前スレ
土地家屋調査士試験 part181
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624713479/
土地家屋調査士試験 part182
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1631250939/
土地家屋調査士試験 part183
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634455911/
土地家屋調査士試験 part184
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635392631/
土地家屋調査士試験 part185
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637936176/
土地家屋調査士試験 part186
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641020766/
土地家屋調査士試験 part187
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1642868236/
土地家屋調査士試験 part188
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650078629/
東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://www.waseda-h.co.jp/w_tkcs/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述をお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
土地家屋調査士試験 part189
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/24(金) 09:48:14.74ID:O1K1ffI4
2022/06/24(金) 12:42:54.62ID:zlDNl+Ih
ワッチョイなし?
2022/06/24(金) 14:13:14.02ID:O1K1ffI4
ごめん
2022/06/24(金) 14:14:18.63ID:O1K1ffI4
失敗した俺は反省して、今回はもう建てんから、誰か他の人にお願いするよ。
2022/06/24(金) 14:15:53.21ID:JRHEvjBr
建てようとしたけど、エラー出てどうにもならん。
もうオワコン資格だしいらんか
もうオワコン資格だしいらんか
7名無し検定1級さん
2022/06/25(土) 10:19:23.02ID:w1+wCNlz じめじめしてるが今が頑張り時
8名無し検定1級さん
2022/06/25(土) 10:26:58.14ID:i5V968bA 平成18の土地は、計算やメモリ管理の練習になるから、面倒がらずに積極的にやったらいいよ
9名無し検定1級さん
2022/06/25(土) 10:34:33.17ID:i5V968bA 平成18、21、24の土地は取り掛かるには少し気合が要る
2022/06/25(土) 13:12:37.87ID:V31n3fF2
レックは会社法人等番号あるとき
住所証明書(省略)。書かないんだな。
どっちでもいいのか。
住所証明書(省略)。書かないんだな。
どっちでもいいのか。
2022/06/25(土) 13:16:51.43ID:ERXKWbex
>>10
書かないってどういうこと?「住所証明書」だけってこと?
登記研究の記載例で「住所証明書(省略)」って書いてあるから、これにしといたほうが絶対にいいと思うよ。
試験対策的にも、省略の旨を書かないと、省略できるのがわかってるのかわかってないのか判断できないでしょ。
ちなみに法定添付書類なので、住所証明書自体を書かないのは完全にアウト。
書かないってどういうこと?「住所証明書」だけってこと?
登記研究の記載例で「住所証明書(省略)」って書いてあるから、これにしといたほうが絶対にいいと思うよ。
試験対策的にも、省略の旨を書かないと、省略できるのがわかってるのかわかってないのか判断できないでしょ。
ちなみに法定添付書類なので、住所証明書自体を書かないのは完全にアウト。
2022/06/25(土) 13:19:37.62ID:V31n3fF2
(省略)を書かないってことだな。
2022/06/25(土) 13:37:42.95ID:OnmWBDLr
アガルートは会社法人等番号を記載したら住所証明書の提供は省略できるって書いてあるけど・・・
2022/06/25(土) 13:40:11.46ID:OnmWBDLr
2022/06/25(土) 13:57:59.40ID:pwNyIXaZ
3階専用のエレベーター室とか、地下室で1階に人貨滞留性のない建造物があるとか渡り廊下で2棟の建物が繋がっていて一方に出入口が有る無いとか出ると思うぞ
2022/06/25(土) 14:07:03.87ID:ERXKWbex
2022/06/25(土) 16:12:31.40ID:uJ26QRrG
レックのメルカリで拾った答練やってるけど
答え 回答
所有権の登記名義人→登記名義人
いずれか1個→いずれか
意味として通じるし、これでも問題ないよな。
答え 回答
所有権の登記名義人→登記名義人
いずれか1個→いずれか
意味として通じるし、これでも問題ないよな。
2022/06/25(土) 18:25:09.88ID:0TFjm+t9
今日って、何か別の資格とかの試験でもあったの?
いつも見る顔の人が、明らかにいなくなっていたんだが・・・・
それも複数で。
いつも見る顔の人が、明らかにいなくなっていたんだが・・・・
それも複数で。
2022/06/25(土) 18:32:50.45ID:0TFjm+t9
一応、来週日曜が司法書士試験なんだな。
どうりで、法経の実戦答練休みなんやな
どうりで、法経の実戦答練休みなんやな
2022/06/25(土) 18:35:03.46ID:8ZliUTpA
さすがに併願はいないだろw
2022/06/25(土) 18:44:55.11ID:0TFjm+t9
確かに。
それにしても、今日は少なかったんだよな。
それにしても、今日は少なかったんだよな。
2022/06/25(土) 18:51:29.23ID:8ZliUTpA
おいおいなぜ分からん
この暑さのせいだろw
移動だけでヤバイ
この暑さのせいだろw
移動だけでヤバイ
24名無し検定1級さん
2022/06/25(土) 19:11:47.86ID:SorRvC+J >>14
論述も含めてこの過去問を1時間以内で土地記述問題を終えれるようになると本試験で余裕が持てるようになると一回で受かった方にアドバイスを貰いました。
要点をまとめたシンプルな答練も良いですが、やはり過去問が確実に解けるようになることを目標にすると合格にまた一歩近づけるとの事です。
論述も含めてこの過去問を1時間以内で土地記述問題を終えれるようになると本試験で余裕が持てるようになると一回で受かった方にアドバイスを貰いました。
要点をまとめたシンプルな答練も良いですが、やはり過去問が確実に解けるようになることを目標にすると合格にまた一歩近づけるとの事です。
2022/06/25(土) 19:29:09.76ID:Qx6JP6uF
家で勉強すりゃよくね?
2022/06/25(土) 22:53:05.78ID:OnmWBDLr
凄い初歩的な質問で申し訳ないのですが、F-789SGの角度ボタンってどこにあるんですか?
教えてください><
教えてください><
2022/06/25(土) 23:27:10.31ID:OnmWBDLr
自己レスです。ありましたね。でも、色が違ってますよね?
1時間無駄にしました。キャノンに賠償請求したいです、
1時間無駄にしました。キャノンに賠償請求したいです、
2022/06/26(日) 00:21:26.05ID:I8DvgG4o
CASIOに変えとけ。
ほとんどの人使ってるから、質問に答えてくれるぞ
ほとんどの人使ってるから、質問に答えてくれるぞ
29名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 00:34:07.60ID:KnJYONbi キヤノンのやつだろ?メモリが多いって聞くがよくわからん
2022/06/26(日) 00:49:14.82ID:NGR6kWZQ
>>27ですが、F-789SGで中山先生の複素数練習問題解いてみました。
ハッキリ言ってカシオより断然使い勝手良いです。先ほどの損害賠償請求は取り下げますw
■カシオより良い点
・ボタンを押した際のレスポンスが良い
わたくし自慢じゃないですが電卓操作が神速で、カシオだと早すぎて反応しないことがありましたが、
それもなかったです。押したときのレスポンスが良いですね。
・シフト・アルファの項目が見やすい
これも私の問題でもあるのですが、色盲に近い色弱でして、黒バックの青字が殆ど見えないんですわ。
・数字が大きい
老眼には有りがたいですw
・メモリ数が多い
ま-これが一番の長所でしょうね。ガンガン座標値がある練習問題でしたが、一度もメモリを入れ替えることなく問題解けました。
ミス防止、時短につながることうけあいです。
・数字を丸める機能(ROUND)がある
求積する際の神機能ですね。同様にミス防止、時短になります。
メモリをする際の操作が1回多い・長い計算になると数字が画面から隠れるなどデメリットもなくはないですが、断然メリットの方が大きいですね。
これからはキヤノンをメインで挑もうと思います!
ハッキリ言ってカシオより断然使い勝手良いです。先ほどの損害賠償請求は取り下げますw
■カシオより良い点
・ボタンを押した際のレスポンスが良い
わたくし自慢じゃないですが電卓操作が神速で、カシオだと早すぎて反応しないことがありましたが、
それもなかったです。押したときのレスポンスが良いですね。
・シフト・アルファの項目が見やすい
これも私の問題でもあるのですが、色盲に近い色弱でして、黒バックの青字が殆ど見えないんですわ。
・数字が大きい
老眼には有りがたいですw
・メモリ数が多い
ま-これが一番の長所でしょうね。ガンガン座標値がある練習問題でしたが、一度もメモリを入れ替えることなく問題解けました。
ミス防止、時短につながることうけあいです。
・数字を丸める機能(ROUND)がある
求積する際の神機能ですね。同様にミス防止、時短になります。
メモリをする際の操作が1回多い・長い計算になると数字が画面から隠れるなどデメリットもなくはないですが、断然メリットの方が大きいですね。
これからはキヤノンをメインで挑もうと思います!
31名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 01:36:17.61ID:3Dy8dpMi なんだかんだで法経の内堀とレックの池永が横綱なんだよな。
他の講師は良さそうに見えて、やっぱり2横綱とはかなり差があるわ。
他の講師は良さそうに見えて、やっぱり2横綱とはかなり差があるわ。
2022/06/26(日) 05:02:36.30ID:bsZwmc+m
canon使うんだったら下記に目を通すのがお勧め。
ttps://skmblog.com/chosashi-f-789sg/
ttps://skmblog.com/chosashi-f-789sg/
2022/06/26(日) 09:38:53.17ID:xoQFE5OD
35名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 10:24:04.12ID:1TkgigfD 個人的にはレックの岡崎さんのソフト路線は嫌いじゃない。
2丁目にいそうなキャラといい、受験生を鷲掴みにする受験体験(司法書士挫折者)といい、この試験は結局は択一(書式は水物)というある意味正鵠な意見といい、素晴らしい講師になれる逸材とは思う。
池永さんは書式で貯金というスタイルだけど、講義がカリスマすぎて択一軽視が怖いからね。
択一と書式はバランスよく。これが大事。池永さんの講義うけると択一を甘く見ちゃう。
2丁目にいそうなキャラといい、受験生を鷲掴みにする受験体験(司法書士挫折者)といい、この試験は結局は択一(書式は水物)というある意味正鵠な意見といい、素晴らしい講師になれる逸材とは思う。
池永さんは書式で貯金というスタイルだけど、講義がカリスマすぎて択一軽視が怖いからね。
択一と書式はバランスよく。これが大事。池永さんの講義うけると択一を甘く見ちゃう。
2022/06/26(日) 10:44:40.70ID:KLi+qY1P
池永は厳しいよな。
答練は過去問ベースだから、全部解けないとお話しにならないとかそんなレベルだもんな。
たしかに解けるけど、書き忘れとか凡ミスオンパレードになるんだよな。そこが難しい
答練は過去問ベースだから、全部解けないとお話しにならないとかそんなレベルだもんな。
たしかに解けるけど、書き忘れとか凡ミスオンパレードになるんだよな。そこが難しい
37名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 11:20:23.03ID:1TkgigfD 池永さんは講義力や問題作成はすごいと思うけどね。
厳しいけど、不快感は感じない厳しさ。
択一45取るのは現実的だけど、書式45ははっきりいって非現実。
書式は池永さんを信じたら安心感はあるけど、択一重視は岡崎さんの話が説得力あるね。
厳しいけど、不快感は感じない厳しさ。
択一45取るのは現実的だけど、書式45ははっきりいって非現実。
書式は池永さんを信じたら安心感はあるけど、択一重視は岡崎さんの話が説得力あるね。
38名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 11:28:34.13ID:qbue9/ip 択一は17以上、記述は基準点突破で合格だ
しかし、直前期に択一に力を入れすぎると、記述のスピードと正確性が落ちる
特に座標計算や床面積計算でミスすると、基準点割れの可能性が高まってくる
バランスが重要
しかし、直前期に択一に力を入れすぎると、記述のスピードと正確性が落ちる
特に座標計算や床面積計算でミスすると、基準点割れの可能性が高まってくる
バランスが重要
39名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 11:33:24.64ID:jxoC33ZS2022/06/26(日) 11:41:27.71ID:KLi+qY1P
お試しでキャノンの電卓買ってみよう
41名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 12:09:09.40ID:XtSpeaj4 >>30
ROUNDは四捨五入だから求積で使うと、ズレるぞ
ROUNDは四捨五入だから求積で使うと、ズレるぞ
2022/06/26(日) 12:38:19.36ID:NGR6kWZQ
2022/06/26(日) 13:05:20.19
合格できない、ここの住人が本職スレに張り付いて暴れ回っています。
本職に叱られて、試験には合格できずに、何年も前から本職スレに張り付いています。
なんとかこっちで引き取ってもらえないでしょうか?
本職に叱られて、試験には合格できずに、何年も前から本職スレに張り付いています。
なんとかこっちで引き取ってもらえないでしょうか?
44名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 13:28:00.97ID:qjr31aHa46名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 15:20:19.66ID:1DeJdeIA ヤフオクで売ってる「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格 私はこれで合格しました。」という情報商材。
15年前の試験で受かった受験生が作ってるみたいで2007年バージョンになるから情報はかなり古い。改訂版と書いてあるが、別に法改正されたからその情報が書いてあるわけではない。売価1300円で販売しているので法改正したテキストを自分で購入して現行法に合わせるようなお金もかかる、時間もかかるようなことはしない。1300円で購入したやつら中身を見てビックリするだろうな。あっそれとこのスレで話題になっている法人の住所証明書の書き方なんか全然ふれてないから安心しろ。なんせ改訂版だから。
15年前の試験で受かった受験生が作ってるみたいで2007年バージョンになるから情報はかなり古い。改訂版と書いてあるが、別に法改正されたからその情報が書いてあるわけではない。売価1300円で販売しているので法改正したテキストを自分で購入して現行法に合わせるようなお金もかかる、時間もかかるようなことはしない。1300円で購入したやつら中身を見てビックリするだろうな。あっそれとこのスレで話題になっている法人の住所証明書の書き方なんか全然ふれてないから安心しろ。なんせ改訂版だから。
2022/06/26(日) 15:40:30.86ID:ZneO3IlI
15年前受かったとかおじいちゃんやん
俺中学生の頃だわ
俺中学生の頃だわ
2022/06/26(日) 15:43:36.44ID:bsZwmc+m
>>47
確かに。その辺は補正して読んだほうが良いかも。ただどこかの予備校のfx-jp使った動画でも有効桁数丸めてるのがあったような。個人的には少なくも小数第3位までは表示して自分で丸めてます。
確かに。その辺は補正して読んだほうが良いかも。ただどこかの予備校のfx-jp使った動画でも有効桁数丸めてるのがあったような。個人的には少なくも小数第3位までは表示して自分で丸めてます。
2022/06/26(日) 16:15:59.55ID:qhM7MxnE
早速キャノン買って試したけど、メモリーの仕方はA-Mまではカシオと一緒だけど。それ以外のメモリ数字にメモリしたあと、例えば「1」に入れて「Alrha」→「1」押しても呼び出せないけど?どうすんの?
これ以外の座標計算とかは問題なく使えるな。
確かに、文字大きいし高速にうっても読み込みミスがないね。ただ、iの位置とメモリするのに一打多くてそこがミスにつながるかもな。
使った感じCASIOの勝利だな。とりあえずしばらくは使ってみるか。
これ以外の座標計算とかは問題なく使えるな。
確かに、文字大きいし高速にうっても読み込みミスがないね。ただ、iの位置とメモリするのに一打多くてそこがミスにつながるかもな。
使った感じCASIOの勝利だな。とりあえずしばらくは使ってみるか。
2022/06/26(日) 16:41:25.08ID:qhM7MxnE
ありがとうございます。
メモリの保存は、shift→sto→A
しかないの?
カシオはsto→A出いけるけど。
メモリの保存は、shift→sto→A
しかないの?
カシオはsto→A出いけるけど。
2022/06/26(日) 17:38:53.44ID:emK11DEH
そうなったのはJPシリーズから
前のシリーズではCanonもカシオもメモリの仕方は一緒だった
前のシリーズではCanonもカシオもメモリの仕方は一緒だった
55名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 17:44:51.58ID:KnJYONbi そろそろ公示だな
封筒買いに行かないとな
仙台会場どこだろう
封筒買いに行かないとな
仙台会場どこだろう
56名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 20:46:55.04ID:soM5A+X6 私も購入しました。ヤフオクで売ってる「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格
私はこれで合格しました。」という情報商材。出品者の商品説明では
「有る事をすると、劇的に点数が良くなりました。」とあるのですが結局何をしたら
劇的に点数が良くなるのか未だにわかりません。予備校の答練を受けることでしょうか?
毎回受けた答練のご自分の点数を長々と解説しておりますが、ナルシスト?
私はこれで合格しました。」という情報商材。出品者の商品説明では
「有る事をすると、劇的に点数が良くなりました。」とあるのですが結局何をしたら
劇的に点数が良くなるのか未だにわかりません。予備校の答練を受けることでしょうか?
毎回受けた答練のご自分の点数を長々と解説しておりますが、ナルシスト?
57名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 20:55:21.42ID:qbue9/ip 司法書士持ちとかじゃない限り、6ヶ月は現実的じゃない気がする
58名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 20:57:29.33ID:qbue9/ip あとは仕事しないでずっと勉強だけやってられる人も6ヶ月で受かったりして
2022/06/26(日) 20:57:50.16ID:JGC4PxAb
択一って過去問の問題答え暗記な勢いで基準点突破できるじゃん
6か月は案外現実的かと
6か月は案外現実的かと
60名無し検定1級さん
2022/06/26(日) 20:59:33.43ID:qbue9/ip 記述の基準点突破が無理
2022/06/26(日) 21:21:20.00ID:qhM7MxnE
キャノンの電卓買ってから計算ひたすらやったけど、慣れてきたせいかキャノンのほうが使いやすいな。
今まで、メモリを節約を考えて解いてきたけど、何も考えないで入れられるからまじでいいな。ミスもなかったしこっちに切り替えるか。
交点計算は2台目はカシオでいくわ。
今まで、メモリを節約を考えて解いてきたけど、何も考えないで入れられるからまじでいいな。ミスもなかったしこっちに切り替えるか。
交点計算は2台目はカシオでいくわ。
2022/06/26(日) 21:41:35.79ID:kPmPxPrM
質問なんだが図面のヒゲ線って適当じゃだめなん?
2022/06/26(日) 22:11:51.35ID:NGR6kWZQ
>>61
私もきのうからキャノン使ってメリット書いた者です。
やっぱメモリ使い放題が大きいですよね。鬼門の平成18年問21を再チャレンジしましたが、求積のところまでノーミスでいけました。やっぱメモリ入れ替えなしのメリットは絶大ですね。
あと画面やキーの文字も見やすい!
カシオはなんか本体がキラキラしてるんで色弱もあって本当見づらかったです
私もきのうからキャノン使ってメリット書いた者です。
やっぱメモリ使い放題が大きいですよね。鬼門の平成18年問21を再チャレンジしましたが、求積のところまでノーミスでいけました。やっぱメモリ入れ替えなしのメリットは絶大ですね。
あと画面やキーの文字も見やすい!
カシオはなんか本体がキラキラしてるんで色弱もあって本当見づらかったです
2022/06/26(日) 23:02:27.36ID:bsZwmc+m
>>63
なんかCanon派が増えてきましたね。
キーの見やすさはCanonが上かな。天井の光を反射してキーの文字が見えづらくなる角度の範囲がCanonの方が狭いです。またfx-jpシリーズは高級感を出すために入れてある模様のせいで、キーの上にある文字がとても読みづらいです。特に紫で印字されているiとかは最悪。
でもfx-jpシリーズにも良い所があって、
·iが数字キーに近い
·メモリ変数の一覧表示がある
·交点計算で使う連立方程式の画面にx+y=の文字が入っていて直感的に理解しやすい
·多くのユーザがいるので質問しやすい
といった所かなと思います。
ちなみに最上位機種だという理由でfx-jp900を押しているblogとか見かけたことがありますが、メニューが増えて連立方程式の画面に行くためにスクロールが必要となるので、上位機種を買うならfx-jp700までにするのが良いかなと思っています。
なんかCanon派が増えてきましたね。
キーの見やすさはCanonが上かな。天井の光を反射してキーの文字が見えづらくなる角度の範囲がCanonの方が狭いです。またfx-jpシリーズは高級感を出すために入れてある模様のせいで、キーの上にある文字がとても読みづらいです。特に紫で印字されているiとかは最悪。
でもfx-jpシリーズにも良い所があって、
·iが数字キーに近い
·メモリ変数の一覧表示がある
·交点計算で使う連立方程式の画面にx+y=の文字が入っていて直感的に理解しやすい
·多くのユーザがいるので質問しやすい
といった所かなと思います。
ちなみに最上位機種だという理由でfx-jp900を押しているblogとか見かけたことがありますが、メニューが増えて連立方程式の画面に行くためにスクロールが必要となるので、上位機種を買うならfx-jp700までにするのが良いかなと思っています。
2022/06/27(月) 01:11:51.41ID:n6HklWfw
2022/06/27(月) 01:15:34.85ID:n6HklWfw
そういや前スレで、
本人確認情報を添付する場合の職印証明書を、「添付書類」に明示するか否か?という議論があったよね。
法経の問題でまさにそれが出て、俺はあえて職印証明書を記載したよ。
うっちーはやっぱここ見てるみたいだよね。
言及はしてたけど、「本人確認情報に含まれるんです」の一言だけで、なぜそれが要らないかの詳細解説はなかったのが残念。
本人確認情報を添付する場合の職印証明書を、「添付書類」に明示するか否か?という議論があったよね。
法経の問題でまさにそれが出て、俺はあえて職印証明書を記載したよ。
うっちーはやっぱここ見てるみたいだよね。
言及はしてたけど、「本人確認情報に含まれるんです」の一言だけで、なぜそれが要らないかの詳細解説はなかったのが残念。
2022/06/27(月) 01:20:08.14ID:1tZQBQoY
それ質問したの、出るって内堀がヒントくれたんだろ。
2022/06/27(月) 01:24:49.75ID:jPzzElOY
レックは分けてたけど、そもそも過去問にもない未知の問題なんだろう。
過去問に出てるのならば、予備校は局に聞きに行くはず。
過去問に出てるのならば、予備校は局に聞きに行くはず。
2022/06/27(月) 06:36:56.65ID:UTuMPceJ
>>69
法経の立場だとそうだと思うよ。
職印証明書は本人確認情報に付けなきゃいけないもので、申請書の法定添付書類ではないっていうことでしょ。
本人確認情報って書いてる時点で、そこには職印証明書がセットでついてきてるっていう考えだと思う。
レックと日建は別途書いてるけどね。
まぁ、出るとしたら択一で出るだろうし、書式はほぼほぼ、事前確認で出題されるでしょ。
法経の立場だとそうだと思うよ。
職印証明書は本人確認情報に付けなきゃいけないもので、申請書の法定添付書類ではないっていうことでしょ。
本人確認情報って書いてる時点で、そこには職印証明書がセットでついてきてるっていう考えだと思う。
レックと日建は別途書いてるけどね。
まぁ、出るとしたら択一で出るだろうし、書式はほぼほぼ、事前確認で出題されるでしょ。
71名無し検定1級さん
2022/06/27(月) 17:01:55.04ID:cDiJoirP 質問なんですが
附属建物新築で所在地番が増えた時、
表題部変更登記で所在の変更もするんですか?
それとも附属の地番をそのまま(区分なら構造欄に)足してあげていいんですかね?
附属建物新築で所在地番が増えた時、
表題部変更登記で所在の変更もするんですか?
それとも附属の地番をそのまま(区分なら構造欄に)足してあげていいんですかね?
72名無し検定1級さん
2022/06/27(月) 17:10:48.99ID:H8THFNqP 附属が非区分なら主の所在欄、附属が区分なら附属の構造欄
2022/06/27(月) 20:08:21.33ID:v1i8PVkp
女の人いますか?一番重い日とか、土地の計算問題とかできますか?
あたしは今日まさに一番重い日ですが全く集中できません(泣)
試験当日重なったらと考えると憂鬱でなりません。まだ未成年(改正前で)なので、ピルもあまり飲めないし、、
どなたかアドバイス下さい!
今日は温かくして寝ます!
あたしは今日まさに一番重い日ですが全く集中できません(泣)
試験当日重なったらと考えると憂鬱でなりません。まだ未成年(改正前で)なので、ピルもあまり飲めないし、、
どなたかアドバイス下さい!
今日は温かくして寝ます!
74名無し検定1級さん
2022/06/27(月) 20:15:15.28ID:lwraTscU ↑ ヤフオクで売ってる「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格 私はこれで合格しました。」を買って読めば治るよ。個人の答練成績表がグラフで載ってるからそれを見ながら首の体操すれば血液循環が良くなり、あれも軽くなると思う。後1時間でオークション終わるから急げ。
75名無し検定1級さん
2022/06/27(月) 21:44:25.45ID:WU3CHEU6 学生とかで時間あるのであれば、予備試験とか受ければ良い気がするが、なぜ調査士なのか
2022/06/27(月) 22:56:21.55ID:6bGB6Hyr
キャノンの座標値メモリするのやりにくないか。
i→シフト→sto
ぐるっと回る感じがやりにくい。
i→シフト→sto
ぐるっと回る感じがやりにくい。
2022/06/27(月) 23:12:32.38ID:n6HklWfw
じゃ、使わなければいいんだよ♪
CASIOでいいじゃん
CASIOでいいじゃん
2022/06/27(月) 23:23:07.82ID:6bGB6Hyr
カシオに戻すわ。
というか、もう数ヶ月しかないのに変えるなんて良くないな。
なれてないしスピードも多少落ちるし。
というか、もう数ヶ月しかないのに変えるなんて良くないな。
なれてないしスピードも多少落ちるし。
2022/06/28(火) 00:27:54.39ID:aw/lGxA8
電卓でよく押し間違えるやつで使わないボタンはボンドとかで固定しても問題ないの?
2022/06/28(火) 01:20:47.55ID:6poSg8t/
そんなことより去年みたいにLくらいまでとか変数たくさん使うやつをどうすればいいか教えて欲しい
2022/06/28(火) 01:21:37.87ID:aw/lGxA8
キャノン使えばいいじゃん
82名無し検定1級さん
2022/06/28(火) 07:22:52.34ID:GCreDHFq >>79
その発想はなかった。電卓の改造はアウトじゃないか心配しての質問だろうけど、
それは分からない。個人的には大丈夫と思います。
絶対に調査士試験には使わないキーがあるのでミスタッチ防止のために私は
接着剤で使わないキーを固定します。アイデアありがとう。
その発想はなかった。電卓の改造はアウトじゃないか心配しての質問だろうけど、
それは分からない。個人的には大丈夫と思います。
絶対に調査士試験には使わないキーがあるのでミスタッチ防止のために私は
接着剤で使わないキーを固定します。アイデアありがとう。
2022/06/28(火) 07:49:46.18ID:Ve1dRzDO
交点計算は複素数でしてる?
それとも電卓の連立方程式機能使ってやってる?
それとも電卓の連立方程式機能使ってやってる?
84名無し検定1級さん
2022/06/28(火) 08:07:50.96ID:8GXN60ut 交点計算は法経式でやるのが一番楽だな
2022/06/28(火) 08:20:25.52ID:KoDgxT8G
アガルート式で覚えたが他はどうやるのけ?
アガルートは覚えるのに結構骨折れた
ヒク!ワル!ヒク!カケ! って、チン‥もといテンポで覚えた
アガルートは覚えるのに結構骨折れた
ヒク!ワル!ヒク!カケ! って、チン‥もといテンポで覚えた
86名無し検定1級さん
2022/06/28(火) 09:06:34.26ID:8GXN60ut 説明めんどくさいから誰かに任せるわ
親切な誰かがやってくれるよ
電卓2ついらないし、アガ式よりはよっぽど楽なのは確か
親切な誰かがやってくれるよ
電卓2ついらないし、アガ式よりはよっぽど楽なのは確か
2022/06/28(火) 09:45:33.30ID:ScHZVeiN
黒川は桜井よりなんか格上になったな
2022/06/28(火) 09:49:26.95ID:ScHZVeiN
すれ違った
2022/06/28(火) 12:07:14.20ID:KoDgxT8G
アガルート式もキヤノン電卓だったら1つでこなせる。中山先生も言ってたが、機械的な覚え方しかないので最初は苦労した。3日にいっぺんくらい、複素数の練習問題で復習してる。
余弦定理も一緒にできて効率的。ニッコマ文系のバカなんで余弦定理もすぐ忘れちゃうw
余弦定理も一緒にできて効率的。ニッコマ文系のバカなんで余弦定理もすぐ忘れちゃうw
2022/06/28(火) 12:14:46.35ID:KoDgxT8G
日商簿記検定で難易度例えると
測量士補→3級
調査士午前→2級
調査士午後→1級 て感じかな
土地→商業簿記
建物→工業簿記 と考えるといいかも。
向こうは2級から工簿が範囲だが
測量士補→3級
調査士午前→2級
調査士午後→1級 て感じかな
土地→商業簿記
建物→工業簿記 と考えるといいかも。
向こうは2級から工簿が範囲だが
2022/06/28(火) 12:39:00.59ID:Sz00kmWT
キャノンの、「calc」「In」「convt」
接着剤つけてやったら、打ち直しがなくなったわ。
まじで神電卓になったわ。不正なのかわからんが透明で見えにくいから問題ないな。
接着剤つけてやったら、打ち直しがなくなったわ。
まじで神電卓になったわ。不正なのかわからんが透明で見えにくいから問題ないな。
2022/06/28(火) 19:01:01.37ID:6v2s9i7s
93だけど、Inを固定しようと接着剤出したらドバーっとでて、上のENGについてしまったわ!急いでティシューで拭いたが右下が固定されて、2回に一回反応しなくなった~
買い直すか
買い直すか
2022/06/28(火) 19:11:52.97ID:7dC6pP1j
なんか紹介して申し訳ない。
ちなみにボンド俺は使ったけど。
ちなみにボンド俺は使ったけど。
98名無し検定1級さん
2022/06/28(火) 20:45:06.92ID:xnkwltoM >>75
まあ費用対効果考えれば土地家屋調査士一択なんだよな
まあ費用対効果考えれば土地家屋調査士一択なんだよな
2022/06/28(火) 21:11:33.43ID:6v2s9i7s
101名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 01:03:36.32ID:HvU1rug/ 規則124条4項の言ってること分かる人いますか?
敷地権であった土地を敷地権でなくなったことによる変更登記をする場合に転写すべき特定登記に後れる登記があるときは新たな当該土地の登記記録を作成し、従前の登記記録を閉鎖するとあるのですが「後れる登記」とはなんですか?
敷地権であった土地を敷地権でなくなったことによる変更登記をする場合に転写すべき特定登記に後れる登記があるときは新たな当該土地の登記記録を作成し、従前の登記記録を閉鎖するとあるのですが「後れる登記」とはなんですか?
102名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 06:12:29.45ID:iIpz+Y7p >>101
土地の登記記録の整序のことだね。
「遅れる登記」とは、例えば、専有部分の抵当権設定の登記に遅れる区分地上権設定登記とかです。
これをそのまま転写すると順序が混乱するので、新登記記録を用い、権利の順序に従って専有部分の登記を転写し、かつ土地の登記事項を移記します。
土地の登記記録の整序のことだね。
「遅れる登記」とは、例えば、専有部分の抵当権設定の登記に遅れる区分地上権設定登記とかです。
これをそのまま転写すると順序が混乱するので、新登記記録を用い、権利の順序に従って専有部分の登記を転写し、かつ土地の登記事項を移記します。
103名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 12:10:17.39ID:8641uooC 基準点が合格ラインなのかとおもってた。
足切りラインなのな。
こりゃ択一は最低でも17問死守だな。
てかなんでこんな中途半端な点数設定なんや
足切りラインなのな。
こりゃ択一は最低でも17問死守だな。
てかなんでこんな中途半端な点数設定なんや
104名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 18:57:05.58ID:BONiohO5 交点計算はアガルート式が早いから愛用してるんだけどどうしようか迷ってる
微妙な値になってる時に2次方程式での解と答えが0.1ズレる事があるっぽいんだよな
法経の答練の第三回は2次方程式の解じゃないと正解できなかった
0.7555みたいな微妙な値だから試験にそんな中途半端な数が出てくる可能性は凄く低いけど
微妙な値になってる時に2次方程式での解と答えが0.1ズレる事があるっぽいんだよな
法経の答練の第三回は2次方程式の解じゃないと正解できなかった
0.7555みたいな微妙な値だから試験にそんな中途半端な数が出てくる可能性は凄く低いけど
105名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 18:59:09.78ID:BONiohO5 0.01だった
106名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 19:57:40.99ID:pyvvw6/C ヤフオクで「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格 私はこれで合格しました。」買ったやついる?
15年前の試験で受かった受験生が作ってるみたいだけど何年のことだ。2007年か古いな。今は受験生も減ってるから当時の答練の順位なんて参考にならないだろう。
改訂版の意味がわからん。情報が古すぎるぜ。
オークションの出品情報に私は何年に合格したとも書いて欲しいです。そうしないと最新の情報が書かれていると皆んなが勘違いしてしまいます。
15年前の試験で受かった受験生が作ってるみたいだけど何年のことだ。2007年か古いな。今は受験生も減ってるから当時の答練の順位なんて参考にならないだろう。
改訂版の意味がわからん。情報が古すぎるぜ。
オークションの出品情報に私は何年に合格したとも書いて欲しいです。そうしないと最新の情報が書かれていると皆んなが勘違いしてしまいます。
107名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 20:04:31.15ID:pyvvw6/C 調査士6カ月で合格の商品説明の1行目の文章がおかしい。本当に合格者?1行目→
(今年の試験の参考には、そろそろ時期がせまっています)
(今年の試験の参考には、そろそろ時期がせまっています)
108名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 20:10:39.83ID:bTTBL1qP109名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 20:14:02.03ID:bTTBL1qP110名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 20:42:02.90ID:Hx407Jui どなたか詳しい方教えてください。
試験問題ですが、実務寄りの質問になります。
平成19年度問21なのですが、乙地を分筆しても、分筆した土地の所有権は西山親子のままなんですよね?
この場合、現実だったら甲地の所有者である東川熱男さんに地代を請求するのですか?
もしくは譲渡するとかですかね?
過去問解いてて疑問に思いました。教えてください><
試験問題ですが、実務寄りの質問になります。
平成19年度問21なのですが、乙地を分筆しても、分筆した土地の所有権は西山親子のままなんですよね?
この場合、現実だったら甲地の所有者である東川熱男さんに地代を請求するのですか?
もしくは譲渡するとかですかね?
過去問解いてて疑問に思いました。教えてください><
111名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 21:00:31.24ID:pyvvw6/C ↑ 調査士6カ月で合格の情報商材には書かれていなかったな。
112名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 23:02:16.68ID:4xpgSSTv 最近、情報商材がどうのこうのってしばらく言ってるやつって何が目的?
113名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 02:00:57.31ID:Cbh/UQkL メルカリでかって東京法経の
民法で、令和4年は寿と令和3年は極って名前変えただけ?
民法で、令和4年は寿と令和3年は極って名前変えただけ?
115名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 12:07:03.56ID:fUnwm8kf いろんな消しゴム使ってベストの消しゴム、豆知識君らに送るよ。
クリアレーダーって消しゴムおすすめだぞ。
フリクションマーカー消せるからな。
monoは消せない。
それとフリクションに付いてるのは、その部分を強くこするから紙が少ししわくちゃになる。
クリアレーダーって消しゴムおすすめだぞ。
フリクションマーカー消せるからな。
monoは消せない。
それとフリクションに付いてるのは、その部分を強くこするから紙が少ししわくちゃになる。
116名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 12:18:09.76ID:rJvGHIhA なんでフリクションなんて使うのよ。事故の元だわ
117名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 20:20:18.72ID:DHm3KOAE みんな情報商材に、だまされるなよ(笑い)。売れなくなってきたらご本人登場。やっばり簡単に釣れたぜ。
118名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 20:23:59.74ID:r/cxkWSR フリクションは試験持ち込み禁止だし、それで申請書作成したら0点だぞw
119名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 20:27:30.77ID:Cbh/UQkL エアプかよ。
去年使ったぞ
去年使ったぞ
121名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 21:05:08.70ID:g9KJXi2/ フリクション使って書くだろ
あれは熱で消えるようになってるから
採点待ちでそのへんに放置されてるときに
今年みたない猛暑日がきていざ採点するときに真っ白なんてこともあるよ
あれは熱で消えるようになってるから
採点待ちでそのへんに放置されてるときに
今年みたない猛暑日がきていざ採点するときに真っ白なんてこともあるよ
122名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 22:01:06.20ID:r/cxkWSR123名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 00:00:40.63ID:HKovPs1R 今日公示か?
124名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 09:21:25.22ID:+/hG/QLU 公示けど、例年通りだな
10/16(日)試験
10/16(日)試験
125名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 09:24:30.48ID:C4wNQ5XB 今日から法務局に願書置いてある?
126名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 10:47:27.62ID:lpn+h8Qj 自分から行動しない奴って士業向いてないから金と時間の無駄だから受験やめた方がいいぞ
127名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 12:09:22.34ID:DhBVlwqv その考えも昭和だなあ。
自分から行動って、自ら問い合わせる他に、ググる、人に聞くなど様々な手法の中からベターな方法を採用すればそれでいいと思うけどね。情報は足で探せ!は時代遅れよ
自分から行動って、自ら問い合わせる他に、ググる、人に聞くなど様々な手法の中からベターな方法を採用すればそれでいいと思うけどね。情報は足で探せ!は時代遅れよ
128名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 12:20:39.60ID:DhBVlwqv 自己レスだがこんな過疎スレで聞くのは好手ではないわなw
129名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 12:34:20.01ID:PFgXhh+n 久々にレックの択一答練やったけど、東京法経で本質を理解してれば解けるようになったわ。
本試験で18点で、ここからはもう伸びしろはなく天井だろうけど、理解できて嬉しい。
本試験で18点で、ここからはもう伸びしろはなく天井だろうけど、理解できて嬉しい。
130名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 12:37:16.14ID:PFgXhh+n 俺なんか成長してるわ。
壁厚間違えなければ合格だったのにな
壁厚間違えなければ合格だったのにな
131名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 12:45:39.17ID:hqME5WHy 仙台は東北学院大学
仙台駅から若干遠いのが難点
仙台駅から若干遠いのが難点
132名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 17:12:14.99ID:+/hG/QLU133名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 19:50:13.74 きも、補助者無資格の自演野郎のくせにw
134名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 20:17:21.16ID:CIhQzgis 〉〉132は多分「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格 私はこれで合格しました。」という情報商材を買って合格したやつだと思う。案外自分も普段からネットで情報あつめてると思うw, 向いてないよお前。
135名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 20:30:14.98ID:FYcbcI0Q その132って自分で入力したの?w
引用できない脆弱が吠えてるよw
向いてないのはお前だよw
引用できない脆弱が吠えてるよw
向いてないのはお前だよw
136名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 20:54:13.93ID:CIhQzgis w.w.w 3連発、脳の悪い人種が好んで使いたがる表現方法。(笑える)
137名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 20:59:20.72ID:CIhQzgis 向いてないのはお前だよw。一生懸命改行して文章完成させたんだな。おっつー。wと改行はできた。
15点だな。
15点だな。
138名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 21:09:06.52ID:MF8zw+bz 準則103条、共用する区分建物が別棟の時に、家屋番号しか記載しないのが変な感じがする
(参考)
第103条
共用部分である旨の登記をするときは,原因及びその日付欄に「平成何年何月何日規約設定」及び「共用部分」のように記録するものとする。ただし,当該共用部分が法第58条第1項第1号に掲げるものである場合には,「平成何年何月何日規約設定」及び「家屋番号何番,何番の共用部分」のように記録するものとする。
(参考)
第103条
共用部分である旨の登記をするときは,原因及びその日付欄に「平成何年何月何日規約設定」及び「共用部分」のように記録するものとする。ただし,当該共用部分が法第58条第1項第1号に掲げるものである場合には,「平成何年何月何日規約設定」及び「家屋番号何番,何番の共用部分」のように記録するものとする。
139名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 21:23:54.89ID:xlSujs+n 東京法経の民法寿買ったんだけど、ゴミぼんじゃねーかよ。
なんで解説がまとめて最後に載ってんだよ。
こんなの使わないわ。
無駄買いしてしまったわ。タイムロスが問題すぎる。
なんで解説がまとめて最後に載ってんだよ。
こんなの使わないわ。
無駄買いしてしまったわ。タイムロスが問題すぎる。
140名無し検定1級さん
2022/07/01(金) 23:26:29.23ID:HKovPs1R 去年、不合格だった原因の一つがハイボルテージ民法だったと思っている
仕上げるのにかなりの時間を要したが、本試験では役に立たず、点数は2/3だった
ハイボルテージ民法やる時間を記述対策に充てればよかったと後悔している
仕上げるのにかなりの時間を要したが、本試験では役に立たず、点数は2/3だった
ハイボルテージ民法やる時間を記述対策に充てればよかったと後悔している
141名無し検定1級さん
2022/07/02(土) 08:50:13.13ID:C0TnY28i >>138
共用部分である旨の登記について、法第58条には
・第27条各号(第3号を除く)
・第44条第1項各号(第6号を除く)
の他
・第58条第1項第1号
・第58条第2項
も書けとあるけど、それでもまだ足りないのか?
申請書とその登記後の記載例がどこかにないか探して見てみるとよろし
共用部分である旨の登記について、法第58条には
・第27条各号(第3号を除く)
・第44条第1項各号(第6号を除く)
の他
・第58条第1項第1号
・第58条第2項
も書けとあるけど、それでもまだ足りないのか?
申請書とその登記後の記載例がどこかにないか探して見てみるとよろし
142名無し検定1級さん
2022/07/02(土) 09:48:09.09ID:iomxPSOG143名無し検定1級さん
2022/07/02(土) 10:02:28.06ID:3+IbR1hM そんな嘘書いて楽しいの?
144名無し検定1級さん
2022/07/02(土) 14:08:19.20ID:+6zYMTcs 寿とかゴミ買ってしまったわ。
解答と問題を分けるとか使いにくいだろ。
資格学校なら、合格者の勉強法とかベストの本の形態とか勉強してほしいわ。
解答と問題を分けるとか使いにくいだろ。
資格学校なら、合格者の勉強法とかベストの本の形態とか勉強してほしいわ。
145名無し検定1級さん
2022/07/02(土) 16:35:58.32ID:tpWdjwWu 最強の調査士法を買おうか検討中
業務制限がそろそろ出そうな気がするから、そこを強化したい
業務制限がそろそろ出そうな気がするから、そこを強化したい
146名無し検定1級さん
2022/07/02(土) 16:36:56.40ID:tpWdjwWu 試験に向けては、アガルート改正講座とレックの山あては受講予定
147名無し検定1級さん
2022/07/02(土) 17:44:18.72ID:xkAdXm+L >>144
普通に自炊すりゃいいんじゃね?
普通に自炊すりゃいいんじゃね?
148名無し検定1級さん
2022/07/02(土) 17:56:42.08ID:jF6gRYwP 久々に病センセの講義受けたわ。
記述の講義自体どってことはないんだが、(むしろ択一の方は、もう一人の先生より、私はいいと思っています)
センセが声高らかにおっしゃるところは、まさにその通りって思います。
仙台までおっかけ、やってやれないことはないんだが、
実際にやったら、キモがられるだろう。
東京の実戦答練、今はもう一人の先生しか選択肢がないんだが、
趣味の違いってのもあるんで、なんとかならんかのぅ?
前スレで、今日の講座のこと書いた方は、
果たして今日参加されておられたのだろうか?
記述の講義自体どってことはないんだが、(むしろ択一の方は、もう一人の先生より、私はいいと思っています)
センセが声高らかにおっしゃるところは、まさにその通りって思います。
仙台までおっかけ、やってやれないことはないんだが、
実際にやったら、キモがられるだろう。
東京の実戦答練、今はもう一人の先生しか選択肢がないんだが、
趣味の違いってのもあるんで、なんとかならんかのぅ?
前スレで、今日の講座のこと書いた方は、
果たして今日参加されておられたのだろうか?
149名無し検定1級さん
2022/07/02(土) 18:16:48.31ID:j6u0Vyhl 山井は本の印税どんくらいもらってたんだろうか。
今絶版してるから儲からんのかな。
今絶版してるから儲からんのかな。
150名無し検定1級さん
2022/07/02(土) 21:12:04.20ID:qoAyB8Pb ヤフオクで調査士6カ月で合格を新品1300円で買って中古980円で売れば、実質300円くらいで、この情報商材が手に入るということだな。でも10年以上前に合格した受験生だから今とは本試験の出題傾向も違うし、受験生の数も違う。昔と今では合格の仕方が全然違うと思う。情報が古すぎる。情報商材には限界があると思います。
151名無し検定1級さん
2022/07/02(土) 21:57:43.29ID:tpWdjwWu >>150
君は、病気か何か?
君は、病気か何か?
152名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 02:31:48.68ID:+z/QXl/Q 平成24年の問12なんですけど分離処分可能規約が設定されたときの変更登記で特定登記である抵当権を土地について消滅させる時に当該土地について抵当権が消滅した旨の陶器がされるとあるんですがこれは転写されないわけではなくて一回土地の登記記録に抵当権の記録を戻してから抵当権を消滅させるんですか?
あと同じ問題で特別の先取特権はその規定がないってあるんですけど一般の先取特権にも上記の規定はあるってことですよね?
どなたか分かる方教えて下さい
あと同じ問題で特別の先取特権はその規定がないってあるんですけど一般の先取特権にも上記の規定はあるってことですよね?
どなたか分かる方教えて下さい
153名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 04:22:16.03ID:ApW2rTJS154名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 05:09:16.09ID:kCm+y4tQ >>152
先取特権は建物の権利だから、一体化されているとしても、土地の登記記録には書かれる事は無いってことだね。つまり、そもそも土地の登記記録には書かれてないから転写も、消滅した旨、も書く必要ない。
先取特権は建物の権利だから、一体化されているとしても、土地の登記記録には書かれる事は無いってことだね。つまり、そもそも土地の登記記録には書かれてないから転写も、消滅した旨、も書く必要ない。
155名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 06:58:43.85ID:zB4pYnNj >>152
平成24の問12を見てみたけど、別の問題じゃない?
平成24の問12を見てみたけど、別の問題じゃない?
156名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 10:07:59.45ID:yWukf3ZA 調査士になんとか受かろうと情報商材に頼るが古い情報を信じ込み何とか行けると思ってる信者が年間何人か現れる。宗教○○
157名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 11:22:28.81ID:DXxLg7LU 質問するなら年度問題番号正確に書けや。誤字もあるしわかりづれーわ
158名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 11:35:20.06ID:oKEOilQN 山井氏の本は記述式セミナー、登記記録例を持っているが、両方とも有用だ
授業は受けたとこはない
授業は受けたとこはない
159名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 12:06:12.73ID:AZZvn7nN みなさん回答ありがとうございます
>>154
あーそういうことか
保存、工事、売買は建物にだけ付くから建物のみに関する旨の付記登記がないとしても土地にはつかないのか
改めて問題を書くと
敷地権(種類は所有権)付き区分建物のうち、建物のみに関する旨の付記登記のされていない抵当権の設定の登記があるものについて、敷地利用権が区分所有権の有する専有部分と分離して処分することができるものとなったことにより敷地権の変更の登記を申請する場合において、当該敷地権の目的であった土地について当該抵当権を消滅させることを承諾したことを証する情報を提供したときは、当該土地について当該抵当権が消滅した旨の登記がされる。
正解○
なんですけど自分は土地の登記記録に転写されないっていう認識なんですけどこの「当該抵当権が消滅した旨の登記がされる」っていうのが転写はさせておいて土地の登記記録上で消滅した旨の登記をするって言うふうに読み取れるんですけどそういう意味ではないんですかね…?最初から土地の登記記録に転写されないっていう問題なら分かるんですけど
>>154
あーそういうことか
保存、工事、売買は建物にだけ付くから建物のみに関する旨の付記登記がないとしても土地にはつかないのか
改めて問題を書くと
敷地権(種類は所有権)付き区分建物のうち、建物のみに関する旨の付記登記のされていない抵当権の設定の登記があるものについて、敷地利用権が区分所有権の有する専有部分と分離して処分することができるものとなったことにより敷地権の変更の登記を申請する場合において、当該敷地権の目的であった土地について当該抵当権を消滅させることを承諾したことを証する情報を提供したときは、当該土地について当該抵当権が消滅した旨の登記がされる。
正解○
なんですけど自分は土地の登記記録に転写されないっていう認識なんですけどこの「当該抵当権が消滅した旨の登記がされる」っていうのが転写はさせておいて土地の登記記録上で消滅した旨の登記をするって言うふうに読み取れるんですけどそういう意味ではないんですかね…?最初から土地の登記記録に転写されないっていう問題なら分かるんですけど
160名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 12:12:19.69ID:AZZvn7nN あと先取特権の方の肢なんですけど
改めて書くと
敷地権(種類は所有権)付き区分建物のうち、建物のみに関する旨の付記登記のされていない特別の先取特権の保存の登記があるものについて、敷地利用権が区分所有権の有する専有部分と分離して処分することができるものとなったことにより敷地権の変更の登記を申請する場合において、当該敷地権の目的であった土地について当該特別の先取特権を消滅させることを承諾したことを証する情報を提供したときは、当該土地について当該先取特権が消滅した旨の登記がされる。
正解✕
これは誤りなんですね
先取特権と聞くと担保権なので特定登記になりうると思ったのですがこれは「特別の先取特権」だから一般の先取特権のような規定がてきようされないってことでしょうか?たしかに条文中の担保権には一般の先取特権は書かれていますが特別の先取特権は書かれていません。
>>154の方がおっしゃるとおり一般の先取特権は共益費とか雇用費を回収する人が建物に関する以外のところに先取特権をぶつけるのに対して特別の先取特権は建物の工事費用を回収する人たちが建物に対して先取特権をぶつけていくものであって土地には及ばないからという意味でしょうか?(それが建物に関する旨の付記登記がないとしても)
改めて書くと
敷地権(種類は所有権)付き区分建物のうち、建物のみに関する旨の付記登記のされていない特別の先取特権の保存の登記があるものについて、敷地利用権が区分所有権の有する専有部分と分離して処分することができるものとなったことにより敷地権の変更の登記を申請する場合において、当該敷地権の目的であった土地について当該特別の先取特権を消滅させることを承諾したことを証する情報を提供したときは、当該土地について当該先取特権が消滅した旨の登記がされる。
正解✕
これは誤りなんですね
先取特権と聞くと担保権なので特定登記になりうると思ったのですがこれは「特別の先取特権」だから一般の先取特権のような規定がてきようされないってことでしょうか?たしかに条文中の担保権には一般の先取特権は書かれていますが特別の先取特権は書かれていません。
>>154の方がおっしゃるとおり一般の先取特権は共益費とか雇用費を回収する人が建物に関する以外のところに先取特権をぶつけるのに対して特別の先取特権は建物の工事費用を回収する人たちが建物に対して先取特権をぶつけていくものであって土地には及ばないからという意味でしょうか?(それが建物に関する旨の付記登記がないとしても)
161名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 12:28:05.10ID:DXxLg7LU わざわざ問題文書き込まんでも年度と問題番号書けばいいだけなのに。
162名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 13:28:38.97ID:/r6c0qDN いるだけでウザイやつだなw
163名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 13:53:00.87ID:deDUpGCr165名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 14:26:31.66ID:DHMHdGav >>163
ありがとうございます
敷地権化されているときの抵当権とかって建物の登記記録の方だけに記録していくので土地の方には記録されていかないと思うんですよね
なので分離処分可能規約で敷地権を外す変更登記にする時点で土地には前記の抵当権とかは載ってこないと思うんです
だから載ってないものをわざわざ転記して消滅した旨を登記するより転写をしないで済ませたほうがいいかと思ったんですけど私なんか勘違いしてるんでしょうか…
ありがとうございます
敷地権化されているときの抵当権とかって建物の登記記録の方だけに記録していくので土地の方には記録されていかないと思うんですよね
なので分離処分可能規約で敷地権を外す変更登記にする時点で土地には前記の抵当権とかは載ってこないと思うんです
だから載ってないものをわざわざ転記して消滅した旨を登記するより転写をしないで済ませたほうがいいかと思ったんですけど私なんか勘違いしてるんでしょうか…
166名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 14:28:51.89ID:ZE+VaVZ4 木を見て森を見ずか。
全体やれば身につくもんだぞ。
全体やれば身につくもんだぞ。
167名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 14:59:52.22ID:zB4pYnNj どの問題やねん
168名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 17:05:22.38ID:BKCY2PM+ ついに楽学もメルカリでコピーして売るやつ出てきたな
もちろん通報しておいたけどな
楽学は法経じゃなくて出版社が版権持ってるのに相当ヤバいって理解してないみたいだなw
もちろん通報しておいたけどな
楽学は法経じゃなくて出版社が版権持ってるのに相当ヤバいって理解してないみたいだなw
169名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 17:18:23.18ID:upq57Zu6 メルカリに麗こねーな。
170名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 17:20:13.30ID:upq57Zu6 楽学ってもう売ってないの?
買いたいんだけど。
ぶっちゃけコピーでも欲しい。
買いたいんだけど。
ぶっちゃけコピーでも欲しい。
171名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 17:22:32.14ID:bW4YuXlZ 麗は難易度ちょうどいいぞ
2問目の建物の問題とか択一で理解してたけど、
記述で出されたことなかったから出してくれてありがとうって感じたわ
2問目の建物の問題とか択一で理解してたけど、
記述で出されたことなかったから出してくれてありがとうって感じたわ
172名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 17:29:07.81ID:bW4YuXlZ 買いたきゃ買えばいいけど、売ってる奴が訴えられたら買った奴ももれなく巻き込まれるぞ
173名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 17:33:14.28ID:upq57Zu6 スタープラチナメルカリで5つ目売れてたけど、メルカリは全く動かないな。ペイペイ、楽天でも違う名前で同じの売ってるな。通報したけど動かないね。学校にもメールとっくに送ってるけど。
174名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 17:37:57.09ID:FvnVHtVT 絶版品は著作者山井にあるからな。
山井次第だろ。
山井次第だろ。
175名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 18:05:03.72ID:Pm7DSkib 楽学コピーマン消したなwここ見てる奴で確定だな
ちょっと通報されたくらいでビビって消すんなら最初からやるなよクソダサい奴だなw
どうせコピー品で小銭稼ぐしか能のないような人生終わってる奴なんだから捕まえて見ろよってぐらいの器見せろよ小物w
ちょっと通報されたくらいでビビって消すんなら最初からやるなよクソダサい奴だなw
どうせコピー品で小銭稼ぐしか能のないような人生終わってる奴なんだから捕まえて見ろよってぐらいの器見せろよ小物w
176名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 18:13:23.95ID:oKEOilQN 見つかんないと思ったら、消したのか
177名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 18:16:18.37ID:upq57Zu6 スタープラチナが最強だな
178名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 18:27:27.04ID:upq57Zu6 レックの今年のファイナル答練の挫折者はフリマで出してくれんかな。
去年受けたけど良問だったからな。
去年受けたけど良問だったからな。
179名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 19:07:28.20ID:r60Srwap ここ見てるだろうから言っておくけど、
楽学コピーマンのメルカリのアカウントのスクショと
出品した商品のスクショも撮って出版社に送ってあるから楽しみにしとけよw
楽学コピーマンのメルカリのアカウントのスクショと
出品した商品のスクショも撮って出版社に送ってあるから楽しみにしとけよw
180名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 19:15:39.39ID:oKEOilQN 楽学コピーって、答練のデータ売ってた人と同一人物?
181名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 19:25:44.71ID:upq57Zu6 スタープラチナは2022年度の現在講義に使ってるやつだな。未だにある。
もうひとりは知らん。スタープラチナみて絶版だしいいんじゃないと判断したんじゃない?
すぐ消したしビビってたから。
もうひとりは知らん。スタープラチナみて絶版だしいいんじゃないと判断したんじゃない?
すぐ消したしビビってたから。
182名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 20:05:10.67ID:BKCY2PM+ 絶版だから大丈夫というかおまけだからコピー品売ってもなんのお咎めもないっていう発想持つ程度の頭しかない社会のゴミだけどな。しかも通報されたからビビってすぐ消すっていう小物っぷりw
183名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 20:13:58.69ID:upq57Zu6 中国人は桃パクって、周りからは窃盗しただろと言われるとみんないじめますだもんなw
発想がすげーな。
発想がすげーな。
184名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 20:54:30.97ID:VyUN2cKD https://dontohare.com/tochikaokuchousashi-tourenhikaku/
この人のブログ見たけど、東京法経とレック両方やってんだね。
去年レックだけ俺やったけど、そのぐらいやらないとやっぱ駄目だな。
択一は東京法経で詳しくて身に付く、レックは択一は確実に解ける問題と捨てる問題を分けて出してるからすごく難しく感じるな。
この人のブログ見たけど、東京法経とレック両方やってんだね。
去年レックだけ俺やったけど、そのぐらいやらないとやっぱ駄目だな。
択一は東京法経で詳しくて身に付く、レックは択一は確実に解ける問題と捨てる問題を分けて出してるからすごく難しく感じるな。
185名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 20:58:09.57ID:VyUN2cKD 結局、本人確認情報で職印証明書が含むって決着ついたの?
俺はレック式で書き込んでるけど。
俺はレック式で書き込んでるけど。
186名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 21:36:57.19ID:upq57Zu6 メルカリに本物の楽学着ててw
こんないい本なんで、絶版するんだ。
こんないい本なんで、絶版するんだ。
187名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 21:42:21.15ID:upq57Zu6 そして、新着にスタープラチナw
188名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 22:08:59.79ID:3nS4pSOt 何だよこのオワコン資格。
試験の話がまったくないぞ。
みんなコロナで死んだのか
試験の話がまったくないぞ。
みんなコロナで死んだのか
189名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 22:22:35.40ID:DT/cndpv 補助者やってるけど仕事つまらないからモチベないわ
190名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 22:23:56.17ID:upq57Zu6 どこがつまらんの図面書いたり面白いだろ。
191名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 22:57:49.17ID:Rr/apA4X 計算点のプロットが100%希望した座標に登録されないイライラとの闘いだけどな
192名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 23:05:01.55ID:TPU4NVrV 実務は知らんけど、試験勉強は行政書士の1.001倍くらいおもろいわ
193名無し検定1級さん
2022/07/03(日) 23:42:53.13ID:WWl6DiB+ キャノンに変えてから、計算が楽だな。
まだ、完全には無意識には出来てないけどそれでもカシオよりいいな。
あと、1ヶ月あれば無意識な状態で打てるだろう。
まだ、完全には無意識には出来てないけどそれでもカシオよりいいな。
あと、1ヶ月あれば無意識な状態で打てるだろう。
194名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 00:00:28.99ID:Anw9W2UA あたしもこないだキヤノンに変えた人です。あたしの場合カシオは2週間くらいの使用だったので違和感なく入れました。
メモリ入れ替えしないでいいのがホントありがたいです。
メモリ入れ替えしないでいいのがホントありがたいです。
195名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 00:30:04.37ID:3pgYc8TF 不正なのかわからんけど、前言ったボンドと加えて、
メモリーする際によく使うeng.shift.stoこれを見やすい色にすると神関数電卓になるぞ。
この使い方するだけで、事実上電卓試験の土地は行けるぞ。
メモリーする際によく使うeng.shift.stoこれを見やすい色にすると神関数電卓になるぞ。
この使い方するだけで、事実上電卓試験の土地は行けるぞ。
196名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 00:33:58.89ID:3pgYc8TF もう一つ神をも超える関数電卓を教えると。
4の上にconjp
3の上にArg書き込むとすごい電卓になるぞ。
掲示板だけの内緒な。
4の上にconjp
3の上にArg書き込むとすごい電卓になるぞ。
掲示板だけの内緒な。
197名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 09:27:48.13ID:x2udxz/n 仕上がってきたら、そろそろメルカリやヤフオクで何年度版でもいいから答練を買っておいたほうが良いかもな
9月中旬から「初見」の答練を本試験と同じ条件で試験前日まで毎日やる
これで学力のピークを試験当日に持っていける法経答練なら1個買えば14回くらいだから例えば10月1日から初見の答練を毎日こなせば一通りの知識を一周できるし応用力、時間配分の感覚も付くから最終調整として完璧です
落ちると1年延びる事を思えば安い投資だと思う
9月中旬から「初見」の答練を本試験と同じ条件で試験前日まで毎日やる
これで学力のピークを試験当日に持っていける法経答練なら1個買えば14回くらいだから例えば10月1日から初見の答練を毎日こなせば一通りの知識を一周できるし応用力、時間配分の感覚も付くから最終調整として完璧です
落ちると1年延びる事を思えば安い投資だと思う
198名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 12:47:41.05ID:tP98T+J3199名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 13:36:04.53ID:MFtyWbG/ なんか無駄がいさせてすまん。
個人的には、monoより衝撃の驚きだったけど。
個人的には、monoより衝撃の驚きだったけど。
200名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 13:59:06.07ID:cUYYWus+ たしかに、鉛筆は消しにくいな。
作図はうっすら書くレベルだから気づかんかったわ。
作図はうっすら書くレベルだから気づかんかったわ。
201名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 14:20:45.51ID:qfqK1OqN 実践答練10回目の土地の座標出せなくて泣いちゃった
なんか読み落としてたんかなあ
なんか読み落としてたんかなあ
202名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 17:33:10.81ID:Jh29yyaK 失敗して人は成長するんだよ
203名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 18:15:38.95ID:UNh2jK+d >>73
試験日とかぶったら、今年の受験は諦めるつもり。
試験日とかぶったら、今年の受験は諦めるつもり。
204名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 21:41:33.92ID:BS5F0Orh 調査士になんとか受かろうと情報商材に頼るが10年以上前に合格した当時の受験生の古い情報を信じ込み何とか行けると思ってる信者が年間何人か現れる。宗教○○、昔の勉強方法で今は合格するの難しいぞ。
あと法改正されて昔の言い方と今の言い方は違う。例えば○○の抹消とか。アガルートは法改正された部分は一文字も間違うことなく現行法に改訂されている。
対して調査士として開業したこともない一個人で普通のサラリーマンが法改正された部分を全て探すのはほぼ不可能。
情報商材マンセー
あと法改正されて昔の言い方と今の言い方は違う。例えば○○の抹消とか。アガルートは法改正された部分は一文字も間違うことなく現行法に改訂されている。
対して調査士として開業したこともない一個人で普通のサラリーマンが法改正された部分を全て探すのはほぼ不可能。
情報商材マンセー
205名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 21:44:48.29ID:BS5F0Orh ↑ 6ヶ月で調査士合格のやつは調査士じゃないのか?
206名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 21:47:40.37ID:zFruziNQ 自演失敗してるぞ
207名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 21:55:50.27ID:BS5F0Orh 正義の味方だな
208名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 21:57:23.57ID:BS5F0Orh ごめん。また失敗した。
209名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 22:14:12.37ID:d3Pywd0L 6ヶ月がどうのこうのって、一切興味ないからな
210名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 23:33:47.31ID:Anw9W2UA 平成21年度問21解くのに3時間半かかったわw
211名無し検定1級さん
2022/07/04(月) 23:48:23.40ID:d3Pywd0L >>210
慣れれば55分くらいで完走できるようになる
慣れれば55分くらいで完走できるようになる
212名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 00:33:11.04ID:/xTyu7Ck 台形の2次方程式はほんと慣れだね
今回は90度と45度だし
今回は90度と45度だし
213名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 11:44:07.48ID:CR/9oc8f 久々に平成21年解いてみたけど、任意交点計算からの面積比でといたけど、これはカシオ殺しだな。
ただ、こっちの計算より台形で2次関数のつくって解いたほうが早いな。
建物はやってないけど、土地がハードな分すこし簡単なレベルだな。
ただ、こっちの計算より台形で2次関数のつくって解いたほうが早いな。
建物はやってないけど、土地がハードな分すこし簡単なレベルだな。
214名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 11:53:39.62ID:idwiG/LN215名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 12:05:31.22ID:PQwcQ+WC てかキヤノン使えばいいのに。カシオがキヤノンに勝ってるところってあるんか?
機種の切り替えによる操作性の悪さ以外で
機種の切り替えによる操作性の悪さ以外で
216名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 12:08:29.12ID:CR/9oc8f 言い忘れたキャノン使ってるよ。
いままでメインはカシオ使ってたけど変えた。
いままでメインはカシオ使ってたけど変えた。
217名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 12:09:51.26ID:CR/9oc8f どこの学校もカシオを何故か紹介してるんだよな。企業となんか契約でも結んでんのか?
218名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 13:52:46.50ID:Hwjs23sp (1)機能へのストローク数
これは、カシオ「fx-JP500」に軍配があがります。
2社とも同じ機能が用意されていますが、そこに行きつくまでに押すボタンの数には違いがあります。
カシオの方が、特に複素数モードでのストローク数で優れています。
(2)メモリの数
何度も使う数値を記憶することができるメモリの数は、キヤノン「F-789SG」の方が圧倒しています。
カシオが全9メモリに対し、キヤノンは全19メモリもあります。
土地家屋調査士試験の過去問では、扱う座標値が非常に多い年度のものもあります。
(3)表示の見やすさ
これは大きいです。
実際に使ってみるとよく分かりますが、キヤノン「F-789SG」だと、
桁数が多くなると後ろにスクロールしていってしまって、先頭あたりの数値が確認しづらくなってしまいます。
一方、カシオ「fx-JP500」だと、常に画面に先頭まで表示されるため、値を確認しやすいです。
入力ミスは絶対に避けなければならず、入力ミスに気付く可能性が高いカシオ「fx-JP500」の勝ちです。
よって、総合的にはカシオ「fx-JP500」の勝ちです。
これは、カシオ「fx-JP500」に軍配があがります。
2社とも同じ機能が用意されていますが、そこに行きつくまでに押すボタンの数には違いがあります。
カシオの方が、特に複素数モードでのストローク数で優れています。
(2)メモリの数
何度も使う数値を記憶することができるメモリの数は、キヤノン「F-789SG」の方が圧倒しています。
カシオが全9メモリに対し、キヤノンは全19メモリもあります。
土地家屋調査士試験の過去問では、扱う座標値が非常に多い年度のものもあります。
(3)表示の見やすさ
これは大きいです。
実際に使ってみるとよく分かりますが、キヤノン「F-789SG」だと、
桁数が多くなると後ろにスクロールしていってしまって、先頭あたりの数値が確認しづらくなってしまいます。
一方、カシオ「fx-JP500」だと、常に画面に先頭まで表示されるため、値を確認しやすいです。
入力ミスは絶対に避けなければならず、入力ミスに気付く可能性が高いカシオ「fx-JP500」の勝ちです。
よって、総合的にはカシオ「fx-JP500」の勝ちです。
219名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 14:03:55.46ID:e/gKiRlm そこで、キャノンを細工してボンド、色つけ、書き込み。
これで、使いやすさあがる。
これやらないとマジでゴミ電卓。特にiの位置が不便すぎてうち間違えはほぼ確実にする。学校もボンドはれとか流石、マークしろとか言えんからな。
これで、使いやすさあがる。
これやらないとマジでゴミ電卓。特にiの位置が不便すぎてうち間違えはほぼ確実にする。学校もボンドはれとか流石、マークしろとか言えんからな。
220名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 14:10:53.98ID:PQwcQ+WC >>218
カシオとキヤノン両方使ったが
> 桁数が多くなると後ろにスクロールしていってしまって、先頭あたりの数値が確認しづらくなってしまいます。
これで画面はみ出るの求積のときくらいだぞ。カーソル押せばスクロールできるしそれくらい我慢できるわ。
それより文字の大きさで見易さもキヤノンの圧勝w
カシオとキヤノン両方使ったが
> 桁数が多くなると後ろにスクロールしていってしまって、先頭あたりの数値が確認しづらくなってしまいます。
これで画面はみ出るの求積のときくらいだぞ。カーソル押せばスクロールできるしそれくらい我慢できるわ。
それより文字の大きさで見易さもキヤノンの圧勝w
221名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 14:19:00.02ID:CR/9oc8f 0の斜線はやめてほしいわ
222名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 16:29:58.48ID:e/gKiRlm 図書館についたから、勉強しようと思ったけど書き込み用紙忘れたわ。
バッチリ用意してきたんだけどな。
バッチリ用意してきたんだけどな。
223名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 16:50:24.75ID:AsiRbGd+ 用意してねぇだろ
224名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 17:21:20.48ID:PCoJTBwL 慣れるとほんとにキャノンのほうが断然早くできるようになると思うよ
225名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 17:27:24.66ID:PCoJTBwL ただ複素数モードから方程式モード切替は別電卓でやったほうがいいぞ
226名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 17:44:54.90ID:Hwjs23sp 両方使え
227名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 18:05:37.78ID:PCoJTBwL228名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 18:15:32.41ID:Hwjs23sp だな
どっちか1つしか選べない時点で負け組確定なんだわ
その点おれは4つ持ってるからな
使い方知らんけど
どっちか1つしか選べない時点で負け組確定なんだわ
その点おれは4つ持ってるからな
使い方知らんけど
229名無し検定1級さん
2022/07/05(火) 19:43:32.54ID:pfSyh/14 ↑ 6ヶ月で調査士合格の情報商材のやつな、釣りにいくので忙しいねん、勘弁してやれや。朝も早いねん。
230名無し検定1級さん
2022/07/06(水) 00:19:01.44ID:f/ZRiqtM 区分建物の登記申請書書いてたら知恵熱出てきた。マン感勧業持ちなのに。
2年連続で出ないから軽く流して択一対策程度でいいよな!? T______T
2年連続で出ないから軽く流して択一対策程度でいいよな!? T______T
231名無し検定1級さん
2022/07/06(水) 00:23:38.08ID:LUejcCnY 顔文字が、おっさん臭を放っている
232名無し検定1級さん
2022/07/06(水) 00:29:50.21ID:f/ZRiqtM 去年の12月にも同じツッコミもらったが実際おっさんなんで許してチョソンミン
233名無し検定1級さん
2022/07/06(水) 02:13:14.21ID:Ki8x9bHK マンション管理士とか4択フルマークシートじゃねぇか
234名無し検定1級さん
2022/07/06(水) 04:08:41.25ID:MJgXfZod キャノン派からすると自分以外はカシオ使って欲しいものだw
俺はもう合格したから言わせてもらうけどね
液晶はカシオがいいけどそんなのメモリ数の多さというメリットからすればゴミレベル
キャノンですらもう少しメモリ欲しい場面がたまにあるくらいだし
俺はもう合格したから言わせてもらうけどね
液晶はカシオがいいけどそんなのメモリ数の多さというメリットからすればゴミレベル
キャノンですらもう少しメモリ欲しい場面がたまにあるくらいだし
237名無し検定1級さん
2022/07/06(水) 08:49:35.71ID:dTO+kp4w 2年連続で区分出たことあるから絶対はないぞ
238名無し検定1級さん
2022/07/06(水) 10:41:59.48ID:V1evn2MH 全部やれ
239名無し検定1級さん
2022/07/06(水) 18:48:01.42ID:LUejcCnY 区分が出るとしたら、附属が区分のパターンが有力
240名無し検定1級さん
2022/07/06(水) 19:06:17.68ID:T/3529V/ 区分だろうが、非区分だろうが。
区分と見せかけて非区分。逆も当然ある。
どっちもやらんとだめだぞ。
区分と見せかけて非区分。逆も当然ある。
どっちもやらんとだめだぞ。
241名無し検定1級さん
2022/07/06(水) 19:15:20.96ID:f/ZRiqtM 藤田菜七子ちゃん交際発覚のショックで勉強に気が入らん。
競馬学校時代からって、犯罪やん
競馬学校時代からって、犯罪やん
242名無し検定1級さん
2022/07/06(水) 20:22:15.85ID:LUejcCnY 区分は過去問だけやるとか、濃淡をつけるのは良いと思う
243名無し検定1級さん
2022/07/06(水) 21:26:38.21ID:bFrQbJzG 今日ヤフオクで情報商材売れたな。出品してる奴の心の声はこうだ、売れそうなタイトルつけて昔合格したので情報は古いが買う場鹿探せばいいんだよってか。
調査士になんとか受かろうと情報商材に頼るが10年以上前に合格した当時の受験生の古い情報を信じ込み何とか行けると思ってる信者が年間何人か現れる。宗教○○、昔の勉強方法で今は合格するの難しいぞ。
あと法改正されて昔の言い方と今の言い方は違う。例えば○○の抹消とか。アガルートは法改正された部分は一文字も間違うことなく現行法に改訂されている。
対して調査士として開業したこともない一個人で普通のサラリーマンが法改正された部分を全て探すのはほぼ不可能。
情報商材マンセー
調査士になんとか受かろうと情報商材に頼るが10年以上前に合格した当時の受験生の古い情報を信じ込み何とか行けると思ってる信者が年間何人か現れる。宗教○○、昔の勉強方法で今は合格するの難しいぞ。
あと法改正されて昔の言い方と今の言い方は違う。例えば○○の抹消とか。アガルートは法改正された部分は一文字も間違うことなく現行法に改訂されている。
対して調査士として開業したこともない一個人で普通のサラリーマンが法改正された部分を全て探すのはほぼ不可能。
情報商材マンセー
244名無し検定1級さん
2022/07/06(水) 22:44:53.56ID:MJgXfZod 択一18問記述式37/50点取れば絶対に受かるよ
まあそれが難しいのだがね
まあそれが難しいのだがね
246名無し検定1級さん
2022/07/07(木) 07:36:53.87ID:7NiwWjv2 HR80本 打率.450 打点200
取れば絶対に三冠王取れるよ
まあそれが難しいのだがね
取れば絶対に三冠王取れるよ
まあそれが難しいのだがね
247名無し検定1級さん
2022/07/07(木) 10:43:36.20ID:mlw/18q4248名無し検定1級さん
2022/07/07(木) 10:46:03.75ID:mlw/18q4 バカ高い金出した俺が馬鹿みたいになるな。
せめて、取り消し申請ぐらい出せよ。
せめて、取り消し申請ぐらい出せよ。
249名無し検定1級さん
2022/07/07(木) 23:06:28.23ID:7NiwWjv2 皆さんは電卓に傾斜つけてますか?
私もしたいのですが不正扱いが怖くてできません。
手頃な方法として、ちょっと大きめの消しゴムを下に乗せるといい感じに傾斜が出ます。
これだったら試験中も不正にはならないでしょうし(万が一指摘されれば取ればいいだけですし)これで行こうかなと思ってます
私もしたいのですが不正扱いが怖くてできません。
手頃な方法として、ちょっと大きめの消しゴムを下に乗せるといい感じに傾斜が出ます。
これだったら試験中も不正にはならないでしょうし(万が一指摘されれば取ればいいだけですし)これで行こうかなと思ってます
250名無し検定1級さん
2022/07/07(木) 23:21:42.32ID:Se6xS4lO 傾斜ってつける意味あるんか?
251名無し検定1級さん
2022/07/07(木) 23:24:15.49ID:EpX8HGVw 6月から勉強開始しました。
来年度の試験目指します。
来年度の試験目指します。
253名無し検定1級さん
2022/07/08(金) 08:09:42.17ID:d8EHbC1W254名無し検定1級さん
2022/07/08(金) 08:15:17.69ID:F6nh6NC/ 出ましたキチガイ監視員
255名無し検定1級さん
2022/07/08(金) 08:26:49.74ID:vd+wxJdQ USBが高価なんだよ。
https://i.imgur.com/ny6B3OA.jpg
https://i.imgur.com/ny6B3OA.jpg
256名無し検定1級さん
2022/07/08(金) 08:44:05.01ID:d8EHbC1W >>254
スタープラチナ本人登場w
スタープラチナ本人登場w
257名無し検定1級さん
2022/07/08(金) 08:50:29.85ID:QLfXORSh お前病気だよ
258名無し検定1級さん
2022/07/08(金) 08:56:02.14ID:vd+wxJdQ 知らずにやってたとしても、注意されて削除するからな。
知っててやってるだろうし晒すことは大事だ。
通常何十万というが商品だからな。
しかも、高額払った人もいるし、学校のの商売も妨害もしてるしな。
知っててやってるだろうし晒すことは大事だ。
通常何十万というが商品だからな。
しかも、高額払った人もいるし、学校のの商売も妨害もしてるしな。
259名無し検定1級さん
2022/07/08(金) 10:40:44.08ID:yWx1mJsg うっちーここ見てるだろうから、次回の解説講義で
一言くらい言及してね。
ちゃんと、金払って受けてる受講生への礼儀として。
一言くらい言及してね。
ちゃんと、金払って受けてる受講生への礼儀として。
260名無し検定1級さん
2022/07/08(金) 11:51:29.04ID:LUScmtU9 沢山売らせて損害賠償請求額をどんどん上げていく作戦なのでは?
講座代 x 売れた数と裁判費用はさすがに請求できるだろうけど弁護士費用は実費になるからもう少し額が上がってから訴えるんじゃないかな
講座代 x 売れた数と裁判費用はさすがに請求できるだろうけど弁護士費用は実費になるからもう少し額が上がってから訴えるんじゃないかな
261名無し検定1級さん
2022/07/08(金) 12:34:29.66ID:2jBaO4g7 安倍打たれたってマジ!?
262名無し検定1級さん
2022/07/08(金) 13:24:17.10ID:wolxr7gD こんなの無敵な人がやってるだけだからそんなわけないだろ
民事で勝っても散財しまくって返済能力ないようなレベルのやつだわ
民事で勝っても散財しまくって返済能力ないようなレベルのやつだわ
263名無し検定1級さん
2022/07/08(金) 17:15:07.60ID:d8EHbC1W264名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 00:12:35.39ID:JKTob18O 大概の建物の記述は40分から50分で完走できるが、平成27(3階の解答)では70分くらいかかる
265名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 00:38:17.05ID:ObmCAmYf 記述の問題で情報の取捨選択が超重要だね。
平成22年度の土地の問題やったけど、半分以上がいらない情報じゃん。
クソ真面目に両方の土地の値をストアしたけど Canon の電卓でも足りなくなったわ
平成22年度の土地の問題やったけど、半分以上がいらない情報じゃん。
クソ真面目に両方の土地の値をストアしたけど Canon の電卓でも足りなくなったわ
266名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 10:37:45.65ID:llsGaXHm267名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 11:34:33.06ID:HTogXxEi 総整理セレクトやっってるけど、分割型換地の問題で換地する土地を一部売却するとき割合を出して、従前地を分筆する問題あるけどこんなの過去問にないしやりすぎだろ。
択一の問題に出そうだけど、書式というか択一の理解のために役立つ問題だな。
択一の問題に出そうだけど、書式というか択一の理解のために役立つ問題だな。
268名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 11:35:47.13ID:ObmCAmYf >>266
そうなんですね。パターンがまだ判らず、別のアプローチで座標値が0.01ずれてるケースが多々ありますT____t
これって原点になるんですか?アプローチが違ってたら数字が異なるのは必然かと思いますが。9ケタ表示までの電卓使ってるんですし。
そうなんですね。パターンがまだ判らず、別のアプローチで座標値が0.01ずれてるケースが多々ありますT____t
これって原点になるんですか?アプローチが違ってたら数字が異なるのは必然かと思いますが。9ケタ表示までの電卓使ってるんですし。
269名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 11:38:32.17ID:ObmCAmYf270名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 12:12:55.20ID:iPVjbr2I >>268
てか0.1もずれてたら解答しては減点ではなく不正解だと思うしちがうアプローチのそのほうほうもだぶん間違えたアプローチ方法だと思う
てか0.1もずれてたら解答しては減点ではなく不正解だと思うしちがうアプローチのそのほうほうもだぶん間違えたアプローチ方法だと思う
271名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 12:14:41.10ID:iPVjbr2I272名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 12:56:00.01ID:ObmCAmYf273名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 13:23:22.11ID:HTogXxEi 25日からだと思ったけど、願書は手に入るのか。
https://i.imgur.com/lm76Nca.jpg
https://i.imgur.com/lm76Nca.jpg
275名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 13:43:27.92ID:yHowQ+Mj 無料で貰えるものを売るって意味不明
276名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 13:43:57.20ID:yHowQ+Mj メルカリ見てみたら、記述式セミナー9800円で出てる
277名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 14:26:23.76ID:gjyIw7v2 >>272
あーそれか!
それ俺もずれたやつや!
あれはたしか
MからCへの方向角とるときにたしか2つ筆界点とれるところあってたしかきちんと直線上にあるって書かれている筆界点で方向角とるとぴったり合うわそれ
俺もずれたわそれ
あーそれか!
それ俺もずれたやつや!
あれはたしか
MからCへの方向角とるときにたしか2つ筆界点とれるところあってたしかきちんと直線上にあるって書かれている筆界点で方向角とるとぴったり合うわそれ
俺もずれたわそれ
278名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 14:40:06.50ID:ObmCAmYf279名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 16:49:19.76ID:ObmCAmYf いまH23年度再開してますが、やっぱおかしいですわ。
>>277さんの書いている通り、直線状に座標値がわかる3つの点があって、それぞれで方向角導くと微妙にずれますわ。
(D,E,Mは同一の直線上の点である)
Arg(E-D)=44.48802859°
Arg(E-M)=44.47898026°
Arg(D-M)=44.47369886°
中山先生とか解説しとらんかなー?
>>277さんの書いている通り、直線状に座標値がわかる3つの点があって、それぞれで方向角導くと微妙にずれますわ。
(D,E,Mは同一の直線上の点である)
Arg(E-D)=44.48802859°
Arg(E-M)=44.47898026°
Arg(D-M)=44.47369886°
中山先生とか解説しとらんかなー?
280名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 17:27:39.43ID:vn/G3wtE 丸めの関係上だから、合うわけないよ。
そもそも小数点2位までとか普通あり得んからな。
だから、検算するときは数秒ズレなら合ってるとみなす。
そもそも小数点2位までとか普通あり得んからな。
だから、検算するときは数秒ズレなら合ってるとみなす。
281名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 17:31:56.45ID:ObmCAmYf282名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 17:34:26.72ID:vn/G3wtE それ真数表使えってやつならその座標値で出しても合わんかもな。
283名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 17:40:56.51ID:llsGaXHm おそらく出題者側のミスだと思うけどね
284名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 19:19:12.17ID:b5qOfwwT ついにメルカリでアガルートの講義データも売るやつ出てきたなw
とりあえず通報しとこw
とりあえず通報しとこw
285名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 19:24:16.65ID:WnfJn9bT スタープラチナのせいだろ
https://i.imgur.com/41ukjp5.jpg
https://i.imgur.com/41ukjp5.jpg
286名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 19:55:21.34ID:CVJam2r/287名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 20:28:20.50ID:Y4UyWl1q 質問なんですが、
3つある区分建物にさらに1個増築して4つになった場合、1棟の表題部の変更登記って誰が申請するんですか?表題登記する人?
3つある区分建物にさらに1個増築して4つになった場合、1棟の表題部の変更登記って誰が申請するんですか?表題登記する人?
288名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 20:56:40.70ID:XTM0xr0v 区分所有者全員申請義務ある
普通増築して区分建物表題登記した人
誰か一人でいい
普通増築して区分建物表題登記した人
誰か一人でいい
290名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 21:01:12.95ID:pDpxWxWo 法務局を登記所って言うおっちゃん達が多くて恥ずかしい
291名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 23:05:32.37ID:C1/JadoY 不動産登記規則にも使われている用語なのに、恥ずかしがってどないすんね
292名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 23:27:08.18ID:ZWo+uYFq 法務局を区裁判所というおじいちゃんよりはましだろ。
区裁判所(現行簡易裁判所)で昔は登記事務をしてたからな。
区裁判所(現行簡易裁判所)で昔は登記事務をしてたからな。
293名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 23:30:30.55ID:JKTob18O 公図って言葉に非常に違和感をかんじる
294名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 23:39:13.63ID:WnfJn9bT295名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 23:57:06.64ID:JKTob18O 来週の公開模試に向けて、18、21、24の土地を通しでやる
296名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 07:01:35.67ID:P9iU0wUg 抵当権飛ばしって犯罪?
297名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 14:07:05.95ID:m1G431kx もう学習範囲全部終わった人はこの時期からはとにかく同じ問題を何度もやるより初めてやる問題をやったほうがいいよ
答練の中古は試験終わったら売ればお金戻ってくるから時間取れる人は買っても損しないですよー
答練の中古は試験終わったら売ればお金戻ってくるから時間取れる人は買っても損しないですよー
298名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 15:11:24.48ID:VF/abUX4 共有者の一人からする申請が却下されたときの却下決定書は共有者全員に対してしなければならないっていうのは条文でいうとどこにあたりますか?
今日のTwitterのアガルートかなんかの調査士の1問1答でそう補足していた人がいたけど
今日のTwitterのアガルートかなんかの調査士の1問1答でそう補足していた人がいたけど
299名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 18:06:25.76ID:xr4ah0b0 調査士試験の一番の敵は時間。次はアプローチ方法による切り捨て、切り上げかな?
改善せえや法務省。
改善せえや法務省。
300名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 18:09:38.17ID:vj2t4Nc1 合格率15%ぐらい上げて、仕事できるからいいでしょ。
スピードだけで知識上では誤差ぐらいなんだから。測量士は15%に跳ね上がったぞ、
スピードだけで知識上では誤差ぐらいなんだから。測量士は15%に跳ね上がったぞ、
301名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 18:35:39.55ID:CBz0UJDG キャノン電卓で誤入力しないため使わないところをボンドで固定したけど、使わないところを黒くしたら視覚的にボンド貼り付けたところも打たなくなったわ。
ミスをいかに減らすかで結構改良加えたけど、特許権取得したいぐらいだ。
ミスをいかに減らすかで結構改良加えたけど、特許権取得したいぐらいだ。
302名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 19:09:03.55ID:CBz0UJDG 流石に黒塗りはアウトかな。
電卓チェックされるし、試験官に見られるからアウトかな。
電卓チェックされるし、試験官に見られるからアウトかな。
303名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 21:01:18.00ID:R7uq0fLJ 準則103条4項のイメージが湧かないので教えて下さい
共用部分である旨又は団地共用部分である旨の記録を抹消する時に登記原因及びその日付の記録を要しない
とあるんですけど
これは「令和○年○月○日共用部分の規約の廃止」という登記原因とその日付をのことを指してるんじゃないんでしょうか?そうだとしたら要すると思うんですけど
共用部分である旨又は団地共用部分である旨の記録を抹消する時に登記原因及びその日付の記録を要しない
とあるんですけど
これは「令和○年○月○日共用部分の規約の廃止」という登記原因とその日付をのことを指してるんじゃないんでしょうか?そうだとしたら要すると思うんですけど
304名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 21:57:52.90ID:xr4ah0b0 レイワ3年度の択一問を初見チャレンジで16/20正解。
学習はじめて40日にしては最低限の数字は取れたと思うが、問題は時間が55分もかかったこと。
30分台が理想だってサイキゼミに書いてあったんでもう少し鉄板肢を作らないと…
学習はじめて40日にしては最低限の数字は取れたと思うが、問題は時間が55分もかかったこと。
30分台が理想だってサイキゼミに書いてあったんでもう少し鉄板肢を作らないと…
305名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 21:59:18.54ID:Ds8UNQnT 最強の調査士法、結構いい気がする
業務の制限を強化したい
業務の制限を強化したい
306名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 22:08:17.30ID:rw45ckjz307名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 22:46:03.14ID:b4H5bJPZ >>306
いや申請書に書いて登記記録にもそれが記録されるんですよね…
いや申請書に書いて登記記録にもそれが記録されるんですよね…
308名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 22:53:52.91ID:+EBMvY+P 分筆と同じイメージだと思っていたぞ
309名無し検定1級さん
2022/07/11(月) 12:09:41.88ID:4xieMEa4 安倍氏を暗殺した山下容疑者、宅地建物取引士と測量士補の資格持ってたらしいが、
ワンチャン、土地家屋調査士受験者か、諦めた人の可能性もありけりだなw
ワンチャン、土地家屋調査士受験者か、諦めた人の可能性もありけりだなw
310名無し検定1級さん
2022/07/11(月) 12:10:00.47ID:4xieMEa4 山下じゃなくて山上だった
311名無し検定1級さん
2022/07/11(月) 12:15:49.16ID:/7h+I/y8 山上は同志社だし、調査士なんて遥か下だぞ。
312名無し検定1級さん
2022/07/11(月) 18:02:46.14ID:Y8kiCNOn 大学と資格試験の難易度比べてどうしたいの?
劣等感丸出しだなw
劣等感丸出しだなw
313名無し検定1級さん
2022/07/11(月) 18:24:00.27ID:UzDdrKhu 去年の今頃は関数電卓を初めて触って使い方を覚えていた俺が、春には調査士登録して今はバリバリ調査士の仕事をしているが、何か聞きたいことあるか?
314名無し検定1級さん
2022/07/11(月) 18:26:49.38ID:1KndT3rv >>313
無いです
無いです
317名無し検定1級さん
2022/07/11(月) 23:13:49.25ID:ZEUdvs/W フルボッコwww
318名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 00:39:15.00ID:yBjTYWq4319名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 11:53:24.15ID:eSmH9YTW >>303
俺なりに考えてみた
1.共用部分である旨を定めた規約を廃止した場合の表題登記をすると、
登記官はまず、「年月日共用部分の規約廃止」と登記記録に記録する。
2.次に、以前にされた共用部分である旨の登記を抹消しなければならない
ので、その部分に下線を引く
3.普通、登記を抹消するときにはその原因と日付を記載するものだが、
今回の抹消の場合はその原因と日付は記録しないでよいと規則にある。
(なぜなら、今の規約廃止の記載を読めばわかるからだ)
なので、抹消の原因、日付を記載せず、下線を引いておしまい。
どうかな
俺なりに考えてみた
1.共用部分である旨を定めた規約を廃止した場合の表題登記をすると、
登記官はまず、「年月日共用部分の規約廃止」と登記記録に記録する。
2.次に、以前にされた共用部分である旨の登記を抹消しなければならない
ので、その部分に下線を引く
3.普通、登記を抹消するときにはその原因と日付を記載するものだが、
今回の抹消の場合はその原因と日付は記録しないでよいと規則にある。
(なぜなら、今の規約廃止の記載を読めばわかるからだ)
なので、抹消の原因、日付を記載せず、下線を引いておしまい。
どうかな
320名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 12:05:44.33ID:BzfyIov1 ツイッターの一問一答、もうちょいレベル高い問題出して欲しいわ。
中山先生に解説してもらう価値があるくらいの。
今日の問題とかずっこけたわw
中山先生に解説してもらう価値があるくらいの。
今日の問題とかずっこけたわw
321名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 12:16:44.38ID:fuA9EpVS 普通に本を読めよ。
322名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 15:39:21.09ID:JWs0hUG2323名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 19:04:49.13ID:Bfww6CVS >>321
過去問は2005年度から10周してるんだわ。
もう問題文の配置見ただけで答えわかるw それじゃだめなんだが。
違う環境で得た知識は定着度が違うって研究データがマイアミデート短大で発表されてるし、一問一答もしっかりやりたいんだわ
過去問は2005年度から10周してるんだわ。
もう問題文の配置見ただけで答えわかるw それじゃだめなんだが。
違う環境で得た知識は定着度が違うって研究データがマイアミデート短大で発表されてるし、一問一答もしっかりやりたいんだわ
324名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 21:57:07.51ID:AWMaaZGN 313氏は、なぜ返答が無い?
325名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 01:18:26.93ID:eFchEsa+ メルカリ、東京法経もこれを報告しても無視かよ。
東京法経の事務はメルカリに問い合わせてアカウント停止させればいいことなのにそんな忙しいのか。
https://i.imgur.com/KmqesU9.jpg
東京法経の事務はメルカリに問い合わせてアカウント停止させればいいことなのにそんな忙しいのか。
https://i.imgur.com/KmqesU9.jpg
326名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 08:09:28.90ID:8H0+ObNN アガルートの講義データ売ってるやつも再販はじめたな
やりたい放題だなw
やりたい放題だなw
327名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 08:28:30.65ID:TV/drSiu 正直者が馬鹿を見る時代だからね
328名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 08:32:11.04ID:4vxmYghp 天網恢恢疎にして漏らさず
329名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 10:50:40.07ID:wzWDUr7p キャノン電卓で使わないところを黒塗りにしてたけど、カバー開けたらゴキブリ入ってたと思ってびっくりしたわ。
お前ら注意しとけよ。
お前ら注意しとけよ。
330名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 14:19:48.83ID:MYzpG+ma カバー開けるなら裏から無効にすればええやん
331名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 14:27:41.77ID:wzWDUr7p レックの答練始まってるだろうから、誰か売りに出してくんないかな。頼む誰か出してくれ。
332名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 20:02:28.86ID:jgU+ErDX333名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 20:39:13.20ID:vHK3VTiC 普段の勉強は取り組みやすい択一をやりがち
そこを堪えて記述をやる
自分への戒め
そこを堪えて記述をやる
自分への戒め
334名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 21:56:22.70ID:lk1R9+zw 附属建物と符号で「フ」の漢字が異なるのにイラッとくる。イラッとこない?
335名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 23:05:02.44ID:GH1GKODd なんか東京法経の答練になれすぎてしまった
レックとか今から申し込めていいのってあるかな?直前ファイナル答練ってのは今月あるけどもう近すぎるから直前チェックテストみたいなのはいいかな?
レックとか今から申し込めていいのってあるかな?直前ファイナル答練ってのは今月あるけどもう近すぎるから直前チェックテストみたいなのはいいかな?
336名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 00:21:50.12ID:jVsrPC5O ファイナル答練の記述は良問。
択一まともにやったら地獄を見るからな。
捨て問と解ける問題が極端なんだよな。
択一まともにやったら地獄を見るからな。
捨て問と解ける問題が極端なんだよな。
337名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 00:27:30.63ID:jSgPqIxw じゃあ公開模試だけ受けようかな
338名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 00:28:49.14ID:vfAHXkR+ 実際、法経のベストセレクト+実戦と過去問(択一はデータベース、記述は平成17以降)では不足なのか?
339名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 00:33:19.90ID:jSgPqIxw340名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 00:42:09.88ID:jVsrPC5O 東京法経
ベストセレクト、実践答練(要点重視)
↓
ファイナル答練(応用)
論点詰め込み、ダミーの文章もいれる。
これでワンパックだよ。
俺は去年、レックのみやったけど結構抜けてた感じしたな。東京法経やってからだとかなりレックの問題解きやすい。基礎は大事だな。
ベストセレクト、実践答練(要点重視)
↓
ファイナル答練(応用)
論点詰め込み、ダミーの文章もいれる。
これでワンパックだよ。
俺は去年、レックのみやったけど結構抜けてた感じしたな。東京法経やってからだとかなりレックの問題解きやすい。基礎は大事だな。
341名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 08:07:55.68ID:zoab5Tbb 今年から法経のパーフェクトウィンは問題文を長文にするらしいけどな
今から楽しみだ
今から楽しみだ
342名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 12:22:06.26ID:kzYTzwPb 筆界点ABCDがありその間に分割点P.Qを設定したと書いてあるけど、これ直線上でいいんだよね。
わざわざ問題文に直線上って書いてあるけどいらなくないか。
わざわざ問題文に直線上って書いてあるけどいらなくないか。
344名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 14:15:48.60ID:Zn9Xwr0c 今年の予想
土地
1件目 合筆
2件目 地積更正・分筆
相続人からの申請の問で妻と子2人がいる
1件目の時点では遺産分割協議がなされてなくて2件目の時点では遺産分割協議がされていて妻と子一人が相続した。
長文の中で年月日遺産分割協議がなされているさらっと書かれているので時系列を勘違いする者が多数
建物
・登記記録にあるはずの附属建物が見当たらないが別の建物があった。
事情を聞くと附属建物の基礎だけを残して移動させて元の材料で建物を完成させた。後に増築した。
・柱の外側が被覆されている
土地
1件目 合筆
2件目 地積更正・分筆
相続人からの申請の問で妻と子2人がいる
1件目の時点では遺産分割協議がなされてなくて2件目の時点では遺産分割協議がされていて妻と子一人が相続した。
長文の中で年月日遺産分割協議がなされているさらっと書かれているので時系列を勘違いする者が多数
建物
・登記記録にあるはずの附属建物が見当たらないが別の建物があった。
事情を聞くと附属建物の基礎だけを残して移動させて元の材料で建物を完成させた。後に増築した。
・柱の外側が被覆されている
345名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 17:12:11.09ID:XEgOpOWI 未登記の区分建物を相続しても、
相続人に申請義務はない、って過去問にあるんだが何で?
原始取得者しか表題登記できないにしても
一応、相続人は申請義務も承継しないのかね
相続人に申請義務はない、って過去問にあるんだが何で?
原始取得者しか表題登記できないにしても
一応、相続人は申請義務も承継しないのかね
346名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 17:16:40.72ID:zoab5Tbb >>345
条文の規定は相続人は申請”できる”だからしなければならないじゃないから
条文の規定は相続人は申請”できる”だからしなければならないじゃないから
347名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 17:18:06.96ID:zoab5Tbb348名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 17:20:50.89ID:kzYTzwPb 難易度はあげんでいいだろう。
本試験レベルを出せってことだよな。
本試験レベルを出せってことだよな。
349名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 17:25:39.03ID:zoab5Tbb351名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 20:25:05.80ID:3bM81ROV 今年の問題は土地は分筆登記で20筆に分筆させる問題だよ全ての土地は八角形以上だよ
建物は10階建ての共同住宅すべての階が異型だよ
これを2時間だ!
やれるか!
建物は10階建ての共同住宅すべての階が異型だよ
これを2時間だ!
やれるか!
352名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 20:25:06.52ID:3bM81ROV 今年の問題は土地は分筆登記で20筆に分筆させる問題だよ全ての土地は八角形以上だよ
建物は10階建ての共同住宅すべての階が異型だよ
これを2時間だ!
やれるか!
建物は10階建ての共同住宅すべての階が異型だよ
これを2時間だ!
やれるか!
353名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 21:28:38.46ID:2ya/hgCK 調査士になんとか受かろうとヤフオクで売ってる「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格 私はこれで合格しました。」という情報商材に頼るが10年以上前に合格した当時の受験生の古い情報を信じ込み何とか行けると思ってる信者が年間何人か現れる。
昔の勉強方法で今は合格するの難しいぞ。年度によって択一の難易度もことなるので優しい問題の時の時間配分、難しい問題の時間配分、etc、合格するには色々な要因がある。これだけの情報で令和の本試験に受かると思ってる?
昔の勉強方法で今は合格するの難しいぞ。年度によって択一の難易度もことなるので優しい問題の時の時間配分、難しい問題の時間配分、etc、合格するには色々な要因がある。これだけの情報で令和の本試験に受かると思ってる?
354名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 07:18:01.88ID:V07W3fay >>302
文字を書くわけではないので大丈夫と自分は思います。
文字を書くわけではないので大丈夫と自分は思います。
356名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 13:18:52.95ID:1DEQvlpG357名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 13:27:45.52ID:gOFbWU8q 資料はけっこう買ってるが
薄い参考書を1冊読んで
全部で百数十問の問題集を始めたばかり
民法が正解50%
不動産登記法は3問やって2問正解
記述は手付かず
うかるかなあ
おれw
薄い参考書を1冊読んで
全部で百数十問の問題集を始めたばかり
民法が正解50%
不動産登記法は3問やって2問正解
記述は手付かず
うかるかなあ
おれw
358名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 14:06:03.38ID:lTrTTo9P キャノンは加工しないと使えんからな。
評判悪いのはそのせいだな。
評判悪いのはそのせいだな。
359名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 15:53:07.04ID:lTrTTo9P 去年のレックファイナル答練で、建物は凡ミス防ぐの難しいな。情報量多いし建物の測った位置とかコロコロ変えてくるからな。
法形はオーソドックスで変えてこないからなすげーらく。
ファイナル答練=実践答練の位置づけだと思うけど、レックはすごい考えて作ってるな。そのぶん回数少ないけど。練習量が明らかに足りない。
というわけで、レックと法経セットで合格にたどり着くだろうね。
法形はオーソドックスで変えてこないからなすげーらく。
ファイナル答練=実践答練の位置づけだと思うけど、レックはすごい考えて作ってるな。そのぶん回数少ないけど。練習量が明らかに足りない。
というわけで、レックと法経セットで合格にたどり着くだろうね。
360名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 16:05:01.78ID:nJV9FMQw 今年は過去問に加え、記述式セミナーをやり込んで試験に臨む
361名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 16:06:59.81ID:nJV9FMQw 明日の公開模試の目標は、
①時間内完走
②択一17以上
③土地建物の求積ミス無し
細かいミスは諦める
①時間内完走
②択一17以上
③土地建物の求積ミス無し
細かいミスは諦める
362名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 16:09:14.68ID:lTrTTo9P 建物は凡ミスが多い変更登記だけやればいいな。他は理解してればミスなく行けるからな。
わかってても変更だけは何かしら見落としがある。
わかってても変更だけは何かしら見落としがある。
363名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 16:14:14.70ID:R/mr/zfc >>355
2台ぐらいで騒ぐなよ
俺なんか、試行錯誤の末
3種類5台(375ES×2、JP900×2、789SG)も電卓もってるんだずぇ。
ワイルドだろ?
それでも、どうもなってないさ。
さらに、JP900と789SGに加えて、試験場にそろばんも持ち込もうかって思案中なんだずぇ?
ワイルドだろ?
でも指の動きはイマイチなんだずぇ
2台ぐらいで騒ぐなよ
俺なんか、試行錯誤の末
3種類5台(375ES×2、JP900×2、789SG)も電卓もってるんだずぇ。
ワイルドだろ?
それでも、どうもなってないさ。
さらに、JP900と789SGに加えて、試験場にそろばんも持ち込もうかって思案中なんだずぇ?
ワイルドだろ?
でも指の動きはイマイチなんだずぇ
365名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 17:21:52.90ID:lTrTTo9P 土地なんて電卓の使い方試験だろ。
読み間違え、申請書作成で間違える要素なし。
間違えるのは電卓操作のみ。
読み間違え、申請書作成で間違える要素なし。
間違えるのは電卓操作のみ。
366名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 18:31:35.64ID:R/mr/zfc >>364
せやな。
それは、否定しないが、5台買ったというカキコだけで、そこまで読み取れるという洞察には脱帽しますよ。
単なるひらめきで、コロンブスの卵的なもんでしかないが、
いまのところどの専門学校も公表していない
時短法を、つい最近発見したぜ。
複素数モードに比べりゃ、せいぜいが5分程度の時短で、あまりにもしょぼくて可愛いレベルのもんだけどな。
さすがに、アンタも勉強時間の半分を費やしたなんて、馬鹿にしてるようだし、
タダでゲットしようなんて思わないよね?
せやな。
それは、否定しないが、5台買ったというカキコだけで、そこまで読み取れるという洞察には脱帽しますよ。
単なるひらめきで、コロンブスの卵的なもんでしかないが、
いまのところどの専門学校も公表していない
時短法を、つい最近発見したぜ。
複素数モードに比べりゃ、せいぜいが5分程度の時短で、あまりにもしょぼくて可愛いレベルのもんだけどな。
さすがに、アンタも勉強時間の半分を費やしたなんて、馬鹿にしてるようだし、
タダでゲットしようなんて思わないよね?
367名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 20:21:10.30ID:AwzceifY そういえば俺も5台だ
jp-500が二台で789-sgが二台だな
魔改造したけどな
jp-500が二台で789-sgが二台だな
魔改造したけどな
368名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 20:26:52.38ID:ulpdLosP369名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 20:58:48.06ID:nJV9FMQw メモリの管理って慣れてくれば無意識でできるようになるけどね
370名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 20:59:12.90ID:nJV9FMQw カシオでも特に不便は感じてない
371名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 21:14:21.40ID:xZuPhg1G メモリーを後2,3追加してモードを変えても複素数が壊れないならもっと高くても買う
372名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 22:11:29.92ID:XByRVVXU 普段仕事なんかで5S活動()がしっかりできてる人はCASIOで問題なくこなせると思う。俺は整理整頓クソ喰らえのスタイルだからキヤノンつかってる。
てかキヤノンでもメモリ足りねえw
てかキヤノンでもメモリ足りねえw
373名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 22:15:30.45ID:Br6UgRhN Mメモリーはあんま使いたくないんだよな。
たまに気づかず誤メモリーしてるときあるからな。やっぱりキャノンだわ
たまに気づかず誤メモリーしてるときあるからな。やっぱりキャノンだわ
374名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 22:46:38.78ID:XByRVVXU 平成25年の土地の問題、正弦定理使ってクソ時間かけて完走したけど、解説読んだら超簡単に導き出せて草
複雑な解法は死亡フラグだな
複雑な解法は死亡フラグだな
375名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 01:59:50.54ID:1Qq5fEU0 >>358
あんたが改造しただけであって、別に普通に使えるわ!
なれだよ
メモリ数は圧倒的強みだよ!
点数が多い場合でも方向角の計算、2点間の距離、交点計算、求積、辺長どれも瞬時にできる
canon派はあまり言わないで欲しい情報かもな
あんたが改造しただけであって、別に普通に使えるわ!
なれだよ
メモリ数は圧倒的強みだよ!
点数が多い場合でも方向角の計算、2点間の距離、交点計算、求積、辺長どれも瞬時にできる
canon派はあまり言わないで欲しい情報かもな
376名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 02:19:05.93ID:LWFP6SAo キャノンの連立方程式とか2次関数とかの使い方が分かんないから
今更変えられないのよ
今更変えられないのよ
377名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 02:58:43.80ID:rJyK8WYy iを間違わないで打つなんて無理じゃね。
378名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 03:00:29.77ID:rJyK8WYy キャノンを教えたくないなら、批判しとけよ。
379名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 03:10:16.92ID:mAIOyVTU みんな求積するとき、conjgを点数(5点以上)分押してから記号入れてくの?
俺はそうしてるけど、これが一番精度が高い。
ボタンの位置が離れてると変なとこ押してしまうときあるからな。まとめて押したほうがいいな。
俺はそうしてるけど、これが一番精度が高い。
ボタンの位置が離れてると変なとこ押してしまうときあるからな。まとめて押したほうがいいな。
380名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 05:58:14.57ID:302GEabb キャノンならconjg 連打せず求積できる
X,Yメモリが空である前提で
Conjg (X-Y
Calc
X? A
Y? B
=
M+
↑
Calc
繰り返し
でMに合計が出る
X,Yメモリが空である前提で
Conjg (X-Y
Calc
X? A
Y? B
=
M+
↑
Calc
繰り返し
でMに合計が出る
381名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 06:36:29.50ID:yeWIL1P5 >>379
参考にさせてもらったたしかにこのほうがミスが少ない
参考にさせてもらったたしかにこのほうがミスが少ない
382名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 08:26:58.59ID:OzQWYw6e CALKボタン接着剤で固定してもうたわ!w
383名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 08:30:47.07ID:mAIOyVTU XY空いてないと駄目なのか、というかよくそんな機能知ってるな。
385名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 10:14:09.49ID:w+VzAvQZ そろそろ模試行きますかね
386名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 10:55:01.35ID:T/NpvPp+ 皆さん電卓詳しくて羨ましいです。私が教えて欲しいのは過去の問題を遡る時にアンサーの数字が変わってしまうと答えが変わってしまうことです。
これって何か良い方法ないでしょうか
これって何か良い方法ないでしょうか
387名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 12:42:36.15ID:A7Hu67a0 >>365
こういう考えだと痛い目見るよ。よく読めば地積の更正登記のみの案件なのに分筆しちゃったりするミス誘導問題見たことないのかね?過去問にもあったと思うけど。
こういう考えだと痛い目見るよ。よく読めば地積の更正登記のみの案件なのに分筆しちゃったりするミス誘導問題見たことないのかね?過去問にもあったと思うけど。
388名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 13:39:04.92ID:sEpzpWQL 去年に土地に関しては、電卓検定だけどな。
389名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 14:07:51.74ID:OzQWYw6e390名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 14:11:24.84ID:OzQWYw6e おっと誤爆ったか。
あまりにきもいコメント見つけたから晒そうと思ってコピーしただけな
あまりにきもいコメント見つけたから晒そうと思ってコピーしただけな
391名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 14:46:30.63ID:RKCN0WvV きもすぎ
392名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 15:42:40.64ID:xjtQj4iu 一時間前に模試の会場に着く予定が、仙台西道路の事故の渋滞のせいで2分前くらいに会場に着いた
本番はもっと早く行こうかな
本番はもっと早く行こうかな
393名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 15:57:04.55ID:sEpzpWQL メルカリに模試を早く出せよ。
こっちは通知待ってんだよ。
こっちは通知待ってんだよ。
394名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 15:58:11.23ID:sEpzpWQL 一時間ぐらいの遅れなら、普通に受験者に考慮されるだろう
395名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 16:04:55.39ID:xjtQj4iu 出さね〜よ
396名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 16:11:16.26ID:sEpzpWQL (´;ω;`)
397名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 17:32:07.31ID:uUJG4lYS メルカリで公開模試2回分出品されてるぞ
良かったな
良かったな
398名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 18:34:55.88ID:6QxOJ0Ma めっちゃ安いと思ったら、去年のじゃねーかよ。
お前が出したんだろ。
お前が出したんだろ。
399名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 18:35:49.79ID:iL6tCUTL 公開模試、択一15だった。あともう少し上乗せしたいが、これ以上はキツイ気がする
ちなみにR2の本試験は17、R3は16だった
ちなみにR2の本試験は17、R3は16だった
400名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 18:46:01.33ID:6QxOJ0Ma それ択一より、記述が取れてねんじゃね
401名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 21:12:50.24ID:OzQWYw6e 民法って、債権者代位権が出ることありますかね?
402名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 21:35:24.93ID:DyUVmIW8 あ、変態だ
403名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 22:39:25.44ID:w+VzAvQZ レックの山あては、今年はあるのだろうか
404名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 23:00:56.34ID:w+VzAvQZ 本番に向けた計画を考える
405名無し検定1級さん
2022/07/16(土) 23:04:21.80ID:rJyK8WYy 今年は当たる?
去年外れたのね
去年外れたのね
406名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 12:28:56.00ID:ltJlexr5 初歩的な質問なんですが、相続人を代位する場合は代位原因証書の中に相続証明書の一部にならないのですか。
相続証明書と分けるもんなの?
相続証明書と分けるもんなの?
407名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 12:30:39.30ID:ltJlexr5 ちなみに分筆です
408名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 12:49:35.77ID:ltJlexr5 代位原因証書としての、土地の一部購入で売買契約書これは当たる。
その買った名義は被相続人だから、戸籍謄本などの相続証明書が必要だなと。
こういう考えなんだけど。
仮に分けるとしたら、代位者の相続人が申請するこのになるのではないか。
レックのやってるけど意味不明??
その買った名義は被相続人だから、戸籍謄本などの相続証明書が必要だなと。
こういう考えなんだけど。
仮に分けるとしたら、代位者の相続人が申請するこのになるのではないか。
レックのやってるけど意味不明??
409名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 13:57:26.53ID:c2DlWbZi 土地家屋調査士と行政書士取るならどっちが先がいいですか?
410名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 14:13:41.10ID:qe9JVJny H22年度建物の問題で質問なのですが、
2つの建物を合体したとき、増築して合体したお互いの建物の柱中心線から外壁までの部分は長さに足すんじゃないんですか?
彼氏に聞いても判らないみたいで、、
彼氏より皆さんの方が頼りになります!><
2つの建物を合体したとき、増築して合体したお互いの建物の柱中心線から外壁までの部分は長さに足すんじゃないんですか?
彼氏に聞いても判らないみたいで、、
彼氏より皆さんの方が頼りになります!><
411名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 14:17:07.90ID:KkbxgN7I 今日名古屋校の模試で捲る音だったりうーんみたいな唸り声うるさいおっさんいて迷惑だったわそういう人たちはどういう教育を受けてきたんだろう
412名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 14:47:08.78ID:O7ljuakT >>409
去年行政書士合格して今年調査士初受験だけど、しいて言うなら行政書士が先かな。
理由は民法の学習にある。先に行政書士の民法学習しとけば調査士の民法は無勉で無双できるけど、逆に調査士からだったら調査士の出題量で民法のあれだけの範囲を勉強する気が起きるかといったら厳しいと思う。
去年行政書士合格して今年調査士初受験だけど、しいて言うなら行政書士が先かな。
理由は民法の学習にある。先に行政書士の民法学習しとけば調査士の民法は無勉で無双できるけど、逆に調査士からだったら調査士の出題量で民法のあれだけの範囲を勉強する気が起きるかといったら厳しいと思う。
413名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 16:43:04.85ID:9ZlnSqzq 仙台では、「よしっ」っていってるオッサンいたなぁ
414名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 17:36:09.64ID:X6feV9Dl 今回の模試の択一難しくなかった?
Cランクが多かったと思う
Cランクが多かったと思う
415名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 17:49:52.72ID:yUWEct0h 相対評価だから点数低くてaランクとかなるだけやろ
416名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 18:24:20.56ID:qe9JVJny 話噛み合ってない。414は問題のレベルがcランクって言ってるんだろう
417名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 18:47:14.51ID:c2DlWbZi >>412
ありがとう
ありがとう
418名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 18:52:48.63ID:aGXyrnfy 自分が解けなかったからcランクって
cランクの問題なんか1,2個しかなかったぞ
あれで難しいって言ってたら本試験無理だぞ
今回の模試で基準点択一16.17問ぐらいの印象だったわ
cランクの問題なんか1,2個しかなかったぞ
あれで難しいって言ってたら本試験無理だぞ
今回の模試で基準点択一16.17問ぐらいの印象だったわ
419名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 19:01:43.98ID:9ZlnSqzq cランクって何?
420名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 19:44:53.69ID:9ZlnSqzq 模試の択一は本試験よりは難しめではあったと思う
421名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 20:10:43.15ID:U+HFS625 4000人くらい受験生いるから
法経の答練って1000人くらいは受けてるのかと思ったけどそんな事ないんだな
って事は記述の採点を受けない半分独学みたいな受験生が大半なのかな
法経の答練って1000人くらいは受けてるのかと思ったけどそんな事ないんだな
って事は記述の採点を受けない半分独学みたいな受験生が大半なのかな
422名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 20:16:45.71ID:kubCvn+X 模試なんて意味ないよ。
人生に一度受けてれば受けなくていい。
人生に一度受けてれば受けなくていい。
423名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 20:19:34.70ID:kubCvn+X 模試は受けなくていいけど、メルカリで売られてないのは困る
424名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 20:37:29.12ID:3P7JYOxa 質問なんですが、一棟の建物の床面積って
専有部分と共用部分、でokですか?
どちらでもないけど外気分断性がある場所
(例えば専有部分には入らない階段室の部分とか)は床面積に入れるの?
専有部分と共用部分、でokですか?
どちらでもないけど外気分断性がある場所
(例えば専有部分には入らない階段室の部分とか)は床面積に入れるの?
425名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 21:09:41.21ID:9ZlnSqzq 模試で間違った箇所あるのは、宝物が見つかったと同じだとおもっている
426名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 21:35:38.01ID:U+HFS625427名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 21:48:36.80ID:qe9JVJny trfの歌詞を思い出したw
428名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 21:59:41.11ID:yUWEct0h 問題のランクの事ね
ちなみに通学と通信は別々に成績出すらしいよ
ちなみに通学と通信は別々に成績出すらしいよ
430名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 00:46:16.23ID:e4qZ98Th 規約敷地の敷地権発生の日って
規約を設定した日と登記の申請日とどっちだっけ?
規約を設定した日と登記の申請日とどっちだっけ?
431名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 00:51:33.17ID:i+NXNmlz 登記の申請日ありえんだろ
432名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 01:05:08.16ID:hiNXkYhh ありえんくはないだろ
区分するときはその意志を示したとき(試験上は一般的に登記の申請日)なんだからそれより前に規約設定してても区分前に規約敷地なんて概念ないぞ
区分するときはその意志を示したとき(試験上は一般的に登記の申請日)なんだからそれより前に規約設定してても区分前に規約敷地なんて概念ないぞ
433名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 02:51:11.60ID:e4qZ98Th434名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 08:32:50.82ID:sDIlbB4W 昨日、法経の模試を受けてきたんだが、土地の計算問題の解説が分からない。
そんなアガルート生っていない?
そんなアガルート生っていない?
435名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 08:48:30.96ID:36FPnuta まだ答練受けてない人もいるからネタバレ的なのはやめてね
436名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 10:01:29.59ID:mo+xq4N6 なら見にくんなよガイジ
437名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 10:50:26.90ID:HzfzWkke ネタバレ禁止とか勝手にルール決めんなボケ
俺は問5のエの問題が理不尽に感じたわ
あれで誤りっておかしいだろ
俺は問5のエの問題が理不尽に感じたわ
あれで誤りっておかしいだろ
438名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 11:06:25.09ID:2gbnm+lZ メルカリに法経模試1.2回目セットで出せよ。
お前ら、こういう地道なことして経費削減しないとこの先、生き残れないぞ。
お前ら、こういう地道なことして経費削減しないとこの先、生き残れないぞ。
439名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 11:41:57.43ID:JRMoclzM 単品で出品されるやん
早く買えよ貧乏人w
早く買えよ貧乏人w
440名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 11:52:41.50ID:A+G2EXdN >>429
外気分断性がなくても床面積にいれるのか?
外気分断性がなくても床面積にいれるのか?
441名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 12:09:39.47ID:QLQlKKay 皆さん1日どれくらい勉強されてますか?
443名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 12:26:47.47ID:m5lwrHXi >>442
だよね(・_・;)
だよね(・_・;)
444名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 12:33:41.85ID:m+rE9ikX 自分は昨日の法経模試の土地の書式の地目認定がイマイチ納得いかないです
あれ南側の土地(ロ)は以前は駐車場として使ってたとは書いてあるけど現況は草ボーボーってことですよね?コンクリート打設とかしてあるとか書いてあるならまだしもそういうのはなく現況草ボーボーでそれを取り除けば畑として使える状況なら畑のままではないんですかね?あくまで宅地であったのは一時的なもので過ぎないと思うんですけど
あれ南側の土地(ロ)は以前は駐車場として使ってたとは書いてあるけど現況は草ボーボーってことですよね?コンクリート打設とかしてあるとか書いてあるならまだしもそういうのはなく現況草ボーボーでそれを取り除けば畑として使える状況なら畑のままではないんですかね?あくまで宅地であったのは一時的なもので過ぎないと思うんですけど
445名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 13:17:27.99ID:Zr+Do72o 聴取記録の概要1に農転届出行った上で本件土地の『全部』が建物の敷地になったって書いてあるだろ
一部地目変更と全部地目変更の引っかけにまんまと引っかかってやんのw
絶対引っかかるやついると思ったw
一部地目変更と全部地目変更の引っかけにまんまと引っかかってやんのw
絶対引っかかるやついると思ったw
446名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 13:19:14.24ID:xV6xV8Qf それ去年の本試験に近づけた感じか。
447名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 13:22:12.84ID:Zr+Do72o 公開模試は過去問の焼き直しだからな
土地の計算も過去問やってたら解ける問題だし
土地の計算も過去問やってたら解ける問題だし
448名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 14:59:09.80ID:xV6xV8Qf 早くお前ら模試をメルカリに出せよ。
休んでんじゃねーよ
休んでんじゃねーよ
450名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 19:36:23.61ID:51hEZn/C451名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 21:37:02.21ID:i+NXNmlz メルカリに1.2回目1.4万で売ってるけど高いんだよ。添削のない問題なんて6000円ぐらいだろ。麗と同レベル。
452名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 21:40:35.86ID:i+NXNmlz 模試買うか迷うけど、本試験受けるか迷う。
試験の金高いんだよ。日本のために受けてやってるんだから安くしろよ。
試験の金高いんだよ。日本のために受けてやってるんだから安くしろよ。
453名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 22:53:16.10ID:DXXc6T2+ 郵便で頼んでた受検申し込み書類が届いたわ
8200円するのな
しかしそれより遠方の試験場に行く旅費の方が高いわw
午前は免除だから前日から行く必要が無いのは助かる
8200円するのな
しかしそれより遠方の試験場に行く旅費の方が高いわw
午前は免除だから前日から行く必要が無いのは助かる
454名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 23:07:58.87ID:qpq0NSV7 このレベルの資格試験の受験料にしてはお手頃感あるけどな。
行政書士は1万円超え。
国家資格か民間資格かフラフラしてる賃貸不動産経営管理士なんか13200円するからな
行政書士は1万円超え。
国家資格か民間資格かフラフラしてる賃貸不動産経営管理士なんか13200円するからな
455名無し検定1級さん
2022/07/18(月) 23:24:20.88ID:i+NXNmlz 民間主催でないのに、金取りすぎなんだわ。
公務員試験なんてタダだぞ。
公務員試験なんてタダだぞ。
456名無し検定1級さん
2022/07/19(火) 06:27:58.25ID:vzcrTRZC ここ最近投稿増えてるみたいやけど二回目受験組とかって三ヶ月前くらいから勉強し始めてる感じの人多いのかな
457名無し検定1級さん
2022/07/19(火) 07:55:03.83ID:frJsepxd やだやだ貧すれば鈍するってほんとなんだな
みっともない
みっともない
458名無し検定1級さん
2022/07/19(火) 08:47:59.81ID:UVfbOALm459名無し検定1級さん
2022/07/19(火) 13:58:01.03ID:w8E88ni9 土地表題登記で予定地番は~になっていると書いてあっても別に書かなくてもいいよね。
書くのが相当と書いてるだけで、条文には書いてないし。
書くのが相当と書いてるだけで、条文には書いてないし。
460名無し検定1級さん
2022/07/19(火) 14:52:18.53ID:e2CLKOhb 大阪って、大阪経済大学であってる?
462名無し検定1級さん
2022/07/19(火) 19:58:10.03ID:x4XKXyhe >>459
せやな
せやな
463名無し検定1級さん
2022/07/19(火) 22:08:42.70ID:tyRzPDaR メルカリに1万1千円の法経公開模試出たのに、一瞬で買われてたわ
(´;ω;`)
貧乏人を優先してよ
(´;ω;`)
貧乏人を優先してよ
464名無し検定1級さん
2022/07/19(火) 23:45:57.98ID:Gxf5kMBG 原因及びその日付って一言一句間違っちゃダメなんですか?
例えば「3番3の1から分割」を「分割。3番3の1から」みたいに倒置法にするとか。
苦手なので。国語が。
生涯現役だもんで。
例えば「3番3の1から分割」を「分割。3番3の1から」みたいに倒置法にするとか。
苦手なので。国語が。
生涯現役だもんで。
465名無し検定1級さん
2022/07/19(火) 23:50:43.67ID:ltultNyV 原因日付はひな形集の記載をそのまま覚えろ
466名無し検定1級さん
2022/07/19(火) 23:51:09.23ID:ltultNyV 慣れれば自然に書けるようになる
467名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 00:10:46.28ID:MhzXEh7+ いまふと思ったんだが、この試験って左利きの人無理じゃね?
468名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 00:11:22.77ID:+Ac3RLU5 じゃあ右利きになれよ
469名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 00:17:42.58ID:eOL9ZYgS キャノンの良さがだんだん分かってきたわ。
カシオよりほんといいね。
点名もK1~k7とか数字が出るときもあるから、そのときは数字でメモリすればいいし分かりやすい。
カシオよりほんといいね。
点名もK1~k7とか数字が出るときもあるから、そのときは数字でメモリすればいいし分かりやすい。
470名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 00:38:39.81ID:+Ac3RLU5 実際のところ去年みたいなメモリ多様するのはもう出ないだろ
472名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 02:23:44.33ID:6q1DA4J4 数次の増築や取り壊しは最終だけ記載すれば足りるってあるけど
半分壊してそこを増築したあとに残りの半分も壊してそこを増築した場合はそれぞれを登記原因として書くんだよね
これは矛盾しているように見えるけど違いはなんなんだろう
半分壊してそこを増築したあとに残りの半分も壊してそこを増築した場合はそれぞれを登記原因として書くんだよね
これは矛盾しているように見えるけど違いはなんなんだろう
473名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 02:29:56.57ID:6q1DA4J4 いや自己解決しました
475名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 13:37:33.93ID:McF+y2sC >>472
それ俺も思ってました笑
それ俺も思ってました笑
476名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 13:40:43.67ID:bW5paZF/ ネタバレしてんじゃねーよ
478名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 13:43:55.44ID:bW5paZF/ 俺まだ解いてねんだわ。
少しは俺のことも考えろ。
少しは俺のことも考えろ。
479名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 13:44:53.20ID:bW5paZF/ まだ手に入れてないけど、これからメルカリで買うんだ。
482名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 16:08:44.58ID:L32LTCyB485名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 18:37:07.74ID:/lKj0TAa >>472
H20?19?18?とかその辺りでしたよね
H20?19?18?とかその辺りでしたよね
486名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 23:58:39.59ID:MhzXEh7+ H19年ですね。アガルートは一体性を認めるためにも書いたほうが良いという解説でした。
487名無し検定1級さん
2022/07/21(木) 10:16:16.58ID:G3KshFK3 レックの添削有りの模試申し込んだけど、添削返って来るのが10月4日以降で草
そこからどう軌道修整しろと。
もっと手前に添削返って来る模試ないですかね? 法経あたりで
そこからどう軌道修整しろと。
もっと手前に添削返って来る模試ないですかね? 法経あたりで
488名無し検定1級さん
2022/07/21(木) 10:23:22.49ID:6bBcouXa メルカリで公開模試セットで出品されてる
しかもめっちゃ安いやん
しかもめっちゃ安いやん
489名無し検定1級さん
2022/07/21(木) 10:26:13.06ID:6bBcouXa アガルートは最短コースだから
答練の結果すぐ分かるよ^^
答練の結果すぐ分かるよ^^
490名無し検定1級さん
2022/07/21(木) 10:42:50.62ID:pwUC3dZU 2022年の公開模試でないな。
1.1万ぐらいのは即売れてたからな。
そのぐらいがいま相場か。
1.1万ぐらいのは即売れてたからな。
そのぐらいがいま相場か。
491名無し検定1級さん
2022/07/21(木) 10:48:27.07ID:pwUC3dZU それにしても、メルカリで著作権侵害してるスタープラチナは一人で稼いでるな。
メルカリにも、東京法経にも直接にメールでコメントしたのに無視されてるからな。
メルカリにも、東京法経にも直接にメールでコメントしたのに無視されてるからな。
493名無し検定1級さん
2022/07/21(木) 11:43:34.67ID:h5PPHaKy494名無し検定1級さん
2022/07/21(木) 14:00:38.48ID:atHBX06E 3週間でも充分だろ
レックの返送は論外だな10月ってw
教室はいっぱいあるのに調査士試験にいかに力入れてないのかがよく分かるな
レックの返送は論外だな10月ってw
教室はいっぱいあるのに調査士試験にいかに力入れてないのかがよく分かるな
495名無し検定1級さん
2022/07/21(木) 14:36:34.99ID:9Ttyeze0 調査士なんてマイナー中のマイナー資格だからなw
496名無し検定1級さん
2022/07/21(木) 14:42:58.88ID:pwUC3dZU 仕事があるかどうかが問題だからな。
仕事があるなら、認知度低いのはメリットだからな。
仕事があるなら、認知度低いのはメリットだからな。
497名無し検定1級さん
2022/07/21(木) 19:49:25.72ID:BFc+MxK4 >>493
そう考えると補助者してて比較的若めの先輩調査士と仲良くてその人がサービスやってくれたりするとラッキーだな。
そう考えると補助者してて比較的若めの先輩調査士と仲良くてその人がサービスやってくれたりするとラッキーだな。
498名無し検定1級さん
2022/07/21(木) 22:20:24.27ID:bSsZ8l01 添削なんか会社の調査士にやってもらえよ
499名無し検定1級さん
2022/07/21(木) 23:45:10.18ID:PZYGmi5D 平成28年度の土地の問題クソ簡単で草
こんな問題だったらいいな。でもみんな満点かw
こんな問題だったらいいな。でもみんな満点かw
500名無し検定1級さん
2022/07/21(木) 23:57:39.25ID:i9v06Jtx 土地なら、平成18、21、24何度も練習すると良い
501名無し検定1級さん
2022/07/22(金) 00:15:01.04ID:hM6qH42L その年代とくなら、キャノン使わんとな。
今から変えても間に合わんがな。
慣れればカシオより使い。
カシオは早く打ちすぎて読み込まないときあるからな。
今から変えても間に合わんがな。
慣れればカシオより使い。
カシオは早く打ちすぎて読み込まないときあるからな。
502名無し検定1級さん
2022/07/22(金) 15:57:03.80ID:tyhj1853 分筆登記で相続人(被相続人名義)を代位する際は、相続証明書っているの?
東京法経とレック違くないか。
東京法経とレック違くないか。
503名無し検定1級さん
2022/07/22(金) 15:58:45.85ID:tyhj1853 後、本人確認情報の添付する職印証明書も違うしどうなってんだよ🤬😡
504名無し検定1級さん
2022/07/22(金) 18:27:45.05ID:4FfeqS1+ 職印証明書はこのスレで議論されてるからそれを辿ればいい
505名無し検定1級さん
2022/07/22(金) 19:04:52.14ID:dVY9OSwN 相続証明書に決まってるだろ
代位原因証書にしろってか?法定代位なら根拠条文出せばいいし債権者代位なら保全すべき債権は何かを示せ
申請人欄にも被相続人と相続人という関係しか書かない
特定承継ではなく一般承継だぞ
代位原因証書にしろってか?法定代位なら根拠条文出せばいいし債権者代位なら保全すべき債権は何かを示せ
申請人欄にも被相続人と相続人という関係しか書かない
特定承継ではなく一般承継だぞ
506名無し検定1級さん
2022/07/22(金) 19:58:52.12ID:c46g35Mt507名無し検定1級さん
2022/07/22(金) 20:59:35.71ID:fM9Aa1bo つかれたわ、答練とか過去問探してやっと代位原因証書の中に相続証明が入るか見つけたわ。
平成20年の問題だわ。レックはこれを題材にしてるだろうな。相続人の名前がズラッと並んでいて計算も類題だからな。
やっぱり、記憶違いではなかったわ。
東京法経だと、相続人が申請人でないから相続関係を証する戸籍謄本を代位原因の一部と書いてあるな。
解決したけど、どっちがいいんだよ。教えろよ。
平成20年の問題だわ。レックはこれを題材にしてるだろうな。相続人の名前がズラッと並んでいて計算も類題だからな。
やっぱり、記憶違いではなかったわ。
東京法経だと、相続人が申請人でないから相続関係を証する戸籍謄本を代位原因の一部と書いてあるな。
解決したけど、どっちがいいんだよ。教えろよ。
509名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 00:03:44.81ID:kIKDazsV510名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 00:05:34.74ID:nyzPVlGe スタープラチナさんですか、有名人だろ。
511名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 00:08:30.08ID:0CspuWse ゆっとくけど俺はメルカリにも、法経にとっくに連絡してるからな。
法経は黙認してるよ。メールの返答も無視してるからな。
ご意見ありがとうございますも言わんわ。
法経は黙認してるよ。メールの返答も無視してるからな。
ご意見ありがとうございますも言わんわ。
512名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 00:58:20.72ID:vtyxmROZ なるほど学校との書き方が違うのか。
仕方ないか。
仕方ないか。
513名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 06:33:24.13ID:ESKmv3kJ おい貧乏人どもメルカリで公開模試出品されてるぞ
早く拾えよw
早く拾えよw
514名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 07:21:15.87ID:ESKmv3kJ 登記例は法経>レック>アガで信用すれば問題ないぞ
レックは分合筆の問題で分筆でいいとかおかしな解答してるし、アガは実務ベースで語れる奴少なすぎて論外
レックは分合筆の問題で分筆でいいとかおかしな解答してるし、アガは実務ベースで語れる奴少なすぎて論外
515名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 07:29:16.94ID:0CspuWse 模試って行かなきゃ意味なくね。
普通の答練でいいだろ。
普通の答練でいいだろ。
516名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 07:34:17.08ID:nPNh5YLu 貧乏人だし8000円になったら買うわ。
517名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 08:06:58.40ID:kkhKGnoh 六法って必要な法令とか先例がコンパクトに纏まってて、素早く知識を確認できるから、かなり便利なことに気づいた
518名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 08:08:07.10ID:kkhKGnoh 過去問、模試に出た箇所を六法に付けて、繰り返し読んでる
519名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 08:22:23.70ID:0CspuWse 文言の基となるのは六法だからな。
学校答練は、文章をひねってるし言い回しとか独自。癖があったりする。
こんな時は原点に戻るだな。
学校答練は、文章をひねってるし言い回しとか独自。癖があったりする。
こんな時は原点に戻るだな。
520名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 08:42:02.56ID:kkhKGnoh 条文そのままの択一の選択肢の正誤が分かららかった時は、結構悔しい
521名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 08:53:56.97ID:b+iYb+Kq 六法なんていらないよ
だって天下のアガルートの講師様が1回目見れば充分だって言ってんだから
だって天下のアガルートの講師様が1回目見れば充分だって言ってんだから
522名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 09:01:05.95ID:kkhKGnoh 令和元年の問題って特に記述ヤバすぎでしょ
523名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 09:18:54.75ID:4IbPdt2+ お前の語彙力の方がヤバいけどな
524名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 10:04:03.30ID:54Wpigmj 行政書士と一緒だな。答練や模試はあくまで変化球対策。基本は過去問で対策だな。
525名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 10:07:40.15ID:sYnh0hOn 会場なれがメインじゃん。
毎年本試験受けてるベテランはいらない。
毎年本試験受けてるベテランはいらない。
526名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 11:04:10.66ID:sYnh0hOn 楽学600円格安で売ってるぞ
527名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 11:11:59.89ID:sYnh0hOn だから言ったろ、完売だよ
https://i.imgur.com/58MzE88.jpg
https://i.imgur.com/58MzE88.jpg
528名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 22:46:16.61ID:54Wpigmj 製図用のペンって0.5 mm だと引っかかるかね?
ジェットストリーム使ってみたんだがどうもしっくりこないんで、おなじuniの楽ノック0.5が凄い使いやすいんだが
ジェットストリーム使ってみたんだがどうもしっくりこないんで、おなじuniの楽ノック0.5が凄い使いやすいんだが
529名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 09:23:55.97ID:vRAuRCWu H22の書式の土地なんだけど、遺産分割協議書に点H,I,Jのことが書いてないしまだ道路工事もされてないから、今の段階では道路拡幅部分は分けなくていいってこと?
530名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 10:20:50.06ID:WOjFMAe1 まだ交渉中の段階の内容を提出図面に記載するわけないやろw
531名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 11:17:21.62ID:xvfO3mqv >>528
普通0.38だろ
普通0.38だろ
532名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 11:24:34.05ID:YiSQWbet 細いとインクでないときあるから、2度書きになることるけどシグノ0.28なら1度で行けるぞ。
細いとほかのペンは駄目だな。
細いとほかのペンは駄目だな。
533名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 12:05:08.93ID:YiSQWbet 明日は九段下行って申し込んでくるか。
そして、その後色々観光してこよう。
そして、その後色々観光してこよう。
535名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 15:15:43.00ID:daiBvrN3536名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 19:16:53.31ID:4RvtNOzW 年度別の択一を初めてやってみたら、新鮮な感じがした
平成17からやってるが、当時は個数問題がけっこうある
平成17からやってるが、当時は個数問題がけっこうある
537名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 19:23:22.68ID:RlkqIRlj メルカリで公開模試安くなるの待ってるけど、いいね多いけどみんなかわないんだな。
やっぱり俺みたいな貧乏人下級国民が多いんだな。
やっぱり俺みたいな貧乏人下級国民が多いんだな。
539名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 21:06:39.52ID:U3ymUJLf >>536
個数問題は結構難易度あがる
個数問題は結構難易度あがる
540名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 22:52:27.47ID:4RvtNOzW 公開模試の解説動画、分からなかった問題だけ見たけど、全部見てる人はいるんだろうか
541名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 22:57:50.18ID:lbM6J29Q レックの答練のほうが良問なんだよな。
542名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 23:21:05.58ID:MAS+bUxC >>539
っていうかそもそも5肢択一20問じゃなくて100問の正誤問題にすればいいと思うよ
俺は合格者だけど100肢全肢の正誤を判断していたしあえて運要素を入れる意味がない
これはいずれ法務省に提案してみようと思うよ
っていうかそもそも5肢択一20問じゃなくて100問の正誤問題にすればいいと思うよ
俺は合格者だけど100肢全肢の正誤を判断していたしあえて運要素を入れる意味がない
これはいずれ法務省に提案してみようと思うよ
543名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 23:26:04.73ID:lbM6J29Q 一問一答だとこんなことになるぞ。
問題の意図って出題者と異なることあるからな。5問で消去法出ないと駄目だろう
「疑心暗鬼になる」問題も
問題文の多くは基本的な交通ルールを学び、理解していれば解けるが、中には思わず首をかしげるようなものもあるとされる。ネット上でたびたび話題になる問題の一部を挙げる。
①「夜間の道路は危険なので気を付けて運転しなければならない」
答え:×(夜間以外も気を付けて運転しなければならないから)
②「赤信号では必ず停車しなければならない」
答え:×(救急車やパトカーといった緊急車両はその限りではないから)
③「原動機付き自転車は公道で50km/h以上で走ってはならない」
答え:×(正しくは「30km/h以上で走ってはならない」から)
④「公道を普通自動車で運転する際には必ずシートベルトを装着する必要がある」
答え:×(普通自動車でない大型、中型自動車でもシートベルトをしなくてはならないから)
⑤「制限速度30km/hの道路では、その制限速度を超えて走行してはいけない」
答え:×(非常時はその限りではないから)
問題の意図って出題者と異なることあるからな。5問で消去法出ないと駄目だろう
「疑心暗鬼になる」問題も
問題文の多くは基本的な交通ルールを学び、理解していれば解けるが、中には思わず首をかしげるようなものもあるとされる。ネット上でたびたび話題になる問題の一部を挙げる。
①「夜間の道路は危険なので気を付けて運転しなければならない」
答え:×(夜間以外も気を付けて運転しなければならないから)
②「赤信号では必ず停車しなければならない」
答え:×(救急車やパトカーといった緊急車両はその限りではないから)
③「原動機付き自転車は公道で50km/h以上で走ってはならない」
答え:×(正しくは「30km/h以上で走ってはならない」から)
④「公道を普通自動車で運転する際には必ずシートベルトを装着する必要がある」
答え:×(普通自動車でない大型、中型自動車でもシートベルトをしなくてはならないから)
⑤「制限速度30km/hの道路では、その制限速度を超えて走行してはいけない」
答え:×(非常時はその限りではないから)
544名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 23:51:01.49ID:MAS+bUxC >>543
別に問題なくないか?
1問0.5点で没問や割問があっても全受験生が同じ条件だし、5肢択一だと2択まで絞れて誤りになるのと全く分かっていないで誤りになるのが同じという方が問題だと思う
より受験生のレベルを細かく判定できると思うよ
別に問題なくないか?
1問0.5点で没問や割問があっても全受験生が同じ条件だし、5肢択一だと2択まで絞れて誤りになるのと全く分かっていないで誤りになるのが同じという方が問題だと思う
より受験生のレベルを細かく判定できると思うよ
545名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 00:29:25.13ID:nkNxRH3+ 煌って良問?
貧乏人だと3800円じゃかえないな。
お前ら買わないの?
貧乏人だと3800円じゃかえないな。
お前ら買わないの?
546名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 00:32:33.90ID:nkNxRH3+ 明日は、ぼったくり法務局で8000円ぐらいパクられるのか。中抜き費用高すぎだよ。
547名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 00:39:49.08ID:nkNxRH3+ 貧乏人がそもそも土地家屋調査士を目指すのは良くないんだよな。
学生には宅建が一番だな。
学生には宅建が一番だな。
548名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 01:41:02.65ID:uoIgiSGG549名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 03:01:50.66ID:pmLiXQb0 去年の試験問題とこれまでの過去問集使って分析してみるとよく分かるな
550名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 03:02:00.23ID:pmLiXQb0 択一の話ね
551名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 11:25:47.66ID:GX9jZPRs 中山先生の申請書50問楽しいわw
2日で一周してる。
やっぱインプットよりアウトプットのほうが楽しいやね
2日で一周してる。
やっぱインプットよりアウトプットのほうが楽しいやね
552名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 13:16:50.70ID:DEeobdTf 新しい公開模試買ってんじゃねーよ。
8000円で買いたかったのに。
8000円で買いたかったのに。
553名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 13:22:14.36ID:zq0o9GC+ 気温35度だぞオイ
ヒートアイランドにはならない田舎なのに
きついわ
ヒートアイランドにはならない田舎なのに
きついわ
554名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 14:12:20.12ID:FXvJUQZ/555名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 14:58:56.03ID:Spqx0Edk さて
受検申請書を郵送してくるか
受検申請書を郵送してくるか
556名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 15:03:43.13ID:Spqx0Edk 車が大変なことになってる
ムチャ熱いわw
エアコンかけてしばらく放置だ
まあ1年で一番暑い時期だものなあ
8月になったらもうなんとか凌げる
ムチャ熱いわw
エアコンかけてしばらく放置だ
まあ1年で一番暑い時期だものなあ
8月になったらもうなんとか凌げる
557名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 15:48:56.15ID:Spqx0Edk 郵送してきたわ
しかしどうするこの試験
参考書や問題集はけっこうそろえてるが
今年はいろいろ忙しくて間に合わず下見受検のつもりだった
一応過去問を一冊チビチビやってるが
言うほど難しくは無いぞ
難しいのは記述試験ってことだわな
おれ計算や作図は比較的得意分野なんで
本気で勉強したら行けるかもなw
始めるのが遅いということは無い
なぜなら記憶力がめっきり悪くなったおれの場合
直前3ヶ月で詰め込むのがやり方だからな
半年も一年も前からやってたら忘れるわw
しかしどうするこの試験
参考書や問題集はけっこうそろえてるが
今年はいろいろ忙しくて間に合わず下見受検のつもりだった
一応過去問を一冊チビチビやってるが
言うほど難しくは無いぞ
難しいのは記述試験ってことだわな
おれ計算や作図は比較的得意分野なんで
本気で勉強したら行けるかもなw
始めるのが遅いということは無い
なぜなら記憶力がめっきり悪くなったおれの場合
直前3ヶ月で詰め込むのがやり方だからな
半年も一年も前からやってたら忘れるわw
558名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 15:49:48.74ID:GX9jZPRs そういうのは日記に書け
559名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 15:52:15.01ID:Spqx0Edk560名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 16:21:14.06ID:Spqx0Edk うめえええ
561名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 18:05:08.67ID:GcsVt192 おまえは永遠に受験生だろうな
バカがにじみ出てる
バカがにじみ出てる
563名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 18:47:58.71ID:5KAQI1NI 馬鹿ってすぐに合格できそうとか言うんだよな
565名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 20:54:33.82ID:ohGcwHRJ ようぶんが~いっぱい♪
ようぶんが~いっぱい♪
ようぶんが~いっぱい♪
566名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 22:32:49.02ID:ASe6g3Hp 来年受けようと思ってるけど試験慣れのために今年記念受験するべきなんかなぁ
568名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 23:23:23.76ID:jHxUIJHF 択一式プラクティスがメルカリに出ていて若干気になっているが、買ったとしても本試験までに仕上げられない気がする
569名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 23:26:59.74ID:ohGcwHRJ 記述式の過去問平成17年から順番にやってようやく令和にまでたどり着いたけど、明らかに年を追って難易度落ちてるよな。
平成18年とか21年の問題とかから見たら令和2年の問題なんて午前試験レベルじゃん。
あ‥(察し)
平成18年とか21年の問題とかから見たら令和2年の問題なんて午前試験レベルじゃん。
あ‥(察し)
570名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 23:41:28.04ID:jHxUIJHF 俺は令和2年が初受験だったが、試験直後はこのスレが阿鼻叫喚だったな
571名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 23:46:08.80ID:ohGcwHRJ ちょうど昨日令和2年の土地の問題を解いたけど、パーフェクトだったわ。
時間は1時間半かかったがw
時間は1時間半かかったがw
572名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 23:48:58.44ID:j6Mj6Hgl 受験申請書(1)の「受けたいので」で吹いたわ。
もうちょいマトモな日本語使えや。
もうちょいマトモな日本語使えや。
573名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 23:50:25.46ID:nkNxRH3+ 外国人に委託してんだろう。
外国人様の国だからな。
外国人様の国だからな。
574名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 23:58:56.08ID:jHxUIJHF576名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 03:28:46.79ID:FdkGeYPX 東京法経のパーフェクトウィン受けるか迷うなぁ
577名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 05:26:44.70ID:X/TbtA5B 土地地積変更登記って書式で出ないよね?
雛形探しても出ないから先例的なのも一度も出てないし
雛形探しても出ないから先例的なのも一度も出てないし
578名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 08:15:17.50ID:oNwiKgn4 >>568
あれは基本テキストじゃないからな
中上級者向けだから重要先例判例を主に載せてるし、
問題集もそれに合わせて若干難しくなってる。
ただやったおかげで今年の実践答練後半も問題も特に難なく解けるぐらいには力はついた
あれは基本テキストじゃないからな
中上級者向けだから重要先例判例を主に載せてるし、
問題集もそれに合わせて若干難しくなってる。
ただやったおかげで今年の実践答練後半も問題も特に難なく解けるぐらいには力はついた
579名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 10:17:45.14ID:7i/b1782580名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 12:13:47.66ID:gOahwFor 宅建君復活して草
1日2時間勉強すれば十分間に合うからしっかり養ぶ・・ 合格しろよ!
1日2時間勉強すれば十分間に合うからしっかり養ぶ・・ 合格しろよ!
581名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 13:34:55.09ID:7i/b1782 まあできれば3時間、欲を言えば5時間やりたいが
今忙しいんだよw
申請すれば点を開示してくれるようだから
ここで結果を出してやろうかw
今忙しいんだよw
申請すれば点を開示してくれるようだから
ここで結果を出してやろうかw
582名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 15:57:49.89ID:qdmAijIP 公開模試1.5万で新しく来たぞ。
8000円までまつか。
8000円までまつか。
583名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 16:49:37.77ID:wNjSuTle 答練速攻買われてら
584名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 17:00:45.99ID:qdmAijIP 択一は、裁断して見開きにしてなるように印刷すると便利だから製本より価値あるんだよな。
裁断は結構めんどくさいんだよな。
裁断は結構めんどくさいんだよな。
585名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 17:35:49.87ID:ahVm5NCw メルカリのプラクティス売れてたな
586名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 17:40:27.27ID:ahVm5NCw 山井先生の本はかなり好きだから、買うかどうかかなり迷ってた
587名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 17:49:03.66ID:qdmAijIP コピーしたのを個人で使って、原本売るのってなんか勝ち逃げした感じだよな。
金もほぼ減ることないしな。
みんなで回してるだけで、メルカリと購入者しかメリットないな。予備校は合法的に原本回されるけど結構やばいよな。
金もほぼ減ることないしな。
みんなで回してるだけで、メルカリと購入者しかメリットないな。予備校は合法的に原本回されるけど結構やばいよな。
589名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 18:53:12.27ID:CC+foxdq 調査士になんとか受かろうとヤフオクで売ってる「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格 私はこれで合格しました。」という情報商材に頼るが10年以上前に合格した当時の受験生の古い情報を信じ込み何とか行けると思ってる信者が年間何人か現れる。
昔の勉強方法で今は合格するの難しいぞ。年度によって択一の難易度もことなるので優しい問題の時の時間配分、難しい問題の時間配分、etc、合格するには色々な要因がある。こんなので令和の本試験に受かると思ってる?法人申請の添付書類も法改正されてるぞ。
昔の勉強方法で今は合格するの難しいぞ。年度によって択一の難易度もことなるので優しい問題の時の時間配分、難しい問題の時間配分、etc、合格するには色々な要因がある。こんなので令和の本試験に受かると思ってる?法人申請の添付書類も法改正されてるぞ。
590名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 18:59:03.70ID:CC+foxdq あと民法と調査士法も一部改正されてるぞ。改正前の文言のまんまになってる箇所もある。
591名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 19:33:15.84ID:zEw11yuJ 山井さんの不動産表示登記記録例って、いいですか?
592名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 20:07:48.08ID:/9rVTsFk >>587
最初の原本持ってるやつは講義・添削・質問・合格後返金だから逆に増えるぞ
最初の原本持ってるやつは講義・添削・質問・合格後返金だから逆に増えるぞ
593名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 20:15:35.54ID:jHNA08v9 売るやつはたいてい諦めた人。格安で売るだろう。
それを俺たちで、コピーしたら原本を回していくんだよ。最後に売れずに持った人がババだな。
それを俺たちで、コピーしたら原本を回していくんだよ。最後に売れずに持った人がババだな。
594名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 20:58:08.40ID:aWhCiw6v >>591
良いぞ
良いぞ
596名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 23:51:56.83ID:KfRh1uaV レイワ元年の土地の問題で質問ですが、5番2と5番3の地目変更はしなくて良いんですか?
5番2は畑に、5番3は公衆用道路に地目変更する必要があると思うのですが、、
5番2は畑に、5番3は公衆用道路に地目変更する必要があると思うのですが、、
597名無し検定1級さん
2022/07/26(火) 23:53:36.02ID:Z/gmFPZN 平成30年択一問1
選択肢エ
被保佐人は、保証契約を締結する前にその行為をすることについて保佐人の同意を得たとしても、自己の判断で保証契約を取りやめることができる←正しい
同意があったら取りやめできないんじゃないですか?
どなたかわかる人いたらお願いします。
選択肢エ
被保佐人は、保証契約を締結する前にその行為をすることについて保佐人の同意を得たとしても、自己の判断で保証契約を取りやめることができる←正しい
同意があったら取りやめできないんじゃないですか?
どなたかわかる人いたらお願いします。
598名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 00:09:36.92ID:Qerkbxot 保佐人とは云え他人である人の同意で法律行為が拘束されてしまうのなら、
恐ろしくておちおちボケてられんわな
恐ろしくておちおちボケてられんわな
599名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 01:10:03.88ID:gDfo0Fiy そんなのまかり通れば被保佐人なんか保佐人の傀儡やね
600名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 08:22:13.18ID:MI5zgigB >>596
条文やら地目認定をちゃんと読んでないからそうなるんだよな
速報以外で予備校が出してる解答が間違えてることなんて基本ないんだよ
今年の公開模試もお前と同じように勝手に思い込んで、登記目的間違えて納得いかないとか言ってた雑魚がいたな。そいつの思い込んでる箇所指摘してもその後だんまりだったけどなw
条文やら地目認定をちゃんと読んでないからそうなるんだよな
速報以外で予備校が出してる解答が間違えてることなんて基本ないんだよ
今年の公開模試もお前と同じように勝手に思い込んで、登記目的間違えて納得いかないとか言ってた雑魚がいたな。そいつの思い込んでる箇所指摘してもその後だんまりだったけどなw
601名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 08:41:16.06ID:eesEmcKx >>596
じゃあよくある戸建ての敷地で建物と駐車場として使ってる庭を分筆したら駐車場の方は雑種地にしないといけないって話になるんだが
じゃあよくある戸建ての敷地で建物と駐車場として使ってる庭を分筆したら駐車場の方は雑種地にしないといけないって話になるんだが
603名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 10:21:52.54ID:390uGfb6 >>596
民事法務協会「地目認定」読んで考えてみろや
民事法務協会「地目認定」読んで考えてみろや
604名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 12:14:10.50ID:l+rg0mfL605名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 12:59:01.96ID:oZGAAzVr 俺たちはメルカリで原本をともに回し合ってる仲間だろ。
606名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 13:09:27.66ID:oZGAAzVr レックの去年の公開模試と今年の東京法経の模試解いたけど、レックのほうがハードだな。
凡ミス確認ができんわ。
凡ミス確認ができんわ。
607名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 15:31:05.09ID:l+rg0mfL 受験票が来たわ
あと80日か
さてどうするか
全てをなげうってやったら合格まではいける、が
今すべきことが有るんだよ
調査士に合格するより重要なことでな
かといって来年に回すのは嫌だ
両方やり遂げたいw
どうすんだよおれw
あと80日か
さてどうするか
全てをなげうってやったら合格まではいける、が
今すべきことが有るんだよ
調査士に合格するより重要なことでな
かといって来年に回すのは嫌だ
両方やり遂げたいw
どうすんだよおれw
608名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 15:34:56.37ID:IQUdFjet とにかく毎日ジョイフルに行って
必ず2時間勉強をするということを決めたぞ
しかしそれじゃ180時間にしかならんが
まあ、後のことは追って考えるわw
必ず2時間勉強をするということを決めたぞ
しかしそれじゃ180時間にしかならんが
まあ、後のことは追って考えるわw
609名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 15:39:58.09ID:yg61Q8j5 行き来も入れて
毎日20:00~23:00ジョイフルだな
コーヒーだけじゃ悪いから食いたくも無いのに食う
宅建のときはコメダのも合わせて20万じゃ足らなかったぞ
多分30万は超えてた
毎日20:00~23:00ジョイフルだな
コーヒーだけじゃ悪いから食いたくも無いのに食う
宅建のときはコメダのも合わせて20万じゃ足らなかったぞ
多分30万は超えてた
610名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 15:44:27.63ID:SKGMLMi5 日記に書いとけ定期
611名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 16:00:00.33ID:Eq1NEztZ うっせえw
寂れてるからおれがレス数増やしてやってるんだよ
嫌ならお前毎日最低5レス義務な
わかったか?
ああん?
寂れてるからおれがレス数増やしてやってるんだよ
嫌ならお前毎日最低5レス義務な
わかったか?
ああん?
612名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 16:02:51.37ID:oZGAAzVr 自演やめてくれませんか?
613名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 16:05:24.43ID:SKGMLMi5 5レスか。昨日は3レスだったからもうちょいお努め頑張らんとな。
1日5回って、中学生並だなw
1日5回って、中学生並だなw
614名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 16:47:24.97ID:oZGAAzVr あとは、レックの公開模試をメルカリで2回分買って本試験に挑むか。
あとはひたすら復習。
あとはひたすら復習。
615名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 17:10:46.59ID:oarW8Mj7 公開模試セット昨日より200円下がってるな
貧乏君の希望価格8,000円まで約1ヶ月あれば到達するな
売れないように祈っとけよw
貧乏君の希望価格8,000円まで約1ヶ月あれば到達するな
売れないように祈っとけよw
616名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 19:06:35.02ID:oZGAAzVr 27年の問題で居宅部分専用玄関しか書いてないけど、人家滞留性あるの?
昔うちのばーちゃんが、客きたときに玄関で茶を飲んでいて外出たくても出れないときあったからな。玄関は人家滞留性あるのでオッケー!?
昔うちのばーちゃんが、客きたときに玄関で茶を飲んでいて外出たくても出れないときあったからな。玄関は人家滞留性あるのでオッケー!?
617名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 19:31:18.52ID:oZGAAzVr それと小さい時玄関でサッカーして遊んでたし、親に怒られた思い出もあるしやっぱり滞留性あるよな。
玄関でサッカーできるのに何故か法形の解答には人型滞留性に含まないトンチンカンな回答してんだよな。
玄関でサッカーできるのに何故か法形の解答には人型滞留性に含まないトンチンカンな回答してんだよな。
618名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 19:41:03.83ID:G9GnjCBI 27の建物は、予備校間で解答が割れてる
619名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 19:48:36.95ID:oZGAAzVr よくよく見ると1.82m幅ではサッカー出来ないし、人貨滞留性ないなこれ。
やっぱり俺が間違ってたわ。
専用だけ書かれてもわからんわ。
やっぱり俺が間違ってたわ。
専用だけ書かれてもわからんわ。
621名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 20:31:40.16ID:A2amWQeL622名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 20:31:41.85ID:A2amWQeL623名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 20:47:47.27ID:1ITwYcHn624名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 20:50:09.16ID:1ITwYcHn628名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 21:14:21.92ID:Wn+5570S 受験申請書書いてると、気分が上がってくる
629名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 21:29:38.34ID:Qerkbxot 令和元年の区分建物の問題、50分で完了できるやつおるんか。
初見チャレンジで駐車場の構造以外全てできたが、1時間20分かかったw
初見チャレンジで駐車場の構造以外全てできたが、1時間20分かかったw
630名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 21:36:40.26ID:OaH2nl3k631名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 21:38:47.10ID:Wn+5570S633名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 22:20:17.44ID:OjBKt/j6 10時か
遅くなったが今からジョイフルに行って2時間勉強だ
過去問10問が目標
まだエンジンがかかってないから10問も出来ないだろうなw
遅くなったが今からジョイフルに行って2時間勉強だ
過去問10問が目標
まだエンジンがかかってないから10問も出来ないだろうなw
634名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 22:22:13.42ID:81sDEOPE ワイはコメダで勉強してるで
635名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 22:39:48.54ID:xQT2givh 択一40分土地55分建物55分でみたほうが良いよ
それでどっかで浮いた分を他で使う
最近は土地と建物の所要時間大して変わらんからな
それでどっかで浮いた分を他で使う
最近は土地と建物の所要時間大して変わらんからな
636名無し検定1級さん
2022/07/27(水) 23:29:11.07ID:Qerkbxot637名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 00:40:44.46ID:5agcuOdJ おれは今ジョイフルから帰って来たわ
択一5問しか出来なかった
択一5問しか出来なかった
639名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 04:37:49.07ID:30puqfXb 東京法経の公開模試やってみたがあんなんやっても無駄
全部些末な論点の寄せ集め過去問にでてくるような基本的な問題が何一つない
やっても意味なし。
メルカリに激安であげるからほしいやつどうぞ
全部些末な論点の寄せ集め過去問にでてくるような基本的な問題が何一つない
やっても意味なし。
メルカリに激安であげるからほしいやつどうぞ
641名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 06:15:01.43ID:30puqfXb いやまだだしてないぞ
記述式の土地の問題もこんなん難易度あるわねえやろ
平成18年とか21年ならまだしもこんなんでるわけねえもんだ模試にすんなや
難易度高ければいいって思ってんだろうな、、、まじて損したわこんなもんに15000円、、、まじでいらん
記述式の土地の問題もこんなん難易度あるわねえやろ
平成18年とか21年ならまだしもこんなんでるわけねえもんだ模試にすんなや
難易度高ければいいって思ってんだろうな、、、まじて損したわこんなもんに15000円、、、まじでいらん
642名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 07:53:37.56ID:rECC5P5/ >>641
ようはお前が解けるAランクの問題しか出すなってことだろ。問題が解けなくて悔ちかったんでちゅね w
ようはお前が解けるAランクの問題しか出すなってことだろ。問題が解けなくて悔ちかったんでちゅね w
643名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 08:41:45.30ID:sQFWLX+v >>641
まあ、予備校は本試験より難しめで作問するから仕方ないんじゃない?
色んな問題に当たれたと思って納得するしかない
それに模試って、問題の難易度だけじゃなく、本番の雰囲気を味合うためのものだし、その辺は割り切った方がいいと思う
問題を解きたいだけなら、不動産法律セミナーのバックナンバーを集めるとか、安く済ませるしかないな
まあ、予備校は本試験より難しめで作問するから仕方ないんじゃない?
色んな問題に当たれたと思って納得するしかない
それに模試って、問題の難易度だけじゃなく、本番の雰囲気を味合うためのものだし、その辺は割り切った方がいいと思う
問題を解きたいだけなら、不動産法律セミナーのバックナンバーを集めるとか、安く済ませるしかないな
644名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 09:19:27.43ID:PSFqHKPH レックの公開模試は過去問詰め込みだからな。解けるけど一度ミスったら終わらんな。
646名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 10:09:34.87ID:8e4UT8eH まあ選択問題に関しては過去問10年分を復習しながら3回でいいだろ
なんで包茎とかズルムケとかの話になるw
なんで包茎とかズルムケとかの話になるw
647名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 10:16:48.92ID:8e4UT8eH ところで過去問集を探してるが無い
過去問のまとめ問題とか、精選問題とかじゃなく
単純に各年度の問題を10年分くらい集めた問題集って無いのかよ
宅建ならいくらでもあったのに
過去問のまとめ問題とか、精選問題とかじゃなく
単純に各年度の問題を10年分くらい集めた問題集って無いのかよ
宅建ならいくらでもあったのに
648名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 10:18:05.26ID:8e4UT8eH なんか出版社が出来るだけ高くく売ろうとしてるような感じだな
そのために必要も無いいじりをやってるんだろう
そのために必要も無いいじりをやってるんだろう
649名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 10:27:22.27ID:PSFqHKPH 択一のやる量膨大だな。
ベストセレクト、実践答練、公開模試、2020~2022×2回
こんなにやらなくても去年17点で、残りは民法と凡ミス次第なんだよな。
16.17点を前提として処理スピード、読むスピードを上げることに心がけたほうがいいかもな。
書式に回す
ベストセレクト、実践答練、公開模試、2020~2022×2回
こんなにやらなくても去年17点で、残りは民法と凡ミス次第なんだよな。
16.17点を前提として処理スピード、読むスピードを上げることに心がけたほうがいいかもな。
書式に回す
650名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 11:55:17.01ID:2mVE9HO9651名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 12:14:36.28ID:mulUKDcR 今まで宅建、賃貸不動産経営管理士、行政書士、マンション管理士、管理業務主任者を受験&一発合格してきたが、その中で土地家屋調査が一番面白いな。
記述の問題は時間を忘れてできるわ。
忘れちゃ駄目なんだけどなw
記述の問題は時間を忘れてできるわ。
忘れちゃ駄目なんだけどなw
652名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 12:31:25.48ID:/dadqvln 願書を提出してきた
653名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 12:31:29.78ID:84uQijdS ただの自慢で草
654名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 12:53:41.78ID:rECC5P5/655名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 13:04:29.08ID:mulUKDcR それしか取り柄のない哀れなやつなのは認めるが、虚言ではないぞ。
趣味のつもりで勉強して2年で此れだけ取ったわ
趣味のつもりで勉強して2年で此れだけ取ったわ
656名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 13:20:29.17ID:UsWP95OJ657名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 13:41:03.15ID:fAcIlgSZ おれは仕事柄若い頃だがいろいろな免許を取った
今回ひょんなことからいろいろ受けてる
この年になって試験を受けるのは大変だが年を食って衰えた頭に活が入るのがわかった
調査士を取ったらもうこれ以上は必要ないが
頭の体操として今後
電験三種、測量士、情報処理1種に挑戦だ
若い頃受けて受からなかったりあきらめたやつだ
仕事では電気工事士、測量士補、情報処理二種で十分だったこともあってな
まあやり切れてないのはずっと心の隅に引っかかってたからリベンジでもある
痴呆が5年は先送りできるしw
今回ひょんなことからいろいろ受けてる
この年になって試験を受けるのは大変だが年を食って衰えた頭に活が入るのがわかった
調査士を取ったらもうこれ以上は必要ないが
頭の体操として今後
電験三種、測量士、情報処理1種に挑戦だ
若い頃受けて受からなかったりあきらめたやつだ
仕事では電気工事士、測量士補、情報処理二種で十分だったこともあってな
まあやり切れてないのはずっと心の隅に引っかかってたからリベンジでもある
痴呆が5年は先送りできるしw
658名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 13:52:02.39ID:c6lVLWMt すみません、どなたかお知りの方いましたら教えて下さい。
2.3年前にあったのは確認しているのですが、平成15年くらいからの過去問をPDFで上げていたサイトで、問題ごとに独自の解説とコメントをしていたサイトって消えたのでしょうか?
この問題は疑問だ、とか批判が多く、ピンクと水色のような目が痛くなる配色のサイトだった気がします。
2.3年前にあったのは確認しているのですが、平成15年くらいからの過去問をPDFで上げていたサイトで、問題ごとに独自の解説とコメントをしていたサイトって消えたのでしょうか?
この問題は疑問だ、とか批判が多く、ピンクと水色のような目が痛くなる配色のサイトだった気がします。
659名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 13:58:47.91ID:HtOvJwRo 金子塾ってスパルタ塾あるけど、昔みたいに受験者多くないし優しくなったのかな。
レックの基となってるけど、情報量の提供は大手になかなわんな。
レックの基となってるけど、情報量の提供は大手になかなわんな。
660名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 14:54:51.66ID:UsWP95OJ661名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 15:48:14.83ID:HtOvJwRo 電卓はキャノンにしといたほうがいいね。
明らかに、精度がカシオより良くなったわ。
どっちが使いやすいというか、どっちがミスしにくいかだな。
Mメモリーがたまに変なの記憶してる時あったから細かなミスも防げる。
明らかに、精度がカシオより良くなったわ。
どっちが使いやすいというか、どっちがミスしにくいかだな。
Mメモリーがたまに変なの記憶してる時あったから細かなミスも防げる。
662名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 16:04:12.47ID:HtOvJwRo シャープの電卓土地家屋調査士で売ってるけど、ミスって買ってるなこれ。
使ってるやついるのかよ
使ってるやついるのかよ
663名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 17:24:36.34ID:/dadqvln 俺はカシオ2台使ってるが、Mメモリーに変な数字が入る時あるのが弱点だな
664名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 18:02:12.18ID:WL4Ul01D >>659 久しぶりにスレみたら金子塾の話題なので割り込みます。
情報量は大手に負けてないと思います。レック時代も一人で問題作成してたみたいだし、
経験豊富。厳しい口調で自分にプレッシャーかけてる人なので、
雑魚の教師陣が数人集まってもかなわないと思うよ。最後まで面倒見は良い先生。
融通きくので、模試を一回でも受験してみることお勧めします。未出題の論点みてみたくないかい?
土地表題の代位とか、求積表が理解できてないと座標値が出せない問題とか・・・。
情報量は大手に負けてないと思います。レック時代も一人で問題作成してたみたいだし、
経験豊富。厳しい口調で自分にプレッシャーかけてる人なので、
雑魚の教師陣が数人集まってもかなわないと思うよ。最後まで面倒見は良い先生。
融通きくので、模試を一回でも受験してみることお勧めします。未出題の論点みてみたくないかい?
土地表題の代位とか、求積表が理解できてないと座標値が出せない問題とか・・・。
665名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 18:14:22.18ID:Ynu/z+Nl 相対評価の試験でそんなニッチな論点覚えたところでねぇ。
666名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 18:22:07.36ID:HtOvJwRo すまん貧乏人で金ねんだわ。
メルカリで、古事記するしか道無いんだわ。
メルカリで、古事記するしか道無いんだわ。
667名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 18:22:16.09ID:WL4Ul01D >>665まあ、そうかもな。ただ、R2の「もっとも少ない申請回数」という条件付きの
分合筆なんかは、そのまんま出て、合格者が多数出たんだわ。信じるも八卦だけどね。
分合筆なんかは、そのまんま出て、合格者が多数出たんだわ。信じるも八卦だけどね。
668名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 18:43:22.46ID:QMRkN85T >>660
まあさすがにこういう資格取得で承認欲求を満たすとかは無いわ
承認欲求そのものはあるがw
情報処理1種は試験中に頭が思考を拒否するところまで追い詰められるほどの数学的、論理的な思考が求められる
おれにとって3つの中では最難関のはずw
測量士は取っても誰にも自慢は出来ないから後回し
だからまず電験三種からだな
これだと電力会社に行ってたやつと東芝を早期退職で百姓やってる知り合いに自慢できるからw
あ、仕事で電気の施工現場にも行くから電気工事士連中にドヤ顔が出来るわw
まあさすがにこういう資格取得で承認欲求を満たすとかは無いわ
承認欲求そのものはあるがw
情報処理1種は試験中に頭が思考を拒否するところまで追い詰められるほどの数学的、論理的な思考が求められる
おれにとって3つの中では最難関のはずw
測量士は取っても誰にも自慢は出来ないから後回し
だからまず電験三種からだな
これだと電力会社に行ってたやつと東芝を早期退職で百姓やってる知り合いに自慢できるからw
あ、仕事で電気の施工現場にも行くから電気工事士連中にドヤ顔が出来るわw
669名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 19:14:01.03ID:Ynu/z+Nl670名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 20:42:15.28ID:UzulkzQY 何いってんだお前学習初めて1年と2ヶ月だぞ
671名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 23:11:18.08ID:mulUKDcR ジェットストリームよりカスレが全然少なくて書きやすい0.38のボールペンみつけたわ。
しかも100均の3本入りでw
これに乗り換えて勝負するわ
しかも100均の3本入りでw
これに乗り換えて勝負するわ
672名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 01:49:02.71ID:JvjCZxSE673名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 08:34:54.61ID:9+mY6NDz レック22ファイナル答練、挫折者が出してるぞ
674名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 09:35:54.81ID:AjAQjgh/677名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 11:13:14.51ID:ktX+qmPT 情報処理一種とかおじいちゃんじゃん…
上級シスアド受けてた層でももう30代だろうに
40代50代のじいちゃんかな?
上級シスアド受けてた層でももう30代だろうに
40代50代のじいちゃんかな?
678名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 11:16:25.54ID:rqobewVp 昨日だした願書が法務局に届いたようだ
昨日は大安、今日が先勝だから、昨日発送した
昨日は大安、今日が先勝だから、昨日発送した
679名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 15:03:05.08ID:iCJd7eOr レックの答案分析結果が届いた
去年の色んな失敗を思い出す
去年の色んな失敗を思い出す
681名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 16:06:24.59ID:rxA1W6B+ レックの択一はゴミだよな。
去年の本試験で択一17点取れてるのに、レックではD.Cしかなかったわ。
時間の無駄すぎる。記述だけやっとけだな。
まともに択一復習した人が、不合格になるからな気をつけろ。
去年の本試験で択一17点取れてるのに、レックではD.Cしかなかったわ。
時間の無駄すぎる。記述だけやっとけだな。
まともに択一復習した人が、不合格になるからな気をつけろ。
684名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 17:24:30.18ID:prD3BoKg D判定C判定ってことだろ?
もったいつけるほどのもんじゃねぇわ
もったいつけるほどのもんじゃねぇわ
685名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 17:37:40.22ID:ktX+qmPT しょぼすぎて草
686名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 17:53:39.90ID:NvL8ajzX 受験票「試験を受けたいので」「写真の裏面前面」とかいろいろすごいな
687名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 17:55:31.15ID:Wupm7MBm D判定ってw
Bより下取ったことないわ
来年も再来年も頑張ってな
Bより下取ったことないわ
来年も再来年も頑張ってな
688名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 17:59:02.39ID:rxA1W6B+ お前も受かってねーじゃん。初めてではないだろ。
択一でDでも問題ないってことを言いたい。17点本試験で取れてんだぜ。
択一でDでも問題ないってことを言いたい。17点本試験で取れてんだぜ。
689名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 18:01:49.89ID:rxA1W6B+ 今回はメルカリから安く古事記して、法経メインにやったけど標準的で何回も回せるわ。
対して点数は伸びんだろうけど、記述でも役立つし今年いよいよ合格だな。
対して点数は伸びんだろうけど、記述でも役立つし今年いよいよ合格だな。
690名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 18:18:20.14ID:geBZoVyg おめ
691名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 19:16:43.55ID:c0ZM1AYJ 線引くのサンスケより100均で買った三角定規の方が速くていいな。
昨日のボールペンに続き、100均文房具なかなか使えるな。
5個入り消しゴムはゴミだったがw
昨日のボールペンに続き、100均文房具なかなか使えるな。
5個入り消しゴムはゴミだったがw
692名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 20:04:08.88ID:iR1chWQL サンスケは線を引くものじゃないからね
693名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 09:56:33.50ID:OJOR3/nP694名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 11:03:33.87ID:DuRGnvXK 受験票に押される受験地のはんこめっちゃ下の注意書きに被りまくってるんだけど雑すぎない?こんなもん?
695名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 11:11:51.22ID:AMIwhR6I おそらく、ハンコ押しの様な業務は、障がい者雇用の職員がやってると思われる
696名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 14:38:47.04ID:YGCNhTR+ コンパス法でたら速攻諦めるわ。
697名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 14:41:42.48ID:YGCNhTR+ 昨日は酒のんで、2時に寝たけど。
その上で、答練解いてみたけど抜けが多すぎてw
寝不足とか集中力がかけるのはホントまずいな。
その上で、答練解いてみたけど抜けが多すぎてw
寝不足とか集中力がかけるのはホントまずいな。
698名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 14:50:07.96ID:xwugtAsg あと2ヶ月か
699名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 15:14:49.96ID:mlgbtzGn 接待とかやむを得ない話ならまだしも、受験生が酒飲むなんて有りえないわ
700名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 15:42:06.45ID:YGCNhTR+ 内容理解できるレベルになると、六法分割して暗記本として使えるな。まとまってるからいいね。
701名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 16:43:42.60ID:YrF/Wl0Q みんな頑張ってよ
去年合格して独立開業して人生変わってきた自分みたいな人もいるから
補助者抜け出したくてね
去年合格して独立開業して人生変わってきた自分みたいな人もいるから
補助者抜け出したくてね
702名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 16:49:59.53ID:YGCNhTR+ 補助者はほとんど抜け出したいと言うけど、人間関係めちゃくちゃ悪いの伝わるわ。
ユーチューバーの調査士も補助者のときでも、調査士になって上に立ってからも人間関係悪そうだったしな。
ユーチューバーの調査士も補助者のときでも、調査士になって上に立ってからも人間関係悪そうだったしな。
703名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 19:16:19.18ID:twQ7HLp6 調査士になんとか受かろうとヤフオクで売ってる「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格 私はこれで合格しました。」という情報商材に頼るが10年以上前に合格した当時の受験生の古い情報を信じ込み何とか行けると思ってる信者が年間何人か現れる。昔の勉強方法で今は合格するの難しいぞ。年度によって択一の難易度もことなるので優しい問題の時の時間配分、難しい問題の時間配分、etc、合格するには色々な要因がある。こんなので令和の本試験に受かると思ってる?
法人申請の添付書類も法改正されてるぞ。
法人申請の添付書類も法改正されてるぞ。
704名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 19:25:18.54ID:LfKfndLh 調査士事務所ってそんなに人間関係悪いの?
何でそうなるんだろうか?
何でそうなるんだろうか?
705名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 19:30:47.43ID:DuRGnvXK 現場仕事あるからあいつばっか楽しやがってってなる
706名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 20:38:39.43ID:PvgrWlpD >>704
仕事が遅い方と組むと
作業に遅延発生して
想定以上の時間がかかり
残業1~2時間では済まなくなるパターンがあって、その人との関係が悪化するパターン
運転下手くそな方だと関係悪化パターン
図面づくりに2時間以上時間かけてて
お客様に迷惑かけて、こっちに嫌味を言われて相手を嫌うパターン
人間関係の悪化っていろんな要因があり過ぎて
なんでそうなる?って答えより
当たり前だろwってのが答え
仕事が遅い方と組むと
作業に遅延発生して
想定以上の時間がかかり
残業1~2時間では済まなくなるパターンがあって、その人との関係が悪化するパターン
運転下手くそな方だと関係悪化パターン
図面づくりに2時間以上時間かけてて
お客様に迷惑かけて、こっちに嫌味を言われて相手を嫌うパターン
人間関係の悪化っていろんな要因があり過ぎて
なんでそうなる?って答えより
当たり前だろwってのが答え
707名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 21:11:13.49ID:4rMF5CfH 人間性に問題ありがデフォな業界
710名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 21:22:01.54ID:DuRGnvXK いや資格とるなら実務経験詰めよ
711名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 21:49:13.59ID:sqJM4KCp 実務積んでも、資格取らなきゃ意味ないという味方もあるな
712名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 21:59:52.35ID:DuRGnvXK そりゃそうだろ
経験と資格は両輪だわ
経験と資格は両輪だわ
713名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 22:31:54.13ID:mlgbtzGn 測量はヤンキー上がり(現役含む)だらけだし、
不動産屋やハウスメーカーとも関わりあるからオラオラ系の連中とも付き合ってかなきゃならんし。
不動産屋やハウスメーカーとも関わりあるからオラオラ系の連中とも付き合ってかなきゃならんし。
714名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 22:51:43.18ID:LfKfndLh 測量って陰キャだらけじゃないか?
715名無し検定1級さん
2022/07/30(土) 22:59:24.81ID:DuRGnvXK 陰キャがそんな灼熱の太陽のもと土方仕事したがるか?
716名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 00:05:46.48ID:amSxqX34 ハウスメーカはやばいな。こないだの八戸の事件とかエグかったからな…
717名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 00:12:01.58ID:d71awy/9720名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 01:07:35.30ID:0jyPw89V 俺も知らんけど、司法書士とか行政書士とかに比べると土方仕事だし、
721名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 06:51:01.08ID:S/OKLZ/b 調査士の仕事は8割がドカタだぞ
スーツを着る仕事ではない
測量士はもっとそうだが彼らは人を相手にしなくていい
調査士は頭のおかしい隣地と不動産屋が相手
メンタルヤバい
スーツを着る仕事ではない
測量士はもっとそうだが彼らは人を相手にしなくていい
調査士は頭のおかしい隣地と不動産屋が相手
メンタルヤバい
722名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 07:12:01.89ID:QfrQ4lXT 乞食共メルカリで今年の答練出品されてるぞ
早く拾えよw
早く拾えよw
723名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 08:45:19.38ID:3ym+/vc5 よう、メルカリ監視員
724名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 09:23:25.87ID:gwTU8maw 俺なんてコロナ感染して一週間棒に振ったわ
まじで辛くて勉強できる集中力が維持できんかった。まじでしんどかったがもっと直前期にかからなくてよかったと思うわ
まじで辛くて勉強できる集中力が維持できんかった。まじでしんどかったがもっと直前期にかからなくてよかったと思うわ
725名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 09:23:26.35ID:gwTU8maw 俺なんてコロナ感染して一週間棒に振ったわ
まじで辛くて勉強できる集中力が維持できんかった。まじでしんどかったがもっと直前期にかからなくてよかったと思うわ
まじで辛くて勉強できる集中力が維持できんかった。まじでしんどかったがもっと直前期にかからなくてよかったと思うわ
726名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 09:24:01.17ID:bLhZIjwu 受験票を受け取ったが、今日は先負だったとちょっと後悔
仙台の会場は東北学院大で駅から若干遠いのが残念
仙台の会場は東北学院大で駅から若干遠いのが残念
727名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 10:46:15.37ID:2E4sXLYF728名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 11:07:08.84ID:Lx8Qy786 あーあ乞食共早く拾わないから答練売れてしまったな
次の配給までまた待たないとな
貧乏人は取れる選択肢が少なくて可哀想だね
次の配給までまた待たないとな
貧乏人は取れる選択肢が少なくて可哀想だね
729名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 11:55:34.96ID:amSxqX34 去年の土地の問題初見で解いたけど論点は難しくないけど計算多すぎるな。
座標値も多いし。
キヤノンで解いてギリメモリ足りたけど、カシオじゃ無理ゲーじゃね?
座標値も多いし。
キヤノンで解いてギリメモリ足りたけど、カシオじゃ無理ゲーじゃね?
730名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 11:59:02.94ID:wwbKN0/2 キャノンなら余裕だろ。
19点登録出来るしヌルゲーだよ。
19点登録出来るしヌルゲーだよ。
731名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 12:08:31.75ID:wwbKN0/2 電卓の黒塗りと、ボンド固定を、持ち込みで申し込んだ際聞いたけど、受付の人もはっきりしねーな。不正の意図は電卓に書き込みないとかだから問題ないかと。あとは試験管に注意されたらその指示に従ってだって。
お前らにいい情報教えてやったわ。
お前らにいい情報教えてやったわ。
732名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 12:12:04.70ID:S8jGrTTB 法務局の末端の職員が知るわけないだろう
733名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 12:13:41.20ID:hA4AYhcJ わざわざそんなことしないといけないとか老眼進んだ爺さんか何か?
734名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 12:14:19.52ID:wwbKN0/2 聞かなきゃ損だろう
735名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 12:14:56.63ID:wwbKN0/2 なら、もちろんビニールテープ貼るなよ。
736名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 12:16:11.04ID:wwbKN0/2 自分で行動しないで他人任せのやつは、調査士に向いてないぞ。
737名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 12:31:49.67ID:hA4AYhcJ 問 この家の構造を答えなさい
http://pbs.twimg.com/media/EiK9znKVoAAKwpi.jpg
http://pbs.twimg.com/media/EiK9znKVoAAKwpi.jpg
738名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 12:40:31.55ID:Y/zzuw/T ボンド固定の可否について東京法務局に聞いたけど、問題無しって回答もらったよ。
黒塗りは自分もやってないから聞いてないからわからない。
黒塗りは自分もやってないから聞いてないからわからない。
740名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 12:51:00.82ID:hga8DPXA 合格率10%で行政書士よと同じくらいなんだから
そこまで気を使った対策しなくても受かるだろ
そこまで気を使った対策しなくても受かるだろ
741名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 12:52:44.50ID:KaeoX3SC >>721
調査士ってのは確かにおかしい
おれは一人しか知らないが
そいつは建てた家を正確に測ってそのまま登記した
当時住宅金融公庫ってのがあって
申し込みの面積と違うという理由で融資が中止になりかけたわ
関係者が大変な思いをしてなんとか融資にこぎつけた
設計図はそいつにも回って行ってるんだからそのくらい融通利かせて面積を合わせろ
どうしても嫌だというならそれはそれでいいから仕事を断れ
大迷惑が発生することを承知で勝手なことをするな
たった一人しか知らない調査士がそれだから、おれとしては調査士は100%そういうやつってことになるんだよな
今思えばあの馬鹿は間違いなくアスペだったなw
おれが宅建取って不動産屋を始めるのに調査士も取って登記も自分でしようと思った理由の一つだw
調査士ってのは確かにおかしい
おれは一人しか知らないが
そいつは建てた家を正確に測ってそのまま登記した
当時住宅金融公庫ってのがあって
申し込みの面積と違うという理由で融資が中止になりかけたわ
関係者が大変な思いをしてなんとか融資にこぎつけた
設計図はそいつにも回って行ってるんだからそのくらい融通利かせて面積を合わせろ
どうしても嫌だというならそれはそれでいいから仕事を断れ
大迷惑が発生することを承知で勝手なことをするな
たった一人しか知らない調査士がそれだから、おれとしては調査士は100%そういうやつってことになるんだよな
今思えばあの馬鹿は間違いなくアスペだったなw
おれが宅建取って不動産屋を始めるのに調査士も取って登記も自分でしようと思った理由の一つだw
742名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 13:06:06.85ID:hA4AYhcJ 建築基準法と不動産登記法で床面積参入の基準違うんだから当たり前だろ
そうでなくても四捨五入と切り捨てでも変わってくるし
違法行為させる気だったのかこいつ
そうでなくても四捨五入と切り捨てでも変わってくるし
違法行為させる気だったのかこいつ
743名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 13:08:39.76ID:amSxqX34 記述問題はやってて飽きないな。疲れるがw
朝から土地と建物各3回分回したわ。
申請書と図面はほぼパーペキ。たまに出てくるわけわからん文章書かせる問題が苦手だわ。
文章力ないんで
朝から土地と建物各3回分回したわ。
申請書と図面はほぼパーペキ。たまに出てくるわけわからん文章書かせる問題が苦手だわ。
文章力ないんで
744名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 13:12:06.90ID:teMUXUcE745名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 13:33:00.57ID:KaeoX3SC >>742
そのくらいのことを違法だ違法だとこだわるところがアスペなんだよw
床面積参入の基準の違いの問題じゃない、もしそうなら公庫がそれを理由に通さないってことは有り得ないわ
そんなことも解らないとかお前はアスペなだけでなく馬鹿でもあるなw
実際その問題はその調査士が現場で大工に叱られたことから起きている
調査士がその意趣返しにイヤガラセでやったことなんだよ
大工が設計図よりも少し大きく作ったことを咎めたんだろう
それで困るのは大工じゃなく客だってこともわきまえずにな
だからアスペだつってるんだよ
馬鹿w
そのくらいのことを違法だ違法だとこだわるところがアスペなんだよw
床面積参入の基準の違いの問題じゃない、もしそうなら公庫がそれを理由に通さないってことは有り得ないわ
そんなことも解らないとかお前はアスペなだけでなく馬鹿でもあるなw
実際その問題はその調査士が現場で大工に叱られたことから起きている
調査士がその意趣返しにイヤガラセでやったことなんだよ
大工が設計図よりも少し大きく作ったことを咎めたんだろう
それで困るのは大工じゃなく客だってこともわきまえずにな
だからアスペだつってるんだよ
馬鹿w
746名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 13:34:53.49ID:KaeoX3SC747名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 13:36:44.87ID:teMUXUcE 高卒は否定しないんだ
これだからバカは
宅建しか持ってないんだろ?
身の丈に合った人生選べよ
高卒クン
これだからバカは
宅建しか持ってないんだろ?
身の丈に合った人生選べよ
高卒クン
750名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 14:25:37.58ID:KaeoX3SC751名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 14:33:25.07ID:S8jGrTTB 公庫の融資ってオッサンか?
752名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 14:59:05.24ID:amSxqX34 争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない か・・・
753名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 15:07:46.43ID:2E4sXLYF まあ、本業スレの方でも補助者で馬鹿にされまくった挙げ句暴れまわってる
IDコロコロがいるからな。
ストレス溜まるんだろうなw
IDコロコロがいるからな。
ストレス溜まるんだろうなw
755名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 16:15:06.13ID:IY8tkSNZ さて、今日もTHGの講義ビデオでウッチーの板書姿の背中を眺めて過ごすかな。
756名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 18:45:57.36ID:bLhZIjwu 公開模試の解説動画見たけど、なかかなの苦行だったゾ
757名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 18:47:58.99ID:bLhZIjwu 択一対策はほぼデータベースたったが、年度別の過去問をやってみたら、意外と抜けている知識があることに気づいた
758名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 18:51:49.78ID:Kx/zmZLE 東京法経の公開模試より、レックの公開模試ほうが良問だな。時間はとにかくきつい。
択一もファイナル答練みたいに極端に捨て問は作らないしな。
択一もファイナル答練みたいに極端に捨て問は作らないしな。
759名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 18:57:23.55ID:niioNORV 前から言われてることだけど、レックの答練に慣れると、本試験の問題を深読みしすぎて結局ミスしてしまうっていう事例が多いよ
760名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 20:26:22.96ID:ouTpuyV2 >>754
それはお前だ
こう言われてグーの音も出ないんだからな、馬鹿w
>公庫の融資の判断に
>建築基準法と不動産登記法での床面積計算の基準の違いは有ってしかるべきものとの考慮がされないと思ってるほどの
>実務知らず、世間知らずの馬鹿だからなw
それはお前だ
こう言われてグーの音も出ないんだからな、馬鹿w
>公庫の融資の判断に
>建築基準法と不動産登記法での床面積計算の基準の違いは有ってしかるべきものとの考慮がされないと思ってるほどの
>実務知らず、世間知らずの馬鹿だからなw
761名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 20:32:53.44ID:MddjgOf1762名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 20:44:39.90ID:Kx/zmZLE レック記述で深よみするとあるか?過去問の詰め合わせだろ。
レックファイナル答練択一は手を出さないこと。捨て問半分て感じだな。
レックファイナル答練択一は手を出さないこと。捨て問半分て感じだな。
765名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 22:18:44.98ID:0ldxib0H これに反論してみろよ
負け犬w
↓
それはお前だ
こう言われてグーの音も出ないんだからな、馬鹿w
>公庫の融資の判断に
>建築基準法と不動産登記法での床面積計算の基準の違いは有ってしかるべきものとの考慮がされないと思ってるほどの
>実務知らず、世間知らずの馬鹿だからなw
負け犬w
↓
それはお前だ
こう言われてグーの音も出ないんだからな、馬鹿w
>公庫の融資の判断に
>建築基準法と不動産登記法での床面積計算の基準の違いは有ってしかるべきものとの考慮がされないと思ってるほどの
>実務知らず、世間知らずの馬鹿だからなw
766名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 22:39:12.48ID:bLhZIjwu 関数電卓の電池交換しようか迷い中
767名無し検定1級さん
2022/07/31(日) 22:39:42.15ID:bLhZIjwu 3年目だからな、そろそろ怪しいか?
769名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 06:36:30.21ID:6bnu/96d 交点計算は未だに、どの方法で解くか定まらんわ
複素数使ったやつが一番早いかな?
複素数使ったやつが一番早いかな?
770名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 08:03:06.08ID:Sx7NdMjr 交点計算は法経式で慣れたからそれが1番やりやすいな
771名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 09:56:50.48ID:IdQjF2PB 正弦定理使う方法が最速
772名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 10:30:40.39ID:ULwCNvf/ キャノンなら、傾き、切片メモリー計4つして
X求めてから、Yを求める方法にしたわ。
いろいろ試したが、これが速く正確だった。
カシオは無駄にメモリー出来ないしこのやり方は辞めたほうがいいな。
X求めてから、Yを求める方法にしたわ。
いろいろ試したが、これが速く正確だった。
カシオは無駄にメモリー出来ないしこのやり方は辞めたほうがいいな。
773名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 12:08:42.43ID:KPBghNY6 アガルート式で覚えた。他のやり方知らんけど、間違えないし、時間もそんなかからんからいいと思ってる。
そもそも交点計算自体そんなあるわけじゃないしね
そもそも交点計算自体そんなあるわけじゃないしね
774名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 13:18:06.29ID:CnQOy0nM いやあるだろ
775名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 13:59:23.26ID:tixQY96P 毎年出るレベルで交点計算出てるのに何言ってんだこいつw
776名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 14:14:50.46ID:KPBghNY6 いや、一回の問題で1~2回程度だろってこと。
中学生のオマ〇リーみたいに6回も7回もあるんなら兎に角ってはなしよ
中学生のオマ〇リーみたいに6回も7回もあるんなら兎に角ってはなしよ
777名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 15:49:47.80ID:fkT9VV1c 今日を入れてあと76日だな
オイ
オイ
778名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 17:02:29.68ID:pH49fsBx もう仕上がってるから試験明日でもいいや
779名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 17:11:21.55ID:JjaS23Mk 法経の総整理動画見れるようになってるけど、問題すらまだ来てないのに見れるってどうなんだろうな
780名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 17:19:17.93ID:CnQOy0nM じゃあ見なければいいのでは?
781名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 17:27:16.68ID:NxHphv35 包茎の参考書や問題集を20センチ分くらい買ってるが
試験日までには到底やれないが
やる必要もなさそうだな
最初こんなに難しいのか、本格的な試験だなと思ったが
普通に過去問10年分くらいやったらいいだろ
こんな分厚い参考書とか、めったに見る必要は無いわ
解らないときはスマホでさっさと検索でいい
しかしその単純な実際に出た各年の過去問集が無いんだよなあ
どこで出版してる?
試験日までには到底やれないが
やる必要もなさそうだな
最初こんなに難しいのか、本格的な試験だなと思ったが
普通に過去問10年分くらいやったらいいだろ
こんな分厚い参考書とか、めったに見る必要は無いわ
解らないときはスマホでさっさと検索でいい
しかしその単純な実際に出た各年の過去問集が無いんだよなあ
どこで出版してる?
782名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 17:36:45.64ID:KPBghNY6 散々余裕こいたこと書いておきながら人に頼ってるの草
783名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 17:39:35.95ID:pH49fsBx785名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 18:02:08.82ID:NxHphv35786名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 18:04:48.71ID:NxHphv35787名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 18:21:38.47ID:/g3unmpC 過去問・答練と六法の往復て合格者すると思う
788名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 18:38:46.11ID:BuEtNSQm 去年、一昨年と同じ試験委員なら今年も文章多めで理解するのに時間がかかる問題になるだろう
少しでも対応できる力をつけるためには、記述式は同じ過去問や答練を何度もやるよりどんどん初見問題を解くことをおすすめするよ
少しでも対応できる力をつけるためには、記述式は同じ過去問や答練を何度もやるよりどんどん初見問題を解くことをおすすめするよ
789名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 18:44:51.39ID:DrqKhx8E それは建物だけだな。
土地は同じような感じだな。
土地は同じような感じだな。
790名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 19:07:47.05ID:T1FVtDnz791名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 19:10:33.99ID:yYQup7Tk >>787
六法って何すんだ
こんな参考書を読むことか?
https://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/48089/4808901153.jpg
おれにはとても読めない
1時間で苦痛になるw
六法って何すんだ
こんな参考書を読むことか?
https://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/48089/4808901153.jpg
おれにはとても読めない
1時間で苦痛になるw
793名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 19:54:08.93ID:T1FVtDnz 殺害予告されて草
794名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 19:56:17.02ID:DrqKhx8E レックの択一マジでイライラするわ。
クソみたいな言い回しやめろよ。
クソみたいな言い回しやめろよ。
796名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 20:07:43.98ID:+DqOylFx >>791
過去問、答練の出題箇所に印付けて、繰り返し読む
過去問、答練の出題箇所に印付けて、繰り返し読む
797名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 20:44:14.30ID:/ktXnQWc 10年分とか考えずに法経のの平成17年〜のさっさと買ってやっぱ方が良くない?
798769
2022/08/01(月) 21:02:43.55ID:6bnu/96d799名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 21:07:26.26ID:wybMT/ur >>755
蹴りたい背中
蹴りたい背中
800名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 21:28:21.44ID:+DqOylFx ヨドバシコムから、ドライバーとボタン電池買った
803名無し検定1級さん
2022/08/01(月) 23:41:11.04ID:1v9o6dov >>796
意味は解る
他の試験でだが
おれは問題文で間違った部分の解説を自分でノートに書いているが
読み返すつもりがほとんど読まない
字が汚いから読めないって理由も有る
印をつけたのなら読みやすくはあるなw
意味は解る
他の試験でだが
おれは問題文で間違った部分の解説を自分でノートに書いているが
読み返すつもりがほとんど読まない
字が汚いから読めないって理由も有る
印をつけたのなら読みやすくはあるなw
804名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 09:46:39.73ID:bIXuksyT 区分建物区分登記と区分建物分割登記の違いがわからん
805名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 11:05:33.57ID:aPQIc7P4 えぇ…
807名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 12:06:07.41ID:bIXuksyT808名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 12:32:17.78ID:YrBQ56fR809名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 14:06:23.62ID:JLXEDnlK 分割は付属建物を別の1個の建物にするんだろ
区分は区分だし
区分は区分だし
810名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 14:43:55.44ID:bIXuksyT レスありがとうございます T_T
分割した場合、
一棟の建物の表示からも除外されるってことですか?
仮にそれがマンションの一失だったとしても ?_?
分割した場合、
一棟の建物の表示からも除外されるってことですか?
仮にそれがマンションの一失だったとしても ?_?
811名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 14:45:13.67ID:CfxHi5ob >>810
除外されます
除外されます
812名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 16:53:27.95ID:jHXnpYl1 今年受かったら、木村講師に告白します。
と言ってた人は今年現れないから、去年受かったんだろうな。
人がいなくなって寂しいな😢
と言ってた人は今年現れないから、去年受かったんだろうな。
人がいなくなって寂しいな😢
813名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 17:09:58.89ID:jHXnpYl1 交点計算
tan(方向角)→傾き メモリ①
−傾き×X座標+Y座標→切片 メモリ2②
片方も同様
傾き メモリ③
切片 メモリ④
−(②-④)÷(①-③)=交点のX座標
交点のX座標(Ans)×①+②交点のY座標
これが俺の交点のやり方。
Y=傾き×X+切片
これさえ覚えとけばなんとかなる。
キャノンに変えたけど、俺が試して一番早いやり方。メモリー多いと楽だわ。
速い、ミスらない、焦らない、ほかにやり方誰か教えて。
tan(方向角)→傾き メモリ①
−傾き×X座標+Y座標→切片 メモリ2②
片方も同様
傾き メモリ③
切片 メモリ④
−(②-④)÷(①-③)=交点のX座標
交点のX座標(Ans)×①+②交点のY座標
これが俺の交点のやり方。
Y=傾き×X+切片
これさえ覚えとけばなんとかなる。
キャノンに変えたけど、俺が試して一番早いやり方。メモリー多いと楽だわ。
速い、ミスらない、焦らない、ほかにやり方誰か教えて。
814名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 17:13:58.12ID:jHXnpYl1 メモリ多いと交点計算だけでなく、とりあえずメモリに入れといて、検算できるというメリットだらけ。
815名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 17:36:08.65ID:Oraeih9W >>813
敢えて複素数つかってないのか?
敢えて複素数つかってないのか?
816名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 17:55:39.78ID:rNyHXbS7817名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 19:40:06.26ID:jHXnpYl1 平成22年の土地とか初見難しいな。
道路計画部分で道路境界に承諾して、署名と押印を受けたって書いてあるけど、そこを売るつもりで意志を示してるわけだから道路予定地も分筆しなくていいのか?
解説見ると、すごく悩ましい問題らしいね。
思いっきり承諾もして、杭まで打って買いますといってる感じだけど、北側の人が拒否したらやっぱ無しねとか、責任逃れたいからとりあえず分筆しないとかふざけてんな。しかも、売却する前提みないな文脈とか。
道路計画部分で道路境界に承諾して、署名と押印を受けたって書いてあるけど、そこを売るつもりで意志を示してるわけだから道路予定地も分筆しなくていいのか?
解説見ると、すごく悩ましい問題らしいね。
思いっきり承諾もして、杭まで打って買いますといってる感じだけど、北側の人が拒否したらやっぱ無しねとか、責任逃れたいからとりあえず分筆しないとかふざけてんな。しかも、売却する前提みないな文脈とか。
818名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 20:18:37.92ID:P5qe021R 調査士になんとか受かろうとヤフオクで売ってる「土地家屋調査士 改新版 6ヶ月で合格 私はこれで合格しました。」という情報商材に頼るが10年以上前に合格した当時の受験生の古い情報を信じ込み何とか行けると思ってる信者が年間何人か現れる。
昔の勉強方法で今は合格するの難しいぞ。
年度によって択一の難易度もことなるので優しい問題の時の時間配分、難しい問題の時間配分、etc、合格するには色々な要因がある。
これで令和の本試験に受かると思ってる?
法人申請の添付書類も法改正されてるぞ。
昔の勉強方法で今は合格するの難しいぞ。
年度によって択一の難易度もことなるので優しい問題の時の時間配分、難しい問題の時間配分、etc、合格するには色々な要因がある。
これで令和の本試験に受かると思ってる?
法人申請の添付書類も法改正されてるぞ。
820名無し検定1級さん
2022/08/02(火) 23:27:12.62ID:JPJ617M+ 定期的に6ヶ月がどうのこうのって書き込んでるひとって、病気か何か?
821名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 00:35:51.69ID:gMns0fFT822名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 09:37:23.87ID:wqS2A6RL さあ朝飯食いにいって1時間くらい勉強してくるか
823名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 10:09:59.21ID:2W8d4tlM 平成25年の土地の問題って、文筆先の土地のどっちを5番1にしても問題無し?
824名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 10:36:09.44ID:UlRqp9mR ニートか?
825名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 10:43:12.42ID:S3BUPM1e >>821
そんな細かいこと気にしないでいいよ
天下のアガルート様は基本さえ出来てれば受かるって言ってんだから
法経やレックの答練のように細かい論点に触れるようなことは必要ないし、金と時間の無駄だよ
さぁ君も過去問だけいっぱい回そう
そんな細かいこと気にしないでいいよ
天下のアガルート様は基本さえ出来てれば受かるって言ってんだから
法経やレックの答練のように細かい論点に触れるようなことは必要ないし、金と時間の無駄だよ
さぁ君も過去問だけいっぱい回そう
826名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 11:52:29.59ID:wmHCiIFe827名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 13:49:16.69ID:QLnrElE+ 2022年の公開模試1 解いたけど、クソ簡単すぎるな。分筆はレックの去年の問題を丸パクリしててw
建物も実践答練の内容もほぼ変わらんしな。
けど、床面積の壁厚はを慎重になりすぎてぎりぎりなんだよな。去年は、壁厚で痛い目にあったからな。そこられんをもっと練習しとくか。
建物も実践答練の内容もほぼ変わらんしな。
けど、床面積の壁厚はを慎重になりすぎてぎりぎりなんだよな。去年は、壁厚で痛い目にあったからな。そこられんをもっと練習しとくか。
828名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 13:52:33.39ID:1DmGpFa1 自分が合格する確率を上げたければ細部までやった方がいいと思うよ
出ないかどうかなんてわからないよ試験の学習範囲内なんだから
よく出る論点だけではネタ切れだし毎年そんなところ出すか?っていう問題は必ず何問か出てるぞ(択一も含めてな)
確かに細かい条文はコスパ悪いから絶対にミスをしない自信があればやらなくても合格できる
ただ俺は何百時間も勉強して加点3点でも価値はあると思うな、落ちるとまた1年だし
今年でいうなら、去年区分が出たから今年は出ないと山はれば区分の記述式の時間まるまるカットできる
結果それで合格できれば省エネ合格成功d3おめでたいとは思う
出ないかどうかなんてわからないよ試験の学習範囲内なんだから
よく出る論点だけではネタ切れだし毎年そんなところ出すか?っていう問題は必ず何問か出てるぞ(択一も含めてな)
確かに細かい条文はコスパ悪いから絶対にミスをしない自信があればやらなくても合格できる
ただ俺は何百時間も勉強して加点3点でも価値はあると思うな、落ちるとまた1年だし
今年でいうなら、去年区分が出たから今年は出ないと山はれば区分の記述式の時間まるまるカットできる
結果それで合格できれば省エネ合格成功d3おめでたいとは思う
829名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 14:23:57.67ID:QLnrElE+ 東京法経の公開模試3万ぐらいするけど、そんな価値ないわな。
添削が9割ぐらい値段占めてんだろう。
問題だけなら3000円ぐらいしか価値なさそう。
添削が9割ぐらい値段占めてんだろう。
問題だけなら3000円ぐらいしか価値なさそう。
830名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 14:32:18.04ID:HKlpxfxa 添削と順位確認が価値あるのに問題の出し方に切れて送ってないとか言ってる奴いたな。馬鹿すぎw
中身が成熟してない奴って何やらしても中途半端なんだよな
中身が成熟してない奴って何やらしても中途半端なんだよな
831名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 14:36:17.31ID:QLnrElE+ レック答練で座標に(m)がついてなくて、mつけ忘れてバツもらって切れる人がいたとか池永言ってたな。
本番が勝負だろ。
本番が勝負だろ。
832名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 14:58:04.40ID:HKlpxfxa 答練って本番でミスしないためのミスを炙り出すために添削があるのになwプライドが高い奴らは自分の考えとは違うことに金払ってるのが耐えられないんだろうな。
そもそもそんな奴ら調査士に向いてないけどな。
現場は理不尽なことだらけなのにな
そもそもそんな奴ら調査士に向いてないけどな。
現場は理不尽なことだらけなのにな
833名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 15:00:34.93ID:QLnrElE+ 法経公開模試1で択一17問か。
これ以上伸びそうにないんだよな。
解答には難易度ランク分けしてないのか…
毎回民法1問
最後の問18.19あたりで間違えるんだよな。
対策しても取れんわ。
これ以上伸びそうにないんだよな。
解答には難易度ランク分けしてないのか…
毎回民法1問
最後の問18.19あたりで間違えるんだよな。
対策しても取れんわ。
834名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 15:15:45.47ID:68qG1g09 民法の1問間違えは上出来だろ
最近民法1問はcランク入れてくる傾向あるし。
後半間違えるのは集中力切れてくるからだろうな
最近民法1問はcランク入れてくる傾向あるし。
後半間違えるのは集中力切れてくるからだろうな
835名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 15:38:20.73ID:2W8d4tlM 択一後半で集中力ってw
集中力なさすぎだろw
記述からやってるのならともかく
集中力なさすぎだろw
記述からやってるのならともかく
836名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 15:43:24.85ID:J6Wdic4q >>835
馬鹿にしてるけど、人の集中力ってだいたい15分が限界なんだよ。そういうことも知らないで小馬鹿にしてる奴って自分の無知を晒してるって気づいてないんだよな
馬鹿にしてるけど、人の集中力ってだいたい15分が限界なんだよ。そういうことも知らないで小馬鹿にしてる奴って自分の無知を晒してるって気づいてないんだよな
837名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 15:48:35.05ID:QLnrElE+ むしろ早く記述に行きたくて、飛ばし読みしたくなるぞ。最後の方は区分建物の問題があるから、文章が長い。
あと、記述に入る人いるからカタカタ音が始まって騒がしくなるな。
あと、記述に入る人いるからカタカタ音が始まって騒がしくなるな。
838名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 15:56:33.43ID:2W8d4tlM839名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 16:21:23.45ID:Ff0wFtDU >>838
そっか。良かったね
そっか。良かったね
840名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 16:31:00.75ID:uRr4tDCt >>836
わかります。集中力の持続って大変だと思います。
わかります。集中力の持続って大変だと思います。
842名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 17:57:58.88ID:Ol/Pu9Tt843名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 18:31:19.97ID:B2VxH2or 直接的な区分はないだろうけど、附属が区分のバターンはありうる
844名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 18:41:40.39ID:gMns0fFT 死の行進か
845名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 19:49:50.94ID:wmHCiIFe 血を吐きながら続ける悲しいマラソン
847名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 21:04:05.04ID:SHwl6gtC848名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 21:24:39.26ID:SiznV34w 他流試合でレック受けたが、池永すごすぎだろ。
849名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 21:28:22.58ID:YIzFPr1L >>847
合格基準点のことを言ってるのではないです。単純に択一問題のレベル、量の事を言っているのです。一般知識も含めて60問近い択一問題を2時間以上集中力を切らさずに解いてきた私から見たら、たかだか20問(しかも文章量少ない)の問題で集中力が切れるなど滑稽極まりないということが言いたかったのです
合格基準点のことを言ってるのではないです。単純に択一問題のレベル、量の事を言っているのです。一般知識も含めて60問近い択一問題を2時間以上集中力を切らさずに解いてきた私から見たら、たかだか20問(しかも文章量少ない)の問題で集中力が切れるなど滑稽極まりないということが言いたかったのです
850名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 22:07:20.94ID:/FVD07a7 池永は、計算オタクだから試験全体のことは見ないぞ。
択一重要だけど、記述をめっちゃ押してくる。
択一重要だけど、記述をめっちゃ押してくる。
851名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 22:08:28.43ID:pz5DNCVi 択一は30分切るくらいで17問以上取れれば上出来だな
加えて記述でデカいミスなければ合格だ
加えて記述でデカいミスなければ合格だ
852名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 22:09:34.89ID:pz5DNCVi 2時間半が一瞬に感じるくらい短い
853名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 00:31:37.75ID:pMT/c34g854名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 08:12:39.10ID:EdyUqzVY >>853
客観的なデータの話しをしてるのにお前みたいに主観的な話しする奴っているよな。まさにお話にならないなw
客観的なデータの話しをしてるのにお前みたいに主観的な話しする奴っているよな。まさにお話にならないなw
855名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 08:43:09.26ID:zOBRxgdV >>854
だからその
>人の集中力ってだいたい15分が限界
ってのもそいつの主観だろうが
自分の主観に合ったものをいくつも有る客観データとされたものの中から選んでるか
捏造してるからだからな
バカw
だからその
>人の集中力ってだいたい15分が限界
ってのもそいつの主観だろうが
自分の主観に合ったものをいくつも有る客観データとされたものの中から選んでるか
捏造してるからだからな
バカw
856名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 09:01:37.86ID:feRaNhkT857名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 12:01:13.66ID:nOh1Nubv 20分択一ってのが信じられない。
問題文覚えてるとしか思えない
問題文覚えてるとしか思えない
858名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 12:02:03.66ID:zOBRxgdV859名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 12:07:21.58ID:mz1277eM 主観でも客観でもどっちでもいいわ。
俺ら難関国家試験に挑もうとしてるんだから、データがこうだから仕方ないね!
なんて呑気なこと言ってられんわ
俺ら難関国家試験に挑もうとしてるんだから、データがこうだから仕方ないね!
なんて呑気なこと言ってられんわ
860名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 12:47:53.97ID:0gNA/NWL 土地の座標出せるか否かが合否を左右すると思って、そればっかやってたら楽しくなってきて、初見問題を探しては解いてる
でも、その反動かどうか分からんが、建物も択一も面倒臭くてやる気が起きん
択一って、過去問くらいしか無いよね?
でも、その反動かどうか分からんが、建物も択一も面倒臭くてやる気が起きん
択一って、過去問くらいしか無いよね?
861名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 13:33:44.50ID:mz1277eM 俺は建物図面書くのにハマってる。
各階平面図は単調でつまらん
各階平面図は単調でつまらん
862名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 13:53:45.00ID:2RYNBM+u863名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 14:11:48.46ID:FGmPm8oh さてそろそろ定規使って図面書くか
865名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 14:21:56.76ID:BUlJrmcw お試し受験以外で、電卓キャノン使ってるやつは、おそらく合格者だろ。自分で試してキャノンの良さに気づくわけだし、おまかせでないからな。
点名もk1.k2とか出すし。そのとき、数字でメモリーすればいいからな。実務的にも点名はA.BCはあり得んからな。
使いにくいからカシオにするというが、そんなのボンドとか貼り付ければうち間違えないぞ。
お前らに最高の情報を教えてしまったわ☺
点名もk1.k2とか出すし。そのとき、数字でメモリーすればいいからな。実務的にも点名はA.BCはあり得んからな。
使いにくいからカシオにするというが、そんなのボンドとか貼り付ければうち間違えないぞ。
お前らに最高の情報を教えてしまったわ☺
867名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 15:11:36.25ID:xgb8M7RV 敵に塩を送るなんて余裕あるなあ。
有利な情報を教えて自分より上に400人来られたら自分が落ちるのに。
ボーダーラインにいる自分には信じられないです。
有利な情報を教えて自分より上に400人来られたら自分が落ちるのに。
ボーダーラインにいる自分には信じられないです。
868名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 15:16:28.57ID:mz1277eM869名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 15:22:40.72ID:BUlJrmcw 掲示板見てるやつなんて、1%もいないだろ。
870名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 15:26:24.77ID:BUlJrmcw 東京法経の公開模試1の床面積求める問題は練習台になっていいな。
昨日初見で解いたけど、多少フリーズしてしまったのが反省だな。
つまり、弱点だから早く正確にする練習をしろということだな。
昨日初見で解いたけど、多少フリーズしてしまったのが反省だな。
つまり、弱点だから早く正確にする練習をしろということだな。
871名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 17:26:30.89ID:QE4wj4YS ここの掲示板はCanonか多いのかな?
俺は、カシオを2台使っているが、今年落ちたらCanonに乗り換えようかな
俺は、カシオを2台使っているが、今年落ちたらCanonに乗り換えようかな
872名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 17:34:02.50ID:BUlJrmcw 土地だけの話な。
建物は床面積が複雑だとカシオのほうがいいから、カシオ使ってる。
建物は床面積が複雑だとカシオのほうがいいから、カシオ使ってる。
873名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 20:34:32.75ID:zOBRxgdV874名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 22:06:01.22ID:fBNcWXha 2時間できれば上出来だ
875名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 22:29:10.64ID:YZZxdv7U 普通に働いてるのに6時間勉強できる。
在宅勤務様様だわw
在宅勤務様様だわw
876名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 23:32:51.21ID:9iUHjjWA 皆様択一間違えた問題はテキストで確認してますか?六法で確認してますか?
877名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 23:33:19.12ID:fBNcWXha 在宅だと、通勤時間が無いから良いね
俺だけかもしれないが、在宅やった日は、寝つきが悪くなる気がする
俺だけかもしれないが、在宅やった日は、寝つきが悪くなる気がする
878名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 23:34:15.81ID:fBNcWXha879名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 23:36:10.66ID:zOBRxgdV881名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 23:46:20.82ID:cuyWYSFN ある一定のレベルまでいけば本試験でミスするかどうかだけだぜ
知識を保ち、いかにミスらないかを詰める事に専念すべし
知識を保ち、いかにミスらないかを詰める事に専念すべし
883名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 23:56:54.28ID:kit1gjeP あれだけデカい口叩いてた早漏の宅建君、随分謙虚になったなw
遅ればせながら身の程を知ったかw
遅ればせながら身の程を知ったかw
884名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 00:07:05.11ID:gPSbH8ru おととしから7個の資格をパーフェクトで合格してきた資格マニアなので、調査士は初受験だけど学習のペースは弁えてるつもり。
一応1日5時間平均で勉強してるけどまだ慌てるような時期ではない。
勝負は10月入ってからだな。
一応1日5時間平均で勉強してるけどまだ慌てるような時期ではない。
勝負は10月入ってからだな。
885名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 00:15:44.14ID:Hzxi7M3b 本番で座標計算ミス、床面積ミス、登記の目的ミスをしないで択一17以上で合格だ
886名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 00:56:52.83ID:0jxsvjuJ 地積測量図書くのに15分かかってしまう
遅いよなあ
遅いよなあ
887名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 09:11:09.61ID:40Pyiy2m 嫌味か?俺は40分かかってるわw
888名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 09:40:54.12ID:0WECpaKM >>883
ああ、身の程は知ってるが
自分の置かれた状況がだいたい分って来たわ
今のペースだと必要な到達点まで勉強が出来ない
一日5時間は必要
宅建は最後の1月は10時間くらいやってた感じだからな
ただ勉強を進めるに宅建ほどの困難さは無い
意外とスラスラだぞ、おれの得意分野により近いわ
少なくとも聞いていたように宅建の何倍も難しいってことはないな
おれにとっては同程度より下だ
まあおれは午前は免除で、民法は宅建で一度やったって立場だけどな
どやwww
ああ、身の程は知ってるが
自分の置かれた状況がだいたい分って来たわ
今のペースだと必要な到達点まで勉強が出来ない
一日5時間は必要
宅建は最後の1月は10時間くらいやってた感じだからな
ただ勉強を進めるに宅建ほどの困難さは無い
意外とスラスラだぞ、おれの得意分野により近いわ
少なくとも聞いていたように宅建の何倍も難しいってことはないな
おれにとっては同程度より下だ
まあおれは午前は免除で、民法は宅建で一度やったって立場だけどな
どやwww
889名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 09:44:28.45ID:0WECpaKM 記述問題はまだ手付かずだ
電卓はカシオがいいってことで既に2台買ってる
しかしここでは複素数を使わないもっといい方法があるってことと
その場合はメモリの多いキャノンがいいって意見が結構でてる
どうしようか迷ってるわ
一応ヤフオクで探して買っとくか
電卓はカシオがいいってことで既に2台買ってる
しかしここでは複素数を使わないもっといい方法があるってことと
その場合はメモリの多いキャノンがいいって意見が結構でてる
どうしようか迷ってるわ
一応ヤフオクで探して買っとくか
890名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 09:47:13.94ID:0WECpaKM891名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 09:48:31.22ID:0WECpaKM ということで朝飯と午前の1時間の勉強に行ってくるわw
ノ
ノ
892名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 09:50:34.53ID:/PLgOXbt キャノンがいいって言ってるのは俺が一人3役ぐらいで書き込んでるからだよ。
他に書き込んでる人はいないよ
他に書き込んでる人はいないよ
893名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 10:26:47.28ID:40Pyiy2m894名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 10:30:27.98ID:40Pyiy2m 記述手つかずで宅建より下は大草原だわ
そりゃそーだわw
本当に絶望するのはこれからだなw
そりゃそーだわw
本当に絶望するのはこれからだなw
895名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 10:49:35.19ID:Bn9PLh7d 電卓をヤフオクで?
おいおい幾らだよ定価w
おいおい幾らだよ定価w
896名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 11:31:55.21ID:Yhibj6xm いや定価は高いよ実売は安いけど
897名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 12:28:22.86ID:5CaV0MM0 地積測量図は15分で書ければ充分だと思う
問題把握・求積 20分〜25分
申請書記入 10分〜15分
地積測量図 15分〜25分
トータルでは大体 50分〜60分のイメージ
トータルで50分切るのは相当簡単な問題だ
問題把握・求積 20分〜25分
申請書記入 10分〜15分
地積測量図 15分〜25分
トータルでは大体 50分〜60分のイメージ
トータルで50分切るのは相当簡単な問題だ
898名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 12:35:36.30ID:73Ihm/gZ 記述手付かず…w
901名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 12:49:55.38ID:0WECpaKM >>894
かもな~~w
しかしおれが上で言った顔が土色になった6時間の試験ってのは記述形式の試験だ
だからそういうのには慣れてるってことはあるんだよ
そして調査士の試験の合格率が低いのはどうも記述試験から来てるって分ったときに
一筋の光明がさしたんだよ
まあまだやったことは無いからどういうものかも分ってないけどなw
かもな~~w
しかしおれが上で言った顔が土色になった6時間の試験ってのは記述形式の試験だ
だからそういうのには慣れてるってことはあるんだよ
そして調査士の試験の合格率が低いのはどうも記述試験から来てるって分ったときに
一筋の光明がさしたんだよ
まあまだやったことは無いからどういうものかも分ってないけどなw
902名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 12:55:53.06ID:0WECpaKM おれは知ってるやつもいるように去年宅建士の試験に受かって不動産屋になろうとしてるところだ
それでいろいろ忙しいし何より調査士の試験までにデッドラインのある仕事を一つ抱えている
だから調査士は今年はあきらめようかと思ってた
しかしその光明を見たことからやっぱやろうかとなったわ
落ちてもいいって勉強ではなくうかる勉強をする
オマイラおれがどうなるか楽しみにしてろw
わはは
それでいろいろ忙しいし何より調査士の試験までにデッドラインのある仕事を一つ抱えている
だから調査士は今年はあきらめようかと思ってた
しかしその光明を見たことからやっぱやろうかとなったわ
落ちてもいいって勉強ではなくうかる勉強をする
オマイラおれがどうなるか楽しみにしてろw
わはは
903名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 12:57:40.24ID:0WECpaKM 今朝は朝飯食ってからそこでそのまま80分勉強をした
夜は晩飯食ってから1時間はしたいわな
夜は晩飯食ってから1時間はしたいわな
904名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 13:03:11.87ID:0WECpaKM しかもその仕事の注文主からはいつ出来るんだと矢の催促で針の筵に座ってる状況だ(実はデッドラインは何度か蹴ってるw)
また夜には飲みに行く場合もある、地方だから行ってるバーの中でコロナのために客が来ないところがある、日によっては一人も来ないんだよ
だから来ないときはおれを呼べってことで夜の勉強はその待機もかねてるわ
飲みに出なければ夜は2時間は勉強できるけどな
おれの優しさだw
また夜には飲みに行く場合もある、地方だから行ってるバーの中でコロナのために客が来ないところがある、日によっては一人も来ないんだよ
だから来ないときはおれを呼べってことで夜の勉強はその待機もかねてるわ
飲みに出なければ夜は2時間は勉強できるけどな
おれの優しさだw
905名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 13:34:19.30ID:kdct3Q0P 暇そう
906名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 17:15:42.97ID:40Pyiy2m 申請書の登記原因及びその日付欄はやってて癖になるな。
一言一句間違えられない緊張感がたまらないわw
一言一句間違えられない緊張感がたまらないわw
907名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 17:42:02.39ID:Yhibj6xm 登記原因とか勘でやる予定だけどある程度覚えないとダメか
908名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 17:49:07.22ID:71qqhMcd >>881
これは真理
もうやることやると最後はこうなる。
本番でミスるかどうかだけになるわ
細い些末な論点で合否は決まらない
いかにミスなく解答できるだけだよ最後のほうくると
しかも登記原因の文言の多少のミスくらいは放置でいいと思うわそれよりも大きいところを確実にとるのが大切
これは真理
もうやることやると最後はこうなる。
本番でミスるかどうかだけになるわ
細い些末な論点で合否は決まらない
いかにミスなく解答できるだけだよ最後のほうくると
しかも登記原因の文言の多少のミスくらいは放置でいいと思うわそれよりも大きいところを確実にとるのが大切
909名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 19:22:35.87ID:w3ZrTZMF キャノン使ってるけど、試験前に気づいて良かったところあるわ。
お前らにも周知しとくわ。
電卓の上にDといつもなっているけど、今日はカバンに入れてたらGになってた。それで計算したら計算何回やっても合わなかったわ。
ちなみに、シフト→モード→5押すとなる。
戻すには3を押す。
マジで、こんなの知らずに解いてたらやばいことになってたな。
お前らにも周知しとくわ。
電卓の上にDといつもなっているけど、今日はカバンに入れてたらGになってた。それで計算したら計算何回やっても合わなかったわ。
ちなみに、シフト→モード→5押すとなる。
戻すには3を押す。
マジで、こんなの知らずに解いてたらやばいことになってたな。
910名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 19:44:29.93ID:5CaV0MM0 六法→択一の復習→土地or建物の記述
が平日勉強のルーティン
が平日勉強のルーティン
911名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 21:35:14.73ID:Hzxi7M3b アガルートの中山式複素数計算の巻末問題は良いぞ
912名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 22:51:04.46ID:gPSbH8ru あれいいね。もう10回は解いたから目つむってても解けるようになったわw
余弦定理が含まれてるのがいいと思った(こなみ)
どっかの座標値の下4桁が2319(ブサイク)になってて、ちゃんとディスられてたら計算間違えてないって目印にしてるw
余弦定理が含まれてるのがいいと思った(こなみ)
どっかの座標値の下4桁が2319(ブサイク)になってて、ちゃんとディスられてたら計算間違えてないって目印にしてるw
913名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 23:32:37.52ID:0WECpaKM 夜の部終わって今日の勉強時間は2時間20分だったわ
足らねえなあ
どうなるんだおれw
足らねえなあ
どうなるんだおれw
914名無し検定1級さん
2022/08/05(金) 23:36:14.44ID:Hzxi7M3b 巻末問題やるのは、週一のルーティン
最短17分、最長21分で求積までやってる
21分かかるのは、相当コンデション悪い日だな
最短17分、最長21分で求積までやってる
21分かかるのは、相当コンデション悪い日だな
915名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 00:22:14.13ID:fyjsMfxS 某出版社の年別過去問を平成17年度分から令和3年まで解いてるけど、
択一 → 年々易化
土地筆記 → 年々易化
建物筆記 → 年々難化
て感じだな。実務の頻度に沿った難易度設定にしてきてるんだろうな
択一 → 年々易化
土地筆記 → 年々易化
建物筆記 → 年々難化
て感じだな。実務の頻度に沿った難易度設定にしてきてるんだろうな
916名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 00:36:31.64ID:fyjsMfxS 初見問題を択一35分、土地記述を45分、建物記述を1時間で解けるようになった。当然点数も合格レヴェル(80点台)で。
調査士の学習始めて2ヶ月ちょいだがいいペースだで。本試験まであと2ヶ月ちょいだからダレる期間もなくノンストップで突っ走れそうだで。
チャリで来た。
調査士の学習始めて2ヶ月ちょいだがいいペースだで。本試験まであと2ヶ月ちょいだからダレる期間もなくノンストップで突っ走れそうだで。
チャリで来た。
917名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 00:43:19.86ID:lwRK2LAK 土地の方が時間短いって珍しいね
918名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 00:49:06.92ID:fyjsMfxS >>917
申請書と建物図面に時間かかります。
製図全くの素人なんで。
あと建物のほうが申請書複雑ですよね?
特に附属建物があったら。
地積測量図は先に書いた中山先生の練習問題で書きまくったので10分ちょいでかけるようになりました。
申請書と建物図面に時間かかります。
製図全くの素人なんで。
あと建物のほうが申請書複雑ですよね?
特に附属建物があったら。
地積測量図は先に書いた中山先生の練習問題で書きまくったので10分ちょいでかけるようになりました。
919名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 07:36:36.75ID:lwRK2LAK >>918
ちなみに、平成24の地積測量図も10分で出来てる?
ちなみに、平成24の地積測量図も10分で出来てる?
920名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 08:04:08.63ID:Ui6Er4Ch921名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 08:23:49.56ID:Ui6Er4Ch 勉強時間は朝4時に起きて6時まで2時間して子供と朝食とって保育園送り出して家に帰ってから
1時間。そこから仕事、仕事は朝9時〜17時45分帰宅後は子供との時間のため一切やらない。
平日3時間、休日4時間、これを15か月やってる。これで1500時間くらいなんのかな?
これくらいは普通に社会人やってても子育てしてても無理なくできる。
司法試験予備試験とか司法書士とか受けようとすると平日5時間休日6時間くらいほしいと思おうけどね。
1時間。そこから仕事、仕事は朝9時〜17時45分帰宅後は子供との時間のため一切やらない。
平日3時間、休日4時間、これを15か月やってる。これで1500時間くらいなんのかな?
これくらいは普通に社会人やってても子育てしてても無理なくできる。
司法試験予備試験とか司法書士とか受けようとすると平日5時間休日6時間くらいほしいと思おうけどね。
922名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 09:34:25.32ID:cpj2pxd3 >>895
定価は知らんがJP5000送料入れて1470円だったな、もう一台はメルカリで買ってるようだがこれより安かった記憶がある
試験が終わったら不要になるんだから新品を買う必要も無いだろ
まあ試験用品に限らずおれはヤフオクを多用してるけどな
この前買ったA3のカラープリンター(レーザー)は3100円だったぞ、送料も3000円しなかったw
しかもほぼ新品、なんで誰も欲しがらなかったんだろう
定価は知らんがJP5000送料入れて1470円だったな、もう一台はメルカリで買ってるようだがこれより安かった記憶がある
試験が終わったら不要になるんだから新品を買う必要も無いだろ
まあ試験用品に限らずおれはヤフオクを多用してるけどな
この前買ったA3のカラープリンター(レーザー)は3100円だったぞ、送料も3000円しなかったw
しかもほぼ新品、なんで誰も欲しがらなかったんだろう
923名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 09:36:24.40ID:cpj2pxd3 キャノンも探して買っとくが
F-789SG
でいいんだな?
F-789SG
でいいんだな?
924名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 09:37:25.48ID:lwRK2LAK トータルでは土地建物合計の時間は110分くらいで完走できるように調整されている…?
925名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 09:42:45.58ID:cpj2pxd3926名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 09:49:33.86ID:fyjsMfxS >>919
座標値マイナスのやつですね。あれは図面より座標値を導き出すのに時間かかりました
地積測量図はどうってことありません。
ここでも紹介されていた図面をひっくり返してプロットすれば15分以内には書けます
座標値マイナスのやつですね。あれは図面より座標値を導き出すのに時間かかりました
地積測量図はどうってことありません。
ここでも紹介されていた図面をひっくり返してプロットすれば15分以内には書けます
927名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 09:53:41.36ID:jSUtReFW 土地家屋調査士取得の一般的な学習時間はネット上では1000時間程度必要とかなってるけどそれだけで合格する人なんか毎年何人いるんだか
特に令和3年、4年とか少ないだろうな
1年目1000時間
2年目600時間
3年目600時間
これくらいがまあ平均的な目安じゃないかな
特に令和3年、4年とか少ないだろうな
1年目1000時間
2年目600時間
3年目600時間
これくらいがまあ平均的な目安じゃないかな
928名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 10:02:24.89ID:cpj2pxd3 F-789SGでいいんだな、え?
てかもう注文したがw
ヤフオクで送料コミで1810円てのがあってポチろうとしてが>>895が気になって念のため新品も調べた
そうしたらアマゾンの送料無料で2109ってのが出てきたかた買ったぞ
新品でもこんなに安いのかよ
カシオのFX-JP500も探したら送料入れて2928円だったわ
てかもう注文したがw
ヤフオクで送料コミで1810円てのがあってポチろうとしてが>>895が気になって念のため新品も調べた
そうしたらアマゾンの送料無料で2109ってのが出てきたかた買ったぞ
新品でもこんなに安いのかよ
カシオのFX-JP500も探したら送料入れて2928円だったわ
929名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 10:27:37.31ID:lG7EXrFv930名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 11:14:03.46ID:mXSKalhi キャノン買ったけど0-9のメモリーに入れて計算過程でリコール0とかしたらAnsが上書きされちゃうのな
931名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 11:20:15.38ID:fyjsMfxS932名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 11:26:55.00ID:mXSKalhi Ans上書きされるのは解決策ない感じですか…
筐体の出来はキャノン圧倒的ですね
机に置いてボタン押してもガタガタしないし押し心地も良い
カシオはボタン押すとガタガタうるさいから試験までに対策しないといけないわ
筐体の出来はキャノン圧倒的ですね
机に置いてボタン押してもガタガタしないし押し心地も良い
カシオはボタン押すとガタガタうるさいから試験までに対策しないといけないわ
933名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 11:45:11.24ID:6hm5LRaX 滑り止めシール貼ってるぞ俺は
土地用の電卓に
土地用の電卓に
934名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 11:47:43.60ID:0x8NUho8 定規にテープ貼るくらい常識だよな
電卓の裏に滑り止め
電卓の裏に滑り止め
936名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 11:50:57.52ID:cpj2pxd3 どうせ使うことになるから
トータルステーション(もちろんヤフオクで中古)も買っといた方が勉強の役に立つか?
トータルステーション(もちろんヤフオクで中古)も買っといた方が勉強の役に立つか?
937名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 11:52:38.93ID:cpj2pxd3938名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 12:04:12.18ID:6hm5LRaX 定規のテープは定期的に張り替えが必要
939名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 12:08:22.40ID:TWZEf7QT 試験について聞きに行ったけど、ビニテープは今年から駄目らしい。
今まで曖昧だったから、はっきりしたらしい。
ボンド黒塗りも不可だって。
今まで曖昧だったから、はっきりしたらしい。
ボンド黒塗りも不可だって。
940名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 12:24:46.46ID:0x8NUho8 ヤフオクの中古を実務で使う気とか脳みそ湧いてんのか
941名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 12:29:39.81ID:cpj2pxd3 >>940
お前馬鹿だから教えてやるが
測量機器を使うのにもっとも必要なことは日々の調整や確認なんだよ
それが機械精度を維持する方法
だから中古でも調整をしている限り新品と同じ精度になるし
当たり前だが調整をしてない新品よりも精度は高い
わかったか?
ド素人w
お前馬鹿だから教えてやるが
測量機器を使うのにもっとも必要なことは日々の調整や確認なんだよ
それが機械精度を維持する方法
だから中古でも調整をしている限り新品と同じ精度になるし
当たり前だが調整をしてない新品よりも精度は高い
わかったか?
ド素人w
942名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 12:40:49.55ID:TWZEf7QT メルカリに中古品大量に売りに出してるけど
943名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 12:42:34.67ID:cpj2pxd3 それと測量ではいい機械を使うのが正確に測れると思ってるのも>>940のような馬鹿が考えることだ
申請やなんかで座標が必要なときにはトータルステーションとかが便利だが
面積の計測だけをするような場合、土地のような狭くて見通しが利いて水平なところでは
杭を直接テープで測るのがもっとも精度が高くなる
馬鹿には一生理解できないことだろうがなw
申請やなんかで座標が必要なときにはトータルステーションとかが便利だが
面積の計測だけをするような場合、土地のような狭くて見通しが利いて水平なところでは
杭を直接テープで測るのがもっとも精度が高くなる
馬鹿には一生理解できないことだろうがなw
944名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 13:04:31.85ID:cpj2pxd3 >>942
見てみたが
予算10万で十分手に入るな
5万くらいでもなんとかなる
まあおれなら今出てる15000円のやつを狙うわw
>充電器がないので、本体が悪いのか、バッテリーが悪いのか、充電切れかわかりません
ここがポイント
これが丸々本当なら買いだ(例えばだぞ、なぜなら他の点について全然確認してないから)な
ただ故障してるのを知っててこういう書き方をするやつがいるから注意だ
他に出してるものを見ればだいたいわかるが
ヤフオクなら見えるがメルカリでは見えないようだな
見てみたが
予算10万で十分手に入るな
5万くらいでもなんとかなる
まあおれなら今出てる15000円のやつを狙うわw
>充電器がないので、本体が悪いのか、バッテリーが悪いのか、充電切れかわかりません
ここがポイント
これが丸々本当なら買いだ(例えばだぞ、なぜなら他の点について全然確認してないから)な
ただ故障してるのを知っててこういう書き方をするやつがいるから注意だ
他に出してるものを見ればだいたいわかるが
ヤフオクなら見えるがメルカリでは見えないようだな
945名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 13:19:58.38ID:cpj2pxd3 精密な、ってか設置や扱いが多少難しい機械物を安く買うのにいいのがこのジャンク表示のやつ
なぜジャンクにしてるかというと、売る人間がそもそも正常かどうかを判断できないからってことが多い
そういうのはほとんどの場合実は正常だ
質流れ品のようなガラクタばかり出してる出品者にそういうのが多いわ
ねらい目だぞw
>>922で書いたレーザープリンターもそういうのだった
壷とか、掛け軸とかにまざって出品されてたわw
なぜジャンクにしてるかというと、売る人間がそもそも正常かどうかを判断できないからってことが多い
そういうのはほとんどの場合実は正常だ
質流れ品のようなガラクタばかり出してる出品者にそういうのが多いわ
ねらい目だぞw
>>922で書いたレーザープリンターもそういうのだった
壷とか、掛け軸とかにまざって出品されてたわw
946名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 13:22:43.23ID:cpj2pxd3 だから事務機器とかそういうのばかり出品してるところからジャンク表示のプリンターを買ってはいけない
本当にジャンクだからだw
本当にジャンクだからだw
947名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 13:45:47.02ID:6hFt/ZSW 転倒品とかをしらばっくれて「当方専門外なので詳細についてはわかりませんが電源のオンオフは確認できました。」とか「去年まで事務所で使っていたそうです」「廃業につき」って売られてると大丈夫だろうって思っちゃうな
948名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 14:10:52.78ID:cpj2pxd3949名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 14:28:32.61ID:cpj2pxd3 それと面倒くさがりの出品者の物もいい
全部一律で1000円が開始価格とかw
普通に数万になるだろってのも1000円から
そういうやつはあとでもめるのも面倒くさがって避けるようで
良さげなことは書かない、ってか商品説明もまともにしない
入札においては全てがこちら側の自己責任になるが
商品に関する知識がこちらにある場合はねらい目
全部一律で1000円が開始価格とかw
普通に数万になるだろってのも1000円から
そういうやつはあとでもめるのも面倒くさがって避けるようで
良さげなことは書かない、ってか商品説明もまともにしない
入札においては全てがこちら側の自己責任になるが
商品に関する知識がこちらにある場合はねらい目
950名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 14:31:03.17ID:0x8NUho8 「校正」もしならないヤフオク乞食
結婚相手も中古なのかな?
結婚相手も中古なのかな?
951名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 14:33:56.93ID:0x8NUho8 ID:cpj2pxd3
ID:0WECpaKM
ID:zOBRxgdV
THEキチガイ
ID:0WECpaKM
ID:zOBRxgdV
THEキチガイ
954名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 15:11:12.80ID:xX0rETg0 おちつけ、お前らのお下がりの嫁には価値はゼロどころかマイナスだ
955名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 15:12:59.09ID:cpj2pxd3956名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 15:16:30.75ID:fyjsMfxS アガルートの答練第一回むずいな・・
択一8問も落としたw
建物も15点くらいw 土地は21ー22点ってとこか。
これって順位とか判るの?
択一8問も落としたw
建物も15点くらいw 土地は21ー22点ってとこか。
これって順位とか判るの?
957名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 17:28:01.52ID:7fVj050J >>956
添削も成績処理もしないのに順位って何?w
添削も成績処理もしないのに順位って何?w
958名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 17:36:40.57ID:6hm5LRaX アガルートの答練ってやる意味あるのか
959名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 17:41:00.52ID:6hm5LRaX 法経もレックもやり尽くして持て余してるとかか?
960名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 18:24:00.83ID:mXSKalhi962名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 18:32:21.58ID:mXSKalhi でもカシオで.5conjg(x)y m+打って
←とDELで数式編集した方がはやい気がするな
←とDELで数式編集した方がはやい気がするな
963名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 18:48:01.00ID:0Sn/nZlI 複素数計算で交点計算すると、少しズレることがあるんだが、何でだろ?
964名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 19:21:27.26ID:fyjsMfxS 法務局に問い合わせたけどボンドはOKだって。
他は聞いてないから知らん
他は聞いてないから知らん
965名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 19:22:18.77ID:lwRK2LAK >>963
法経の問題だとズレることあるが、過去問ではズレない
法経の問題だとズレることあるが、過去問ではズレない
966名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 19:25:25.43ID:lwRK2LAK ビニールテープ貼って良いですかなんて法務局聞いてるやついるのか
聞かれた職員が困るだけだろう
聞かれた職員が困るだけだろう
967名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 19:25:41.61ID:0x8NUho8 ID:cpj2pxd3
ID:0WECpaKM
ID:zOBRxgdV
教材:中古
電卓:中古
配偶者:中古
TS:中古
母親:中古
人生:中古
ID:0WECpaKM
ID:zOBRxgdV
教材:中古
電卓:中古
配偶者:中古
TS:中古
母親:中古
人生:中古
968名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 19:45:06.57ID:uBePRrUu アガルート添削無いって問題送ったあと講師は何してんの?
969名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 19:45:08.88ID:sZnb3rrJ メルカリで、記述式セミナー前まで1.4万円でも売れてたのに6000円ぐらいでも売れなくなったか。
試験直前だとさすがに買わんか。
試験直前だとさすがに買わんか。
970名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 19:46:19.79ID:sZnb3rrJ ビニールテープ良いとは言わないけど、駄目とも言わないよ。
怪しまれる行為はしないこと。これだけ。
怪しまれる行為はしないこと。これだけ。
971名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 20:17:22.16ID:fyjsMfxS アガルートは誤植多いなー。事項の問題、無権限じゃなく無権原だろ
972名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 22:23:07.63ID:lwRK2LAK 関数電卓の電池交換しようとして、ドライバーを買ったら、ネジに合わなくてショック
973名無し検定1級さん
2022/08/06(土) 23:33:20.23ID:sZnb3rrJ メルカリにレックの商品売りまくってる人いるけど、当日で値段下げんの早すぎ。数日ぐらい経てば売れる値段だろう。
974名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 00:09:18.26ID:mc53d+fP975名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 00:56:11.14ID:poMXmSZR 正直傾向変わりつつあるしもうそれいらんよね
976名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 01:31:43.38ID:b/Ljm0kk 土地と建物の難易度が逆転した感じだな。
977名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 04:54:39.65ID:2iuH7F1B アガ講師はFacebookでひたすら受験生の質問に答えるっていう地獄のような仕事やってる
978名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 09:32:50.23ID:mvL6vii8979名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 09:48:07.03ID:Cs4DVMiX そんなに質問することってあるのか?
980名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 09:49:46.86ID:b/Ljm0kk 名前失念したけど女性講師美人さんよね。講師四人がテレビ電話で対談してる動画で一気に惚れたわw
工藤先生みたく売り出せばいいのに
工藤先生みたく売り出せばいいのに
981名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 11:01:56.67ID:Wym5YlJN982名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 11:34:07.69ID:MC9SLo+6983名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 11:46:09.89ID:Cs4DVMiX 某士業からよく電話等が来る部署に以前勤務していたが、法令や公開されている情報も碌に確認してないと思われる事案が結構あったなぁ
984名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 12:01:18.93ID:fKsk31pG レックの三角定規メルカリで売ってくんないかな。手続きが面倒くさすぎだわ。
985名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 12:32:43.08ID:qpXY2klF 2023年金子塾が新宿でやるみたいだ。
高田馬場の早稲田法科は通信専門予備校になったし、
別の都内は市ヶ谷の法経と水道橋と池袋のレックくらいか。
高田馬場の早稲田法科は通信専門予備校になったし、
別の都内は市ヶ谷の法経と水道橋と池袋のレックくらいか。
986名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 12:38:20.61ID:qpXY2klF 金子塾、新宿駅ではなく四谷駅か。法経も四谷から歩けるし、法経としては嫌になるな。
987名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 12:56:12.46ID:GE06/m09 合格者数(本コース受講生のみ)
法経 183人
金子 16人
LEC 非公開
法経 183人
金子 16人
LEC 非公開
988名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 12:59:57.36ID:MC9SLo+6 金子塾なら猛暑でも水かぶり放題で安心安全
989名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 13:00:43.42ID:qpXY2klF 金子塾は模試とか含む計算だから、基礎講座の合格数はわからんね。
多分高いと思うけど。
金子塾の基礎講座は中上級者が受講してるなら高くて当たり前かもしれないけど。
多分高いと思うけど。
金子塾の基礎講座は中上級者が受講してるなら高くて当たり前かもしれないけど。
990名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 14:42:16.37ID:KfLQj/un991名無し検定1級さん
2022/08/07(日) 18:35:09.62ID:Cs4DVMiX 年度別の択一過去問を時間計ってやると、様々な気付きがある
992名無し検定1級さん
2022/08/08(月) 13:18:16.66ID:99Pmq+G+ >>990
たておつ
たておつ
993名無し検定1級さん
2022/08/08(月) 19:39:52.97ID:CC0gEIxA >>967
おれの捨てた女くらいしか嫁になってくれなかった間抜馬鹿w
お前には隠してるだろうが
あいつはおれが後ろの穴も開発しているから今度使ってみろ
喜ぶぞw
でないと他の男のところに行ってやってもらってるのが続くだけだぞw
よかったな
馬鹿w
おれの捨てた女くらいしか嫁になってくれなかった間抜馬鹿w
お前には隠してるだろうが
あいつはおれが後ろの穴も開発しているから今度使ってみろ
喜ぶぞw
でないと他の男のところに行ってやってもらってるのが続くだけだぞw
よかったな
馬鹿w
994名無し検定1級さん
2022/08/08(月) 22:08:33.37ID:74H6UUlF 土地で昔出てたabxyとかで座標法の公式の問題とかも出たら地味に厄介だな
995名無し検定1級さん
2022/08/09(火) 13:10:21.29ID:zEjYHxWX 運を天に任せるのみ
奇問は出てほしくない
奇問は出てほしくない
996名無し検定1級さん
2022/08/09(火) 20:37:06.26ID:bTqqYCfr ちゅる
997名無し検定1級さん
2022/08/09(火) 20:37:44.02ID:bTqqYCfr チュル
998名無し検定1級さん
2022/08/09(火) 20:38:25.07ID:bTqqYCfr チュルちゅる
999名無し検定1級さん
2022/08/09(火) 21:34:58.33ID:4+6PdvV3 萌歌おじが999ゲットだずざー
1000名無し検定1級さん
2022/08/09(火) 21:35:26.27ID:4+6PdvV3 萌歌が1000ゲットだずざー
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 11時間 47分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 11時間 47分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 物価高騰でランチ事情が激変! 「ランチ1,000円時代」の終焉に私たちはどう向き合えばいいのか? [パンナ・コッタ★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【女優】永野芽郁は二股不倫、橋本環奈はパワハラ報道…続々 “自滅” に高笑いが止まらない清純派ライバル女優たち [ネギうどん★]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 宇多田ヒカル新曲「令和何年になったらこの国で夫婦別姓OKされるんだろう」→日本人発狂 [462275543]
- 天皇陛下が距離を置かれた“ご学友の息子”が皇族の養子に…自民党強行案の危険性 [808139444]
- 【悲報】Xboxさん、一気に2万円値上げしてしまう(66,978円→87,980円) [126042664]
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- 日本の主要企業「日銀の政策金利は1.0~1.25%、1ドル=140〜149円が望ましい」が最多。120円未満が良いはゼロ [256556981]