に書いていく方法と
もうひとつは全部の筆界点の座標をプロットしていく方法でやってみた
後者の方がおれはいいな
931名無し検定1級さん (ブーイモ MMe7-IdCC)
2022/10/07(金) 06:52:30.32ID:EeL77dBAM 宅建ジジイは老眼とボケでとても受験するレベルには到達しないから今だけ楽しんでろ
933名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/07(金) 09:51:33.00ID:pTws3eslM LECの三角定規のメモリが読みにくい
困ってたら三角スケールなら明確に読み取れるわ
これでもう合格だなw
困ってたら三角スケールなら明確に読み取れるわ
これでもう合格だなw
934名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/07(金) 09:52:52.48ID:pTws3eslM 今日は建物の記述をやるわ
初めてだがw
初めてだがw
935名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-dvUP)
2022/10/07(金) 09:59:43.32ID:xVk/YrFCa 建物は区分と非区分でレベルが全然変わるからな。正直区分の申請書の原因日付欄は半分捨ててるわ。
去年はガッツリ区分だったから今年は非区分メインだろう(願望)
去年はガッツリ区分だったから今年は非区分メインだろう(願望)
936名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/07(金) 10:59:18.38ID:EnRBE0EZ0 附属に区分が来るからね
937名無し検定1級さん (スプッッ Sdc7-tS35)
2022/10/07(金) 11:18:33.06ID:1ISLZ5qOd 9割は再受験か諦めか
938名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-gHe1)
2022/10/07(金) 16:21:39.56ID:PdVhIrIm0 例えばの話で大変恐縮ですが。
報告的義務のある登記を怠れば10万円の過料とある
うろ覚えだがウッチーの話によれば実際10万円取られた人はいないとか
そこで利害関係人のような者から登記官に対し、「あそこに建物新築されました」と職権発動を促す
登記官は所有者を見つけて申請を催告するが、それでも申請が見込めないときは職権をもって登記できる
この場合、本来登記にかかる費用がタダになった。ラッキーということになるのですか?
報告的義務のある登記を怠れば10万円の過料とある
うろ覚えだがウッチーの話によれば実際10万円取られた人はいないとか
そこで利害関係人のような者から登記官に対し、「あそこに建物新築されました」と職権発動を促す
登記官は所有者を見つけて申請を催告するが、それでも申請が見込めないときは職権をもって登記できる
この場合、本来登記にかかる費用がタダになった。ラッキーということになるのですか?
939名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/07(金) 16:57:19.04ID:pTws3eslM940名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/07(金) 17:03:15.56ID:pTws3eslM 今日は昼から去年の建物の記述をやってたが
何が要求されてるか理解するだけで終わったわ
明日は書いてみないとな
白紙で出すのだけは避けようということで
随分と目標が低くなったわな
泣きたいw
何が要求されてるか理解するだけで終わったわ
明日は書いてみないとな
白紙で出すのだけは避けようということで
随分と目標が低くなったわな
泣きたいw
941名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-IdCC)
2022/10/07(金) 17:04:48.01ID:MWBocTrpM 宅建ジジイは途中で投げ出しそうだなぁ
頭悪いボケ老人だから
頭悪いボケ老人だから
942名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/07(金) 17:06:22.34ID:pTws3eslM もう試験も受けたくなくなったわ
こんなんで受けてもたいして得るものはない
会場の場所を覚えるくらいだろw
運賃が往復で2万もかかるしな
その金でピンバーに行って飲んだ方がマシだわ
まあ試験には行くけどなw
こんなんで受けてもたいして得るものはない
会場の場所を覚えるくらいだろw
運賃が往復で2万もかかるしな
その金でピンバーに行って飲んだ方がマシだわ
まあ試験には行くけどなw
943名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/07(金) 17:07:21.04ID:pTws3eslM944名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/07(金) 17:14:51.62ID:pTws3eslM 16日は試験に行くし帰ったらその足でピンバーにも行く
しかし田舎市だからピンバーつってもオバピーがいて
パンツの上からならマンコを触れる程度で全然面白くない
試験の有るとこは繁華街もあって風俗もいろいろで寄ってみたいが
試験が終わってすぐ行くことになるのでまだ開いてなさそうだわ
しかし田舎市だからピンバーつってもオバピーがいて
パンツの上からならマンコを触れる程度で全然面白くない
試験の有るとこは繁華街もあって風俗もいろいろで寄ってみたいが
試験が終わってすぐ行くことになるのでまだ開いてなさそうだわ
945名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/07(金) 17:56:31.38ID:mad65Tf50 みんな合格圏内だし、この試験てただの間違い探しだよね。
946名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-7Zgp)
2022/10/07(金) 17:59:09.06ID:du2pdTEKd 記述は特に、最初は嫌になる
択一知識に加え、計算方法や申請書雛形を身につける必要がある。
過去問を繰り返すことで、模試や答練もある程度できるようきなる。
ローテーションに模試や答練を組み入れることで、初見の問題も自信をもって完走できるようになる。
初見の問題を大きなミス無く完走できた時は、快感だ
択一知識に加え、計算方法や申請書雛形を身につける必要がある。
過去問を繰り返すことで、模試や答練もある程度できるようきなる。
ローテーションに模試や答練を組み入れることで、初見の問題も自信をもって完走できるようになる。
初見の問題を大きなミス無く完走できた時は、快感だ
947名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/07(金) 18:04:13.16ID:mad65Tf50 去年のスレにいた人は消滅したな。
うじ虫言ってはヤツも消えたし、木村講師に告白するやつも消えてみんないなくなった。
寂しい🥹
うじ虫言ってはヤツも消えたし、木村講師に告白するやつも消えてみんないなくなった。
寂しい🥹
948名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7d-IdCC)
2022/10/07(金) 18:11:46.41ID:EnRBE0EZ0 合格したのか挫折したのか
まぁ合格したなら絶対自慢しに報告しに来るが
まぁ合格したなら絶対自慢しに報告しに来るが
949名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa2-7Zgp)
2022/10/07(金) 18:14:50.04ID:bEgoDcVn0 ウジ虫兄貴そういえば見てねぇな、元気かな
950名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-ixip)
2022/10/07(金) 18:38:30.35ID:2ZKkRln+M >>921
1300くらいはしたけど答練ぜんぜんしてないからなー初見でめんくらうだろうから覚悟はしてる
1300くらいはしたけど答練ぜんぜんしてないからなー初見でめんくらうだろうから覚悟はしてる
952名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/07(金) 19:29:10.53ID:2hXKx0jV0 明日レックの添削がない最終チェックテスト第二回受ける。
第1回が八十点台後半取れたから今回も最低85点は欲しい。
これで新作問題は打ち止めだな
第1回が八十点台後半取れたから今回も最低85点は欲しい。
これで新作問題は打ち止めだな
953名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/07(金) 19:31:50.54ID:mad65Tf50 去年受けたけど最終チェックはやらんでいいだろ。類題で簡単にしてあるしな。
満点じゃないと逆にやばいよ。
満点じゃないと逆にやばいよ。
954名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/07(金) 19:33:19.03ID:mad65Tf50 来週試験なのに遅すぎるのはw
955名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-pIDl)
2022/10/07(金) 20:35:13.32ID:UNpZT307a 去年申し込みだけして受験せず、今年は申し込みすらしなかったけど
来年は受けるつもりだから先輩方合格して
中古テキストをたくさん安くメルカリに放流してくれよな!
来年は受けるつもりだから先輩方合格して
中古テキストをたくさん安くメルカリに放流してくれよな!
956名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-hXXO)
2022/10/07(金) 20:46:44.11ID:UB3D/cTD0 通算1000時間やってる人は合格できると思うな
957名無し検定1級さん (ワッチョイ cfba-J2pN)
2022/10/07(金) 20:58:30.64ID:2y3jvyt90 昭和59-13の答え5なのですか
3にしか思えない
3にしか思えない
958名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/07(金) 21:00:33.23ID:2hXKx0jV0959名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/07(金) 21:12:22.67ID:mad65Tf50 違うけどね。
チェックテストは過去のを見直すだけだからな。解けて当たり前だよ。
チェックテスト初見なん出さんだろうからな。
最後ぐらい気分良く終わらせる意図がある
チェックテストは過去のを見直すだけだからな。解けて当たり前だよ。
チェックテスト初見なん出さんだろうからな。
最後ぐらい気分良く終わらせる意図がある
960名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-jHel)
2022/10/07(金) 21:14:31.04ID:mad65Tf50 壁厚間違えて致命的だったな、今まで何やってたんだと思うと笑えるな。
961名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-hXXO)
2022/10/07(金) 21:17:13.67ID:UB3D/cTD0 みんな通算で何時間勉強した?
受験回数と今年の時間
教えてほしい
受験回数と今年の時間
教えてほしい
962名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-hXXO)
2022/10/07(金) 21:17:57.92ID:UB3D/cTD0 結局壁厚で何点減点だったのだろうか?
963名無し検定1級さん (アメ MMa7-dmxf)
2022/10/07(金) 21:44:02.61ID:pTws3eslM 去年のやつのことだろ
おおぜいのやつが壁厚壁厚って言ってるが
どこ間違ったんだ?
あいうのは壁の内側で面積を測るってのは択一の段階でさんざん言われてるのに
それをうっかり間違って中心線で計算したとかか?
何やってるんだよw
おおぜいのやつが壁厚壁厚って言ってるが
どこ間違ったんだ?
あいうのは壁の内側で面積を測るってのは択一の段階でさんざん言われてるのに
それをうっかり間違って中心線で計算したとかか?
何やってるんだよw
964名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-Vwkg)
2022/10/07(金) 21:50:28.56ID:eXm5pubWr 去年の問題見てみると壁厚は本試験会場の緊張感の中だと確かに間違えそうだと思った
965名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bd-Lr6z)
2022/10/07(金) 22:06:24.42ID:ytdlqppy0 >>952
Lecの最終チェックテスト2回目って、俺は先週受けたけど、通信ですか?
Lecの最終チェックテスト2回目って、俺は先週受けたけど、通信ですか?
966名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa2-7Zgp)
2022/10/07(金) 22:09:24.13ID:bEgoDcVn0967名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-hXXO)
2022/10/07(金) 22:16:19.27ID:UB3D/cTD0 毎年1000時間勉強して2回も落ちるのか、、
今年は合格間違いないと思う。
今年は合格間違いないと思う。
968名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-hXXO)
2022/10/07(金) 22:17:19.73ID:UB3D/cTD0 >>966
ちなみにスペックは?高卒?
ちなみにスペックは?高卒?
969名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa2-7Zgp)
2022/10/07(金) 22:24:27.27ID:bEgoDcVn0970名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-hXXO)
2022/10/07(金) 22:38:22.48ID:UB3D/cTD0 高卒が多いのか?
工業高校とか?みなさん
工業高校とか?みなさん
972名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-hXXO)
2022/10/07(金) 23:14:54.15ID:UB3D/cTD0 800時間くらいで合格できると思うけど
1000時間を何年とか3年も4年も勉強してる人が
多いのは疑問に思うから、質問に答えてくれよ!
1000時間を何年とか3年も4年も勉強してる人が
多いのは疑問に思うから、質問に答えてくれよ!
973名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdf-dvUP)
2022/10/07(金) 23:50:54.20ID:2hXKx0jV0 宅建賃貸不動産経営管理士マンション管理士管理業務主任者行政書士日商簿記2級 FP 3級を3年で乱獲してきたけど、この試験ほど学習時間あてにならないのもないと思った。
結局は本番で正確さ迅速さ冷静さを発揮できるか否かの勝負だよな。センスあるやつなら200時間くらいで合格レベルに達すると思う。インプットの量は宅建程度だと思うし。ないやつなら2000ー3000時間やっても無理だと思うよ。
結局は本番で正確さ迅速さ冷静さを発揮できるか否かの勝負だよな。センスあるやつなら200時間くらいで合格レベルに達すると思う。インプットの量は宅建程度だと思うし。ないやつなら2000ー3000時間やっても無理だと思うよ。
974名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bd-XL3C)
2022/10/08(土) 00:02:02.32ID:BdcjdON40975名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-H/N1)
2022/10/08(土) 00:27:02.32ID:eRnbuO1p0976名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-NhFf)
2022/10/08(土) 00:34:49.23ID:+I/wZCiN0 マン管と行書は雑魚じゃないだろ笑
977名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-1XYb)
2022/10/08(土) 01:20:32.38ID:QTmVx+8r0 土地家屋調査士の登録者減少の緩和の為に今年から試験合格者450人から500人になるという噂
978名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp03-g+0j)
2022/10/08(土) 06:56:38.28ID:HgUQrPPop979名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b81-+cPS)
2022/10/08(土) 08:00:47.73ID:y2CMZntH0980名無し検定1級さん (ワッチョイ db91-aAtx)
2022/10/08(土) 08:32:30.29ID:GQi4jvWT0 一生なにかしらの勉強をするつもりだからなんでもいいんだけどね。
981名無し検定1級さん (ワッチョイ 07c5-XkyC)
2022/10/08(土) 09:19:14.38ID:ToTm5cR+0 >>972
2年目は全範囲復習するのと区分建物とか深く勉強できなかった部分とか法改正とか追加でやって択一記述式手持ちの問題を全部やって答練受けて新しい問題もこなし直前で追い込む
これで1000時間かけるのは普通だと思うよ
知識の維持だけなら500時間くらい出良いかもだがそれでは1年目とさほど変わらぬからね
結局複数年受けて合格する層は毎年600時間から1000時間は勉強すると思う
2年目は全範囲復習するのと区分建物とか深く勉強できなかった部分とか法改正とか追加でやって択一記述式手持ちの問題を全部やって答練受けて新しい問題もこなし直前で追い込む
これで1000時間かけるのは普通だと思うよ
知識の維持だけなら500時間くらい出良いかもだがそれでは1年目とさほど変わらぬからね
結局複数年受けて合格する層は毎年600時間から1000時間は勉強すると思う
982名無し検定1級さん (ワッチョイ 07c5-SwHB)
2022/10/08(土) 09:48:15.26ID:ToTm5cR+0 >>973
さすがに東大脳でも200時間で合格レベルってのが100%ありえないから言ってること全ての説得力がなくなるんだよなー
まあ司法書士取った直後なら択一はあまり勉強いらんとは思うがね、それでも200時間ってww舐めてんの?
さすがに東大脳でも200時間で合格レベルってのが100%ありえないから言ってること全ての説得力がなくなるんだよなー
まあ司法書士取った直後なら択一はあまり勉強いらんとは思うがね、それでも200時間ってww舐めてんの?
983名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-LRAj)
2022/10/08(土) 10:01:26.27ID:MjCbrZhEa984名無し検定1級さん (ワッチョイ deff-OJiM)
2022/10/08(土) 10:50:19.66ID:JX5gID0E0 今は、書式書くのが辛いほど書いてるな。
もうタコができて、右手が動かない
もうタコができて、右手が動かない
985名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-H/N1)
2022/10/08(土) 10:57:16.37ID:eRnbuO1p0986名無し検定1級さん (ワッチョイ 7aa2-diav)
2022/10/08(土) 10:58:46.56ID:bxS0MLLS0 一年目は、記述の勉強がほぼできないまま受けていたな
987名無し検定1級さん (アメ MMff-fRni)
2022/10/08(土) 11:06:17.29ID:zxjWDbQmM988名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-H/N1)
2022/10/08(土) 11:29:57.32ID:eRnbuO1p0 オレなんて夏場かきすぎて、バネ指になって
筋注したわww
筋注したわww
989名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-+cPS)
2022/10/08(土) 11:37:26.30ID:q1AEz1krM いやいや一年で受かるって
ちゃんと方向性間違えず毎日申請書書いて択一やれば一撃合格は十分可能
ちゃんと方向性間違えず毎日申請書書いて択一やれば一撃合格は十分可能
990名無し検定1級さん (スッップ Sdea-diav)
2022/10/08(土) 11:44:34.99ID:alqNYfiRd 毎日定時で帰れる仕事なら、一年合格もあるだろうが、実際は難しいだろう
991名無し検定1級さん (ワッチョイ 067d-0GZ3)
2022/10/08(土) 12:24:46.59ID:S/Btb4QY0 毎日定時で帰れる調査士事務所とか存在するの?
992名無し検定1級さん (スッップ Sdea-diav)
2022/10/08(土) 12:32:32.72ID:alqNYfiRd 人事異動とかで環境が変わると、それだけで難しくなる
993名無し検定1級さん (ワッチョイ deff-OJiM)
2022/10/08(土) 12:42:24.92ID:JX5gID0E0994名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-3skM)
2022/10/08(土) 12:42:51.48ID:v3+pw7So0 アガルートのポポリさんは9月スタートで1発合格
996名無し検定1級さん (スッップ Sdea-diav)
2022/10/08(土) 12:47:33.87ID:alqNYfiRd 勉強始めたばかりの頃、ポポリさんすげーって素直に思ってた
998名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-H/N1)
2022/10/08(土) 13:07:49.72ID:eRnbuO1p0 受けている連中のほとんどが調査士事務所だから
毎日21時とかだよね。
それ以外は資格マニアだから、定時とかあるかもしれないよね。
資格マニアは使い道がないから、受けるのやめてくれ!
真剣に勝負してる人たちの迷惑だ!
毎日21時とかだよね。
それ以外は資格マニアだから、定時とかあるかもしれないよね。
資格マニアは使い道がないから、受けるのやめてくれ!
真剣に勝負してる人たちの迷惑だ!
999名無し検定1級さん (ワッチョイ 067d-0GZ3)
2022/10/08(土) 13:08:35.15ID:S/Btb4QY01000名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-H/N1)
2022/10/08(土) 13:09:50.32ID:eRnbuO1p0 アガルートの女性講師、凄く美人だよな。
講義受けに行きたい。
講義受けに行きたい。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 15時間 37分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 15時間 37分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]