X



土地家屋調査士試験 part189

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/24(金) 09:48:14.74ID:O1K1ffI4
前スレ
土地家屋調査士試験 part181
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624713479/
土地家屋調査士試験 part182
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1631250939/
土地家屋調査士試験 part183
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634455911/
土地家屋調査士試験 part184
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635392631/
土地家屋調査士試験 part185
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637936176/
土地家屋調査士試験 part186
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641020766/
土地家屋調査士試験 part187
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1642868236/
土地家屋調査士試験 part188
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650078629/

東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://www.waseda-h.co.jp/w_tkcs/

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述をお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
211名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/04(月) 23:48:23.40ID:d3Pywd0L
>>210
慣れれば55分くらいで完走できるようになる
2022/07/05(火) 00:33:11.04ID:/xTyu7Ck
台形の2次方程式はほんと慣れだね
今回は90度と45度だし
2022/07/05(火) 11:44:07.48ID:CR/9oc8f
久々に平成21年解いてみたけど、任意交点計算からの面積比でといたけど、これはカシオ殺しだな。
ただ、こっちの計算より台形で2次関数のつくって解いたほうが早いな。
建物はやってないけど、土地がハードな分すこし簡単なレベルだな。
214名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 11:53:39.62ID:idwiG/LN
>>213
21年22年令和3年カシオ殺しかなりあるよ
紙に書いてまた入力とかしてたらそりゃミスるからね
なるべくしないほうほうがあるならそっちのほうがいい
2022/07/05(火) 12:05:31.22ID:PQwcQ+WC
てかキヤノン使えばいいのに。カシオがキヤノンに勝ってるところってあるんか?
機種の切り替えによる操作性の悪さ以外で
2022/07/05(火) 12:08:29.12ID:CR/9oc8f
言い忘れたキャノン使ってるよ。
いままでメインはカシオ使ってたけど変えた。
2022/07/05(火) 12:09:51.26ID:CR/9oc8f
どこの学校もカシオを何故か紹介してるんだよな。企業となんか契約でも結んでんのか?
218名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 13:52:46.50ID:Hwjs23sp
(1)機能へのストローク数
これは、カシオ「fx-JP500」に軍配があがります。
2社とも同じ機能が用意されていますが、そこに行きつくまでに押すボタンの数には違いがあります。
カシオの方が、特に複素数モードでのストローク数で優れています。

(2)メモリの数
何度も使う数値を記憶することができるメモリの数は、キヤノン「F-789SG」の方が圧倒しています。
カシオが全9メモリに対し、キヤノンは全19メモリもあります。
土地家屋調査士試験の過去問では、扱う座標値が非常に多い年度のものもあります。

(3)表示の見やすさ
これは大きいです。
実際に使ってみるとよく分かりますが、キヤノン「F-789SG」だと、
桁数が多くなると後ろにスクロールしていってしまって、先頭あたりの数値が確認しづらくなってしまいます。
一方、カシオ「fx-JP500」だと、常に画面に先頭まで表示されるため、値を確認しやすいです。
入力ミスは絶対に避けなければならず、入力ミスに気付く可能性が高いカシオ「fx-JP500」の勝ちです。

よって、総合的にはカシオ「fx-JP500」の勝ちです。
2022/07/05(火) 14:03:55.46ID:e/gKiRlm
そこで、キャノンを細工してボンド、色つけ、書き込み。
これで、使いやすさあがる。
これやらないとマジでゴミ電卓。特にiの位置が不便すぎてうち間違えはほぼ確実にする。学校もボンドはれとか流石、マークしろとか言えんからな。
2022/07/05(火) 14:10:53.98ID:PQwcQ+WC
>>218
カシオとキヤノン両方使ったが

> 桁数が多くなると後ろにスクロールしていってしまって、先頭あたりの数値が確認しづらくなってしまいます。

これで画面はみ出るの求積のときくらいだぞ。カーソル押せばスクロールできるしそれくらい我慢できるわ。
それより文字の大きさで見易さもキヤノンの圧勝w
2022/07/05(火) 14:19:00.02ID:CR/9oc8f
0の斜線はやめてほしいわ
2022/07/05(火) 16:29:58.48ID:e/gKiRlm
図書館についたから、勉強しようと思ったけど書き込み用紙忘れたわ。
バッチリ用意してきたんだけどな。
223名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 16:50:24.75ID:AsiRbGd+
用意してねぇだろ
224名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:21:20.48ID:PCoJTBwL
慣れるとほんとにキャノンのほうが断然早くできるようになると思うよ
225名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:27:24.66ID:PCoJTBwL
ただ複素数モードから方程式モード切替は別電卓でやったほうがいいぞ
226名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:44:54.90ID:Hwjs23sp
両方使え
227名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 18:05:37.78ID:PCoJTBwL
>>226
せやな
俺はそうするつもり
228名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 18:15:32.41ID:Hwjs23sp
だな
どっちか1つしか選べない時点で負け組確定なんだわ
その点おれは4つ持ってるからな
使い方知らんけど
229名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/05(火) 19:43:32.54ID:pfSyh/14
↑ 6ヶ月で調査士合格の情報商材のやつな、釣りにいくので忙しいねん、勘弁してやれや。朝も早いねん。
2022/07/06(水) 00:19:01.44ID:f/ZRiqtM
区分建物の登記申請書書いてたら知恵熱出てきた。マン感勧業持ちなのに。
2年連続で出ないから軽く流して択一対策程度でいいよな!? T______T
231名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 00:23:38.08ID:LUejcCnY
顔文字が、おっさん臭を放っている
2022/07/06(水) 00:29:50.21ID:f/ZRiqtM
去年の12月にも同じツッコミもらったが実際おっさんなんで許してチョソンミン
233名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 02:13:14.21ID:Ki8x9bHK
マンション管理士とか4択フルマークシートじゃねぇか
2022/07/06(水) 04:08:41.25ID:MJgXfZod
キャノン派からすると自分以外はカシオ使って欲しいものだw
俺はもう合格したから言わせてもらうけどね
液晶はカシオがいいけどそんなのメモリ数の多さというメリットからすればゴミレベル
キャノンですらもう少しメモリ欲しい場面がたまにあるくらいだし
2022/07/06(水) 04:11:27.13ID:MJgXfZod
>>230
出ないと思うってここで言われてもなんの信憑性もないんだから結局やることになると思うのだが
2022/07/06(水) 08:29:21.90ID:41OZV8iV
>>235
230ですけどそうですよね。
わかっちゃいるんですけど心の叫びが出てしまいました。
237名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:49:35.71ID:dTO+kp4w
2年連続で区分出たことあるから絶対はないぞ
2022/07/06(水) 10:41:59.48ID:V1evn2MH
全部やれ
239名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 18:48:01.42ID:LUejcCnY
区分が出るとしたら、附属が区分のパターンが有力
2022/07/06(水) 19:06:17.68ID:T/3529V/
区分だろうが、非区分だろうが。
区分と見せかけて非区分。逆も当然ある。
どっちもやらんとだめだぞ。
2022/07/06(水) 19:15:20.96ID:f/ZRiqtM
藤田菜七子ちゃん交際発覚のショックで勉強に気が入らん。
競馬学校時代からって、犯罪やん
242名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:22:15.85ID:LUejcCnY
区分は過去問だけやるとか、濃淡をつけるのは良いと思う
243名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:26:38.21ID:bFrQbJzG
今日ヤフオクで情報商材売れたな。出品してる奴の心の声はこうだ、売れそうなタイトルつけて昔合格したので情報は古いが買う場鹿探せばいいんだよってか。
調査士になんとか受かろうと情報商材に頼るが10年以上前に合格した当時の受験生の古い情報を信じ込み何とか行けると思ってる信者が年間何人か現れる。宗教○○、昔の勉強方法で今は合格するの難しいぞ。

あと法改正されて昔の言い方と今の言い方は違う。例えば○○の抹消とか。アガルートは法改正された部分は一文字も間違うことなく現行法に改訂されている。
対して調査士として開業したこともない一個人で普通のサラリーマンが法改正された部分を全て探すのはほぼ不可能。
情報商材マンセー
2022/07/06(水) 22:44:53.56ID:MJgXfZod
択一18問記述式37/50点取れば絶対に受かるよ
まあそれが難しいのだがね
2022/07/06(水) 23:18:27.25ID:f/ZRiqtM
>>244
ネタだと思うがそりゃそうだろうw
2022/07/07(木) 07:36:53.87ID:7NiwWjv2
HR80本 打率.450 打点200 
取れば絶対に三冠王取れるよ
まあそれが難しいのだがね
2022/07/07(木) 10:43:36.20ID:mlw/18q4
スタープラチナの通知来たけど、また販売かよ。
法形にもメールで送ってるのに完全に放置だな。つまり、許可出したようなもんだろ。
https://i.imgur.com/yT1AkmU.jpg
2022/07/07(木) 10:46:03.75ID:mlw/18q4
バカ高い金出した俺が馬鹿みたいになるな。
せめて、取り消し申請ぐらい出せよ。
2022/07/07(木) 23:06:28.23ID:7NiwWjv2
皆さんは電卓に傾斜つけてますか?
私もしたいのですが不正扱いが怖くてできません。
手頃な方法として、ちょっと大きめの消しゴムを下に乗せるといい感じに傾斜が出ます。
これだったら試験中も不正にはならないでしょうし(万が一指摘されれば取ればいいだけですし)これで行こうかなと思ってます
250名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:21:42.32ID:Se6xS4lO
傾斜ってつける意味あるんか?
2022/07/07(木) 23:24:15.49ID:EpX8HGVw
6月から勉強開始しました。
来年度の試験目指します。
2022/07/08(金) 00:38:14.80ID:HAIbA5At
>>250
え‥画面見づらくないですか
毎回真上から覗き込むのも時間ロスですし
253名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:09:42.17ID:d8EHbC1W
>>247
値下げ交渉してる奴いるけど、
そこまでは厳しいですだからなw
仕入原価ほとんどないくせになにが厳しいだよw
2022/07/08(金) 08:15:17.69ID:F6nh6NC/
出ましたキチガイ監視員
2022/07/08(金) 08:26:49.74ID:vd+wxJdQ
USBが高価なんだよ。
https://i.imgur.com/ny6B3OA.jpg
256名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:44:05.01ID:d8EHbC1W
>>254
スタープラチナ本人登場w
257名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:50:29.85ID:QLfXORSh
お前病気だよ
2022/07/08(金) 08:56:02.14ID:vd+wxJdQ
知らずにやってたとしても、注意されて削除するからな。
知っててやってるだろうし晒すことは大事だ。
通常何十万というが商品だからな。
しかも、高額払った人もいるし、学校のの商売も妨害もしてるしな。
259名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/08(金) 10:40:44.08ID:yWx1mJsg
うっちーここ見てるだろうから、次回の解説講義で
一言くらい言及してね。
ちゃんと、金払って受けてる受講生への礼儀として。
2022/07/08(金) 11:51:29.04ID:LUScmtU9
沢山売らせて損害賠償請求額をどんどん上げていく作戦なのでは?
講座代 x 売れた数と裁判費用はさすがに請求できるだろうけど弁護士費用は実費になるからもう少し額が上がってから訴えるんじゃないかな
2022/07/08(金) 12:34:29.66ID:2jBaO4g7
安倍打たれたってマジ!?
262名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/08(金) 13:24:17.10ID:wolxr7gD
こんなの無敵な人がやってるだけだからそんなわけないだろ
民事で勝っても散財しまくって返済能力ないようなレベルのやつだわ
263名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/08(金) 17:15:07.60ID:d8EHbC1W
>>257
侮辱ですか?
訴えます
264名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 00:12:35.39ID:JKTob18O
大概の建物の記述は40分から50分で完走できるが、平成27(3階の解答)では70分くらいかかる
2022/07/09(土) 00:38:17.05ID:ObmCAmYf
記述の問題で情報の取捨選択が超重要だね。
平成22年度の土地の問題やったけど、半分以上がいらない情報じゃん。
クソ真面目に両方の土地の値をストアしたけど Canon の電卓でも足りなくなったわ
266名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 10:37:45.65ID:llsGaXHm
>>265
必要筆界点だけ即時に割り出して計算する力はすぐつくよ
どうせ内分点か交点とか計算するパターンきまってるからね
2022/07/09(土) 11:34:33.06ID:HTogXxEi
総整理セレクトやっってるけど、分割型換地の問題で換地する土地を一部売却するとき割合を出して、従前地を分筆する問題あるけどこんなの過去問にないしやりすぎだろ。
択一の問題に出そうだけど、書式というか択一の理解のために役立つ問題だな。
2022/07/09(土) 11:35:47.13ID:ObmCAmYf
>>266
そうなんですね。パターンがまだ判らず、別のアプローチで座標値が0.01ずれてるケースが多々ありますT____t
これって原点になるんですか?アプローチが違ってたら数字が異なるのは必然かと思いますが。9ケタ表示までの電卓使ってるんですし。
2022/07/09(土) 11:38:32.17ID:ObmCAmYf
>>268
自己レス
×原点 ○減点

いま平成23年度の神社の問題やってるんですが、C点のy座標がどうやっても305.94になってしまいますTT
270名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 12:12:55.20ID:iPVjbr2I
>>268
てか0.1もずれてたら解答しては減点ではなく不正解だと思うしちがうアプローチのそのほうほうもだぶん間違えたアプローチ方法だと思う
271名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 12:14:41.10ID:iPVjbr2I
>>269
23時効取得のやつやろ?
あれって三角関数つかってだすやつやろ
もしかして借用書の数字10.01やっけ?
あの数字つかったらずれるぞ
あれはそういう罠の問題だからな
2022/07/09(土) 12:56:00.01ID:ObmCAmYf
>>270
>>271
もちろん借用書はダミーってわかってました。
アガルートの模範解答が305.9339364で私の出した答えが305.935…(あと失念)でしたので、0.002ほどの差異だったと思います。
MからCへの方向角求めるのに解説と違うまだろっこしい方法やったのでそこかな?と思ってます。
2022/07/09(土) 13:23:22.11ID:HTogXxEi
25日からだと思ったけど、願書は手に入るのか。
https://i.imgur.com/lm76Nca.jpg
2022/07/09(土) 13:25:48.92ID:HTogXxEi
>>273
この人面白いな。
願書転売ヤー。小遣い稼ぎ程度か。
275名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 13:43:27.92ID:yHowQ+Mj
無料で貰えるものを売るって意味不明
276名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 13:43:57.20ID:yHowQ+Mj
メルカリ見てみたら、記述式セミナー9800円で出てる
277名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 14:26:23.76ID:gjyIw7v2
>>272
あーそれか!
それ俺もずれたやつや!
あれはたしか
MからCへの方向角とるときにたしか2つ筆界点とれるところあってたしかきちんと直線上にあるって書かれている筆界点で方向角とるとぴったり合うわそれ
俺もずれたわそれ
2022/07/09(土) 14:40:06.50ID:ObmCAmYf
>>277
同意していただいて嬉しいですw
朝から勉強しっぱなしで糖分不足ですので、スイーツ取ってちょっと寝てからもう一度トライしようと思います
2022/07/09(土) 16:49:19.76ID:ObmCAmYf
いまH23年度再開してますが、やっぱおかしいですわ。
>>277さんの書いている通り、直線状に座標値がわかる3つの点があって、それぞれで方向角導くと微妙にずれますわ。

(D,E,Mは同一の直線上の点である)

Arg(E-D)=44.48802859°
Arg(E-M)=44.47898026°
Arg(D-M)=44.47369886°

中山先生とか解説しとらんかなー?
2022/07/09(土) 17:27:39.43ID:vn/G3wtE
丸めの関係上だから、合うわけないよ。
そもそも小数点2位までとか普通あり得んからな。
だから、検算するときは数秒ズレなら合ってるとみなす。
2022/07/09(土) 17:31:56.45ID:ObmCAmYf
>>280
それって、前後賞みたいに、プラマイ0.01は減点されないってことですか?___?
今回の場合、地積にも影響してきますが。
非常に気になります!!@__@
2022/07/09(土) 17:34:26.72ID:vn/G3wtE
それ真数表使えってやつならその座標値で出しても合わんかもな。
283名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 17:40:56.51ID:llsGaXHm
おそらく出題者側のミスだと思うけどね
284名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 19:19:12.17ID:b5qOfwwT
ついにメルカリでアガルートの講義データも売るやつ出てきたなw
とりあえず通報しとこw
2022/07/09(土) 19:24:16.65ID:WnfJn9bT
スタープラチナのせいだろ
https://i.imgur.com/41ukjp5.jpg
2022/07/09(土) 19:55:21.34ID:CVJam2r/
>>279
過去の合格者だからもう詳しく覚えてないけど、何回もやったけどズレなかったよ
ちなみに法経の過去問の解答です
あと本試験で0.01ズレたらたぶんあっさりxになると思うよ
2022/07/09(土) 20:28:20.50ID:Y4UyWl1q
質問なんですが、
3つある区分建物にさらに1個増築して4つになった場合、1棟の表題部の変更登記って誰が申請するんですか?表題登記する人?
288名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 20:56:40.70ID:XTM0xr0v
区分所有者全員申請義務ある
普通増築して区分建物表題登記した人
誰か一人でいい
2022/07/09(土) 20:58:18.70ID:1GF/GVVX
>>287
オマエしかいないだろ!
なにぼーっとしてるんだ?さっさと法務局池
2022/07/09(土) 21:01:12.95ID:pDpxWxWo
法務局を登記所って言うおっちゃん達が多くて恥ずかしい
291名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:05:32.37ID:C1/JadoY
不動産登記規則にも使われている用語なのに、恥ずかしがってどないすんね
292名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:27:08.18ID:ZWo+uYFq
法務局を区裁判所というおじいちゃんよりはましだろ。
区裁判所(現行簡易裁判所)で昔は登記事務をしてたからな。
293名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:30:30.55ID:JKTob18O
公図って言葉に非常に違和感をかんじる
2022/07/09(土) 23:39:13.63ID:WnfJn9bT
複製品売れてますな。
方形はメール送っても動かんけど、アガルートにメール送ったがスルーかな。
レックは最大手だしあったら動くだろうか。
https://i.imgur.com/EX1J29a.jpg
295名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:57:06.64ID:JKTob18O
来週の公開模試に向けて、18、21、24の土地を通しでやる
296名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 07:01:35.67ID:P9iU0wUg
抵当権飛ばしって犯罪?
2022/07/10(日) 14:07:05.95ID:m1G431kx
もう学習範囲全部終わった人はこの時期からはとにかく同じ問題を何度もやるより初めてやる問題をやったほうがいいよ
答練の中古は試験終わったら売ればお金戻ってくるから時間取れる人は買っても損しないですよー
298名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 15:11:24.48ID:VF/abUX4
共有者の一人からする申請が却下されたときの却下決定書は共有者全員に対してしなければならないっていうのは条文でいうとどこにあたりますか?
今日のTwitterのアガルートかなんかの調査士の1問1答でそう補足していた人がいたけど
2022/07/10(日) 18:06:25.76ID:xr4ah0b0
調査士試験の一番の敵は時間。次はアプローチ方法による切り捨て、切り上げかな?
改善せえや法務省。
2022/07/10(日) 18:09:38.17ID:vj2t4Nc1
合格率15%ぐらい上げて、仕事できるからいいでしょ。
スピードだけで知識上では誤差ぐらいなんだから。測量士は15%に跳ね上がったぞ、
2022/07/10(日) 18:35:39.55ID:CBz0UJDG
キャノン電卓で誤入力しないため使わないところをボンドで固定したけど、使わないところを黒くしたら視覚的にボンド貼り付けたところも打たなくなったわ。
ミスをいかに減らすかで結構改良加えたけど、特許権取得したいぐらいだ。
2022/07/10(日) 19:09:03.55ID:CBz0UJDG
流石に黒塗りはアウトかな。
電卓チェックされるし、試験官に見られるからアウトかな。
303名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 21:01:18.00ID:R7uq0fLJ
準則103条4項のイメージが湧かないので教えて下さい
共用部分である旨又は団地共用部分である旨の記録を抹消する時に登記原因及びその日付の記録を要しない
とあるんですけど
これは「令和○年○月○日共用部分の規約の廃止」という登記原因とその日付をのことを指してるんじゃないんでしょうか?そうだとしたら要すると思うんですけど
2022/07/10(日) 21:57:52.90ID:xr4ah0b0
レイワ3年度の択一問を初見チャレンジで16/20正解。
学習はじめて40日にしては最低限の数字は取れたと思うが、問題は時間が55分もかかったこと。
30分台が理想だってサイキゼミに書いてあったんでもう少し鉄板肢を作らないと…
305名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 21:59:18.54ID:Ds8UNQnT
最強の調査士法、結構いい気がする
業務の制限を強化したい
2022/07/10(日) 22:08:17.30ID:rw45ckjz
>>303
調べてみたけど
前段は申請書の登記原因日付
後段は登記記録の登記原因日付について言ってるんじゃないかな?
307名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 22:46:03.14ID:b4H5bJPZ
>>306
いや申請書に書いて登記記録にもそれが記録されるんですよね…
308名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/10(日) 22:53:52.91ID:+EBMvY+P
分筆と同じイメージだと思っていたぞ
2022/07/11(月) 12:09:41.88ID:4xieMEa4
安倍氏を暗殺した山下容疑者、宅地建物取引士と測量士補の資格持ってたらしいが、
ワンチャン、土地家屋調査士受験者か、諦めた人の可能性もありけりだなw
2022/07/11(月) 12:10:00.47ID:4xieMEa4
山下じゃなくて山上だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況