X

【熱田さん】熱田神宮#名古屋市5【お参り】 [転載禁止]©2ch.net

1名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2014/12/30(火) 23:09:26.88
落ちてから誰も立てないので立てます。

過去スレ
【熱田さん】熱田神宮#名古屋市4【お参り】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284896711/
【熱田さん】熱田神宮#愛知県名古屋市3【お参り】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1270311917/
【熱田さん】熱田神宮#愛知県名古屋市2【お参り】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1199251857/
熱田神宮♯愛知県名古屋市
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1030276624/
2016/04/22(金) 20:49:45.86ID:Bqd0JYzo0
>>278
古い神社は大抵そうよ
280名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/03(金) 12:00:41.02ID:AhArmUFod
大府市にあるその名も熱田神社

の祭神はずばり日本武尊。

このことが熱田の神とは何かを

表していよう。

天照大神はこの場合、属性や付属要素にすぎない。

だが、国家神道時代は社格が収入などにも
影響するから、格上の
天照大神をメインに替えたのだろう。

そして、荒ぶる日本武尊を本殿奥の
荒宮に鎮めた。

こういう訳ではなからうか。
281名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/03(金) 12:02:56.04ID:AhArmUFod
>>277

たわけ!
御神体の銅または鉄に対し
屋根までもが銅では鉄気がぶつかり
相性が悪い。
282名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/03(金) 12:07:21.07ID:AhArmUFod
銅板屋根は形だけ古代をまねているが、
やたらに鉄を用いた建築は
神道精神に反しているといえよう。

日本古来の桧皮葺きとはまったく
真逆のべつもの。
2016/06/03(金) 12:44:15.66ID:eRguevpSd
明治期にエッタ角田忠行が破壊した尾張造に復し、本来の御正殿の位置に戻すべき。
2016/06/03(金) 13:04:18.39ID:GQTKQidZd
>>281
屋根以外は木造なんだが
2016/06/03(金) 20:37:48.37ID:NUznZAG60
>>283
こういう差別用語を平気で使うのが神道原理主義者
2016/06/05(日) 01:20:47.45ID:VQVsp6OAK
>>285
違うぞ、コイツは江戸までの神仏習合に戻せと言ってる寧ろ神仏習合原理主義。
神道原理主義なんかじゃねぇ。
江戸に戻せ派だから、平気で差別用語を濫用してる。
2016/06/09(木) 22:04:18.62ID:ot022zmT0
何にせよ、差別用語を平気で使うような人間の言うことなど無価値有害、
尾張造に戻すなど絶対やってはいけないってことだ
なにしろ差別用語を平気で使うクズが言うことだからな
288列島倭人
垢版 |
2016/06/24(金) 18:55:14.05ID:NmG/S9hGd
僧・道行が盗みだした
草薙剣が落ちた場所が判明。

なんと熱田からも伊勢からも
遠く離れた福岡県だった。

道行は本気で新羅に行こうと
してたらしい。

福岡県古物神社には
当時の伝承が今に伝わる。
289列島倭人
垢版 |
2016/06/24(金) 19:05:13.66ID:NmG/S9hGd
>>278

伊勢大神に関して言えば
他の神社に伝わる伝承から
ただの土地神でなかったのは
あきらか。

当時から太陽神として認識され
ていたからこそ
中央の太陽神と結び付いた。

熱田大神についても太陽神の
可能性も感じられ、だからこそ
草薙剣と結び付いたということも
考えられよう。

だが。その場合は天照大神でなく
天火明命となるのは
言うまでもなかろう。
2016/06/24(金) 19:56:53.50ID:7cZqYJj3d
>>289
天火明命が太陽神てのも付会の説だけどね
291名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/25(土) 09:21:29.75ID:hdFrxCnAd
>>290

それも説だよね
292名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/25(土) 09:32:32.17ID:hdFrxCnAd
神話世界においては
ヤマトタケルはわりと最近の人物。

ヤマトタケルと草薙剣、天照大神はセット
で伝来したもの。

熱田の起源が古いものならば
それ以前の信仰は当然あっただろう。

高蔵さんが熱田の御子を
名乗っていることから
考えるとやはり尾張氏が奉じた
太陽神だろう。
293名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/25(土) 15:41:29.67ID:hdFrxCnAd
>>249

これはつまり
熱田の剣=草薙剣
てはなかった可能性を
示唆していますね。
294名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/25(土) 15:48:04.89ID:hdFrxCnAd
真清田神社
真清探桃集』 勅使が当地に下向すると、青桃丘の東西に龍窟が有った。 紫雲がたなびいていた地には一人の老翁が居り、勅使に「この地は万代不易、大祖尊神鎮座の霊区である」と告げた。 勅使が都に戻ると、帝は宝殿を建立して大神を奉祭させた。
尊神は鎮座の時に八頭八尾の大龍に乗って降臨した。 尾張国を八郡に分けるのはこの八尾に因む。

八頭八尾の大龍って
まさしくヤマタノオロチだよな。
295名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/25(土) 16:01:53.76ID:hdFrxCnAd
やはり主祭神が天照大神なのは
おかしい。
相殿神とダブるし、
高倉下命は天照大神の御子では
なころう。
296名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/25(土) 16:12:31.46ID:hdFrxCnAd
>>179

ヤマトヒメが神剣もってうろうろ?

それって神鏡じゃないのか?
297名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/25(土) 16:30:58.72ID:hdFrxCnAd
熱田大神=天照大神を
信じてるやつは明治政府の
人造神道の崇拝者ということだな。

明治政府により主祭神は
置き換えられ、楊貴妃の墓も
取り壊された。
2016/06/26(日) 08:48:03.72ID:FW7+RX7zd
>>296
無知乙、両方な
>>297
熱田講式でググれ
2016/06/26(日) 09:41:24.07ID:lkjAcF5Z0
>>295
それは単に高座神社の創建が熱田とは別の可能性があるってだけだ
>>297
>楊貴妃の墓も取り壊された
差別発言の次はトンデモ擁護かw
つくづくどうしようもないクズだなwww
300名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/26(日) 13:05:14.11ID:3BSkyZjCd
>>298
熱田講式なんて、熱田とは縁もゆかりもまるでない高野山や比叡山の坊主がこしらえたものじゃん。
ちなみに高野山には明治まで奥の院に小さな祠の熱田社があっただけで現在は無く、比叡山に至っては祀られたことさえない。
2016/06/26(日) 15:37:28.93ID:nNpCJFrpd
>>300
縁もゆかりもない、つまり第三者の公平な目
302名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/27(月) 21:25:13.09ID:zhcqzv4Gd
>>300
比叡山では確かに単体として熱田大神が祀られたことは歴史的にはない。
しかし近年になって…祀られたというわけではないのだろうが、参拝者休憩所付随の万拝堂というところに、
三十番神のうちの一体として板絵が掛けられた。円仁さんの説に基づいているそうで、
「熱田大明神」本地・大日如来(金剛界か胎蔵界かは書いてない)、唐風の冠をかぶった男神として描かれている。
高野山のほうはどんなんだか俺は知らんが、比叡山としての現在の熱田大神についての公式見解はこの絵と説明ということになるのだろう。
(山王神道なのに、なんで権現じゃなく大明神なんだ?!とか訊かないでくれよ。比叡山が書いたものだからな。)
303名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/29(水) 17:16:30.54ID:guApwvV5dNIKU
>>302

おみゃーさん、その三十番神では
熱田大明神と天照皇太神は
多く別物になっとるがなも。

少なくとも三十番神を作った人や
時代には
熱田の神が天照大神ではないと
認識しとったちゅうことたがや。
304名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/29(水) 17:19:35.60ID:guApwvV5dNIKU
>>299

説明になってない。しかもつまらん。
305名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/29(水) 17:24:13.21ID:guApwvV5dNIKU
>>298
たわけ。剣はあとかから
付け足しただけ話だ。
306名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/29(水) 17:27:57.00ID:guApwvV5dNIKU
天照大神主祭神を
強硬に言い張るやつは
いまだに明治人造の国家神道を
崇拝してる神社神道の敵といえよう
2016/06/29(水) 18:21:30.54ID:JpbzhI+fdNIKU
>>305
お前が決めることじゃねえよw
2016/06/29(水) 18:23:38.23ID:JpbzhI+fdNIKU
差別主義者のトンデモさんが何を言おうと、説得力ナッシングですからwww
309名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/29(水) 19:06:48.91ID:94KYy8AWdNIKU
まあ、天照はごく最近まで、ノゾキが趣味の男神だったって話もあるしな。
ワカヒルメの膣を己れのイチモツで突き殺したというその正体は…。
2016/06/29(水) 20:48:53.38ID:n3CwiU7G0NIKU
草薙神剣を御神体とする神様が、日本武尊ではなく天照大神であるこれだけの理由
・皇位継承の御徴を御神体とするに相応しいのは、神武天皇以上
 一皇族に過ぎない日本武尊は論外
 候補は天照大神のみ
・神剣を手放した途端に死んでしまった日本武尊と神剣の関係は、被守護者と守護者
 神剣>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>日本武尊
・主祭神を天照大神とする文献が存在する
・その他の神話に登場する神は、根拠が存在しない
311名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/30(木) 13:09:38.94ID:1yyAOGpdd
>>5
近いよ。
312名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/30(木) 13:14:02.19ID:1yyAOGpdd
>>310
あまり説得力がnothingだな。
草薙剣は伝照よりも元はスサノオなわけだし。
土用殿に入れてたのも
熱田大神=草薙剣ではなかったというわけだ。
313名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/30(木) 13:16:02.56ID:1yyAOGpdd
>>307
話読めばわかるだろ。
ヤマトヒメの話しは神鏡遷座がメインテーマ
314名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/30(木) 13:18:54.56ID:1yyAOGpdd
>>308

被害妄想乙。あれ書いたの俺じゃねえし。
315名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/30(木) 13:27:51.33ID:1yyAOGpdd
地元の伝承を探ると
かすかに尾張氏関連の伝承が
見え隠れするんだわ。

その上に日本武尊と草薙剣伝説が
重ねられている感じ。

熱田周辺をマジメに調査したものなら
大なり小なり気づくこと。

現在の官製伝説だけを信じてる人は
あきらかに調査したことがなく、
ネットと文献だけで書いてるのが
丸わかりだよ。
316名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/30(木) 13:31:21.33ID:1yyAOGpdd
>>310
ちなみに紀記以外のいくつかの文献では
ヤマトタケルノミコトは
天皇になってるんだがな。

常識だが。
317名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/30(木) 14:19:42.75ID:mipTBCoad
>>315
んだべ。明治までの御正殿の位置(今とは全く違う。もっと東。)の背後に尾張氏の熱田神宮古墳があるわけだから、
普通に考えて本来祀られていたのは尾張氏の先祖神だろよ。
ちなみに土用殿もこの軸線上…本来の御正殿と熱田神宮古墳の間…に位置していた。
角田忠行による破壊後の現在の配置で考えても、何も見えてこないべ。
2016/06/30(木) 19:22:39.38ID:HSEbUZtkd
>>316
知ってるよ
でも正史では認められてないし、百歩譲って即位してたとしても、歴代の1人に過ぎない、
つまり皇位継承の御徽を御神体とするに相応しくない事実は変わらない
ドヤ顔で言うことじゃないよ
2016/06/30(木) 20:35:39.38ID:Jk+D8qmi0
>>317
そもそも五神様の内、建稲種命と宮簀姫命は、紛れもなく尾張氏の先祖だ
そういう重層構造はどの神社にもある
320名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/06/30(木) 22:01:15.15ID:yZQBBhGEd
不思議…というか含蓄深いのは、尾張氏の祖は高倉下命なのに対して、尾張国造氏の祖は宮簀媛命だとされていることだ。
周知の如く「断夫」宮簀媛の夫はただ一人。その宮簀媛の子孫が尾張国造家ということになると…そういうことだ。
2016/07/03(日) 11:28:49.94ID:7auGPz/L0
言うまでも無いことだが、宮簀媛自身も高倉下の子孫
宮簀媛に子供はいなかった筈だから、宮簀媛が何かの祖になることは本来有り得ない
尾張国造は、国造本紀によれば、宮簀媛の父の小止與命が初代
322名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/07/03(日) 19:04:39.75ID:Ns5idN1Id
>>321
そこがミソなんだよ
323名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/07/04(月) 13:14:32.01ID:59D3X4M4d
>>318
またも被害妄想乙。
べつにドヤ顔してない。

そもそもが、熱田ね神剣は本来皇位継承の
ものとは関係なかったという説も
あるわけだ。
2016/07/04(月) 18:28:02.05ID:kIl+It9gd
>>323
説はね
2016/07/04(月) 23:09:40.11ID:zrImT35c0
>>323
被害妄想とか言っちゃうお前が被害妄想www
2016/07/04(月) 23:10:04.53ID:zrImT35c0
前にも書いたが「(地名)の神」は「(地名)の神」であって、神話の神が御祭神になってるのは言わば習合の結果
所詮後付けだから言ったもん勝ち
327名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/07/17(日) 19:15:25.36ID:ih9g6Lk9d
地名の神にも性格はあっただろ。
それはどんな土地にもそれぞれの
個性があるからだ。

神話の神が後付けであることを
ようやく認めたようだな。
328名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/07/17(日) 19:19:15.51ID:ih9g6Lk9d
それぞれの神社には
それぞれの歴史があり、
祭神の変遷もあるものだが、
その中でも明治の国家神道
時代に国家神道に合わせて
書き換えた祭神ほどつまらない
ものはない。
2016/07/17(日) 19:53:02.10ID:3Ffvr4tX0
神社の祭神を神話の神にしたのは、明治に初めて始まったわけじゃないぞ
勉強不足も甚だしい
330名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/07/17(日) 22:16:08.82ID:V2fxtVIX0
昨日、熱田神宮の真ん前で事故(軽自動車と市バスの追突事故)があったんだけど、なんかの知らせかね?
331キチガイあすかあきお大先生
垢版 |
2016/07/17(日) 22:32:33.52ID:lIKjUv46d
それだ!
いよいよ草薙神剣=古代ユダヤのアロンの杖が、伊勢・伊雑宮に遷されるしるしだ!
2016/07/25(月) 21:38:39.92ID:PGu9Pf6n0
話題は鶴舞公園に持って行かれたようだな
333名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/08/07(日) 12:11:20.25ID:rfI6F/slM
8月8日12:00-14:30は神社都合で参拝停止とホームページや現地看板に出ているがなにがあるんだろうか。
334名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/08/07(日) 18:55:16.91ID:IOSMljlA0
自分も昨日いったら看板あって気になった

陛下のお言葉の時間とはずれてるから関係なさそうだしなぁ
なんだろね
2016/08/07(日) 19:47:00.60ID:vy6PEWPaM
【完全版】『7年連続7月22日の三峯神社奥宮登拝達成!!』 - ワールドメイト 和魂
http://worldmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-294.html?sp

またスゴいわねこの記事も。
このブログの記事を読むとスピリチャルタレントや巷の霊能者のレベルが圧倒的に低過ぎるのが理解できるわね
336名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/08/08(月) 07:29:01.55ID:g0dwhQVzM
朝刊に皇太子が7日に愛知入り、8日に帰京とあるので警備上もしかしたら。
参拝なら夕刊、ニュースに載る。
337名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/08/08(月) 09:49:37.98ID:lNzrnOXl00808
重要注意人物




えろひしやばこ
338名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/09/04(日) 01:07:44.07ID:NYWLyhVf0
心の小道に降りて押してるとはいえ
ヘルメット被ったままロードバイク持ち込むアホとか
ずーっとスマホとにらめっこでポケモンGOやってるアホとか
なんだかねぇ……
2016/09/04(日) 11:59:39.72ID:t5OQWa910
てか自転車と雖も境内は乗り入れ禁止じゃないの?
340名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/10/06(木) 21:15:47.77ID:uPu9z/XHF
熱田神宮の河村ってガードマンまぢ氏ね。参拝客に対する態度わるすぎ!なんなんだあいつは。
341名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/10/07(金) 07:39:18.37ID:WRpC1BnKd
草薙の剣=天のムラ雲の剣(出自そのまま(天村雲命/建位起命(立派な位(大王位)を自ら起こされた貴人(命)。ヤマトの本当の初代大王陛下(神武天皇にされた))の佩きませる治国平天下の剣)では?)=天の尾羽張の剣。
342名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/10/07(金) 08:00:46.30ID:WRpC1BnKd
>>341
天村雲命が天下を平定なさり登極、大王に為られたことを祝賀して命に物心両面に多大な支援協力をした出雲神族から贈られた神剣。

何故、皇居ではなく熱田神宮に有るのかの理由もその当たり(直系子孫)に。
2016/10/09(日) 12:43:45.22ID:8krIeiZ+0
言うまでもないことだが、天叢雲剣と天村雲命は何の関係もない
2016/10/19(水) 06:19:43.00ID:pZINwtq70
>>328
264 : タイガードライバー(庭)@無断転載は禁止 [BR]2016/10/18(火) 13:35:33.36 ID:Czox7B6g0
>>255
奈良時代くらいは熱田神宮どころか濃尾平野の大半は海だったらしい
枇杷島、津島、羽島、中島(一宮あたり)が島だったので今の地名に残っているそうな
熱田神宮はその湾に突き出した岬の先に建てられたとか
「邪馬台国は滋賀県の彦根」 決定的証拠の出土で長年の論争についに終止符 キタ━━━━(゚∀゚)━━━!! [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1476711910/255-264
2016/10/19(水) 22:55:32.08ID:Ybzye5St0
熱田
2016/10/28(金) 18:33:51.31ID:cenmAPG10
熱田港から表参道が伸びてて両側には茶店が並び
参道の一本裏手には遊郭、花街、宿場町、魚市場がありそりゃ風情があったらしい
いまは国道に挟まれ情緒もくそもないが
347名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/11/15(火) 17:40:17.12ID:CW9tAWXQd
>>317

近くの寺の住職もあのあたりは
戦前と戦後ではまったく面影も
ないほど変わってしまってると
言ってた。

現在の熱田神宮全体が戦後の創建と
考えると、今の熱田神宮からは
古代のことはかなり見えにくくなって
いるということですね。
2016/11/15(火) 20:23:31.97ID:ifIzKwaR0
>>347
熱田神宮に限らず、多くの神社は歴史上何度も再建されてるが、それを創建などと誰も言わない
2016/11/17(木) 14:09:53.88ID:E6+ApMSad
熱田神宮古墳も戦時中、エッタ上がりのリーマン神職どもによって玄室が破壊され、なんと防空壕にされてしまった。
現在、本殿裏手に覗くことができる。
2016/11/18(金) 00:13:54.74ID:zVF/Uw7N0
古墳があったという証拠は?
2016/11/18(金) 00:14:26.29ID:zVF/Uw7N0
違った、あれが古墳だという証拠は?
352名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/11/18(金) 10:10:09.72ID:fn4TWubEd
>>349

あれですか。
尾張氏の先祖の古墳だったんでしょうね。
353名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/11/18(金) 10:14:28.71ID:fn4TWubEd
熱田神宮の祭神は尾張氏の先祖
ならびに尾張氏古代の英雄、建稲種命
ならびに妻の宮ス姫だろう。

草薙の剣は、大和朝廷に帰順した時に
大和から授かったんだろ。
354名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/11/18(金) 10:19:32.20ID:fn4TWubEd
大和の日本武尊ならびに草薙の剣を
祭っているのはずばり八剣宮だろう。

本殿より格式高い社殿は
大和からの高貴な客人がいることを
現している。
2016/11/18(金) 11:15:18.10ID:PUbiqBrMd
>>351
名古屋市教育委員会発行の古墳まっぷ
2016/11/18(金) 12:36:11.81ID:Sv1GwjEgd
八剣宮の御神体は、平将門調伏に出陣の帰路、熱田にて動かなくなった高野山・浪切不動明王の宝剣だとも。
(現在の浪切不動は持つ剣は、熱田に奉納されたオリジナルの代わりに後三条天皇が作らせたもの。)
明治まで八剣宮には浪切不動堂が併設されていた。
2016/11/18(金) 18:22:33.48ID:upC7/JHSd
>>355
成る程
で、古墳だとして、神職にその認識があった証拠は?
2016/11/18(金) 20:28:22.77ID:J2sOwmq/d
リーマン神職の認識? そんなもん知るか!
どこの馬の骨ともわからん鼻垂れ糞垂れどもの認識にまで一々関わってられるか!
2016/11/21(月) 22:57:34.62ID:+BET257L0
市教委が発行したものなら戦後だろう
戦前の神職があそこが古墳だとわかる筈もないな
エッタとか、差別用語を平気で使うクズにわかるわけもないか
2016/11/21(月) 23:16:59.36ID:01ZeKtD6d
まだ言ってら・笑
2016/11/21(月) 23:25:34.78ID:+BET257L0
差別用語を平気で使うクズが何を言って説得力無いなw
2016/11/22(火) 21:55:06.18ID:rRmd3T/Zr
ここの神社、眼に関してご利益あった
2016/11/23(水) 16:33:42.24ID:QxQox/C60
パワースポットで有名な境内末社の清水社のことか
2016/11/23(水) 17:58:06.48ID:JSysCf9kd
あそこの明治までの名称は「弘法清水」で、弘法大師空海が掘ったとも、また空海が京都・神泉苑で雨を降らせた時の茅の龍が飛び来たりて住んでいるともされている。(龍神社。)
365名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/11/25(金) 18:17:59.35ID:yhyw85ot0
美容の話題でばかりで注目されてるから
男一人でいって目を水清めしてると勘違いされそうですこし嫌

ガイドの人も綺麗になるってばかりじゃなく
すこしは目にもご利益があるってことも説明してほしい
366名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/12/05(月) 22:54:07.19ID:l8MmsbuCd
何度でも言うが、
天照大神は熱田大神の属性のひとつ
ではあっても主神ではない。

主神となったのは国家神道の影響。

(注、差別発言は関係ないので
おかしな返信はしないように)
2016/12/05(月) 23:24:03.43ID:+2wnin2f0
>>366
熱田大神=天照大神説は、鎌倉時代からある
2016/12/06(火) 00:29:02.24ID:SI4eF4Qed
=楊貴妃説と並ぶ珍説として。
2016/12/06(火) 21:32:52.82ID:lMpe9XUe0
>>366
そのような歴史的事実はない
明治帝の勅栽を経た「官社祭神考証」には、「天璽草薙大御剣(あまつみしるしくさなぎのおおみつるぎ)」とある
要するにこれは、神霊名を明らかにしないことで、賢明にも神学論争に巻き込まれるのを回避したということに他ならない
2016/12/15(木) 15:50:22.52ID:EwFod+8M0
清水社の御札を頂きたいんですが
何処で訊けばいいんでしょうか
2016/12/15(木) 20:36:35.60ID:G0d2TgQy0
そりゃ神符授与所だけど、無いんじゃないかな
372名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/12/18(日) 23:50:13.77ID:qBp6cJnzd
>>369

しかし、明治になってから
尾張造りをやめたのと、主祭神を
天照大神と強調し始めたのは
セットだな。
373名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/12/20(火) 10:09:15.86ID:ZOkHNCFud
主祭神がアマテラスなんて地元の人は
誰も信じてないよ。
公務員神主時代に国が勝手に決めたこと。
2016/12/20(火) 17:22:54.71ID:KhU8vdX2d
「熱田皇大神宮」はそれ以前から名乗ってたから違う
2016/12/20(火) 21:12:31.78ID:0juNvyI20
>>373
だから国は関与してない>>369
2016/12/21(水) 15:59:44.07ID:AZw/o9QFd
>>375
教条主義の官僚的回答を繰り返して
いるのが、いまだに国家神道に
囚われていることの表れ。
377名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/12/21(水) 16:15:29.83ID:AZw/o9QFd
それより尾張氏の末裔が高野山に
いるってマジですか!?
2016/12/21(水) 16:42:49.11ID:mGCOQ2IAd
>>377
マジです。確か奥の院のはず。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況