X



【受験生限定】独学社労士受験スレ98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/27(日) 16:43:05.45ID:+MkX9RVd0
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)
前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ90
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1620059240/
【受験生限定】独学社労士受験スレ89
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1613107146/
【受験生限定】独学社労士受験スレ88
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605237363/
【受験生限定】独学社労士受験スレ93
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627214758/
【受験生限定】独学社労士受験スレ93
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627285071/
【受験生限定】独学社労士受験スレ96
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1629719666/
【受験生限定】独学社労士受験スレ97
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640181244/

【受験生限定】独学社労士受験スレ91
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1622536572/

【受験生限定】独学社労士受験スレ92
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624765632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
395名無し検定1級さん (オッペケ Sred-tGZ8)
垢版 |
2022/06/05(日) 16:30:37.35ID:5VRQGF8rr
慶應卒の人はどういう経緯で社労士取ろうと思ったの?
396名無し検定1級さん (ワッチョイ c149-LsCY)
垢版 |
2022/06/05(日) 18:35:15.43ID:6nl0MiEB0
>>394
商法会社法捨てるのは
本試験でもかなり役に立ちます。

行政書士は思考力を問う問題が
比較的多く考えさせられる問題が
あるので時間がホントに足りません。
多肢選択に記述もありますし。

そこで商法と会社法を捨てることによって
本試験で15〜20分くらい時間に余裕が持てます。
2022/06/05(日) 18:37:00.26ID:/fcHz39/d
>>395
家業
2022/06/05(日) 19:25:52.77ID:IkY71jyLd
>>396
社労士本試験択一70分弱で終わらせ途中退室したのでスピードには自信がありますが、お盆明けぐらいに模試一回やってみます
特に民法、AさんBさんCさんぐらいまでならまだしも例えば相続とかでEさんFさんあたりまで登場するとマジでわけわからんですよね
債権債務関係も複雑化しやすい傾向が
そして文章理解も地味に時間がかかる

知ってるか知らないかだけの問題になりがちな社労士より、思考力が問われるのは間違いないです
いろいろとアドバイスありがとうございます
2022/06/05(日) 19:29:29.84ID:IkY71jyLd
あ、でも遺族年金はちょっと頭使うか
この人は年金もらえますか問題
5択のうち年金を受給できる選択肢の個数を答えよとかの問題はすごい嫌だわ
分かりませんとしか言いようがない
400名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cf-LsCY)
垢版 |
2022/06/06(月) 00:01:23.63ID:YU+6fV6S0
>>398
社労士と違って個数問題がないのが
まだ幸いですけどね

一般知識に関しては
文章理解と個人情報保護法だけ
やればよいと思います。

政治・経済社会は対策しても
非常にコスパが悪いです。
時間かけて対策しても出ませんでしたから。

今から毎日文章理解を2〜3問だけ解くだけで
かなりの強みになります。

政治・経済社会は本試験の対応で
十分かと思います。
問題に明らかにおかしい文章があるので
本試験でそれを探せば十分です。

社労士の問題でも明らかにおかしいのが
あるのでそんな感じです。限りとかのみとか
限定したり言い切ったり。他の設問とズレてたり。

そんな感じで丁寧に読めば
足切りは回避出来ると思います。

試験制度は社労士に比べて
ずっと楽なので捨てるとこは捨て
割り切って引き続き頑張って下さい!
401名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cf-LsCY)
垢版 |
2022/06/06(月) 00:06:56.35ID:YU+6fV6S0
>>399
僕はボーダー乗れるかどうかの
ギリギリラインなので
計算や個数や長文問題が出たら
時短になるし割り切って次に進みます(笑)

完全無欠の直前対策をメルカリで探してますが
中々出てきません(笑)
Amazonで買えばいいんですが
もう少し待ってみますw
7月になっても買えなかったら
Amazonで入手します。
2022/06/06(月) 06:32:26.30ID:imPJ+VmgM
自分のための勉強に数千円ケチるバカが合格出来る訳がない
奇跡的に受かっても成功確率ゼロ
403名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cf-LsCY)
垢版 |
2022/06/06(月) 06:44:02.78ID:YU+6fV6S0
>>402
中々君は性格が歪んでるね(笑)

今すぐ欲しい訳じゃないし
まだ手が回らないから
超直前期に入ってから
一般対策として欲しいから
7月までは気長に待つよw

成功しなくたって
奇跡的に受かればそれでよき。
そう思わないかい?
今のゴールは合格すること。

俺も君も今年受かるといいね!
頑張ろう!
2022/06/06(月) 06:53:37.27ID:htpVgvmWM
コロナで騒いでるときにお古ほしいか?
対して安くないし
2022/06/06(月) 10:47:17.63ID:/ORGpgyt0
美人のお古なら十倍出す
陰毛入ってたら当たり

これが男なら殺意しかない
2022/06/06(月) 12:07:18.69ID:yKtOvD4Qr
なんか変なのがいるなw
2022/06/07(火) 13:59:33.28ID:n81Yhkg20
サラリーマンつまんねぇなぁって勉強はじめて
学習が進むほどにサラリーマンの保証手厚いなって思って
サラリーマンでいいかぁってなってる
408名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bb-Apbd)
垢版 |
2022/06/07(火) 15:04:17.44ID:ysW2G2+N0
>>407
迷ってるなら絶対サラリーマンを続けたほうがいいよ。
経営者のストレスに比べたらサラリーマンのストレスは子供のままごとレベルだから。
2022/06/07(火) 17:05:58.99ID:eLV5q7rRr
>>407
確かにな。パワハラあっても残った方が楽かもって思った。
410名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-JoGv)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:45:24.50ID:Gv9ZeiUu0
それはある
でもワイは独立して頑張りたい
2022/06/07(火) 20:37:26.82ID:YtjvTrKJ0
>>407
サラリーマンにはしがみついたほうがいい
412名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bb-Apbd)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:46:02.44ID:ysW2G2+N0
>>410
そういう人は大丈夫。
2022/06/08(水) 18:31:01.24ID:zKua5ijH0
来年の試験を受けようと思っているのですが、クレアール、フォーサイト、山川で迷ってます。
どれがおすすめでしょうか。

なお、市販の参考書と問題集(ユーキャンとか山川とか)を利用して一気に全体像を勉強して、9月頃から上記の通信でコースで勉強を開始したい場合、おすすめの参考書や問題集はありますか?
414名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bb-L4Mg)
垢版 |
2022/06/08(水) 19:14:35.67ID:6IXbqkSR0
>>413
> 来年の試験を受けようと思っているのですが、クレアール、フォーサイト、山川で迷ってます。
> どれがおすすめでしょうか。

社労士試験で重要なことは全科目満遍なく消化することだから、消化できるなら上記どれでも良い。
ボリュームもたいして変わらないし。

> なお、市販の参考書と問題集(ユーキャンとか山川とか)を利用して一気に全体像を勉強して、9月頃から上記の通信でコースで勉強を開始したい場合、おすすめの参考書や問題集はありますか?

メジャーなとこならどこでも変わんないから、
好きにすれば良いよ。
2022/06/09(木) 05:47:50.38ID:xvoDrAgYM
TAC大原以外は2倍の労力を覚悟すべし
いくら貧乏でもそこケチっちゃ駄目なんだわ
2022/06/09(木) 21:38:00.90ID:pagrPkKm0
>>415
TACと大原のアドバンテージって?
2022/06/10(金) 06:59:26.40ID:3VszxSqbM
教材、講師、受講生の質
何もかもが違う
両校で1万人近い受講生がいて1000人を超える合格者がいる
彼らが解いてる問題を他校の受講生は解いてない
それがいかに不利か分からんのか
天才講師を擁しながらiDEが閉校したのは物量が原因だろう
2022/06/10(金) 07:21:23.92ID:Bg85pNB50
>>417
ideの閉校はどう考えても社労士の単科予備校だったからだろ
2022/06/10(金) 07:23:00.05ID:uiAMxs1Q0
2021年合格者数

大原 528
TAC 419
フォーサイト 242

他校は非公開
2022/06/10(金) 10:11:37.05ID:WOHrgTPIr
それって模試受験しただけでもカウントされるの?
2022/06/10(金) 10:44:37.28ID:uiAMxs1Q0
本コース受講生のみだよ
単科とか直前オプションだけの人は除かれる
昔はカウントしてたが公取委から処分を受けてヤメた
422名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-qCnJ)
垢版 |
2022/06/10(金) 17:52:40.30ID:BEj52Mgea
>>417
tac大原が解いてる問題を他校の受講生は解いてないってそんなわけねーだろ
どうせどこの予備校も過去問か過去問の焼き直しだろ
逆に過去問で出たことないオリジナル問題ばっか解いてるほうが遠回りやろ
2022/06/11(土) 06:37:41.93ID:j06k2mO70
>>417
合格者数より合格率の方が大事なのでは?
2022/06/11(土) 06:54:55.37ID:WJt+OuuSM
公表してないだろアホ
フォーサイトの数字も具体性がない
2022/06/11(土) 08:07:36.00ID:IaYDc5Cld
去年の労一、1点以下が50.7%か
あと300人ぐらい1点以下が少なかったら救済基準第一段階も満たさず、救済入らなかったんだろうな
合格率とんでもないことになってたやろ
426名無し検定1級さん (ワッチョイ 63a0-W4DX)
垢版 |
2022/06/11(土) 08:25:44.88ID:wI9ruuxj0
あんなもん世間一般の社会人なら余裕で全問正解だけどな
社労士受験生のレベルなんてそんなもん
2022/06/11(土) 08:41:13.49ID:j06k2mO70
>>422
完全に同意
2022/06/11(土) 09:18:10.76ID:FoFobR0Md
出た出たw
2022/06/11(土) 10:57:19.78ID:IaYDc5Cld
ちなみに去年労一選択満点は0.3%、3万人中、102人…
満点の人はマジですげえ
430名無し検定1級さん (ワッチョイ 1349-03UG)
垢版 |
2022/06/11(土) 11:04:25.39ID:4QASa5Hp0
LECのテキストと問題集使ってる身からしたら
話題に出なくてかなC。
大手LECはよくないの?
2022/06/11(土) 11:20:59.48ID:qo01ztBg0
何で独学スレで予備校講座の話になるの?
432名無し検定1級さん (ワッチョイ 63a0-W4DX)
垢版 |
2022/06/11(土) 12:47:05.05ID:wI9ruuxj0
LECは全てにおいてゴミ
司法試験も連戦連敗だし
2022/06/11(土) 13:48:01.53ID:5ZxQhstIM
そうなん?
安いから模試頼もうかと思ったが
2022/06/11(土) 14:39:23.74ID:RNZLZV7E0
就職氷河期世代を当てた唯一の学校だぞLEC様は
まぐれだけど
435名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp87-ng2a)
垢版 |
2022/06/11(土) 17:30:00.78ID:A3GjX6byp
同誌の出題予想根拠からすると、まぐれではなく、当てに行ってたみたいだね。買ってもやらなかった身からすれば、もったいない感じだか、自分の場合、それ以前の問題か…
436名無し検定1級さん (ワッチョイ 93db-E261)
垢版 |
2022/06/11(土) 22:04:58.11ID:qWy79+dK0
資格スクール大栄もあるでよ
437名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0d-pzSl)
垢版 |
2022/06/12(日) 00:12:16.31ID:tgsIWI6b0
『【お得‼︎早い者勝ち‼︎】資格の大原 社…(\154,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m45792056219/

大原も寛容だな よく、こんなんほっとくわ
438名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0d-pzSl)
垢版 |
2022/06/12(日) 00:20:32.10ID:tgsIWI6b0
動画視聴ID欲しい方、50000円でお譲りします。 7時間前

これな さすがにアウツやろ
つうか今から講義最初から視聴する時間ないし、5万なら少し足せばテキストとか全部ついたやつを普通に受講できるだろ
2022/06/12(日) 06:40:07.53ID:d/7tqdA4M
ねーよ
24は薄い絵本だし
2022/06/13(月) 15:26:38.70ID:YaZNlx0H0
知らんおっさんが書き込みしたテキストは1万の価値もないと誰か教えてあげて
2022/06/14(火) 02:25:16.27ID:50hUNd980
市販のテキストだけで合格出来ますか?
分からないところがあった時だけ、ココナラとかで質問する予定。
2022/06/14(火) 06:18:16.07ID:HmJ08hZ1M
資格予備校に何年も通ってる猛者でさえ9割が基準点を超えない試験だけど君なら可能じゃないかな
さすがにマーチ以下じゃないんでしょ?
443名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bb-bM3h)
垢版 |
2022/06/14(火) 12:28:07.56ID:YrEgNOk/0
自分はニッコマで独学一発合格だけど数十年前。
2年前に合格した息子は慶應法学部一般入試組だけど、社労士試験は1回落ちてから
予備校通って2回目に合格。1回目はナメてたら落ちたって言ってる。
2022/06/14(火) 13:29:47.63ID:jdX72Eycd
最近勉強を始めた。長年引き籠もってたニート(大学中退だが受験資格あり)なんだけど
ねんきん定期便とやらのハガキに書かれてある老齢年金の見込み額を見たら
国年年金保険料が60か月ほど未納っぽい。
これって今後は未納を発生させずに60歳まで払い続けた後、任意加入被保険者になって
65歳まで払い続けたら480か月になって65歳以降に満額の78万円を受け取れるようになるの?
445名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bb-bM3h)
垢版 |
2022/06/14(火) 13:41:57.59ID:YrEgNOk/0
なる
2022/06/14(火) 13:57:56.16ID:12vbtLF+d
ありがとう。そうなの?
一般の人は60歳以降も働き口(=収入)があるだろうから
60歳まで払い続けました、5年待って65歳になったので
年金を受け取れるようになりました
ってさほど待たされている実感は無いだろうけど
俺みたいなニートだと「払い終わってから5年待機かよ長いなあ」
となるところ、任意加入被保険者になって支払期間を5年延ばせば
「人より5年長く、65歳になるまで払い続けたけど待たされることなく
速攻で年金を受け取れるようになったぜラッキー。しかも満額♪」
ってちょっとお得感有りかな?人によってこの場合の感覚は違うか。
447名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bb-bM3h)
垢版 |
2022/06/14(火) 15:33:22.22ID:YrEgNOk/0
ただ5年待つより年間20万円払い続けるほうが辛くない?
2022/06/14(火) 16:02:26.51ID:C12OdLHV0
定年後の20万×5年は重くのしかかりそうだけどね
再雇用されたとしても給料激減するし
それに年金制度は改悪することはあっても良くなることはないし
2022/06/14(火) 16:22:59.80ID:dGFZ6qFGd
まあそこは、払うべきものを払ってなかったから65歳まで払うことになったという結果ですから

LEC模試1回目の国年問4で任意加入被保険者は付加保険料をを納付する者となることが
できると知って、年金保険料とともに付加保険料も5年長く納付できるのなら
200円×12か月×5年で月額で12000円増やせるから独り者の俺の終活少しはマシになるかな
などと考えました。
450名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bb-bM3h)
垢版 |
2022/06/14(火) 17:09:56.88ID:YrEgNOk/0
>>449
増えるのは月額12,000円じゃないよ。
勉強がんばって!
2022/06/14(火) 17:25:04.84ID:kZmUouU1M
60以降も働き口はあるのか?
あとアクシデントの可能性もあるから納付はとっとと終わっておくにこしたことない
2022/06/14(火) 19:45:21.19ID:W2yjNaOB0
わいも付加保険料200円×480月で毎月96000円貰いたいぞ(^q^)
2022/06/14(火) 22:13:51.57ID:EY6G1ALnd
>>450
ああそうなの?勘違いしてた。
なにしろ日記を読み返すと4月25日に「え?俺(大学中退)って受験資格有るの?」で
教材を買い集めて独学で勉強を開始した初学者だから理解はこんなもん。

>>451
去年危険物乙4取っていま夜間はガソリンスタンドで監視員している。
電気自動車がどれだけ普及してガソリンスタンドの需要がいつまであるのか次第だけど
電気工事士とかボイラーの資格もあるしまあなんとか食いつなげるのではとか思っている。
電験三種取れたら安泰なんだろうけど文系人間なので挫折した。

8月28日まで宜しく。
454名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-7zzO)
垢版 |
2022/06/14(火) 22:16:50.03ID:RUX1dr/y0
こういう人もいるんやなあ
みんな頑張ってな
455名無し検定1級さん (ワッチョイ 63a0-W4DX)
垢版 |
2022/06/15(水) 17:30:19.26ID:rXW+ri7b0
今年は模試受けようと思ってたのに全部締切ンゴwww
456sage (スップ Sd1f-7zzO)
垢版 |
2022/06/15(水) 20:19:08.27ID:/UW6wOZBd
>>453
今は電験三種は年2回受験できるようになったし、
科目合格は2年間有効なのは変わらんから、
ハードル下がってるので科目合格の概念が無い社労士よりもむしろチャンスかも知れんぞ。
457名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bd-icj7)
垢版 |
2022/06/15(水) 20:28:24.05ID:QNwWxLBc0
>>455
書店にいけばよかろうもん
2022/06/15(水) 20:34:45.79ID:n3y1lkXAd
電験一種二種三種、エネ管、気象予報士、社労士、TOEIC900↑持ちのワイからしたら社労士の方が電験三種より難しいなあ

電験三種は過去問と基本的な教科書の繰り返しで合格ラインに持っていけるが、社労士はどうしても選択の罠があるからな…
459名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bb-bM3h)
垢版 |
2022/06/15(水) 20:52:57.16ID:+SjLmVRb0
資格オタク降臨♪
2022/06/16(木) 02:01:56.83ID:Pxlybrr80
この試験って、TACの問題集を何周もやればうかるの?
テキストの隅々まで読み込まないとダメ?
2022/06/16(木) 06:16:28.65ID:/xksZ3tDM
電験合格者の半数が高卒なので言われてるほど難関ではない
462名無し検定1級さん (ワッチョイ f3be-Vvh6)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:46:21.29ID:j/a5nLBG0
>>460
過去問ランド見てみ
毎日500問以上過去問解いてそれを何年も繰り返してる
6%に入るためには最低でもテキスト丸暗記くらいしないとな
463名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-7zzO)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:05:12.49ID:vxk1Ks8ld
んなわけあるか
記憶の精度の問題
あとは重要箇所を絶対に落とさないこと
2022/06/16(木) 10:17:34.13ID:Wubc05w2a
>>460
そのTACの問題集を見ながら過去問解いてみよう
合格点取れたら受かるし取れなかったら受からない
465名無し検定1級さん (ワッチョイ bf03-IRXD)
垢版 |
2022/06/16(木) 13:03:17.26ID:/8oZiZ6N0
択一式は3年も勉強していれば45点以上取れるよ
2022/06/17(金) 17:00:37.21ID:uvtXEDEG0
偽りその他不正の行為  雇用・健保  
偽りその他不正の手段  労災・国年・厚年

ちゃんと区別してるか?
試験まで2ヶ月だぞ
2022/06/17(金) 18:10:51.14ID:TWpY1FOAa
TACの中間模試届いたわ
日曜日やるけど模試なのに怖いわ
2022/06/17(金) 18:45:51.48ID:oAhNaytwd
>>466
本当に言葉遊びみたいな試験やのぉ…
2022/06/17(金) 20:51:30.35ID:HlVXUsKE0
大臣の認可と承認も
きちんと区別つけとけよ

あと72日な
2022/06/17(金) 23:28:48.62ID:dnmWjiR6d
俺にもTACの中間模試が届いたけど問題の冊子と解答・解説の冊子が完全分離なんだな。
LECとU-CANは解答・解説の冊子が、左ページに問題/右ページに解答と解説という構成だから
問題の冊子(選択/択一で2冊構成)は部屋の片隅に放置して、解答・解説の冊子1冊だけ
あれば勉強できるからありがたい。
左ページの問題を見て正解を検討しているときに右ページの解答が目に入ったら萎えるだろとか
そんな意見は知らん。
471名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bb-b1tp)
垢版 |
2022/06/17(金) 23:37:49.45ID:UiwshE+A0
誰か通訳してくれ
472名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-7zzO)
垢版 |
2022/06/17(金) 23:51:57.86ID:oNepyF5p0
問題の横に解説のある本が至高

ということだな
ちょっと分かりづらいが完全同意
2022/06/18(土) 00:02:34.01ID:nK6dmZD8d
>>471
え?分からん?
実際にTAC模試では3冊フル動員ではなく1冊だけで勉強できるか、
LECかU-CANなら1冊(解答・解説)だけで勉強できるかやってみればいい

>>472
実は「大原の模試は解答・解説の冊子が(左:問題/右:解答・解説になってますか?」
と聞きたかったんだけど
「どうしてそんなこと聞くの?」「解答・解説の冊子1冊で勉強できるのか知りたかったんだ」
「はあ?解答・解説の冊子1冊で勉強?どんな問題なのか知らずに解答・解説だけ見て勉強するの?」
「いや違うよ。LECやU-CANだと解答・解説の冊子に問題も載っているからそれ1冊で勉強できるんだよ」
とか長々とレスの応酬をすることになりそうなので、
俺が何を言いたいのか分からない人はそれでいいやって文面を書いた。
2022/06/18(土) 01:24:55.17ID:FO5NoT6U0
堤下?
475名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-aSTH)
垢版 |
2022/06/18(土) 09:21:43.37ID:7Og1cIC20
>>473
いや内容の問題ではなく、文章として>470が理解できないと言ってるんだよ。
>473もよく分からない。
高卒の事務員にも理解できる文章を書くことは実務上とても重要なことだよ。
2022/06/18(土) 10:38:50.95ID:/DoryXg2M
>>470
この程度が理解できなくて
社労士受からんぞ
2022/06/18(土) 11:13:40.74ID:ZEefh4Hrd
あと2ヶ月か…
去年の今ごろアホみたいに勉強してたな
選択式、自己採点して国年2点だったときはベンチから立ち上がったわ
2022/06/18(土) 11:17:37.55ID:ZEefh4Hrd
去年みたいにミラクル救済もあるから選択何点だろうと択一受けたほうが絶対にいいよ
国年2点、労一1点がわかって昼休み本当に帰ろうかと思ったし
479名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-hKxS)
垢版 |
2022/06/18(土) 11:53:02.22ID:0cATy/BLd
昼休みに自己採点はしない
鉄則だぞ
480名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-aSTH)
垢版 |
2022/06/18(土) 12:02:56.01ID:7Og1cIC20
>>476
その程度の文章しか書けないと
社労士受かっても社労士業はできない
2022/06/18(土) 12:20:32.35ID:/aRa4wnH0
実施機関たる共済組合等
実施機関(厚生労働大臣除く)
実施機関

違い分かってるか?
バカは必死に勉強しろ
2022/06/18(土) 12:22:45.31ID:JqojJ+NsM
バカに説明出来ないと仕事になんないよ?(笑)
483名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-aSTH)
垢版 |
2022/06/18(土) 14:55:58.62ID:7Og1cIC20
バカと言うか顧客は受験生ほど真剣に理解しようとしないんだよ。
上場企業の顧問先弁護士に失業給付の説明をしたことがあるけど、契約満了の取り扱いを
まったく理解できなくて、最後は素人相手のように重要でない部分を省いて説明した。
2022/06/18(土) 15:44:33.80ID:/aRa4wnH0
被保険者の「区別」の変更は被保険者「区分」変更届だからな
間違えるなよ
485名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-Ki99)
垢版 |
2022/06/18(土) 17:04:14.92ID:SzbBzpc4a
模試1回分というか過去問で本試験1回分というか
本気で速攻で解いて採点して重要部分を確認したら
上級者は何時間で1回分をやり終えられるのかな?
2022/06/18(土) 17:13:44.95ID:/aRa4wnH0
>>485
あくまでも私見だが3~4時間
おれを例にすると、去年の受験が初めてで選択で超緊張してしまった
昼休みにスマホでごちゃごちゃ調べたら労基が2点と判明
くそおおおおと択一を2時間半で解いて残った時間は問題用紙にラクガキ
で、択一49点だった
だからボーダー上の人間が本気出すと択一は2時間半で解ける
なかなか頭の悪いおれでこうだから本当のベテランなら2時間で解けるんじゃないか
それプラス選択と、採点、重要事項の確認だから3~4時間もあれば終わるんでねえべか
2022/06/18(土) 18:24:01.99ID:ZEefh4Hrd
俺は択一70分弱で終わらせたわ
47点で割とギリギリ
試験開始時間~会場出てスマホ起動して、ラインに不合格確定しましたと投稿したまでが71分だった
488名無し検定1級さん (オッペケ Sr3b-H7zj)
垢版 |
2022/06/19(日) 07:31:22.72ID:K3FFpDUNr
連合会からなんの連絡もないけど申し込みできてんの?
金も払った覚えないし
2022/06/19(日) 08:08:42.76ID:iw4sc4VZ0
(笑)
2022/06/19(日) 08:12:29.46ID:ma3vwa1sa
あぁ、やっちまったな
491名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-hKxS)
垢版 |
2022/06/19(日) 08:56:27.37ID:MvXqAZ1Xd
この時期にその書き込みは笑うでしょ
2022/06/19(日) 10:04:17.52ID:5QIgU/JD0
クレアールの無料模試が届いたわ
今日はこれをやろう
493名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e83-RW72)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:46:10.62ID:Rl1JTmHD0
ギリギリまで受験票来ないの不安になるのはわかる
2022/06/19(日) 13:02:21.20ID:dnSVMhzCM
過去スレを見ると去年は7月末に受験票が届いたようだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況