(財) 日本データ通信協会
https://www.dekyo.or.jp/
電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/
前スレ
電気通信主任技術者 part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1614043653/
電気通信主任技術者 part54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618534769/
電気通信主任技術者 part55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1625575720/
電気通信主任技術者 part56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634298745/
電気通信主任技術者 part57
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1644052966/
電気通信主任技術者 part58
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1657083056/
【おすすめWEB教材】
電気通信主任技術者 過去問解説.com
https://denkitsushin.com/
探検
電気通信主任技術者 part59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/02(金) 00:28:30.05ID:fdyrzDKE
184名無し検定1級さん
2022/10/23(日) 13:58:15.43ID:zbP61OVx >>178
あれは一種クラスは別として、その下は高卒レベルでも受かる正確にはエネルギー分野の試験。
名前こそ似てるものの、昔の情報処理技術者とオンライン情報処理技術者のような違いでは全くなく、
資格としての意味合いも管轄も全くの別物資格。
あれは一種クラスは別として、その下は高卒レベルでも受かる正確にはエネルギー分野の試験。
名前こそ似てるものの、昔の情報処理技術者とオンライン情報処理技術者のような違いでは全くなく、
資格としての意味合いも管轄も全くの別物資格。
185名無し検定1級さん
2022/10/23(日) 14:04:20.28ID:VmwkBCUH 流石にシステムと法規も誰でもは合格出来ない(不合格者>>合格者)確かに難易度は設備管理が最も高いとする人が多く、これが合否に大きく影響してますが
あと試験改正後の合格率上昇は、それまで専門科目以外の3科目に受かってた人が一気に免除申請してたという事もある模様。
いずれにしても一発合格平均率10%台は昔から変わらず
あと試験改正後の合格率上昇は、それまで専門科目以外の3科目に受かってた人が一気に免除申請してたという事もある模様。
いずれにしても一発合格平均率10%台は昔から変わらず
186名無し検定1級さん
2022/10/23(日) 14:25:27.20ID:+pQ2q/j9 伝送交換一発合格のワイ、高みの見物
187名無し検定1級さん
2022/10/23(日) 14:26:36.90ID:VmwkBCUH …とはいえ累計合格率自体は変わってないように見えても国としてはIT(ICT)国家資格試験 他にも司法試験や医師国家試験なども段階的に難易度を下げて有資格者増の意向らしいが
受験者や合格者の質を下げないよう国家資格試験の権威は維持していただきたい所
受験者や合格者の質を下げないよう国家資格試験の権威は維持していただきたい所
189名無し検定1級さん
2022/10/23(日) 14:30:09.17ID:VmwkBCUH 一発おめでとうございます!
↑一発合格おめでとうございます! です
↑一発合格おめでとうございます! です
190名無し検定1級さん
2022/10/23(日) 15:04:11.35ID:mHBtwVA8 結局少子化が進んでしまっている以上、難易度そのままだと合格者数は確実に減ってしまう。少子化はありとあらゆるところに影響出てくるな
191名無し検定1級さん
2022/10/23(日) 15:04:58.85ID:GZUTG9kR バカコマだけ落ちてくれたら問題ない
192名無し検定1級さん
2022/10/24(月) 12:51:52.83ID:z28PgITG 受験料が半端なく高い。
痛いわ
痛いわ
195名無し検定1級さん
2022/10/24(月) 19:18:16.27ID:lpbIdcHg 免除したところで全問マークだから試験運営の負荷がほとんど変わらない=値引ける部分がないんだろうけど、1科目700円で「フル受験だと高いけど、免除使えば安くなってお得だから受けたろ!」とはならんよなw
196名無し検定1級さん
2022/10/24(月) 20:31:28.83ID:xN5s/lUF 試験料の算定根拠は公開されてるが、ほとんどが会場借り上げ費と試験官の人件費だから科目免除で値引ける要素は少ないんだろうな
1科目受けようが3科目受けようが会場費用は変わらないわけで
1科目受けようが3科目受けようが会場費用は変わらないわけで
197名無し検定1級さん
2022/10/25(火) 09:16:23.33ID:dvuKRzdD >>196
日曜に受験も費用が掛かるんかな、1陸技とか平日だけど2日間しかも2回に分けて電通主任より安いしなあ。
人件費は他の試験よりいっぱいいたので高いのかなと言う印象、自分は高い試験料払っているので最後まで会場に居る派なんだけど、みんな退場して自分1人になって、もう5回以上見直してする事なくなって何もしないで、じっとしていたら試験官から、もうする事なくなりましたか?と声掛けて来た。
日曜に受験も費用が掛かるんかな、1陸技とか平日だけど2日間しかも2回に分けて電通主任より安いしなあ。
人件費は他の試験よりいっぱいいたので高いのかなと言う印象、自分は高い試験料払っているので最後まで会場に居る派なんだけど、みんな退場して自分1人になって、もう5回以上見直してする事なくなって何もしないで、じっとしていたら試験官から、もうする事なくなりましたか?と声掛けて来た。
199名無し検定1級さん
2022/10/25(火) 20:33:33.38ID:qISNqRfd >>197
日ムが使っている政令指定都市の公共施設にある会場だと曜日に関係なく収容定員100名ほどで1日15,000円くらい
空調、拡声装置等の利用料が含まれている
試験だと実際には50名ほどかな
収容定員300名ほどでも1日50,000円くらい
東京、大阪あたりの会場費が高いのかな
といっても日ムの大阪は例の学校だからそんなんでもなさそう
日ムが使っている政令指定都市の公共施設にある会場だと曜日に関係なく収容定員100名ほどで1日15,000円くらい
空調、拡声装置等の利用料が含まれている
試験だと実際には50名ほどかな
収容定員300名ほどでも1日50,000円くらい
東京、大阪あたりの会場費が高いのかな
といっても日ムの大阪は例の学校だからそんなんでもなさそう
200名無し検定1級さん
2022/10/30(日) 20:58:49.20ID:KNaau2ld いきなり止まったな
201名無し検定1級さん
2022/10/30(日) 23:26:27.63ID:X7zRrwOD 勉強に身が入りません
202名無し検定1級さん
2022/10/31(月) 09:33:15.98ID:mn8befDH 伝送交換と支援士は過小評価。
もっと評価されて良いと思う。
評価どうこう以前に知名度が低すぎるけど。
もっと評価されて良いと思う。
評価どうこう以前に知名度が低すぎるけど。
204名無し検定1級さん
2022/11/01(火) 09:16:56.11ID:XyBCv20Y206名無し検定1級さん
2022/11/01(火) 12:34:05.85ID:9Q6NRHM+ この試験と1陸技では受験者はどっちが多いの?
207名無し検定1級さん
2022/11/01(火) 12:41:54.19ID:6l2ZAFbE 普通に陸技だろ
208名無し検定1級さん
2022/11/01(火) 21:38:21.86ID:ez5yjHpB やれば受かる
209名無し検定1級さん
2022/11/06(日) 13:03:45.61ID:uPuC/u0r オーム社の黄色本届いた
210名無し検定1級さん
2022/11/06(日) 15:22:46.72ID:QcugPeiX 申し込んでしまったから1月29日まで頑張る
211名無し検定1級さん
2022/11/06(日) 15:47:18.22ID:/vC1ToDt 難化難化どんどん難化
213名無し検定1級さん
2022/11/07(月) 18:31:36.61ID:1VR9gqs7 >>212
難化難化どんどん難化
難化難化どんどん難化
214名無し検定1級さん
2022/11/07(月) 19:10:17.05ID:jaQo0jyX 俺が受かるまで難化するな!
215名無し検定1級さん
2022/11/07(月) 19:59:33.51ID:BuaTU89H このスレなんの参考にもならん
216名無し検定1級さん
2022/11/07(月) 20:01:17.42ID:8fw1MOOI なるわけないじゃん
まだ試験まで日数あるのに
バカ?
まだ試験まで日数あるのに
バカ?
217名無し検定1級さん
2022/11/07(月) 21:03:02.36ID:BeX1/f2f 伝送交換なんかバカでも受かるよ
ソースは俺
ソースは俺
219名無し検定1級さん
2022/11/11(金) 08:45:46.31ID:TtL7jFjm 試験内容変えて難しくするから既取得者ももう一回受けてねー(はぁと
220名無し検定1級さん
2022/11/11(金) 10:16:03.91ID:LXCfE9c/ >>219
記述式の頃の人もですか?
記述式の頃の人もですか?
222名無し検定1級さん
2022/11/15(火) 22:13:48.73ID:0jMVfAau 1月29日の試験受けます!
大学生の頃に伝送交換受かってるので、科目免除を利用して線路を受けます。
受かると10万円の報奨金貰えるので(^^)
とりあえず過去問を回すかー。
大学生の頃に伝送交換受かってるので、科目免除を利用して線路を受けます。
受かると10万円の報奨金貰えるので(^^)
とりあえず過去問を回すかー。
223名無し検定1級さん
2022/11/15(火) 22:55:18.82ID:DbS6LB7b 結局設備って何やれば1番合格できる近道?受かるための勉強方法教えて。設備だけどうしても受からん。
過去問.comだけじゃダメかな?
過去問.comだけじゃダメかな?
224名無し検定1級さん
2022/11/15(火) 23:28:41.03ID:/K3hJNh1 まずセキュマネを取ります
225名無し検定1級さん
2022/11/16(水) 07:14:13.98ID:DIpS6mLn そしてチンコをしごきます
226名無し検定1級さん
2022/11/16(水) 07:20:25.10ID:SPVdDQ8w そしてティッシュを準備します
227名無し検定1級さん
2022/11/16(水) 12:20:38.96ID:8JH5BuGM そしてエロ本を準備します
229名無し検定1級さん
2022/11/16(水) 13:35:08.59ID:ww0UXKow セキュマネ(笑)に受かる知識は最低限必要
230名無し検定1級さん
2022/11/16(水) 14:32:11.76ID:vpV1YTTJ 1陸技の工学Aの免除狙いで無線屋が伝送交換受けるは厳しいと思うぞ。
231名無し検定1級さん
2022/11/16(水) 14:41:20.68ID:Cs7Up3zS 実務でネットワーク屋をやっている自分でもある程度過去問やり込んでから受けたから
情報知識0だと、かなり厳しいんじゃあ無いのかな?
情報知識0だと、かなり厳しいんじゃあ無いのかな?
232名無し検定1級さん
2022/11/16(水) 17:43:22.42ID:Cs7Up3zS 線路だけれど旧専門一切やらずに線路設備10年分過去問をやり込むだけでいけるかな?
233名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 08:31:39.55ID:1ROrEQKH 設備だけ受からんと言われても、設備がこの試験のほぼ全てだからね。
以前は設備と専門とあったけど専門が吸収されて設備に含まれているようなもんだし。
システムや法規なら誰でも合格出来る。
以前は設備と専門とあったけど専門が吸収されて設備に含まれているようなもんだし。
システムや法規なら誰でも合格出来る。
234名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 11:35:37.24ID:NnzzaqOY 設備が受からんのはポンコツな証
もう受けない方がいいのでは?
18000円の無駄だよ
もう受けない方がいいのでは?
18000円の無駄だよ
235名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 11:49:08.02ID:Itg8nZRr 4科目から3科目に減って一見、易化と見せかけて
の難化
の難化
236名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 11:50:32.77ID:ranKoc8g セキュマネって基本情報より簡単な試験じゃねーか
237名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 12:17:14.41ID:SYNxz2Q9 難、易とかそんな変わらんよ
238名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 12:27:16.16ID:9W715Fp8 腐っても難関国家資格(実際の難易度は中堅レベル)だからなぁ
セキュマネや工事担任者1級ぐらい
なんなく受かるぐらいじゃないと
話になんねーべ
セキュマネや工事担任者1級ぐらい
なんなく受かるぐらいじゃないと
話になんねーべ
239名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 12:31:36.86ID:Itg8nZRr 難易度
ネスペ>支援士・応用情報・伝送交換>1陸技>基本情報・2陸技・工坦総合>セキュマネ・工坦1級・1陸特
ネスペ>支援士・応用情報・伝送交換>1陸技>基本情報・2陸技・工坦総合>セキュマネ・工坦1級・1陸特
240名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 12:33:39.80ID:z8+gUGcN 情報処理は支援士と基本情報以外は難化してるね
基本情報も来年度から難化するらしいし
基本情報も来年度から難化するらしいし
241名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 13:36:38.28ID:oeKrLA4O セキュマネは基本情報より易しいけど、それくらいの最低限知識はあってから伝送交換の勉強しろって事でしょ。
情報無知識じゃいくら過去問回しても厳しいと思う。
3科目になって難化ではないよ、設備単体で比べるからそう思うだけで、旧設備+専門と新方式設備ならそう変わらんよ、新方式になって初年度がサービス期間だっただけ。
情報無知識じゃいくら過去問回しても厳しいと思う。
3科目になって難化ではないよ、設備単体で比べるからそう思うだけで、旧設備+専門と新方式設備ならそう変わらんよ、新方式になって初年度がサービス期間だっただけ。
242名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 17:30:10.56ID:vCHFuWSM そもそも伝送交換の出題レベル自体がセキュリティとネットワークに関してはITSSレベル4相当だからセキュマネ程度も知りません分かりませんで受かるわけがない。
過去問解いてもきっと意味不明でしょ。TCPだのUDPだのBCPだのって。
過去問解いてもきっと意味不明でしょ。TCPだのUDPだのBCPだのって。
243名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 17:31:52.35ID:PbmI9wo3 伝送交換の難易度は
情報処理安全確保支援士と同じぐらいだと思う
情報処理安全確保支援士と同じぐらいだと思う
246名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 17:40:47.69ID:P1cipBrr 一陸特なんなく受かったけど、この資格は何年くらいかかる?
249名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 18:22:38.23ID:xU50M2qt 難易度を合格までの必要期間に置き換えてみた。
1陸特 :1ヶ月
工坦総合:2ヶ月
伝送交換:6ヶ月
1陸技:4ヶ月
1陸技(工学B・法規):1ヶ月
1陸特 :1ヶ月
工坦総合:2ヶ月
伝送交換:6ヶ月
1陸技:4ヶ月
1陸技(工学B・法規):1ヶ月
250名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 10:02:56.72ID:km3+psZs 専門分野によるだろ
自分は線路がながら勉強で2週間ほど
システムは免除だったけど
自分は線路がながら勉強で2週間ほど
システムは免除だったけど
252名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 12:55:33.92ID:gA8NWjlb 線路も忘れずに
254名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 13:14:06.09ID:KzAxoz/I 伝送交換は取れるなら取っといた方がいいけど、
線路はいらん。
線路はいらん。
255名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 10:04:41.66ID:+zVHXTh3 はい
ガッツリ アクセス系なので
取りました
ガッツリ アクセス系なので
取りました
256名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 12:46:28.94ID:myltVI6e 線路が必要って、施工管理以外では思い付かない
257名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 18:24:47.59ID:+zVHXTh3258名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 19:08:07.24ID:ZjTxqfTS 電通主の法規って工担法規合格ラインの知識からプラス何時間くらいの勉強が理想かな
来週から勉強始めるけど設備と法規の勉強時間の割り振り迷っとる
ちな偏差値は37
来週から勉強始めるけど設備と法規の勉強時間の割り振り迷っとる
ちな偏差値は37
259名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 19:08:17.69ID:ZjTxqfTS 過去の試験は以下の通り
昨年11月の工担
技術70点 勉強100h
法規52点 勉強15h
今年1月電通主
設備89点 勉強100h
法規48点 勉強1h
今年5月工担
法規0点 勉強3h
今年7月電通主
設備50点代 勉強10h
法規30点代 勉強3h
昨年11月の工担
技術70点 勉強100h
法規52点 勉強15h
今年1月電通主
設備89点 勉強100h
法規48点 勉強1h
今年5月工担
法規0点 勉強3h
今年7月電通主
設備50点代 勉強10h
法規30点代 勉強3h
261名無し検定1級さん
2022/11/20(日) 00:49:04.90ID:XHipuE94 アベイラビリティの計算問題捨てることにしました
262名無し検定1級さん
2022/11/20(日) 07:46:46.93ID:8bYv9tla 無理無理無理
受からんから
受からんから
264名無し検定1級さん
2022/11/20(日) 09:37:09.87ID:XS6iB0fY 計算問題は少ないが得点源。
これを落とすようでは合格は難しいよ。
これを落とすようでは合格は難しいよ。
265名無し検定1級さん
2022/11/20(日) 11:39:46.25ID:+KUsEWjI ハイハイ、計算が得意なのは解ったから。w
計算問題なんて出題されてもたかが2.3問
そんなのに時間掛けている暇が有ったら、他の暗記問題を
完璧にして置いた方が合格への近道だけどね。
計算問題なんて出題されてもたかが2.3問
そんなのに時間掛けている暇が有ったら、他の暗記問題を
完璧にして置いた方が合格への近道だけどね。
266名無し検定1級さん
2022/11/20(日) 11:41:56.31ID:9NSOvTWS ぅんこ
文系でも受かる
やっぱり森高千里!
文系でも受かる
やっぱり森高千里!
268名無し検定1級さん
2022/11/20(日) 12:12:25.73ID:XHipuE94 >>263
少しやってコスパ悪そうだったら捨てるつもりです。
少しやってコスパ悪そうだったら捨てるつもりです。
269名無し検定1級さん
2022/11/21(月) 12:40:23.93ID:tQErGcG7 施工管理はブラック
270名無し検定1級さん
2022/11/22(火) 10:12:32.94ID:CPwy8i9M この資格を取ってから自宅整備員やってるよ
271名無し検定1級さん
2022/11/22(火) 10:51:36.69ID:mVPmdYQ/272名無し検定1級さん
2022/11/22(火) 11:03:04.54ID:UINoTwfQ この資格って、何の役に立つん?
273名無し検定1級さん
2022/11/22(火) 11:07:12.67ID:IbkuQvdv 事業所に一人いればいいだけだから、持ってても役に立たないことが多い
274名無し検定1級さん
2022/11/22(火) 11:15:36.98ID:a+yOV/pd 情報処理安全確保支援士の方がええんか?
275名無し検定1級さん
2022/11/22(火) 12:12:29.26ID:YGymTL+a 転職ならCISSP一択
277名無し検定1級さん
2022/11/23(水) 12:21:04.95ID:b7l8/Pgr278名無し検定1級さん
2022/11/25(金) 12:53:24.13ID:5OISFlPq 一陸技も、転職に繋がらんぞ
280名無し検定1級さん
2022/11/25(金) 13:04:34.60ID:+y/4Tyas 自己満足
282名無し検定1級さん
2022/11/25(金) 13:13:25.04ID:+y/4Tyas 職業訓練指導員(電子科)なんかはどうですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★5 [お断り★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 【ネトウヨのデマ・誹謗中傷問題・産経新聞・立花孝志・斎藤元彦・兵庫県知事選・宮城県知事選】進まない選挙のSNS対策 [718678614]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 何で中国が怒ってんのか知りたい
- 本当に中国と戦争して勝てると思ってるのか?
- ヨックモックのシガール食いたくなったけどブルボンのルーベラ復活してるじゃん
