このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
https://i.imgur.com/ynf8bn6.jpg
前スレ
第一種電気主任技術者試験 part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612792821/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
>>990で次スレ誘導をお願いします。
関連URL
■一般財団法人 電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/
過去の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index.html
関連スレ
[認定]
電気主任技術者認定 part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1569627856/
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1633683136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
第一種電気主任技術者試験 part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ワッチョイ a268-xqMx)
2021/12/19(日) 14:58:59.83ID:7S/SCKdO0486名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-E+l9)
2022/09/23(金) 22:18:24.95ID:0nKd5bDT0 「同期発電機の仕組み:発電機の基礎知識3」のタービン発電機
===========
回転子は、強度の大きい特殊鋼の鋼塊を鍛造して製造します。回転子表面にスロットを削り、界磁巻線を
分布します。また、コイルを抑えるために金属のくさびで留め、コイル端には保護環を設けます。
===========
回転子は、強度の大きい特殊鋼の鋼塊を鍛造して製造します。回転子表面にスロットを削り、界磁巻線を
分布します。また、コイルを抑えるために金属のくさびで留め、コイル端には保護環を設けます。
487名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-E+l9)
2022/09/23(金) 22:21:29.13ID:0nKd5bDT0 >>484
質問の主旨は「タービン発電機の回転子鉄心が積層されていない理由分かりますか?」です。
積層されていない理由 です。
積層コアを使用する目的は「鉄損低減」です。←これは頓珍漢だと思いますが?
質問の主旨は「タービン発電機の回転子鉄心が積層されていない理由分かりますか?」です。
積層されていない理由 です。
積層コアを使用する目的は「鉄損低減」です。←これは頓珍漢だと思いますが?
489名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ff-Kpwt)
2022/09/23(金) 22:30:20.41ID:ZRiRUjlA0 >>487-488
だから回答は「コスト低減のため」っていうてるやん。
ついでに言うと回転子の遠心力なんて大型になろうが計算上ほとんど問題にならない。
本の書いてある内容をそのまま信じてるお前の頭大丈夫か
だから回答は「コスト低減のため」っていうてるやん。
ついでに言うと回転子の遠心力なんて大型になろうが計算上ほとんど問題にならない。
本の書いてある内容をそのまま信じてるお前の頭大丈夫か
490名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-E+l9)
2022/09/23(金) 22:35:36.85ID:0nKd5bDT0 >>489
痛い所を衝かれて、切れた哉?もっと冷静にならんといかんよ。
だから、出鱈目を言うと、ボロが出るんよ。あまり出鱈目を言わない方が、
モアベターよ←小森のおばちゃま。
質問の主旨は「タービン発電機の回転子鉄心が積層されていない理由分かりますか?」です。
積層されていない理由 です。
積層コアを使用する目的は「鉄損低減」です。←これは頓珍漢ですよ(断定)。
痛い所を衝かれて、切れた哉?もっと冷静にならんといかんよ。
だから、出鱈目を言うと、ボロが出るんよ。あまり出鱈目を言わない方が、
モアベターよ←小森のおばちゃま。
質問の主旨は「タービン発電機の回転子鉄心が積層されていない理由分かりますか?」です。
積層されていない理由 です。
積層コアを使用する目的は「鉄損低減」です。←これは頓珍漢ですよ(断定)。
491名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-nNgT)
2022/09/23(金) 22:37:57.66ID:QR8ib7P+0 お二方とも回答して頂きありがとうございました。
どっちが正しい正しくないとかあるけど、とりあえずここまでで大丈夫です。
ただ、鉄損さんの言葉遣いは小馬鹿にしてるようで少し不愉快でした。
出題されたら100文字ずつ書きます。
どっちが正しい正しくないとかあるけど、とりあえずここまでで大丈夫です。
ただ、鉄損さんの言葉遣いは小馬鹿にしてるようで少し不愉快でした。
出題されたら100文字ずつ書きます。
492名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ff-Kpwt)
2022/09/23(金) 22:38:45.81ID:ZRiRUjlA0 だから主回答は「コスト」っていうてるやろ
>>479がそもそも大前提
>>479がそもそも大前提
493名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-E+l9)
2022/09/23(金) 22:39:18.19ID:0nKd5bDT0 >>489 回転子の遠心力なんて大型になろうが計算上ほとんど問題にならない。
それはマブチモーターレベルの話、君が作っているモーターレベルの話だよ。
500MVAとか1000MVA級だと遠心力が大問題になるんよ。
ここは一種スレ、マブチモーターの話をしているんじゃない。
それはマブチモーターレベルの話、君が作っているモーターレベルの話だよ。
500MVAとか1000MVA級だと遠心力が大問題になるんよ。
ここは一種スレ、マブチモーターの話をしているんじゃない。
494名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-nNgT)
2022/09/23(金) 22:45:46.30ID:QR8ib7P+0 参考までに出題元です。
キーワードで覚える〜/機械制御/1.回転機/問題24/逆相電流が流れた時の各機器に生じる現象
(1)水車発電機
(2)タービン発電機
上記2つを比較してました。以上です。
キーワードで覚える〜/機械制御/1.回転機/問題24/逆相電流が流れた時の各機器に生じる現象
(1)水車発電機
(2)タービン発電機
上記2つを比較してました。以上です。
495名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ff-Kpwt)
2022/09/23(金) 22:45:51.65ID:ZRiRUjlA0 極小モータ作ってないっての
496名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-WaTg)
2022/09/23(金) 23:48:06.13ID:P8CW1rWJa 11月に2次試験受けるものですが、レベル高くてついて行けません(笑)
497名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-WaTg)
2022/09/23(金) 23:49:07.05ID:P8CW1rWJa 積層鉄心なんてノーマークです(笑)
498名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp47-YcJW)
2022/09/24(土) 11:06:41.69ID:qJMaWOzPp >>497
大丈夫、質問した私も結局よく分かってません笑
大丈夫、質問した私も結局よく分かってません笑
499名無し検定1級さん (ワッチョイ c203-kW3g)
2022/09/24(土) 19:34:32.96ID:Dn6p0g5E0 一種レベルの質問ではないのだけど、今更気になったので再確認させてください。
TR一次電圧と二次電圧の位相差ですが、
・負荷あり⇨位相差ほぼなし(スターデルタでは30°ずれ)
・負荷なしの二次側開放端電圧⇨励磁電流だけ。一次側Iはv1に対し90°おくれ、2時側開放端電圧は?
2次側開放端電圧がこんがらがりました、、、
TR一次電圧と二次電圧の位相差ですが、
・負荷あり⇨位相差ほぼなし(スターデルタでは30°ずれ)
・負荷なしの二次側開放端電圧⇨励磁電流だけ。一次側Iはv1に対し90°おくれ、2時側開放端電圧は?
2次側開放端電圧がこんがらがりました、、、
500名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-EoXp)
2022/09/24(土) 21:13:32.57ID:M3kYre6xa >>499
励磁電流はヒステリシス損と渦電流損からなる鉄損の有効電流分と磁束を鉄心内に発生させるための磁化損の遅れ無効分の電流が流れます。
二次側開放電圧と一次側電圧の関係は負荷あってもなくても同じ。
負荷があった場合の漏れリアクタンス×無効電力による電圧降下はこうりょしてません。
励磁電流はヒステリシス損と渦電流損からなる鉄損の有効電流分と磁束を鉄心内に発生させるための磁化損の遅れ無効分の電流が流れます。
二次側開放電圧と一次側電圧の関係は負荷あってもなくても同じ。
負荷があった場合の漏れリアクタンス×無効電力による電圧降下はこうりょしてません。
501名無し検定1級さん (ワッチョイ 962c-YcJW)
2022/09/25(日) 08:15:31.42ID:WTDYRVax0 令和元年の過去問問いて、合格ラインはあると思うけど、さすがに今年はもっと難しいだろうな。
二種受けた時も思ったけど、意外と論述に時間取られるから、計算スピードが大事になりそう。
電力→問2,3,4,5選択
機械→問2,4選択
二種受けた時も思ったけど、意外と論述に時間取られるから、計算スピードが大事になりそう。
電力→問2,3,4,5選択
機械→問2,4選択
502名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/25(日) 09:45:41.63ID:c9EL3QoS0 儂は論述はすらすらかけるから、論述問題で時間をセーブ節約して、その時間を
計算問題に使って、落ち着いて問題を解いていたな。
計算問題に使って、落ち着いて問題を解いていたな。
503名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/25(日) 09:52:25.82ID:c9EL3QoS0504名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/25(日) 12:16:15.39ID:c9EL3QoS0 励磁電流は二次側とは無関係。
505名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-YcJW)
2022/09/25(日) 13:41:24.37ID:ZYKItp0R0 >>502
さすが、年の功ですね
さすが、年の功ですね
507名無し検定1級さん (スップ Sd52-jto9)
2022/09/25(日) 14:08:04.21ID:kvYX9mHyd >>506
クスッ
クスッ
508名無し検定1級さん (アウグロ MM33-wYcP)
2022/09/26(月) 12:18:01.06ID:IsVxQc8CM トランスの件、ありがとうございました。
確かに励磁回路にπ/2ずれのIが流れたとしても等価回路的に開放電圧は引加電圧と同じでしたね。
等価回路は位相差は無視したものなのかまた思ってましたが、位相差もふくめての等価回路だったのですね
確かに励磁回路にπ/2ずれのIが流れたとしても等価回路的に開放電圧は引加電圧と同じでしたね。
等価回路は位相差は無視したものなのかまた思ってましたが、位相差もふくめての等価回路だったのですね
509名無し検定1級さん (ワッチョイ 962c-YcJW)
2022/09/27(火) 00:35:52.52ID:luP7Ogl70 質問です。
電力管理H24問3(対称座標法による1線地絡計算)
(2)→(3)で、正相回路の電圧が1.088→1.035[pu]になりますが、算出方法を教えて頂けないでしょうか。
1.088から変化するってことは分かりますが。。
電力管理H24問3(対称座標法による1線地絡計算)
(2)→(3)で、正相回路の電圧が1.088→1.035[pu]になりますが、算出方法を教えて頂けないでしょうか。
1.088から変化するってことは分かりますが。。
510名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/27(火) 05:27:38.57ID:M8rgJn0P0 >>509
試験センターの過去問アーカイブに標準解答が有るので、それでまず勉強してください。
それって、電圧降下なので、オームの法則で簡単に求まります。
Vf0=1.0+j0.15x(0.45-j0.2179)=1.0327+j0.0675 ←標準解答の記述
↑の式の導出分かりますか? 分からないのは学力不足。一種は無理です。
具体的にはj0.15が理解できないのだと思いますが、これは
j0.15→j0.1+(j0.2/2)x{(1/2)(0.45-j0.2179)}の、(0.45-j0.2179)を除いた値、
j0.1+(j0.2/2)x{(1/2)になります。
分かりましたか?
試験センターの過去問アーカイブに標準解答が有るので、それでまず勉強してください。
それって、電圧降下なので、オームの法則で簡単に求まります。
Vf0=1.0+j0.15x(0.45-j0.2179)=1.0327+j0.0675 ←標準解答の記述
↑の式の導出分かりますか? 分からないのは学力不足。一種は無理です。
具体的にはj0.15が理解できないのだと思いますが、これは
j0.15→j0.1+(j0.2/2)x{(1/2)(0.45-j0.2179)}の、(0.45-j0.2179)を除いた値、
j0.1+(j0.2/2)x{(1/2)になります。
分かりましたか?
511名無し検定1級さん (ワッチョイ 962c-YcJW)
2022/09/27(火) 06:54:50.22ID:luP7Ogl70512名無し検定1級さん (アウグロ MM33-wYcP)
2022/09/27(火) 23:18:13.82ID:3CW+9Sd7M 質問です。
H26年機械制御問1
突極型同期機の問題。
出力は今までP+jQ=3EI(共約)のPでやってきて間違えたことはなかったですが、この問題の模範解答ではEではなくVをかけています。
そもそも出力の根源としてはVでかけるべきなのでしょうか?
Vをかけると入力がでる、つまり、Eをかけてだした出力にリアクタンス部分の無効電力分が加算されるイメージ=有効電力は変わらない、ですが、この問題ではEと同相に−XIdがあるため、EをかけるかVをかけるかで有効電力分も変わってきます。
イメージとしても、出力としては回転機部分の起電力と電流のエネルギーが機械出力の起因となるイメージでした。Vをかける理論でいうとマイナスの実軸成分がある電流が流れると、機械的出力がその分減り、機械出力、トルクが減ることになります。
とはいえ模範解答が間違ってることはないので私のイメージや理解が違うのは間違いないのですが、どんなイメージや理解が正しいのでしょうか。
書きながら思ったのはマイナス実軸成分ということは発電機としての動作のような状態で、Eという起電力のなかからXqIdの実軸成分の電圧降下=エネルギー損失分を除いたのが機械的出力、というロジックですかね、、、
H26年機械制御問1
突極型同期機の問題。
出力は今までP+jQ=3EI(共約)のPでやってきて間違えたことはなかったですが、この問題の模範解答ではEではなくVをかけています。
そもそも出力の根源としてはVでかけるべきなのでしょうか?
Vをかけると入力がでる、つまり、Eをかけてだした出力にリアクタンス部分の無効電力分が加算されるイメージ=有効電力は変わらない、ですが、この問題ではEと同相に−XIdがあるため、EをかけるかVをかけるかで有効電力分も変わってきます。
イメージとしても、出力としては回転機部分の起電力と電流のエネルギーが機械出力の起因となるイメージでした。Vをかける理論でいうとマイナスの実軸成分がある電流が流れると、機械的出力がその分減り、機械出力、トルクが減ることになります。
とはいえ模範解答が間違ってることはないので私のイメージや理解が違うのは間違いないのですが、どんなイメージや理解が正しいのでしょうか。
書きながら思ったのはマイナス実軸成分ということは発電機としての動作のような状態で、Eという起電力のなかからXqIdの実軸成分の電圧降下=エネルギー損失分を除いたのが機械的出力、というロジックですかね、、、
513名無し検定1級さん (アウグロ MM33-wYcP)
2022/09/27(火) 23:20:24.93ID:3CW+9Sd7M 最後の方、XdIdでしたね。
514名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/28(水) 00:03:54.77ID:kSyfQV5B0 どちらでもよい。
物理法則は変わんない。
位相のベクトル換算(行列を乗じる)が面倒くさくならないほうで。
物理法則は変わんない。
位相のベクトル換算(行列を乗じる)が面倒くさくならないほうで。
515名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp47-YcJW)
2022/09/28(水) 21:33:13.88ID:3+FHIJORp 独り言です。
H25電力管理問4(調相設備容量の計算)
R端に流れ込む無効電力を「受電端の受電端無効電力」って解釈したけど、分かりやすい言い回し無いのかな
H25電力管理問4(調相設備容量の計算)
R端に流れ込む無効電力を「受電端の受電端無効電力」って解釈したけど、分かりやすい言い回し無いのかな
516名無し検定1級さん (ワッチョイ c203-wYcP)
2022/09/29(木) 00:14:44.01ID:qaN80pYM0517名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 00:28:05.42ID:i27M0z1j0 大変失礼しました。
これは同期電動機のdq座標に関する問題ですね。d軸(回転子の界磁磁石に平行)とq軸(回転子の界磁磁石に垂直)に分けて考えるべき問題でした。
磁石付き同期機ならではの座標系です。
パラメータXd、Xqには極性(±)もあるので解法通りに解かないといけません。
適当な回答を申し上げてしまい申し訳ございません。
これは同期電動機のdq座標に関する問題ですね。d軸(回転子の界磁磁石に平行)とq軸(回転子の界磁磁石に垂直)に分けて考えるべき問題でした。
磁石付き同期機ならではの座標系です。
パラメータXd、Xqには極性(±)もあるので解法通りに解かないといけません。
適当な回答を申し上げてしまい申し訳ございません。
518名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 00:43:02.09ID:i27M0z1j0 dq座標上でのイメージは
フレミングの法則により、電流の向きと磁石の向きの両者の垂直成分の掛け合わせがトルクとなり、
電流の向きと磁石の向きの両者の平行成分の掛け合わせが無効電力となります。
またファラデーの法則(dΦ/dt=V)より、磁石の向きの時間変化は位相が90度ずれた電圧ベクトルになるため、電流の向きと磁石の向きの間の位相を負荷角と定義すると『力率角+負荷角=90度』の関係があります。
フレミングの法則により、電流の向きと磁石の向きの両者の垂直成分の掛け合わせがトルクとなり、
電流の向きと磁石の向きの両者の平行成分の掛け合わせが無効電力となります。
またファラデーの法則(dΦ/dt=V)より、磁石の向きの時間変化は位相が90度ずれた電圧ベクトルになるため、電流の向きと磁石の向きの間の位相を負荷角と定義すると『力率角+負荷角=90度』の関係があります。
519名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 00:52:40.34ID:i27M0z1j0 なお、この問題におけるEのベクトル定義は相電圧ではなく磁石の向き(N→S)です。
520名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 01:02:23.80ID:i27M0z1j0 またボロが出てますね。
Eは無負荷時で回転子を回したときの逆起電圧(一相分)であり磁石から発生する電圧です。
そこに電機子から発生する電圧ベクトル(XdId+jXqIq)を加えてるだけです。
Eは無負荷時で回転子を回したときの逆起電圧(一相分)であり磁石から発生する電圧です。
そこに電機子から発生する電圧ベクトル(XdId+jXqIq)を加えてるだけです。
521名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 01:21:28.21ID:i27M0z1j0 追記ばかりして恐縮です。
マイナスリアクタンス(-XdId)の電圧降下のロジックですが、実際の磁石付き同期機では磁石から発生する逆起電圧(誘起電圧)に対して位相を90度よりも更に進めた電流を流すことで発生電圧を低下させて、より高速の回転速度まで回しています。
マイナスリアクタンス(-XdId)の電圧降下のロジックですが、実際の磁石付き同期機では磁石から発生する逆起電圧(誘起電圧)に対して位相を90度よりも更に進めた電流を流すことで発生電圧を低下させて、より高速の回転速度まで回しています。
522名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 01:35:40.79ID:i27M0z1j0 PWMにより制御周波数を可変し、
かつ上記の方法により磁石付き同期機は理論上は無限大に回転速度を上げることが可能です。
かつ上記の方法により磁石付き同期機は理論上は無限大に回転速度を上げることが可能です。
523名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 01:52:33.08ID:i27M0z1j0 いろいろ語ってしまいましたが
この問題のVの定義は相電圧です。
この問題のVの定義は相電圧です。
524名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/29(木) 06:06:04.22ID:AwC59UjQ0 用語がまるでこなれていないというか、出鱈目だね。
数学は得意なのかもしれないが、
電気(物理)はド素人。
数学は得意なのかもしれないが、
電気(物理)はド素人。
525名無し検定1級さん (スッップ Sd32-ckFL)
2022/09/29(木) 13:08:01.68ID:+49/HPTxd >>518の文章を訂正
(※なお電機子反作用という言葉は使用しない)
dq座標上での電力イメージは
フレミングの法則により、電流の向きと合成磁界(磁石と電機子巻線からの磁界)の向きの両者の垂直成分の掛け合わせがトルクとなり、
電流の向きと合成磁界の向きの両者の平行成分の掛け合わせが無効電力となります。
またファラデーの法則(dΦ/dt=V)より、合成磁界の向きの時間変化は位相が90度ずれた電圧ベクトルになるため、電流の向きと合成磁界の向きの間の位相を負荷角と定義すると『力率角+負荷角=90度』の関係があります。
磁石付き同期機にはリラクタンストルクと呼ばれる回転子の磁気抵抗の差から発生するトルクが存在すると言われていますが、その正体はただの力率改善によるトルクアップと解釈することができます。
磁石付き同期機にはリラクタンストルクと呼ばれる電機子巻線
(※なお電機子反作用という言葉は使用しない)
dq座標上での電力イメージは
フレミングの法則により、電流の向きと合成磁界(磁石と電機子巻線からの磁界)の向きの両者の垂直成分の掛け合わせがトルクとなり、
電流の向きと合成磁界の向きの両者の平行成分の掛け合わせが無効電力となります。
またファラデーの法則(dΦ/dt=V)より、合成磁界の向きの時間変化は位相が90度ずれた電圧ベクトルになるため、電流の向きと合成磁界の向きの間の位相を負荷角と定義すると『力率角+負荷角=90度』の関係があります。
磁石付き同期機にはリラクタンストルクと呼ばれる回転子の磁気抵抗の差から発生するトルクが存在すると言われていますが、その正体はただの力率改善によるトルクアップと解釈することができます。
磁石付き同期機にはリラクタンストルクと呼ばれる電機子巻線
526名無し検定1級さん (スッップ Sd32-ckFL)
2022/09/29(木) 13:09:55.75ID:+49/HPTxd リラクタンストルクと呼ばれる電機子巻線から発生するトルクが存在しますがその正体はただの力率改善によるトルクアップです。
527名無し検定1級さん (スップ Sd52-jto9)
2022/09/29(木) 14:45:49.53ID:VT40ZxCZd おいおい、論説はどうやって勉強する?
528名無し検定1級さん (スッップ Sd32-ckFL)
2022/09/29(木) 15:59:20.65ID:+49/HPTxd529名無し検定1級さん (スッップ Sd32-ckFL)
2022/09/29(木) 16:19:28.08ID:+49/HPTxd 回転電気機械にて抵抗損と鉄損がない場合、
『力率角+負荷角=90度』のイメージはあまり知られてないのではないでしょうか。
負荷角が0度ならば力率角は90度となり、入力電力はほぼ無効電力
負荷角が90度ならば力率角は0度となり、入力電力はほぼ有効電力
なかなか面白い性質と思いませんか?
『力率角+負荷角=90度』のイメージはあまり知られてないのではないでしょうか。
負荷角が0度ならば力率角は90度となり、入力電力はほぼ無効電力
負荷角が90度ならば力率角は0度となり、入力電力はほぼ有効電力
なかなか面白い性質と思いませんか?
530名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/29(木) 18:06:53.85ID:AwC59UjQ0 >>529
儂は良く分からんのだが、力率角は進みの90°から、遅れの90°まであると思うんだが、
力率角が進みの90°の時は、負荷角は何度になるのかな?
力率角が遅れの90°の時は、負荷角は何度になるのかな?
良く分からんのだが?
儂は良く分からんのだが、力率角は進みの90°から、遅れの90°まであると思うんだが、
力率角が進みの90°の時は、負荷角は何度になるのかな?
力率角が遅れの90°の時は、負荷角は何度になるのかな?
良く分からんのだが?
531名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/29(木) 18:11:26.75ID:AwC59UjQ0 負荷角や力率角はどうすれば制御(可変)できるのかな?
532名無し検定1級さん (スップ Sd52-jto9)
2022/09/29(木) 20:13:00.85ID:VT40ZxCZd >>528
それは当たり前。テーマをどこから調達するか?過去問?オームの本?など。
それは当たり前。テーマをどこから調達するか?過去問?オームの本?など。
533名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 20:22:41.57ID:i27M0z1j0534名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 20:26:00.73ID:i27M0z1j0535名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 20:33:53.02ID:i27M0z1j0 >>531
負荷角は回転子の位置とインダクタンスLd,Lqと電流ベクトルから逆算可能。
一方で力率角は電圧ベクトルと電流ベクトルが既知ならば算出可能。
※ちなみに一般に電動機の位置検出無し制御に使われるセンサレス制御とは、電動機への電圧入力とフィードバック電流を使用して位置を計算しています。
その原理の裏側には『力率角+負荷角=90度』のようなエネルギー保存則と電圧方程式を繋ぐ物理法則の存在があります。
負荷角は回転子の位置とインダクタンスLd,Lqと電流ベクトルから逆算可能。
一方で力率角は電圧ベクトルと電流ベクトルが既知ならば算出可能。
※ちなみに一般に電動機の位置検出無し制御に使われるセンサレス制御とは、電動機への電圧入力とフィードバック電流を使用して位置を計算しています。
その原理の裏側には『力率角+負荷角=90度』のようなエネルギー保存則と電圧方程式を繋ぐ物理法則の存在があります。
536名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/29(木) 20:41:58.46ID:AwC59UjQ0 >>534
ファラデーの法則は、V=-dφ/dt と、マイナスが付くんじゃなかったっけ?
ファラデーの法則は、V=-dφ/dt と、マイナスが付くんじゃなかったっけ?
537名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 20:43:13.76ID:i27M0z1j0 どうでもよい指摘。
思考する座標系の定義に従ってください
思考する座標系の定義に従ってください
538名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/29(木) 20:46:35.51ID:AwC59UjQ0 >>535
>負荷角や力率角はどうすれば制御(可変)できるのかな?
であって、角度を求めたいのではないです。
>『力率角+負荷角=90度』のようなエネルギー保存則と電圧方程式を繋ぐ物理法則の存在があります。
これもちょっと意味不明なんだが?
導出してくれないかな?
>負荷角や力率角はどうすれば制御(可変)できるのかな?
であって、角度を求めたいのではないです。
>『力率角+負荷角=90度』のようなエネルギー保存則と電圧方程式を繋ぐ物理法則の存在があります。
これもちょっと意味不明なんだが?
導出してくれないかな?
539名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 20:47:06.62ID:i27M0z1j0 敢えて言えば回転電気機械の物理法則は
電磁気学だけでは不足します。
動く物体には電磁気学+相対性理論(非可換微分幾何学)が必要です。
電磁気学だけでは動く物体のエネルギー保存則を導出することが不可能なためです。
電磁気学だけでは不足します。
動く物体には電磁気学+相対性理論(非可換微分幾何学)が必要です。
電磁気学だけでは動く物体のエネルギー保存則を導出することが不可能なためです。
540名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/29(木) 20:48:35.19ID:AwC59UjQ0541名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 20:49:29.85ID:i27M0z1j0 ご勝手に思ってください。
542名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/29(木) 20:50:34.75ID:AwC59UjQ0 >>539 動く物体のエネルギー保存則を導出することが不可能なためです。
E=(1/2)mv^2 ではないの?
E=(1/2)mv^2 ではないの?
543名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 20:56:46.22ID:i27M0z1j0544名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/29(木) 21:01:09.89ID:AwC59UjQ0 >>543
分かっていないんだろうけど、その回答は激しく頓珍漢だな。
分かっていないんだろうけど、その回答は激しく頓珍漢だな。
545名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 21:02:48.99ID:i27M0z1j0546名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 21:10:20.57ID:i27M0z1j0 >>542
1/2mv²のみからどうやってぽいんてぃんぐベクトルにつなげると?(笑)
1/2mv²のみからどうやってぽいんてぃんぐベクトルにつなげると?(笑)
547名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/29(木) 21:43:00.00ID:i27M0z1j0 例えば例として
ローレンツ力(f=iBl)は電磁気学から単独で導出されません。
また動く物体の誘起電圧(V=vBl)は電磁気学から単独で導出されません。
これ知ってました?
ローレンツ力(f=iBl)は電磁気学から単独で導出されません。
また動く物体の誘起電圧(V=vBl)は電磁気学から単独で導出されません。
これ知ってました?
548名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e0a-jto9)
2022/09/29(木) 21:53:57.98ID:SmywXCUP0 >>533
なるほどアドバイスありがとうございます。
なるほどアドバイスありがとうございます。
549名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 05:16:27.29ID:XLd0WFJz0550名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 05:18:48.14ID:XLd0WFJz0551名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 05:22:00.27ID:XLd0WFJz0 >>526 リラクタンストルクと呼ばれる電機子巻線から発生するトルクが存在しますがその正体はただの力率改善によるトルクアップです。
これも意味不明なんだが?
君お得意の、嘘、でたらめ、口から出まかせなのかな?
君が言う事は誰も信用しないと思うよ。
これも意味不明なんだが?
君お得意の、嘘、でたらめ、口から出まかせなのかな?
君が言う事は誰も信用しないと思うよ。
552名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 05:24:14.95ID:XLd0WFJz0 >>522 PWMにより制御周波数を可変し、
PWMって周波数を可変するのが目的なんだっけ?
これも意味不明なんだが?
君お得意の、嘘、でたらめ、口から出まかせなのかな?
君が言う事は誰も信用しないと思うよ。
PWMって周波数を可変するのが目的なんだっけ?
これも意味不明なんだが?
君お得意の、嘘、でたらめ、口から出まかせなのかな?
君が言う事は誰も信用しないと思うよ。
553名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 05:26:21.83ID:XLd0WFJz0 >>522 磁石付き同期機は理論上は無限大に回転速度を上げることが可能です。
おいおいおい、そこまで出鱈目を言う事はないと思うが?
これも意味不明なんだが?
君お得意の、嘘、でたらめ、口から出まかせなのかな?
君が言う事は誰も信用しないと思うよ。
おいおいおい、そこまで出鱈目を言う事はないと思うが?
これも意味不明なんだが?
君お得意の、嘘、でたらめ、口から出まかせなのかな?
君が言う事は誰も信用しないと思うよ。
554名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 05:34:47.81ID:XLd0WFJz0 >>522 磁石付き同期機は理論上は無限大に回転速度を上げることが可能です。
動く物体には電磁気学+相対性理論(非可換微分幾何学)が必要です。←539での君の発言。
相対論的には物体の速度は光速Cまでしか到達できないんじゃあないの?
知らんけど。
動く物体には電磁気学+相対性理論(非可換微分幾何学)が必要です。←539での君の発言。
相対論的には物体の速度は光速Cまでしか到達できないんじゃあないの?
知らんけど。
555名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 05:45:43.10ID:XLd0WFJz0556名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 06:05:06.24ID:XLd0WFJz0 >>528 論説の場合はキーワード書いてちょいちょいで終わりです。
あ~、そうなんだ。
君はキーワードだけ知っていて、それをずらずら並べているだけなんだ。
中身は全く理解していないんだ。
だから内容を説明できないんだ。
だから意味不明なんだ。
あ~、そうなんだ。
君はキーワードだけ知っていて、それをずらずら並べているだけなんだ。
中身は全く理解していないんだ。
だから内容を説明できないんだ。
だから意味不明なんだ。
557名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 06:37:46.56ID:XLd0WFJz0 >>547
>ローレンツ力(f=iBl)は電磁気学から単独で導出されません。
>動く物体の誘起電圧(V=vBl)は電磁気学から単独で導出されません。
意味不明なんだが?
お得意の、キーワードをぞろぞろ並べただけなのかな?
どうしてそういう事を言うのか、ちゃんと説明しないと。
君お得意の、嘘、でたらめ、口から出まかせなのかな?
君が言う事は誰も信用しないと思うよ。
>ローレンツ力(f=iBl)は電磁気学から単独で導出されません。
>動く物体の誘起電圧(V=vBl)は電磁気学から単独で導出されません。
意味不明なんだが?
お得意の、キーワードをぞろぞろ並べただけなのかな?
どうしてそういう事を言うのか、ちゃんと説明しないと。
君お得意の、嘘、でたらめ、口から出まかせなのかな?
君が言う事は誰も信用しないと思うよ。
558名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 07:20:07.37ID:XLd0WFJz0559名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 08:46:54.77ID:XLd0WFJz0560名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 09:40:05.84ID:XLd0WFJz0 二種スレ
>>678 分布巻係数と短節係数との数式関係は完全に私の中で閉じられた情報です。
だから胡散臭かったんだね。信用できない情報なんだね。
君の世界の話は君の中だけで、妄想しててよ。
勿論信用していないけど、出鱈目はやめてね。
>>678 分布巻係数と短節係数との数式関係は完全に私の中で閉じられた情報です。
だから胡散臭かったんだね。信用できない情報なんだね。
君の世界の話は君の中だけで、妄想しててよ。
勿論信用していないけど、出鱈目はやめてね。
561名無し検定1級さん (スッップ Sd32-Kdi3)
2022/09/30(金) 09:53:07.54ID:T00IELiad じじい暴走中。
562名無し検定1級さん (スッップ Sd32-Kdi3)
2022/09/30(金) 09:57:27.90ID:T00IELiad 早く然るべき場所にてプレゼンしたいですね。
563名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 10:03:28.62ID:XLd0WFJz0564名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 10:05:43.99ID:XLd0WFJz0566名無し検定1級さん (スッップ Sd32-Kdi3)
2022/09/30(金) 13:02:09.04ID:T00IELiad じじいが如何にデタラメなコメントしてるかよく考えてほしいかな。。
568名無し検定1級さん (スッププ Sd32-k+dC)
2022/09/30(金) 13:21:53.54ID:NeZ4A4hOd クレイジ爺だな
571名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ed-k+dC)
2022/09/30(金) 15:28:43.54ID:V8Ecd1Ei0 ジジイはキチガイだろ
572名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 16:04:24.39ID:XLd0WFJz0 >>571
ジジイはキチガイ=クレイジ爺 ※クレイ爺がモアベターよ。
ジジイはキチガイ=クレイジ爺 ※クレイ爺がモアベターよ。
573名無し検定1級さん (スッップ Sd32-Kdi3)
2022/09/30(金) 17:35:16.52ID:T00IELiad とりあえず私が単独で考察し提示してる件もあるが>>547,552,553あたりはしっかり文献のある事実(というか一般事項)なものもあるからじじいは手当り次第反論する前に事実かどうか調べてください。
574名無し検定1級さん (スッップ Sd32-Kdi3)
2022/09/30(金) 17:37:58.68ID:T00IELiad さすがに>>552のコメントはエレクトロニクスを知らないと言わざるを得ない。
575名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 17:40:39.61ID:XLd0WFJz0576名無し検定1級さん (スッップ Sd32-Kdi3)
2022/09/30(金) 17:43:09.72ID:T00IELiad あと>>559もいちいち面倒くさい
ファラデーの法則(dφ/dt)にマイナス符号が付かない事例=単純なLR回路
↓参考例
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part113
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662702712/14
ファラデーの法則(dφ/dt)にマイナス符号が付かない事例=単純なLR回路
↓参考例
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part113
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662702712/14
577名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 17:45:41.29ID:XLd0WFJz0 >>574
馬鹿が、自爆をしおったな。儂はエレクトロニクスが本職。PWMが何たるかを知らないお前、恥ずかしすぎるぞ。
そうやって誤魔化そうと思っても、そうは問屋が卸さないよ。
君って電気や物理はまるでダメ男だね。常識が無い。
がっはっは。
馬鹿が、自爆をしおったな。儂はエレクトロニクスが本職。PWMが何たるかを知らないお前、恥ずかしすぎるぞ。
そうやって誤魔化そうと思っても、そうは問屋が卸さないよ。
君って電気や物理はまるでダメ男だね。常識が無い。
がっはっは。
578名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 17:48:57.76ID:XLd0WFJz0 >>576
それは数式を解くと結局マイナスになる。って落ちじゃないの?
それは数式を解くと結局マイナスになる。って落ちじゃないの?
579名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 17:50:17.27ID:XLd0WFJz0580名無し検定1級さん (スッップ Sd32-Kdi3)
2022/09/30(金) 17:52:58.14ID:T00IELiad 自分で言うてる。座標によらないやん。
581名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 17:55:02.05ID:XLd0WFJz0582名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 17:57:22.51ID:XLd0WFJz0583名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 18:19:13.46ID:XLd0WFJz0584名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-Kdi3)
2022/09/30(金) 19:19:29.11ID:T69Q6FQA0 繰り返すが>>552のコメントはエレクトロニクスを理解してないと思わざるを得ません。
じいさんさ、ぶっちゃけ電験以外で電気の仕事に触れたことないやろ?
じいさんさ、ぶっちゃけ電験以外で電気の仕事に触れたことないやろ?
585名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bd-tX/F)
2022/09/30(金) 19:56:04.72ID:XLd0WFJz0 >>522 PWMにより制御周波数を可変し、
PWMって周波数を可変するのが目的なんだっけ? ←ばか目!そんなはずないだろ!
って言ってたんだが、意味が分からなかったようだな。
AM,FM,ASK,FSK,PSK,PAM.PFM,PPM,PWM,PNM,PCM って、知ってるか?知らんだろうな。
儂は知ってるぞ。
PWMって周波数を可変するのが目的なんだっけ? ←ばか目!そんなはずないだろ!
って言ってたんだが、意味が分からなかったようだな。
AM,FM,ASK,FSK,PSK,PAM.PFM,PPM,PWM,PNM,PCM って、知ってるか?知らんだろうな。
儂は知ってるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 【コメ高騰】備蓄米4回目は10万トン放出へ 6月以降も毎月同量で調整 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷離脱…期待外れを強調する複数の米メディアも「日本から来る評判の高い選手は得てして予測ができないと証明」 [jinjin★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- ペルソナ3に安倍晋三が参戦! [267550838]
- 【悲報】ジャパンディスプレイ、1千人強をリストラへ 国内従業員は半減の可能性 [668970678]
- 「クール教信者」に対する正直なイメージ [279254606]
- 彼女「キス一回300円ね……今日は100回したから3万円」
- JA農協「来年秋までコメの価格を下げないことを決定しました☺」 [469366997]
- 【朗報】山上徹也さんの裁判、日程決定WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW