X



【受験生限定】独学社労士受験スレ98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/27(日) 16:43:05.45ID:+MkX9RVd0
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)
前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ90
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1620059240/
【受験生限定】独学社労士受験スレ89
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1613107146/
【受験生限定】独学社労士受験スレ88
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605237363/
【受験生限定】独学社労士受験スレ93
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627214758/
【受験生限定】独学社労士受験スレ93
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627285071/
【受験生限定】独学社労士受験スレ96
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1629719666/
【受験生限定】独学社労士受験スレ97
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640181244/

【受験生限定】独学社労士受験スレ91
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1622536572/

【受験生限定】独学社労士受験スレ92
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624765632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/20(金) 13:50:31.84ID:MkL4Ke7F0
>>251
教科書読むときになんでこんな制度になってるのか意味不明ってなったらGoogleで簡単に調べない?

たとえば、有休とった労働者に支払う賃金について、

「健康保険の標準報酬月額の30分の1を賃金として支払う場合には労使協定がいる」
と丸暗記するより、
「オフィシャルに出てくる健康保険の標準報酬月額の数字を流用すれば、平均賃金計算しなくてよくなるから楽。だけど、標準報酬月額には上限額があって、数字を流用した場合には労働者にとって少なく不利益な金額になることがある。だから労働者の意思を関与させるために労使協定の締結を要求した」
って覚える方が楽だし暗記量減らせるくない?
2022/05/20(金) 14:28:29.87ID:1XAcmdeD0
1行にまとめて
254名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-2sf4)
垢版 |
2022/05/20(金) 15:28:30.59ID:JyV8rIHTr
過去問て直近10年分をやるのともっと古いのをやるのどっちがいい?
2022/05/20(金) 15:39:40.55ID:0A6uOd+U0
一行にまとめられない時点で無能

士業するにはアホな社長相手を上手くコントロールしないといけないのに

理屈コネコネすんのが好きなやつは向いてねぇよ
2022/05/20(金) 16:49:02.99ID:MkL4Ke7F0
>>255
一行にまとめるわな。お前は不合格
2022/05/20(金) 17:01:43.78ID:0A6uOd+U0
>>256
「お前は不合格!」

これを一行にまとめたら試験に受かると思ってんのかよ…www

なんつ~な…哀れやな…
2022/05/20(金) 17:41:51.63ID:5CO4Jhy2d
H29年健保だが

「標準報酬月額の定時決定について、賃金計算の締切日が末日であって、その月の25日に賃金が支払われる適用事業所において、6月1日に被保険者資格を取得した者については6月25日に支給される賃金を報酬月額として定時決定が行われるが、7月1日に被保険者資格を取得した者については、その年に限り定時決定が行われない。」

末日の締日なのにその月の25日に賃金が支払われるって
そんな前倒し会社があるのか?と気になってめ
2022/05/20(金) 17:51:29.06ID:sdcxhGxEr
普通にあるぞ
2022/05/20(金) 17:56:54.01ID:sdcxhGxEr
有給に平均賃金の60%使うのって他の方法よりたいてい低くなるけど、なんで許されてるんだろうな?
261名無し検定1級さん (オッペケ Sr63-wCCd)
垢版 |
2022/05/20(金) 18:18:09.37ID:iGv2OchKr
>>258
公務員はまさにそうだぞ
2022/05/20(金) 18:32:04.46ID:zz2+1fBt0
>>252
「理解が大事」を長々説明ありがとう
しかしそのやり方は時間かかるし全てがネットに載ってるわけじゃないよね

>>254
本当は古い過去問も大事なんだけど、講師なんかは「時間が無いなら5年分だけでも回せ」という感じだし、
10年をしっかり回すのが大事なんじゃない?
独学じゃなくてスマン
2022/05/20(金) 19:34:20.49ID:z8qONcVk0
>>259
>>261
そうなんか
ブラックしか経験無いから知らなかった
ありがとう
2022/05/20(金) 21:35:14.22ID:JjS8b1eNp
>>262
e-govみたら趣旨全部載ってる
2022/05/20(金) 21:39:52.99ID:huxYl2E60
エロゴブリン?
2022/05/21(土) 07:21:00.36ID:JF2Z0W5/0
バカじゃなければ結構な罠だって気がつくんじゃないか
この時期、タイミングだぞ
267名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-YBpc)
垢版 |
2022/05/21(土) 21:30:40.54ID:x1obAiyma
ひたすらテキスト読んで本番は気合でマークシート塗りつぶす
2022/05/22(日) 07:52:10.21ID:Hhiu2H4FM
>>252
これ調べないと気付かないことか?
なんか、根本的に無理だわ君には
2022/05/22(日) 07:58:49.27ID:vUV/+gZYr
キチガイキターw
270名無し検定1級さん (アウグロ MM92-dx0l)
垢版 |
2022/05/22(日) 08:28:57.60ID:nVzTEIcAM
うわあ…即レス…
271名無し検定1級さん (ワッチョイ 97be-dx0l)
垢版 |
2022/05/22(日) 08:34:19.19ID:DwuZOWd00
つーか実際調べなくても分かるだろ
ちゃんと理解してたら
272名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-99Jd)
垢版 |
2022/05/22(日) 21:49:40.93ID:riVJwCVPa
年金は理解よりとにかくそのまんま暗記って資格学校の講師言ってたぞ
改正に次ぐ改正で整合性取れないところ山ほどあって理解とか無理になってるって
273名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-dpos)
垢版 |
2022/05/22(日) 22:11:30.92ID:x2Yj6uyG0
ほんとこれ
egov見ろとか言ってる奴いて戦慄したわ
2022/05/22(日) 22:19:28.74ID:t9gweDUi0
このタイミングで時間を浪費させる罠だろうな
ベテだからそんな暇があるんだろ
2022/05/22(日) 22:20:14.15ID:t9gweDUi0
あ、無職か
スマン
276名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-3X6i)
垢版 |
2022/05/22(日) 23:10:49.29ID:kCUX+TkG0
そんなわけあるか
整合性あるから整備成り立ってる
どの辺りが不整合なのか言ってみれよ
2022/05/22(日) 23:22:19.22ID:bEnUnTLJ0
あ~、こらあかんわ!
2022/05/23(月) 07:39:48.97ID:zjsMd8n/p
独学スレになんで予備校民いるんですかねぇ
279名無し検定1級さん (ワッチョイ da33-RAVE)
垢版 |
2022/05/23(月) 10:59:03.89ID:428vZ9Oa0
>>278
山川社労士予備校利用とか、メルカリで去年の予備校DVD買ったとか、いますよ
280名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-ajBv)
垢版 |
2022/05/23(月) 12:37:19.80ID:A6ArhMCLr
去年の合格者だが、どういうところが整合性とれとないかすら思い浮かばんかったわw
2022/05/23(月) 12:47:29.57ID:LjSo+P3+0
既得権重視しながら継ぎ足し継ぎ足しできたダンジョンみたいなもんだからなぁ
整合性取ってるって言うより、力技の後付けで辻褄合わせてるだけじゃね?とか
思ってしまう。
2022/05/23(月) 12:49:04.94ID:tdBS1/dzM
独学スレになんで合格者いるんですかねぇ
2022/05/23(月) 14:10:49.64ID:zjsMd8n/p
>>279
「予備校講師が言ってた」
日本語読めないガイの者はまず高卒認定からだながんばれ
2022/05/23(月) 14:12:35.06ID:zjsMd8n/p
>>280
税法関係は整合性一番取れてる
整合性取れてないのは労働法の施行規則まわりだけ
285名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-NrAw)
垢版 |
2022/05/23(月) 14:33:43.78ID:V5K3xAaxr
択一のツボと過去10はどっちを優先的にやればいい?
時間的に両方は無理
2022/05/23(月) 14:37:26.63ID:tdBS1/dzM
どっちでもいい
どうせ間に合わない
2022/05/23(月) 15:28:14.24ID:rk9tHKgca
去年の5月に勉強を始めて試験日に間に合わなかった組だけど久し振りに
資格板に来てみたら、あれ?何かあったの?ってぐらいにこのスレが過疎っているな
288名無し検定1級さん (スフッ Sdba-M6i/)
垢版 |
2022/05/23(月) 20:06:33.73ID:g3POwWUPd
書き込んでる暇があったら勉強!
2022/05/23(月) 21:19:01.22ID:zjsMd8n/p
>>288
わかってるなら実践しろよ
290名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-NrAw)
垢版 |
2022/05/24(火) 11:33:22.02ID:LYhDl25Jr
勉強なんかしねーよ!!!
291名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe3-l4Er)
垢版 |
2022/05/24(火) 13:20:29.13ID:z8FVbd4iM
なんか解釈も考える部分もなくてただただ細かすぎて完璧に暗記するの無理ぽ
30日と1か月とか後なのか以後なのか無理ぽ
2022/05/24(火) 13:32:07.83ID:IOvrgYzFp
>>291
最終的に覚えないといけないところと理解で覚えられる部分を分別して、そのうえで覚えないといけない知識は語呂合わせとか使いまくってという感じなんやろうね
293名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aad-wrv0)
垢版 |
2022/05/24(火) 14:30:54.43ID:M/KvQKwY0
理解しないと覚えられないとかテキストと過去問の周回足りないだけなんやない?
回してたら嫌でも頭に入ってくるやろ
2022/05/24(火) 14:56:53.92ID:782jljoPp
理解しないと覚えられない→×
理解して覚えることで負担を減らす→◎
2022/05/24(火) 15:05:00.68ID:8ldUFtuJa
>>293
そうなんだよなぁ。嫌でも覚えてるぐらいになりたいわ。
2022/05/24(火) 15:42:05.53ID:tGS7RsWKM
>>294
よう整合性バカ
バレてるぞ永遠の受験生
2022/05/24(火) 16:09:08.11ID:frnkkGD6p
>>296
自己紹介ありがとう
298名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-wrv0)
垢版 |
2022/05/24(火) 16:36:21.10ID:3TbbV9n1a
>>294
分からなくてもとりあえず周回してたら後から勝手に理解ついてくるし
そっちの方が負担は少ないと思うけどね
理解しないと覚えづらい論点とかないでしょ
まそこは見解の相違て事で
2022/05/24(火) 17:46:33.72ID:o1ApBYgTr
労災では移送費も療養給付の範囲になってるのはなんでや?
2022/05/24(火) 18:17:29.69ID:2hkcBhfhp
>>298
労基法の変形労働時間制はまさに理解して覚えるかどうかで正答率が大幅に変わる論点
労働時間の短縮、生活時間に合わせた労働時間の調整、労働時間の偏りへのセーブという趣旨を踏まえて各規定読むだけで記憶度段違い
2022/05/24(火) 19:56:17.31ID:ky3Y/GKN0
まだやってんのかw
2022/05/24(火) 20:05:30.16ID:ky3Y/GKN0
理解バカが嘘を言っている事を証明する手段を教えてやろう
合格者のYouTuberに質問を投げてみろ。資格は別に社労士である必要はないし誰でもいい
匿名掲示板の無責任な話より、合格者で顔出しをしている分信頼度は上だ。
303名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-wrv0)
垢版 |
2022/05/24(火) 22:07:27.19ID:0P8/eyD/0
理解して覚えてるかで正答率が大幅に変わるとか言ってる時点でなんか色々と察したわ
2022/05/24(火) 22:15:40.59ID:4W1O3h8kp
判例問題増えてきてるのに理解疎かにするとかすでに不合格推定働いてるね
2022/05/24(火) 22:18:02.17ID:4W1O3h8kp
模試始まるから結果貼ってくれるの楽しみにしてるね^_^
2022/05/24(火) 22:19:19.43ID:ky3Y/GKN0
ベテって怖い・・・
2022/05/24(火) 22:20:31.02ID:4W1O3h8kp
>>306
コテつけといて
合格発表まで追うわ
308名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-so8y)
垢版 |
2022/05/24(火) 22:39:02.41ID:y+Xt7xjA0
まあ、正しくは
理解した方がいいものと
丸暗記の方が効率のいいものと
その見極めができるかどうかなんだけどな
309名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-wrv0)
垢版 |
2022/05/24(火) 22:54:59.79ID:0P8/eyD/0
周回すれば理解が後追いでついてくるって言ってるのに
理解を疎かにしてる事にされてなんか怖い
2022/05/24(火) 22:59:21.93ID:ky3Y/GKN0
>>309
だよね
キモすぎる
2022/05/25(水) 00:27:17.32ID:HkBni9aD0
受かったやつが正解じゃね
どれだけ正しい方法論を述べても落ちたやつには人権がない
今は負け犬同士が喚いてるだけにしか見えないからそろそろスレの流れ戻してもらって
2022/05/25(水) 11:35:17.42ID:aG0PNdne0
健保の傷病手当金
経済ヤクザが金儲けに利用したことで制度が変わったって話を聞いたときは感心したもんだが
そんなの知らなくても覚えりゃいいわけだ
313名無し検定1級さん (ワッチョイ 33a0-NrAw)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:50:59.36ID:V05IrZ6k0
騒音問題で天井殴りまくって負傷したんだけど労災になる?
2022/05/25(水) 13:48:37.17ID:Pt4D3JlV0
なるで!慰謝料も貰おうや!
315名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-99Jd)
垢版 |
2022/05/25(水) 17:38:53.01ID:9cyELTCya
スレの流れって言ってもこのスレ
社労士と行政書士どっちが難しいとかどうでもいいことでループしてるだけじゃね
2022/05/25(水) 19:54:57.24ID:Ivea+dRfd
比較にもならんが…
317名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-dpos)
垢版 |
2022/05/25(水) 21:11:14.94ID:k+ClYyK20
ベテランにはスレの流れが見えるらしい
2022/05/26(木) 09:22:13.89ID:0n2scLw20
>312
その経緯が選択に出たらおもしろいね。
2022/05/26(木) 09:44:51.25ID:ZObMHrL70
本試験で選択に経済ヤクザが入ってたら笑うわ
2022/05/26(木) 10:02:03.19ID:hCeoXS2Zr
必死過ぎて笑う
321名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-ajBv)
垢版 |
2022/05/26(木) 12:28:37.07ID:Rial0cXtr
傷病手当金の経済ヤクザってなにそれ?誰か詳しく教えてくれ
322名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-ZM1t)
垢版 |
2022/05/26(木) 23:52:04.39ID:td+ZWmqCp
ペーパーカンパニー作って月給100万円とかに設定してすぐに労務不能ということにして傷病手当金申請したらとんでもない金額が貰えちゃうってことで最低基準を設けたというお話じゃなかったっけ
323名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Xav8)
垢版 |
2022/05/29(日) 22:08:36.39ID:aSiVVZgoa
白書対策のおすすめ教えて
2022/05/29(日) 23:35:20.27ID:OKBM+u7kM
オススメも何も、白書対策は社労士5しか選択肢はないんじゃね?
2022/05/29(日) 23:47:05.44ID:SOWSiMJo0
なにそれ?戦隊モノ?
326名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-Xav8)
垢版 |
2022/05/29(日) 23:52:00.12ID:r/lGwemXa
>>324
合格テキスト?
あのレベルじゃないとやっぱあかんかな
無敵の社労士3くらいのボリュームってどう?
2022/05/29(日) 23:53:19.22ID:4N5IZvTed
去年は労一選択がすごかったから影に隠れてるが、択一も十分難易度高かったわ
328名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9d-rscP)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:09:13.12ID:2SgtfPagM
わかりにくい書き方で申し訳ない
社労士Vと書くのが正しいのかな
2022/05/30(月) 04:41:23.04ID:aXJWS/do0
>>327
長文や事例が増えたけど基準点は上がってる
年金はよく読めば点が取れるから先にやった方がよい
2022/05/30(月) 05:46:48.67ID:ZEet8aDMd
確かに年金は割と易しめやったな
疲れ始めてた終盤でよかったわ
2022/05/30(月) 06:10:58.03ID:DSVy8ptfM
社労士5wwww
朝から笑わせるなよwww
2022/05/30(月) 12:32:46.02ID:v06E5eqfa
白書は社労士Vがよいの?
合格テキスト別冊の方がよくない?
2022/05/30(月) 13:23:35.84ID:aiTvpkH80
あれ全部やる時間があるならそのほうが絶対いい
334名無し検定1級さん (ワッチョイ 4949-/uso)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:46:06.01ID:U/wMeXoU0
合格者の方にお聞きしたいのですが
講師の方やTwitterでちょくちょく見かけるのが
テキストをしっかり読み込むことを
オススメされる方がいますが
テキスト読む事が昔から自分には
合いません。眠くなるのと頭に残らない。

なので問題をひたすら解いて
わからない時、気になった時だけ
テキストを読む程度なのですが
社労士試験はそれでは受かりませんか?

テキストをあまり読まずに
受かった人いますか?
2022/05/31(火) 21:47:59.70ID:2ZoZCSi+0
無理

何故なら、今まで出題されなかった箇所からも出るから

だからテキストって言ってんのよ

過去問回してて受かるならみんなそうするって
2022/06/01(水) 07:44:16.57ID:RYs7r1Am0
その気持ち悪い空白改行ヤメてくれや

テキストは過去問の集約でもある
必要な知識が濃縮されてる
そして過去問と似通った論点の出題率は30%程度と言われてる
過去問だけで合格するのは到底不可能
ただ、3割も当たる問題集など他にない、という考えもある
結論は、テキストと過去問は両輪ですよと
337名無し検定1級さん (ワッチョイ 4949-/uso)
垢版 |
2022/06/01(水) 10:14:03.49ID:MU9DKFey0
>>336
そうなのか…ありがとう。。
独学だから使ってる市販テキストが
分厚くて読む気力すら沸いてこないんだよね。

参考になりました、ありがとう
2022/06/01(水) 10:16:36.76ID:bcBMTsLCr
>>337
受かる人はその面倒なことをしっかりやってるんだよ
そんな気持ちじゃ無理だから早めに諦めろ、士業なめんな
339名無し検定1級さん (ワッチョイ b9bb-WB28)
垢版 |
2022/06/01(水) 10:56:04.10ID:5Pj+Xnjx0
>>337
貴方のやり方でも合格する時はするよ。むしろ時間がない人にとっては効果的かもね。
ただ少しでも合格の可能性を上げたいならテキストの読み込みは必須だよ。
まぁテキスト読み込んでも落ちる時は落ちるけどw
340名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-/uso)
垢版 |
2022/06/01(水) 15:59:49.34ID:MnemOXkcd
>>338
行政書士はYouTubeの動画と過去問だけで
記述抜きで合格したよ。
条文の読み込みも試験直前にやったけど
そんなに役に立たなかったからさ
341名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-/uso)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:02:03.89ID:MnemOXkcd
>>339
ありがとう。過去問だけでボーダーに乗れるって
誰かが言ってたからどうなのかなと
思いましてね。まさに俺のやり方が
それだからさ。


問題演習をもう少しやって
素早く正答出来るようになったら
テキスト読み込みを試験前に取り入れてみるよ
ありがとう!一発で受かりたい。
2022/06/01(水) 17:10:05.69ID:RYs7r1Am0
さすがに行書とではレベルが・・・
2022/06/01(水) 17:42:45.94ID:YApEnCpvr
まあ、いいじゃないか
とにかく受けるというのだから頑張れば良い
上の人が言ってるように可能性はそこまで0じゃない
2022/06/01(水) 19:52:59.61ID:njjEaWf7a
もともとの学力によるとしか言えないわな
勉強得意でもない人がテキスト熟読しないで受かるわけないし勉強得意な人なら効率よく勉強して受かったとなる
345名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-ey/W)
垢版 |
2022/06/01(水) 20:11:58.27ID:kVDtpa+u0
まあどのみち、制度をちゃんと理解しているかどうかに尽きるんだよな
346名無し検定1級さん (ワッチョイ d9be-rAsz)
垢版 |
2022/06/02(木) 09:01:26.31ID:sQ/YFxzq0
過去問では体系が一切理解できない
2022/06/02(木) 12:31:47.84ID:2BZkVkaL0
そりゃ、試験の体系を把握するためだから...
2022/06/02(木) 12:49:34.38ID:uACvJiA1d
過去問ようやく健康保険に入った。今月中には1通り回したい。
349名無し検定1級さん (ワッチョイ a1a0-Uk16)
垢版 |
2022/06/02(木) 20:42:45.05ID:2G2ulLa+0
勉強してないから勉強の話あいないでくれ
350名無し検定1級さん (ワッチョイ a1a0-Uk16)
垢版 |
2022/06/02(木) 20:42:52.20ID:2G2ulLa+0
しないでくれ
2022/06/02(木) 20:45:06.76ID:ZX2tLwdLd
年金2科目がさっぱりなのでこの2科目を1から勉強し直そうかと思う。
残り86日。受験予備校やスマホアプリは使わず、
市販の教材(いくつでもOK)のみで勉強するとしたら何を使ったらいいかな?
引き籠っているので時間はたっぷりある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況