X



【受験生限定】独学社労士受験スレ98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/27(日) 16:43:05.45ID:+MkX9RVd0
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)
前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ90
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1620059240/
【受験生限定】独学社労士受験スレ89
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1613107146/
【受験生限定】独学社労士受験スレ88
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605237363/
【受験生限定】独学社労士受験スレ93
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627214758/
【受験生限定】独学社労士受験スレ93
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627285071/
【受験生限定】独学社労士受験スレ96
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1629719666/
【受験生限定】独学社労士受験スレ97
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640181244/

【受験生限定】独学社労士受験スレ91
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1622536572/

【受験生限定】独学社労士受験スレ92
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624765632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
578名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:32:23.14ID:M6K7r3AL0
>>577
数年前息子の受験勉強に付き合ったけど、難易度も試験方法も大して変わっていないよ。
ここが独学スレだから自分の経験を伝えたまでのことで、参考にするかウザいと思うか、
どちらが正しいかは9割以上が不合格となる試験が答えを出してくれるだろう。
2022/06/29(水) 22:38:42.97ID:dARII7rRH
どうでもいいよ
ごくろうさん
2022/06/29(水) 22:42:12.52ID:QsikjcoS0
官報に名前が載るほど昔の話てことだから記述があった時代の話かと思ったわ
>>576
> テキストは1科目30~50ページくらいの通信教育用で全科目並べても10センチ無かった。
> 模試も過去問も一切やらず、このテキストの丸暗記だけ。

しかしこの書き込みの何を参考にしろと?
581名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:43:37.05ID:M6K7r3AL0
どうでもいい人は僕も相手にしていない。
582名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:45:03.70ID:M6K7r3AL0
>>580
わかる人だけでいいよ。予備校の営業じゃないから。
2022/06/29(水) 22:57:18.42ID:C8v/4S6ya
あっそ
でもあなたが最初に書いた>>568は本当になんの参考にもならない自分語りだけどな
「たいして勉強してないのに受かっちゃいました〜」って合格発表後にわくTwitter民と同じ
584名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/29(水) 23:00:54.49ID:M6K7r3AL0
>>583
君のコメントも一切社労士受験の参考にならないようだが?
2022/06/30(木) 00:33:55.85ID:ALJs+92NH
なんだこいつ
2022/06/30(木) 06:34:37.62ID:uTtaYzxjM
クソベテはスルー
587名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/30(木) 08:21:03.24ID:7cTQVZaz0
うちは親子3代独学1発合格だから「独学受験スレ」と聞いて来てみたが、
結局9割以上に分類される人間しかいないようだな。
2022/06/30(木) 08:37:47.14ID:c8zdtSP90
社労士法が制定されたのは1968年なんだけどw
589名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/30(木) 08:45:22.01ID:7cTQVZaz0
父親が1969〜73年
自分は1988〜92年
息子は2016〜20年
この間に合格。身バレ防止のため特定はしない。
590名無し検定1級さん (アウグロ MMbf-JawL)
垢版 |
2022/06/30(木) 09:12:48.34ID:GsNH7vpmM
こうして嘘を積み重ねていく
591名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/30(木) 09:23:14.51ID:7cTQVZaz0
嘘を書く理由も価値もない。
2022/06/30(木) 09:41:30.85ID:bFRcBNmFM
>>591
便所の落書きなんだから頭冷やしなされ。
何ら証拠もなく僕独学一発云々上から目線で来られたらそりゃ反発もされるでしょうが。

横から見てる分にはどっちもどっち。
痛い子が絡み合っとるなってな感じよ。
だからといって証拠上げる必要なんてまったくなく、荒らすならどっかいけ。
593名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/30(木) 09:54:21.92ID:7cTQVZaz0
>>592
便所の落書きなんだから証拠上げる気もどっか行く気もない。
100人のうちの6人に入りたい人間だけが参考にすればいい。
あとの94人がムカつこうと反発しようとどうでもいい。
2022/06/30(木) 10:12:56.47ID:cgD0u0Zkr
やばいのが来たなw
595名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-KkTd)
垢版 |
2022/06/30(木) 10:14:53.49ID:RHh5yHdTd
6人に入りたい人が参考にできる情報、ゼロ!w
596名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/30(木) 10:25:48.45ID:7cTQVZaz0
>>595
正確には
「6人に入りたい」94人が参考にできる情報、ゼロ!w
だな
2022/06/30(木) 10:54:04.92ID:ZSvtPyoVa
スレタイに受験生限定って書いてあるのにみえないのかな
やてることあらしと同じだよ
598名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/30(木) 10:58:54.58ID:7cTQVZaz0
スルーするように心掛けてくださいって書いてあるのにみえないのかな
2022/06/30(木) 11:11:52.52ID:i7EiAjHPa
株主優待の桐谷さんのお父さんは社労士だった、これ豆な。
まあ公表されてることだけど。
2022/06/30(木) 11:46:34.02ID:c8zdtSP90
試験日が近づくとこういうキチガイが出没するのはどの資格スレでもいっしょ
落ちすぎて狂ったんだろうな
601名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/30(木) 11:58:22.26ID:7cTQVZaz0
9割以上の受験生が落ちる試験だ。
つまり他人と同じことをやっていたらほぼ落ちるということ。
2022/06/30(木) 12:07:17.39ID:wnZMifdZr
老害とか高齢者特有の頭がアレなところがあるなw
603名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/30(木) 12:26:56.26ID:7cTQVZaz0
他人と同じことをやっていたら6%には入れない。
さらに開業して成功するなんて夢のまた夢だよ。
2022/06/30(木) 12:31:01.48ID:JDXhYcWJM
士業開業者は社会不適合者といわれるゆえんだろうね
2022/06/30(木) 12:32:36.51ID:PLK7GNhyd
NG機能を活用しようぜ!
606名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/30(木) 12:35:55.06ID:7cTQVZaz0
94%の諸君はどうぞNGで。
607名無し検定1級さん (ワッチョイ ff30-lTKk)
垢版 |
2022/06/30(木) 12:46:01.33ID:vIISwJz30
親子3代で医者や弁護士もいるんだから社労士だって全くおかしくない
つーか社労士試験受けるくらいの大きな子供がいる大人も5ちゃんやるんだな
608名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-BYhf)
垢版 |
2022/06/30(木) 14:42:25.31ID:7cTQVZaz0
5chなんて年寄の巣窟。
今どき若いのに5chやってるほうがイタい。
2022/06/30(木) 20:19:55.04ID:f6FtOue40
有益な情報はどこだw
2022/07/01(金) 10:23:41.82ID:YKUNLg4UM
クレアールのヤマ当て、46しか取れなかったw
2022/07/02(土) 13:19:11.85ID:EXYovatB0
選択式で毎年泣いてる
2022/07/02(土) 13:25:31.45ID:kJsCazfNd
選択で1点足りずに不合格の人めちゃくちゃいるよな…
8科目全てで足切りあるのがキツいわ
仮にトータルの点数だけで合否決まるなら難易度半減やろ
2022/07/02(土) 13:42:03.41ID:FRMBhN490
適当なこと言ってんじゃねえよw
択一で基準点超えるのは受験生の10%に満たない
そこから4%を選択足切りで削る
つまり選択足切りで泣くのは全受験生の4%にすぎない
なんたって択一の平均点は35に満たないんだからな
2022/07/02(土) 15:53:30.09ID:kJsCazfNd
>>613
マジか
択一だけでも上位1割に入る必要あるんか
それに加えて選択8科目で足切りチェック…
そりゃ難しいわ
嫌味に聞こえたらすまんが、去年独学一発で受かれたからそこまで難関というイメージがなかった
ただめちゃくちゃ勉強した上に救済でギリギリセーフ
615名無し検定1級さん (スッププ Sdaa-A/OY)
垢版 |
2022/07/02(土) 15:54:55.64ID:OkOa8fBhd
自宅受験の模試で、択一30点しか取れなかった。
ここの皆さんは、普通に40点代後半取ってるようですが、一体どうすればそんなにデキるようになるのか、と思う。
2022/07/02(土) 15:57:23.69ID:cQ5sXtQlr
足切りで落ちてる割合もっと多いと思うけどな
2022/07/02(土) 16:09:52.76ID:kJsCazfNd
>>616
ツイッターとかで上げてる人が多いから体感的に多いように感じるのかね?
618名無し検定1級さん (ワッチョイ 4630-YJe5)
垢版 |
2022/07/02(土) 17:03:49.92ID:9CbMsjdE0
何だかんだでTwitter民は
一年間通して勉強しているから10%には入れる人が多い
だけど6%への道のりが遠い
あと全然ダメな人でも見栄を張って嘘つく人もいるから
結果的に足切りだらけになる
2022/07/02(土) 17:07:23.87ID:kJsCazfNd
>>618
半年で択一60点超えで一発合格の人いたが、さすがに嘘じゃねえかと思ったわ
620名無し検定1級さん (ワッチョイ cacd-kc9T)
垢版 |
2022/07/02(土) 17:16:06.31ID:qmz7dfwl0
>>615
一問一答ばかりやってない?
一問一答は7割の自信でマルバツをつけられる
だから知識が曖昧でもなんとなく正解してしまう
だけど5択だとそうはいかない

一問一答で問われたらマルをつけたい選択肢なのに
前後にもっともらしい内容の知らない選択肢が紛れ込むと
自信がなくなってバツをつけて失点してしまう
だから5択をどんどん解かなきゃいけない
5択を解く事で知識が曖昧な部分がバレるんだよ

俺は去年の模試で択一37点と34点
でもそこで上に書いたことに気付いて本試験44点
2ヶ月でまだ伸ばせるんだよ

とはいえ1点足りかなった
もう少し早く気づけばよかったわ
2022/07/02(土) 17:20:20.87ID:kJsCazfNd
>>620
肢別はなんで○なのか?なんで✕なのか?
理由まで考えないとあかん
なんとなく雰囲気で○か✕かでは勉強したうちに入らんわな
622名無し検定1級さん (ワッチョイ cacd-kc9T)
垢版 |
2022/07/02(土) 17:22:00.69ID:qmz7dfwl0
一問一答は一言訊かれて単純に答えるだけ
5択形式はテキストにない選択肢を被せてくる事で
答えた後も「ホントに?絶対?後悔しない?」と
しつこく揺さぶりをかけてくるようなもの

その揺さぶりに負けて答えを変えちゃったら不合格
そうならないためにはテキストに触れる機会を増やして
知識の自信を高めなきゃいけない
623名無し検定1級さん (スッププ Sdaa-A/OY)
垢版 |
2022/07/02(土) 17:24:28.62ID:pBz3lOnnd
>>620
アドバイスありがとうございます。
仰る通りだと思いました。
2択だと正解しても5択になると自信がなくなる、という件は自分にピッタリ当てはまります。
過去問題集の2周目で、同じ問題を間違えるので、そもそも理解できていない。短い勉強時間で50点以上取れる人は尊敬ですよ。
624名無し検定1級さん (スッププ Sdaa-A/OY)
垢版 |
2022/07/02(土) 17:24:31.71ID:pBz3lOnnd
>>620
アドバイスありがとうございます。
仰る通りだと思いました。
2択だと正解しても5択になると自信がなくなる、という件は自分にピッタリ当てはまります。
過去問題集の2周目で、同じ問題を間違えるので、そもそも理解できていない。短い勉強時間で50点以上取れる人は尊敬ですよ。
625名無し検定1級さん (ワッチョイ cacd-kc9T)
垢版 |
2022/07/02(土) 17:32:08.97ID:qmz7dfwl0
>>621
雰囲気は論外として、細かい所の押さえが雑だと
5択解き始めた時にドツボにハマるのよ

義務or努力義務、以下or未満、認可or認定とかその典型
条文のストーリーだけ覚えてマルつけていた人は
未知の選択肢を見た時に疑心暗鬼になってしまう

そして「これは努力義務にすり替えた引っ掛け問題!」
なんてドヤ顔で正解肢にバツ書いて撃沈する
626名無し検定1級さん (ワッチョイ cacd-kc9T)
垢版 |
2022/07/02(土) 17:37:15.57ID:qmz7dfwl0
という俺は今日の大原模試、2年目の割には47点
なので偉そうに言える立場じゃないんだけど
去年の今頃30点台の大ピンチからボーダーラインまで
這い上がった時の経験は伝えたくて語ってしまった
2022/07/02(土) 17:37:15.64ID:kJsCazfNd
>>625
懐かしいなあ笑
社労士試験そのあたりエグイですよね

今は行政書士やってますが、そこまでの暗記量はなく思考力が問われる感じです
628名無し検定1級さん (ワッチョイ 4630-YJe5)
垢版 |
2022/07/02(土) 17:39:02.32ID:9CbMsjdE0
>>614
それがこの試験の特徴だね
もし救済がなく不合格だったらその後も数年足切り不合格続きで
あなたも社労士沼ハマっていたかもしれない
実際にそういう人がSNSでは珍しくない
2022/07/02(土) 17:43:36.67ID:kJsCazfNd
>>628
間違いないです
しかも国年2点、労一1点の奇跡的な救済
他は社一・労災4点以外、全て5点なのに
試験直後はあー、これドツボはまるわと放心状態でしたから
この組合せで受かった人たちは間違いなく2021年一番のラッキーだったのでは
630名無し検定1級さん (ワッチョイ cacd-kc9T)
垢版 |
2022/07/02(土) 17:45:15.82ID:qmz7dfwl0
労一社一統計クイズ!
・・の挑戦権を得るために択一7割を目指すという
2022/07/02(土) 17:45:22.25ID:HEDl3xdn0
読み飛ばしをしないために線を引きながら読む
知らない内容の選択肢で判断しない
ようにしたら7割割れなしをキープできるようになった
632名無し検定1級さん (ワッチョイ cacd-kc9T)
垢版 |
2022/07/02(土) 17:47:33.96ID:qmz7dfwl0
>>629
去年人事部の先輩が労一3点社一2点で落ちてたわ
択一も50点超えてる人なので、まさに悲劇だった
633名無し検定1級さん (ワッチョイ cacd-kc9T)
垢版 |
2022/07/02(土) 17:53:26.28ID:qmz7dfwl0
>>631
知らない選択肢で判断しない
言葉では簡単だけど大変な話だよね
知ってる論点の知識に確固たる自信がないと
それは貫き通せないから
2022/07/02(土) 18:16:25.88ID:kJsCazfNd
>>632
去年は社一選択が鬼門でしたねー
これだけで4割以上の受験生が落とされましたから
2022/07/02(土) 19:08:55.59ID:HEDl3xdn0
>>633
過去問ランドで正解肢だけ検索する機能が付いたので調べたらCランクまでで合格点は取れる。
模試はボール球に手を出さない練習なのかも。
636名無し検定1級さん (スッップ Sdaa-kc9T)
垢版 |
2022/07/02(土) 19:25:04.92ID:EcrbDPjNd
過去問ランドの場合、労一社一はやらんほうがいい
過去の時事ネタ問われて間違えて自信喪失するw
637名無し検定1級さん (ワッチョイ 46db-A/OY)
垢版 |
2022/07/02(土) 20:25:19.45ID:YJNxGZ2W0
>>631
参考になる書き込みが増えてきて嬉しいです。
638名無し検定1級さん (ワッチョイ 46db-A/OY)
垢版 |
2022/07/02(土) 20:28:54.53ID:YJNxGZ2W0
>>626
一人で勉強していると、こういう話が聞けないのでありがたいです。
639名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f8e-Pt+j)
垢版 |
2022/07/02(土) 21:23:14.38ID:OiD+/zU20
他はちゃんと4,5点取れてて救済の科目はギリギリ?
きっと何をやっても上手く乗り越えられるだろうね。
2022/07/02(土) 22:53:58.78ID:pwK68YEK0
tac中間模試の解説で本試験より易しいって言ってたけどマジ?
模試は本試験より難しいっていうのは嘘なの?
641名無し検定1級さん (ワッチョイ 6330-A+Eo)
垢版 |
2022/07/03(日) 01:59:19.58ID:NPaOXNAy0
>>640
本試験より難しいのは全国公開模試なんじゃね?
中間模試は完全体になる前のセル

中間模試「 ちくしょー! 完全体にさえなればー! 」
2022/07/03(日) 04:53:40.13ID:58guvQOY0
>>637
「一発合格TV」は参考になります。
2022/07/03(日) 06:24:53.21ID:kE/Gu1jhM
去年の択一の平均って32点なんだな
足切りがーとか言ってる連中の大半がウソツキなんだろうな
2022/07/03(日) 07:50:20.24ID:/r6c0qDN0
そらそうよ
大半が30点前後
645名無し検定1級さん (スップ Sdaa-8NLY)
垢版 |
2022/07/03(日) 08:34:55.05ID:j+R0pe79d
合格圏にあるやつは全体の3割くらいだろうな
それ以外のやつは最初から記念受験
646名無し検定1級さん (ワッチョイ cacd-kc9T)
垢版 |
2022/07/03(日) 09:39:52.33ID:sBnzK4Z60
>>643
受ける事をネットで公言して日頃から点数晒す層と
受験者全体のレベルは相当違うってことよ

コッソリ受けて人に言えないような点数取る人が
結構多いどころか主流ってこと
647名無し検定1級さん (ワッチョイ cacd-kc9T)
垢版 |
2022/07/03(日) 09:49:20.87ID:sBnzK4Z60
そしてそういう「無勉層」が選択式をかき乱す
去年の社一(氷河期世代や中高年の年齢層)みたく
他の法令での定義を知ってると逆に間違える問題で
彼らは直球で答えて正解して平均を上げてしまう

ちなみに私、一昨年は5月に思い立って8月に
受けるという暴挙に出たけど、択一31点なのに
選択は全部3点以上、労一の統計調査名クイズは
名前の雰囲気で答えたら4点w

私みたいなのが勉強組に迷惑かけてしまう
648名無し検定1級さん (スッップ Sdaa-kc9T)
垢版 |
2022/07/03(日) 09:57:40.89ID:/AQb6gBwd
>>647
氷河期や中高年は労一でしょう
まあ確かにユーキャンの恐怖とか言われてるね
選択式は大手予備校の平均点に対してライト層の多そうなユーキャンの平均がやたら高くてネットがザワつくw
あれだけ大騒ぎなのに去年なんて従来の法則無視して1点救済になったけど
2022/07/03(日) 10:04:34.80ID:RLpbrzcU0
>>641
そうそう
本試験より難しいのは公開模試で、中間模試は本試験より易しい
公開模試は中間模試で50点以上取れてる人でも自信喪失するレベルに難しい
2022/07/03(日) 15:03:31.62ID:58guvQOY0
>>648
一昨年の社一の120兆と年金はユーキャンのテキストにあったから救済無しの予想だった
651名無し検定1級さん (ワッチョイ 46db-A/OY)
垢版 |
2022/07/03(日) 17:55:24.77ID:snW183IS0
連日残業で帰宅が22時以降で、勉強を頑張ってる人いますか?
652名無し検定1級さん (ワッチョイ 46db-A/OY)
垢版 |
2022/07/03(日) 17:56:10.07ID:snW183IS0
>>651
週末に集中してやるとか。
2022/07/03(日) 18:50:24.37ID:L1vAwiIm0
>>651
サラリーマンの傍ら実家の和菓子屋の手伝いをしていて、試験当日も
朝4時に起きて豆の仕込みを終えてから試験会場に向かった、という
社労士さんを知ってる。
2022/07/03(日) 20:48:47.22ID:RltgX/0gM
豆の仕込みとか書き込むなよ、いやらしい
2022/07/03(日) 20:55:05.69ID:oBrfF8j0a
生老病死に関わろうってのに、いやらしいとは何事w
656名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-bcRI)
垢版 |
2022/07/04(月) 01:33:02.45ID:eef4po+ma
空梅雨一転どしゃ降りだ
2022/07/04(月) 14:50:07.73ID:Lr5iTK2Nd
今日から過去問2週目に入ります。
頑張ります。
658名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-M655)
垢版 |
2022/07/04(月) 15:03:34.49ID:s+T5qC/Er
過去問17年分やったのに40点も取れなかったよ
2022/07/04(月) 15:38:30.77ID:1KURjEfB0
みんほし模試は自信がつくなw
特に2回目のほう
660名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bb-8NLY)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:41:17.48ID:hDbBWEip0
17年分もいらない
過去10年分を繰り返し解く方が有益
661名無し検定1級さん (ワッチョイ bba0-M655)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:50:15.40ID:en4TaQQc0
>>660
10年分じゃ全論点網羅できない
2022/07/04(月) 19:54:54.54ID:kUJpaDfjr
あまり古いと改正部分間違えたりしない?
怖いよ
663名無し検定1級さん (スプッッ Sd4a-kc9T)
垢版 |
2022/07/04(月) 20:01:45.14ID:SozE6XO3d
社労士過去問ランドは一応改正対応はしてるけど
古い問題解いて間違えて「この規定は廃止された」
みたいな解説を見て何の役に立つのかは疑問
自信失くすだけよ
664名無し検定1級さん (ワッチョイ bba0-M655)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:46:15.14ID:en4TaQQc0
俺は旧社会保険庁の問題まで解いてるよ
出題されたらお前らは解けない
665名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa5-9ZeA)
垢版 |
2022/07/04(月) 22:14:37.20ID:EjYTHIn/0
NTTグループで7月から3万人が原則テレワークに、遠方からの飛行機出社もOK

NTTグループは、従業員の勤務形態を原則としてテレワークとする新制度を
2022年7月1日から導入する。まず持ち株会社のNTTやNTT東日本、NTT西日本、
NTTドコモ、NTTデータなどの主要会社から導入する。当初は約3万人を対象とする。
テレワークを原則とする部署は各社で決める。
まずは人事や総務といった間接部門や企画、システム開発などテレワークに
向く部署が対象となる見込みだ。新制度では、従業員の居住地の制限もなくす。
従来は「通勤時間が2時間程度」という制限があったが、国内のどこにでも
居住して勤務できるようになる。出社が必要な場合は、出張扱いとして航空機を
利用した出社も認める。日付をまたぐ場合は、宿泊費も会社が負担する。
666名無し検定1級さん (ワッチョイ a30d-8NLY)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:22:00.41ID:6LnjKlFY0
労一が一番きついよ
去年は1点救済なんて奇跡で大半が運でクリアしたけど
2点救済でも半分以上が死亡してたわけで、
3点取れた人なんて2割ちょいしかいない。
俺も2点だったし労一2点救済だけだと合格率が2%切るぐらいだったんだろうなと思う
国年も救済はいってようやく7.9%
地獄だわ
667名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bb-8NLY)
垢版 |
2022/07/05(火) 05:17:18.14ID:vF/pPQH20
どの論点も同じ比重で勉強するとか合格が遠のくだろ笑
2022/07/05(火) 06:34:27.92ID:mq/zsgvEM
10年とかw
今後も出題されるような論点が10年も出てなかったとかありえない
2022/07/05(火) 14:08:51.82ID:zaYJrioZ0
>>668
頭おかしい
2022/07/05(火) 14:39:00.13ID:Hwjs23sp0
は?
10年前に出ただけの問題なんて今後出る可能性はゼロに近いだろ
どうでもいい論点だから10年放置だった
2022/07/06(水) 07:54:59.84ID:c5e5QlWSM
その辺が独学と講義に投資してる人との壁だろ。
講義でこの部分は何年周期ででてくるからそろそろ出題されるって教えられる。
頻出論点であって、条文的に生きてても年金なんかだともう出されないって問題も多い。
頻出、基本を抑えるのはあたりまえだが、上位にくいこむってのはその一歩先まで抑えるってことだ。
672名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbb-Pt+j)
垢版 |
2022/07/06(水) 07:56:34.66ID:V+7xj/1Y0
>上位にくいこむってのはその一歩先まで抑える
まったく違うとだけ言っておく。
2022/07/06(水) 09:56:45.30ID:wM0jF+ci0
たとえば合算対象期間なんて時間がなければ切ってもいい
そもそも老齢基礎年金は出ても1問
合算対象期間が出るとしたらその中の1肢にすぎん
そこに時間をかけるのは愚の骨頂
過去問10年やる連中はそういうとこ必死に覚えてんだろ
厚生年金基金とか
2022/07/06(水) 10:04:42.82ID:D2nrapHt0
なぁ、遺族厚生年金って婚姻したら失権するんだろ?

例えば、独身で子供もいない人が亡くなったら親が受給権者になり得るじゃん?

これって両親とも存命ならどうなんの?
675名無し検定1級さん (ワッチョイ 6330-A+Eo)
垢版 |
2022/07/06(水) 10:19:40.27ID:ZhbFlHME0
>>674
父母半分ずつでしょう
2022/07/06(水) 10:32:41.32ID:D2nrapHt0
そういうことでいいの?

ほな例えば、死亡時に父親だけ存命で、その後父親が再婚したら?
これは失権?
2022/07/06(水) 12:37:04.24ID:/cP6d9VBM
>>676
失権やったような?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況