X



中小企業診断士養成課程 part21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 23:34:49.35ID:9c+yBMz2
前スレ
中小企業診断士養成課程 part20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549550431/
2021/11/29(月) 10:19:13.35ID:giCjYwcp
養成学校の講師は2次合格組なのか
いややはり養成なのか
2次合格組だとしたら養成組は教える能力すらつかない事を示す。
養成組だとしたら負が負を生む悲しみのスパイラル
君たちの明日はどっちだ
2021/11/29(月) 19:48:01.61ID:z56oZIe+
都内MBA併設型だけど、養成卒講師と試験組講師で3:2の印象
養成課程自体のOBOGや大学校あがりが多いかな
2021/11/29(月) 20:18:03.09ID:191BO2Vc
>>1
Twitter見てると2次結果待ち層があわてて養成課程申し込んでるけど、果たして意識だけしか高くない真面目系クズに研究計画書が書けるかどうか
5名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/29(月) 20:24:38.56ID:ON8kCsWi
方正も登用も商売だから、名刺に大学講師として肩書き入れられるのスゴイだろう?ど素人経営者なら騙せるよ!ということ。

初見の診断士が大学講師だと自慢してきてウザかったが、話の最後の最後に俺も診断士なんだ、試験組だが。と言ったら、すげぇバツが悪そうにしていた。
6名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/29(月) 22:42:24.38ID:B3jzUdWe
養成を出たら、経営指導のプロ、と見られるんだよね
コンサル報酬は
「後払いで、次期の当期純利益の7割」
くらいは掲げるんだよね
無資格の同僚よりも、結果を出すんだよね
7名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/30(火) 07:00:58.11ID:kB49iZAa
朝から笑わせるなwww
8武富士
垢版 |
2021/11/30(火) 20:50:21.37ID:uNob+bQP
養成課程、合格しました。
楽しみです。
2021/11/30(火) 21:46:16.40ID:g9Kzs9bS
都内の某妖精には大学卒業したばっかり(在学中に一次合格)の人が何人かいて、登録しても使いものになるかどうか心配だったわ
社会人経験が皆無の診断士なんて、社長から気に入られるんかな
10名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/01(水) 18:01:59.02ID:zkCjy3+d
地頭良けりゃ重宝されるよ。
うちに入ってるコンサル会社、新卒のやつもチームにいるけど、地頭いいからかなり優秀だよ。
診断士でも何でもないが。そんなのは関係ないな。
2021/12/03(金) 12:51:09.29ID:lTcTrtt5
雑誌企業診断とか読んでても養成卒の診断士ってあまり出てないよな
養成課程特集も数ページだし

やはり業界だと養成卒はその程度の評価なんだろうな
12名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:44:17.31ID:zOSoYgEz
そもそも妖精自体、fairyなんだから少ないだろ。
13名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/03(金) 18:52:57.20ID:zxzeao48
養成は集金システムなの。
対外的にまともなことをやってるふりをして、受講費用代金を集める。
養成課程終了後は各自の自己責任で頑張ってね、と。
あれ、経営コンサルタントがクライアント企業に言うことと同じだね。
14名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/03(金) 19:11:29.95ID:v+MA2Lf/
美容外科医も同じだろ。
金さえ有ればかっちゃんみたいに末期ガンでも長生きできんだよ。
15名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:40:27.64ID:byg1Xs7N
>>10
有名大学・院卒=地頭が良いとは思わないけど、
その地頭が良い新卒さんて偏差値の高い大学出身なんでしょ?

妖精で見かけた新卒は××とか△△とか、え?って感じの学校名だったよ
もちろん頭悪そうだった

つまり頭悪い→二次に受からない→妖精に逃げる、ってパターンだわ

ちなみに定年間近→二次に受からない→妖精に逃げる、って人も多かったよ
2021/12/03(金) 21:59:17.65ID:BI+rDe+6
>>15
俺は後者だな。
2021/12/03(金) 23:41:06.25ID:SHmeRbz9
最近は2次より養成に入る方が倍率高く難易度が高くなってきてるから、
そのうち、金と時間がない奴が仕方なく2次受ける、みたいに
2次が養成の代替ルートみたいになるんだろうね
2021/12/04(土) 00:03:04.72ID:f1GPfQJI
課題の事前レポートは、中小企業白書始め各種資料を使って真面目に書いた。
面談も前の日ぐっすり眠り、当日は早起きしてユンケルとか飲んでテンション上げた。
想定問答とかも考えておいて、聞かれたことにはほぼ答えられたと思う。
これで合格できなかったら、もう診断士事態から撤退するしかないわ。
19名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/04(土) 00:18:16.74ID:NKvQKkrF
>>17

なる訳ねーだろ、バカが。
こんなバカが10倍になろうが、母数がバカしかいねーんだから、倍率なんて意味ねーんだよ、バカ。
2021/12/04(土) 21:36:24.13ID:z6YOU7xQ
元々養成が正式なルートで2次試験が裏道の代替ルート
2021/12/04(土) 23:37:53.01ID:BnXiAVfF
フェアリィ厳しい現実に脳が沸いたか
22名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/05(日) 08:05:52.23ID:0oXStw8Q
>>19
そこがfairyだから
2021/12/05(日) 15:05:22.58ID:Tqkte0aR
Are you Fairy?
Yes,I am
24名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:02:29.99ID:5/1HevsY
>>20
どっちでもいいじゃないか。
診断士になりさえすれば変わらない。
お金と時間が確保できるなら養成課程。
知識も習得できて最高じゃないか。
25名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/06(月) 12:28:26.11ID:uzoeV6w5
今日 城西 発表みたいだな
2021/12/06(月) 17:04:59.02ID:IL8Ki0Nd
城西 補欠だった
2021/12/06(月) 18:18:42.84ID:FmCkAEX/
養成で診断士がダメなら、じゃあ無資格でコンサルタント名乗ってる人たちはどうなのって話よね

コンサルと呼ばれる人々で診断士持ってる割合って4割も行かなそうではあるけど
28名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:38:02.12ID:HEX7Yq28
コンサルでもマッキンゼー、ボスコン、ベインの上位戦コンなんか鼻くそ程度としか思ってない資格だろ。
まあ、相手にするのが大手役員レベルだからな。
2021/12/06(月) 20:37:17.32ID:/ZwKkRCE
その辺は養成の上位互換である海外有名MBA取ってるからな
30名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/06(月) 21:29:14.72ID:9aX78vJO
>>29
上をみたらきりがないぜ
2021/12/07(火) 11:24:50.53ID:OhVWA8YQ
診断士足りないからテコ入れって言ってるけど1次合格者に新名称付けるだけ
2次試験にはなんのテコ入れもなしで、むしろ倍率が厳しくなってるくらい

そんな中で関学にも養成課程ができるくらいだし、お上としては養成課程で診断士増やそうとしてる可能性はあるかもな
2021/12/07(火) 21:06:04.16ID:LS5EQ8CP
城西国際大学から補欠の通知が来た。
3月24日まで待てと書いてある。
そんな待てるか!
落とすならさっさと落としてくれよ。
2021/12/07(火) 22:14:41.14ID:p5JwIRGq
>>27
惨めったらしいヤツだな
だから妖精はダメなんだよ
コンサルにとって診断士資格を持ってることが錦の御旗じゃ無いんだよ
診断士資格を持たない優秀なコンサルなんて山ほどいる
妖精は能力も知識も経験が無く資格しか持ってなくて資格にすがって生きてる可哀想な子だ
2021/12/07(火) 23:32:31.39ID:mSRSiX+q
>>33
資格にすがって生きてるのは試験組も同じなのでは
2021/12/08(水) 00:25:30.48ID:16e/8+rs
>>31
地方の診断士が絶望的にいないからな、特に30〜40代の体力ある世代
地方で創業する若手が増えて派遣依頼増えてるけどやってくるのは年老いた人ばかりでミスマッチが生じてる
36名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 06:57:01.19ID:opjdLXjU
>>35
そのような地方を狙って企業内から独立果たそうと情報収集してます。40代真ん中。
2021/12/08(水) 12:37:36.16ID:q8j/BdPA
情報収集するよりさっさと会社辞める段取りすりゃいい
49で独立して3年目、あと10年早く会社辞めときゃ良かった、としか思わない
2021/12/08(水) 14:20:44.42ID:7eWD0Z8D
試験組:勝ち取った人
養成:与えられた人
同じ資格者だが金払ってどちらの話を聞きたいかは明白
依頼する人が診断士のスキームなんか知らないと思ったら大間違い
養成だったらオレでも取れるわwと思ってるよ
2021/12/08(水) 20:02:15.89ID:BVPiKjYP
>>38
養成の倍率が10倍超えのところもでてきてるし、
もはや二次試験以上の難関だぞ
40名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:24:38.94ID:L2Cew2Ov
>>38
お金と時間がある方のみ養成課程が選べる世の中に
ご不満をお持ちのようですね。お気持ちは分かります。
2021/12/08(水) 20:25:28.54ID:YnlBKGVO
そりゃ、賢い奴らが2次試験で抜けて、全員アホの母集団なら、不確実性の要素しかないから、試験よりも運不運の要素で厳しくなるわな。

大変だね、アホのくせにプライドだけは高いと、生きていくのも人一倍コストがかかって。
42名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:42:21.40ID:L2Cew2Ov
>>41
ほんと羨ましいですよね。学習できて人脈できて、資格まで取れるなんて。
2021/12/08(水) 20:43:55.26ID:QwNfXQGF
2次発表前に養成受けてる人めちゃ多いみたいね

入学金だけ先に払う必要あるから二次受かると無駄金になるけど、
それでも倍率はヤバいらしい
2021/12/08(水) 21:21:05.24ID:+Q1MbkdH
>>43
今年は五輪の影響で二次の合格発表が年明けな分、2回目募集の締め切りまでに時間がない養成機関が多いのでその影響かと思われる
2021/12/08(水) 23:04:31.37ID:YfG9QXC2
え?養成って2次受からない人が行くもんなんじゃないの?好き好んで養成行く人いるの?
2021/12/08(水) 23:36:49.79ID:2vgYDdv6
二次にかける勉強時間が無駄と考えて養成行く人はいるね
解答も発表されないからブラックボックスだし

あと大企業で養成の費用出してくれるところの社員は喜んでいくわな
2021/12/08(水) 23:39:45.98ID:x3iMDYw+
>>8

> 養成課程、合格しました。
> 楽しみです。

がんばれ!充実した期間を過ごしてくれ。養成ばかにされてるけど、馬鹿にしてる人も今や養成課程にももはや受からないと思うぞ。
2021/12/09(木) 00:13:35.73ID:IrGZX6MR
>>46
そういう合理的な考え方が出来る人は養成出身でも上手くやれてる
妖精と馬鹿にされてる人は要は何回も二次試験に落ちて仕方なく行く人達
2021/12/09(木) 00:51:07.73ID:yzQbV3TX
>>46
2次の学習期間って2ヶ月じゃん。
養成は最低半年だよね?
どっちが時間かかるか、比べっこできるかな?
2021/12/09(木) 01:28:52.79ID:gJIYHCZI
養成のほうがもはや難しいからな
いつの間にこんな人気資格に
51名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:05:08.59ID:cIZDw6QP
>>37
貴重なお話ありがとうございます🙇‍♂
2021/12/09(木) 08:21:23.16ID:z30Oojy0
俺は数年前に入学金と授業料免除だったが、今はそんな制度もないだろうな。
2021/12/10(金) 07:58:52.24ID:9Tn3DEqN
名古屋商科大学と城西国際大学と千葉商科大学の案内を取り寄せた。
どれも入学試験大変そう。
2021/12/10(金) 10:05:05.11ID:YfL7G18U
入ってからも名商大は大変
55名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 10:56:34.00ID:V4axFHH0
縫製、当用、ち商、な商、こくさい、工大

どこ行く
2021/12/10(金) 12:37:45.08ID:BEphLOdF
工大は女性が多いから雰囲気が良い
2021/12/10(金) 18:58:12.32ID:SeH6ReC5
関西もありなら大経と兵庫県立もあるな
今年から関学も
2021/12/10(金) 20:03:06.83ID:pjURkRJ/
関学か兵県だな。
59名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:25:11.63ID:S69NS20p
>>53
どこも倍率凄そう…
2021/12/10(金) 23:31:48.95ID:ZGhUwejN
アホが100倍w
2021/12/10(金) 23:49:39.92ID:Idqda4Fx
>>53
名古屋はやめとけ
単科履修してないと落とされて、しばらくしたら電話で「単科履修したら審査に有利になるんでもう一度チャレンジしませんか?」って営業してくる
入試段階からボッタクリ
2021/12/11(土) 11:30:15.09ID:bkhE16gy
>>61
まじか。
今日説明会でそれとなく聞いてみるわ。
2021/12/11(土) 11:37:17.59ID:ST2A+Bkd
>>61
名商大はMBAで課題も出されるから大変だよ。
しかも実習は名古屋だから、そもそも金がないと続かない。
64名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:56:06.59ID:vWLwt9WF
>>ほんまか?OBにここは金さえ払えば楽に卒業させてくれるホワイト養成課程と聞いていたが‥
2021/12/11(土) 14:04:32.42ID:xMdViKVW
>>62
名目は履修しておけば教授達にどんな人物か分かるから有利になるって言われる
とはいっても履修するのに3万かかる、まぁいい商売だよ
養成枠は10人あるけど枠自体は春先のギリギリまで埋めず可能な限り不合格にして何度も受けさせるからな

>>64
ホワイトどころか確実に一定数は退学になる数少ない養成だぞ
2021/12/11(土) 14:56:20.40ID:f4Yl53R2
NUCBAは養成でも結構特殊
・養成受講生と一般受講生交えて講義が行われる
・国際認証の関係で必ず単位ごとに一定数の不合格者を出さなければいけない
・不合格でも再履修すれば卒業は出来るが養成課程の指定単位科目が不合格になるとそこで強制的に養成課程は終了(制度上、再履修による単位取得は認められない)
・説明会の時に「心配しなくても一次試験合格していれば能力は高いから大丈夫」とは言われるが養成受講者と一緒に受けるのはEMBAという企業幹部向けの上位MBA
・一次試験程度の知識では太刀打ち出来ず毎日徹夜前提で事前学習が2年間続く

説明会の内容を鵜呑みにして入学すると本当痛い目みる、毎年数人レベルで養成課程落第が出てるから
その内の半分ぐらいが自主退学して消えていく

後、NUCBAの入試は応募時に書かせるエッセイや面接よりも所属企業で合否判定しているよ
上場企業でないと本人がどれだけ優秀でも合格させない
実質企業派遣みたいなもの
67名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:58:10.84ID:kfOqXHXY
>>66
ブラック養成課程じゃないか…
他の大学院の情報も教えてください
2021/12/11(土) 23:58:37.16ID:bkhE16gy
名古屋商科大学説明会行ってきた。
実際の企業を事例に経営者の意思決定を追体験させるという授業は面白いと思った。
ただ、これ中小企業診断士ではなく、あくまで真面目に経営者を目差す人の為のものとも思った。
授業は土日だけど、平日は毎日さん、四時間予習が必要とか、かなりハードだ。
大学院で宗旨を目差すんだから当たり前かもしれんが。
2021/12/12(日) 00:18:13.94ID:X65iWiGI
大学院でエセ経営者ごっこするくらいなら、副業でもいいから、実際に自分の金を動かして経験した方がマシ。

シュミレーターで株取引やっても、実際、自分の金で株取引すると全く違う行動、結果になる。

意思決定とは、理屈じゃない。
自分の感情との戦いだから。
2021/12/12(日) 00:33:07.56ID:0x+esO9j
>>69
どうして妖精スレってこういうバカが発生するんだろ
ま、こんなバカだから2次受からずに妖精スレにたむろってるんだろうけど
あのな、経営者とコンサルは全然立ち位置が違うんだわ
2021/12/12(日) 00:53:36.67ID:X65iWiGI
経営したことがないコンサルが経営者に経営教える?

笑かすなよw
2021/12/12(日) 01:02:34.77ID:X65iWiGI
それと、俺は2次試験突破して、診断士登録もしているからw
っーか、診断士以外にも他士業登録もしているし、もう、独立して10年以上経っている。

それと、お前らみたいなエセコンサルが大嫌いだから、士業とは関係ない一般の事業も複数、会社化して実際に経営してきたからレヴェルが違うんだよ!

なんだかんだ、テメェの金で事業起こして、公庫や銀行から融資受けて、人雇って、事業回すって、体験しないと分からねーんだよ。

どんだけ大学院で学ぼうが、経験者には勝てねーよ。
2021/12/12(日) 04:40:23.89ID:fHOat4Wi
れゔぇる
2021/12/12(日) 09:26:31.96ID:RQyzZpaH
まともな所は法人化してるだろ
最近は中小企業ですら個人事業主と契約交わすの嫌がってるのに
2021/12/12(日) 20:57:25.34ID:0x+esO9j
>>72
ボクちゃん偉いねー
頑張ったんだねー
2次受かったとは思えないくらいバカだねー
まともにコンサル業務やったことないんだねー
コンサルと経営者は勝ち負けとか上下関係があるわけじゃないんだよー
そんなこともわからないのかな?
2021/12/12(日) 21:08:39.00ID:1DL2+D8i
ん?
基地害がいる。
2021/12/12(日) 22:49:38.90ID:Dx+7W9Nb
名古屋は敷居が高すぎるから見送るか。
城西はITに強み、千葉は会計に強みがあるとパンフにある。
療法受けてみるか。
2021/12/12(日) 23:09:48.08ID:KdxCvZgi
レヴェルがちがうんだお!レヴェル!
ヴェ は下唇かむんだお!お!
2021/12/13(月) 06:05:52.55ID:O658JEiR
>>77
千葉は会計に強みなんかないよ。
税理士の科目合格コース取得なら別だけど。
2021/12/13(月) 11:07:40.30ID:aS2Dx646
都内MBAだけど、男女比だと男性の方が7割くらいと圧倒的かな
年代も4、50代がメインだけど、一部に20代もいる
会社勤めが多くて独立志向はそこまで多くない印象
2021/12/13(月) 12:00:27.78ID:clVOzX/t
どこも男性ばっかだよ
2021/12/13(月) 20:07:12.72ID:RcAQhEDD
養成は女いるとグダグダになるからな
土壇場で女を武器にして逃げる
83名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/16(木) 04:08:29.98ID:6KGChSVN
昔AABCで落ちて諦めたけどまた診断士目指し始めた。
来年一次うかったら中三連通いたいなー。
名古屋商科は高いし怖いので行きたくない。
2021/12/16(木) 16:37:29.24ID:Thw7Iv1T
>>82
診断実習の班長決めで「男女平等に決めよう」なんて言いながら男に押し付けるのは女あるある
85名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/18(土) 14:11:14.86ID:EAqISs3Y
まだまだ男が多い
86大阪
垢版 |
2021/12/18(土) 17:44:52.03ID:z7MSqQuh
関西学院大学の養成おちた
2021/12/18(土) 20:17:26.10ID:bHEsaceS
MBAも取れるし、倍率高いだろ
88名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:57:11.99ID:BGVbEDeg
大経大の養成どう?
89名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 00:02:45.29ID:lWZa0TQE
大経大の面接の順番が受験番号順じゃない。何故だ?
90名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 05:29:51.84ID:p2s1UdqI
お前ら、養成課程はバカだから考えることを辞めて、2次試験回避した劣等生なんだから、前を向くな、下を向いて、もっと申し訳なさそうにしていろ。本当に診断士になってお前らみたいのと運悪く仕事すると、クソミソしかいない。
2021/12/19(日) 09:09:10.39ID:awZSDOHl
養成課程という名称を考えてみる。
当然、養成を目的とした機関だ。
つまり、

・2次合格→養成不要な即戦力診断士
・養成組→時間と金かけて養成してやらないととても診断士なんて名乗らせられない人々

なんか異論あるかフェアリーズ
2021/12/19(日) 09:45:24.29ID:aQTUt1XR
今年は養成落ちて2次受かるやつが多そうだけどな

Twitterやら見てると、2次発表が遅いせいで、養成の受験してる人多すぎ
んで倍率高すぎて2次以上の難関になってる
2021/12/19(日) 09:57:10.35ID:OgEG88zg
東大→倍率3倍
日大→倍率8倍

養成の理論だと、日大が東大より難関になるな。

おめでとう。
2021/12/19(日) 10:57:41.10ID:Z0i0T1Ac
>>93
日大落ちて東大受かるやつはおらんやろ
何言うてるんや
2021/12/19(日) 11:26:37.43ID:OgEG88zg
やっぱ、二次受からないやつは文盲だな。
96名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 11:27:49.76ID:QSb07+bc
>>89
小論文で順位がついている。
面接で、よっぽど受け答えができない人間でない限り小論文の順位で決定
2021/12/19(日) 11:51:47.02ID:in4xqrbS
養成落ち二次受かり今年は多いだろう。

せめて二次の発表をもっと早くして欲しかった。
2021/12/19(日) 13:26:00.53ID:Vog7nZy4
2次の合格発表日と養成の劣後性は関係ないな。
年功序列主義者かな?無能の見本市だね笑
2021/12/19(日) 16:07:49.57ID:ZLSx1HtB
養成落ちて2次受かった場合、養成の受験料無駄にするのは確かだな
100名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 16:30:53.56ID:lWZa0TQE
養成課程の対策って難しくないか?
2021/12/19(日) 17:03:55.57ID:3Z91J/DJ
授業料が実質いくらか
カリキュラムに無理がないか
何倍か
2021/12/19(日) 18:14:51.99ID:whmgRuZp
俺養成課程だけど、二次合格組は本当に凄いと思ってるし、二次合格した方々の立場から考えると養成課程と一緒にされたくはないよな。なんかごめんな。
103名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:07:52.13ID:6Z0bczfV
>>94
お前、ホントバカだな。養成だな?
104名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:08:54.38ID:6Z0bczfV
>>100
2次も受からない、受かる自信もない奴が受けるから難しいんだよ、養成ちゃん
105名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:09:46.99ID:6Z0bczfV
>>102
本当ですね。早く資格名を分けてほしいほどに差がある、、、
2021/12/19(日) 20:32:09.13ID:whmgRuZp
>>105
確かにそれはあるかもしれないですね。
級別にするとかね
自分は能力がないので、養成課程受けて良かったと思うけど
地頭の良さ、ロジカルシンキングみたいなクリティカルな部分の能力の差は埋められないと思うわ。

ただ、凡人でも時間をかければそれなりの地力がつくという点では養成課程も存在意義あると思う。
107名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/19(日) 22:46:49.46ID:mTj1vKAB
今年のM1の決勝に妖精がでたらぶっちぎり優勝!松本人志から評価されてたな!バカやった奴が勝つ世界。
2021/12/20(月) 11:22:26.19ID:UyP1ldHa
養成ってはたから見たら職業訓練校だよな
使えない無職が行くイメージしかないわ
2021/12/20(月) 12:47:43.43ID:hWxJFTB0
300万も払える無職はいないだろう
2021/12/20(月) 12:49:14.17ID:hWxJFTB0
会社が金出してくれるから2次結果前に受けてもいいんだけど、
面接やGDで落とされる気しかしない
2021/12/20(月) 14:52:53.55ID:FpXdhGfo
派遣で数年前に行ったが、周りは定年間際のおっさんと多浪生しかいなかった。
今は違うだろうけど。
112名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 18:36:14.10ID:px8IrKAx
ここの掲示板は、養成課程を目指すものや情報を知りたいやつが来るとこやと思うんやけどここで養成課程をバカにしてるやつはどういう人間や?

試験で2次受かったやつが
わざわざ書き込みに来てるってこと?
113名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 19:37:14.96ID:ldf794j6
バカにされても気にするなよ。俺は養成を目指してる。たまに、役立ちそうな情報もあるし。
2021/12/20(月) 20:33:57.25ID:QCOMhTGU
>>112
そらそやろ。
ボクばかデース言うやつおらんやろ
2021/12/20(月) 20:56:25.56ID:cmpA5l/R
>>112
養成に嫉妬してる儲からない二次合格者か
一次も受からないただの荒らし
2021/12/20(月) 21:08:37.77ID:/vmaxnm8
養成は二次2科目免除くらいが妥当だろう
2021/12/20(月) 21:34:43.97ID:84ZmFFnT
補欠で良いから入りたいのです。
2021/12/20(月) 21:38:27.67ID:hMZk0MNV
養成出身で独立してる人多いな
一応コンサルっぽいこと1年やれるから雰囲気掴みやすいのかしら
2021/12/20(月) 21:54:12.06ID:QCOMhTGU
>>118
他の仕事なにひとつ出来ないから独立するしかねぇのよ。のび太くんって知ってるか?ドラえもん来ない元の未来じゃ就活全落ちして自分で起業すんのよ。
養成卒はドラえもんの居ない、劇場版のないのび太くんなんだよ。
2021/12/20(月) 22:11:47.09ID:W0w4B9dw
まあでも業界内でも養成出身者を疎外する風潮は少なからずあるよね
養成出身者が診断士協会の有力ポストにいなかったり、同友館の企業診断に養成出身の診断士があまり取り上げられなかったり

資格取得後はなるべく同業者に関わらない方がいいのかも
2021/12/20(月) 22:50:12.77ID:Lw0RsR6n
のび太はとりあえず養成の面接通らないわ笑
2021/12/20(月) 23:08:14.50ID:hWxJFTB0
独立には営業経験必須だな
診断士も独占業務があればなー
2021/12/20(月) 23:26:37.87ID:t378MHMm
>>120
同友館で執筆してるのってもれなく二次合格者でもつるまないと何もできないタキプロ、政策研、取材の学校の三つに属する底辺組じゃん
124名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/20(月) 23:51:15.79ID:Vw3XSjmC
>>118

独立する気があるから金払ってでも妖精行くんだろ。
2021/12/21(火) 06:19:21.10ID:ScFh3fZp
>>120
仕事忙しくて群れる時間ないし、見下され手間ばかりかかりなおかつ儲けが薄い集団に入っていくメリットないわ
2021/12/21(火) 07:00:37.74ID:oYbXEeg7
ウチの部長が養成出でな。
2次試験は無理、本業真面目にやってたらあんなの勉強する時間ない、って延々言っててんな。
あっさり一発合格してから当たりがきついわ。
やっぱり養成やなぁと。
2021/12/21(火) 08:48:10.47ID:UB9rbH9K
養成から独立って逃げ続けているって感じがするんだよな
働きながら試験で合格した人に仕事は任せたいわ
2021/12/21(火) 09:07:50.99ID:n68f0qPv
そんなやつはそもそも独立なんかしない。
2021/12/21(火) 09:16:04.86ID:3B6gaYvc
偏見の塊

仕事できないんだろうな
2021/12/21(火) 09:39:04.49ID:ok3pHLz+
妖怪タネンドンになるくらいならさっと養成行った方が賢い
ただ多年度のヤツらは養成の試験も受からないだろうが…
2021/12/21(火) 10:04:01.40ID:oYbXEeg7
妖怪タネンドン
妖精フェアリィ
地獄やな
132名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 20:56:48.50ID:adpmCQSX
ここに養成を馬鹿にしにきとる奴は、どういう人なのでしょうか?
試験で2次に受かった人間と、養成に本当は行きたいけど行けない人間?
2021/12/21(火) 21:18:11.16ID:LSlK7Dtz
弱気になった時に養成の事が頭によぎったものの2次試験に受かって正気を取り戻し、300万もの大切なお金をドブに捨てるのを本気で止めたい者です。
養成は、大学による悪徳商法です。
134名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/21(火) 21:38:35.12ID:xPf5oJ7S
>>132
一次には受かったけど、様々な理由により養成課程が受講できる環境にない方々かと思います。羨ましいのですよ。あまりきつい言い方はやめましょう。
2021/12/21(火) 21:40:04.62ID:IYn1WEaq
養成の試験も落ちた人じゃないかな
2021/12/21(火) 22:48:45.58ID:/Da3YgEo
>>134
そう思い込みたいんだね。かわいそうに。

妖精を羨ましいなんて思ってる人は誰もいないよ。

だってカネとヒマさえあればどこかに入れるんだから。

養成をバカにしてるのは、二次を受かって診断士で活動してる人。

何故かと言うと、妖精組のあまりの無能さのために診断士という資格の評判が悪くなる事例を見ていて、いろいろ迷惑を被ってるから。

コイツは使えるな、という診断士に妖精組はいない。みな二次だ。
137名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 00:44:58.46ID:O1920Kxp
>>135
そういう方々も混じっているのでしょうね。
成仏してほしいです。
2021/12/22(水) 01:23:39.56ID:QxXTsYmk
今年は養成に落ちた人多いね Twitter見てると
139名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 02:09:50.42ID:UbBx4k/R
養成も倍率高そうだね
受かった人羨ましい
2021/12/22(水) 10:30:14.25ID:8iuQCYW0
二次合格者が養成の試験を受けたら合格するだろうけど
養成出身者が二次を受けたら全滅だろうな
歩くことしかできない養成と走ることもできる二次合格者
141名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:19:42.83ID:9A5BODUn
研究計画書はなかなか大変だな
研究したいことはあっても具体的に落とし込むのは結構時間かかる
2021/12/22(水) 12:23:18.15ID:O85/gaok
Fラン大なら修士課程を修了しないで、診断士の資格だけ取る手もあるけどな。
2021/12/22(水) 12:27:49.34ID:FBDDOdcS
>>140
養成落ちて2次合格者今年は多いと思う

日程的に今年は2次合格が遅いから、どうしても診断士になりたい人が受けてる
両方受かると受験料無駄だが、まあ仕方ないな。。
2021/12/22(水) 13:03:03.73ID:QxXTsYmk
今年の養成受かって入学金まで払ってしまったわ
2次受かってたらどうしようかな…
独立したいから1年みっちりやりたい気持ちもある
2021/12/22(水) 13:43:13.59ID:Tl+tXA0s
>>120
商工会議所なんかの講演に出たりよろず支援拠点にいる診断士も経歴調べるとほぼ100%試験組だよね
いくら養成組が少数派といえそういう公的な仕事は取りづらいのかもしれない
2021/12/22(水) 13:52:06.31ID:cZuuMDQP
診断士として目立ちやすいのが試験組、目立ちづらいのが養成組なのかもしれない
同じ資格なのにここまで差がつくのか

養成出たら公的機関に頼らず独立か企業内か別の資格取るかだな
2021/12/22(水) 14:18:03.18ID:o+3B2UKi
公的業務は協会の任命責任もあるから試験組優先だろう
養成は過去レベルが低かったりやらかしたりで断られているんじゃないかな
2021/12/22(水) 14:25:13.96ID:1eNUb2UW
養成が試験かなんてどうやって調べんの?
2021/12/22(水) 14:59:44.78ID:/WCOLcys
登録番号
2021/12/22(水) 15:22:57.98ID:o+3B2UKi
養成は協会に頼らず個人でやっていけばいいじゃん
養成課程でお前らの大好きな実践を学んでるんだろ
2021/12/22(水) 15:54:56.45ID:L7Z3XbIz
>>148
顔見ればわかる。
2021/12/22(水) 16:11:03.28ID:rxGp3mlN
協会で養成出身者が主要ポストにいないから公的業務が回ってこない可能性あるよね
2021/12/22(水) 16:11:50.44ID:b9Yycjd8
養成って、やたら人脈自慢するし、Facebookのプロフィールに養成大学院記載や繋がっている友人もたいてい養成同士で繋がっているから、嫌でも分かる。
2021/12/22(水) 16:24:40.03ID:FBDDOdcS
それが養成の良さだからな
独立するんなら結局人脈が勝負になる

研究会やらなんやら入ってゼロから人脈つくってる人もいるけどね
2021/12/22(水) 16:41:23.54ID:AjWxsph1
養成が言ってる人脈ってどんな人がいるの?
養成同士だったら飲みに行くぐらいしか役に立たないだろうし
2021/12/22(水) 16:56:47.69ID:b9Yycjd8
マルチや異業種交流会でもそういう人いるわ。
人脈自慢。
ただ、実際に何かビジネスが生まれているのを見たことがない。
居酒屋で貯金を切崩しながら夢だけを語る。

なぜなら、0×10000でも0だから。
なのに、0を1にする能力がないからか、10000を20000にしようとする。
2021/12/22(水) 18:39:15.23ID:FBDDOdcS
>>155
養成にしろ試験にしろ独立すれば
それぞれ業界強いメンバーに仕事回し合うのはよくあるな
158名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 20:29:31.76ID:O1920Kxp
>>145
ストーカーみたいで気持ちの悪い行為ですね。
2021/12/22(水) 20:47:16.81ID:7W/jwURH
今は陽性だろうと補助金バブルだから仕事はある。
2021/12/22(水) 20:59:14.02ID:L7Z3XbIz
2次落ち養成の補助金申請とか縁起悪いな
2021/12/22(水) 21:02:01.43ID:4Z9w4LUh
補助金は貰って終わりじゃないからな
好んで養成を選ばないだろ
2021/12/22(水) 21:19:24.39ID:QxXTsYmk
自分は養成のほうがちゃんと研修してる分まだマシだなー

むしろたった2週間だけの実務しかしたことないやつらに任せたいとは思わないなあ
163名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 21:31:11.96ID:P8D9Ibpg
>>120
お前は何者?笑
164名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 21:33:07.18ID:P8D9Ibpg
>>140
お前は2次合格者か?
そしてわざわざこのスレに戻ってきたんか?笑
2021/12/22(水) 22:08:26.35ID:Fjs4JgWA
無能フェアリィさんイライラくそわら
2021/12/22(水) 22:12:40.32ID:j8JblOvh
>>162
養成の1年間=二次合格者の2週間
2021/12/22(水) 22:16:19.82ID:dqdWj1ZM
俺、頭悪いから養成機関で位置からたたき込んでほしいわ。
なのにその養成機関にすら受からないんだよな。
168名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 22:34:04.21ID:UbBx4k/R
ツイッター見るとバンバン養成落ちてるな
2021/12/22(水) 22:35:40.65ID:VJOPq5Ye
養成で学んだ事が、実践する場があればいいけどね。
あればw
170名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 22:38:53.83ID:pG9jezG7
今年は養成落ち、2次合格者がたくさん出そうだな
171名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/22(水) 23:04:26.90ID:2GAmZAVt
>>169
養成課程への嫉妬が人をこんなに醜くしてしまう。
酷い世の中です。合掌
2021/12/22(水) 23:30:00.67ID:sD9SHMmW
>>171

嫉妬も何も2次試験受かって、もう登録しとるよw

ただ、実際、企業診断みたいな仕事なんか、企業が求めていない。

つまり、実習でやる企業診断なんて、企業のためのものではなく、診断士候補のためのもの。

養成にしろ実務補習にしろ、診断士側が企業に頭を下げて、やらせてもらってる立場。

実際に需要があるのは、補助金引っ張る、販路拡大、M&Aなど、ダイレクトに結果が求められるものばかり。

だから、妖精の実習なんて、意味がないと言ってんだ。
あんなものは、実務補習で体験する程度で十分。
2021/12/22(水) 23:52:54.07ID:LfDBhjMm
タネンドンになって5chに入り浸るよりはさっさと養成行った方がいいな
2021/12/23(木) 00:24:17.23ID:ilWF6sCc
来年ももう一回学べるドン♪
175名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:11:30.33ID:n+sxZidx
>>172
元気だしてね。来年は夢叶うドン♪
2021/12/23(木) 11:23:31.38ID:H+/wuJ+9
養成の間は学割でカラオケとか安くなる?
2021/12/23(木) 11:38:04.81ID:ilWF6sCc
>>176
お前すごいな
2021/12/23(木) 12:13:01.72ID:afGseQO8
>>176
色々安くなるよ。
新幹線代とか、ipadとかも
2021/12/23(木) 16:11:26.71ID:kUsLGhOw
大学院の所なら学割使えるけどな
2021/12/23(木) 19:08:15.97ID:XQQ5UzjZ
期間短い方が個人的には助かるな
そうなると大学校は企業派遣メインだから生産性本部か札幌商工会議所なんだよな
どっちがいいんだろう
2021/12/23(木) 19:28:16.47ID:S9og/rmC
>>180
生産性本部の説明会聞いてたけど例年よりかなり倍率高いみたいなこと言ってた気がする
どっちも受けておけばいいのでは
182名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:59:26.70ID:XQQ5UzjZ
>>181
ありがとう!
2021/12/23(木) 20:00:24.75ID:kuZIj3Ji
生産性本部w

養成講座ではないが、昔、会社の研修で生産性本部の研修受けらされたことあるけど、あそこ昭和の刑務所と一緒よ。

講師もクセが強いオッサンばかりだから、講師によって言う事も方向性もみなバラバラで頭混乱するし、未だ根性論。

講師が生徒を殴りながら、パワハラはアカン、メモっとけよ!と講義してる感じ(あくまで例えねw)
2021/12/23(木) 20:05:41.91ID:XQQ5UzjZ
>>183
ありがとう!
2021/12/23(木) 20:24:20.03ID:CSkBDR5o
生産性本部は伝統的な広く浅い総合診断をやらせるから正直中小企業支援においてはほとんど役に立たないよ
指導員の中にはこんなのコンサルタントとして表に出してはいけない人もかなりいるから
能力どころか人格面でも
2021/12/23(木) 21:34:31.38ID:DCgzWg8I
生産性本部で診断士になった奴がいるんだが、担当講師のパワハラが酷かったと言ってた。
その講師個人の資質ではなく、生産性本部の伝統だったのか。
2021/12/23(木) 22:07:16.78ID:AQlskv2e
日本工大とマンパワーがいいのかな
1年だし働きながら行けるし
2021/12/23(木) 22:23:43.49ID:CSkBDR5o
>>186
実習の時は一人ターゲット決めてその人を徹底的に虐める方針っぽいよ
緊張感生み出せて班のメンバーがその人をフォローして団結心高められるだとか

本当昔ながらの精神論でこんなのがコンサルやってるのかと思うとゾッとする
2021/12/23(木) 22:29:20.98ID:XQQ5UzjZ
>>185,186,188

みなさん色んな情報ありがとうございます!
短期間での入学を考えているので札幌も検討してみます。
2021/12/23(木) 23:26:15.32ID:DCgzWg8I
>>188
そうなのか。
友人のケースではグループリーダが標的になったのかな。
リーダ役の人が友人に「もうこれ以上耐えられない」と泣きついたとか。
あと、その講師はタクシーの運ちゃんや喫茶店の店員に対しても横柄な態度を取ったとか。
2021/12/23(木) 23:31:21.09ID:RACtO3IH
生産性だけは辞めとけ!
192名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:27:30.66ID:WGlN38/6
>>188
適当な嘘いったら良くないですよ。もし信じる人がいたらどうするんですか笑
2021/12/24(金) 07:58:34.02ID:gyXXWyqH
特定の誰かの負担が増えるのは生産性本部に限らずどのコースでも割とある話
試験勉強しかやってこなかった層だと慣れるまでしんどいかもな
2021/12/24(金) 12:19:29.97ID:vxbNG0km
専門知識がなくて広く浅くやりたいって奴は養成向きだな
実務補習だけやっていきなり製造業診断なんて専門的すぎて無理そうだもん

逆に業界の専門知識がたくさんある場合は2次か半年型の養成に行ったほうがいいかもしれない
2021/12/24(金) 13:30:16.27ID:tCuukybo
っーか、製造業で働いたことがない奴が製造業の企業診断で金取ろう、飯食っていこうと言う発想がビックリだわ。

養成にしろ実務補習にしろ、あんなん大人の社会科見学、職業体験の延長線だろ。

自分が働いてきた仕事、業界の延長線上で診断士の仕事をするのが現実的。

養成出身で、企業診断で飯食ってる奴、見たことない。
196名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:30:24.15ID:qM0YIzrP
その業界の経験がなくてもビジネスとして経営者にアドバイスできる
そんな診断士になりたいですね!
197名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:52:19.79ID:cBfdrmQ/
中◯連について教えてください
2021/12/24(金) 18:01:33.88ID:zm73xZch
一番楽に取れるのが千葉商大
なぜなら、俺が楽して取れたから。
199名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:16:52.07ID:cBfdrmQ/
千葉商大のYouTuberいたな
2021/12/24(金) 18:28:07.21ID:VjMQJFok
2年は長いし、本八幡遠いし、駅からも遠い。
2年あるなら、試験勉強して受かる方が早い。
2021/12/24(金) 20:05:11.78ID:zm73xZch
本八幡じゃねーよ、JR市川駅だよ。
土日だけで通勤多少大変でも授業寝て資格取れるんだから、楽だろ。
202名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 20:12:28.68ID:zvhxCMe5
>>198
どれくらい楽か詳細を語ってほしいです。
嘘っぽいです。
2021/12/24(金) 20:14:53.01ID:VjMQJFok
まぁ、もう診断士登録してるから関係ないんだけどね。

行政書士のベテランが最近、診断士登録したと思ったら、千葉商科の養成通って取ったみたいだ。
2021/12/24(金) 20:22:46.70ID:kg52hvf1
日工大が立地最高だろう
2021/12/24(金) 20:32:31.36ID:zm73xZch
>>202
寝ても資格取れるって言ってんだろ、カスが
2021/12/24(金) 20:37:00.49ID:12ZtFtH7
ある程度厳しい環境の方がよさそうですね
一番無難なのは法政かな
厳しさだけなら生産性本部もいいのかも
2021/12/24(金) 20:38:30.90ID:zm73xZch
講義終わったら、講師と飲み会
授業中は就寝という最高の環境
それが千葉商大
修論を書かなくて資格だけ取って中退すれば俺みたいにFランにはならん。
208名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 20:45:17.82ID:ts1pwMFd
自分は以前に千葉商大の養成課程で授業を持ってたけど、飲み会なんか無かったな。
そのかわり、授業中に寝てるヤツもいなかった。
もちろんそんなのがいたら怒ってたと思うけど。

正直、受講生のレベルが猛烈に低かったらバカバカしくなって講師を降りた。
やっぱり2次に受からないような連中は対象企業の分析も深掘りもできないんだ。
毎回、診断士ごっこに付き合わされてた感じ。
こんなクソどもが診断士でございますなんてツラをするのに耐えられなかった。

まだ1号館でやってるの?
2021/12/24(金) 20:47:28.53ID:vATHtnFe
>>208
2次に受かってるヤツらも同じよ
むしろ実務が5日とか2週間だからママゴトにもならない
210名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/24(金) 20:51:39.65ID:zvhxCMe5
>>208
205と207はオオカミ少年
2021/12/24(金) 21:10:18.95ID:ts1pwMFd
>>209
2次の実務補習もオママゴトなんだけど、アンタは大事なことを見逃ししてるな。
実務補習をやってるのは2次に受かったヤツらなんだわ。
2次に受かってるかどうかと言うのは、診断士の素養があるかないかと言うことなんで、養成の連中はオママゴト“しか”してないのよ。
そんなんで診断士名乗るんじゃねーよ、というのが講師時代のワシの感想。
ちな、2次は診断士の素養を推し量るのに十分ではないが必要な条件で、周りのプロコンは皆それに同意してるな。
もちろん仲間内で養成出身を露骨にバカにすることはしてないが、2次が必要条件だと思ってるのは裏返せば養成は必要条件を満たしてない連中だと考えてるわけ。
2021/12/24(金) 21:31:52.18ID:gnTD2FMf
大学入試も、一般とか推薦とか内部上がりとか帰国枠とか
外から見て一々気にするやついないしな
2021/12/24(金) 21:45:54.60ID:4d2cvVz+
養成課程=推薦入試
二次試験=一般入試

最近じゃ東大でも推薦入試が始まってるくらいだし、推薦もバカにできたもんではないよな

てかレス200超えとかいつの間に人気スレになったのだここは
2021/12/24(金) 22:00:04.92ID:GtR7hLwK
>>213
養成は推薦じゃなくて裏口だろ
2021/12/24(金) 23:49:29.91ID:S77EWZQg
>>214
入試めちゃむずいじゃん養成

てか爆笑太田の裁判みたいな例あるから変なこと言わない方がいいよ
2021/12/25(土) 00:02:26.07ID:pUEdeJno
イミフ
やっぱコミュ障陽性
2021/12/25(土) 00:58:12.81ID:kzUx7Fl8
入試むずいって?
二次試験結果前に受ければほとんどの所は合格するよ
結果後は枠が若干名になるからそこに何十人も応募するので見かけは難しく見えるだけ
2021/12/25(土) 01:05:27.64ID:oxGAC0cS
二次結果前の入試でも倍率10倍いってるって事務員さん言ってたよ
今年は二次の結果が遅いから例年より多いんだと

まあ俺は面接受かったけど、どうせなら二次受かっといてほしいな
219名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/25(土) 04:44:05.20ID:9arubqPJ
もう養成はハイスペしか受からないしあきらめた
2021/12/25(土) 08:35:15.98ID:YbL4Pp2K
妖精や
馬鹿者どもが
爪の跡
2021/12/25(土) 08:49:03.02ID:0MJzSUYZ
ここにいる人ってどういう人なん?
養成になんか恨みあんのか
2021/12/25(土) 09:31:26.53ID:7rnEGgRg
>>221
お金のない貧乏人が嫉妬で書き込んでる
223名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:52:27.07ID:4E7GIPYh
>>218
どちらの大学院ですか?
2021/12/25(土) 10:30:50.97ID:oxGAC0cS
>>223
具体的には避けるけど、都心のとこですよ
面接官も雰囲気よかった
2021/12/25(土) 11:09:41.74ID:xowKPjby
養成の試験は職務経歴も大事っぽいから一発逆転狙ってるニートが妬んでるんじゃないか
2021/12/25(土) 14:31:02.50ID:pUEdeJno
現実を受け入れられないから、いつまでたっても2次に受からない

そうやって、自分より下ばかり見て生きていきな。
2021/12/25(土) 14:37:13.03ID:WI45wxGe
学費って奨学金みたいやつある?
月1万づつ返済みたいな
2021/12/25(土) 15:38:28.12ID:wePowNJK
国の教育支援金みたいなものがあるよ。
今年の締め切りは過ぎちゃったみたいだけど。
229名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/25(土) 19:09:23.26ID:8t3xNJlA
>>225
んなわきゃない。妄想ご苦労さん。
230名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/25(土) 20:36:15.81ID:9arubqPJ
>>229
ニート歴、空白期間ある奴は受からないよ
2021/12/25(土) 20:55:31.82ID:YbL4Pp2K
>>230
だから君は落ちたんだね
2021/12/26(日) 00:00:53.58ID:gh+vkx6J
千葉商科大学の第二日程募集が迫ってるな。
八王子から行くのは大変だけど応募してみるか。
2021/12/26(日) 07:51:21.52ID:Xd7b7qGg
長野から来た同期がいだぞ
234名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:33:21.75ID:HH99FKm7
>>232
235名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:33:53.69ID:Bw/KKK+v
八王子からなら近いほう
2021/12/26(日) 20:56:35.34ID:gh+vkx6J
長野からマジか?
俺もそのくらいの今生が必要だな。
2021/12/27(月) 11:14:33.10ID:qYFBO4LE
新幹線で通って、土曜日は知人の家に泊まってた。
2021/12/27(月) 12:12:44.17ID:krxrkVzi
>>237
はいダウト
妖精さんに友達いるわけないじゃんwww
239名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:16:42.14ID:w/PSQScz
>>238
そしてあなたもwww
240名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:16:42.14ID:w/PSQScz
>>238
そしてあなたもwww
241名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 17:49:45.60ID:CBNYio8I
ダウトって何?
242名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:16:31.39ID:czahQ7zS
養成3つ受かった
これで、2次落ちてたら自分を笑う
2021/12/27(月) 20:59:26.38ID:Xw7+mwSL
もう結果でたんだ、羨ましい。
どことどこ?
2021/12/30(木) 17:13:36.28ID:OUV+/AbW
>>242
養成受かって2次落ちる奴なんていないだろ
2021/12/30(木) 18:48:23.49ID:Sj7wLbjX
去年も養成落ち二次受かりちらほらいたぞ
まあ二次発表前に試験してるとこがそもそも少なかったが


今年は二次発表が遅すぎるから、養成を保険で受けて落ちてる方多いな
2021/12/30(木) 21:27:37.48ID:4gBIZ4yy
養成と二次では、試験で計っているものが違うからな

養成は、通い続けられるかどうかと家庭や勤務の状況を見ている

二次ではコンサルとして必要な能力があるかどうかを見ている

どちらが診断士としてふさわしいシステムか、わかるだろ?
2021/12/30(木) 22:25:39.04ID:a5pgiCfo
千葉商科大学の研究計画書って何書けば良いんだ。
修士取りたいわけじゃないから、何書けば良いか分からん。
2021/12/30(木) 22:47:07.93ID:q97JClAB
>>247
何を研究したいか、それを将来どう生かすか、先行研究と比較してどうか等を書いていく感じだな
例えば事業承継をテーマにして現在の問題点と円滑な承継をするにはどうすべきか仮説を立てる。
仮説に基づいてどういう調査をどの程度すれば予想される結果が導きだされるか。
2021/12/30(木) 23:22:34.22ID:FLjbA3xJ
>>247
事前相談で聞けよ、長谷川に
250名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 11:02:20.84ID:fKJQ7+3u
>>247
ゴミカス養成のための講座のテーマなんてどうでもいい。診断士にもならないでください。お願いします。ゴミ野郎
2021/12/31(金) 18:22:59.90ID:qDpIUXDx
>>248
計画書の書き方はネットに転がっているのを参考にするとして、具体的になにを書くかが全然決まらなくて。
>>249
長谷川さん誰?
>>250
枯れ木も山の賑わいだよ。
252名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/31(金) 21:38:30.12ID:VGr6imnm
>>251
業務に関連するテーマは?
2021/12/31(金) 22:01:08.20ID:KnMlXqcl
>>251
診断士になってやりたいことないんか?
具体的なやりたいことがないと書類審査通っても面接で突っ込まれるぞ
254名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:03:51.62ID:FzkC4Kio
>>251
枯れ木が山のように賑わえば、はただの山のようなゴミですね(笑)
255名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/02(日) 05:37:04.01ID:0XFZLsDi
>>251
そんなの卒論で散々やらなかった?
出身大学もお前もレベル低すぎじゃね?
2022/01/02(日) 07:20:49.53ID:kcANSclq
>>251
長谷川は教授
2022/01/03(月) 14:51:15.98ID:JyJKCUwx
名商は一定数留年が出るらしいけど、それって学校側にとっちゃいい金づるだよな
2022/01/03(月) 16:06:50.74ID:IB64/EgZ
名商大なんかで無理してMBA取る様な学位じゃない。
私大なら慶応、早稲田までそれ以下は時間と金の無駄
2022/01/03(月) 19:13:44.00ID:UwIHlp39
あけおめ
>>252
とりあえずITを使って中小企業の業務効率化とか?
>>253
個人経営が多い格闘技道場とかの支援が出来ればとは思ってる。
>>254
ちりも積もればゴミとなる
>>255
卒論は指導講師と雑談しながら流れで適当に作ったから
>>256
経営学 長谷川 教授 でググると一杯出てくるよ
2022/01/03(月) 19:48:07.89ID:JyJKCUwx
>>258
そもそも国内MBAって早慶一橋くらいしか評価されないもんな
修論が厳しいゼミに入るとなおさら、なんでわざわざこんなところで人の数倍も苦しんで生きていかなきゃいけないのかって

マンパワーとか養成課程だけのにしておけばよかったと激しく後悔中
2022/01/03(月) 20:00:05.31ID:dR4787gZ
国際認証ガーって言ってるけど言い返せばそれしか取り柄がないって事だからな名商
2022/01/03(月) 20:56:12.88ID:e6h2Vyk5
>>260
まあ、神戸、京大くらいまでかな。
2022/01/04(火) 00:04:59.40ID:VKKTzlSf
日本のMBAは世界ランキングに一つも入っていない国内限定学位
国際的には評価されないしブランド力もない
だから、実利主義で、MBA学位と診断士の両方とれるところが良いのでは?
2022/01/04(火) 01:11:49.28ID:9AZHGyl1
>>263
名古屋はMBAランキング見ると高いけど、なら海外の有名企業の役員に就いている人がいるかといえば皆無だし国内ですら聞いたことない
開校されてかなり経つのにいまだに名古屋出身のMBA持ちが活躍してない時点で海外での実質評価もそんなもんだって事だよ
2022/01/04(火) 18:50:51.24ID:VKKTzlSf
>>264
MBAランキングと言っても、US NewsとかFinancial Timesなど
複数の媒体ランキングで(Worldwideで)最低Top50に
入っていることが条件
TOEFL100点以上、GMAT 670〜680点は最低必要なレベル
社費MBAの選考基準が大体そのあたりね
この基準に当てはまる日本のMBAは皆無
ブランド力はないのだから、実利追求で良いと思う
2022/01/04(火) 20:56:24.99ID:Cvuv3XRx
俺は国内上位MBAで無勉で診断士受かったが、 早稲田BS教授でBSGパートナー内田さんも東大工卒慶応BSだからね。
2022/01/04(火) 20:58:47.88ID:rsm7EGfS
学歴自慢www
ドヤ(ノಠ益ಠ)ノ
2022/01/04(火) 21:14:58.32ID:mQPX4kEs
BSG笑
2022/01/07(金) 23:02:02.48ID:0qDzIjKA
東海大学の養成コース廃止になったのね。
2022/01/07(金) 23:05:04.16ID:c9aUfPHj
東海大は昔から養成はない
2022/01/08(土) 02:46:46.95ID:HplkrMPs
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2022/01/10(月) 08:11:51.62ID:TbeW1tyC
養成試験〜合格発表まではスレ賑わって終わったら閑散とするってことは養成蔑み組って受験者か少なくとも養成課程のことそこそこ知ってるやつなんだな
2022/01/10(月) 11:40:27.11ID:xPhM/n1w
来年からの養成課程めちゃくちゃ楽しみや
20代やったら、養成課程も全然ありやない?
大学院やから、また女子大生とかと一緒に講義とか受けれるんかなー!
ほんま楽しみ
二次試験受かっててもふつーに大学院行きたい
2022/01/10(月) 11:58:14.96ID:m6GsdiKT
アホ
2022/01/10(月) 12:00:57.26ID:tBf2+NRm
養成通った先輩が言ってたけど、二次受かっても養成行く人割といるみたいね

だいたい企業が金出してくれた人だけど
276名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/10(月) 12:16:23.58ID:xPhM/n1w
>>275
二次受かったら養成課程の要件外れるからそれは無いんやない?
2022/01/10(月) 13:30:55.11ID:WeySzEXi
口頭試問受けないんじゃない
2022/01/10(月) 14:04:41.76ID:2Ekl22JI
>>79
君こそ理解してないようだね
これが医師試験です

1 合併症妊娠と起こりやすい異常の組合せで正しいのはどれか。
a 糖尿病頸管無力症
b 慢性腎炎前置胎盤
c 気管支喘息双胎間輸血症候群
d 甲状腺機能亢進症巨大児
e 全身性エリテマトーデス*SLE- 流産

2 前頭側頭型認知症の初期に認められるのはどれか。
a 幻覚
b 健忘
c 失行
d 無関心
e 見当識障害

こんな問題もあるよ
ほとんど自動車免許レベルの単語問題

がんの告知をうけた患者に見られない反応はどれか

a不安
bせん妄
cうつ
d食欲不振
e睡眠障害

>>79
骨粗鬆症患者に対する指導で謝っているのはどれか

a「喫煙は危険です」
b「乳製品のカルシウムはよく吸収されます」
c「なるべく安静にしましょう」
d「台所の床マットを固定しましょう」
e「トイレや廊下は明るくしましょう」

医師試験は全問このレベルの一行問題
試験は機能してない出身大学の学歴がすべて

ノーベル医学賞とノーベル物理学賞の受賞者は誰か

a北里柴三郎
b小柴昌俊
c田中耕一
d利根川進
e野口英世
2022/01/10(月) 16:28:11.36ID:r/SphViB
>>275
かわいそうな、惨めったらしい先輩だな

「二次に受かっていても養成に通う人がいるくらい、養成課程は意味のある教育なんだ。決して落ちこぼれの救済機関じゃないんだ」って思いたくてそういうウソついてるんだわ。

養成の講師とかやるとわかるけど、ホントに使いものにならん連中がウジャウジャいる。

こんな連中が診断士でございますって顔で社会に出てくるのがイヤで講師を辞めたよ。

やっぱり二次って重要なんだわ。
2022/01/10(月) 16:57:15.53ID:HjvW5TLT
2次試験受かって養成行った人いるけど、あの人だろ?

後にも先にもあの人しかいないから、特定できるよ。
ご自身でも公表しているし。

ただ、あれは随分昔の話だから、養成に入れたけど、今は2次試験に受かったら入学はできない。主旨が違うから。
普通に養成とは別のコースに勧められるはず。

合格済の司法書士講師が、解答速報作るために本試験受けて再び合格したが、受験生の合格者のイスを減らしたとして大問題になり、それ以来、他資格もそこらへんはうるさくなった。
2022/01/10(月) 18:15:21.24ID:WeySzEXi
>>279
事実そうなんだよな。
明らかに能力が低いのが紛れこむんだよな。
2022/01/10(月) 18:32:25.78ID:yxZ1/aA3
ノーベル医学賞とノーベル物理学賞の受賞者は誰か

a北里柴三郎
b小柴昌俊
c田中耕一
d利根川進
e野口英世
2022/01/11(火) 06:26:50.55ID:lgttHD5w
>>281
それは同意するが、逆に優秀な人も稀におるで
2022/01/11(火) 07:20:45.08ID:6EQI+p6c
派遣組と多浪組で差が分かれる。
2022/01/11(火) 12:25:01.14ID:nDow2rBE
知識なんか勉強すりゃいくらでもつくんだが、まともにコミュニケーション取れないやつが紛れ込むことあるやん
その状態で資格取れても仕事は取って来れねえだろってのが養成組の中にもいる
養成課程って独立目指して会社辞めてきてる人間も結構いるからそういうやつが養成で資格取って独立し、公共の仕事引き受けて使えないって言われる
2022/01/11(火) 13:13:48.09ID:/q6dDU22
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2022/01/11(火) 15:56:37.11ID:v2ZGJ99Y
>>285
そんなの二次試験合格者にも言える事なんだが
2022/01/11(火) 18:29:28.98ID:/q6dDU22
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
2022/01/11(火) 18:53:25.70ID:P8lyg6q2
>>285
そうなんだよね。
明らかに診断実習時に足を引っ張る奴がいるから。
2022/01/11(火) 19:03:05.72ID:9RBWeW9H
実習は指導員にも大きく左右されるよな
5,60代の指導員だとわりと体育会みたいなノリが強い
2022/01/11(火) 19:44:27.45ID:/q6dDU22
みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・

中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。

DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again

理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。
AIの得意な業務とは、以下のとおり。
With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly.
AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。
AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages.
AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。

医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。

このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です
2022/01/11(火) 20:14:57.84ID:sqAuO08f
>>287
二次合格→独立は試験合格後に見通し立ててから独立するから使える率高め

養成→独立は資格取る前から独立するつもりで会社休業したり辞めたりして養成受けに来るやつもいる、それで独立して民間の仕事は取れず、公共の仕事をしても使えない
周りの二次合格独立診断士からも「ああやっぱりね」と言う目で見られるという流れがある
2022/01/11(火) 20:33:25.96ID:ME+707YI
>>292
理論として成り立ってないのだがアンタ本当にコンサル?
単純に養成見下したいだけのこじつけなんだが

主観的な論拠出してる時点で養成以下だよ
2022/01/11(火) 20:36:11.17ID:B7tHNJu6
養成w

そもそも、名前がウケる
養成だよ、養成www
2022/01/11(火) 21:21:33.39ID:5vBIXm2l
会社辞めて養成行くより短時間バイトに仕事変えて試験で合格した方が自信も付くしその後の活動も広がりそうだけどな
独占が無いから試験で取ってなんぼの資格だと思うよ
協会に所属して公金を中心でやっていくつもりだったら特に
ピンでやって行くんだったらどっちでもいいけど
2022/01/11(火) 21:26:26.78ID:vCH1WlRu
そんなもん「中小企業診断士」の名前の時点で「診断w」て笑われてるから
2022/01/11(火) 22:20:18.77ID:lgttHD5w
この論調でいくと独立→養成→独立は優位?
余裕がなければ来れないし学習意欲も高い
2022/01/11(火) 22:49:37.00ID:4QFXQzVy
>>296
笑われてんのはお前
2022/01/11(火) 23:54:30.34ID:ed8dbqII
今週末、養成受けるけど倍率高いらしくて萎え

二次受けとけば良かったかなあ
2022/01/12(水) 10:59:47.10ID:a7uxV6HO
まさか中小企業診断士が人気資格になるとはな
これからも養成の倍率は上がり続けるだろう
今が一番まだ入りやすいかもしれんぞ
2022/01/12(水) 12:21:45.42ID:NpKhGckY
今がチャンスなな
2022/01/12(水) 13:13:30.40ID:XobQoOu2
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2022/01/12(水) 20:37:26.04ID:hRhOVd4x
Twitterでプロフに二次結果待ち養成リザーブとか書いてる奴の多いこと多いことw
んなことプロフに書いて何自慢してんだかww
2022/01/12(水) 21:04:20.93ID:H0IWHNN6
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
2022/01/13(木) 00:27:03.80ID:xJCM3ZzD
養成課程受けたけど受験番号の人数を信じれば倍率9〜10倍くらいはあったな
2022/01/13(木) 00:35:22.48ID:zJzQrcjm
医師国家試験が理三より難しいわけない。

そのルシファーって人を否定したいわけじゃないが、普通に考えたら分かるでしょ。

選ばれし者しか合格できない理三と、ボンボンのバカが受かる医師国家試験は、かなり難易度に差がある。

おそらく、医師国家試験のブランド力を高めたい見栄っ張りなバカが、事実を歪めたくてクソソースを集めてるんだろうね。
2022/01/13(木) 15:56:39.98ID:BPME6BGn
医師試験ガーのガイジうぜえよ
他所でやれ
2022/01/13(木) 17:35:05.38ID:m7iIAqxC
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
2022/01/14(金) 15:40:38.22ID:21plpaB2
診断士協会の入会申込書には養成組か試験組か書かせるらしい
こうやって入会時点で少数派の養成組は区別される

養成組だけの診断士協会とか作った方がいいかもね
2022/01/14(金) 16:38:57.08ID:ucAwPYFN
>>309
ツイッターの情報で養成出身者を意味なく下げるバカ発見
2022/01/14(金) 20:24:31.15ID:+zMV8WLN
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2022/01/14(金) 21:11:22.67ID:s2Ev1wCX
予定通り二時落ちした。
養成はどこがおすすめなんでしょうか。
2022/01/14(金) 21:20:13.40ID:HBWuKcOb
大学校一択でしょ
2022/01/14(金) 21:32:10.85ID:s2Ev1wCX
東京周辺だと東洋、城西、千葉、名古屋、法政あたり?
2022/01/14(金) 23:03:43.91ID:+zMV8WLN
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
2022/01/14(金) 23:15:46.70ID:lWOQ6X2V
日本工大は雰囲気いい
2022/01/14(金) 23:18:02.93ID:1YFhnGWj
どうにかしてオワコンにしたい、のではなく、そのリスクは十分にありますよ、ということ。
例えば、10年ほど前にひろゆき氏が『iPhoneはガラケーに絶対に勝てない』と言っていた時、多くの人が共感したのではないでしょうか?
わずか10年で価値観が激変したわけです。
10年前は金融緩和以前で、Amazon、Apple、Google(alphabet)の株価は低迷していました。その頃に買えば500〜1,000倍になると思いますが、未来を見通せた億万長者はこのスレにいますか?
現代は『不確実性の時代』ですが、どちらかと言うと、そこまでの進歩は有り得ないという予測が負けがちです。
2022/01/15(土) 08:06:14.51ID:b+6ZX6EU
>>314
名商大はやめとけ
2022/01/15(土) 13:13:26.38ID:mVSTKjHn
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
2022/01/15(土) 13:33:14.59ID:4k+51CXL
おめでとう
2022/01/15(土) 13:54:52.56ID:mVSTKjHn
権威は、医師≧弁護士>>会計士>>その他士業だと思うよ
しかし、試験の難易度は違うだろ
医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから
試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない
つまり、極端に不出来な人を落とすための試験
2022/01/15(土) 19:41:57.61ID:8vWb7WWe
トゥイッター見てたら養成落ちたけど2次受かったなんてのがちらほらいるな
2022/01/15(土) 22:22:28.48ID:CKuLArHD
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
2022/01/15(土) 23:02:16.29ID:1W7kXv2u
>>318
留年率が高いから?
2022/01/16(日) 01:02:45.75ID:8PsiKkU0
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
326名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:27:37.85ID:KxfXcqgh
日工大はことしも倍率たかいの?
昨年落とされた…
327名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:30:05.91ID:KxfXcqgh
城西の書類めんどそうだな。。
簡単なのか
328名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:33:16.89ID:KxfXcqgh
マンパワーもキャリアプランをかかなあかんの?
テストだけにしようよ
2022/01/16(日) 09:00:24.60ID:3AVzWv0P
二次結果出る前に養成試験やったところもあるらしいし今から応募だと倍率かなり高いんだろうな
2022/01/16(日) 10:40:11.54ID:iaj4vAjR
後半になればなるほど定員も少なくなるし、受験者が増えるからかなりの倍率になるよ。
331名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:22:42.59ID:KxfXcqgh
ありがと。ひとつ受けてダメだったら3回目の2次にチャレンジするわ
2022/01/16(日) 18:38:47.79ID:UerP2t93
>>314
基本的に大学院はおすすめしない
ただでさえ実習で忙しいのに論文書くとかマジ仕事辞めないと無理
大してMBAが世間で評価されないのに無駄に論文にこだわる自称進学校型ゼミに入るとなおさら
2022/01/16(日) 19:08:05.90ID:DKlZ+gbA
じゃあ、マンパワーしかないのか。
2022/01/16(日) 19:29:43.60ID:iRXkJMJw
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
335名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:49:41.74ID:fSOznTRr
中産連は?
2022/01/16(日) 20:18:44.72ID:Qz9ymLMe
>>335
なんだその聞き方は!
337名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:39:19.88ID:KxfXcqgh
東洋大は?
2022/01/16(日) 20:51:04.62ID:UerP2t93
>>337
知り合いによると研究室の当たり外れが大きいらしい
どちらかというと養成課程より研究メインかな

ネームバリューはあるけど、養成課程ってことで期待するならやめたほうがいい
339名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:55:15.39ID:KxfXcqgh
>>338
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
2022/01/16(日) 21:09:56.52ID:pCX3MVYj
初めて2次受けるときに半年の養成課程も一緒に受けておくのがいいな
2年目の2次を待つまでもなく診断士になれるし、ワンチャン試験で受かるかもしれない
金はかかるけど、2年制のと同じくらいだしその分時間が早いからコスパは最高
2022/01/16(日) 21:20:32.17ID:iaj4vAjR
千葉商大は楽だよ。
通いは市川駅から15分位だからかったるいけど。
2022/01/16(日) 23:45:06.83ID:I7q5LX0H
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2022/01/17(月) 23:44:09.00ID:KQ4L7wXj
千葉か
遠いな
by神奈川県民
2022/01/17(月) 23:47:01.72ID:qaZYmXW9
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
345名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/18(火) 19:41:39.22ID:p0LD4uGG
千葉いいかも
2022/01/18(火) 20:25:57.11ID:JWFi5Zpj
千葉の第二期申し込み教までだったか
仕事で忘れてたわ
347名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/18(火) 20:56:31.00ID:BwUUbtTP
今日までだったのか、研究計画書はいるのかな
348名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/18(火) 21:24:45.22ID:iMVefJZM
中産連の筆記試験てどんな問題が出ますか?
2022/01/18(火) 22:51:12.58ID:1fOLlo2n
仕事が磯で勉強できん
2022/01/19(水) 10:18:10.92ID:370bRKbU
医師国家試験が理三より難しいわけない。

そのルシファーって人を否定したいわけじゃないが、普通に考えたら分かるでしょ。

選ばれし者しか合格できない理三と、ボンボンのバカが受かる医師国家試験は、かなり難易度に差がある。

おそらく、医師国家試験のブランド力を高めたい見栄っ張りなバカが、事実を歪めたくてクソソースを集めてるんだろうね。
2022/01/20(木) 11:45:09.52ID:KiJLYYGg
養成課程ってマジ罰ゲームだよね
特に試験組の講師の講義や実習になると、散々言われるし
ストレス溜まって人の道踏み外しそうになるわ
2022/01/20(木) 11:45:09.51ID:KiJLYYGg
養成課程ってマジ罰ゲームだよね
特に試験組の講師の講義や実習になると、散々言われるし
ストレス溜まって人の道踏み外しそうになるわ
2022/01/20(木) 15:07:51.10ID:Ow5LMZ+v
何言ってるかわからんが、そんなことで人の道外れるなよ
354名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 16:27:23.48ID:FaDx+O6L
これが世に言う無敵の人か、こわぁ
2022/01/20(木) 17:18:56.56ID:S3kDl2MP
自分は妖精で講師やってたけど、講義の最初の時間で自己紹介するときに二次組であることを強調して、
いつも「妖精はお金と時間がかかって大変ですね。皆さん頑張りましょう」的なイヤらしい挨拶をしてた。
直接「だから妖精はダメなんだよ」「二次に受かったことないくせに」的な嫌みや小言は言わなかったけれど、「プロコンになってからも実務に役立つから二次の勉強は続けるように」と指導してた。
2022/01/20(木) 17:40:53.53ID:Dn7pOYEF
東洋大の申込期限昨日だったか
仕事にかまけて忘れてた
今から申し込めそうなのは城西と名古屋ぐらいか
あとマンパワー
357名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:00:30.79ID:vXwJA/Cu
仕事が無くて破産寸前の経営指導者って、笑ってもいい?
2022/01/20(木) 23:57:21.79ID:ViaMHfre
権威は、医師≧弁護士>>会計士>>その他士業だと思うよ
しかし、試験の難易度は違うだろ
医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから
試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない
つまり、極端に不出来な人を落とすための試験
2022/01/21(金) 12:36:15.86ID:JrtURpiQ
>>356
東洋は避けて正解
名古屋もやめた方が無難
2022/01/21(金) 14:06:40.84ID:PgMUNoq3
MBAは課題が大変だから避けた方が良いね。
あえてMBAを取りたければ別途違う大学院で取った方がよい。
2022/01/21(金) 14:10:08.24ID:jKZSOwEI
>>360
仰る通りなんけど違うんよ。
養成コンプからMBAほしがんのよ。
『オレはMBA持ち診断士、2次合格組にも負けてない』ってな。
これか養成脳なんよ。
2022/01/21(金) 14:21:39.51ID:YI3Nqju5
泊をつけたい、学問が趣味なら養成やMBAでもありだと思うけど、診断士として独立して稼ぎたいんなら遠回りだね。
いくら企業診断しようが、需要がないんだから。じっさい、企業もボランティアで付き合ってもらってるからね。

企業は、もっと金に直結する売上ノウハウや補助金、融資を欲している。
つまらないかもしれないが高尚な理論よりも目の前の金、これが現実だ。
2022/01/21(金) 14:40:34.94ID:+hTD5QEb
>>362
それが何で身につくか
ア○ムウェイって知ってます?
2022/01/21(金) 14:57:04.21ID:otZdtjtJ
MBAとるくらいなら他の資格取った方がよっぽどいいと思う
国内のは大して評価されないし、むしろ持っててマイナス印象受けるくらい
2022/01/21(金) 15:31:53.67ID:46G5P1IP
養成落ちたわ

2次受けときゃ良かった
2022/01/21(金) 16:02:19.47ID:hbwngLMi
>>364
持っててマイナスなことはない。
日系企業は基本的に評価しないことは確かだが。
2022/01/21(金) 18:10:16.98ID:mmPlK58a
マンパワーの申し込みは今月中か。
取り敢えず申し込んでみよう。
2022/01/21(金) 18:32:51.04ID:+hTD5QEb
>>365
今どきは二次受かったけど養成落ちてるやつもザラにいるから気にすんな
2022/01/21(金) 19:53:41.37ID:qBVlPg75
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
2022/01/21(金) 21:21:41.57ID:Sj38lB1E
養成はバックグラウンドで決まるよ。
2022/01/21(金) 22:56:40.54ID:FZ8XqVlL
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
372名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:04:24.82ID:K8v1heVm
ここにいる連中は
資格や免許を持っているだけで
売り上げや利益が増えると思ってるのか?
2022/01/21(金) 23:20:04.12ID:D90a8Smo
養成は実務講習たくさん実践できるから良いね
2022/01/21(金) 23:58:04.41ID:FZ8XqVlL
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2022/01/22(土) 07:31:26.64ID:kyisKtpo
医療用麻薬ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検
https://video.fc2.com/content/20180606MyAYrSXS
2022/01/22(土) 10:01:30.34ID:FxenUWEX
MBA併設型だとMBAだけ中退して養成課程には残ることってできるのか?
修論無理ってMBA中退したのがいたけど、養成課程からもいなくなってた
2022/01/22(土) 10:13:25.56ID:A0XDC+xM
修論書かないで退学しても所定の単位で診断士は取れる
2022/01/22(土) 21:24:29.94ID:YsaLGJ7b
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
2022/01/23(日) 20:08:40.75ID:rKjZtlJk
マンパワーと千葉の書類が届いてた。
今年は養成も倍率が高そうだし、両方受けておくか。
2022/01/23(日) 20:36:52.35ID:08h4X45g
千葉商大は楽だよ。
俺みたいに授業は寝てても単位が取れるから。
ただ、市川駅からは徒歩だと微妙に遠いくらい。
2022/01/23(日) 21:14:19.10ID:0Jrqx5tV
>>376
ダブルでとれるならMBAとっておくべき
履歴書に○○大学修士課程(MBA)って書けるから

○○養成課程だけだと、試験組の診断士に揶揄されかねない
2022/01/23(日) 21:28:50.37ID:lisK6gmw
大学名見ただけでぷっとなる。
2022/01/24(月) 06:37:15.63ID:OKH2ciH1
>>381
そういうところが妖精脳なんだよ。
2022/01/24(月) 10:10:30.79ID:XFtycHHk
診断士の養成行くぐらいだったら大学院に行って税理士目指した方がよくね?診断士は試験で取れるでしょ
2022/01/24(月) 10:51:48.44ID:YA0BOtU3
試験受からずにタネンドンになるのが一番無駄だからなあ
時間と金あって独立志向もあるなら養成がいいわ
2022/01/24(月) 12:09:32.19ID:E1ydIQo7
養成課程行きたい人は一刻も早く現状から脱したいって人も多いだろうしタネンドンは絶対嫌やろな
2022/01/24(月) 13:46:09.53ID:4Y1Dmtd8
診断士にしろ税理士にしろ、大学院ルートがあるから学歴言わない人多いな
実際、大学院行っていても大学までしか言わないとか あるいは、大学もチョットあれだから、学歴自体隠すとか
国税OBとか高卒もいるから、学歴は結構アンタッチャブルだったりする

税理士なんかはわざわざ、合格した試験科目をプロフィールに載せてたりして、なんだかなぁと

逆に、一流大学卒で海外大学院卒とかだと、さりげなく差別化できるな
2022/01/24(月) 14:17:35.19ID:kx/ZuGnz
お前がこんなところに来ている時点で負け組だよ。
389名無し検定1級さん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:20:22.08ID:Xk1f+Zck
違う。
タネンドンも養成も同じ。
向いてないんだって。
初学ストレート単年合格者
これ以外は中小企業診断士としてのセンスがない。

苦労するだけだぞ。
2022/01/24(月) 14:38:43.39ID:4Y1Dmtd8
>>389
中小企業診断士としてのセンスって何だ?
診断士になってからの成功度と一発合格に有意な相関関係でもあるのか?
2022/01/24(月) 14:53:05.82ID:Xk1f+Zck
>>390
お前みたいなバカを省ける
2022/01/24(月) 18:56:23.27ID:CaagpBaU
>>389
君がストレート合格者なら、ストレート合格でない人でも活躍している診断士はいるぞ
君がストレート合格でなく苦労しているのなら、どんな診断士だって苦労はあるぞと言いたい
2022/01/24(月) 19:20:47.51ID:UaiUYMEA
>>391
つ鏡
2022/01/24(月) 20:28:34.98ID:rNGOGMzR
養成かどうかリアルでは気にならない
それより取得後が大事
診断士取っても大企業相手がいいわ
金も話も通じやすい
2022/01/24(月) 21:05:14.55ID:kx/ZuGnz
そりゃ、シャッター商店街の爺婆相手よりは儲かるだろw
2022/01/24(月) 21:57:03.68ID:EsokkkTx
大企業勤めだけど、研修の講師に中小企業診断士が多いイメージ。
2022/01/24(月) 23:26:57.08ID:bVqAjQ4D
最初は学生証を考えていましたが、とりあえず、スレタイに沿ってこれをアップしますね。
英検1級については、受験者の上位1%以内で合格しました。大学受験の時より少し伸びました。
受験した都道府県内の順位しか出ないため、埼玉県内にはなりますが、母集団のレベルはどこも似たようなものかと思います。

英検1級の試験結果
https://dotup.org/up...dotup.org2414972.jpg
順位
https://dotup.org/up...dotup.org2414973.jpg
2022/01/28(金) 19:30:53.57ID:Yhh0b9Mz
マンパワー申し込んだ。
去年5倍ぐらいの倍率だったっけ?
今年はどうなることやら。
2022/01/28(金) 20:59:56.29ID:dyH921Zt
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
2022/01/28(金) 21:54:49.25ID:c1cV6QZk
今年は2次発表前で8倍とかじゃなかった?
発表後は凄いことになりそう
2022/01/28(金) 21:59:31.65ID:Yhh0b9Mz
マジか。
千葉商科大学も受けておこうと思ってるけど、こっちも厳しそうだな。
また来年2次試験を受けるのは嫌だわ……。
2022/01/29(土) 00:31:05.51ID:FF3+RRxm
私があなたを一度でも攻撃しましたか?意見が違うのは違う人間なのだから仕方がない。
今後もあなたを始めとして意見が違う人を、意見が違うというだけで攻撃することはしません。
なので、誹謗中傷や同調圧力に訴えるやり方は、出来ればやめましょう。
普通に議論すれば良いだけかと思います。
2022/01/30(日) 12:25:13.71ID:U2/TRIpQ
名称代の体験講義を受けてきた。
ケースメソッドディスカッション面白いな。
ただ、平日毎日位置課題3時間の予習が必要と言われると鼻白む。
土曜の夜も日曜日の課題の事前準備が必要。
仕事で時間が取れない時は、別の日に徹夜でも課題をこなす。
うん、無理だ。
2022/01/30(日) 13:38:01.27ID:gZbHgodl
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
2022/01/30(日) 14:21:04.47ID:DJFKkDfH
>>403
一番厳しいから留年もあるし、実務補習は名古屋だぞ。
2022/01/30(日) 16:13:18.22ID:gZbHgodl
医師国家試験が理三より難しいわけない。

そのルシファーって人を否定したいわけじゃないが、普通に考えたら分かるでしょ。

選ばれし者しか合格できない理三と、ボンボンのバカが受かる医師国家試験は、かなり難易度に差がある。

おそらく、医師国家試験のブランド力を高めたい見栄っ張りなバカが、事実を歪めたくてクソソースを集めてるんだろうね。
2022/01/31(月) 09:57:50.91ID:GMuGyGvw
そんな名商大でも倍率が3倍4倍になるのが養成課程の怖いところ
行っても司法試験に受かるかどうかわからない法科大学院と違って直に仕事に結びつくからってのもあるんだろうな
2022/01/31(月) 22:21:32.51ID:wew7v1F9
>>407
名商大は、大学院でレベルの高い社会人学生を集めてブランドアップする戦略な
2022/01/31(月) 23:03:04.95ID:UVUhR79f
医師国家試験が理三より難しいわけない。

そのルシファーって人を否定したいわけじゃないが、普通に考えたら分かるでしょ。

選ばれし者しか合格できない理三と、ボンボンのバカが受かる医師国家試験は、かなり難易度に差がある。

おそらく、医師国家試験のブランド力を高めたい見栄っ張りなバカが、事実を歪めたくてクソソースを集めてるんだろうね。
2022/02/01(火) 15:09:20.10ID:SbWOupG1
養成出ても試験組や2chに妖精妖精と馬鹿にされることは目に見えてるのに、それでもこんなに倍率が上がってる
とりあえず診断士になれればいいやっていう感じなのかね
2022/02/01(火) 17:25:58.34ID:BuAYHDJX
フェアリィ?

オゥ(笑)
2022/02/01(火) 17:40:22.37ID:yLOmNXPC
大学でも推薦や内部進学者にいろいろ思ってる奴いても、
社会に出てみりゃ成功率に全く関係ないしな
2022/02/01(火) 18:07:57.56ID:l8z5Fg+K
今日の日経夕刊に書いてたが、大学の初期の頃のAO入試は明らかに学力が低い社会人を生み出したから、ある意味それと似てるのかもな。
今の養成はある程度まともな能力の奴しか入れないと思うよ。
2022/02/01(火) 18:21:37.45ID:/syYVvyT
養成なのに、実力勝負!
って言い難いよなぁ
試験組とは一緒に仕事したくない
415名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:37:37.55ID:W8vGsQeV
いやいや試験だろうが養成だろうがどうでもいいわ。いくら稼げてるかが全て。
416名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:23:24.19ID:pLRo4VkQ
企業内診断士になるだけでも会社によってはメリット多し。養成課程に1年や2年通って確実に診断士なれて診断実務の経験、人脈も出来るならいいんじゃ?
試験組は人脈づくりや練習の場ないから大変そうな気がするけどどうなんだろ?
417名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:25:57.50ID:H/ASS+0a
>>416
少なくとも養成を見下してる試験組は大したことないな。
2022/02/01(火) 22:11:31.74ID:SWwHtGq1
全く悔しくない。
というか、そこまで言うともはや哀れ。
2022/02/01(火) 22:53:24.61ID:GsenJOQj
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
420名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:44:10.48ID:/r+0ZUHo
>>417

二次試験合格→独立で、支援機関のコーディネータも兼任していて
色々な専門家と接する機会があるけど、専門家のアサインで資格取得のプロセス
(試験合格or養成課程修了)を気にしたことなど一度も無いですよ。
あくまでも個々の実績やスキル、人柄を鑑みて、支援先企業との相性が良さそうか
どうかが全て。
特に利用する事業者は小規模事業者が多いから、大企業の経験や論理を振りかざさず、
じっくり相手の話に耳を傾け、それぞれの身の丈に合った提案やアドバイスが
できそうかどうかを重視してます。
その意味では、やたらに養成課程を見下すような言動が見られる二次合格者は、
確かに敬遠するかもしれませんね。逆もまた然りです。
以前、何かの用事である商工会議所に行き、そこの経営指導員に挨拶した際、
某大学の養成課程出身だったようで、こちらが試験組+地元県協会の会員と知るや
「○○大学のネットワークがあるので診断協会など眼中に無い」とか
「こっちでダメだと判断した案件だったら恵んでやってもいい」とか、
あからさまに敵意むき出しの対応をされて鼻白んだことがあります。

コーディネータの同僚には養成課程出身の方もいるけど、専門家をアサインする際の
目線はだいたい同じで、同窓・先輩後輩の受講生を贔屓するようなことも皆無です。
(まあ当たり前の話ですが…)
ただし、既存の登録専門家で適任者がどうしても見つからない場合は、
コーディネータや職員個々の知り合いで適任者がいないかリサーチし、
内々にスカウトすることもあるので、
人脈というよりは、ご自身の専門性やスキル・人柄が周囲に常に伝わるよう
心掛けるのが肝心かと思います。
2022/02/02(水) 09:48:36.96ID:J+Xt5crp
言い訳がクドい
2022/02/02(水) 14:40:35.83ID:zEsk3299
今後は養成も今より倍率上がってくるだろうね
二次通る力がない人にとったら本当に今がラストチャンスでしょうね
423名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/02(水) 18:18:28.81ID:43V+eims
そのうち養成に入れないできの悪い人だけが2次受ける時代がくるだろうね。
2022/02/02(水) 19:14:58.73ID:czVlrcaA
今週末のマンパワー一次知識テストって、どんな感じなんだろう。
本試験と同じ四択問題で六割取れればOKみたいな感じか?
それとも点数上位者を規定人数確保して、あとは振り落とすのかな。
2022/02/02(水) 22:18:15.34ID:+217T+Ot
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。
2022/02/02(水) 23:45:41.22ID:czVlrcaA
マンパワーからお祈りメールが来た。
必死にキャリアビジョンと志望動機書いたのに。
ショック。
2022/02/03(木) 09:01:31.20ID:5DFzxT4i
マンパの一次知識定着テストは8割以上は取らないと合格できないらしいよ
2022/02/03(木) 11:06:14.78ID:RTHF2Art
>>420
あなたみたいな方と一緒に仕事をしてみたいですね
429名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:48:01.81ID:c8FhEAc1
>>426
お祈りマジですか!?書類だけでも落ちるんや!
400字のあの文章で判断されるの??
2022/02/03(木) 18:46:36.80ID:OjObqL9F
>>429
マジです。
俺ってどこまでバカなのかなって涙が出そうになった。
以下転載。

○○様
今般は、弊社「第16期中小企業診断士登録養成課程」にお申し込みいただき、誠にありがとうございました。

早速ですが、次の単元1にお進みいただく方を選考させていただきました。

結果、誠に遺憾ながら、貴殿のご希望に添えない結果となりました。
何卒、ご理解いただきたくお願い申し上げます。
また、当該選考内容等についてのお問合せは一切お受けできませんので、ご了承ください。

診断士資格取得のご意志をさらにご継続いただき、ご希望、目的を達せられますよう心よりご祈念申し上げます。

取り急ぎご連絡申し上げます。

株式会社 日本マンパワー
中小企業診断士養成課程事務局
2022/02/03(木) 19:40:54.68ID:/arRrPU4
つれえな
やっぱ倍率高いんやな
2022/02/03(木) 19:54:34.77ID:OjObqL9F
まさかキャリアビジョンと志望動機400字で落とされるとは思わなかったよ。
内容的にも、○○業界を中心に活動する診断士になりたいです。
理由は○○業界で10年以上活動した実績があり、その知識と経験を活かせると考えたからです。
マンパを志望した動機は、マンパの実績、職場から近く通いやすいと考えたからです。
ていう風に就活本のサンプルに沿って当たり障りのない内容で書いただけなのに。

残るは大学系だけか。
千葉商科大学に申し込むしかないかなあ。
もしくは大穴狙いで名古屋商科大学に申し込んでみるか。
2022/02/03(木) 20:00:27.49ID:/arRrPU4
それって履歴書というか職務経歴書みたいなのも出すの?
志望動機というよりかその人の属性にウェイトかかってるのではないかな
2022/02/03(木) 20:02:59.46ID:lLzlVoKD
千葉商大は一番楽だよ。
なぜなら、俺が高卒で講義中はネットサーフィンでも診断士が取れたから。
先ずは鮎川名誉教授とお会いすれば合格間違い無いよ。
2022/02/03(木) 20:11:59.88ID:OjObqL9F
職務経歴も書いたよ。
株式会社○○勤続何年、どういう職種でどの業界を何年担当したとか。
俺の属性って何だろ?

千葉は楽なのか?
ただ、場所が遠いんだよな。
名古屋商科大学東京キャンパスまで1時間半だけど、千葉は2時間半かかる。
436名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:13:55.38ID:hnFmO/Md
>>432
千葉商科は例年以上の倍率の高さみたいですよ…
今年はこの段階だどこも厳しいと思います。
2022/02/03(木) 20:16:38.66ID:OjObqL9F
マジですか。
じゃあ、どこも受からんかも……。
2022/02/03(木) 20:18:25.16ID:ueE1abSM
当たり障りのない内容だと厳しいよ
今年倍率高いから他の人にはない特徴を出していかないと落とされる
2022/02/03(木) 22:24:32.28ID:KYUPQJBu
日本工業大学は?
2022/02/03(木) 22:55:31.65ID:OjObqL9F
日本工業大学も養成課程あったんだ、ありがとう。
こっちはMBAじゃなくてMOTか。
火曜夜、金曜夜、土曜日昼で一年間。
職場からの近さはマンパと同じぐらい。
ネックは申込期限が2月7日(月)で準備時間がない。
今週中というか明日には速達で発送しないと。
紹介して貰って申し訳ないけど、こりゃ間に合いません……。
441名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:07:25.11ID:c8FhEAc1
>>432
429です。返信ありがとうございます!
マジな内容ですね。かける言葉ないです。
就活本、自分もたくさん読みましたよ。。

同じく400字書きましたが、自分の知識や経験を活かせる的な部分はほぼ同じ感じです。

あとは、実際に説明会で見た各年度の修了生たちが作った報告書のこの部分がよかったという内容を軸に志望動機(自分に足りない知識があり、修了された方々と同じような知識を身につけたいです的な)。


大学系であれば、日本工業大大学院どうです??
志望理由書が1600字で長いのと、大学の卒業証明書が間に合えばいけますよ。次の月曜締め切りです。
個人的には、公開授業の内容が良かったです。
2022/02/03(木) 23:32:11.69ID:OjObqL9F
>>441
429さんは土曜のテスト受けるんですね。
頑張って下さい。

日本工業大学は上の方で紹介して貰いましたが、準備する時間が明日しかない…。
明日朝年休申請してみます。
駄目だったら諦めます。
443名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:26:21.64ID:h1SaLHym
法政 第3回受かった人 いる?
444442
垢版 |
2022/02/04(金) 21:36:27.14ID:FQBwLrnx
午前半休もぎ取れたので日本工業大学申し込みました。
急いで資料作って印刷したから、入れ忘れとか誤字とか心配。
2022/02/04(金) 21:41:39.02ID:PqaGklh5
おつかれ、良い結果出るといいな
446名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:24:49.25ID:lm3fEExi
>>444
良い結果が出るといいですね!
2022/02/04(金) 22:52:59.91ID:bUk45uEn
今は出願で大変だろうけど、夢見るのは良くも悪くも今のうちだな

入ったら入ったでまた別の苦労がある
この前の実習の指導員、俺にばかりキツくあたりやがってマジくたばってほしいわ
2022/02/04(金) 22:53:00.35ID:bUk45uEn
今は出願で大変だろうけど、夢見るのは良くも悪くも今のうちだな

入ったら入ったでまた別の苦労がある
この前の実習の指導員、俺にばかりキツくあたりやがってマジくたばってほしいわ
2022/02/04(金) 23:24:55.98ID:7U8BAGuI
>>448
どこの学校?
2022/02/04(金) 23:42:58.18ID:bUk45uEn
>>449
都内大学院とだけ
まあそいつ今年でいなくなるらしいから関係ないだろうけど

教える側もプロの教育者ではないので、人柄は期待しない方がいい
これはガチで
2022/02/04(金) 23:46:00.96ID:Y8H+U1Uh
妖精に受かるのが難しいからって、二次のほうが簡単だって発言するバカはどういうオツムしてんだろうな
プロコンの世界でそんな発言したら、一発でバカ認定だぞ
妖精なんて、能力じゃ無くて環境を審査してるんだぞ
2022/02/04(金) 23:58:49.82ID:R9IDpteg
1次試験
2次試験記述
2次試験口述
とレベルが上がるごとに、受験者の顔つき、雰囲気が違う
口述試験の時は、みんな知的そうな顔ばかりだった

養成は?
2022/02/05(土) 01:52:20.83ID:BqCD0jIV
金と時間に余裕ある顔してたわ
454名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/05(土) 06:10:39.40ID:4eh1Ejeo
Twitter見た感じ知性は感じられない。
自己顕示欲はありそう。
2022/02/05(土) 09:46:42.24ID:6Axt5Pg2
>>452
定年間際のジジイと中年多浪生
2022/02/05(土) 10:18:33.83ID:xHln4lX7
50までは二次頑張れよ

R4年齢別二次合格率
20〜 25%
30〜 25%
40〜 15%
50〜 10%
60〜 3%
70〜 0%
2022/02/05(土) 10:43:52.46ID:Yv1o4mIZ
自己顕示欲や勉強しているつもりだけど、実際は何も考えていない無能が多い
世間からの養成の評価を理解せずに養成に行けば万事解決と思い込んでいるところが滑稽
2022/02/05(土) 10:59:51.30ID:0jK+1OPL
>>457
毎日毎日書き込みご苦労様です^_^
2022/02/05(土) 11:00:30.97ID:0jK+1OPL
最近だと養成落ちたけど、その後二次受かったって話よく聞くけどな
2022/02/05(土) 14:39:05.80ID:/W9J09RR
>>459
妖精の合否基準と二次の合否基準が全く違うのに、それらを同一に話すバカってコンサルとしてクズだよな
診断士としてふさわしいかどうかという能力・実力を測ってるのは二次なんだけどさ
この前まで某妖精の助教やってたからよくわかる
2022/02/05(土) 18:58:03.61ID:BlUP8cCp
>>460
診断士の成り立ちをそもそも知らないのね
そんな人が助教までやるんだー、へー
2022/02/05(土) 19:14:02.88ID:E388Gi1T
妖精あるある

診断士をコンサルとして信じてやまないこと。
463名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:12:32.45ID:kyGpm1Oe
養成は一流のコンサルやろ
千葉が最強やで
464名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:15:22.11ID:kyGpm1Oe
マンパワーに落とされたら2次も受からんて。
465名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:17:04.61ID:kyGpm1Oe
東洋の面接は5倍ぐらいか、圧迫なんかな
2022/02/06(日) 02:17:45.14ID:kyGpm1Oe
千葉も落ちるんか?
467名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:20:25.78ID:kyGpm1Oe
養成で女子と出会ってランチしよ!
468名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:22:36.27ID:kyGpm1Oe
城西は書類めんどすぎて受けれない、
推薦者はいないんよ
469名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:41:29.84ID:kyGpm1Oe
去年のCABBやけど、養成行ったほうがええかな?
また1次うけなあかん
470名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 07:56:31.80ID:ACKFp7ik
中部産業連盟は?
2022/02/06(日) 09:45:41.38ID:kqXXoQjq
>>467
BBAしかいないぞ
2022/02/06(日) 11:39:40.14ID:VC/Us2G4
>>469
せめて事例4がAになるまでは頑張ったら?
2022/02/06(日) 12:03:35.70ID:v+sv/WTG
>>451
どうかしてるのは2次受からないお前のあたま
474名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:06:42.05ID:kyGpm1Oe
>>472
そうか。やっぱり勉強不足なんかな。
また一次は大変なんよ。
2022/02/06(日) 12:33:56.32ID:ljlPD1+j
受かれば何でもいいんじゃないの?
476名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 15:02:40.40ID:aYUk0HhF
日本工業大学って倍率高いし、普通に落ちるでしょ
477名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 15:03:22.24ID:aYUk0HhF
まあ、受かればなんでもいいと思う
2022/02/06(日) 16:01:42.53ID:LEWIMu7e
会社が費用負担してくれれば、迷わず養成だな
俺は金がないから二次試験を受けるが
2022/02/06(日) 16:56:46.00ID:XUrCPH58
わかるわ
俺も仕事と金が許すなら養成にいきたい
480名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 17:36:14.26ID:LmYBpMPj
行きたくない
時間と金の無駄
2022/02/06(日) 18:05:41.42ID:kqXXoQjq
千葉商大が一番楽で取りやすいぞ。
482名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:22:55.39ID:Z9dx5Clx
>>481
落ちた方ですね…南無阿弥陀
483名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:21:49.63ID:XjhDgeH4
>>426
お祈りマジですか!?書類だけでも落ちるんや!
400字のあの文章で判断されるの??
484名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:25:29.47ID:nWFXuLVR
明日生産性本部の書類審査結果発表だ
受かってるといいな
2022/02/07(月) 22:36:15.69ID:TO61KRCQ
>>461
診断士の成り立ちと二次VS妖精と助教の役割がどう関係あるのかな?
因果は?
2022/02/08(火) 16:49:03.99ID:JVxfQewh
てか助教って表現がそもそもどうかと思う、今は准教だし
養成課程で教授准教が出てくるのってあまり多くないよね、せいぜい講師って立場の人が出てくるイメージ
487名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/08(火) 17:18:07.23ID:x11GGBfN
>>442
ありがとうございます。
マンパワーのプレ1(筆記)を通過して、面接へ進みました。次の土曜です。
筆記試験で58人ほどでした。
2022/02/08(火) 20:48:54.86ID:VDPfKwUv
>>450
自分の実力の問題では
489名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:53:45.28ID:nrz+y1RW
パワハラ指導員はとこにでもいる。
生産性本部のパワハラ指導は有名だがwww
490名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:24:18.87ID:3Sw5rsjh
助教って、要は助手に毛が生えたようなもんでしょ?

https://internshipguide.jp/columns/view/kyoju-jokyoju?invite_id=pL3Ng6pe&;yclid=YSS.1000095252.EAIaIQobChMI8aTtnozw9QIVEZjCCh1O5wL8EAAYASAAEgJHRvD_BwE
491名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:25:52.25ID:3Sw5rsjh
あと、「准教授」という職位はあるけど「准教」なんてないよ。
2022/02/08(火) 21:54:27.44ID:BJNIfHoc
養成で特待制度とかないかな?
授業料免除みたいな
2022/02/08(火) 23:09:16.09ID:rzcunP4x
マンパワー筆記落ちました。。もう2次試験勉強するしかないか、、、
2022/02/08(火) 23:35:26.33ID:BJNIfHoc
養成ってそんなに入るのが大変なんだ
養成目指すか、二次試験を選ぶか
行くも地獄、戻るも地獄
無間地獄から抜けられないじゃないか…
2022/02/09(水) 05:47:44.28ID:pItG57OX
>>490
昔助手と言ってたのが今は助教と言う。
教授を頂点に准教授、専任講師、助教の順番になる。
ちなみに、客員教授なんかは非常勤みたいなもん。
2022/02/09(水) 20:06:47.45ID:qh7TrLzy
>>483
マジです。
マジレスだけに。

>>487
筆記突破おめでとうございます。
あとはディスカッションだけだから、倍率2倍切ってるんじゃないですか?


自分は20日に日光大受けてきます。
受験料払ったんだから申し込みだけでは落とされないはず。
AO入試で15分プレゼン、15分質疑応答らしいけど、なにをアピールすればいいんだろ。
497名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/09(水) 22:06:06.33ID:Uod7QozZ
>>496
487です。
他のコメントで落ちてた方がいらっしゃいました。
決して楽な選考ではないと感じています。
悔いのないよう準備を進めています。

自分も工業大受けますので、、両天秤で恐縮です。
お互い合格できるといいですね。

公開授業と説明会に出ましたが、書類だけでは落とさないと質疑応答で答えていたと思います。

AO入試で、パソコン使ってプレゼンしていいと言ってたので、自分はパワポでプレゼン作ってます。
配布資料を出す場合は3部準備するようにと言ってました。
パワポも、事前提出資料に沿って、具体的な業績や考えたこと、工夫した点、差別化した点を中心にまとめてます。
2022/02/09(水) 22:47:41.11ID:qh7TrLzy
>>497
資料3部必要なんですね。
情報共有ありがとうございます。
自分もパワポで資料作る予定です。
マンパの失敗は繰り返さないよう、建学精神などに寄り添いつつ自分をアピールするつもりです。
お互い頑張りましょう。
499名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:14:51.83ID:MSqrsGmJ
養成課程に合格した身としてアドバイスできるとすれば、
なぜ診断士になりたいのか。。
なぜその大学もしくは民間機関なのか。
診断士になってどうなりたいのか。
この3点を特にロジックを固めていけば面接は対応できると思います。
あくまでも個人の見解ですが。
500名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:26:52.26ID:rWSY3lkK
>>499
ありがとうございます。すごく参考になります。
一応、同じ流れで面接に挑むよう準備をしていますので、今の方向性で大丈夫かなと、少し心持ちが楽になりました。

ただ、競争原理の働く選考において、他の志願者よりも、面接官の方々に魅力的に映るよう、固めるつもりです。ちょうど連休で時間もあるので。
501名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:47:08.46ID:MSqrsGmJ
>>500
養成機関によっては倍率が相当高いのでしょうか。
昨今の一次試験の合格率を考えると倍率が上がるのも否めないですね。
あくまでも個人的な体験でしかないのですが、
面談は論理的な応対と熱意がかなり重要視されているように感じました。
参考になれば幸いです。
502名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:47:09.26ID:MSqrsGmJ
>>500
養成機関によっては倍率が相当高いのでしょうか。
昨今の一次試験の合格率を考えると倍率が上がるのも否めないですね。
あくまでも個人的な体験でしかないのですが、
面談は論理的な応対と熱意がかなり重要視されているように感じました。
参考になれば幸いです。
2022/02/11(金) 16:27:49.75ID:R2sOnOpO
養成課程なんかの面接で人生の全てを賭けるつもりでやってちゃダメダメ
そもそも養成卒なんて診断士界隈では最下層の扱いだよ
そんな意識高い系でビジネスがーなんて言ってるなら、いまから何ちゃらコンサルなんて言って独立した方がよっぽどマシ
504名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:32:59.80ID:YdPl9pCk
>>503
おっしゃる通りです。
今日は良い天気ですね。
2022/02/11(金) 21:40:02.96ID:qztLKuJ7
城西国際大学からメールが来たので、補欠合格通知かと思ったら単に給付金の案内だった。
がっかりした。
2022/02/13(日) 12:34:56.95ID:DyHpWWXT
工業大学のプレゼン用原稿を書いたのだけど、何か薄っぺらいなあ。
507名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:20:40.18ID:si7VyeJm
工大、15名を3回に分けて募集してるので1回あたり5名の合格を出すものと思われます。
私は1回目に受験しましたが面接時間などを鑑みると少なくとも50名は受験されていたと思います。3回目になるほど受験者数は増えると思いますので、倍率は10倍以上と想像されます。
色んな説明会を聞いた中では、日工大が一番倍率高そうに感じました。
2022/02/13(日) 16:53:35.25ID:UzY5pG9Q
札幌は倍率低そうだけど物理的距離がなあ…
2022/02/13(日) 16:56:57.78ID:Fs4P7KXD
日工大って評判いいよね
女性を多く採るし卒業後活躍してる人も多い
2022/02/14(月) 11:26:08.56ID:zAw+AsiE
何も準備してないけど、これから生産性本部の面接行ってきます
2022/02/14(月) 20:19:37.98ID:6g3flf5F
>>507
マジか。
バク宙しながら入場するとか、最期に土下座するとかパフォーマンスした方がいいのかな。
AO入試だし。
512名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:43:33.06ID:flGFoIf9
東洋大学は女子も何人かいるの?
513名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:44:41.78ID:flGFoIf9
城西はおじさんばっかりだよね
514名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:46:10.91ID:flGFoIf9
日工大は、1年だけだから人気なんだよね。
2022/02/15(火) 07:27:54.19ID:ZhxDyBQJ
>>511
自作の歌は必須だと思うぜ
2022/02/15(火) 19:10:55.59ID:+6bf+eGE
女はいても既婚のアラフォーとかだな
20代は期待しないほうがいいと思う
2022/02/15(火) 20:19:07.77ID:I++RnaT6
明日からリフレッシュ休暇だから、工業大学のパワポ資料作るぞ。
2022/02/16(水) 06:42:36.94ID:Bilhhk3l
養成に出会いを期待するなよw
2022/02/16(水) 15:00:01.74ID:7/7gzNcG
日工大の受験票、まだ届かないなあ。
2022/02/17(木) 13:16:55.33ID:iYk48/5U
まだ受験票が来ない。
そろそろ大学の入試課に電話した方がいいんだろうか。
2022/02/17(木) 14:03:06.51ID:iYk48/5U
入試課に電話したらメールで送ったとのこと。
迷惑メールフォルダを見たら入ってた。
プレゼン用の資料は今日中に送らなきゃいけないのか。
やばい、時間がない。
2022/02/18(金) 10:03:56.97ID:lgcmZ5H4
せいぜいがんばれ
入ったら入った、終了したら終了したらで何も期待しないほうがいい
現実に打ちのめされるだけ
523名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:04:01.29ID:500dOXyM
>>498
無事マンパワー合格できました。
面接で残っていたのは、おそらく6人×7組で、40名前後かと。当初の予定通り、5分個人面接で、10分(体感ではもっと短かったような)のグループディスカッションでした。

工業大のプレゼンも提出終えたので、あとは週末の入学試験を待つだけの状態です。
建学精神はいい切り込み方ですね。自分の発表にその方向性はないので、口頭で触れようと思います。
2022/02/18(金) 10:34:03.52ID:RNWryOXM
>>522
どんな現実よw
2022/02/18(金) 14:26:11.01ID:QBhFHIJB
>>523
マンパ合格おめでとうございます。
羨ましいです。
自分も昨日何とか日工大のプレゼン資料をアップロードしました。
自己紹介、主な業績、なぜ MOT&中小企業診断士なのか、なぜ 日本工業大学大学院なのか
取り組みたいテーマ、修了後の活動予定、まとめ、みたいな感じで15ページ。
パワポなのに文字だけで書いちゃいましたが、後は当日アドリブで切り抜けるつもりです。
これで落ちたらもう名古屋商科大受けるぐらいしかないので、何とかしたいものです。
2022/02/19(土) 14:25:42.29ID:iWuCw3/t
>>524
養成入ったら入ったで課題に追われて大変
修論あるところだと週5で働いて両立させるのは無理ゲー

修了したら修了したで妖精と試験組に馬鹿にされる
仕事も大多数の試験組同士のネットワークに入れないから明らかに取りづらい
経歴は変えられないから、階級社会のインドみたいに一生この差別に苦しむことになる

金と手間ばかりかかるのに、そこまでして養成にこだわる意味がわからん
2022/02/19(土) 15:37:44.75ID:4iLOoAq0
独立して試験と養成で年収に差があるって話は結局聞かないんだよなあ

むしろ時間だけ費やす多年度生になって、金ある養成に嫉妬してる人は知ってる
528_
垢版 |
2022/02/19(土) 16:19:14.55ID:BverOeo8
養成。日本生産性本部と日本工業大学大学院両方受かったらどちらを選びますか?
2022/02/19(土) 16:31:41.52ID:/qWNg2Cf
生産性本部は学位、修士号は取れないし、パワハラ講師がいる様だな。
まあ、大学がマーチ以上で学歴汚したくなければ生産性本部もあるけどな。
530名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 16:36:20.73ID:j9amy+lG
二次試験組が地頭とか能力で優れてるのは認めるし尊敬もするんだが、過度な養成下げはスレチだから控えてほしい。

大学の推薦、一般入試の違いとか就職時や実際の仕事では関係ないし、医者にかかっても何年浪人したかとか、現役ストレートの医師以外は能力ないから認めないとか言うやつ極少数だろ。

マウント取りたい気持ちはわかった。

真面目に頑張ろうとしてる人達を傷つけて楽しむのは悪趣味だと思うから黙って出ていってくれ。
531名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 16:54:05.82ID:O7buwOXT
オナニーしたらお腹空いてきた。
お好み焼き買いに行こうかなー
どうしようかなー
532名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:37:35.82ID:hL5ODq6f
>>525
ありがとうございます。面接でうまくやれた感覚はなかったので、自分としても驚いてます。

試験明日ですね。お互い、いいパフォーマンスを発揮できるといいですね!
自分のプレゼン枚数はその倍はありますね。多過ぎですかね笑

私は名古屋商科大を志望しなかったので、情報を持ち合わせておらず、いいアドバイスができないです。ただ、何事も事前準備が一番肝要です。目標のため、最善を尽くされるといいのではないでしょうか。
2022/02/20(日) 18:51:18.70ID:RPBlomeZ
日工大行ってきました。
なんかもう滑りまくりました。
序盤、スクリーンを見ながら喋っていたら噛みまくり。
中盤からアドリブ始めたら喋りすぎて時間超過。
突っ込んでほしかった小ネタはスルーされ。
挙げ句、
試「これだけ仕事で実績あるんだから、別に診断士いらないでしょう」
自「格好良くて憧れてるんです」
試「イノベーションをどの様に捉えてますか?」
自「私もよく把握していません。だからこそ御学で学ばせてほしいと思っています」
てな感じで終わり。
25にとのお祈りメールが楽しみだ。
534名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:39:19.55ID:CAKJI210
>>533
お疲れ様です。
なんかわかる気がします。
私も「それ診断士じゃなくてもいいのでは?」「立派な企業にお勤めじゃないですか?」みたいな質疑応答ありました。
圧迫とは感じませんでしたが、否定から入って、こちらの出方を見てる感じがしました。
2022/02/20(日) 22:55:28.93ID:4sUj4iV1
面接官にも役割があるからね
否定的なことを言われたときの対応も見ておかないといかないんだろうね
2022/02/22(火) 12:36:20.70ID:H0lyHIPf
診断士のボリュームゾーンって言ったら大企業の管理職だからな
会社で顎で人を使っておきながら、今まで見たこともないような中小企業相手に大手出身のコンサルでございとドヤ顔で当たって滑稽なことw
2022/02/22(火) 13:21:38.01ID:uvJpUna0
名古屋と千葉、今週が申込期限か。
もう一校受ける気力がない。
538名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/22(火) 14:12:45.05ID:lb+nFGnQ
養成落ちたらどうしようってずっと考えていたから、落ちた人の気持ちがわからなくはない。
落ちたらまた二次試験の勉強をしないといけないのか…でもそれで落ちたらどうしようって何度も何度も考えたよ。
539名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/22(火) 17:44:07.61ID:r8qJ1YjR
名古屋ってまだ受けれるんだ。東京校も?
けど、いまから書類準備できないか…
540名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:17:23.63ID:XQDJWbaA
>>536
それで良いのですよ。だって企業内診断士ですもの。
541名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:48:24.56ID:MfrrXGoR
びゅるるっ
2022/02/23(水) 12:32:31.41ID:NPwHG+8y
>>534
>>535
どれだけ診断士になりたいか、その理由とか対応力を見ていたんでしょうね。
自分はロジックではなくポエムで返してしまいましたが。

名古屋商科大学、申し込むつもりなら今日中に課題を書かないとだけど。
もう体力も気力も残ってない。
仕事もあって、疲れちゃったなあ。
543名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/24(木) 00:35:18.41ID:14BEaC1w
千葉も倍率高い?
2022/02/24(木) 07:31:50.70ID:22AhwHHr
千葉も過去最高だよ。
2022/02/24(木) 07:55:20.67ID:H0E0/L1x
東大一橋横浜国大に養成課程できないかなあ。
546名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/24(木) 08:37:24.45ID:14BEaC1w
過去最高か、千葉落ちたら1次からやり直しやな
2022/02/24(木) 10:39:31.82ID:JJrfIVjK
>>503
たしかに診断士資格とったからって何か変わるわけでもないしな
勉強から逃げたいだけなんだよね
大学院に入るエネルギーがあるなら、とりあえず開業届けだすんだ!
2022/02/24(木) 10:43:30.23ID:q2Lfaze9
>>545
修論を甘く見過ぎじゃね
一応、学術論文なんだろ?
ハイクラスすぎると修了できる気がしない
2022/02/24(木) 11:29:50.81ID:22AhwHHr
>>545
一定程度の実務家教員を集めないといけないから、それがかなりハードル高いし、上位になればなるほど何もしなくても志願する学部生でも十分経営維持できるしな。
事実ほとんどが生き残りをかけてるFランばっかじゃん。
法政、関学、兵庫県立を除いて。
2022/02/25(金) 10:23:56.30ID:pRpQwaWh
>>548
>>548
ハイクラス校よりFランの方が修了難しくしてる印象だがな
名商とか東洋とか日本工業とか

下手なFランこそ危険
2022/02/25(金) 11:58:06.62ID:0zyTeHFB
4月からだけどなーんにも連絡ない
会社には辞めること伝えてあるけど不安や
いつくらいに連絡来るもんなんかな
2022/02/25(金) 14:23:46.85ID:2oKOrsJ6
>>550
名商大と東洋はMBAが取れるから、事前の予習が大変。
そう言う意味では働いてる人にとっては修了するのが難しいんだろ。
2022/02/25(金) 18:58:55.25ID:fV8VF5/N
日工大不合格通知届いた。
文面はあっさりしていて、特にお祈りもされなかった。
やっぱポエミーじゃ駄目か。
2022/02/25(金) 19:25:09.08ID:MYqRHJyN
>>552
MBAは資格取るだけならかなりリスクあるよね。
名商大は留年あるし、実習は名古屋だからかなりハードルが高いみたいだし。
2022/02/26(土) 00:51:07.96ID:+5wf1iOm
会社によっては無給とかで数年間休める制度あるんだけどな
みんなのところは無いのかな
2022/02/27(日) 21:54:33.82ID:2TPz7nn9
自分の勤め先では2年分の基本給を払うから、辞職してくれって制度があるな。
2022/02/28(月) 18:27:24.20ID:XPGv8O1Y
日本工業大学から立派な不合格通知書が届いた。
不合格ならメールだけでいいから……。
558名無し検定1級さん
垢版 |
2022/02/28(月) 21:28:40.19ID:84ka+jql
日工大って倍率10倍ぐらいあるの?
普通に落ちるよね
2022/02/28(月) 21:33:47.59ID:yD1nf55a
養成どこも人気やな
今年は倍率高いわ
2022/03/02(水) 20:09:26.37ID:e4bkgb+N
日工大受かった方知りたいです。また勉強するのかとおもったらやる気出ないですね。。
561名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 11:32:13.52ID:+WmiwxEk
東洋大合格。マンパワーが補欠合格繰り上げ待ち中だっただけに、光がさして嬉しい。
562名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:59:20.94ID:GhT5NDYE
やったねー、おめでとう
563名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 18:23:09.18ID:XWueR9Ke
おめでとうございます!全く同じ状況です。
2022/03/03(木) 18:59:06.97ID:UlRU5/3T
おめでた
俺は城西国際大学の補欠繰り上がり待ちだ
まあ、期待はしてないけど
565名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:03:38.70ID:GhT5NDYE
マンパと東洋に合格したらマンパに行くの?
2022/03/03(木) 19:20:38.89ID:kguMDgay
東洋の方が面白いと思うがな。
567名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:46:05.36ID:buTheBt4
マンパは1年だけっていうのと、最終学歴に影響ないのは魅力
568名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:47:31.30ID:buTheBt4
千葉と東洋だったら千葉?
2022/03/03(木) 19:57:07.25ID:kguMDgay
楽したいなら千葉
570名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:59:44.59ID:buTheBt4
やはり、千葉に入りたい
2022/03/03(木) 20:08:31.76ID:DiUk87BN
>>560
日工大受かりましたよ
複数受かったので迷い中です
2022/03/03(木) 20:17:53.55ID:Cq+eZMlH
MBAのところは基本予習で大変
俺は養成課程とは違うところで取ったが、毎日朝まで課題に追われたな。
573名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/03(木) 20:20:02.72ID:GhT5NDYE
日工大だったら迷う必要ないんじゃ?
2022/03/03(木) 20:50:55.32ID:yOBwaesh
大原大学院は、養成課程ないの?
2022/03/03(木) 21:07:49.34ID:EDnSjmTP
これ以外はないよ。

https://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/download/0417Yousei-TourokuKikan.pdf
2022/03/03(木) 21:14:52.03ID:9GxlYjBj
ユーキャンは養成課程は無くなった様だな。
577名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 05:32:37.60ID:GfWxUlO5
>>576

ユーキャンは診断士から完全撤退なのか…。
578名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 05:32:38.03ID:GfWxUlO5
>>576

ユーキャンは診断士から完全撤退なのか…。
579名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/04(金) 05:32:38.25ID:GfWxUlO5
>>576

ユーキャンは診断士から完全撤退なのか…。
2022/03/04(金) 16:40:47.75ID:GUZ431HF
オンライン養成課程できねーかなー
2022/03/04(金) 19:10:30.24ID:WEA6UWVM
宣伝連投はスタデングだけにしてくれよ
2022/03/04(金) 19:20:44.31ID:i7UKeR8C
ユーキャンにも診断士講座があったのか
2022/03/04(金) 20:22:28.27ID:HRlnW/1Z
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000611.000007628.html
どうなったんだろ
2022/03/05(土) 00:18:35.22ID:uYt9bj76
人が集まらなかった。
2022/03/05(土) 00:27:33.09ID:Zn7KK+at
早すぎたんだよ
去年か今年ぐらいなら応募者殺到しただろうに
586577-579
垢版 |
2022/03/05(土) 17:44:43.19ID:AUmBBiLl
連投スマソ
受験講座からは撤退すると聞いていたので、養成課程一本に絞るのかな、と思ってたんですが…。
587名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:30:34.99ID:fPTv4AuK
マンパワーと千葉商科大はどちらがおすすめですか?
588名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:43:55.32ID:fPTv4AuK
千葉、マンパワー、日本工大、東洋、城西
の順番やね
2022/03/05(土) 22:58:26.99ID:uYt9bj76
カリキュラムの中身はともかく、長すぎるとダレそう。
1年位がちょうどいいな。
590名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:00:46.08ID:fPTv4AuK
マンパワーと千葉はカリキュラムはそんな変わらないでしょうか?
591名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:02:39.67ID:fPTv4AuK
じゃあ、マンパワーか日工大がいいのか、けど倍率高いんだよね
592名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:07:02.95ID:fPTv4AuK
今年度の最後は千葉の結果待ちやね。
593名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:04:31.53ID:cTs6YeP4
>>588
城西はあんまり良くないのでしょうか?
2022/03/06(日) 20:47:07.58ID:6Ok77bPP
どこの妖精課程が良いかなんて悩むヒマあったら、二次の勉強して受かりゃ良いじゃん

こんな連中ばっかり妖精に行くからバカにされるんだな
2022/03/06(日) 21:12:25.62ID:ev9frj0x
養成課程に教育訓練給付制度を使って行く奴は、KKと呼ばれています。
2022/03/06(日) 21:27:04.63ID:X2dkAkhf
年間40万もらえるんだろ
みんな使ってるだろ?
2年制のところだと80万か
597名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:27:56.01ID:cTs6YeP4
>>594
ここをわざわざ見に来てご苦労さまです。
養成に行くことすら出来ない人でしょうか…
可哀想ですが恨まないでください。
598名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 23:42:37.49ID:Uz1VKKe+
>>593
どこもあまり変わらない気がしてきました。
平日に通えるか、通いやすい場所か、とかで選んでいいのではないでしょうか。
599名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 23:47:56.12ID:Uz1VKKe+
>>594
妖精ってバカにされるの?
600名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:51:12.25ID:9DXruj8U
千葉は土日中心
601名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:57:00.56ID:G+WlRHpk
>>599
大学入試の推薦やAOと同じで、多くは気にしてないけどバカにする人もいる

二次に落ちて養成行く人が殆どなので、二次通った人と比べると診断士としての能力が低いと思うみたい
602名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 08:01:54.55ID:6LeBd9vR
>>601
それならストレート合格とそれ以外も分けて考えないといけない。
診断士を二次試験を何回受験したかで区別する人はいないんじゃ。
603名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 08:16:28.97ID:G+WlRHpk
>>602
ごめん、それはわからない。

養成煽りはこの板だけじゃなくて、他のSNSでも見たことがあるし、現役の中小企業診断士の中でもそういう思想(養成出身を能力がないと馬鹿にする)が少数とは言え存在することは事実だろう。

どの中小企業診断士関係のスレにも養成下げのレスが出てくることが何よりの証拠では?
604名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 08:51:38.77ID:9DXruj8U
養成であろうが資格取ってしまえば関係ないと思いたい。2回目の2次で数点差で落ちて、確実性が欲しくなった。バカにされるのはやだねー。
2022/03/07(月) 09:07:14.10ID:8JJoNcDX
多年度生の妬みだからほっとけ
2022/03/07(月) 09:25:54.86ID:wVsnwMfJ
二次試験合格の診断士オバさんが養成GALを姑根性むき出しでイビる。
2022/03/07(月) 09:53:14.97ID:PmVIa+z2
こういう試験で比較できる能力って効率の良さとかだから、何時間かけて合格したのか、下地があったのかを条件に入れないと意味ないよね
あおる奴はそういうことも分からない馬鹿だから放っておいたらいいよ
現実で同じこと言おうものなら距離置かれるしね
608名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 10:06:54.11ID:G+WlRHpk
>>604
対外的には影響ない
俺も養成だし

あくまで中小企業診断士という狭いコミュニティの中で養成をバカにする人間がいるってだけ
2022/03/07(月) 12:20:46.26ID:YICorF2g
区別はされるだろうな
関係ないって言ってる人の腹の中までは分からないし
2022/03/07(月) 13:56:16.76ID:oXHuhzB5
養成出身で独立して稼いでるやつ知ってるから関係ないわ
2022/03/07(月) 16:40:11.40ID:b+HzKd/f
突き詰めると中小企業診断士っていう資格すら持ってる意味はそこまでないという結論になるからね
小さなところで争っても無益や
2022/03/07(月) 17:39:00.77ID:YICorF2g
>>610
これ言い出すと診断士じゃなくてもって話になるんだよな
全体的に見て養成と試験だったら試験組がレベル高いだろ
2022/03/07(月) 17:57:25.79ID:5pn7nqfK
まあストレートに受かったやつは賢いだろうが、
2年目以降受け続けて多年度でやっと受かったやつよりはサクッと養成いったやつのほうが賢そう
2022/03/07(月) 20:29:36.35ID:tRcjbYDu
男坂と女坂があるなら、迷わず女坂を行く。
2022/03/07(月) 21:02:42.45ID:1Ao0fEKZ
>>597
二次ベテということにしたいんですね

そういう貧相な発想だから妖精なんだよ
616名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:46:45.06ID:OWkh+FWX
養成はバカにされることもあるが
バカにするやつは、よっぽど現実で満たされていない悲しい奴等なんだよな

縋るものが自分自身じゃないから、二次を通ったという小さな微かな自尊心に寄り掛かってるだけの哀れな人々

学歴や配偶者でマウント取る人々と同質。品性下劣な自らの行いにも気付けない。

私は何と思われようとも皆と共に養成で頑張りたいと思ってる。
2022/03/07(月) 23:09:22.53ID:Gxm99XbF
そうなんだよなー
合格者、養成関係なしに、こういう事を言う人は精神的に未熟なんだよ
劣等感の塊だったりね
うまいこと反骨精神として推進力にできれば良いのだけど、努力できず拗らせるとネットに隠れて憂さ晴らし、嫌がらせに走ってしまう
2022/03/08(火) 09:42:47.93ID:8pgTNzD5
養成課程は、二次試験の抜け道として存在し、国家資格を専門知識ではなく経済力により取得するという性格を持つ。試験公平性の観点からみて廃止が相当である。
2022/03/08(火) 10:05:49.36ID:RNlPbfhJ
でもまあ特殊よな
他の士業で養成課程に似た制度あるのかな
税理士とか行政書士は勤務年数でいけるけど
2022/03/08(火) 10:33:23.64ID:4Q6bExPQ
とはいえ、一次試験には通っていて最低限の知識はある
二次試験通っても、実務こなさないと名乗れない
であれば、実務込みの学業コースがあってもいいような
中小企業向けMBAなわけだし
2022/03/08(火) 11:23:26.56ID:+LyhZPoa
>>619
税理士資格は博士課程まで行けば、簿財とれば税法抜きで取れるね。
2022/03/08(火) 11:58:09.14ID:m6BJLGY5
>>619
いくらでもあるやんそんなの
2022/03/08(火) 11:59:40.69ID:pSB+WeWQ
最近の税理士
純粋な試験合格者に出会ったことがない

ほとんどが、大学院経由
特に2世は
2022/03/08(火) 14:24:15.87ID:AUmTQERh
税理士試験合格は診断士以上にリスクがたかいからな。
一番楽な国税徴収は別として所得税、法人税のメイン税法一科目一年かけて取れるかどうかだからな。
625名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 18:54:53.74ID:zWyvc4Pw
>>618
あなた、養成を叩きたいだけかもしれないけどね

養成課程は抜け道ではなく、列記とした正規ルートの一つだし
一次試験に受かった時点で最低限の知識もあるし、養成課程はその教育において更に専門知識を身に着けるわけ

経済格差云々は言い訳に過ぎん。
高校大学その他予備校にしろ何にしろ言えること。
社会人なのだから奨学金だってローンだって組めるでしょう。
門戸は平等に開かれている。

法科大学院や会計大学院にも噛みつくのか?
公務員が行政書士や税理士になることにも?

それ以上言うのは自らの惨めさを晒すだけだから辞めておきなさい
2022/03/08(火) 19:18:47.57ID:WWLZOHJJ
お前はそう言うところが養成脳なんだよ。
627名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 19:48:03.10ID:KA/H2iGX
都内某MBA併設養成出て8年目
3年目に独立して支援機関と自営掛け持ちいま年収1.5ぐらい
リアルで養成をバカにされたの2年目に1度だけ売れなさそうな同業者からあったくらい
はっきり言って養成か試験かなんてクライアントや支援機関からしたらどうでもいい話

例えば弁護士頼むときに予備試験組か法科大学院出か聞いてその弁護士の力量判断しないでしょ?
資格取得した後までその過程にこだわってる馬鹿に惑わされるほど無駄なことはないから自分の行きたい方言ったら良いと思うよ
628名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 20:23:04.33ID:Tny3YglJ
>>626
養成に嫉妬してるのかな?
嫌ならここ見に来なければいいのに…
自らみっともなさを曝け出して可哀想な人ですね。
629名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 20:25:52.67ID:08wI2x03
>>625
たしかにれっきとした正規ルートだ

門戸も広く開かれている

だが正規ルートであることと、そのルート利用者の能力が高いこととは関係ない

妖精出身の貴方にとって正規ルートであることは救いの道なんだろうが、そんなことにすがって正当性を主張することこそ、無能だと言うことの証しなんだ

重要なことは、2次に受かってないという事実なんだ

プロコンになるとわかるが、2次のように事象の裏に隠れている核心を掘り起こすことはとても重要な作業だ

それができないまま診断士になる妖精は診断士としての資質を持たずに登録することになる

支援機関から「××先生って知ってますか?」と言われるとき、その××先生は妖精出身であることが多い

ちな、妖精の諸君はこういう文章を読んで重要項目をピックアップすることは難しいだろうから、反論も感想の要らないよ
2022/03/08(火) 21:00:27.32ID:xppTz5Gu
>>627
依頼するときその人の経歴は調べるけどな
複数あるんだったら取得経路は重要だろ
2022/03/08(火) 21:02:59.66ID:WWLZOHJJ
会社から養成課程の派遣の都合上俺みたいに口述試験を辞退させられた奴もいるんだよ。
2022/03/08(火) 21:27:07.32ID:pSB+WeWQ
養成の学歴コンプは一生なくならない
633名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 22:00:08.76ID:zWyvc4Pw
>>629
クタクタのロジックを披露するな

二次試験組は私より優れてると思うよ
しかしそれはあくまで、中小企業診断士の二次試験に関して優れているという話だ。

君の上司は君より全て学歴が上かね?

あるいは例えば推薦、AO入試で大学に入学した君の同級生は皆一般入試組より劣ってるのかね?

二次を解く為の問題解決能力の優劣云々をアピールしたいのは理解するが、社会人としてのスキルは折衝力、プレゼン力含め総合力こそが物を言うだろう。

主観とデータを混ぜるな
プロコンと言う割には論理がお粗末だ。

地頭のお里が知れるぞ
黙って二次試験の合格通知でも引っ張り出してきて眺めて自己満足に浸るがいい。
2022/03/08(火) 23:32:30.04ID:pSB+WeWQ
必死になるところが養成たる所以
試験組はそもそも相手にしていない
635名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:47:42.54ID:6QAam2hM
>>634
何でこのスレ見てんの?
カマッてちゃんキモいよ
リアルで居場所ないからってここで繋がり求めるのはやめてな😂
2022/03/09(水) 11:22:38.09ID:sifsGFft
>>634
わざわざ相手にしにきててワロタ
2022/03/09(水) 12:18:24.25ID:7UcBA9EV
その通りで試験組は養成を見下してようがそうでなかろうが相手にしていない
ここで養成を叩いてる人たちは中小企業診断士ではない気がするね
もし診断士ならよっぽど暇人か
638名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:20:07.98ID:BR4LmP8l
相手にしないどころかここに来て書き込んでいる時点で養成課程に強い関心があることを証明してますね。
ちょっと知能レベルが心配です。
2022/03/09(水) 12:54:59.75ID:AE7eH3KF
二次について相談されたら、養成だから分からないって言うしかないのかなぁ
2022/03/09(水) 13:04:51.90ID:kyMrMQ18
今補助金バブルで一番稼ぎ時なのにここに来る時点で押して知るべし。
641名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/09(水) 14:51:16.69ID:BR4LmP8l
>>639
客が聞いてこないでしょ。受験生向けのビジネスでもしてなさい。
2022/03/09(水) 14:59:40.26ID:aXymZG+Y
必死すぎんだろw
どうしたんや
643名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/09(水) 22:03:00.46ID:2sxLx2j4
俺は養成に落ちたことあるぜ
2022/03/09(水) 23:12:15.44ID:sifsGFft
養成の倍率10倍だからな

なぜこんな人気資格になったのか
645名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 00:39:31.68ID:PfAYnwQH
>>644
えっ?いまそんなに凄いことになってるの?
2022/03/10(木) 05:35:08.77ID:qrj7TKKG
ある意味一次試験合格者を増やした副作用だよ。
647名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 10:11:07.78ID:DCoHukoP
城西の補欠候補者です。月末まで将来が見えず本当に辛いね。
2022/03/10(木) 11:59:47.33ID:WqRLwkFI
>>561
東洋はやめたほうがいい
年々シビアになってきている
できるなら辞退を
2022/03/10(木) 12:20:44.13ID:yA7UEla7
大学校とか日本生産本部も倍率かなり高かったらしい
650名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 12:27:30.21ID:iu3YXsF5
シビアになってるとは、どういう状況でしょうか?
2022/03/10(木) 12:40:22.70ID:w3DR1XdO
MBAだから事前課題こなすだけで大変なんだろ。
2022/03/10(木) 13:51:30.17ID:WqRLwkFI
無駄にMBAがキツくなってきてるから課題とか調査で大変
働きながら通うのは至難の業
2022/03/10(木) 15:04:35.00ID:08GOUevj
とは言っても、修士コースなんだろ
文系の大学院は知らないが、理系の大学院と違って大変なのか?
文系なら特に学部の延長線なのでは。大学院いったことない人が大変って言ってるんかね
654名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 15:46:34.93ID:oIFPolEH
>>648
通ってたの?
655名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 15:54:13.81ID:oIFPolEH
>>648
繰上合格候補者ですか?
2022/03/10(木) 17:53:59.86ID:hAb81+hI
>>647
Metoo
もやいらっとするよね
まあ期待してないけど
今年は倍率高そうだし、辞退者でないだろうから
2022/03/10(木) 17:57:28.28ID:qrj7TKKG
>>653
MBAコースは全ての講義ではないにしてもケーススタディがメインだから事前にケースを読み込んで課題をこなさないとそもそも授業にならないんだよ。
658名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:02:56.41ID:bve5MLMD
日本工大の合格者いるのかな。競争率が高いという話を聞いたが。
659名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 01:26:22.18ID:6bx4eJTO
千葉商科大に合格したわ
2022/03/12(土) 09:24:28.14ID:v/BIWjMy
>>659
おめでとう
661名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 09:33:15.25ID:xDqDXtVQ
>>659
おめでとう!
このスレで受かった人みんなおめでとう!
662名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 09:43:04.81ID:ORZ+j2IV
おめでとうございます!
663名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:27:04.96ID:Qqo/0Ajf
ありがとう!入学手続期間が短か過ぎるけど頑張る。
2022/03/13(日) 21:20:06.05ID:+u4v19hm
裏山。
2022/03/13(日) 22:28:15.20ID:+lViDHL+
>>663
場所は違うけど同期だね
がんばろー
666名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:07:31.49ID:/3H9k96W
がんばろー!養成交流会もあるみたいだね。
667名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 10:52:11.71ID:Dw5nRQrs
>>665
「場所は違うけど同期」という言葉が沁みた。自分も頑張ろうと思う。
668名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:29:54.05ID:AJLRA69V
仕事しながら養成って相当きついと思うが。
会社が認めてくれる人は別として。

会社の応援のない人は入学しても結局退学とならないように。
まあ額が額だけにへばりついても頑張るとは思うが。
669名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 12:09:52.19ID:CnhO3zFO
安くないからなぁ

会社には説明したし、取得奨励資格の一つだからしばらく転居を伴う異動は無い程度の配慮はあるだろうが
仕事が減るわけじゃないしね

笑われるかもしれないが、養成課程を乗り切るために筋トレとランニングしまくって体力をつけてる
2022/03/14(月) 14:40:03.67ID:Ha0GJlJs
基本的なフレームワークを勉強しておいた方がよい。
フレームワークに過度に依存しすぎるのは問題だが、実務補習である程度役にたつから。
2022/03/14(月) 21:06:29.28ID:Kh/mqxCu
>>670
フレームワークよりも因果関係の抽出でしょ
2次に受からなかったのはそれができなかったからで、登録までにそれを補っておく必要がある
フレームワークは本を読めばいくらでも勉強できるけど、因果の抽出や真の原因の掘り起こしは地頭に近い能力だから無理っちゃ無理なんだけど、ダメ診断士のまま世間に登場されると他の診断士が迷惑するからねえ
672名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 21:16:56.70ID:TkHzSNA2
>>671
お前も少し人の気持ちが推し量れるような発言ができれば、掲示板でマウントとることでしか生きがい見いだせないダメ人間から卒業できるのにな笑
2022/03/14(月) 21:39:55.81ID:1PnYbKA0
因果の抽出トレ問。
1 二次試験不合格だから養成課程。
2 養成課程だから二次試験不合格。

どっちが真?
2022/03/15(火) 01:38:01.18ID:0LYBH72N
金と時間があるから養成過程
675名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 12:32:08.54ID:gQY8HCRH
20代の養成課程ってどんぐらいおる?
ざっくりの割合でも教えてほしい

1〜2割くらいか?
2022/03/15(火) 15:05:20.16ID:9ATalV0S
大学院(MBAを除く)は1割もいないと思う。
大学校は派遣組がメインだからそれよりはいるかもしれないね。
2022/03/15(火) 17:42:24.20ID:j7HpnkXR
城西国際の合格者申し込みは今日が締め切りか
浅ましい考えだけど、辞退者30人ぐらい出てくれないかな
そうすれば補欠合格できるんだけど
678名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 18:30:49.28ID:gQY8HCRH
>>676
ありがとうございます!
2022/03/15(火) 19:30:41.48ID:BWGt3YIx
>>677
募集定員知らんのか
680名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:04:27.89ID:9CNagb2e
>>679
マジレスすると
募集人員が全員辞退して
補欠合格の人も大量に辞退すれば繰り上がって合格できるのに

っていうジョークだと思うよ
681名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/15(火) 21:47:03.40ID:DkpcgIY6
城西補欠候補者は、明日から電話がなるたびどきどきなんだよね
2022/03/16(水) 09:51:36.76ID:hZxbXC4K
養成出ても妖精ちゃんとゴミ虫以下の扱い
なのに倍率高騰とか情弱乙としか言いようのない
2022/03/16(水) 10:46:24.73ID:V7+x/OcT
組織の看板があれば養成の診断士でもやっていけるわよ。
2022/03/16(水) 12:18:02.62ID:Y/M9jnZt
看板が外れたとき相手にしてもらえるといいな
685名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 13:01:54.18ID:0iUpdFUQ
>>684
そっか、養成叩きクンはここでしか相手にしてもらえないんやね

可哀想やからこのスレおってもええよ

必死っぷりが構って欲しい動物みたいで見てるの面白い笑
2022/03/16(水) 13:40:11.89ID:CRMWC5dl
補助金バブルでかなり忙しいのに、仕事が無く暇なやつなんだろ。
2022/03/16(水) 15:12:18.16ID:Y/M9jnZt
補助金屋やりたいんだったら行書でいいやろ
試験に合格できないから養成ってそこまでして見栄張りたいんか?
2022/03/16(水) 17:32:19.11ID:j1AWzGEp
君が一番見栄張ってるやん
出身なんて気にしちゃって
689名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:47:47.17ID:Y9f3FHoF
アンチおるとスレに活気がでるから意外とええんよな

こういう惨めな人間になりたくないと自戒できるし、何があってもこいつらよりは人としてマシやなって自己肯定感高まるしね!
690名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/16(水) 20:24:19.95ID:+f12AONH
>>689
ほんまにその通りやね
2022/03/16(水) 20:32:07.59ID:V7+x/OcT
バカがあって利口が引き立つ。
2022/03/16(水) 21:37:51.85ID:gmUh5tVs
アンチは頑張って貴重な時間使って活動してな
それをみて自分の自信に繋げるわw
2022/03/18(金) 00:10:11.34ID:LEMMUaJy
自分はもう辞めたけど某妖精で講師やってたから、ツーと言えばカーと返ってこないもどかしさというか全然深掘りできない地頭の悪さにイライラすることが多くなったから辞めた
アイツラ、ほんとダメな連中だった
妖精って面と向かってはっきり言われないとわからない連中だけど、さすがに妖精に向かってそんなこと言う診断士はいないわけで、妖精は勘違いしたまま生きていくんだよな
694名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 00:35:14.06ID:kXrCuKjt
>>693
おいおい、コンサルタントは気持ち良くさせてなんぼだろ。
医師や自衛官や警官みたいな根性は求められてないし。
優秀なコンサルタントはマッサージ師なんだよ。
あんたお客さんに腹立てるって三流やん。
そもそも講師してる時点で三流だけど。
2022/03/18(金) 00:42:34.22ID:IHn5QE9D
三流に教わらないと資格が取れない八流
2022/03/18(金) 05:58:53.56ID:hE4ra9I+
>>694
前にも来たやつで、暇なやつなんだろ。
そっとしてやれ
2022/03/18(金) 05:59:02.02ID:HvU6C1bC
>>694
前にも来たやつで、暇なやつなんだろ。
そっとしてやれ
2022/03/18(金) 11:38:07.67ID:8c2tZMED
わざわざ養成に行って地頭の足りなさを証明することもなかろうに
699名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 21:05:19.24ID:48ze9YiA
>>698
おいおい、試験組がこんな未練たらしく養成組に嫉妬する暇人だというアピールはやめておくれよ
2022/03/18(金) 21:24:35.43ID:6Fxxuqj4
学歴にすがって生きてるのと同じ人種ぽいな
こういった人が差別を助長するんだろうなぁ
2022/03/18(金) 21:33:24.66ID:IHn5QE9D
妖精が謙虚に生きれば何の軋轢も生まない。

実務経験がぁ〜、人脈がぁ〜、と試験組に絡んでくるから返り討ちにあうだけ。
2022/03/18(金) 21:43:33.06ID:vXZH5U1U
>>701
試験組の仲間に入れてもらえないから要請板に来てるの?
まさに上の下だな
仕事頑張って人の役に立ちなよ
703名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 21:56:24.85ID:VWWEazL4
なんか逆に燃えてきたわ
養成課程キッチリこなして、診断士としてバリバリ仕事こなす

養成課程は差別されるんじゃないかと心配してる人達にそんなのデマだよって言えるように頑張る
2022/03/18(金) 22:06:00.66ID:iT/4+Twr
>>701
これはまあ一理あると思う
謙虚に分からないことだらけなのを自覚し、学ぶ姿勢があれば養成課程の期間で試験組とは違う強みを持つこともできるよ
そのうえで他の診断士の意見を尊重できれば不自由なくやっていけるから
705名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 22:49:04.22ID:NN+NtHlQ
>>701
なんか、辛いことでもありました?
人脈が〜って絡んできてもやり過ごすことは、できへんのやね。

まぁ、どうでもいいけど、悲しい人なんやね
Go away!ですな…
706名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/18(金) 22:55:19.22ID:IFv+fL1x
>>701
絡んで軋轢起こしてるのはお前な
診断士以前に人としておかしいよ

自覚無いなら精神的に自傷癖あるか、大きなコンプレックス抱えてる可能性あるから、病院行きな
生き辛いやろ?
2022/03/18(金) 23:07:54.97ID:IHn5QE9D
ほらな、チンピラみたいに絡んでくるやろw
2022/03/19(土) 01:27:05.89ID:txgwIvma
最初に絡んだのはどっちからかも忘れてしまった頭の悪さよ
2022/03/19(土) 01:41:55.53ID:dHE15pGX
ホンマ、それ

妖精は自分の立場を客観的に見れないからなw
710名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 07:54:23.58ID:64jw/RXK
やってること当たり屋やん
養成スレにわざわざアンチコメ書き込んで、絡まれたーって
完全に病気やん笑
ID変えて書き込んでお疲れ様やな
2022/03/19(土) 08:07:25.44ID:mjbGlhzk
謙虚さんは何暴れてんのよ
いい大人が構ってちゃんって情けない
712名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 08:09:20.85ID:EY0oMlWS
>>707
この人は試験組でも養成組でもない、ただの負け組です。おそらくどちらにも進めなかった敗北者でしょう。可哀想な方です。惨めな方です。それでも頑張って生きてください。
2022/03/19(土) 09:50:03.00ID:TAyabd4B
受講する人は来週からスタート?
2022/03/19(土) 12:52:06.32ID:HvX63qzU
二回不合格者のために2年以内に授業が始まるんだよな。
715名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 13:08:16.76ID:EhyvwgRa
学費以外の機会損失など考えたら経済的損失は少なく見積もっても500万は超える。
逆に考えたら2次試験は500万の価値のある試験ともいえるな。
そう考えたら相当すごい試験となる。
2022/03/19(土) 14:40:26.36ID:jjCHisYo
>>703
試験のときに燃えるべきだったな
お前が頑張ったところで養成の価値は何も変わらない
試験合格と養成修了では質が違う
ズレてんだよ、なにもかもが
2022/03/19(土) 17:01:43.27ID:dHE15pGX
昔、関東学院大学の奴が高卒をすげぇ、バカにしていた。
しかし、早慶とか格上の大学の奴らを前にすると、勉強が全てではない、仕事と勉強は違う、と言い始めた。

コイツ、勉強も仕事もできないくせにプライドだけ高くて、頭ウジ湧いてんのか?と思ったもんだが、妖精を見ていると思考が一緒w

事実を捻じ曲げてでも、勝手に不合格者扱いするわ、自分の都合の良い解釈しかできないw
そうしないと、精神保てないのか?w

妖精はFラン大学ばっかりだが、お前らには高い金払ってプライド保つには最高の場所だろうね。

だが、登録後は絡んでくるんなよ。
本当に迷惑だから。
2022/03/19(土) 17:43:16.12ID:fWE+Z4CA
絡んでいるのは自分定期
精神科に行ったほうがいいだろうな、リアルに
719名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:08:52.21ID:0NeuwhIt
>>713
導入講義そろそろよね
来週からです!
2022/03/20(日) 20:42:59.49ID:hEU5sk3w
城西国際、補欠繰り上がり連絡ないな
24日が期限だけど、実際には先週中に来なきゃ駄目だろうね
2022/03/20(日) 20:53:22.85ID:UOvMml6E
まあ、倍率高いし辞退は少ないから補欠合格はないよ。
2022/03/20(日) 21:16:06.18ID:hEU5sk3w
だよねえ
723名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:11:19.00ID:2QiuH4X+
ですよねー
724名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:38:22.38ID:2c3zt0P8
来年は千葉を受ける
2022/03/23(水) 12:40:56.06ID:6zIkAwVc
自分も来年は千葉受けようかな。
遠いとか贅沢言っていられる立場じゃないし。
2022/03/23(水) 12:50:22.72ID:rWLhqIfF
俺が講義中寝てても取れたから千葉商大は良いよ。
市川駅から若干キャンパスまで歩くのがかったるいがな。
2022/03/23(水) 12:52:14.49ID:rWLhqIfF
全部の講義じゃないよ。
単に一方的に教授する様な講義ね。それだけ講義の質にばらつきが大きい。
2022/03/23(水) 17:35:28.22ID:kuoIyn9v
国立千葉商大
729名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/24(木) 23:46:07.05ID:OxIaD3/T
超名門の東洋大学か始まるぜ!
730名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/24(木) 23:57:39.14ID:OxIaD3/T
東洋の課題の量が結構あるんね
731名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/25(金) 00:00:40.22ID:Yi5C5eLq
最難関の養成と言われる千葉商科大も明後日から始まる
2022/03/25(金) 00:16:38.11ID:NUWlEJE+
城西補欠通知来ず。
今年度終了。
733名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/25(金) 11:24:14.75ID:nmOz78fj
妖精どうしたら受かるのか誰か教えていただきたい。予備校とかあるのかな?
2022/03/25(金) 11:30:35.49ID:iqqB9Kc7
妖精行く人達って変わってんな、と思うのが、
2次試験対策の予備校に払う10万はケチるのに養成の300万は払おうとするよね
2022/03/25(金) 13:49:36.61ID:OFegf/ya
>>730
MBAだからな。
736名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/25(金) 15:17:01.37ID:0KoKbvVI
>>734
そんなやついねぇよ
2022/03/25(金) 22:35:06.85ID:C8VzgBGr
>>734
予備校は所詮受験テクニックだけだから無駄に感じる。診断士になりたいだけならいいんじゃね
養成課程は半年〜2年かけて実務的なことを学べて金額に見合った対価があると判断して自分に投資する感覚
738名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/25(金) 22:44:44.30ID:pBFAdlf0
養成のエリートの皆さん、
明日からよろしくお願いします!
2022/03/26(土) 09:32:38.51ID:Zty+vGpI
養成診断士はイヤだ
2022/03/26(土) 12:57:09.30ID:89glxaSt
養成診ちゃん。
2022/03/26(土) 18:04:01.03ID:2uHUcJmv
>>737
かわいそうに。

二次試験が診断士の資質を測るためにどれほど有効な試験なのか、
知りたくないのか知らないのかわからないが、目を背けるなよ。

それと妖精課程の教育は全く実務的では無い。
妖精課程が実務的というなら、同じように実務補習も実務的だ。
違いは回数だけ。

でもな、回数なんて独立すればあっという間に重ねることになり、
妖精が主張してる(ありもしない)アドバンスなんてあっという間に埋まってしまう。

そうなると、二次を受かってない妖精のほうが圧倒的に無能ということになる。

なぜ断言できるかというと、妖精の講師をやってるから。
レポート出させても、他の先生の演習による診断報告書読んでも、全然ダメ。
顧客の真の要望や課題をえぐり取る能力に圧倒的に欠けるんだわ。

妖精スレをずーっと読んでて、受講生のレベルが再確認できて悲しいよ。
2022/03/26(土) 18:24:27.83ID:zcWc/bTc
生徒をバカにしまくってる先生からは教えてもらいたくないよな
要請の講師、辞めた方が良いんじゃないか?
743名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:34:46.09ID:oszF9eBA
同じような養成課程に対するネガティブな言説を千葉かどこかの大学の講師が言ってたような。資格取得は過程でしかないのにね、目的置換を習わなかったのか。
2022/03/26(土) 19:12:04.59ID:qrdshnrE
とりあえず資格取れればなんでもいいって人も多いし何と思われても構わんだろう
むしろこいつは二次試験合格で取得した中小企業診断士に価値を感じすぎ
養成に能力足りてない人がいることは認める
745名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:28:24.22ID:1AOw/wGo
ほとんど実力が無いのに
診断士の資格を取っちゃうもんだから
「センセイなら楽勝でしょ」
と仕事を振られても
「いや、ペーパーなんで」
と言わざるを得ず、相手をうんざりさせる未来が待ってる
「資格を取るまでに金が掛かっているんで
20万円は頂かないと・・・・」
などと言って、相手を怒らせる
2022/03/26(土) 20:32:14.97ID:89glxaSt
養成診断士が二次試験合格診断士に成りすますケース続出。(笑)
2022/03/26(土) 20:37:45.84ID:WokdyjBQ
これ読むと試験組と養成は一年目の前半までだってよ。その後は実力だから。
https://www.shuwasystem.co.jp/smp/book/9784798038445.html
748名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/27(日) 01:23:58.67ID:wdCa9YEN
2次に数点差で落ちたから養成課程で2年間しっかり勉強するつもりだが2年間かけても2次試験組の能力は超えられないものなのかな?
確かに養成に入学したばかりの人の能力はばらつきさがあることは感じる。
ただ養成が中小企業診断士の狭いカテゴリーで能力が劣るといわれても、気にせずTOEIC930点とか社労士の保有でその人と差別化図れるからいいんでないの?
2022/03/27(日) 09:30:20.73ID:bwRqOquR
>>748
それを判断するには養成後二次を受けるしかないな
他で差別化できる人ほど診断士内でも優位になる二次を選ぶよ
2022/03/27(日) 09:37:49.55ID:qlF/2Fap
>>741
キミ本当に頭悪いね
二次試験を馬鹿にしてるんじゃなくて予備校にお金かけることに意味を感じないだけって文章読んで分からないかな。
その理解力で講師できるんだね。わざわざ長文お疲れ様。
2022/03/27(日) 09:40:27.74ID:pgGicbfu
別に養成出身でも構わないけど、2次試験組より実務は上とか、負け惜しみをいちいち言わんでもええのに。

もし2次試験に受かっていたら、養成に行かなかっただろうが。
2022/03/27(日) 11:00:08.06ID:hDCviLRH
俺みたいに会社から派遣の都合で大学校に行くから、二次試験受けられないのもいるんだよ。
2022/03/27(日) 11:07:30.58ID:pgGicbfu
会社派遣とか、養成そのものを否定する気はない。

何度も言うように、
わざわざ2次試験組より実務は上とか、わざわざ負け惜しみのような、言わんでもよろしいことを言ってくるから、黙っていられないのか?と言っているだけ
2022/03/27(日) 11:18:17.97ID:t3zWDqZg
養成の方がたくさん勉強してるってことじゃないの?と思ったけど、実際には2次試験合格した人の方がトータル勉強時間は多いのか
養成は金かかるけど資格取得だけみたら時間効率は良いのかも
2022/03/27(日) 11:57:19.39ID:NeieORxZ
金と時間に余裕あるやつしか行けないからな
2022/03/27(日) 11:59:37.49ID:t3zWDqZg
2次試験か養成かなんて学歴と同じでしょ
高専か大学かの違いくらい?
仕事し始めたらどっちとか関係なく能力で評価されるんじゃないのかなと思うが、派閥や差別があるの?
2022/03/27(日) 12:32:45.89ID:A4UKsu5d
高卒と大卒くらいじゃね?
公的業務を受けているのはほぼ試験組
養成は公的機関に頼らず自力でやっていくか、別に独占業務がある資格を取るかだな
758名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/27(日) 13:14:15.57ID:AXGR6mTx
>>757
中小企業診断士で活動してる割合が二次試験組が多いだけじゃないの?
2022/03/27(日) 13:24:56.29ID:DCCcTCQq
>>756
推薦入試か一般受験かの方が適切だろ。
芸能人が難関大学を推薦で入ったのを皮肉ってるのと同じ構図
2022/03/27(日) 17:20:15.81ID:A4UKsu5d
デキが悪い会社の後継ぎ
親が金持ちの無職
多浪
再就職が決まらない中高年

養成はこの辺じゃないの
2022/03/27(日) 17:39:13.96ID:xT1lBt0p
大学校派遣組卒だけど、信金、商工会商工会議所等公的機関、地銀でほとんどを占める感じ。
2022/03/27(日) 17:42:37.09ID:5vsYbWeX
>>750
かわいそうに。

その程度の弁解しかできないから、妖精ガーって言われるんだよ。
予備校に金かけるかどうかということと、二次組と妖精組の資質や能力の差は全然関係ないのにさ。

二次試験というものを資格を得る/与えるためだけの試験だと思ってること自体が間違いなのさ。
そして二次試験のための学習が予備校であれ自学自習であれ資格取得のための試験だと思ってるのが間違いなのさ。
そんなんだから二次試験に受からないんだぞ。

いやー、このスレ読んでてホントにためになるよ。
妖精の講師やってると正面切って「オマエら試験に受からなかったから来てるんだろ」
なんて、ワザと煽って受講生のホンネというか深層意識を引き出すことはできないから、
スレが妖精全員の意見表明では無いにしろ、ここ読んでると彼ら彼女らの気持ちが慮れるよ。

同じ妖精課程の学識経験者の講師の先生方に話を聞くと、真面目な社会人が多いというね。
診断士出身の講師に感想を聞くと、いやーと苦笑いする回答が多いよ。
要は、使えねーや、ってこと。
自分は少しでも使える診断士を送り出すために講師を引き受けてるんで、
頑張って能力を磨いてくれや。

それとな、この程度の文章を読めないヤツは診断士になるな。

あ、与件文読めないから妖精に行ったのか。
ごめん、ごめん。無理なこと言っちゃったね。テヘペロ
763名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/27(日) 19:58:24.50ID:s9PGUnN1
経営コンサルなんて責任とらないだろ
無資格コンサルも普通にいるんだから
養成だろうと
国家資格を持った診断士ならば
契約の1年後、売り上げが10%以上低下していたら無報酬でやってくれよ
2022/03/27(日) 20:42:09.13ID:wlrv4c9Y
他人の税務申告書を作成した人いますか?
765名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/27(日) 21:41:11.31ID:n6qzmHv7
>>762
凄い長文…暇なんだろうな。孤独なんだろうな。
寂しいんだろうな。養成課程に行きたかったんだろうな。命の相談窓口の連絡先教えようか?
2022/03/27(日) 22:10:03.21ID:d3dtHHir
>>762
ありがとうございます
頑張っていってきます!
2022/03/27(日) 22:20:19.10ID:2nIxp1+7
>>760
そういうヤツらは養成の試験に通らん
今やばすぎ
2022/03/27(日) 23:02:10.83ID:kOoW2htP
どちら側だろうとマウント取るのに時間を差いてる奴はたいしたことない
おまえ等の会社にいる優秀な奴らがネット上でマウント合戦してると思うか?
2022/03/27(日) 23:07:01.59ID:pgGicbfu
お前もこんなところで書き込みをしている時点で同じ穴のムジナ
皆、自分だけが正常だと思う異常者の集まりw
2022/03/28(月) 01:34:36.96ID:BQs9jb/H
>>765
ねぇねえ、教えて欲しいんだけど、会社から社費で派遣じゃ無くて自らの意志と費用で、
2次に落ちたからでは無く、わざわざ養成課程を積極的に選択した人なんているの?
最初から養成課程決め打ちで、2次の勉強を全くしなかった人なんているの?
養成課程って憧れの的なの?
2次に受かるよりも素敵なことなの?
2022/03/28(月) 08:55:56.71ID:G+AyUdtp
旧制度に一次合格してその後海外転勤等で忙しくなり、定年間際で入学した人がいたよ。
2022/03/28(月) 13:15:49.90ID:YFmzcJ0R
多年度生になり資格板を荒らすよりはよい選択
773名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 14:57:08.39ID:f2+K1Cfs
2次に2回落ちたら養成がいいよ
774名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 16:55:37.36ID:li+oe1ZJ
>>769
お前が一番異常者やから病院行ったほうがいい
(もう通ってたらほんまにごめん)

粘着アンチキモい
この資格の二次合格しか人生誇ることないからウザ絡みなんやろうけど、リアルで相当嫌われてるやろ
775名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/28(月) 18:43:48.09ID:vqEWE00M
>>757
中小企業診断士で活動してる割合が二次試験組が多いだけじゃないの?
2022/03/28(月) 20:24:43.76ID:6qpY/4Dg
>>774

あぁ、粘着異常者に絡まれたw
嫌われものに嫌われた♪
罵倒したら、勝ちだと思っている時点で低能
ハイ、論破!
2022/03/28(月) 22:17:55.40ID:vnoj6WEm
妖怪タネンドンに襲われて居ます
2022/03/29(火) 09:20:17.12ID:T8w4n2Fy
診断士試験受かった!せや、養成バカにしたろ!の精神
779名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/29(火) 12:57:28.27ID:766MXsf4
粘着アンチは診断士以前に人として終わってると思うの
2022/03/29(火) 13:31:23.12ID:3ZDjp4b3
じゃあ、養成って人として終わっているということだね♪

2次試験組より実務能力が上なんて、気持ち悪い事を連呼
論破されるとタネンドン認定
本当にキモーイw
781名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/29(火) 21:19:18.67ID:CSG+7aOm
>>780
まるで中学生みたいですね…
782名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/30(水) 01:05:46.32ID:pTx6hFhK
中学生みたいでかわいいわ!
783名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:21:25.65ID:VtaiwfIo
>>782
試験組もピンきりのようですね。この資格、学歴関係ないから超高校級も混じってきますね。
784名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:50:14.27ID:yGP/8MtC
名古屋商科ってどうなんですか?
785名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:58:59.35ID:mVQwjpUE
やめなよそんなとこ。
卒業してもプラスの学歴として見てもらえないよ。
2022/03/31(木) 16:12:03.47ID:qdRvF2BW
>>784
授業料も高いし、課題に追われて大変で留年のリスクが高い。
診断実習は名古屋だから授業料の他にも金がかかる。
まず金がないやつは無理
787名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/01(金) 00:01:51.72ID:SejNiQBW
アガルート、河合塾とか受講して、妖精課程MBA合格した人いますか?
2022/04/01(金) 06:29:22.62ID:c5Ryqo+B
そこで現役養成出身の診断士が、課題レポート執筆代行業を行ないウハウハなんだよ。
789名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/01(金) 15:22:01.00ID:pIgpI94y
中小企業診断士の最大の客は
この資格の受験生だからな
実務経験が無い資格バカなんて
実業界から相手にされてないぞ
勉強した知識とやらでもユーチューブで語ってみろよ
誰が見るの?
1週間前後でとれるフォークリフトのほうが
まだ引く手があるわ
2022/04/01(金) 15:45:11.50ID:pPDg3VvE
今年こそ受かるといいね。
ママが泣いてるよ
2022/04/01(金) 16:06:20.48ID:6zeFhCnQ
ちょっと何言ってるかわからない
中小企業診断士の実務経験を資格取得する前に積むことができるの?
2022/04/01(金) 20:09:09.07ID:jhA7vwgi
>>789
多年度に落ちぶれて、妖精に行くことになった自分を呪ってるんだね
妖精の仲間は優しいからタネンドンでも受け入れてくれるよ
そんなにツッパル必要ないからね
2022/04/03(日) 10:34:02.26ID:k/Ig5tdd
養成組の共通目的は、打倒二次試験合格者。貢献意欲は二次試験合格者よりも仕事します。コミュニケーションは、口の上手さは詐欺士より上。
2022/04/03(日) 10:42:46.75ID:A1Nq4rkm
>>793
妄想がひどい
何と戦ってるの?
795名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/03(日) 18:41:36.74ID:c+UIpi6O
将来、ようやく仕事が回ってきたとしても
「実習課程に無かったことなんだから
できるわけないでしょ!!」
と逆ギレしそうだな
2022/04/03(日) 18:47:56.52ID:Ee86T3vX
先生!そんなの試験に出なかったから勉強してないしわからないっす!
797名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/04(月) 02:39:28.17ID:uSZ5Jd7k
不定期書き込み。
まず、企業内か独立かで話は違うことは前提に…

独立して成功することがゴールなら、試験組か妖精かなんてチンのカスみたいにどうでもいい。
仕事取れなきゃどうせ負け組。
診断士の勉強はほどほどに、仕事取るための勉強をしよう。

by妖精出身4年目年商1,545万ドヤ
2022/04/04(月) 06:02:17.06ID:ddfwx1ic
西條氏も同じこと言ってるな。
養成か試験組かは半年までと。
799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/04(月) 08:58:40.34ID:5elMxBJm
養成も試験もどちらにも当てはまるが
1次試験に来てた連中の面構えを見てると
営業に向いてない
営業したくない
営業できない
営業のようなみじめな仕事はやりたくない
営業なんて下等な作業はプライドが許さない
そういう言い訳のために資格を取るような印象を受けたな
この資格を取る大半の人は独立ではなく
自尊心の満足と社内での高評価と資格手当が目的なんじゃないか?
資格の評価に見合った結果は出せないけど
800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/04(月) 19:40:09.37ID:WtdiCJlq
>>797 年商ってのが香ばしくていいねえ。
申告所得はいくら?

確定申告も終わったしすぐわかるはずだよねクスクス
801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/05(火) 00:45:10.55ID:4lzIXWIe
養成で使うパソコン買ったぜ
2022/04/05(火) 07:54:47.62ID:tbx7FpMn
>>800
あたまわるいなw
2022/04/05(火) 12:04:10.18ID:rJTawkMY
>>801
モバイルモニタあると捗るぞ
とりあえず色々な画面開きっぱなしにすることが多いから
804名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/05(火) 14:01:18.45ID:s30I/JGT
>>802 妄想がすぐ破綻するなんてさすが妖精脳だね
805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/05(火) 20:03:59.93ID:DCKwoIli
>>803
ありがと
806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/09(土) 15:45:17.48ID:ODm4gqQs
https://i.imgur.com/NAW34EM.jpg
2022/04/15(金) 20:40:23.05ID:/1OR99e9
>>770
はーい、いますよー。二次の傾向すら知りません
自学での実務が長いため、他者から座学で体系的に教えてほしいと思い通いました
結果は出ており、今年は現段階で年商2300万は確定です
なお通っていた際の印象は2:8ですね
2022/04/15(金) 21:15:01.10ID:UrJuFq6i
釣りはどうでも良いわ。
2022/04/15(金) 21:25:32.15ID:/1OR99e9
>>808
釣りではありません
2022/04/15(金) 23:29:58.28ID:IcGgzsgV
807みたいに最初から割り切って養成行ってる人はなんだかんだで上手くやれる

本当に駄目なのは2次に何度も落ちて仕方なく養成に行く人
これがかなり多いから厄介
811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/16(土) 06:03:47.18ID:X9dt5Ak5
いいかげん年商で語るのやめないか?
馬鹿みたいだぞ。申告所得で語ってみろよ。
2022/04/16(土) 06:45:29.99ID:IE96fI8D
粘着負け犬キモい
2022/04/16(土) 10:58:05.61ID:J+0gh47G
損金系の節税や投資、法人は加えて役員報酬あるし申告所得は意味ないやろエアプか
814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:29:29.36ID:X9dt5Ak5
申告所得というのはおまえ個人の所得ベースで言ってるんだよ。
だからろくに会計のできない馬鹿珍談士はいやなんだよ
2022/04/16(土) 14:33:22.55ID:EGRZ8aBB
>>814
荒らしにマジレス申し訳ないが
役員報酬つまり個人所得ばかり増やしたら無駄に税金払うことになるで
法人+個人に残る総額が多くなるバランス見んと
2022/04/16(土) 23:03:37.24ID:hp7fgzzi
所得ベースだけ聞いても仕方ないだろw
馬鹿なんだよね?
817名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/17(日) 00:26:50.81ID:gFb3PxCK
結局答えられねーのかよ、底の浅さがすぐに知れるな。
なら役員報酬はいくらか、留保利益はいくらか答えてみろよ。
また答えられないんだろ?法人成りもしていない
パート診断士だからな。

さすがこんな簡単な試験にも通らずに養成にいっただけある。
2022/04/17(日) 00:28:36.06ID:yUBNpOeq
粘着気持ち悪りぃ
俺、妖精じゃないけど、さすがに気持ち悪い
2022/04/17(日) 23:12:16.60ID:yFMVtrvK
中産連の申し込みって勤務先情報いる?
独立志向が会社にバレるとまずい。
2022/04/17(日) 23:54:43.82ID:vG0YRxx1
いる
2022/04/18(月) 00:24:53.95ID:TLj8aT9m
>>820
ですよねー。
ありがとうございます。
2022/04/18(月) 00:30:26.77ID:QQlgksMQ
>>819
バレるというか会社に連絡して会社が受講者にどういう支援をするのか聞いてくるよ
2022/04/18(月) 01:23:45.90ID:7XdpZ4rO
>>822
なるほど!
貴重な情報ありがとうございます!
824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/18(月) 07:49:56.73ID:vTXKFgZd
>>822
それはない
2022/04/18(月) 09:38:01.56ID:WtFzwwZo
>>824
申込書に推薦者として上司の署名を求める所があったり電話でリファレンスチェックやったりするよ

成績以外の理由での途中退学者は養成機関の評価に悪影響及ぼすからその辺はしつこいぐらいに調べてくる
826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/18(月) 14:26:35.96ID:PP+wUKB+
仕事で通えないとかの不確実性を無くすためだね。
2022/04/18(月) 16:24:55.63ID:lReo9+Ow
城西は推薦書と在職証明書求めてくるから会社に黙って通うのは実質無理ゲー
828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:52:48.68ID:PP+wUKB+
製造業実習だと工場だから、平日も年休取って休まないといけないし、夜間だと講義に9割以上出ないと退学せざるを得ないからね。
829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:37:55.56ID:O0mfyLzw
そんなに通学するのが大変だったら、二次に受かればいいのに

特定の時間に特定の場所で勉強する必要は無く、好きな時間に好きなように勉強すればいいだけ

なんでそうしないの?
2022/04/18(月) 20:39:16.44ID:qlSBYKrr
>>829
あなたは何が場違いな感じがするよ?
2022/04/18(月) 22:15:09.90ID:O0mfyLzw
>>830
ごめんごめん

痛いとこ突いちゃったみたいね

これだから妖精ちゃんはねぇ...
2022/04/18(月) 22:56:15.28ID:jtRgkQ/I
>>831
自己中をかなりこじらせてるねぇ
人に迷惑かけないように生きるんだぞ
833名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:47:54.85ID:L3YikDho
養成に通い始めたけど、結構体力いるんやね。
色々言う人もいるみたいやけど、自分で選んだ道やから頑張るわ。2次に2回落ちた実力不足は認めるよ。
2022/04/19(火) 02:03:15.15ID:ooTILCsI
>>831
あなたずっと粘着してない?
もし二次合格者なら自分が得たものや診断士の品位を下げるようなことはしない方がいい。

診断士があなたみたいに人間性歪んでると思われると二次合格者も迷惑でしょ。
2022/04/19(火) 09:29:12.97ID:RlQLo1Qj
>>833
ワイが経営者やったら829よりも833に相談したいです
2022/04/20(水) 13:15:25.34ID:tUCK3NsX
勉強も仕事も結局は体力勝負なんだよな
筋トレでもするかー
2022/04/20(水) 20:11:47.25ID:hgDg0oL0
>>835
同病相憐れむ...ってことだな

類は友を呼ぶ...ってことでもある

惨めだのぉ
2022/04/20(水) 20:56:05.45ID:D1YTyu7g
>>837
うわ!プラス思考〜
この流れ読んであなたに相談したい経営者なんていないだろうって意味だったんだけどな

試験合格で診断士になったんだろうけど何か他に誇れるエピソードとかないのか?
839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 02:47:02.87ID:zA39ZbbR
そんなことを言ったら妖精に相談したい経営者もいないよ。
2022/04/21(木) 06:22:01.36ID:K+F0KaI2
>>839
その根拠が試験合格してないから、
ってだけだから説得力がないんだよな
結局、人の相談に乗るのって養成とか試験合格関係なく、人間力じゃないの?

試験合格してるけど人として最悪なので相談したくないというのは説明つく

養成を馬鹿にする奴は、中小経営者も馬鹿にする態度(下に見る)で接するだろうと推測できるしな
841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 09:53:17.13ID:ZCZRknQ/
>>837
人間性を疑うわ、こんなのが診断士なのか
2022/04/21(木) 10:22:53.31ID:VnxZ+Vat
この荒らしの人おそらく診断士でもないから相手しなくていいよ
2022/04/21(木) 10:34:53.10ID:KUnpc9qm
>>839
脳内診断士だったの!?
勉強中の奴なのかもしれんが、診断士の資格取得はゴールじゃなく、そこがスタートだと思うの

頑張って資格取って
取ったあとも仕事頑張って
成果を出せる人が優秀な人
2022/04/21(木) 21:27:03.90ID:uI+qOVCg
>>842
かわいそうに

荒らしってことにして、自分を納得させたいんだね

こんなゲスイ奴が二次に受かっていながら真面目な自分はどうして妖精落ちしたんだろう、というその現状を認めたくないんだね

>>843
それがさ、業界内で評判悪い奴ってたいてい養成出身なんだわ

確かに成果を出せる人は優秀な人なんだけど、成果を出せる人はおおむね二次組なもんだから、よって妖精で優秀な人は少ないってこと

ま、せいぜい頑張って(ちょっと誤用)
845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:50:41.17ID:Kiktwzs5
>>844
なるほどね、頑張るわ。ちなみにゲスイ人もご活躍されてます?
2022/04/22(金) 19:17:21.35ID:6SnkQ/Ag
>>845
「もちろん!」と言いたいところだが、そもそも「活躍」ってどういうこと?

収入、顧客数、表彰の回数、協会での地位、公的機関との関係、ストレスの低さなど人それぞれだが指標はいろいろ考えられるぞ

基準を明確(または共有)にせずに勝手に「活躍してる!」と自慢するのが妖精脳なんだが、自分はまだそこまで腐ってないつもり
847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:18:24.97ID:0w2eW2WO
人のことなんかどうでもいいじゃねーか、
そんなことよりとっとと勉強しろよって
注意されるのが妖精何だろうね。
848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/25(月) 23:42:36.49ID:7Vml5hVz
養成に通い始めた人、どんな感じ?東洋は楽なの?
849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/27(水) 05:59:27.90ID:LOkkmQQI
ためになるかじゃなくて楽ですかって質問
さすが妖精に逃げるだけあるね
850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:47:41.34ID:yYxnY6Vj
逃げて何が悪いんだよ。
だから、お前はタネンドンなんだよ。
851名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:41:41.89ID:VUdndL/z
>>848
全く楽ではありません。めちゃ大変でとても充実してます。
852名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:19:39.07ID:hlq4x2NG
>>850
養成をバカにする人をすぐに受験生・多浪生と認定するところが、いかにも妖精のクズっぽいな

バカにしてるのが2次に受かったプロコンだとは信じたくないんだろう

自分の立場を省みず他人をバカにする、いかにも妖精らしい発想だ

>>851
実務補習でも同じ充実感を味わえるよ

どうしてそっちに行かないの?
2022/04/28(木) 01:51:13.87ID:5QxxGG38
TACとかLEC とかに通ってたくせに、養成経由をバカにしてるヤツは、独学ストレートが多いことを知らない井の中の蛙か(笑)。
2022/04/28(木) 01:57:14.87ID:kiejmgEp
通ってません、ハイ論破!
855名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 05:55:01.55ID:ANt6XCKM
多年度というか2年で通ったけど
TACのスピテキスピ門で仕事も辞めずに
片手間で安く済ませたよ

まず俺より安月給だろうに
わざわざ高い授業料を払って昼職もやめて
君たち何がやりたいんだか。
2022/04/28(木) 05:58:20.77ID:kiejmgEp
ハイ、妄想!
857名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 06:00:44.47ID:UgbSxFXu
>>852
プロコンwがしょっちゅうここにきて馬鹿にするくらい暇なのかよ。
どうせ補助金業務しか委託できない様な自称プロコンwなんだろ。
2022/04/28(木) 08:27:43.38ID:NMRPvFjg
補助金業務できたら十分じゃん
儲かるんだし
2022/04/28(木) 10:39:38.28ID:/O7GMD3H
補助金の代書は我ら行政書士の独占業務や
診断士ごときが出しゃばるな
2022/04/28(木) 10:44:52.71ID:kiejmgEp
両方取れ、ハイ論破
861名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:57:24.66ID:+vB1LU6M
>>859
代書屋が経営革新計画とか作れねーだろ。
許認可じゃねーんだよ、バカかよ。
2022/04/28(木) 12:59:07.64ID:kiejmgEp
両方取れ、ハイ論破!
2022/04/28(木) 17:41:14.54ID:NMRPvFjg
>>859
行政書士って儲かるの?
2022/04/28(木) 19:38:32.67ID:Qark36+l
>>857
おいおい、ブラック企業に通って時間給ではした金もらってるリーマンのキミにはわからんだろうが、成果報酬方式でクライアントから報酬を受け取る方式にしてると遊んでる間もチャリンチャリンと入ってくるから時間や時刻なんてまったく関係なく仕事ができるようになるぞ

打ち合わせは別としても、提案書の作成やバックデータの収集なんて深夜でもできるからな

ま、妖精はどうせ商工会議所や役所の窓口相談くらいしか仕事が無いだろうから、ノンキに暮らしながら金儲けするなんて想定外だろうけどさ
2022/04/28(木) 19:40:01.59ID:+8DQUhna
>>864
夢は寝てみるもんだぜ、ハイ論破!
2022/04/28(木) 19:42:09.08ID:zMGhqo2/
プロコンてなんやねん
2022/04/28(木) 19:43:14.91ID:+8DQUhna
>>866

ニンテンドースイッチ プロコントローラー
ハイ論破!
868名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 19:54:12.41ID:B9djUa7R
>>864
こんなところに書き込みする暇あるならもっと稼げる様に有効時間を費やしたら。
妖精を馬鹿にしたところで金にならないよ。
2022/04/28(木) 20:13:04.28ID:Qark36+l
>>868
いやぁ、それがさ、キャリアの浅い診断士なんかが「先生の評判伺いました。報酬は少なくて結構なんで是非お手伝いさせてください」なんて研究会とかセミナー経由で頼んでくることがあって、ワイも広い心の持ち主なもんだから簡単なパートを任せてみるのよ

そういうときに、ロクでもない成果物持ってきやがるヤツに限って妖精なんだわ

オマエどうして対象物の表面的なことしか見ないんだよ、その奥にある真実を掘り起こせよ、どうしてその原因でその結論なんだよ因果関係は繋がるのかよとそのたびに頭にくるんだけど、2次を通過してないからそういうこと要求しても無理なんだね

仏のワイも血圧上がりっぱになるもんだから、ここでクールダウンさせてよ
2022/04/28(木) 20:17:48.98ID:q1Qer2tR
>>869
そりゃ直接言ってあげるのがその人のためだよ
こんなとこに書き込んでんの知れたらなんと思うかなぁ
871名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 22:30:08.07ID:z4rgBtpm
アマコンってあんのかよ!?
2022/04/28(木) 22:35:54.70ID:kiejmgEp
>>871
アマチュア混声コンクール、ハイ論破!
873名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:07:23.03ID:JoeFFXlr
はあ、論破?
874名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:28:45.69ID:Pr1jidDy
>>849
いや、俺、妖精じゃないんだわ
2022/04/29(金) 05:04:03.51ID:commYa4G
>>873
はぁじゃない
ハイ、論破!
2022/04/29(金) 05:04:35.47ID:commYa4G
>>874
あなたは養成
ハイ、論破!
877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/29(金) 11:51:26.76ID:HH7V6YOd
うわ、論破された!
2022/04/29(金) 12:10:03.95ID:X7gqwXz/
ナマコンってあんのかよ
2022/04/29(金) 19:52:13.50ID:VQIcw0jn
名古屋から9月コースの案内メールが来たけど、養成課程も今から申請できるのかな?
案内されたサイト見ても説明なくてよく分からん。
2022/04/29(金) 21:03:57.22ID:K/JTVMeo
気持ち悪い奴に粘着されてんなw
881名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:41:01.17ID:0DSNEcLK
粘着にすら無視される>>878
882名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/30(土) 07:30:18.07ID:Zr5qTz0W
>>879
昨年の1次合格者ならまだできるはず、
名古屋は大変らしいけど頑張って
2022/04/30(土) 07:58:21.95ID:59hGGLmx
>>878
関西生コン、ハイ辻元清美!
2022/05/01(日) 18:13:20.36ID:IOy+y7wp
>>882
てっきり3月で締めきりかと思ってた。
ちょっと見学行ってくる。
885名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:46:58.45ID:kmYjkSKK
入学した人どんな感じなんだろうな
書き込む暇ないほど忙しいのかな
886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/07(土) 02:48:14.90ID:IW8zRSRd
入ってしまえば、同じように悩んでいる奴の
ことなんかどうでもいいんだろ。

ここに書き込んでいることが身バレされるのも損だと。
おまえらはそういうレベルの人間。
2022/05/18(水) 20:11:32.48ID:nJ7UrJsU
ダメ元で名古屋商科大学受けてみるわ。
36千円振り込んだし後には引けぬ。
888名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 00:07:25.64ID:YgfdhAOZ
>>887
頑張って。
倍率は低いが本気の人が受けてる印象。
889名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 05:50:04.35ID:rjYBiROO
入ったら入ったで課題こなすのと、それに加えて実習で入学金以外の金と時間が湯水の様に無くなっていくけどな。
2022/05/19(木) 13:13:13.80ID:F270qmi/
脱落率知ってて受けるのならいいけど知らないならやめとけとしか
2022/05/19(木) 21:59:20.92ID:aQ4Bjyns
この間の説明会で留年率3割とか言ってた。
もし落とした単位の中に養成課程のものがあれば、養成課程はそこで打ち切りとも。
金は学費だけで400万円。
諸経費は自分持ち。
一応、それは知った上で受けてみる。
2022/05/19(木) 22:29:30.32ID:2QCOkDRF
養成ってよほどの事がない限り卒業出来るんだが・・・
893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 23:38:53.42ID:lBc9WzxH
養成、良い年して徹夜でグループワークして翌日発表とかとても耐えられない
そういうのが許されるのは大学生までだわ
40代のおっさん同士の架空のコンサルのグループワークとか地獄絵図だろw
2022/05/19(木) 23:44:34.47ID:Xy0X7xaX
それが嫌ならいかなければ良いだけだぞ
2022/05/20(金) 00:15:33.86ID:GDb3VpH0
2次に受かればいいだけ。
今の実務補習は徹夜禁止、分厚い報告書禁止だよ。
昔に較べてすごく楽なものになっている。
2次に受かればいいだけ。
そもそも養成課程で診断士のノウハウなんて身につかない。
元講師より
896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 11:21:14.51ID:0fjsdG9I
>>892
一応MBAだからね。
毎日事前課題こなさないと普通に落第するよ。
897名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 11:23:09.20ID:0fjsdG9I
>>895
お前にもディスってたけど、お前よっぽど暇なんだな、
2022/05/20(金) 20:57:10.23ID:0e8aeS08
コンサルなど縁遠い箔付リーマンの漏れには
中小企業診断技能検定で十分なんだがなぁ。
逆に有能コンサルの方には診断士の肩書なんて
飾りにもならないでしょ。誰得?
2022/05/20(金) 22:10:30.81ID:Jw2AbR4o
使い分ければいい
診断士が得する場面もあれば、足を引っ張るときもある
900名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:46:01.29ID:E2P4mQ8Z
>>891 高い!!!
早稲田の夜間MBAでも336,6000円なのに!!
2022/05/21(土) 17:15:36.02ID:UWG9oTbs
カンマの位置が
902名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 01:50:37.76ID:Ej3qdYaC
あ、ほんとだ。
みんなスルーしているのにアスペだけ突っかかってきてる。
2022/05/22(日) 09:19:06.28ID:F4YSG7Uu
そろばん経験者かもしれん>カンマの位置
2022/05/29(日) 22:18:32.47ID:cdTVEdAO
名古屋商科大学院の面接受けてきた。
インタビューされる側の筈なのに、何故かずっと面接員の話を拝聴する事になった。
どこかで話を切って自分の事を喋りたかったのに、隙がなかった。
これはあれかね、話の主導権を握れなかったから不合格なのかね。
2022/06/01(水) 18:03:50.58ID:wS+I0tIl
名古屋商科大学から合格証が届いた。
あんな面接でもよかったんだ。
費用の事を聞かれて、金融資産は数千万円ありますって答えたのがよかったのか。
今年の一次試験の申し込みしちゃったし、どうしよう。
906名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:13:16.93ID:0GqeP+xu
行くなら、名商大は留年率高いから留年しない様に頑張りなよ。
その時点で金と時間の無駄でゲームオーバーだけどな。
907名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:26:21.33ID:Fh+kKSyS
「費用の面」を聞かれた回答が金融資産がありますって
二次に受からない奴にふさわしい幼稚な回答だな。

 単なる支払い能力だけでなく、その間の仕事とか
相手を納得させることを言う知恵さえない。
2022/06/01(水) 19:27:27.20ID:h6iXiqoZ
これが貧乏人の僻みか?!
2022/06/01(水) 19:37:51.39ID:wS+I0tIl
こうなったら石にかじりついてでも頑張るよ。
体験授業受けたけど、内容自体は面白そうだし。
910名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:55:12.19ID:0GqeP+xu
MBAのケーススタディは勉強なるし、面白いよ。
ただ、その予習が大変だからね。
日中仕事してるなら三、四時間程度しか寝れないからね。
2022/06/01(水) 20:06:13.34ID:wS+I0tIl
六時間は寝たいな。
912名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/01(水) 21:22:16.67ID:0GqeP+xu
かなり単位を取ったら、M2になればあるかもな。
2022/06/01(水) 22:37:30.80ID:wS+I0tIl
大学の時みたいに、一年次に単位一杯取ればいいのかな?
でもそうすると一年目寝る時間がなくなるのか。
入学用の書類見てるんだけど、保証人が必要なのか。
粘菌暮らしの親に頼むのもアレだし、勤め先の上司にでも相談するか。
914名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/02(木) 06:07:14.39ID:K+BcCUTu
恐らく入学後にM2と新入生との懇親会があるはず。そこで単位の取り方や、単位が甘い楽⁈な先生とかの情報を仕入れるのが早い。
それを踏まえて自身の仕事内容や家庭、体力等の個別の事情と相談だな。ちなみに、家庭持ちだと離婚する人もいる。
入学後しばらくすると養成課程在学者や卒業生同士のコミュニティの誘いがくると思う。そこで他校とのつながりや卒業生の活躍も分かる。
名商大が1番金と時間、ドロップアウト率が高い事はそこで分かるはず。入学後の実習も名古屋まで行く様だし。
2022/06/02(木) 08:15:10.62ID:k2o6o6OU
ケーススタディは面白いかもしれないが、実践的ではない
あれは単なるまやかしである
916名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/02(木) 12:56:11.37ID:Ww/YoGO7
そんなの当たり前だろ。
制約条件がある中でやるんだから。
実務はそうじゃないだろ。
2022/06/02(木) 14:16:41.77ID:k2o6o6OU
だから、行く意味がない
金があって暇つぶしに行くならいいと思う
2022/06/02(木) 16:26:37.29ID:qUJDpk33
勤め先の上司に名古屋商科大学通う事話した。
お金も振り込んだ。
もうあと二は引けない。
919名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:35:21.19ID:GMMZAIfq
良かったな、勤め先の上司の理解があるかどうかは重要だよ。
特に製造業診断は工場だから平日数回休まないと行けないから。
920名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/02(木) 21:52:53.47ID:zR27rWuP
>>910
そんなに寝たらろくな準備できてなさそう
921名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/03(金) 17:52:47.81ID:kHvRRUMS
>>918
おめでとう!やったね。
2022/06/03(金) 21:41:28.37ID:B09m5QXj
>>921
今、すごくマリッジブルーになってる。
923名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 07:15:29.69ID:bj12mmwq
行っておくがハゲ上がるほど忙しいぞ
924名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 11:53:31.99ID:jxzJwr+M
ケツの毛もなくなるほどだろ。
925名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:50:55.43ID:qzudowYF
養成とか、やるなら退路を断って退職して行くわ
普通の人間は仕事しながらやれる内容ではない
926名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/05(日) 18:16:17.69ID:VrCvy+xK
退職間際か多浪生がほとんど
927名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:29:24.11ID:9WrC1w05
尻に火がついてケツ毛が燃えるほど忙しい
2022/06/21(火) 19:03:13.13ID:vgCNp7zA
名古屋商科大学から入学許可証と色々な書類が届いたのだけど、何か説明がわかりづらい。
WEBサイトも見づらいし、もっとユーザフレンドリーにしてくれないだろうか。
929名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 00:31:16.45ID:BbCs5/4J
おめでとうございます
930名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 05:29:52.78ID:xZ9T7boP
次スレ
中小企業診断士養成課程 part22
https://itest.5ch.net/echo/test/read.cgi/train/1424177770/336-n
931名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 16:28:41.66ID:sq+TTGAU
負け犬スレを使えよ。
無駄にスレを立てるな。
932名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 18:55:34.31ID:XTjKqk1k
>>930
次スレ乙
2022/07/01(金) 18:06:54.93ID:iT2AFUgT
次スレ死んでる。
934名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/12(火) 23:19:24.94ID:I0NJju+k
名商大も入試終わったのかなー
2022/07/14(木) 19:09:18.46ID:YbqB924W
最終申し込み締め切りが7月23日、面接が7月30日、合否発表が8月2日だって>名古屋商科大学
2022/07/27(水) 22:32:19.28ID:okWzbcox
来週ハロワに教育給付金申請に行ってくる。
上手くいけば100万円ぐらい給付されるらしい。
名古屋商科大学の養成課程は400百万円かかるから、結構嬉しい。
937名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/30(土) 15:29:18.20ID:TpMwda4r
うまくいけばというか、公務員以外みんな貰える。
2022/08/12(金) 19:39:01.30ID:JoXcciEa
養成って授業受けてれば合格できるようなもん?
グループ学習とかすごい苦手なもんんで
2022/08/12(金) 19:46:38.36ID:CowxEXKd
勉強はできない、コミュ障、努力は嫌い
楽して資格だけは欲しい

アホなの?
2022/08/12(金) 19:58:43.71ID:JoXcciEa
>>939
え?みんな楽してとりたいだろ
そんな努力いっぱいしたからって報われるわけじゃないんだから
2022/08/12(金) 20:18:48.13ID:CowxEXKd
みんなw

お前と同じレベルで語るな、アホw
試験も無理、養成も無理

どうしようもないクズだなw
2022/08/12(金) 20:25:40.23ID:JoXcciEa
はいはい
早めにでかい病院行ってきな
次の方どーぞー こんな奴が養成にいたら絶対いじめるわw
943名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/12(金) 21:19:26.70ID:N/s81Rsg
楽して取りたいなら2次試験をサクッと受かる方が楽な気がする
養成はなんだかんだしんどいとおもいますけど
どうして楽だと思うの?
2022/08/12(金) 23:08:13.53ID:eJPp2LV9
>>942
お前、嫌われもんだろw
アホはアホの自覚がないからアホなんだよw
な、嫌われもんw
2022/08/12(金) 23:40:47.18ID:R596PnSP
ハロワ行ってきた。
本当にあっさりと給付金をもらえる事になった。
あとは養成課程開始を待つのみか。
2022/08/13(土) 07:06:46.07ID:MLP/VCFw
>>942
使えねー奴とお前がハブにされるだけじゃん
1人で、みんなをいじめるの?
アタオカ

まぁ、そもそも養成に受からないし、そんな心配することもない

というか、無職統失
病院行きなw
年老いた親が自殺する前にw
947名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/14(日) 22:22:58.24ID:np3EJtLW
>>943
あなたのおっしゃる通りです。
しかし「ほぼ確実」に診断士の免許がもらえるのが養成のメリットです。
司法試験、会計士、司法書士などは確実に免許がもらえることはありません。
税理士は過去はありましたが、いまは前より厳しくなりましたがかなりの裏口ありです。
2022/08/14(日) 23:49:20.51ID:jeSDEXq3
診断士ごときに300万も金かけてwww

まぁ、金と時間のある道楽なら暇つぶしにいいんじゃね?
949名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:16:09.39ID:u5NPR8X4
養成でも落ちる人いるよね
950名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/16(火) 12:00:40.96ID:IPkgDTOT
養成に行かないと診断士になれない人が
診断士登録後に何ができると?
2022/08/16(火) 12:43:47.80ID:OYdnRmyu
養成課程ってすごい倍率じゃないの?
2次試験受けた方がいいような気がする。
2022/08/16(火) 13:32:30.08ID:4ITsC/p8
受からないから養成受ける 定期
2022/08/16(火) 14:20:37.77ID:SKrHAn1f
軽く養成って考えてて倍率知って震えるってあるある
2022/08/16(火) 19:52:08.25ID:imTRmQ2C
試験で受かるよりも倍率低いだろ
2022/08/16(火) 20:22:48.54ID:dUH0JP4u
二次合格発表前だとどこもほぼ入れるぞ
発表後が困難になるだけ
956名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/18(木) 19:22:15.18ID:/LOdWlvi
高倍率って言っても
2次に受からないど底辺の集まりだぞ。


まあ自分もど底辺だというなら
難関なんだろうけどな。
2022/08/18(木) 22:36:48.90ID:/oClBCBJ
フェアリーやら底辺やら、表現がうっとうしい。
こんな器の小さいやつは、中二病、本当に中二。もしくは童貞か年収400万のどれか。
958名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 00:32:26.51ID:IBU+3aL1
うっとおしいってことは底辺なわけだ。

なあ、いつまで資格取得に逃げ込んでいるんだ?
資格習得中だからと、いつまで言い訳し続けるんだ?
診断士になるから将来安泰なのか?
協会に入ったら仕事の面倒を見てもらえるから
収入が保障されるのか?

いつまで甘えてるんだよ。
いいかげん、真面目に人生設計しろよ。
959名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/22(月) 22:37:40.46ID:pczT0yiT
>>956
逆だぞ
今や養成に受からない底辺が試験受けてる現実
2022/08/23(火) 07:39:31.16ID:OH5efzJk
>>958
いや、私、金融機関所属ですので、平均年収の倍以上は収入頂いています。
資格に逃げているというか、昇格競争するなかで本資格があるとアクセントになるので取ろうと思っているだけです。
昇格したら年収100万以上は上がるので養成200万でも2.3年でペイできちゃうんですよね。

ちなみに、
診断士を取ったから年収900万前後になるのではなく、年収900万前後の人が診断士を取っているというだけだと思います。

そんな底辺思考で申し訳ない。
長文失礼しました。
961名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:01:48.42ID:gncpX5Md
金融でこの資格とってもアクセントになんかならないけどな
2022/08/23(火) 08:19:01.40ID:+E209kAG
>>960

財務会計弱いだろ
機会損失もわかってないし
2022/08/23(火) 08:49:36.14ID:uaK1GchE
銀行の人は会社がお金出して養成いかせるって聞いたことあるけど、あれ嘘なの?
2022/08/23(火) 11:22:06.63ID:7F8sL8P7
>>963
業務で行けるのは選抜された人だけだよ
965名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/23(火) 14:53:23.26ID:VpKvaEAz
>>960 評価で言うなら普通証アナかJPのCPAなんじゃないの?

あるいは田舎地銀だったら派遣で行くのが普通でしょ。
966名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/29(月) 14:06:31.44ID:VxvC89fS
二次試験の申し込み書来た。
2022/08/29(月) 14:40:26.85ID:aT3FS4kX
>>966
去年の一次試験合格した方ですか?
それとも今年?
968名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/01(木) 06:32:31.73ID:yPe2YbPs
>>967
昨年
2022/09/10(土) 16:54:05.71ID:8MmtFl0y
二次申込完了!
そして、落ちたら養成行きやす!
初年度だけれど、診断士の勉強何年もやれない。
一次からやり直しもしんどい。めんどい。
2022/09/11(日) 08:01:36.94ID:/9riBflu
名古屋商科大学、今年で養成課程終わるみたい。
2022/09/11(日) 08:30:27.51ID:zkOFDYlp
あそこは普通にMBAでいいと思うよ
意識高い系の授業でもやっときゃいいのよ

そもそも診断士なんて陰キャがMBAなんてキラキラした世界に放り込むのも違和感あったし、無理やり診断士の養成課程のカリキュラムを意識高い系授業プラスαにねじ込んでもね
2022/09/11(日) 10:27:06.82ID:/9riBflu
>>970
これか
「中小企業診断士養成課程については2022年9月入学をもって最終年度とし、今後は「中小企業診断士」の資格保有者を対象とした、より実践的かつ高度な教育課程への発展を計画しています。」
https://mba.nucba.ac.jp/program/consultant/?source=ppc&gclid=CjwKCAjwt7SWBhAnEiwAx8ZLathWhCwS-MM6aYQFHNFmyQhDwEvDZkmHHkd2W4O-CxHaY-R3on4HWRoCWz4QAvD_BwE
2022/09/12(月) 01:22:41.42ID:N9GBm7WW
ゴミ養成システムが一つ無くなって嬉しいな
2022/09/12(月) 05:36:39.04ID:4d1O93+R
職業訓練学校がやればいい
 
MBAは、意識高い系のお遊戯会
診断士は、零細企業の実務補助
975名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:10:09.13ID:qQAcOem8
土日がメインの千葉商科大に入りたい。
市川だから都内からも通えるね。
976名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/14(水) 15:12:54.82ID:5Vtuwq4s
>>971
脱落者が多いからだよ。
かなり大変だし、実習も名古屋に行かないといけないから。
金と時間が湯水の様になくなる。
977601
垢版 |
2022/09/14(水) 16:34:25.09ID:OUW3Gg7W
>>976
そんなの入る前に判るだろうにな
バカなのかな?
978名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/14(水) 20:40:47.19ID:Tw7Ga1KH
お前みたいに情弱馬鹿だから養成行くんだろ。
2022/09/15(木) 20:40:16.15ID:H/HnbPlm
>>977
分かっていたつもりだったけど、実行してみるとかなりしんどい。
もう土日の養成課程は千葉商科大学だけだっけ?
2022/09/16(金) 09:52:21.38ID:97iZ1RVd
結婚育児と同じやな。言うは易く行うは難し
981名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:04:32.62ID:PFMTcuZS
まずしてから言えば?
982名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:03:28.92ID:9SqR1l+Z
首都圏だと土日は千葉だけですよね。
仕事との両立を考えると土日がいいかも。
983名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/19(月) 20:54:05.35ID:P8LpvrOh
生産性本部の情報が少ない。
どうなの?
レベル高いならむしろ行ってみたいが。
2022/09/19(月) 21:25:23.68ID:TGcwpHX0
名古屋商科大学の養成課程入ったけど、ケースメソッドのレポートって二次試験の事例回答に似てる。
現実の企業のケースだから、分析や提案に正解はないみたいだけど。
結構ボリュームがあって、面接の時に毎日三時間勉強が必要と言われる理由が分かったよ。
疲れるわ。
2022/09/20(火) 01:25:22.48ID:eu3tBQqT
>>984
そりゃ二次に落ちた連中のためのコースなんだから、
そういう授業フォーマットにもするわな

でもケースを何回繰り返し演習させても、
バカはバカのままなんだよ

地頭の悪さは演習では改善できないのさ
986名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 01:31:49.92ID:O3qIr+E+
おまえ地頭って言い方好きだねえ。
でも低学歴のおまえの地頭も相当悪いだろ。
987名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 10:31:41.77ID:UVekkove
>>984
腐ってもMBAだから落第者も過去にだしてるし、診断実習は名古屋に行かないといけないし。
そもそも養成課程に無理があるんだよ。
2022/09/20(火) 18:53:42.87ID:bR9HhwRf
MBAで習う内容は基本的に大企業向けだから
養成課程とMBAはカリキュラム的にも両立しない
989601
垢版 |
2022/09/20(火) 21:48:36.43ID:LJYR7aPq
>>987
名古屋商科にはファミリービジネスのゼミもあるぞ
家族経営って言っても上場企業から近所の酒屋まで幅があるがな
2022/09/23(金) 08:26:16.70ID:Qh8l9kFv
>>987
落伍者を出す仕組みなんだよ。
全部の科目は相対評価で、最低ランクになると単位を落とす。
そして必ず最低ランクの人間を一定の割合で出す。
講師が入学式の時に言ってたけど、競争は既に始まっているんだって。
2022/09/23(金) 09:14:51.97ID:muWos0OZ
>>990
そもそも、来ちゃいけないレベルの学生が混じっているから、それを振り分けるだけ
実質、全入だからね
992601
垢版 |
2022/09/23(金) 09:37:50.31ID:+VDaT5lc
とわかった風な口を利く
ニートなのにな
993名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:28:23.01ID:0tIZWwWg
いきがって調子に乗ってますな
2022/09/23(金) 14:33:46.76ID:hJqVlr/h
国内MBA
セレクションがないから、レベル低いのが一定数混じっているよ
995名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 23:31:47.18ID:MdRQS4rp
法政大学は難しそうだな
996名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 23:45:41.27ID:MdRQS4rp
次スレ
中小企業診断士養成課程 part22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1663944039/
2022/09/24(土) 00:00:31.24ID:VgS+6Xfg
>>995
それはどうですかね。
998名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 10:22:51.96ID:DuC3kap4
DISH//
999名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/24(土) 10:25:15.02ID:DuC3kap4
BiSH
2022/09/24(土) 10:28:17.25ID:OOBe6YQ1
アタマお花畑
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 299日 10時間 53分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況