MSX3 Part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ナイコンさん (ワッチョイ 8fa2-XI6K)
2023/11/15(水) 00:03:02.11ID:ArUwdBm90※スレ立ての際、>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください
西和彦のサイト
http://nishi.org/
前スレ
MSX3 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1684919803/
MSX3 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1681427284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2ナイコンさん (JP 0H4f-eAGn)
2023/11/15(水) 02:07:15.32ID:Ry+XmiNoH >>1
乙
乙
3ナイコンさん (ワッチョイ 1fbd-XI6K)
2023/11/15(水) 06:39:34.67ID:pnDRXCI/0 ir80 から、MSX版ソーサリアン移植時の環境を知った。
98でのクロス環境だね。こういうのもっと知りたい
ttps://note.com/mackie376/n/nafedb670ec17
98でのクロス環境だね。こういうのもっと知りたい
ttps://note.com/mackie376/n/nafedb670ec17
4ナイコンさん (ワッチョイ 7f88-XI6K)
2023/11/15(水) 09:24:08.58ID:KFxu4RbC0 MSX3 の構成悪くない気がしてきた。
ttps://twitter.com/nishikazuhiko/status/1684146108510134272
アムステルダム行きたいぐらいだが、東京での報告会はぜひ参加したい。
MSX3 SDK ってすでに前回の devcon で注文受け付けてたの?
https://twitter.com/thejimwatkins
ttps://twitter.com/nishikazuhiko/status/1684146108510134272
アムステルダム行きたいぐらいだが、東京での報告会はぜひ参加したい。
MSX3 SDK ってすでに前回の devcon で注文受け付けてたの?
https://twitter.com/thejimwatkins
5ナイコンさん (スップ Sd9f-qTRg)
2023/11/15(水) 10:10:40.15ID:JcwxgwMDd >>4
最初の東大でやったやつで受け付けてたよ
最初の東大でやったやつで受け付けてたよ
6ナイコンさん (ワッチョイ ff48-7TKD)
2023/11/15(水) 21:53:12.22ID:4Gpu0wBk0 ビックリなお知らせ
msx0のLTEモデムにsimカードのプリペイド型をオマケに付けることにしました..
msx0のLTEモデムにsimカードのプリペイド型をオマケに付けることにしました..
7ナイコンさん (ワッチョイ ffeb-TsR6)
2023/11/15(水) 22:00:17.63ID:DZn/S2Lz0 プリペイドとIoT相性良くないし正直要らない
8ナイコンさん (ワッチョイ 1f30-FwJI)
2023/11/15(水) 23:07:54.39ID:D99mHAec0 ノスタルジーは要らない。」
9ナイコンさん (ワッチョイ 7f7b-XI6K)
2023/11/15(水) 23:19:40.71ID:bJiX43Mf0 文末の。」の方がいらない
10ナイコンさん (ワッチョイ ffa2-qTRg)
2023/11/16(木) 02:18:17.60ID:s/Q7p5TN0 まあ3の話出たし良いんじゃない
11ナイコンさん (ワッチョイ 7f88-XI6K)
2023/11/16(木) 11:56:41.17ID:IvEqbIPM0 MSX0 Card の画面解像度問題をどうするかの情報はまだ出てないんだよね?
エミュレータ経由なら問題ないんだろうけど、ポケコン用途ならどう解決
するのかが一番興味あるところ。まあ、今回画面小さいハードたくさんでるので
どうするんだろうね?
エミュレータ経由なら問題ないんだろうけど、ポケコン用途ならどう解決
するのかが一番興味あるところ。まあ、今回画面小さいハードたくさんでるので
どうするんだろうね?
12ナイコンさん (ワッチョイ 1f30-FwJI)
2023/11/16(木) 23:41:53.01ID:HtKsbiON0 ノスタルジー要らない
13ナイコンさん (ワッチョイ 1fbd-XI6K)
2023/11/17(金) 06:43:27.83ID:befkuyRB0 ノスタルジーもあると思うけど、MSX 周辺は熱気があったのも事実。
MSX・FAN 末期を読み直していてそう思った。当時のキッズが再学習
したくなる気持ちはわかる。MSX-DOS2 や MSX-C は当時の憧れだったり
するかもだし、案外今の Windows にもつながる道だったりもする。
今となっては、MS-DOS 互換でファイルやり取りがしやすかったりする
ことも重要に思える。 再評価とノスタルジーと熱意と学習欲などかな。
MSX・FAN 末期を読み直していてそう思った。当時のキッズが再学習
したくなる気持ちはわかる。MSX-DOS2 や MSX-C は当時の憧れだったり
するかもだし、案外今の Windows にもつながる道だったりもする。
今となっては、MS-DOS 互換でファイルやり取りがしやすかったりする
ことも重要に思える。 再評価とノスタルジーと熱意と学習欲などかな。
14ナイコンさん (ワンミングク MMdf-VotW)
2023/11/17(金) 06:48:11.84ID:wbm/nC9yM どこまでM5シリーズに載せたモノを
買い支える人達がいるか次第だな。
買い支える人達がいるか次第だな。
15ナイコンさん (スプープ Sd1f-/atU)
2023/11/17(金) 15:08:03.52ID:rGbQJiimd 案外というか
MSXはWindowsが継いで多メーカー競争で安価なパソコン普及させただろ
プログラムしたければ無料でいろんな言語があるし
安価になりすぎて中国メーカーしかなくなったのは誤算だがw
MSXはWindowsが継いで多メーカー競争で安価なパソコン普及させただろ
プログラムしたければ無料でいろんな言語があるし
安価になりすぎて中国メーカーしかなくなったのは誤算だがw
16ナイコンさん (ワンミングク MMdf-VotW)
2023/11/17(金) 18:02:37.00ID:+q6BiPn+M 0000から信者の購買力が試される!
17ナイコンさん (ワッチョイ ff72-VotW)
2023/11/17(金) 22:34:22.76ID:iMVjUw/C0 技適警察との戦いが面白い!
18ナイコンさん (ワッチョイ fea2-j/1E)
2023/11/18(土) 08:56:28.92ID:VDOECCAK0 4Gamerいまだに訂正せんのか
19ナイコンさん (ワッチョイ 2130-4v8K)
2023/11/18(土) 15:21:04.59ID:jNNTySgu020ナイコンさん (ワントンキン MM16-LJI+)
2023/11/18(土) 16:05:48.66ID:SO1fuv65M クラファン、
信者が暴れているな。
こんなマイノリティ世界で…。
頑張って貢いでくれ。
信者が暴れているな。
こんなマイノリティ世界で…。
頑張って貢いでくれ。
21ナイコンさん (スッップ Sd22-j/1E)
2023/11/18(土) 18:18:32.73ID:xq3hAe5Ad 元記事は訂正されたか
22ナイコンさん (ワッチョイ c9bb-LxHK)
2023/11/18(土) 18:38:22.17ID:lCMIKXn80 今北産業。MSX3なるものが発売されることを今知った。個人でスーパーコンピューターを所有できるようになるってマジ?何ができるんだろ?
23ナイコンさん (ワッチョイ fe1e-jNFU)
2023/11/19(日) 02:53:39.68ID:8DLhiQOv0 動画音声エンコデコポリゴンレイトレ物理シミュ
開発はlinux入れてやるのかしらそれ以外思いつかないな
あんまゆっくりゆってると生産終了よねFPGAもスパコンも
部品の生産期間の短さ故にさっさと出さなきゃ駄目だから大変だよね
特にスパコンユニットはものすごい速さで入手難になる
持ってる人も使ってる人も少ない幻の一品になる未来しか見えん
それを避けるには標準装備にして全員購入
開発はlinux入れてやるのかしらそれ以外思いつかないな
あんまゆっくりゆってると生産終了よねFPGAもスパコンも
部品の生産期間の短さ故にさっさと出さなきゃ駄目だから大変だよね
特にスパコンユニットはものすごい速さで入手難になる
持ってる人も使ってる人も少ない幻の一品になる未来しか見えん
それを避けるには標準装備にして全員購入
24ナイコンさん (ワッチョイ 213d-LZxe)
2023/11/19(日) 03:05:51.34ID:WDD8kJL10 デベロッパーがおらんわな
25ナイコンさん (ワッチョイ 46da-DG2G)
2023/11/19(日) 09:14:24.79ID:qFRrooAr0 素人がスパコン使えるわけねーだろw
MSXしか経験のない老人ならなおさら
若いやつをだまして引き込むしかないが
このスレ見れば分かる通り一発逆転狙いのプログラマ未満のニートしか寄ってこない
MSXしか経験のない老人ならなおさら
若いやつをだまして引き込むしかないが
このスレ見れば分かる通り一発逆転狙いのプログラマ未満のニートしか寄ってこない
26ナイコンさん (ワッチョイ a105-jNFU)
2023/11/19(日) 10:26:40.33ID:0842cw4u0 んー使える人が誰もいないって事は無いだろうけど
簡単便利ならまずPCで標準装備になってるわな
まあむしろ簡単便利の真逆だし
簡単便利ならまずPCで標準装備になってるわな
まあむしろ簡単便利の真逆だし
27ナイコンさん (スッップ Sd22-wH+g)
2023/11/19(日) 13:15:07.26ID:OxLYHl2bd つーても、京みたいなのは細々とだけど40年以上研究されてはいる。
でも個人で買えるのは全然出てなくて、これが初めてなのかもしれない。
まあ、それが今成功するかどうかは置いといても、普通のPCのマルチコア路線は遅かれ早かれ頭ウチになるから、こっちのメニコアの方が未来の潮流になることは確かではある。
でも個人で買えるのは全然出てなくて、これが初めてなのかもしれない。
まあ、それが今成功するかどうかは置いといても、普通のPCのマルチコア路線は遅かれ早かれ頭ウチになるから、こっちのメニコアの方が未来の潮流になることは確かではある。
28ナイコンさん (ワッチョイ 42c7-rrr/)
2023/11/19(日) 22:01:24.73ID:Lxkicmy60 MSX3は性能なんかほどほどでいい
所詮、PCにはかなわない
それよりも、より楽しめていろいろいじれるおもちゃであってほしい
所詮、PCにはかなわない
それよりも、より楽しめていろいろいじれるおもちゃであってほしい
29ナイコンさん (スッップ Sd22-j/1E)
2023/11/20(月) 07:04:17.41ID:PoTLoISYd おもちゃと言えば出すって言ってた一万円0に期待していたのにな
30ナイコンさん (ワッチョイ 8223-f5/H)
2023/11/20(月) 09:37:43.55ID:hxs3r4dR0 >0029
MSX0Card 単体は、\ 19,800なので、日本語ワープロも、表計算もついてくるし
MSX0Stack に比べて廉価商品という位置づけではあると思う。
MSX0Card 単体は、\ 19,800なので、日本語ワープロも、表計算もついてくるし
MSX0Stack に比べて廉価商品という位置づけではあると思う。
31ナイコンさん (ワントンキン MM52-LJI+)
2023/11/20(月) 12:59:26.70ID:xEmn0bujM 信者よ!もっと貢ぐのだ!
32ナイコンさん (ワッチョイ 3dbb-+hvM)
2023/11/20(月) 15:40:55.82ID:e1e8wIXn0 今更古い実用ソフト出されてもな
今時のソフト・ハードには及ばないんだから賑やかしにしかならんそ
ゲームだったら古くても好きな人居るだろうに
今時のソフト・ハードには及ばないんだから賑やかしにしかならんそ
ゲームだったら古くても好きな人居るだろうに
33ナイコンさん (スッップ Sd22-j/1E)
2023/11/20(月) 16:21:57.46ID:PoTLoISYd 3まで西氏のモチベーションを維持できれば勝ちだ
34ナイコンさん (ワッチョイ 79bd-UTXV)
2023/11/20(月) 20:51:58.79ID:lLbvttfK0 >>0032
MSX-JE が入るのは結構嬉しい。
V&ZやKIDから連文節変換できるとポケコン
メモ帳にも。出先で C ソース確認にも有益かな。
MSX-Cもできるけどこれは遅すぎて実用的では
ないかな。
MSX-JE が入るのは結構嬉しい。
V&ZやKIDから連文節変換できるとポケコン
メモ帳にも。出先で C ソース確認にも有益かな。
MSX-Cもできるけどこれは遅すぎて実用的では
ないかな。
35ナイコンさん (ワッチョイ 79bd-UTXV)
2023/11/20(月) 20:52:45.45ID:lLbvttfK0 >>0032
MSX-JE が入るのは結構嬉しい。
V&ZやKIDから連文節変換できるとポケコン
メモ帳にも。出先で C ソース確認にも有益かな。
MSX-Cもできるけどこれは遅すぎて実用的では
ないかな。SIMPLE Asm でアセンブラ
プログラミングを楽しむのにもいいかも
MSX-JE が入るのは結構嬉しい。
V&ZやKIDから連文節変換できるとポケコン
メモ帳にも。出先で C ソース確認にも有益かな。
MSX-Cもできるけどこれは遅すぎて実用的では
ないかな。SIMPLE Asm でアセンブラ
プログラミングを楽しむのにもいいかも
36ナイコンさん (ワッチョイ 068b-DG2G)
2023/11/20(月) 23:01:05.11ID:QIT+j3+/0 すでにAndroidでできちゃうからなあ
37ナイコンさん (ワッチョイ 79bd-f5/H)
2023/11/20(月) 23:48:00.43ID:lLbvttfK0 V&ZやKIDで MSX0 Card の画面解像度(縦)の変更に追随できるかは気になっている。
38ナイコンさん (ワッチョイ 79bd-f5/H)
2023/11/20(月) 23:49:35.14ID:lLbvttfK0 あとはやはり IoT 拡張かな。
.DSK の差し替えや、http やらクロップアップまでやりたい放題
.DSK の差し替えや、http やらクロップアップまでやりたい放題
39ナイコンさん (スッップ Sd22-wH+g)
2023/11/21(火) 00:49:50.07ID:LNL6s1tYd まあ、ああだこうだ考えるのが楽しい。
40ナイコンさん (ワッチョイ 22e9-G21V)
2023/11/21(火) 02:59:59.59ID:vm3hU2y40 いい年こいてガキなんだよニシは
裕福な家庭で育って何不自由無く暮らして
アスキーも親の金で創設してて
共同経営の恩師にブチ切れてトラブル起こして追い出されるようなやつだよ
金に困ったことないから自分が言えば誰かが出してくれるって甘え続けた人生
今回もクラファンで他人が金出してくれて甘えまくってて1つのことに集中できないガキなんですよ
そんなの通用したのはバブルで景気良かったから
儲かりそうだなって金出す人間が居ただけだよ
挙げ句借金背負って破産でしょ
破産者は金儲けに物凄い制限受けるし
それが分かってないから1歩1歩歩めないガキなんですよ
裕福な家庭で育って何不自由無く暮らして
アスキーも親の金で創設してて
共同経営の恩師にブチ切れてトラブル起こして追い出されるようなやつだよ
金に困ったことないから自分が言えば誰かが出してくれるって甘え続けた人生
今回もクラファンで他人が金出してくれて甘えまくってて1つのことに集中できないガキなんですよ
そんなの通用したのはバブルで景気良かったから
儲かりそうだなって金出す人間が居ただけだよ
挙げ句借金背負って破産でしょ
破産者は金儲けに物凄い制限受けるし
それが分かってないから1歩1歩歩めないガキなんですよ
41ナイコンさん (スッップ Sd22-wH+g)
2023/11/21(火) 03:30:38.63ID:LNL6s1tYd まあ、我々みたいに何も成し遂げられなかったいつかのガキより、まがりなりに夢を叶えてるんだからマシってもんよ。
42ナイコンさん (スッップ Sd22-j/1E)
2023/11/21(火) 14:33:05.28ID:2IIiXMWYd Atom 3個も要らんって思ったら
1個だけでお安いの追加になったな
1個だけでお安いの追加になったな
44ナイコンさん (スッップ Sd22-wH+g)
2023/11/21(火) 19:38:22.49ID:LNL6s1tYd まあ、中華ならなんでも貶す人生よりマシじゃね?
45ナイコンさん (オッペケ Sr51-xaeL)
2023/11/21(火) 19:44:01.18ID:oVX86h0Zr クラファンなんてそんな秒で食い付く必要ないから
どんと構えてくれてればいい
どんと構えてくれてればいい
46ナイコンさん (ワッチョイ fea2-j/1E)
2023/11/21(火) 20:47:09.91ID:BJIogJDR0 今回は最低生産ラインあるからねえ
今の所card以外は芳しくない
今の所card以外は芳しくない
47ナイコンさん (ワッチョイ 45ff-idq9)
2023/11/22(水) 12:53:02.02ID:lBjjEKXX0 Cardは小画面じゃMSX的な使い方では支障があるんで
上部にドッキングできる3から4インチ程度の画面画面あったらな
あんま使い道と言うか使い勝手考えてないんだよな
見た目だけで
上部にドッキングできる3から4インチ程度の画面画面あったらな
あんま使い道と言うか使い勝手考えてないんだよな
見た目だけで
48ナイコンさん (スップ Sd22-j/1E)
2023/11/22(水) 13:50:19.68ID:FUuybpDdd > ボタン押したらゲームを作れるファミコンソフトの名前を教えてください
最初はゲーム機って言ってたのにファミコン限定になってる
最初はゲーム機って言ってたのにファミコン限定になってる
49ナイコンさん (アメ MM35-29nu)
2023/11/22(水) 16:06:53.37ID:oM5k8GdXM ツクールとか出されるからな
50ナイコンさん (ワッチョイ 467e-J/gz)
2023/11/22(水) 18:50:57.45ID:4jiH21rU051ナイコンさん (ワッチョイ fea2-j/1E)
2023/11/22(水) 20:37:14.54ID:jKxz2WLJ0 >>49
アスキーでMSXでも吉田なんとかとかダンテとかあるのにな
アスキーでMSXでも吉田なんとかとかダンテとかあるのにな
52ナイコンさん (ワッチョイ 67b3-8RLW)
2023/11/25(土) 23:32:46.87ID:Cs2xs1o/0 もう、小さい画面見るの辛いのよ
53ナイコンさん (ワッチョイ ffa2-S2Xv)
2023/11/25(土) 23:38:39.21ID:8gT0xPsf0 普通にモニターなりテレビなりに繋がせてくれ
54ナイコンさん (ワッチョイ ffa2-d+hN)
2023/11/26(日) 00:04:49.64ID:VRhdF1X30 ファミコンミニみたいに売れる確証があればいいけどな
M5を切り口に試行錯誤がまだ続きそうな悪寒
M5を切り口に試行錯誤がまだ続きそうな悪寒
55ナイコンさん (ワッチョイ 8742-1+JT)
2023/11/26(日) 18:49:03.08ID:33hTxq9x0 MSX3にしか興味ないよ
56ナイコンさん (オッペケ Sr3b-36us)
2023/11/26(日) 18:54:53.03ID:z6BIfln8r いやらしい!
57ナイコンさん (ワッチョイ ffa2-S2Xv)
2023/11/26(日) 19:31:37.72ID:kliueE5L0 MSX3は西氏の安いがどれぐらいの想定なのか
58ナイコンさん (ワッチョイ 87bd-1fOb)
2023/11/27(月) 13:16:06.77ID:857au1MJ0 MSX3 はクラファンではないのかな?
クラファン第二弾は成立するかどうかも危ういよね。
MSX0Card 申し込んだけど MSX0Stamp があれば
いらないかもという気がしてるんですよね。
ファンクションキーだけほしいかな MSX-JE もほしいけどうーん。
クラファン第二弾は成立するかどうかも危ういよね。
MSX0Card 申し込んだけど MSX0Stamp があれば
いらないかもという気がしてるんですよね。
ファンクションキーだけほしいかな MSX-JE もほしいけどうーん。
59ナイコンさん (スップ Sd7f-S2Xv)
2023/11/28(火) 07:02:42.71ID:EDwfoF5Dd 第二弾期待してたけどこれなら第一弾の方参加しておけば良かったな
60ナイコンさん (スップ Sdff-VCdf)
2023/11/28(火) 08:14:30.54ID:LW4eKEayd クラファンって予定の倍以上集まったんでしょ?
余裕で第二弾第三段やるでしょ
余裕で第二弾第三段やるでしょ
61ナイコンさん (ワントンキン MM5b-JBAS)
2023/11/28(火) 08:15:30.71ID:OTLlvWkUM 第一弾ですらリターン未だのプランあるし、
センサー類発送されてないし、
EGGはどうなっているのか不明だし。
とりあえず出してみましたMSX0は打ち切りで、
MSX3がんばればいいのでは。
センサー類発送されてないし、
EGGはどうなっているのか不明だし。
とりあえず出してみましたMSX0は打ち切りで、
MSX3がんばればいいのでは。
62ナイコンさん (スップ Sd7f-S2Xv)
2023/11/28(火) 09:03:07.75ID:EDwfoF5Dd63ナイコンさん (スップ Sd7f-S2Xv)
2023/11/28(火) 09:41:38.63ID:EDwfoF5Dd card見る限り結局MSX互換機としての興味しか皆無いんだろうな
64ナイコンさん (スップ Sd7f-VCdf)
2023/11/28(火) 10:33:35.51ID:daWZYUWgd65ナイコンさん (ワッチョイ e752-LUNy)
2023/11/28(火) 12:12:07.50ID:GxQnjfig0 初回は記念で買ったけど、さすがにmsx0はもう要らん
はよmsx3もしくはTurbo出せ!って感じ
はよmsx3もしくはTurbo出せ!って感じ
66ナイコンさん (ワッチョイ bf26-DVGE)
2023/11/28(火) 12:56:01.61ID:P7eq1+aW0 初回に記念とかお布施目的で購入した人が多数で、実際はIoTに興味無い人が大半だろ
67ナイコンさん (ワントンキン MM3f-YW7b)
2023/11/28(火) 14:16:17.94ID:oDYdUmbJM IoTには興味あるけどmsx0には興味ないよ
68ナイコンさん (ワッチョイ 7fc1-1+JT)
2023/11/28(火) 15:21:52.25ID:S7Uv4t/F0 たぶんMSX3はでないよ
69ナイコンさん (ワッチョイ 87bd-1fOb)
2023/11/28(火) 15:43:20.24ID:Jfc+8g1Y0 MSX0 Stack の Amzon での一般販売をもう少し頑張って欲しいですね。
互換性があるにしても Card は解像度も異なるしハードウェアが
分散するのはAndroid 同様にデメリットが多くある。
MSX0Pro は、Stack と接続するんだよね?
Card では形状的に無理じゃね?StackS3 でもいい
けど増産しないと MSX0Pro の先行き不安じゃん。
互換性があるにしても Card は解像度も異なるしハードウェアが
分散するのはAndroid 同様にデメリットが多くある。
MSX0Pro は、Stack と接続するんだよね?
Card では形状的に無理じゃね?StackS3 でもいい
けど増産しないと MSX0Pro の先行き不安じゃん。
70ナイコンさん (JP 0H8f-1fOb)
2023/11/30(木) 11:42:49.74ID:t59cZ6fzH IoTに興味あったんだけど肝心のセンサー送ってこないので興味薄れてきた。
当初の予定通りの物が用意できない理由でもあるのかね。
当初の予定通りの物が用意できない理由でもあるのかね。
71ナイコンさん (スプッッ Sdff-S2Xv)
2023/11/30(木) 11:52:41.85ID:u5zXH0n0d MSX3はもしSDKがちゃんと出るなら
最初で最後のチャンスかもしれないな
最初で最後のチャンスかもしれないな
72ナイコンさん (ワッチョイ 47bd-1fOb)
2023/11/30(木) 23:20:39.95ID:gogdNRB50 >>0070
「そのうちセンサーで大きな発表をします
そのための調整です」
ttps://x.com/ito_tac/status/1726911618116980826?s=20
「そのうちセンサーで大きな発表をします
そのための調整です」
ttps://x.com/ito_tac/status/1726911618116980826?s=20
73ナイコンさん (JP 0H8f-1fOb)
2023/11/30(木) 23:39:27.30ID:t59cZ6fzH 期待させておいてなかなか進展がないスタイル
74ナイコンさん (ワッチョイ e7bb-2UGm)
2023/12/01(金) 04:27:47.78ID:piuTG+250 やるやる詐欺って皆もう分かってきてるだろうよ
75ナイコンさん (ワッチョイ bfe1-x1U2)
2023/12/01(金) 06:19:36.64ID:NUtJViP+0 お前くそだな
76ナイコンさん (ワッチョイ ffa2-ERCF)
2023/12/01(金) 10:25:52.74ID:I4G9hG/z0 ハードウェア開発が弱い西一彦
77ナイコンさん (スプッッ Sdff-S2Xv)
2023/12/01(金) 11:34:00.02ID:Iu461bWLd 詐欺ってつもりは無いんだろうけど
とにかく思いついたことを場当たり的に手を出しまくってる感じだな
とにかく思いついたことを場当たり的に手を出しまくってる感じだな
78ナイコンさん (ワッチョイ a723-hA19)
2023/12/01(金) 13:14:24.25ID:ZvbfiOfx0 まあ、これまで大体のことは実現させてんだから、ゆっくりまちゃあいいさ。
79ナイコンさん (スッップ Sd7f-xen6)
2023/12/01(金) 13:18:29.75ID:+M1ymYvvd なんで寄らば大樹みたいな話になるのかわからんのだが
枯れかけてるぞ?
というかすでに枯れてプラスチックに置き換えられた奇跡の一本松だぞw
枯れかけてるぞ?
というかすでに枯れてプラスチックに置き換えられた奇跡の一本松だぞw
80ナイコンさん (スプッッ Sdff-S2Xv)
2023/12/01(金) 15:09:51.51ID:Iu461bWLd 0stackその場で販売するなら行きたいけど年末のド平日かよ
81ナイコンさん (ワッチョイ 6723-2UGm)
2023/12/01(金) 15:52:32.77ID:fSfyqqnj082ナイコンさん (ワッチョイ 47bd-eApT)
2023/12/01(金) 16:50:00.64ID:CDS41BIM0 >>0080
MSX0Stack入手の絶好のチャンスだね。俺ももう一つ欲しい。
現状なら最悪転売して利益出せそうではある。
MSX0Stack入手の絶好のチャンスだね。俺ももう一つ欲しい。
現状なら最悪転売して利益出せそうではある。
83ナイコンさん (JP 0H3e-zrcD)
2023/12/02(土) 11:14:18.22ID:AQf+FJQLH devconでMSX3のSDKの注文を受けるっていうけど注文していいもの
かどうかは内容を聞かないと判断できないわけで、でもどんな話がある
のか分からないとわざわざ東京まで行っていいのかどうか判断しないと
いけないわけで、つまり説明を聞いて夢が覚めないうちに申し込みさせようっ
ていう作戦かなと思ったり。
でもそんなふうに悩んでる人はAmazonで売れるまで待てばいいよっていう。
しかし第二弾が早くても来年の7月って遠すぎる。
かどうかは内容を聞かないと判断できないわけで、でもどんな話がある
のか分からないとわざわざ東京まで行っていいのかどうか判断しないと
いけないわけで、つまり説明を聞いて夢が覚めないうちに申し込みさせようっ
ていう作戦かなと思ったり。
でもそんなふうに悩んでる人はAmazonで売れるまで待てばいいよっていう。
しかし第二弾が早くても来年の7月って遠すぎる。
84ナイコンさん (ワッチョイ a633-yDrh)
2023/12/02(土) 13:42:44.76ID:rMmObmm+0 西一彦は飽きたら投げ出すから注意
86ナイコンさん (ワッチョイ 6952-xhYi)
2023/12/02(土) 16:06:35.09ID:8qtof2Uv0 >>83
ワイなんか昨年の夏には何も分からずにmsx3予約してるわ
しかも全てのセット内容をチョメして全部買い
値段がいくらになるのか?回目見当も付かないから、
今になってみると資金繰りを考えると恐ろしいw
ワイなんか昨年の夏には何も分からずにmsx3予約してるわ
しかも全てのセット内容をチョメして全部買い
値段がいくらになるのか?回目見当も付かないから、
今になってみると資金繰りを考えると恐ろしいw
87ナイコンさん (ワッチョイ ea30-pQ+f)
2023/12/02(土) 17:53:23.97ID:AtYD50FP0 ロシア軍、17万人増員 侵攻長期化で大統領署名
88ナイコンさん (ワッチョイ ea30-pQ+f)
2023/12/02(土) 17:53:40.37ID:AtYD50FP0 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4467eb87ad31742b17c3a23407774f57c26662b2
89ナイコンさん (ワッチョイ b6a2-bQUf)
2023/12/02(土) 18:11:08.82ID:UOdmnsJ80 DEVCONの予約さすがに強制力は無いだろ
それはそうと26日都内勤務ではあるけど13時は午後休もらってもちょっと間に合わないから今回は断念だな
それはそうと26日都内勤務ではあるけど13時は午後休もらってもちょっと間に合わないから今回は断念だな
90ナイコンさん (ワッチョイ ea30-pQ+f)
2023/12/02(土) 18:31:19.63ID:AtYD50FP0 プーチン氏、外国人投資家からロシア主要空港の経営権取り上げ
91ナイコンさん (ワッチョイ ea30-pQ+f)
2023/12/02(土) 18:31:37.61ID:AtYD50FP0 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e366d8fbd6d7194cc8ac785bedff2697b43aa28f
92ナイコンさん (ワッチョイ 7dbd-zrcD)
2023/12/02(土) 20:18:09.32ID:H83fgLYl0 MSX3 SDK 配布タイミングとしては、もう少し先なのかな。
MSX0 とは別ということなら MSX0 Card なんかより先に
来るようなこともあるのかな。とりあえず26日参加します。
地方の方など参加難しいかもだけど、まあ都心部に人口集中
してるからねぇ。
MSX0 とは別ということなら MSX0 Card なんかより先に
来るようなこともあるのかな。とりあえず26日参加します。
地方の方など参加難しいかもだけど、まあ都心部に人口集中
してるからねぇ。
93ナイコンさん (ワッチョイ c5bb-JYsP)
2023/12/02(土) 20:21:33.57ID:qtnbTIbB0 MSX3ってマイクロソフトは関係してるの?
94ナイコンさん (ワッチョイ a658-Vvnv)
2023/12/02(土) 20:58:23.88ID:rWzl9yOp0 MSはノータッチだろう
だからMSX3ではなくNSX3(にしえっくす3)にすればいい
だからMSX3ではなくNSX3(にしえっくす3)にすればいい
95ナイコンさん (ワッチョイ ea30-pQ+f)
2023/12/02(土) 21:41:56.63ID:AtYD50FP0 大阪万博、ロシアが不参加「一部参加国の偏った態度にさらされた」
https://www.asahi.com/articles/ASRCY3H78RCYULFA005.html
https://www.asahi.com/articles/ASRCY3H78RCYULFA005.html
96ナイコンさん (JP 0H3e-zrcD)
2023/12/03(日) 00:39:56.71ID:4mLm4fliH 西さんが言うSDK(System Developers Kit)って西さんが作った言葉でしょうか?
97ナイコンさん (ワッチョイ 7123-w7g3)
2023/12/03(日) 04:04:41.07ID:CKYB8veC0 SDKは昔からある言葉じゃない?
SDK-80とかあったぐらいから。こっちはSystem Design Kitだったったけど。
なんか開発するときの一式ってぐらいの意味でさ。
SDK-80とかあったぐらいから。こっちはSystem Design Kitだったったけど。
なんか開発するときの一式ってぐらいの意味でさ。
98ナイコンさん (ワッチョイ 7dbd-zrcD)
2023/12/03(日) 06:43:08.75ID:DFqqWF5W0 俺が Software Engineer だからかもですが
SDK といえば、一般には Software Development Kit の略かな。
ハードウェアも含めるなら System のほうが良いのかな。
SDK といえば、一般には Software Development Kit の略かな。
ハードウェアも含めるなら System のほうが良いのかな。
99ナイコンさん (ワッチョイ e672-7bkw)
2023/12/03(日) 08:40:44.78ID:qPbtObdp0 もうMSX0は終了か…。
100ナイコンさん (ワッチョイ 917c-Cw2Y)
2023/12/03(日) 08:59:01.52ID:6T7xK+vI0 嘘だろ…
SDKって言葉も聞いたことない情弱がMSXに手を出してどうすんのw
SDKって言葉も聞いたことない情弱がMSXに手を出してどうすんのw
101ナイコンさん (ワッチョイ ea30-18n9)
2023/12/03(日) 11:41:25.49ID:qkIu8Cbm0 気温や湿度、気圧などが測れる、Raspberry Pi Pico Wを利用した測定基板キットが発売
https://fabcross.jp/news/2023/20231201_tkj_kisyo.html
https://fabcross.jp/news/2023/20231201_tkj_kisyo.html
102ナイコンさん (JP 0H3e-fhZZ)
2023/12/03(日) 12:30:22.72ID:9zjdTrCLH >>100
あなたはSystem Developers Kitという言葉を他にどこで聞きました?
あなたはSystem Developers Kitという言葉を他にどこで聞きました?
103ナイコンさん (オッペケ Srbd-sSNk)
2023/12/03(日) 13:14:08.78ID:62+U9T2Zr 少なくともWindows3.1時代にはあるが
104ナイコンさん (ワッチョイ f954-+ehi)
2023/12/03(日) 13:24:15.72ID:NWbmIN4c0 無くはないがあまり聞かない、聞くとしたら単数形で複数形は特に聞かないなぁ
106ナイコンさん (JP 0H3e-zrcD)
2023/12/03(日) 13:48:25.76ID:9zjdTrCLH 情弱っていうのは上っ面の情報だけで惑わされて本質を見失う人のことだと思いました
107ナイコンさん (ワッチョイ c5bb-JYsP)
2023/12/03(日) 13:50:56.81ID:Ij9ywfAm0 SDKじゃないけどTDKのカセットテープとか懐かしいよね
108ナイコンさん (ワッチョイ 6aae-Oc+E)
2023/12/03(日) 14:10:32.44ID:xgDQ52ie0 名前的にお前達でシステムを作れ、か
109ナイコンさん (ワッチョイ 917c-Cw2Y)
2023/12/03(日) 14:31:49.75ID:6T7xK+vI0 アスキー時代ならお前ら適当に作っとけよだったから
キットがあれば勝手に出来てくるもんだと思ってるのだろうw
キットがあれば勝手に出来てくるもんだと思ってるのだろうw
110ナイコンさん (ワッチョイ a688-Vvnv)
2023/12/05(火) 01:16:53.40ID:qdp6365Z0 System Developers Kids
111ナイコンさん (ワッチョイ 2ac7-fxPS)
2023/12/05(火) 21:29:49.04ID:zi8tX3Uk0 SDKはハードとセットみたいな感じだと思ってる
価格はJetsonも込みならJetsonだけで5万円から10万円するから
かなり高くなりそう
Jetsonは新しいOrinみたいなのでかなり高価
SDK広くは受注しないで1chipMSX3をクラファンでやるのかな?
価格はJetsonも込みならJetsonだけで5万円から10万円するから
かなり高くなりそう
Jetsonは新しいOrinみたいなのでかなり高価
SDK広くは受注しないで1chipMSX3をクラファンでやるのかな?
112ナイコンさん (ワッチョイ 7dbd-zrcD)
2023/12/06(水) 01:24:31.81ID:BFjempO+0 MSX3 SDK 配布はどのタイミングか気になるね。
まあ、今週末にすべて明らかになるだろうけど。
まあ、今週末にすべて明らかになるだろうけど。
113ナイコンさん (ワッチョイ b6a2-RkVu)
2023/12/06(水) 22:54:27.90ID:TBLi2JaL0 とりあえず第二弾は伸びる気配が全く無いな
114ナイコンさん (ワッチョイ b6a2-By03)
2023/12/07(木) 00:11:27.07ID:z4z5B7uA0 10万のMSX3が発表されても
一部のオッサンにしかうけないよ
一部のオッサンにしかうけないよ
115ナイコンさん (ワンミングク MM69-2JIr)
2023/12/07(木) 06:51:02.45ID:RwFDyx6DM ノスタル爺はお金持ち。
信者が買い支える。
信者が買い支える。
116ナイコンさん (ワッチョイ 3d3d-B9y6)
2023/12/07(木) 06:57:48.14ID:Y6KAe5SN0 十万はきついな
せいぜい一万でしょ
せいぜい一万でしょ
117ナイコンさん (ワッチョイ b627-JdAR)
2023/12/07(木) 13:57:44.69ID:nAW58+7h0 貧乏すぎワロス
118ナイコンさん (ワッチョイ 7dbd-WD8q)
2023/12/07(木) 23:36:59.16ID:lfuYjtQ20 1万程度だと PV-7 みたいになるかもね。
Jetson で Linux 動くならノスタルジー用途以外にも使えるし
Chrome で普段使いにも悪くないのでは。msxterm とか
z88dk とか、dsk-server とかすんなり動くなら、MSX0 の
クロス開発にもパワフルに使えるでしょう。
Jetson で Linux 動くならノスタルジー用途以外にも使えるし
Chrome で普段使いにも悪くないのでは。msxterm とか
z88dk とか、dsk-server とかすんなり動くなら、MSX0 の
クロス開発にもパワフルに使えるでしょう。
119ナイコンさん (ワッチョイ 7dbd-WD8q)
2023/12/08(金) 00:10:09.62ID:tVQuwCFl0 MSX3 video engine が Jetson Orin かな
ttps://twitter.com/nishikazuhiko/status/1643775197143789568?s=20
https://twitter.com/thejimwatkins
ttps://twitter.com/nishikazuhiko/status/1643775197143789568?s=20
https://twitter.com/thejimwatkins
120ナイコンさん (ワッチョイ 1edb-QxOW)
2023/12/08(金) 00:24:16.72ID:T2p06Cul0 msx0とm5の関係と同じように、
msx3が6万くらいで売られて
ほぼ同じハードが2万いかないくらいで売られるんでないの
msx3が6万くらいで売られて
ほぼ同じハードが2万いかないくらいで売られるんでないの
121ナイコンさん (ワッチョイ 7dbd-M0Y7)
2023/12/08(金) 01:17:35.38ID:tVQuwCFl0 >>0120
ハードウェア生産のリスクを避けるためには賢いかもね。
過去のソフトウェアなり、過去のMSXマガジンなどの開発情報
に強みがある。現状の MSX0 ユーザーもそれなりにソフトを
書いているし、ニッチだが支持はされているよね。
ハードウェア生産のリスクを避けるためには賢いかもね。
過去のソフトウェアなり、過去のMSXマガジンなどの開発情報
に強みがある。現状の MSX0 ユーザーもそれなりにソフトを
書いているし、ニッチだが支持はされているよね。
122ナイコンさん (ワッチョイ a674-RkVu)
2023/12/08(金) 11:15:00.51ID:T7bnz6W+0 茄子入ったからクラファンでもと思ったけど
どれも成立厳しそうだな
どれも成立厳しそうだな
123ナイコンさん (ワッチョイ 7dbd-WD8q)
2023/12/08(金) 21:14:16.79ID:tVQuwCFl0 明日日本時間でいうと 19:15- MSX3 keynote speech
ttps://www.msxgoto40.com/en/schedule-of-events/
ttps://www.msxgoto40.com/en/schedule-of-events/
124ナイコンさん (ワッチョイ 77d7-A97W)
2023/12/09(土) 08:44:18.49ID:3T2B0ugJ0 幸福実現党みたいに、西さんの夢見るMSX3の世界を映像にして提示してくれたらいいのにw
アニメでもいいよ
文章だといまいちよくわからないよ
アニメでもいいよ
文章だといまいちよくわからないよ
125ナイコンさん (ワッチョイ 57bb-NM8W)
2023/12/09(土) 10:09:08.60ID:mERF/ADc0 今さらMSXで何すんの?昔のゲームを懐かしむぐらいしか用途無くね?
126ナイコンさん (ワッチョイ 9ff6-g9yR)
2023/12/09(土) 11:00:42.00ID:4FnqoG9h0 当時理解が足りず隅々まで使いこなせなかったマシンを、今の知識でいじくりまわすという追体験がしたいということさ
127ナイコンさん (ワッチョイ 1730-NJNr)
2023/12/09(土) 11:53:50.54ID:SBweCTsf0 nosutaruji- ha iranai
128ナイコンさん (ワッチョイ ff72-LLTi)
2023/12/09(土) 13:55:41.56ID:HTRNCcJK0 MSX3 SDKを是非購入してください!
129ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-K3L9)
2023/12/09(土) 14:29:17.49ID:QkALpEE80 MSX3 SDKにしたらいいのか、それとも1chipMSX3にしたらいいのかわからない
130ナイコンさん (スップ Sdbf-MP5X)
2023/12/09(土) 14:52:48.75ID:xoha7Op4d >>126
エミュでもうやったよ…
アーケードの開発してたんだけど
アーケードマシンのホスト開発みたいにMSXのレジスタ見ながらステップ実行できるのは感動したな
MSX時代にはグラフィック画面崩さずにレジスタ表示なんてできなかった
エミュでもうやったよ…
アーケードの開発してたんだけど
アーケードマシンのホスト開発みたいにMSXのレジスタ見ながらステップ実行できるのは感動したな
MSX時代にはグラフィック画面崩さずにレジスタ表示なんてできなかった
131ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-C3j7)
2023/12/09(土) 15:57:58.41ID:blxmdYCB0 >>0130
加えて IOT 拡張でネットやらセンサーに繋がるのが大きいかな。
msx0get2 とか、ホスト PC 側からファイルダウンロードできたりする。
小型化しているから腕時計型にしてウェアブルセンサーとして使ったりもできるね。
加えて IOT 拡張でネットやらセンサーに繋がるのが大きいかな。
msx0get2 とか、ホスト PC 側からファイルダウンロードできたりする。
小型化しているから腕時計型にしてウェアブルセンサーとして使ったりもできるね。
132ナイコンさん (スップ Sdbf-MP5X)
2023/12/09(土) 16:28:02.96ID:xoha7Op4d センサーセンサー言うが何をセンスするんだい?
アンドロイドやアップルウォッチとどう違うのさ
アンドロイドやアップルウォッチとどう違うのさ
133ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-K3L9)
2023/12/09(土) 17:13:55.03ID:QkALpEE80 売り方はX68000Zの方がうまかったね
基本が一つに絞られてるし、ゲームソフトも発売される予定みたいだし
複数の形態で売って
ソフトはご自分もしくはコミュニティーで開発してくださいでは
ついてこれるユーザは少ないよ
基本が一つに絞られてるし、ゲームソフトも発売される予定みたいだし
複数の形態で売って
ソフトはご自分もしくはコミュニティーで開発してくださいでは
ついてこれるユーザは少ないよ
134ナイコンさん (ワッチョイ 57bc-vzNT)
2023/12/09(土) 17:22:36.97ID:V8zm6jVc0 製品展開ミスをカバーするためにユーザーは意思統一してハイエンド一択全員スパコン
135ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-C3j7)
2023/12/09(土) 17:25:40.16ID:blxmdYCB0 >>0132
android やアップルウォッチは高価格帯なので子ども部屋の
温度・湿度監視用途に置きっぱにはできないかな。どちらか
というとラズパイとか、 Arduinoの路線です。
>>0133
ゲームファンと言うより、開発者向けだよね。MSX-C とか
MSX-DOS2 TOOLS が欲しいい人には面白いと思う。
ゲームの互換性とか問題あるし、既存ゲームはエミュで。
android やアップルウォッチは高価格帯なので子ども部屋の
温度・湿度監視用途に置きっぱにはできないかな。どちらか
というとラズパイとか、 Arduinoの路線です。
>>0133
ゲームファンと言うより、開発者向けだよね。MSX-C とか
MSX-DOS2 TOOLS が欲しいい人には面白いと思う。
ゲームの互換性とか問題あるし、既存ゲームはエミュで。
136ナイコンさん (ワッチョイ 1730-NJNr)
2023/12/09(土) 20:39:46.73ID:jx2dMYTT0 ノスタルジーは要
137ナイコンさん (ワッチョイ 1730-NJNr)
2023/12/09(土) 20:39:55.44ID:jx2dMYTT0 らない
138ナイコンさん (ワッチョイ 7720-1Tl0)
2023/12/09(土) 21:11:46.12ID:SBAvmniO0 らっしゃーい
139ナイコンさん (ワンミングク MM7f-LLTi)
2023/12/09(土) 22:05:21.86ID:gFMjkFfKM クラファンのセンサー はいつ発送ですか?
amazon MSX0の発売はいつですか?
Xでチラ見せしたgroveコネクターのカートリッジ接続機器はいつ発売ですか?
egg の配信はいつですか?
本体フォームのアップデートは無しですか?
amazon MSX0の発売はいつですか?
Xでチラ見せしたgroveコネクターのカートリッジ接続機器はいつ発売ですか?
egg の配信はいつですか?
本体フォームのアップデートは無しですか?
140ナイコンさん (ワッチョイ 979c-TEND)
2023/12/09(土) 22:37:13.16ID:ayV87My60 西はキャパオーバーだろ
やってること無茶苦茶
やってること無茶苦茶
141ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-60b3)
2023/12/09(土) 22:58:16.95ID:fD1o3pap0 結局今日は新情報あったのかな
142ナイコンさん (スップ Sdbf-MP5X)
2023/12/10(日) 08:08:07.42ID:cfptAmrhd 子供部屋監視するのにMSX使うのか?
どうも納得できんなw
どうせIOTが普及すれば安い機材がソフト込みで100円ショップで売られるようになるから出番はないように思われる
どうも納得できんなw
どうせIOTが普及すれば安い機材がソフト込みで100円ショップで売られるようになるから出番はないように思われる
143ナイコンさん (スップ Sd3f-5baa)
2023/12/10(日) 14:39:11.16ID:IRlR9SGld そういう時代を先取りするには、そういう仕組みに親しんだ人間がいなくちゃだから、そういう人たちのためなんでしょうな。
そういう時代をすっ飛ばして100均で手に入るようになったら、それこそ外国製のブラックボックスが身の回りに溢れて、どんな情報が勝手に抜かれるようになるかわかんない時代がやってくる。
そういう時代をすっ飛ばして100均で手に入るようになったら、それこそ外国製のブラックボックスが身の回りに溢れて、どんな情報が勝手に抜かれるようになるかわかんない時代がやってくる。
144ナイコンさん (スップ Sdbf-MP5X)
2023/12/10(日) 17:13:08.52ID:cfptAmrhd WindowsやLinuxに対するアドバンテージが見えない
どう考えてもそっちのほうが安くなるし
ちょっと早く出したくらいじゃ256色や自然画モードの二の舞よ
どう考えてもそっちのほうが安くなるし
ちょっと早く出したくらいじゃ256色や自然画モードの二の舞よ
145ナイコンさん (ワッチョイ 77d7-A97W)
2023/12/10(日) 17:24:16.82ID:5xtJqM+K0 次世代MSXの存在意義はとにかく、
(子供時代にかじった)インタプリタ言語でパラレル端子を直接読み書きできる
という旧来のMSXを、WiFiで遠隔地からリモートで操作できるという一点につきる
だから本当は拡張WiFiカートリッジひとつでいい
でも現存するMSXの実機は少ないから、MSXの新機種を発売するのが親切だと思う
ここまでが俺の支持できる範囲
高性能なMSXを出してもどうせ皆はゲームの事しか考えないし、
ゲームをやるのも作るのもMSXの出番はもちろん無い
自作ゲームをROMカートリッジで配布したいなんてのも、きわめて酔狂な趣味だ
(子供時代にかじった)インタプリタ言語でパラレル端子を直接読み書きできる
という旧来のMSXを、WiFiで遠隔地からリモートで操作できるという一点につきる
だから本当は拡張WiFiカートリッジひとつでいい
でも現存するMSXの実機は少ないから、MSXの新機種を発売するのが親切だと思う
ここまでが俺の支持できる範囲
高性能なMSXを出してもどうせ皆はゲームの事しか考えないし、
ゲームをやるのも作るのもMSXの出番はもちろん無い
自作ゲームをROMカートリッジで配布したいなんてのも、きわめて酔狂な趣味だ
146ナイコンさん (ワッチョイ 77d7-A97W)
2023/12/10(日) 17:24:30.94ID:5xtJqM+K0 わざわざ性能を落とさなくても性能が出てしまうならそれを活かせばいいけど、
西さんのMSX3が何を実現しようとしているのかはいまだによくわからない
なぜMSXに映像を処理させたいのか
だからその世界線をTVドラマなりアニメにして見せてほしい
性能を高めるなら単に、VRAM(裏画面)を増やして、スプライトが消えないようにして、
クロックが10倍もあれば、テクニックを知らなくても大抵のことはできて嬉しい
4Kどころか、フルHDになってもMSXユーザーはBGを粗いドットで描くのではないか
スプライトの解像度が上がるのは嬉しいけど
西さんのMSX3が何を実現しようとしているのかはいまだによくわからない
なぜMSXに映像を処理させたいのか
だからその世界線をTVドラマなりアニメにして見せてほしい
性能を高めるなら単に、VRAM(裏画面)を増やして、スプライトが消えないようにして、
クロックが10倍もあれば、テクニックを知らなくても大抵のことはできて嬉しい
4Kどころか、フルHDになってもMSXユーザーはBGを粗いドットで描くのではないか
スプライトの解像度が上がるのは嬉しいけど
147ナイコンさん (ワントンキン MM7f-LLTi)
2023/12/10(日) 18:36:47.67ID:VFSw6cGSM まあ、華々しく散るのを眺めるのも一興。
148ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-60b3)
2023/12/10(日) 20:44:15.88ID:4ziO6l9w0 クラファン第二弾はそうなりそうだね
達成見えてきたらcardに支援しようとは思ってるが
達成見えてきたらcardに支援しようとは思ってるが
149ナイコンさん (ワントンキン MM7f-DhPA)
2023/12/10(日) 20:59:59.82ID:Ops1dSDdM そうか、どんなに高解像度化になってもドットの粗い感じのゲームしか作らんだろうねw
150ナイコンさん (スップ Sdbf-MP5X)
2023/12/10(日) 22:11:22.58ID:cfptAmrhd クロック10倍あればスプライトなんかいらないな
VDPのコピー機能強化するだけでいい
9938ですでに左右上下反転も背景ヌキもできるしそういう方向に行こうとしてたんだろう
VDPのコピー機能強化するだけでいい
9938ですでに左右上下反転も背景ヌキもできるしそういう方向に行こうとしてたんだろう
151ナイコンさん (ワッチョイ 77a1-LAUz)
2023/12/10(日) 22:51:23.42ID:ITdL+nW20 なんでクロック上げなかったのか
プロセスルールでの上昇分だけでも年々上がってた時期だろうに
プロセスルールでの上昇分だけでも年々上がってた時期だろうに
152ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-FJ+M)
2023/12/10(日) 23:09:37.11ID:uAY4+G5Q0 >子供部屋監視するのにMSX使うのか?
>どうも納得できんなw
温湿度計算は、そもそも、そのような用途にしか使えないけどね。
プログラムは既に書いてあるよ。運用はどうするか検討中。
精度も不満あるけど、どうするか妻と話をしていたところ。
温度はともかくこれからの季節は湿度を監視してグラフ書き
たいんだよね。
次はエアコンの赤外線センサーを外から制御したい。
IOT こんなにハマるとは思わなかったけどね。
Arudino でもいいのかもだけど、MSX のほうが
昔の経験もあって、楽しいかな。
>どうも納得できんなw
温湿度計算は、そもそも、そのような用途にしか使えないけどね。
プログラムは既に書いてあるよ。運用はどうするか検討中。
精度も不満あるけど、どうするか妻と話をしていたところ。
温度はともかくこれからの季節は湿度を監視してグラフ書き
たいんだよね。
次はエアコンの赤外線センサーを外から制御したい。
IOT こんなにハマるとは思わなかったけどね。
Arudino でもいいのかもだけど、MSX のほうが
昔の経験もあって、楽しいかな。
153ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-FJ+M)
2023/12/10(日) 23:13:07.56ID:uAY4+G5Q0 VDP を現状のまま早くするのはどうなんだろうね。
レジスタ足りなくなるようなハードウェアだと
今度は CPU やメモリアクセスのほうがボトルネック
になったりしないかな。むしろこういうのはエミュで
必要箇所だけクロックアップするようなのがいいよね。
MSX0も200%程度ならクロックアップできるけど。
互換性削れば簡単だけどMSX である必要がないよね
GeForce でよくね?
レジスタ足りなくなるようなハードウェアだと
今度は CPU やメモリアクセスのほうがボトルネック
になったりしないかな。むしろこういうのはエミュで
必要箇所だけクロックアップするようなのがいいよね。
MSX0も200%程度ならクロックアップできるけど。
互換性削れば簡単だけどMSX である必要がないよね
GeForce でよくね?
154ナイコンさん (ワッチョイ 779d-1Tl0)
2023/12/10(日) 23:17:46.71ID:Vl+4Arjv0 今のIoTってそれぞれの製品が勝手にやってるようなもんだし我々の自由にできない、監視カメラはサブスク契約が必要だったりするのもある
カメラ、エアコン、TV、ビデオ、etc...の中心にMSX3が居て自由にプログラム出来たらまあ面白いかもしれない
対応機器どうすんのって話だが
カメラ、エアコン、TV、ビデオ、etc...の中心にMSX3が居て自由にプログラム出来たらまあ面白いかもしれない
対応機器どうすんのって話だが
155ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-FJ+M)
2023/12/10(日) 23:23:56.62ID:uAY4+G5Q0 >>154
私もそう思います。MSX0 を Windows や Linux と比較しても仕方がなく
ラズベリーパイや Arduino と比較するべきです。MSX3 に関しては西さん
にもまだ見えていないでしょう。
私もそう思います。MSX0 を Windows や Linux と比較しても仕方がなく
ラズベリーパイや Arduino と比較するべきです。MSX3 に関しては西さん
にもまだ見えていないでしょう。
156ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-FJ+M)
2023/12/10(日) 23:27:22.44ID:uAY4+G5Q0 既製品だと、こういうの実際に使っているけど、
あまぞん/dp/B07QR8RZJH/
プログラマブルな要素ないですよ。MSX0 レベルで
良いので、温湿度監視して http POST できるだけで
いいんだけど、既製品だとできないじゃん。
あまぞん/dp/B07QR8RZJH/
プログラマブルな要素ないですよ。MSX0 レベルで
良いので、温湿度監視して http POST できるだけで
いいんだけど、既製品だとできないじゃん。
157ナイコンさん (ワッチョイ 9f50-xjxL)
2023/12/10(日) 23:34:05.89ID:EOZoFBBh0 自宅のMSX3を中央においてコントロールしちゃうとIoTではなくなってしまうのでは?
158ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-pD6R)
2023/12/10(日) 23:55:54.71ID:CcqD/9l90 M5Cameraとかやろうとしてんのかな
159矢田あ (ワッチョイ 1f52-bVO9)
2023/12/11(月) 01:54:51.02ID:gZYCWL700 tuyaでできそうだけど
160ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-K3L9)
2023/12/11(月) 02:44:53.03ID:o1GQ7rio0 IoTはWiFiが使えるESP32関連製品やRaspberry Pi Pico Wを
Arduinoでつかえば事足りる
(ESP32は240MHzの32bit CPUで単精度FPUありでZ80よりもはるかに高性能
昔のパソコンに例えればMMX PentiumやPentiumIIくらいの性能
Raspberry Pi Pico Wは133MHzのARM Cortex-M0+で486やPentium程度の性能)
ゲームはネットに転がってるROMをエミュで実行すれば事足りる
MSX0はMSXを昔懐かしんだユーザがMSX0を所有することや
MSXDOS2 ToolsやMSX-C、MSX Library、MSX-BUGなど
それらを買ってなかったユーザがそれらを手に入れるために購入するのが目的なだけ
MSX0 CardはMSXの日本語環境を手に入れるのが目的
Arduinoでつかえば事足りる
(ESP32は240MHzの32bit CPUで単精度FPUありでZ80よりもはるかに高性能
昔のパソコンに例えればMMX PentiumやPentiumIIくらいの性能
Raspberry Pi Pico Wは133MHzのARM Cortex-M0+で486やPentium程度の性能)
ゲームはネットに転がってるROMをエミュで実行すれば事足りる
MSX0はMSXを昔懐かしんだユーザがMSX0を所有することや
MSXDOS2 ToolsやMSX-C、MSX Library、MSX-BUGなど
それらを買ってなかったユーザがそれらを手に入れるために購入するのが目的なだけ
MSX0 CardはMSXの日本語環境を手に入れるのが目的
161ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-K3L9)
2023/12/11(月) 02:54:19.54ID:o1GQ7rio0 MSX3は知らないがMSX0は昔にMSXに親しんだユーザがノスタルジーに浸るためのもの
IoTといっても作成も少なく、
Arduinoなら既成のライブラリ使えば簡単にできることをMSX0では簡単にできない
Raspberry Pi Pico Wなら1000円ちょっとで買えるがMSX0は万単位するしね
IoTといっても作成も少なく、
Arduinoなら既成のライブラリ使えば簡単にできることをMSX0では簡単にできない
Raspberry Pi Pico Wなら1000円ちょっとで買えるがMSX0は万単位するしね
162ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-K3L9)
2023/12/11(月) 02:55:01.69ID:o1GQ7rio0 作成じゃなくて作例な
163ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-K3L9)
2023/12/11(月) 03:06:55.83ID:o1GQ7rio0 いろいろな種類の製品を出すよりも
実際に動作するミニゲームなどのソースコードが載ってる
読んで試して実行するだけで当時の追体験ができる書籍などの再販に
力入れた方がいいと思う
ArduinoやRaspberry Piなんかも実際は本読んで掲載プログラムを実行して終わりって人多いよ
自分でオリジナルのプログラムを作れる人ばかりじゃないんだよ
実際に動作するミニゲームなどのソースコードが載ってる
読んで試して実行するだけで当時の追体験ができる書籍などの再販に
力入れた方がいいと思う
ArduinoやRaspberry Piなんかも実際は本読んで掲載プログラムを実行して終わりって人多いよ
自分でオリジナルのプログラムを作れる人ばかりじゃないんだよ
164ナイコンさん (ワッチョイ 1f5a-WaQs)
2023/12/11(月) 05:35:06.25ID:3SHqrBi20 書店に並べるほど売れるわけないし電子書籍で復刻すればいいな
165ナイコンさん (エムゾネ FFbf-g9yR)
2023/12/11(月) 09:32:13.52ID:IaiWAjEOF 作例はこちらに集まりつつあるけど、確かにもっと増えるといいね。
ttps://github.com/msx-sample-code-space/for_msx0/
M5Stack 直接制御する方が安くて快適なのもそう。
M5 Stack に MSX0 ファームを個人で焼けたりすると
いいんだろうけど今後に期待かなぁ。ライセンス販売
欲しいよね。ただ、M5 Stack を素で触ってゲーム作ろう
とは思わないので、MSX 被せたほうが楽しいのはあるよね。
ttps://github.com/msx-sample-code-space/for_msx0/
M5Stack 直接制御する方が安くて快適なのもそう。
M5 Stack に MSX0 ファームを個人で焼けたりすると
いいんだろうけど今後に期待かなぁ。ライセンス販売
欲しいよね。ただ、M5 Stack を素で触ってゲーム作ろう
とは思わないので、MSX 被せたほうが楽しいのはあるよね。
166ナイコンさん (ワッチョイ 9f2b-xjxL)
2023/12/11(月) 09:45:20.85ID:fMOsky4i0 ムック買ってCDからM5に焼いて試せるようになるのいいよね
昔のlinuxを思い出す
昔のlinuxを思い出す
167ナイコンさん (エムゾネ FFbf-g9yR)
2023/12/11(月) 11:15:01.24ID:IaiWAjEOF >ムック買ってCDからM5に焼いて試せるようになる
これってそういう計画があったりするのでしょうか?
BASIC やらもあるので無料で配布できないから
ムック形式は良さそうですね。MSX0PLAYer 入った
ムックが出るなら諸々の不満点が解決できそうです。
これってそういう計画があったりするのでしょうか?
BASIC やらもあるので無料で配布できないから
ムック形式は良さそうですね。MSX0PLAYer 入った
ムックが出るなら諸々の不満点が解決できそうです。
169ナイコンさん (ワッチョイ 1f5c-WaQs)
2023/12/11(月) 11:31:31.13ID:3SHqrBi20 今ならダウンロード販売サービスも色々あるしシステムイメージ販売やら自作ゲーム販売もやりやすくなってるな
170ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-FJ+M)
2023/12/11(月) 13:07:23.38ID:qfHcc69X0 MSX0PLAYer 同梱の永久保存版4の復活が良さそうですね。
クラファン2がうまくいかなかったらぜひ、システムイメージ
配布で安く M5 仕入れて自分で焼くスタイルで!専用の
ハードウェアがあればいいけど、リスクも高いよね。
MSX0Stack 量産できないとなるとなるとねぇ。
クラファン2がうまくいかなかったらぜひ、システムイメージ
配布で安く M5 仕入れて自分で焼くスタイルで!専用の
ハードウェアがあればいいけど、リスクも高いよね。
MSX0Stack 量産できないとなるとなるとねぇ。
171ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-K3L9)
2023/12/11(月) 20:54:35.48ID:o1GQ7rio0 MSX BASICもC言語みたいな関数定義とローカル変数使えるようにしてほしいね
172ナイコンさん (ワッチョイ 9f30-YvSw)
2023/12/11(月) 23:57:58.73ID:4/dYsn3J0 ノスタルジーはい
らない
らない
173ナイコンさん (ワッチョイ 7775-0Op2)
2023/12/12(火) 01:15:03.36ID:bHvB4P+n0174ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-FJ+M)
2023/12/12(火) 06:33:47.48ID:Ah7S5CgC0 当時の BASIC は、今となっては古すぎるので IOT 拡張ぐらいで
C 言語なり、Python なりで書けたほうが良いよね。まずは
IOT 拡張部の BIOS 整備からかな。
C 言語なり、Python なりで書けたほうが良いよね。まずは
IOT 拡張部の BIOS 整備からかな。
175ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-rJak)
2023/12/13(水) 19:09:25.13ID:Hp6CX7H30 BASIC使わないならM5Stackを使えばいいじゃないか
MSX0はBASICプログラム専用と考えた方がいい
MSX0はBASICプログラム専用と考えた方がいい
176ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-FJ+M)
2023/12/13(水) 21:25:49.71ID:OOyTqwKk0 >>0175
そうね。まあ、MSX でラップしてある良さもあるけどね。
M5Stack 直だとゲーム作ろうという気にならないよね。
そうね。まあ、MSX でラップしてある良さもあるけどね。
M5Stack 直だとゲーム作ろうという気にならないよね。
177ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-FJ+M)
2023/12/13(水) 21:28:27.92ID:OOyTqwKk0 MSX0 は、z88dk での C 言語 IOT 開発快適にできるね。
msx0get2 使えば、クロス開発快適かもね。
msx0get2 使えば、クロス開発快適かもね。
178ナイコンさん (ワッチョイ bf1e-/JJK)
2023/12/13(水) 23:47:05.39ID:m3bHkPs/0 Cで書くならよけいESP32ネイティブに分がでてくる
ゲーム向けのツールキットもわんさかあるし
IoTに限ればBASICもUIFlow/MicroPythonに完負けしてる
なんでM5以外にも早急にプラットフォーム広げてほしい
ゲーム向けのツールキットもわんさかあるし
IoTに限ればBASICもUIFlow/MicroPythonに完負けしてる
なんでM5以外にも早急にプラットフォーム広げてほしい
179ナイコンさん (スップ Sdbf-5baa)
2023/12/14(木) 00:55:04.24ID:1SkaE/hxd まあ、Pvthonなぞ今さら覚えられんw
180ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-pD6R)
2023/12/14(木) 02:24:41.70ID:z7Q6s9WI0 MSX0は安価なポメラに出来たら受けたかもしれんねぇ
182ナイコンさん (エムゾネ FFbf-FJ+M)
2023/12/14(木) 10:19:03.42ID:vlRcY5CHF M5ネイティブに勝てる要素は何もないと思うが
過去のソフトウェア資産や、Mマガ等の技術資料
が充実しており、あの頃の夢の続きという楽しさ
があるのかな。ノスタルジーもあるが、同様に
未来も見える MSX の互換性の高さゆえかな、
過去のソフトウェア資産や、Mマガ等の技術資料
が充実しており、あの頃の夢の続きという楽しさ
があるのかな。ノスタルジーもあるが、同様に
未来も見える MSX の互換性の高さゆえかな、
183ナイコンさん (エムゾネ FFbf-FJ+M)
2023/12/14(木) 10:26:08.02ID:vlRcY5CHF M5 以外ならやはりラズベリーパイになるのかな。
こちらは MSXPLAYer も動いていたはずで展開先
としては面白そうかな。uConsole とか、GROVE
つけて、MSX0 の IOT 拡張も入れた状態でやるの
は面白いと思う。ラズベリーパイネイティブも
楽しめばいいし、MSX を被せて楽しむのもよし。
こちらは MSXPLAYer も動いていたはずで展開先
としては面白そうかな。uConsole とか、GROVE
つけて、MSX0 の IOT 拡張も入れた状態でやるの
は面白いと思う。ラズベリーパイネイティブも
楽しめばいいし、MSX を被せて楽しむのもよし。
184ナイコンさん (エムゾネ FFbf-FJ+M)
2023/12/14(木) 10:34:23.08ID:vlRcY5CHF MSX3 だと Linux に MSX を taox で入れる方向みたいなので
M5 と Linux(arm?) ともに、アプリケーションレベルで互換性が
取れるあたりが M5 ネイティブより優位性があるのかもね。現状
でも、従来のMSXハードとM5ハード上で同一のアプリケーションが
動かせます。IOT拡張の有無を調べて動かせば両対応
アプリケーションが作れますからね。
M5 と Linux(arm?) ともに、アプリケーションレベルで互換性が
取れるあたりが M5 ネイティブより優位性があるのかもね。現状
でも、従来のMSXハードとM5ハード上で同一のアプリケーションが
動かせます。IOT拡張の有無を調べて動かせば両対応
アプリケーションが作れますからね。
185ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-60b3)
2023/12/14(木) 18:40:57.84ID:0DwQDkPu0 来たな1chip
IoTラボラトリーじゃないのが逆に安心できる
まあD4も色々やらかしてはいるけど
IoTラボラトリーじゃないのが逆に安心できる
まあD4も色々やらかしてはいるけど
186ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-FJ+M)
2023/12/14(木) 20:16:08.55ID:xG8xjTPK0 MSX0Card 他、現在のクラファンより、1chipMSX3 のほうが売れそうね。
来年出るといいね。盛り上がりそう。
来年出るといいね。盛り上がりそう。
187ナイコンさん (ワッチョイ 9f1b-TEND)
2023/12/14(木) 20:34:12.03ID:bVqssWZn0 MSX3の正確な仕様って今どうなってんの?
テンプレに入れておいて欲しいレベル
テンプレに入れておいて欲しいレベル
188ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-K3L9)
2023/12/14(木) 21:56:57.11ID:a+f/CIo30 1chipMSX3のプロトタイプの写真がXにアップされてるけど
メインボードのチップは何かな?
ZYNQとは書かれてるようだけどFPGAはよくわからない
メインボードはだいたいどれくらいの価格のボードなんだろう
メインボードのチップは何かな?
ZYNQとは書かれてるようだけどFPGAはよくわからない
メインボードはだいたいどれくらいの価格のボードなんだろう
189ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-K3L9)
2023/12/14(木) 23:06:17.81ID:a+f/CIo30 marutsuにあるやつだと
ZYNQ Z-7030のSOM ZYNQ 7Z030 1GBが10万9739円
10個以上10万6439.37円
ZYNQ Z-7015のSOM ZYNQ 7Z015 1GBが8万9559円
10個以上の単価8万6866.49円
ZYNQ Z-7020のSOM ZYNQ 7Z020 512MBが5万4170円
25個以上の単価5万0737.79円
ZYNQ Z-7010のSOM ZYNQ 7Z010 512MBが4万1479円
25個以上の単価3万8437.71円
Z-7015とZ-7030はARMコアがデュアルコアみたい
Z-7010やZ-7020そしてメインボードが4、5万円なら
1chipMSX3は10万円くらい行きそうかな?
ZYNQ Z-7030のSOM ZYNQ 7Z030 1GBが10万9739円
10個以上10万6439.37円
ZYNQ Z-7015のSOM ZYNQ 7Z015 1GBが8万9559円
10個以上の単価8万6866.49円
ZYNQ Z-7020のSOM ZYNQ 7Z020 512MBが5万4170円
25個以上の単価5万0737.79円
ZYNQ Z-7010のSOM ZYNQ 7Z010 512MBが4万1479円
25個以上の単価3万8437.71円
Z-7015とZ-7030はARMコアがデュアルコアみたい
Z-7010やZ-7020そしてメインボードが4、5万円なら
1chipMSX3は10万円くらい行きそうかな?
190ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-K3L9)
2023/12/14(木) 23:17:52.50ID:a+f/CIo30 Z-7007Sのやつだと24000円くらいのボードあるね
チップはどれだろ?
チップはどれだろ?
191ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-K3L9)
2023/12/15(金) 00:16:54.07ID:FccF1ff+0 Xによると1chipMSX3のプロトタイプのチップはZ-7020なのか
チップの価格をdigikeyで検索してみたけど24000円くらいから3万円くらいするみたい
10万円超えないで!
チップの価格をdigikeyで検索してみたけど24000円くらいから3万円くらいするみたい
10万円超えないで!
192ナイコンさん (ワッチョイ d2c7-Lmmi)
2023/12/16(土) 00:59:38.86ID:Awh8UxGV0 ZYNQ Z-7020なのは1chipMSX3のプロトタイプだから
量産型の1chipMSX3がどうなるかはまだわからないのかな?
量産型の1chipMSX3がどうなるかはまだわからないのかな?
193あぼーん
NGNGあぼーん
196ナイコンさん (ワッチョイ c6a2-IsKI)
2023/12/17(日) 22:55:13.75ID:xoiGBnoQ0197ナイコンさん (ワッチョイ c6a2-/JS/)
2023/12/17(日) 23:40:29.54ID:P7idtk0m0 また無取材記事か
198ナイコンさん (ワントンキン MM42-tM5P)
2023/12/18(月) 00:12:40.61ID:oqRQ5mJDM どの辺がワンチップなのよ
199ナイコンさん (ワッチョイ 92b9-3CSV)
2023/12/18(月) 00:41:59.52ID:pB/5mHlJ0 1chip MSX3ですら2024年後半なのか・・・
キーボード一体型となると再来年以降になってしまうな
キーボード一体型となると再来年以降になってしまうな
200ナイコンさん (ワッチョイ 92b9-3CSV)
2023/12/18(月) 00:49:48.70ID:pB/5mHlJ0 え、以前の1chip MSXの有償アップグレードなんて話もあるのか
ロジック数足りないと思ってたけど、USB 2.0が使えるようになるのか?
ロジック数足りないと思ってたけど、USB 2.0が使えるようになるのか?
201ナイコンさん (ワッチョイ 7292-Hm2B)
2023/12/18(月) 03:03:52.90ID:3ssKE+P20 >「1chipMSXPlus」(仮
名前も未定だしなんとも
名前も未定だしなんとも
202ナイコンさん (ワッチョイ 728c-3CSV)
2023/12/18(月) 08:37:12.08ID:EGR8nk+00 有償アップグレードとか0のクラファンとか余計な事しなくていいから
とにかく早くMSX3を1台発売してくれ
とにかく早くMSX3を1台発売してくれ
203ナイコンさん (ワンミングク MM33-aojO)
2023/12/18(月) 12:56:30.01ID:c5Mi95bTM MSX3もクラファンにすればいいのに。
204ナイコンさん (ワッチョイ 1ea9-YOgt)
2023/12/18(月) 13:14:00.72ID:hI6buPXU0 7020の開発キットもってる人多いだろうし
ハード開発・販売はスロット部分だけでいいんでは
MiSTerみたいにオープンにしないと閉じコンになりそう
開発費ほしけりゃグッズやリファレンス機売れば買うよ
ハード開発・販売はスロット部分だけでいいんでは
MiSTerみたいにオープンにしないと閉じコンになりそう
開発費ほしけりゃグッズやリファレンス機売れば買うよ
205ナイコンさん (ワッチョイ 23d7-AFXb)
2023/12/18(月) 13:23:27.39ID:2NiyRyNd0 キーボードが一番コストがかかると思う
だからAppleIIみたいに、中身だけキットで販売して、ガワは自分で作るようにしてほしい
一体型を売ったってデザイン面でパナ派とソニー派が対立するのは自明だし
だからAppleIIみたいに、中身だけキットで販売して、ガワは自分で作るようにしてほしい
一体型を売ったってデザイン面でパナ派とソニー派が対立するのは自明だし
206ナイコンさん (ワッチョイ 23d7-AFXb)
2023/12/18(月) 13:29:37.12ID:2NiyRyNd0 1chipMSXもそうだったけど、シースルーは禿しくダサい
MSX3のロゴが当初の貧弱なデザインから伝統的なデザインに帰結してるのは安心した
MSX3のロゴが当初の貧弱なデザインから伝統的なデザインに帰結してるのは安心した
207ナイコンさん (ワッチョイ 6f28-s+rB)
2023/12/18(月) 13:51:49.47ID:6uFdVCK90 俺もスケルトンは好きじゃない
最近は自作PCも中身が見えるの多いしスケルトンブーム再来なのかね
iMSXでも作るか?
最近は自作PCも中身が見えるの多いしスケルトンブーム再来なのかね
iMSXでも作るか?
208ナイコンさん (ワンミングク MM42-2Jnj)
2023/12/18(月) 16:10:30.62ID:1j+pEvB/M 今のPCが中見えるのは光らせるためだからちょっと違う
209ナイコンさん (ワッチョイ 928e-3CSV)
2023/12/19(火) 01:07:52.12ID:7kR5nIfy0 >>205
当初の予定だと、2024年 Type M3 KB、Type S3 KBとあり、
このMが松下、Sがソニーデザインって話じゃなかったでしたっけ
まぁ、アルファベットだけでユーザが勝手に想像してただけなんだけどw
当初の予定だと、2024年 Type M3 KB、Type S3 KBとあり、
このMが松下、Sがソニーデザインって話じゃなかったでしたっけ
まぁ、アルファベットだけでユーザが勝手に想像してただけなんだけどw
210ナイコンさん (ワッチョイ 23d7-AFXb)
2023/12/19(火) 13:38:36.12ID:Sbvc4lav0 松下”風”、ソニー”風”、ということ?
松下は公式に参加してくれてもいいのにと思う
ソニーは絶対乗ってこないだろうから
逆に西さんがメーカーを嫌ってるかな?
松下は公式に参加してくれてもいいのにと思う
ソニーは絶対乗ってこないだろうから
逆に西さんがメーカーを嫌ってるかな?
211ナイコンさん (ワッチョイ 9276-3CSV)
2023/12/19(火) 21:46:07.32ID:7kR5nIfy0 >>210
この記事だと西さん本人がデザインをライセンスしてもらえるように交渉をとか書いてありますが、実際のところは不明ですね
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1484038.html
この記事だと西さん本人がデザインをライセンスしてもらえるように交渉をとか書いてありますが、実際のところは不明ですね
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1484038.html
212ナイコンさん (ワッチョイ 72fb-L/HE)
2023/12/20(水) 01:45:02.03ID:pROSkTGX0213ナイコンさん (スッップ Sd1f-Ize1)
2023/12/25(月) 12:18:34.64ID:lWx4BaCwd 明日はどうやっても行けないので録画助かる
214ナイコンさん (ワッチョイ a328-jZjB)
2023/12/25(月) 13:15:44.00ID:Wt3OGARU0 MSX0即売会だってさ
215ナイコンさん (ワッチョイ cf72-XHUl)
2023/12/25(月) 22:06:32.94ID:kjEjQEYL0 当然現金のみ。
信者は大盤振る舞いしなくちゃ!
信者は大盤振る舞いしなくちゃ!
216ナイコンさん (ワッチョイ cfbd-rEmY)
2023/12/25(月) 22:21:23.19ID:TDmnfnCD0 西先生!PayPayは使えますか?
217ナイコンさん (ワッチョイ cf72-XHUl)
2023/12/25(月) 22:42:05.09ID:kjEjQEYL0 MSX0Stack本体、FACE、BOTTOM2 3万5千円
MSX0Stack本体、FACE 3万円
現金のみ
MSX0Stack本体、FACE 3万円
現金のみ
218ナイコンさん (ワッチョイ 8fa2-XnzH)
2023/12/25(月) 23:07:58.30ID:BcxjR8z20 M5にMSXエミュアプリが入ってるのこれは?
219ナイコンさん (ワッチョイ 5399-+Ujh)
2023/12/26(火) 00:05:47.74ID:oYyR2Mzu0 即売会ってことは先生にサイン書いてもらえたり握手してもらえるのかな
220ナイコンさん (ワッチョイ cf72-XHUl)
2023/12/26(火) 21:56:29.24ID:OdZEnPto0 SDKは予約受付なしだったか。
221ナイコンさん (スッップ Sd1f-Ize1)
2023/12/27(水) 06:18:52.01ID:0yHk5xjwd 1チップに期待したいがD4はD4で延期の常習犯だしなあ
222ナイコンさん (エムゾネ FF1f-pDLy)
2023/12/27(水) 09:16:04.99ID:dGtoFLWXF 昨日の話だと、MSX3 も センサー送付も先長そうに思いました。
ハードはともかく、近そうなのは MSX0 のファーム更新?
MIDI.bas とか、GPS.bas とか気になりました。
ハードはともかく、近そうなのは MSX0 のファーム更新?
MIDI.bas とか、GPS.bas とか気になりました。
223ナイコンさん (ワッチョイ 5322-g6xX)
2023/12/27(水) 10:48:45.25ID:e9WikSyb0 MSX3シリーズ 完成してないの?
224ナイコンさん (ワンミングク MM9f-XHUl)
2023/12/27(水) 12:59:59.23ID:NIeJ9rzXM ファーム更新は
手持ちのMSX0を送付かつ有料と予想。
手持ちのMSX0を送付かつ有料と予想。
226ナイコンさん (ワッチョイ 03bd-pDLy)
2023/12/27(水) 13:55:17.26ID:3IsJiVk70 >>224
予想だよね?昨日も公式にそのような事は言ってないし
MSX0 本体にソフトウェア更新機能がついてある事は
理解されてるのかな?
私は、クラファン版からの MSX0 ユーザーなのですが
MSX0 のテスト版から製品版相当に更新されたときは
どのように更新されたのでしょうか?
予想だよね?昨日も公式にそのような事は言ってないし
MSX0 本体にソフトウェア更新機能がついてある事は
理解されてるのかな?
私は、クラファン版からの MSX0 ユーザーなのですが
MSX0 のテスト版から製品版相当に更新されたときは
どのように更新されたのでしょうか?
227ナイコンさん (ワッチョイ 03bd-pDLy)
2023/12/27(水) 16:41:16.07ID:3IsJiVk70 そういえば、taox の C コンパイラ他、開発環境の
情報ってどこかで得られますでしょうか?昨日の
話だと EDGE で情報得られるということでしたけど
これって、海外の雑誌かなにかですかね?
情報ってどこかで得られますでしょうか?昨日の
話だと EDGE で情報得られるということでしたけど
これって、海外の雑誌かなにかですかね?
228ナイコンさん (エムゾネ FF1f-pDLy)
2023/12/28(木) 08:49:06.72ID:g8dQNYE6F TAOX ライセンス契約合意済
ttps://www.youtube.com/watch?v=e9ucGk5GwNQ&t=4804s
TAOX VM64 emulator
by Chris Hinsley
https://github.com/vygr
Virtual Processor
https://en.wikipedia.org/wiki/Virtual_Processor
Edge の記事 pdf リンクもあるね
ttps://www.youtube.com/watch?v=e9ucGk5GwNQ&t=4804s
TAOX VM64 emulator
by Chris Hinsley
https://github.com/vygr
Virtual Processor
https://en.wikipedia.org/wiki/Virtual_Processor
Edge の記事 pdf リンクもあるね
229ナイコンさん (ワッチョイ 33d7-l6D5)
2023/12/28(木) 11:32:47.82ID:RqeCkOcw0 予想だよね?って、予想とはっきり書いてあるじゃん
230ナイコンさん (ワンミングク MM67-XHUl)
2023/12/28(木) 13:13:52.06ID:Yei21ZZMM ベースが10万らしいので
ノスタル爺から降りるか。
ノスタル爺から降りるか。
231ナイコンさん (ワッチョイ 03bd-pDLy)
2023/12/28(木) 13:28:30.52ID:7gr5pw/p0 FPGA 弄ってゲーム機にするとか、そういうニッチ用途で
遊ぶ、ホビー&教育コンピュータという方向性ね。まあ
Windows や Mac とは競合せず共存できるとは思う。
技術的には最新の TAOX に興味はあるけど↑の Edge
情報は古すぎて…この後64ビット化しただけなら
Java よりマシぐらいな印象かな。OpenGL が今の
MSX0 で動いたりはしないよね。GUI まで共通の
バイナリが古いMSX で動くくらいまでかな?
遊ぶ、ホビー&教育コンピュータという方向性ね。まあ
Windows や Mac とは競合せず共存できるとは思う。
技術的には最新の TAOX に興味はあるけど↑の Edge
情報は古すぎて…この後64ビット化しただけなら
Java よりマシぐらいな印象かな。OpenGL が今の
MSX0 で動いたりはしないよね。GUI まで共通の
バイナリが古いMSX で動くくらいまでかな?
232ナイコンさん (ワッチョイ 8f13-xkue)
2023/12/28(木) 15:38:53.05ID:HPcQjWtE0 小学校の同級会かー行くかなー
と思ったらなぜか東京の帝国ホテル開催で誰も出席なくなった感じw
と思ったらなぜか東京の帝国ホテル開催で誰も出席なくなった感じw
233ナイコンさん (ワッチョイ 3317-5bsa)
2023/12/29(金) 02:38:21.85ID:6XpKN+z90 TAOXじゃなくてTAOSで検索したほうがいいんじゃね疑惑
234ナイコンさん (ワッチョイ 33d7-l6D5)
2023/12/29(金) 09:19:35.37ID:BTdw9M3a0 MSXで動かしてみたいというノスタルジー厨
235ナイコンさん (ワッチョイ cf6a-rEmY)
2023/12/29(金) 11:49:28.43ID:9zwvTqhx0 TACOXで検索
236ナイコンさん (ワッチョイ ff30-Q+A0)
2023/12/29(金) 13:58:39.21ID:Cx1s8sLN0 パトリオット輸出で日本に警告 ロシア
237ナイコンさん (ワッチョイ ff30-Q+A0)
2023/12/29(金) 13:58:48.16ID:Cx1s8sLN0238ナイコンさん (ワッチョイ a327-Sfmh)
2023/12/29(金) 17:05:02.48ID:ZPbgPGzT0 ファミ通辛口レビュワーしか出てこない
239ナイコンさん (ワッチョイ b3bd-nNbu)
2023/12/30(土) 11:27:06.89ID:FmceDjjS0 >>228
のリンク先だけど Edge の記事 pdf があるので
ttps://drive.google.com/file/d/0B3NnrPPNPKBPY09jZ2dLUHZ0Njg/view?resourcekey=0-NaTN_gVqeyzvsh3f7X4nbg
こちらの感想でも語らないか?
Taos: setting new standards っていう article だけど、3D 周りが
独自実装なのかな?MSX3 単体だと OpenGL すんなり使えないと
いう事だよね?Jetson の拡張が必要ということなのかな?
のリンク先だけど Edge の記事 pdf があるので
ttps://drive.google.com/file/d/0B3NnrPPNPKBPY09jZ2dLUHZ0Njg/view?resourcekey=0-NaTN_gVqeyzvsh3f7X4nbg
こちらの感想でも語らないか?
Taos: setting new standards っていう article だけど、3D 周りが
独自実装なのかな?MSX3 単体だと OpenGL すんなり使えないと
いう事だよね?Jetson の拡張が必要ということなのかな?
240ナイコンさん (ワッチョイ 9b73-eZwD)
2023/12/30(土) 14:50:47.56ID:Eg+TJec30 ちょっと作っても頂点バッファ数メガ行っちゃうけど小規模な迷路や玉転がしだったら平気かなぁ後々TAOXネイティブにみんなで引っ越すのかなあ
もしも音源周りのエミュレータがMSXエミュから独立しててTAOXから叩けたら面白そうではあるついでにVDPも?高速な高級言語+MSXのI/OがAPIで提供
スマホみたいなパッケージでソフト供給TAOXがそっち方面の整備されてればいいが
口で言うのは簡単だけどgoogleの中の人レベルの大仕事になりそう
もしも音源周りのエミュレータがMSXエミュから独立しててTAOXから叩けたら面白そうではあるついでにVDPも?高速な高級言語+MSXのI/OがAPIで提供
スマホみたいなパッケージでソフト供給TAOXがそっち方面の整備されてればいいが
口で言うのは簡単だけどgoogleの中の人レベルの大仕事になりそう
241ナイコンさん (ワッチョイ 4ea2-UYz9)
2023/12/30(土) 15:23:06.40ID:fFtVkhpu0 高性能なハードを作ってもMSX1レベルのソフトしか出てこない未来が見えます
242ナイコンさん (ワッチョイ df41-891J)
2023/12/30(土) 17:30:01.73ID:t5ZLai+y0 Taos Operating Systemで検索したらこんなのが見つかった
https://news.ycombinator.com/item?id=9806607
商業的には失敗した過去があるみたいね
Amigaの下りあたり読むと play GAME anywhre的なことも実現
した風な
色々考えているようだからどれかは上手くいってほしいものだ
https://news.ycombinator.com/item?id=9806607
商業的には失敗した過去があるみたいね
Amigaの下りあたり読むと play GAME anywhre的なことも実現
した風な
色々考えているようだからどれかは上手くいってほしいものだ
243ナイコンさん (ワッチョイ 9b50-eZwD)
2023/12/30(土) 21:31:24.72ID:Eg+TJec30 AMIGAかレトロプラットホームコミュニティ向けってレトロ系の救済とパワーユーザ獲得でうまくいけばwinwinなんだろう
244ナイコンさん (ワッチョイ b3bd-nqB8)
2023/12/30(土) 23:26:43.56ID:FmceDjjS0245ナイコンさん (ワッチョイ 82c7-ESH7)
2023/12/31(日) 11:30:02.40ID:HhCk7zJC0 レトロPCのFPGA実装のプラットフォームになると面白いかもね
246ナイコンさん (ワッチョイ 4130-GYzb)
2024/01/03(水) 15:55:29.28ID:sJewSYPe0 エミュレータで間に合ってる
247ナイコンさん (スップ Sdc2-SO3h)
2024/01/03(水) 19:51:51.35ID:75H3iuTEd まあ、エミュで間に合ってんならそれでいいんじゃない?
海外みたいに実機を復活させてるの見ても、何も思わないんなら。
海外みたいに実機を復活させてるの見ても、何も思わないんなら。
248ナイコンさん (ワッチョイ c546-R5Zd)
2024/01/03(水) 20:59:30.85ID:jjE79doR0 FPGAは実機じゃねえだろw
249ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-ZDOk)
2024/01/03(水) 21:31:05.19ID:WIUn5lhF0 >>246
ソフトウェアエミュレータだけだと割り込みタイミングに
依存しているソフトウェアで互換性の問題が生じる事が多いです。
FPGA で互換性が上がることに価値を感じる人だけ選べば
良いと思います。MSX はソフトウェアのエミュレータ
(=MSXPLAYer, MSX0PLAYer)とFPGA の実装(=MSX3)と
2種類併用していく戦略だよね。よくよく考えられていると
思うよ。
ソフトウェアエミュレータだけだと割り込みタイミングに
依存しているソフトウェアで互換性の問題が生じる事が多いです。
FPGA で互換性が上がることに価値を感じる人だけ選べば
良いと思います。MSX はソフトウェアのエミュレータ
(=MSXPLAYer, MSX0PLAYer)とFPGA の実装(=MSX3)と
2種類併用していく戦略だよね。よくよく考えられていると
思うよ。
250ナイコンさん (ワッチョイ 624b-tSg/)
2024/01/03(水) 21:38:50.57ID:VXWxUZXZ0 FPGAで実現するのとゲートアレイで実現するのと何が違う?ってか
そんなの何をどう見るかで変わるもんだし当人にとってどうかで決めていいよ
実機そのものだと見なしてもいいし実機じゃないと決めてもいい
それで何ができるか、制約は何かは押さえておくのはいいことだとは思う
そんなの何をどう見るかで変わるもんだし当人にとってどうかで決めていいよ
実機そのものだと見なしてもいいし実機じゃないと決めてもいい
それで何ができるか、制約は何かは押さえておくのはいいことだとは思う
251ナイコンさん (スップ Sdc2-SO3h)
2024/01/03(水) 22:32:05.91ID:75H3iuTEd あっち(海外)の連中は夢があっていいよね。こっちみたいに足を引っ張るヤツがいなくって。
日本のMSX3だって、向こうでは知られていない68Zでさえ喜んでワクワクしてくれてる。
日本のMSX3だって、向こうでは知られていない68Zでさえ喜んでワクワクしてくれてる。
252ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-ZDOk)
2024/01/03(水) 23:28:40.46ID:WIUn5lhF0 MSX0+(旧MSX0Pro) では turboR の完全なエミュレーション
には FPGA が必要という結論に至ったはず。とはいえ MSX0Stack
の M5Stackの性能が低かったから?MSXPLAYer でも turboR の
エミュレーションは問題はあるにせよできてはいたからね。
FPGA はやはりコスト面の課題があるでしょうね。
には FPGA が必要という結論に至ったはず。とはいえ MSX0Stack
の M5Stackの性能が低かったから?MSXPLAYer でも turboR の
エミュレーションは問題はあるにせよできてはいたからね。
FPGA はやはりコスト面の課題があるでしょうね。
253ナイコンさん (ワッチョイ 628d-Blk0)
2024/01/04(木) 04:21:38.74ID:sXx4fpiA0 CPUの速度面でもPCやlinuxエミュにFPGAは及ばないね
動作クロックやバスタイミング待ちなんかのロジック的な理由なのかな
動作クロックやバスタイミング待ちなんかのロジック的な理由なのかな
254ナイコンさん (ワッチョイ c546-R5Zd)
2024/01/04(木) 05:20:11.17ID:GBOcrKF70 それは現代のCPUを触ったことがないからだろ
もはやR800でもオモチャレベルでしかも進行形でさらに高速化してるからゲームや通常のアプリで問題が起きることはまずない
もはやR800でもオモチャレベルでしかも進行形でさらに高速化してるからゲームや通常のアプリで問題が起きることはまずない
255ナイコンさん (ワッチョイ 628d-Blk0)
2024/01/04(木) 06:04:12.40ID:sXx4fpiA0 読みにくい文だったなR800の700MHzを実現するのはCPUのみですらFPGAでは出来ないんじゃないのって事
256ナイコンさん (ワッチョイ 6e5a-414C)
2024/01/04(木) 09:17:47.76ID:usc4trSj0 PCのスペックも昔より上がったからもうFPGAの優位性は感じないね
257ナイコンさん (ワッチョイ ddbb-tSg/)
2024/01/04(木) 10:55:29.57ID:28bjAbgl0 MSXってスロットのバスタイミング規定されてる筈だけど、その辺どうすんのかね…
700Mhzでもそのままなのか、それとも高速モードみたいなの新たに設けるのか
700Mhzでもそのままなのか、それとも高速モードみたいなの新たに設けるのか
258ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-ZDOk)
2024/01/04(木) 11:02:53.81ID:7KAc9/6t0 M5Stack のスペックが低いせいで turboR のエミュレーションができず
FPGA をつけた MSX0Pro の話になったと思われます。しかし FPGA は
PC のように安くできず、MSX3 にゲーム機の FPGA エミュレーションも
乗せるみたいな話になって迷走しているという理解です。
FPGA をつけた MSX0Pro の話になったと思われます。しかし FPGA は
PC のように安くできず、MSX3 にゲーム機の FPGA エミュレーションも
乗せるみたいな話になって迷走しているという理解です。
259ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-ZDOk)
2024/01/04(木) 11:04:13.53ID:7KAc9/6t0 難しい判断だが、普通の PC と違うことができるハードウェア
としては FPGA を載せて差別化する意味はあるよね。
としては FPGA を載せて差別化する意味はあるよね。
260ナイコンさん (ワッチョイ be38-MFWN)
2024/01/04(木) 11:05:17.02ID:YcZ3DjAZ0 最初からFPGA使うって話出てたけどな
どの辺が迷走なのか全くわからん
どの辺が迷走なのか全くわからん
261ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-ZDOk)
2024/01/04(木) 11:12:12.20ID:7KAc9/6t0 MSX0Stack に FPGA を Stack する形で MSX0Pro を作る
話がその後どうなったのか分からず迷走気味に感じています。
最近になって MSX0+ と言い出しているのは、MSX3 の
追加オプションという位置づけですよね?
そもそも MSX0Stack を未だ Amazon で売れていない
ところも迷走かな、クラファン以外で購入できないハードは
普及以前の問題があるように思います。
話がその後どうなったのか分からず迷走気味に感じています。
最近になって MSX0+ と言い出しているのは、MSX3 の
追加オプションという位置づけですよね?
そもそも MSX0Stack を未だ Amazon で売れていない
ところも迷走かな、クラファン以外で購入できないハードは
普及以前の問題があるように思います。
262ナイコンさん (ワッチョイ 621a-Blk0)
2024/01/04(木) 12:15:41.20ID:sXx4fpiA0 デブコンでTAOS上で動くとも言ってるみたいだしどうなるのかわかめ
263ナイコンさん (ブーイモ MM62-jLm+)
2024/01/04(木) 13:38:41.85ID:JU0LLmqiM264ナイコンさん (ベーイモ MMd6-p+kG)
2024/01/04(木) 14:26:21.31ID:5EUTGK5qM バリエーション増えるのは選択肢増えていいことだし
変わるってのは周りの意見聞いて改善しようということだろう
30年以上待たされてたことに比べれば多少の遅れは気にならん
結局自分が気に入ったモデル以外は無駄だから作るなって批判?
自分勝手すぎるだろ
変わるってのは周りの意見聞いて改善しようということだろう
30年以上待たされてたことに比べれば多少の遅れは気にならん
結局自分が気に入ったモデル以外は無駄だから作るなって批判?
自分勝手すぎるだろ
265ナイコンさん (ワッチョイ 6286-Blk0)
2024/01/04(木) 16:55:58.80ID:sXx4fpiA0 害があるとすれば個人開発でもソフトハウスでも開発ターゲットが一番売れるグレードになってしまう事MFAN末期の投稿作も商用も2+専用は殆どなかった記憶
266ナイコンさん (スップ Sd62-ye4J)
2024/01/05(金) 11:23:10.53ID:Rr0hrdy8d 横スクロール使うときくらいしか2+専用にする局面無いしなぁ
自然画は使い勝手悪すぎる
自然画は使い勝手悪すぎる
267ナイコンさん (ワッチョイ 6de9-nK/n)
2024/01/05(金) 12:56:55.63ID:JGYlrqkq0268ナイコンさん (ワッチョイ 413d-2zFM)
2024/01/05(金) 13:19:36.30ID:UlT/z+IR0 まあ単純にノウハウがなかったんじゃないかな
マーク3のVDPのロジック設計はセガがしたらしいし
マーク3のVDPのロジック設計はセガがしたらしいし
269ナイコンさん (ワッチョイ 6de9-nK/n)
2024/01/05(金) 13:43:38.33ID:JGYlrqkq0 >>268
セガは仕様出しただけだろう
ヤマハはそれに従って作っただけ
ノウハウはV9938しかないからあんな出来になった
そもそもセガにフルカスタムチップ作れる技術者いなかったでしょ
あの時代に日本でそれ出来るのほんの数人だしセガにいたなんて話今まで聞いたことない
セガは仕様出しただけだろう
ヤマハはそれに従って作っただけ
ノウハウはV9938しかないからあんな出来になった
そもそもセガにフルカスタムチップ作れる技術者いなかったでしょ
あの時代に日本でそれ出来るのほんの数人だしセガにいたなんて話今まで聞いたことない
270ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-ZDOk)
2024/01/05(金) 13:53:58.56ID:ys3LPgHz0 MSX1 → MSX2 大成功?
MSX2 → MSX2+ あんま変わらない?漢字も出るけど、3社のみで辛くなってきた
MSX2+ → MSX turboR R800 強力だけど、1社でまだやる?
MSX2 → MSX2+ あんま変わらない?漢字も出るけど、3社のみで辛くなってきた
MSX2+ → MSX turboR R800 強力だけど、1社でまだやる?
271ナイコンさん (ワッチョイ eded-NRV/)
2024/01/05(金) 15:36:04.52ID:qdrdr2GA0 FM音源もVDPも妙に遅いしさもありなん
アケ基板の設計は国内各社できてるんだから
高集積化をNECかOKIあたりに頼めれればな
アケ基板の設計は国内各社できてるんだから
高集積化をNECかOKIあたりに頼めれればな
272ナイコンさん (ワッチョイ 413d-2zFM)
2024/01/05(金) 16:59:01.30ID:UlT/z+IR0273ナイコンさん (ワッチョイ 6de9-nK/n)
2024/01/05(金) 17:14:17.13ID:JGYlrqkq0 >>271
基板の設計とVDP(当時で言うVLSI)の設計じゃ規模が違いすぎる
プロトタイプのV9938なんて基板の塊だ
当時のアーケードメーカーじゃPSGにちょっと改良加えたカスタムICが精いっぱいだよ
基板の設計とVDP(当時で言うVLSI)の設計じゃ規模が違いすぎる
プロトタイプのV9938なんて基板の塊だ
当時のアーケードメーカーじゃPSGにちょっと改良加えたカスタムICが精いっぱいだよ
274ナイコンさん (ワッチョイ c230-rKrU)
2024/01/05(金) 20:44:30.26ID:+Znma9Em0 >>273
基板の塊って? PSGはサウンドだけど
SEGAはワンチップではないにせよ315-5011,5012とかの独自チップ使ってたし
アーケード基板のほうがスプライトもサウンドも機能上だったし進化も速かった
基板の塊って? PSGはサウンドだけど
SEGAはワンチップではないにせよ315-5011,5012とかの独自チップ使ってたし
アーケード基板のほうがスプライトもサウンドも機能上だったし進化も速かった
275ナイコンさん (ワッチョイ 6de9-nK/n)
2024/01/05(金) 21:20:21.41ID:JGYlrqkq0 >>274
大量の汎用ロジックIC使った基板が何層にも重なった文字通り基板の塊
V9938のころはFPGAとかまだなかったんでそうやってカスタムチップの試作してた
そのころの独自チップっていくつかの汎用ロジックをまとめた小規模のでしょ
PSGにちょっと手加えたカスタム音源なんかもそれ
大規模回路のカスタムチップが大手アーケードメーカーでも作れるようになるのはずっと後だよ
大量の汎用ロジックIC使った基板が何層にも重なった文字通り基板の塊
V9938のころはFPGAとかまだなかったんでそうやってカスタムチップの試作してた
そのころの独自チップっていくつかの汎用ロジックをまとめた小規模のでしょ
PSGにちょっと手加えたカスタム音源なんかもそれ
大規模回路のカスタムチップが大手アーケードメーカーでも作れるようになるのはずっと後だよ
276ナイコンさん (ワッチョイ 06b4-NRV/)
2024/01/05(金) 22:07:37.21ID:W+xnwY3T0 だからYAMAHAじゃなくNECなりに協力してもらえればと書いたんだが
277ナイコンさん (ワッチョイ be64-MFWN)
2024/01/05(金) 22:18:37.84ID:BsnoO/cK0 NECになんでそんなに期待できるんだ?
278ナイコンさん (ワッチョイ c230-rKrU)
2024/01/05(金) 22:25:47.75ID:+Znma9Em0279ナイコンさん (ワッチョイ c230-rKrU)
2024/01/05(金) 22:39:23.97ID:+Znma9Em0 https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/623/2623813/?r=1
そもそもアスキーもマイクロソフトもゲーム用の機能強化考えてなかったのでVDPの設計以前の問題なんだよな
そもそもアスキーもマイクロソフトもゲーム用の機能強化考えてなかったのでVDPの設計以前の問題なんだよな
280ナイコンさん (ワッチョイ c230-rKrU)
2024/01/05(金) 22:43:50.45ID:+Znma9Em0 この記事みるとTMS9918互換部分は目コピで作ったって言ってるね
目コピで互換品が作れる大規模回路とはいったい
V9938の拡張部分はそんなにすごかったんですかね
目コピで互換品が作れる大規模回路とはいったい
V9938の拡張部分はそんなにすごかったんですかね
281ナイコンさん (ワッチョイ 6de9-nK/n)
2024/01/05(金) 22:52:47.51ID:JGYlrqkq0282ナイコンさん (ワッチョイ 197b-Blk0)
2024/01/05(金) 23:17:04.74ID:RhP1GuLi0 プログラム上手い下手で雲泥だったなクセつよ
283ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-ZDOk)
2024/01/06(土) 06:55:35.39ID:ikyoLc/J0 スプライトやスクロール機能でファミコンと比較するのは
筋が悪いことがよく分かる記事ですね。やっぱゲーム作る
にしても SCREEN 7,8 でVDP コマンドを使うのが MSX らしいよ。
筋が悪いことがよく分かる記事ですね。やっぱゲーム作る
にしても SCREEN 7,8 でVDP コマンドを使うのが MSX らしいよ。
284ナイコンさん (ワッチョイ be80-p+kG)
2024/01/06(土) 08:29:45.69ID:DB7Akj+g0 SCREEN7,8でスプライトもスクロールも使えますが?
285ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-ZDOk)
2024/01/06(土) 09:47:51.82ID:ikyoLc/J0 そうね。スプライト使うのもいいけど、VDP コピー機能の
疑似スプライト(ロジカルオペレーションあり)で、
デカキャラ作るなり、色数制限無しで楽しむのもアリ。
MSX2 後半は、その手の PC98 みたいな作りのゲームが
多いと思う。MSX1 時代はスプライト多かったけどね。
疑似スプライト(ロジカルオペレーションあり)で、
デカキャラ作るなり、色数制限無しで楽しむのもアリ。
MSX2 後半は、その手の PC98 みたいな作りのゲームが
多いと思う。MSX1 時代はスプライト多かったけどね。
286ナイコンさん (ワッチョイ 6daf-nK/n)
2024/01/06(土) 10:36:59.70ID:svsiHFzR0 >>283
V9938の時点で上下左右反転・透明色ありの合成あるんだから速度上げるだけで充分だったんだよな
V9990の例だけど16ビット化・デュアルポートDRAMの採用
これだけで20倍速になってる
あと追加するならパレットくらいだけどこれも既にV99C37で達成してる
まあスプライトがーPCGがーってユーザー多かったからそっちに全振り出来なかったんだろうけど
V9938の時点で上下左右反転・透明色ありの合成あるんだから速度上げるだけで充分だったんだよな
V9990の例だけど16ビット化・デュアルポートDRAMの採用
これだけで20倍速になってる
あと追加するならパレットくらいだけどこれも既にV99C37で達成してる
まあスプライトがーPCGがーってユーザー多かったからそっちに全振り出来なかったんだろうけど
287ナイコンさん (JP 0H26-1Qun)
2024/01/06(土) 12:54:50.65ID:OFDWAAw1H 20倍程度じゃ8ドット単位のカクカクゲームが速くなるだけだよ
もう一桁速くないと1ドット単位の動きで60フレームの滑らかゲームは作れない
もう一桁速くないと1ドット単位の動きで60フレームの滑らかゲームは作れない
288ナイコンさん (ワッチョイ 317b-DCFW)
2024/01/06(土) 13:05:55.08ID:2epz5s8b0 NTSCで60フレームねぇ
289ナイコンさん (ワッチョイ 6dcd-uZpE)
2024/01/06(土) 13:12:22.21ID:4xMECUie0 20倍も速かったら当時の俺なら涙出ちゃう
290ナイコンさん (ワッチョイ 6daf-nK/n)
2024/01/06(土) 13:44:04.63ID:svsiHFzR0 >>287
十分作れるんだよな
Z80+V9990 スプライト・PCG未使用
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40879341
元コンパイルの人もVDP高速ならZ80でもすごいゲーム作れるよって言ってたし
十分作れるんだよな
Z80+V9990 スプライト・PCG未使用
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40879341
元コンパイルの人もVDP高速ならZ80でもすごいゲーム作れるよって言ってたし
291ナイコンさん (ワッチョイ 6548-SO3h)
2024/01/06(土) 14:07:21.77ID:N2MLiAar0 AT互換機のグラフィックアクセラレータはこっちの方向に進んでったってわけなんでしょ?
てか、当時、AT互換機にも載せられてれば、面白かったかもしれないね。
てか、当時、AT互換機にも載せられてれば、面白かったかもしれないね。
292ナイコンさん (ワッチョイ 6d3d-2Lvf)
2024/01/06(土) 14:19:11.29ID:10JXp3s80 BitBltでアクセラレーターがコピペで動かすようになったのだからフレームバッファスプライトそのものだがな
293ナイコンさん (スップ Sdc2-Twy8)
2024/01/06(土) 14:52:31.15ID:My/VvB3rd >デュアルポートDRAMの採用
1万2万高くなるんじゃね?
1000円2000円ならアリだろうけど・・・
1万2万高くなるんじゃね?
1000円2000円ならアリだろうけど・・・
294ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-ZDOk)
2024/01/06(土) 15:01:18.42ID:ikyoLc/J0 そうそう VRAM から VRAM のコピーが早くなれば
作り方次第だけど、無制限スプライトで使い勝手も
向上しかねない。
というかMSX3スレだけど、MSX全般の話になってるよね?
MSXスッドレ Part 60 の方に移行して TAOX の話題に戻ろうぜ
Edge の記事 pdf 読んだか?
ttps://drive.google.com/file/d/0B3NnrPPNPKBPY09jZ2dLUHZ0Njg/view?resourcekey=0-NaTN_gVqeyzvsh3f7X4nbg
作り方次第だけど、無制限スプライトで使い勝手も
向上しかねない。
というかMSX3スレだけど、MSX全般の話になってるよね?
MSXスッドレ Part 60 の方に移行して TAOX の話題に戻ろうぜ
Edge の記事 pdf 読んだか?
ttps://drive.google.com/file/d/0B3NnrPPNPKBPY09jZ2dLUHZ0Njg/view?resourcekey=0-NaTN_gVqeyzvsh3f7X4nbg
295ナイコンさん (ワッチョイ 6daf-nK/n)
2024/01/06(土) 15:08:41.21ID:svsiHFzR0296ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-ZDOk)
2024/01/06(土) 16:08:26.26ID:ikyoLc/J0 おまいら V9998 の話でもしないか?
ttps://x.com/nishikazuhiko/status/1578322974121218048?s=20
V9990 なら WebMSX で手軽に試せるみてーだし、予習する猛者はおらんかのう。
LMMM メインが良いのかのう?スプライトの制限意識して画作りが面倒でのう。
ttps://x.com/nishikazuhiko/status/1578322974121218048?s=20
V9990 なら WebMSX で手軽に試せるみてーだし、予習する猛者はおらんかのう。
LMMM メインが良いのかのう?スプライトの制限意識して画作りが面倒でのう。
297ナイコンさん (ワッチョイ 9d52-QcKp)
2024/01/06(土) 16:11:01.83ID:tpOkloYj0298ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-ZDOk)
2024/01/06(土) 16:12:52.63ID:ikyoLc/J0299ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-ZDOk)
2024/01/06(土) 16:19:06.69ID:ikyoLc/J0 V9990 のデモがあるようじゃのう
ttps://webmsx.org/?ROM=https://github.com/albs-br/msx-samurai/raw/main/msx-samurai.rom&ROM_FORMAT=ASCII16&MACHINE=MSX1A&FAST_BOOT=1&PRESET=V9990&SCREEN_VIDEO_OUT=1
ttps://webmsx.org/?ROM=https://github.com/albs-br/msx-samurai/raw/main/msx-samurai.rom&ROM_FORMAT=ASCII16&MACHINE=MSX1A&FAST_BOOT=1&PRESET=V9990&SCREEN_VIDEO_OUT=1
300ナイコンさん (JP 0H26-1Qun)
2024/01/06(土) 18:21:50.14ID:OFDWAAw1H >>290
こんなちっこいキャラクターしか出てこない1982年のゲームじゃな…
こんなちっこいキャラクターしか出てこない1982年のゲームじゃな…
301ナイコンさん (ワッチョイ ddbb-tSg/)
2024/01/06(土) 19:38:26.34ID:YHh7M/mu0 アンドアジェネシスのダンスが見えんらしい…
302ナイコンさん (ワッチョイ 6daf-nK/n)
2024/01/06(土) 20:04:05.12ID:svsiHFzR0303ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-NoMX)
2024/01/06(土) 20:37:01.33ID:ikyoLc/J0 >>299
のデモも、画像のロードが見えるほど遅いのに大きいキャラが高速に書き換えできている。
ソースもあるよ
https://github.com/albs-br/msx-samurai
C と BASIC のサンプルはこのあたり参考にできそう
ttps://w.atwiki.jp/msx-sdcc/pages/50.html
のデモも、画像のロードが見えるほど遅いのに大きいキャラが高速に書き換えできている。
ソースもあるよ
https://github.com/albs-br/msx-samurai
C と BASIC のサンプルはこのあたり参考にできそう
ttps://w.atwiki.jp/msx-sdcc/pages/50.html
304ナイコンさん (ワッチョイ df92-oyLO)
2024/01/07(日) 02:11:20.40ID:UbMEwMy40 VDP切り替えか重ね合わされて表示かどっちだろ9958解像度をVGAに整数倍したのをベタで重ねるほうが自然で使い勝手良さそう手前が9958奥が9990で9958のパレット0,0,0のピクセルのみ透明扱い
将来的にシステムレベルで文字表示も9990になれば
将来的にシステムレベルで文字表示も9990になれば
305ナイコンさん (ワッチョイ dfbd-dvWY)
2024/01/07(日) 07:08:18.47ID:dqB1Jpcu0 >>0304
MSX3 で互換性を考えるなら、その両方を選べたりしたほうが良さそう。
オランダとブラジルでは、V9990 搭載の拡張カードが販売されており、
(WebMSX 他エミュレータでも対応されている。)
そのカード用に書かれたソフトを全部動かしたいとなるとねぇ。
MSX3 で互換性を考えるなら、その両方を選べたりしたほうが良さそう。
オランダとブラジルでは、V9990 搭載の拡張カードが販売されており、
(WebMSX 他エミュレータでも対応されている。)
そのカード用に書かれたソフトを全部動かしたいとなるとねぇ。
306ナイコンさん (ワッチョイ df0a-oyLO)
2024/01/07(日) 13:24:15.63ID:UbMEwMy40 となると拡張スロット接続で遅いのかなFPGAならどうにでもなるか
307ナイコンさん (ワッチョイ 5fe8-ipwt)
2024/01/07(日) 13:39:20.83ID:G5MerQRF0 >>305
正直同人ハードまでオフィシャルで面倒見る必要ないんだけどな
最初に言ってたようにFPGAなんだからやりたきゃ自分らでやれって突っぱねるべきだった
ずっとMSX続けてた連中に負い目あるから認めちゃったけどあれは余計だった
正直同人ハードまでオフィシャルで面倒見る必要ないんだけどな
最初に言ってたようにFPGAなんだからやりたきゃ自分らでやれって突っぱねるべきだった
ずっとMSX続けてた連中に負い目あるから認めちゃったけどあれは余計だった
308ナイコンさん (ワッチョイ dfbd-dvWY)
2024/01/07(日) 23:46:07.46ID:dqB1Jpcu0 負い目なのですかね?
西さん的には、v9978 の開発失敗が MSX 撤退の原因だった
ようなので、あの時の続きをやりたいということでは。
まあ、それが現代において良いかどうかはわかりませんが。
西さん的には、v9978 の開発失敗が MSX 撤退の原因だった
ようなので、あの時の続きをやりたいということでは。
まあ、それが現代において良いかどうかはわかりませんが。
309ナイコンさん (ワッチョイ 5fe8-ipwt)
2024/01/08(月) 00:21:04.69ID:6TnKxdPo0 >>308
いやMSX3発表の時はヤマハに恨み骨髄でV9990なんかMSXと関係ないから絶対採用しないってツイッターで怒りまくってたからな
それに対して海外ユーザーがずっと今までMSX用の新VDPと信じて活動してきたのに今更関係ないはねえだろって怒りのリツイート
その後も海外ユーザーとツイッターでヤマハへの恨み節も交えて非難の応酬
まあ結局海外ユーザーの熱意に負けてV9990を正式サポートすることに決めたみたいだけどね
いやMSX3発表の時はヤマハに恨み骨髄でV9990なんかMSXと関係ないから絶対採用しないってツイッターで怒りまくってたからな
それに対して海外ユーザーがずっと今までMSX用の新VDPと信じて活動してきたのに今更関係ないはねえだろって怒りのリツイート
その後も海外ユーザーとツイッターでヤマハへの恨み節も交えて非難の応酬
まあ結局海外ユーザーの熱意に負けてV9990を正式サポートすることに決めたみたいだけどね
310ナイコンさん (ワッチョイ 5f43-CPD8)
2024/01/08(月) 08:01:47.71ID:RD9FusDe0 すき焼き > 新年会 >>>>>>>>>>> 震災
311ナイコンさん (ワッチョイ dfbd-dvWY)
2024/01/08(月) 08:32:56.12ID:KDligNeO0 先日の DEVCON 紙資料を見直したが VDP の文字はあるが
V9990 とか V9998 の記載はなかった笑。
V9990 とか V9998 の記載はなかった笑。
312ナイコンさん (ワッチョイ df9f-P31U)
2024/01/08(月) 20:34:59.57ID:BwO9xy4K0 MSX3の発表から何年経ったんだろ
年老いてくるし早くしてくれ
年老いてくるし早くしてくれ
313ナイコンさん (ワッチョイ df30-Haa+)
2024/01/08(月) 22:01:29.23ID:1GZ/1b7b0 ○○は要らない
314ナイコンさん (ワントンキン MM13-4cXH)
2024/01/08(月) 22:26:19.08ID:RsqVBVTZM MSX0は要らない
315ナイコンさん (スップ Sd9f-GQ5J)
2024/01/09(火) 09:27:01.31ID:FxuraxpSd マジレスやめw
316ナイコンさん (ベーイモ MM8f-P1Or)
2024/01/09(火) 09:45:36.29ID:blXVMT8tM それってあなたの感想ですよね?
317ナイコンさん (ワッチョイ ffd3-oyLO)
2024/01/09(火) 19:06:36.34ID:jZPm1vzB0 0売れなきゃ3作れね
318ナイコンさん (ワッチョイ dfa2-GQ5J)
2024/01/09(火) 21:51:15.35ID:enRXsMJW0 じゃあ3出ないかあ
319ナイコンさん (ワッチョイ ffa2-lodc)
2024/01/11(木) 19:07:39.25ID:FShtCPj00 MSX0のクラファン延長か
320ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-GQ5J)
2024/01/11(木) 19:10:57.16ID:L7dt31eR0 ニーズとしてはテレビなりモニターなりに繋ぐ前提の据え置き機が欲しいんじゃないだろうか何となく
321ナイコンさん (ワッチョイ 7f38-Qq59)
2024/01/11(木) 19:32:33.86ID:JlJdoNBo0 0は持ってるからなあ。。
前の0が届いてない人もいるのに次やるのはちょっと。。
お金無いのかな?
前の0が届いてない人もいるのに次やるのはちょっと。。
お金無いのかな?
322ナイコンさん (ワントンキン MM53-4cXH)
2024/01/11(木) 19:50:53.72ID:5K1nFxG/M amazon販売マダー?
323ナイコンさん (スップ Sd9f-GQ5J)
2024/01/12(金) 16:55:07.80ID:pftHnltfd 延長駄目じゃん
324ナイコンさん (ワッチョイ dfaa-Qq59)
2024/01/12(金) 19:58:38.72ID:tZVNvUxM0 やっぱりMSX3は10年後だな
325ナイコンさん (ワッチョイ ff00-uTwM)
2024/01/12(金) 21:12:24.74ID:rGBTwe9l0 WebMSXから物理インタフェースを扱える「USBブレークアウトボックス」があれば
仕様自体はMSX2とFMPACとSCCで事足りるわけで
MSX3についてはまず、映像を集約するハブ?とかいう構想をもっともっと説明してくれないと!
よく理解してる支援者がいるなら、MSX3のある暮らしをマンガに描いてもらうとかさ
MSX0としては、何度も書くけど「WiFi対応カートリッジ型MSX」が本命であるべき
そしてそれを刺す実機の現存数が少ないから新たに据え置き型を売る、というのが正道ではないかと
(まぁそれすら前述のブレークアウトボックスでもいいのだけど…)
IoTの主役はデータなので、カートリッジはメソッドとプロパティを持つただのオブジェクト
画面表示機能すら必要なく、性能はMSX1相当で十分
これを「気軽に10個くらい」買ってきてプログラムを上書きして家中に設置するみたいなのがIoTの真髄よ
物体としての据え置き型が欲しいという気持ちは自分もある
個人的に今一番すぐにでも買いたい商品は、
キーボードとボディをユーザ各自で工面するMSX組み立てキット、です
プリンタ端子やテープ端子のコネクタもコストが嵩むからユーザが任意で用意すればいい
キーボードにはUSBがあってもいいけど、実機と同じようにIOにつながる端子がいい
面倒だという人には、同人サークルが完成品とか半完成品を売ればいい
西さんに全部お願いするのではなく、足りないものはユーザ側で広げるという世界が理想
なお、ミニチュア企画は買わない
仕切り直すならご一考をお願い致します
仕様自体はMSX2とFMPACとSCCで事足りるわけで
MSX3についてはまず、映像を集約するハブ?とかいう構想をもっともっと説明してくれないと!
よく理解してる支援者がいるなら、MSX3のある暮らしをマンガに描いてもらうとかさ
MSX0としては、何度も書くけど「WiFi対応カートリッジ型MSX」が本命であるべき
そしてそれを刺す実機の現存数が少ないから新たに据え置き型を売る、というのが正道ではないかと
(まぁそれすら前述のブレークアウトボックスでもいいのだけど…)
IoTの主役はデータなので、カートリッジはメソッドとプロパティを持つただのオブジェクト
画面表示機能すら必要なく、性能はMSX1相当で十分
これを「気軽に10個くらい」買ってきてプログラムを上書きして家中に設置するみたいなのがIoTの真髄よ
物体としての据え置き型が欲しいという気持ちは自分もある
個人的に今一番すぐにでも買いたい商品は、
キーボードとボディをユーザ各自で工面するMSX組み立てキット、です
プリンタ端子やテープ端子のコネクタもコストが嵩むからユーザが任意で用意すればいい
キーボードにはUSBがあってもいいけど、実機と同じようにIOにつながる端子がいい
面倒だという人には、同人サークルが完成品とか半完成品を売ればいい
西さんに全部お願いするのではなく、足りないものはユーザ側で広げるという世界が理想
なお、ミニチュア企画は買わない
仕切り直すならご一考をお願い致します
326ナイコンさん (ワッチョイ ff00-uTwM)
2024/01/12(金) 21:12:37.70ID:rGBTwe9l0 あとLTEやLoraってつまりWiFiを用意できない野良仕事って事でしょう?
それって俺には犯罪目的しか用途が思いつかないのよw
そんな場所で何をするのかなぁ
コンテストで用途を模索するくらいだったら、
”自分ちの敷地の外”の事までサポートしなくていいと思うんだよね
WiFiだけでいいよ
前に書いた農業への応用だって、配電盤ボックスに楽天モバイルでも入れておけばいいんで
それって俺には犯罪目的しか用途が思いつかないのよw
そんな場所で何をするのかなぁ
コンテストで用途を模索するくらいだったら、
”自分ちの敷地の外”の事までサポートしなくていいと思うんだよね
WiFiだけでいいよ
前に書いた農業への応用だって、配電盤ボックスに楽天モバイルでも入れておけばいいんで
327ナイコンさん (ワッチョイ 5fe7-JApz)
2024/01/13(土) 00:12:59.97ID:qfYTkJoY0 IoTの通信は、元々有線ネットが無いような地域を対象にしてるから
Wifiで飛ばして3G変換して飛ばすより直接通信した方が良いって
Wifiで飛ばして3G変換して飛ばすより直接通信した方が良いって
328ナイコンさん (ワッチョイ 5fbb-ZPkN)
2024/01/13(土) 00:37:31.83ID:Q2MMGh+J0 そんな事業レベルの使い方、抑々事業者はMSXなんて端から眼中にないから想定するだけ無駄だよ
個人レベルのwifiで十分
個人レベルのwifiで十分
329ナイコンさん (ワッチョイ ff7e-5x1m)
2024/01/13(土) 01:43:40.73ID:K5wKYDZL0 >>325
>USBブレークアウトボックス
カートリッジも考えてるなら
その機器含めてバスをエミュレートする必要があるけど
いくら低速といっても無理だと思うよ
ROMだけなら最初に転送してしまえるけども
>USBブレークアウトボックス
カートリッジも考えてるなら
その機器含めてバスをエミュレートする必要があるけど
いくら低速といっても無理だと思うよ
ROMだけなら最初に転送してしまえるけども
330ナイコンさん (ワッチョイ ff1c-WeXS)
2024/01/13(土) 20:48:38.42ID:tI88pM7F0 LoraもLTEも別に必須でないオプションだし
WiFiは普通に使えてるのに何が不満なの?この人達
WiFiは普通に使えてるのに何が不満なの?この人達
331ナイコンさん (ワッチョイ dfbd-dvWY)
2024/01/13(土) 22:19:46.32ID:95RRqW6T0 Windows の拡張として GROVE のコネクタが出るだけでも今の MSX0Stack と
同様のものは作れるよね。WebMSX というより MSXPLAYer のほうが良い
だろうけど。WebMSX でも、openMSX でもいいけど IOT 拡張入れる猛者が
いないかな。まあ本来 MSXPLAYer に期待するところだけど。
同様のものは作れるよね。WebMSX というより MSXPLAYer のほうが良い
だろうけど。WebMSX でも、openMSX でもいいけど IOT 拡張入れる猛者が
いないかな。まあ本来 MSXPLAYer に期待するところだけど。
332ナイコンさん (ワッチョイ dfbd-dvWY)
2024/01/13(土) 22:21:27.12ID:95RRqW6T0 V9990 を Fusion-C 経由で動かしている猛者はいないかな。
ちょうど GFX9000 の examples 見つけたところ。
Fusion-C のライブラリだけど、技術資料としては面白いかもね。
ちょうど GFX9000 の examples 見つけたところ。
Fusion-C のライブラリだけど、技術資料としては面白いかもね。
333ナイコンさん (ワッチョイ dfbd-dvWY)
2024/01/13(土) 22:36:25.60ID:95RRqW6T0 WebMSX で Fusion-C の g9k サンプル動かしてみたけどパワフルでいいね。
turboR + v9990 で、レトロゲーミングPCとしては不満ないねぇ。
後は、turboR 相当の実機が欲しいけど、今なら MSX3 待ちということには
なるんだろうね。MSX0+ のほうが先に出たりするのかな?
turboR + v9990 で、レトロゲーミングPCとしては不満ないねぇ。
後は、turboR 相当の実機が欲しいけど、今なら MSX3 待ちということには
なるんだろうね。MSX0+ のほうが先に出たりするのかな?
334ナイコンさん (ワッチョイ 4599-tAdb)
2024/01/14(日) 13:46:04.58ID:yIf9+3tL0 趣味とか必要な情報なのか
335ナイコンさん (ワッチョイ 6ec6-khva)
2024/01/16(火) 00:39:07.49ID:Gt8ZaVVS0336ナイコンさん (ワッチョイ 4d12-EY8j)
2024/01/16(火) 02:32:27.23ID:WzWv7UVc0 今回申し込み分の数を達成条件としてやり直すって言ってる
337ナイコンさん (スッップ Sd22-tQiA)
2024/01/16(火) 05:30:50.48ID:IgrrLassd この条件で未達成になったら伝説だな
338ナイコンさん (ワンミングク MM52-Zk+3)
2024/01/16(火) 06:51:39.86ID:3fZa0Xk2M 伝説が今始まる…。
339ナイコンさん (ワッチョイ 0600-l+qY)
2024/01/16(火) 14:17:57.44ID:gpkygMJD0 小さけりゃいいってもんじゃないんだよなぁ
わかってないなぁ
次回は出来レース方式らしいけど、次の次には繋がらないだろうな
あと説得力の話でミニチュア発売を切望するポストもあるけど、
MSX0を理解する人はミニチュアを欲しがらないし(欲しけりゃ自分で作るだろうし)、
ミニチュアを欲しがる人はそれで満足してしまうから、何の説得にもならないと思う
わかってないなぁ
次回は出来レース方式らしいけど、次の次には繋がらないだろうな
あと説得力の話でミニチュア発売を切望するポストもあるけど、
MSX0を理解する人はミニチュアを欲しがらないし(欲しけりゃ自分で作るだろうし)、
ミニチュアを欲しがる人はそれで満足してしまうから、何の説得にもならないと思う
340ナイコンさん (ワッチョイ 4d65-c2zn)
2024/01/16(火) 15:21:31.86ID:xqTdtLBx0 「注文数でやり直すから必ず達成出来る」とか言ってるけど今回ので敬遠して次は避ける人が出てくるだろうから達成出来るとは限らないんだよね…信用も落ちてるだろうしさ…
341ナイコンさん (ワッチョイ 6e5a-6zsj)
2024/01/16(火) 15:27:45.11ID:sAKNMr910 普通の予約注文生産にしないところを見るときびだんごとズブズブなんだろうな
342ナイコンさん (ベーイモ MM16-oQgQ)
2024/01/16(火) 15:40:03.55ID:5wYrn4uUM その理屈は全くわからん
それなら普通に延長が通っただろ
それなら普通に延長が通っただろ
343ナイコンさん (ワッチョイ 0600-l+qY)
2024/01/16(火) 17:36:45.75ID:gpkygMJD0344ナイコンさん (ワッチョイ fea2-hT9f)
2024/01/16(火) 18:59:55.48ID:1QSVyCq50 西和彦の戦いはまだまだこれからだ
345ナイコンさん (ワッチョイ 46a2-KI17)
2024/01/16(火) 19:07:17.08ID:rprYTm/Q0 なんでニッチに小遣い稼ぎしてんだろ
ソフトもIPコアもオープンにして固有ハードやグッズで買い支える構造でないと
成功する前提にしても規模がしれてるし閉じコンになる
ソフトもIPコアもオープンにして固有ハードやグッズで買い支える構造でないと
成功する前提にしても規模がしれてるし閉じコンになる
346ナイコンさん (スッップ Sd22-rO/8)
2024/01/16(火) 19:54:00.08ID:x6Wo819Ed347ナイコンさん (ワッチョイ 229a-HXAs)
2024/01/16(火) 20:23:29.04ID:ogyHFD/v0 小さいのは前のでみんな懲りたから買わないんだよ。
小さすぎて使えない
小さすぎて使えない
348ナイコンさん (ワッチョイ 92a2-tQiA)
2024/01/16(火) 21:01:21.44ID:GCKAQW+Z0 一回終了で冷静になったので
再度注文はしないと思う
再度注文はしないと思う
349ナイコンさん (ワッチョイ 6ec6-khva)
2024/01/17(水) 12:48:42.99ID:EjxQI6sI0 「カルド宗教にはまってたけど変だって気づいて脱会した」みないなのを想像してしまった
350ナイコンさん (ワッチョイ 2185-tQiA)
2024/01/17(水) 12:52:52.55ID:5CU9ju5y0 まあ実際そんな感じ
351ナイコンさん (スップ Sd82-DchR)
2024/01/17(水) 12:56:14.77ID:/FaW/By6d >>348
賢者タイムか
賢者タイムか
352ナイコンさん (ワッチョイ 92a2-tQiA)
2024/01/18(木) 20:13:28.92ID:f643Zqmr0 ふう…
353ナイコンさん (ワッチョイ 856d-0zjl)
2024/01/19(金) 03:43:15.94ID:jqJdR2LQ0 現状だと広く売れずにマニアにいきわたって終わってしまう
未来が見えません
未来が見えません
354ナイコンさん (スッップ Sd22-I/Rg)
2024/01/19(金) 04:15:01.58ID:lu4IK3Ued まあ、我々だって自分の未来が見えないんだもの…。
355ナイコンさん (ワッチョイ 856d-0zjl)
2024/01/19(金) 06:09:36.15ID:jqJdR2LQ0 MSX0の2回目のクラファンが失敗したことで目が覚めてしまった
356ナイコンさん (ワッチョイ 790a-l2AN)
2024/01/19(金) 06:46:48.60ID:AsGe1QmT0 永遠の0
357ナイコンさん (ワッチョイ 06dc-I7XY)
2024/01/19(金) 06:47:00.54ID:GBcM8W5I0 SX1mini再販しないかな
358ナイコンさん (スププ Sd22-l+qY)
2024/01/19(金) 11:32:05.70ID:Dp1sOtOad 未達成でよかった
MSXと冠してればなんでもいいって人ばかりでなくてさ
MSXと冠してればなんでもいいって人ばかりでなくてさ
359ナイコンさん (ワッチョイ bdbb-c2zn)
2024/01/19(金) 11:55:13.06ID:JqJvxvm00 骨董品とかクラシックカーとかもそうじゃん
一部の趣味人が愛でているけど元々は一般普及品
時代が経てば使われなくなり一部の物好きが趣味で楽しむだけの物になる
一部の趣味人が愛でているけど元々は一般普及品
時代が経てば使われなくなり一部の物好きが趣味で楽しむだけの物になる
360ナイコンさん (ワッチョイ 226c-kjUw)
2024/01/19(金) 12:10:40.45ID:M7JKLqBv0 まあそうだよね
今の制約ゼロで思った事は何でもできる最新PCを話題にしてもさほど面白くないから
今の制約ゼロで思った事は何でもできる最新PCを話題にしてもさほど面白くないから
361ナイコンさん (スップ Sd82-DchR)
2024/01/19(金) 13:08:47.77ID:jaOZcG3vd >>353
いまだにいじってる人間はマニアだと思ってるが、そんな俺には西が今やってることに魅力を感じない。
いまだにいじってる人間はマニアだと思ってるが、そんな俺には西が今やってることに魅力を感じない。
362ナイコンさん (ワッチョイ c172-s/Ai)
2024/01/19(金) 13:09:38.14ID:tWRDiaoY0 5000円で売ってるM5Stack Cardputerと何が違うの?
363ナイコンさん (ワッチョイ c172-s/Ai)
2024/01/19(金) 13:13:04.53ID:tWRDiaoY0 >>290
turboRの時にこれが間に合ってたら別の世界線もあったかもなぁ。
turboRの時にこれが間に合ってたら別の世界線もあったかもなぁ。
364ナイコンさん (オッペケ Srd1-EY8j)
2024/01/19(金) 13:22:10.38ID:udgpyOEKr V9990より前にDMA
365ナイコンさん (ワッチョイ 214c-KI17)
2024/01/19(金) 13:43:02.62ID:pGJ6DBVP0 DMA中スロット切り替え禁止だとえらい制約だから
マッパRAMとI/O間にあればいい?
FDDはI/Oをインテリジェントにしないといけないけれど
てかFDDの場合スロットにでかいバッファあればそれでよかった
マッパRAMとI/O間にあればいい?
FDDはI/Oをインテリジェントにしないといけないけれど
てかFDDの場合スロットにでかいバッファあればそれでよかった
366ナイコンさん (JP 0H66-fuf9)
2024/01/19(金) 14:26:29.85ID:mKwPWzU3H367ナイコンさん
2024/01/19(金) 17:33:08.95ID:GfOUqY4Q べつにDMAなんかなくても、サウンドの割り込みを止めない方法はあるだろ
MSXの仕様では実装が困難というだけで
ディスクI/F側にマイコン載せてFDDやHDDとのやりとりはそいつに任せ切ってしまい
メインCPUは共有バッファだけ舐め取るような構造なら、ディスクの読み書きで割り込みを止める必要は無くなる
まあMSXの場合はスロットの切り替えで割り込み停止がほぼ必須なので、ディスクBIOSを叩く時点で止めるしかないが
まったく新規に止めずに済むディスクI/FやBIOSを作れるなら、不可能ではない的な方向へ逃げることならできるんじゃね
MSXでやる意味ないだろ…って話で終わりそうな気もするが
MSXの仕様では実装が困難というだけで
ディスクI/F側にマイコン載せてFDDやHDDとのやりとりはそいつに任せ切ってしまい
メインCPUは共有バッファだけ舐め取るような構造なら、ディスクの読み書きで割り込みを止める必要は無くなる
まあMSXの場合はスロットの切り替えで割り込み停止がほぼ必須なので、ディスクBIOSを叩く時点で止めるしかないが
まったく新規に止めずに済むディスクI/FやBIOSを作れるなら、不可能ではない的な方向へ逃げることならできるんじゃね
MSXでやる意味ないだろ…って話で終わりそうな気もするが
368ナイコンさん (ワッチョイ 02ce-lXUa)
2024/01/19(金) 18:01:52.70ID:HO11QcvR0 88がFDD側にCPU持ってたのよね
ハイドライド3ではそっちのCPU用のメモリもフル活用してメモリ不足を補ったとか
ハイドライド3ではそっちのCPU用のメモリもフル活用してメモリ不足を補ったとか
370ナイコンさん (ワッチョイ bdbb-c2zn)
2024/01/20(土) 03:36:51.98ID:rwcZDAhd0 R800がDMA機能持ってるのにR800自身がコントローラー用途で、DMA動かしてる間プログラム止まるっていうポンコツ振り…(だからMSXでは使われていない)
372ナイコンさん (ワッチョイ 8229-iVkt)
2024/01/20(土) 13:32:29.30ID:2kWGuO4X0 有名なバグ
373ナイコンさん (ワッチョイ 115c-R5WE)
2024/01/20(土) 13:36:19.29ID:NjCDC11Y0 仕様じゃないんだw
そりゃそうか
そりゃそうか
374ナイコンさん (ワッチョイ bdbb-c2zn)
2024/01/20(土) 13:51:19.19ID:rwcZDAhd0 仕様、か? ユーザーズマニュアルに書かれてるらしいが
375ナイコンさん (ワッチョイ 8229-iVkt)
2024/01/20(土) 14:02:48.02ID:2kWGuO4X0 修正出来ないからそういう仕様で出すしか無かった
376ナイコンさん (ワッチョイ b97a-c2zn)
2024/01/20(土) 14:35:01.79ID:41c+G5ss0 チップになると簡単な修正でも何千万円やし
377ナイコンさん (ワッチョイ bdbb-c2zn)
2024/01/20(土) 15:16:18.51ID:rwcZDAhd0 DMAリクエストも転送アドレス指定も外部からピン入力でする様になってるし、DMAコントローラーとしてサブCPU的に使う用だと思うけどね
378ナイコンさん (ワッチョイ 856d-0zjl)
2024/01/20(土) 21:48:37.19ID:lKqyMs8a0379ナイコンさん (ワッチョイ 221a-HXAs)
2024/01/20(土) 23:21:44.47ID:rXxzxeaR0 クラファンの意味はあるのかな?
クラファン成功!という実績ができる?
クラファン成功!という実績ができる?
380ナイコンさん (ワンミングク MM52-Zk+3)
2024/01/20(土) 23:55:06.74ID:LYDuG1V+M ショバ代10%払ってでもクラファンに固執する理由は何?
それより前のクラファンセンサーを、はよ発送してくれ。
それより前のクラファンセンサーを、はよ発送してくれ。
381ナイコンさん (スップ Sd7f-IyVQ)
2024/01/21(日) 00:15:51.51ID:LS45Nf9vd まじか
クラファン失敗したのか
クラファン失敗したのか
382ナイコンさん (ワッチョイ e76d-EFyZ)
2024/01/21(日) 04:58:24.36ID:k3eLMVpA0 クラファンなら在庫を持たないで作れるから在庫リスクがない
それだけ
それだけ
383ナイコンさん (ワントンキン MM8b-C45R)
2024/01/21(日) 07:10:38.02ID:/iCLnPesM 完全前払い制受注生産。
金持ちノスタル爺が消えるまえに。
金持ちノスタル爺が消えるまえに。
384ナイコンさん (ワッチョイ ffa2-2CWH)
2024/01/21(日) 14:31:06.79ID:NtaXYnvH0 MSX0よりもM5Stack用のCP/Mの方が面白い
385ナイコンさん (ワッチョイ c779-Tmd4)
2024/01/21(日) 16:20:42.73ID:a+agh+7H0 大差ないというかMSX-DOSのが使い勝手よくね?素のCP/M使ったこと無いけど
386ナイコンさん (ワッチョイ a70f-rJSR)
2024/01/21(日) 16:24:51.07ID:qxSa7ckz0 ドングリの背くらべなんじゃない? 使ったこと無いけど。
ただ、MSX0は高いし入手経路が限られるから、
ほぼ同じことが出来るなら、コスパでM5Stakの勝ちだろう。
ただ、MSX0は高いし入手経路が限られるから、
ほぼ同じことが出来るなら、コスパでM5Stakの勝ちだろう。
387ナイコンさん (ワッチョイ e76d-EFyZ)
2024/01/21(日) 17:35:03.54ID:k3eLMVpA0 センサーが届いてない、届いてないプランがある
というのもクラファン失敗の要因。元のM5の何倍もするので
そこにMSXとして使う付加価値を見出せないと難しいのでは?と思っている。
壊れた時に買い替えが効かないニッチな商品なので、これではなー
いつでも買えるようにしてほしい
MSX3も不安になってきたし
ソフトはおまえらがつくるのです!だと普及見込みはないかな
>>386
センサー繋ぐだけならM5の価値
MSX0は、プログラムを組まなくてもセンサーを繋ぐだけで使える
センサーに貼られたQRコードを読むだけで、プログラムが入力される
という予定のはずなんだけど、どれも実現していない。
カセット使えるようにするスロットも間に合わせると言っていたのにやめちゃったのかな?
というのもクラファン失敗の要因。元のM5の何倍もするので
そこにMSXとして使う付加価値を見出せないと難しいのでは?と思っている。
壊れた時に買い替えが効かないニッチな商品なので、これではなー
いつでも買えるようにしてほしい
MSX3も不安になってきたし
ソフトはおまえらがつくるのです!だと普及見込みはないかな
>>386
センサー繋ぐだけならM5の価値
MSX0は、プログラムを組まなくてもセンサーを繋ぐだけで使える
センサーに貼られたQRコードを読むだけで、プログラムが入力される
という予定のはずなんだけど、どれも実現していない。
カセット使えるようにするスロットも間に合わせると言っていたのにやめちゃったのかな?
388ナイコンさん (ワッチョイ 7fb9-zQB7)
2024/01/21(日) 20:03:01.67ID:OtY6ic1Y0 西は最初の大口だけだから
389ナイコンさん (ワッチョイ dfa2-77BC)
2024/01/22(月) 00:41:44.18ID:u/B4vXCj0 現実にそうなっちゃてるね
390ナイコンさん (ワッチョイ c703-Tmd4)
2024/01/22(月) 08:00:35.30ID:oPkqMcIU0 センサー届かないって素人が梱包やって手違いもあるだろうからクラファンの方に言わないと駄目なんじゃないの
ここでいくら騒いでも発送済扱いになってたら向こうも誰だか調べることできないし
ここでいくら騒いでも発送済扱いになってたら向こうも誰だか調べることできないし
391ナイコンさん (ワッチョイ a709-rJSR)
2024/01/22(月) 09:12:24.09ID:xfNk8wSX0 円安が、ボディーブローのようにダメージを蓄積しているのだろう。
392ナイコンさん (ブーイモ MMcb-mmbS)
2024/01/22(月) 10:15:05.44ID:Uy7geJ0fM センサーは前の説明会で話してたじゃん
仕様変更して作り変えてるって
最初はそこら辺のセンサー付けるのかと思ってたけど、
変更してるんじゃ仕方ないって思ったぞ
仕様変更して作り変えてるって
最初はそこら辺のセンサー付けるのかと思ってたけど、
変更してるんじゃ仕方ないって思ったぞ
393ナイコンさん (ワッチョイ e7e8-vPB0)
2024/01/22(月) 11:01:43.16ID:fFel0FnL0 きびだんご見てたらDDRmini7000万円集まってるんだな
先のX68000といいZUIKIのやり方がウマいのかな
miniとはいっても30センチ四方超えのサイズだけれど
先のX68000といいZUIKIのやり方がウマいのかな
miniとはいっても30センチ四方超えのサイズだけれど
394ナイコンさん (ワッチョイ 5ff2-ShDD)
2024/01/22(月) 11:10:07.14ID:hJrpxjkH0 X6800ZもDDRminiも実際の再現性や快適性はわからんが
見た目はほぼそのままってのが安心感やわかりやすさにつながってんのかなと思う
MSX0はパッと見はもちろん説明聞いてもよくわからん人多いだろうし
1chipMSXが当時うまくいかなかったのも見た目の問題大きかったんじゃなかろうか
見た目はほぼそのままってのが安心感やわかりやすさにつながってんのかなと思う
MSX0はパッと見はもちろん説明聞いてもよくわからん人多いだろうし
1chipMSXが当時うまくいかなかったのも見た目の問題大きかったんじゃなかろうか
395ナイコンさん (ワッチョイ c7bd-EFyZ)
2024/01/22(月) 11:21:59.91ID:cYjmSWk90 見た目といえば、MSX ブルーのスケルトンが好みではないね。
真っ黒で無難なデザインはどうかな。3Dプリンタで自作すれば
いいのかな?完全に同じ形で真っ黒にする場合で、DMM とかに
委託する場合、どうするのが楽?3Dスキャンとかから?
真っ黒で無難なデザインはどうかな。3Dプリンタで自作すれば
いいのかな?完全に同じ形で真っ黒にする場合で、DMM とかに
委託する場合、どうするのが楽?3Dスキャンとかから?
396ナイコンさん (オッペケ Sr7b-umVQ)
2024/01/22(月) 12:15:08.98ID:wY5M0b9Dr 塗ればいいのでは
397ナイコンさん (ワッチョイ c7bd-EFyZ)
2024/01/22(月) 12:50:27.08ID:cYjmSWk90 確かに!でも現状好きに購入できない状況なので
オリジナルのケースも保存しておきたいねぇ。
シールでデコるぐらいがいいか。
オリジナルのケースも保存しておきたいねぇ。
シールでデコるぐらいがいいか。
398ナイコンさん (オッペケ Sr7b-umVQ)
2024/01/22(月) 13:03:04.29ID:cvCe4Uy3r 好きな実機カラーに濡れたら映えるな
399ナイコンさん (ワッチョイ bf00-7q+A)
2024/01/22(月) 18:04:21.79ID:LtlblSXy0 >>382
全く意味がわからないのだが
全く意味がわからないのだが
400ナイコンさん (ワッチョイ 879a-3Zkg)
2024/01/22(月) 18:26:52.93ID:1v5oCKjT0 全くなんて添えるから荒れる
なんの具体的指摘もなく部分的にもわからんてアホでしょ
なんの具体的指摘もなく部分的にもわからんてアホでしょ
401ナイコンさん (ベーイモ MM4f-eaRq)
2024/01/22(月) 18:31:47.02ID:6s5xAvyVM 別に荒れないぞ
お前が気に障って発狂するだけだ
お前が気に障って発狂するだけだ
402ナイコンさん (ワッチョイ bf00-7q+A)
2024/01/22(月) 18:58:31.59ID:LtlblSXy0403ナイコンさん (スッップ Sd7f-tKXs)
2024/01/22(月) 19:24:26.88ID:4fFmVtV3d 自分たちで直接お金を集めることに比べ、こっちはクラファンであるから多少は安心して金を預けられるって点もあるしね。
破産の件で銀行から借りにくいってのもあるんだろうし。
クラファンが一番現実的なんだろう。
破産の件で銀行から借りにくいってのもあるんだろうし。
クラファンが一番現実的なんだろう。
404ナイコンさん (ワッチョイ 5faa-0Ail)
2024/01/22(月) 21:07:41.49ID:zGX0jBoK0 0のクラファンが成功しないとMSX3が出ないぞって感じ?
0の次は3て言ってたのにまた0になるって開発資金も無くなってしまったのか?
0の次は3て言ってたのにまた0になるって開発資金も無くなってしまったのか?
405ナイコンさん (ワッチョイ c7bd-GDdL)
2024/01/22(月) 21:11:05.47ID:cYjmSWk90 >クラファンじゃなくても在庫を持たないで作れる
MSX0Stack に関しては、ボディカラーが違うだけでなく、
バッテリーの背面スイッチや、LCDの向きとかまで変えて
いるので金型レベルでカスタムはされてる。
PSRAM も増量しているのでハードウェアレベルでも
市販の M5 Stack と異なる。これだと量産せずに
作れないわけです。1000個単位で発注しているから
カスタムに応じてくれているだけです。
市販の M5 のファーム書き換えるだけでは、
PSRAM 不足で MSX0 が動かないわけ。で、
1000個単位で発注するためには前金でまとまった
お金がいるわけです。さらに信用もない人に
そこまで銀行はお金貸してくれないわけです。
そこでクラウドファウンディングがこの規模
のお金を集めるのにベストなわけです。
より大金が必要なら上場して株で集めるしか
ないでしょうが、現状はそこまでのリスクを
取れないわけで打てる手が少ないといった
ところですよね。並行して開発している MSX3
もあるしね。
MSX0Stack に関しては、ボディカラーが違うだけでなく、
バッテリーの背面スイッチや、LCDの向きとかまで変えて
いるので金型レベルでカスタムはされてる。
PSRAM も増量しているのでハードウェアレベルでも
市販の M5 Stack と異なる。これだと量産せずに
作れないわけです。1000個単位で発注しているから
カスタムに応じてくれているだけです。
市販の M5 のファーム書き換えるだけでは、
PSRAM 不足で MSX0 が動かないわけ。で、
1000個単位で発注するためには前金でまとまった
お金がいるわけです。さらに信用もない人に
そこまで銀行はお金貸してくれないわけです。
そこでクラウドファウンディングがこの規模
のお金を集めるのにベストなわけです。
より大金が必要なら上場して株で集めるしか
ないでしょうが、現状はそこまでのリスクを
取れないわけで打てる手が少ないといった
ところですよね。並行して開発している MSX3
もあるしね。
406ナイコンさん (ワッチョイ ffa2-2CWH)
2024/01/22(月) 21:33:48.84ID:mTlut4gK0 MSX0のPSRAM8Mって M5Stack FIREだと標準仕様になっているし
MSX0が特別仕様ってわけでは無いだろ
https://www.switch-science.com/products/9009
MSX0が特別仕様ってわけでは無いだろ
https://www.switch-science.com/products/9009
407ナイコンさん (ワッチョイ a742-umVQ)
2024/01/22(月) 21:48:09.54ID:m88neClQ0 そんな簡単に上場出来ないよ
ISO取れとかすげーうるさいんだから
ISO取れとかすげーうるさいんだから
408ナイコンさん (ワッチョイ 5fc8-LHNA)
2024/01/23(火) 01:02:34.35ID:lzcG5r9i0 小変更の為に新たに金型作るもんかね
409ナイコンさん (ワッチョイ e76d-EFyZ)
2024/01/23(火) 02:17:03.92ID:+/x1LojQ0 3万だすからTurboRまで対応した1chipMSXか
5万だすからTurboRまで対応して、FDDついた1chipMSXだしてほしい
5万だすからTurboRまで対応して、FDDついた1chipMSXだしてほしい
410ナイコンさん (スッップ Sd7f-tKXs)
2024/01/23(火) 04:59:18.73ID:SFlo8I8Nd FDDは諦めるのだ。さすれば幸せになれる。
411ナイコンさん (ワッチョイ e76d-EFyZ)
2024/01/23(火) 07:03:32.42ID:+/x1LojQ0 ソニーか松下が参入してくれたらな
412ナイコンさん (エムゾネ FF7f-EFyZ)
2024/01/23(火) 11:21:42.36ID:H39gjuQKF turboR は欲しいよね…。実機はビンテージすぎだし
もともと MSX0Stack にスタックする形で、ZYNQ のせて
MSX0Pro 作る話だったけど、これは流れて MSX0+ として
1Chip MSX3 として実装される方向になったのかな?
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1608335482701885442
FPGA 乗せると安くは作れなく、そうなるとMSX0Pro で
turboR というより、MSX3 として v9998 とか載せないと
という話になるよね。まあ、そうなるとすぐには出せなそう
だけどねぇ。
現状は、既存資産は、WebMSX で賄えるし、実機にこだわる
タイミングではない、というかむしろ IOT 拡張でも楽しむ
のが楽しい MSX ライフということになるよね。
https://twitter.com/thejimwatkins
もともと MSX0Stack にスタックする形で、ZYNQ のせて
MSX0Pro 作る話だったけど、これは流れて MSX0+ として
1Chip MSX3 として実装される方向になったのかな?
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1608335482701885442
FPGA 乗せると安くは作れなく、そうなるとMSX0Pro で
turboR というより、MSX3 として v9998 とか載せないと
という話になるよね。まあ、そうなるとすぐには出せなそう
だけどねぇ。
現状は、既存資産は、WebMSX で賄えるし、実機にこだわる
タイミングではない、というかむしろ IOT 拡張でも楽しむ
のが楽しい MSX ライフということになるよね。
https://twitter.com/thejimwatkins
413ナイコンさん (ワッチョイ 073a-wWQy)
2024/01/23(火) 11:47:08.83ID:9/VYKMfO0 TurboRとか別に要らないな
無いと動かない専用ソフトなんて全く無いし
欲しがるのはただのコレクターでしょ
無いと動かない専用ソフトなんて全く無いし
欲しがるのはただのコレクターでしょ
414ナイコンさん (ワッチョイ bf00-7q+A)
2024/01/23(火) 11:59:43.20ID:Wuxlvea50 >>405
普通に前払いのECサイトでできるでしょう
カード決済を諦めればEメールやフォームで申し込んで銀行振込というサイトを使わない方法もある
何なら西さんはWEBサイトを持ってるんなら、WordPressのブログみたいに、
オープンソースのクラファンも探せばあるんじゃないの
今回、達成させる事は既定路線なのだから返金方法は考えなくていいし
払った時にまだ完成していないってのは別に非常識ではない
コンサートチケットの方が、当日にお目当ての出演者が風邪とかよっぽどリスクは高い
現に直近のクラファンは、クラファンのルールによって不成立になってしまった訳でしょう?
それで仕切り直してるんだからクラファンがデメリットになったんじゃん
最近の人たちはカンパもクラファンで集めてる
無料の少額送金システムもあるのに、クラファンクラファンクラファンクラファン…
普通に前払いのECサイトでできるでしょう
カード決済を諦めればEメールやフォームで申し込んで銀行振込というサイトを使わない方法もある
何なら西さんはWEBサイトを持ってるんなら、WordPressのブログみたいに、
オープンソースのクラファンも探せばあるんじゃないの
今回、達成させる事は既定路線なのだから返金方法は考えなくていいし
払った時にまだ完成していないってのは別に非常識ではない
コンサートチケットの方が、当日にお目当ての出演者が風邪とかよっぽどリスクは高い
現に直近のクラファンは、クラファンのルールによって不成立になってしまった訳でしょう?
それで仕切り直してるんだからクラファンがデメリットになったんじゃん
最近の人たちはカンパもクラファンで集めてる
無料の少額送金システムもあるのに、クラファンクラファンクラファンクラファン…
416ナイコンさん (ワッチョイ c7bd-EFyZ)
2024/01/23(火) 12:40:14.18ID:mUsPghuT0 >>413
ユーザーとしてはそうかもね。
ただ、私を含め現在アクティブな人は自分でソフトを書く人で
turboR 前提のソフトを書きやすくなるメリットが有るよね。
3D のソフトを書きたい俺にとっては CPU 早くないと困るのです。
ユーザーとしてはそうかもね。
ただ、私を含め現在アクティブな人は自分でソフトを書く人で
turboR 前提のソフトを書きやすくなるメリットが有るよね。
3D のソフトを書きたい俺にとっては CPU 早くないと困るのです。
417ナイコンさん (ワッチョイ c7bd-EFyZ)
2024/01/23(火) 12:45:26.46ID:mUsPghuT0 >>414
可能だが効果的ではない。
西さんも言ってたけど、現金書留で集金する方法さえあり得る。
しかし、そんなやり方より、クラウドファンディング
のほうがお金が集まりやすいからそうするだけ。
宣伝効果も高いし、既に実績があるシステムなり
プラットフォームに乗ったほうが良いよね。
可能だが効果的ではない。
西さんも言ってたけど、現金書留で集金する方法さえあり得る。
しかし、そんなやり方より、クラウドファンディング
のほうがお金が集まりやすいからそうするだけ。
宣伝効果も高いし、既に実績があるシステムなり
プラットフォームに乗ったほうが良いよね。
418ナイコンさん (ワッチョイ 87ee-iTDz)
2024/01/23(火) 16:24:04.14ID:Li7ShjkM0 西のやり方は行き当たりばったりなんで、クラファンが合ってるよ
商品がいつまで経っても届かなくても、クラファンはそんなもんで済むからなw
商品がいつまで経っても届かなくても、クラファンはそんなもんで済むからなw
419ナイコンさん (ワッチョイ bf86-Tmd4)
2024/01/23(火) 21:24:30.00ID:Jp62fLAE0 センサーのメーカー変えたりグレード変えたり動作チェックしたりあーだこーだいくらでも先送(ry
420ナイコンさん (ワッチョイ c7bd-EFyZ)
2024/01/23(火) 22:46:47.31ID:mUsPghuT0 センサーに関して、早く欲しいけど、LORA モジュール
なんかもあるからどこかでアップデートは必要だよね。
つまり MSX0Stack はまだベータ版の完成度。
その段階で MSX0Card のクラファンはじめて、失敗したのは
悪印象だね。クラファン2は完成度をあげてから再開しないと
数を減らしたとしても再度失敗もありうるんだよね。
なんかもあるからどこかでアップデートは必要だよね。
つまり MSX0Stack はまだベータ版の完成度。
その段階で MSX0Card のクラファンはじめて、失敗したのは
悪印象だね。クラファン2は完成度をあげてから再開しないと
数を減らしたとしても再度失敗もありうるんだよね。
421ナイコンさん (エムゾネ FF7f-EFyZ)
2024/01/24(水) 09:12:51.53ID:uS1oOSpwF おそらく M5 社がそうなんだろうけど、すぐディスコンに
なって後継商品に差し替えるよね。これが、MSX の互換性
重視のカルチャーと相性が悪いんだよね。過去なんども
繰り返して来た議論だけどね。永遠とドライバ作る
Windows みたいな方針にならざるを得ない。
なって後継商品に差し替えるよね。これが、MSX の互換性
重視のカルチャーと相性が悪いんだよね。過去なんども
繰り返して来た議論だけどね。永遠とドライバ作る
Windows みたいな方針にならざるを得ない。
422ナイコンさん (ワッチョイ ffeb-eaRq)
2024/01/24(水) 09:17:29.62ID:pPB92oDH0 そんなわけない
MSXは規格なんだからMSX規格の互換ある機種が出続けるのなら全く問題ない
MSXは規格なんだからMSX規格の互換ある機種が出続けるのなら全く問題ない
423ナイコンさん (エムゾネ FF7f-EFyZ)
2024/01/24(水) 09:28:52.40ID:uS1oOSpwF >>422
そうね。MSX 規格を守る限りよいのはそう。
しかし規格を守るために各種 M5 ハードウェア
例えば、Stack と Cardputer に移植し続ける
コストが高くなってしまいます。現状 MSX0 Stack
と同様のハードウェアを作り続けることが
できないじゃん。2000台ほどしか出荷されて
ないハードにアプリケーションは集まらないよ。
例えばセンサーの出荷が遅れると、センサー
のチップが差し替わったりして既存の MSX0 の IOT
アプリケーションを動かせなくなってしまう。
温湿度センサーだけでも複数あり、ENV.III と ENV.IV
でも気圧取得アプリケーションは2種類書かないと
いけないよね。ENV.III はもう生産しないわけだよね。
これはユーザー側の仕事なのかな?お手軽に BASIC
で気圧取りたいだけなのにね。
そうね。MSX 規格を守る限りよいのはそう。
しかし規格を守るために各種 M5 ハードウェア
例えば、Stack と Cardputer に移植し続ける
コストが高くなってしまいます。現状 MSX0 Stack
と同様のハードウェアを作り続けることが
できないじゃん。2000台ほどしか出荷されて
ないハードにアプリケーションは集まらないよ。
例えばセンサーの出荷が遅れると、センサー
のチップが差し替わったりして既存の MSX0 の IOT
アプリケーションを動かせなくなってしまう。
温湿度センサーだけでも複数あり、ENV.III と ENV.IV
でも気圧取得アプリケーションは2種類書かないと
いけないよね。ENV.III はもう生産しないわけだよね。
これはユーザー側の仕事なのかな?お手軽に BASIC
で気圧取りたいだけなのにね。
424ナイコンさん (ワッチョイ e76d-EFyZ)
2024/01/24(水) 10:10:20.00ID:uvuA7Yg00425ナイコンさん (エムゾネ FF7f-EFyZ)
2024/01/24(水) 10:27:31.40ID:uS1oOSpwF >>424
そう。それが、MSX0 の開発チームにとっては負担になるでしょう。
Grove Beginner Kit for Arduino でも、DHT11 と DHT20 が
こっそり変わっていて、水色とか黒色呼ばわりされてるのとか
もはや滑稽だよ。M5 の方針もアリだが、MSX0 に取っては
相性が悪いビジネスパートナーなのではと思い始めたところ。
そう。それが、MSX0 の開発チームにとっては負担になるでしょう。
Grove Beginner Kit for Arduino でも、DHT11 と DHT20 が
こっそり変わっていて、水色とか黒色呼ばわりされてるのとか
もはや滑稽だよ。M5 の方針もアリだが、MSX0 に取っては
相性が悪いビジネスパートナーなのではと思い始めたところ。
426ナイコンさん (ワッチョイ e76d-EFyZ)
2024/01/24(水) 10:41:35.63ID:uvuA7Yg00 >>425
MSX0のクラファンが始まった時点でFace2は生産終了で手にはいらなかった
M5のポテンシャルがよいのか、切り捨てが早いというべきなのか
切り替えのスピードが速いので、逃すと二度と買えなかったりする
そういうのが多い。なにで不安もなくはない
MSX0のクラファンが始まった時点でFace2は生産終了で手にはいらなかった
M5のポテンシャルがよいのか、切り捨てが早いというべきなのか
切り替えのスピードが速いので、逃すと二度と買えなかったりする
そういうのが多い。なにで不安もなくはない
427ナイコンさん (ワッチョイ e7dc-7HYA)
2024/01/24(水) 13:30:15.82ID:Owz+0dH10 後方互換はたまたまそうしてきただけであり規格の中には入ってない
428ナイコンさん (ワッチョイ c7bd-EFyZ)
2024/01/24(水) 13:42:35.94ID:WfdeOhgp0 そう。なので現時点で MSX0Stack はディスコン。
Amazon で少量売るかもだけど、それで終わり。
つまり 1chipMSX 以下の本数になるのも確定的。
MSX0card の生産数が、MSX0Stack を上回ることも
考えにくい。ハードウェアの生産数が減る中で
打てる手はないだろうか?
やっぱ MSX0PLAYer でエミュレータとして、
IOT 拡張を実装して、ソフトウェアが動かせる
環境を増やすしかないかな。
あるいは、Ras Pi 等でも並行して MSX0 を
動かせるようにして、M5 依存を減らすのも
手かな。MSXPLAYer 動いているみたいですし。
Amazon で少量売るかもだけど、それで終わり。
つまり 1chipMSX 以下の本数になるのも確定的。
MSX0card の生産数が、MSX0Stack を上回ることも
考えにくい。ハードウェアの生産数が減る中で
打てる手はないだろうか?
やっぱ MSX0PLAYer でエミュレータとして、
IOT 拡張を実装して、ソフトウェアが動かせる
環境を増やすしかないかな。
あるいは、Ras Pi 等でも並行して MSX0 を
動かせるようにして、M5 依存を減らすのも
手かな。MSXPLAYer 動いているみたいですし。
429ナイコンさん (ワッチョイ a7ed-EFyZ)
2024/01/25(木) 08:44:32.34ID:V/prbOUh0 既存のカードが5000円なので、4倍払う価値が必要なわけ
IoT機器は消耗品だから買い替えられる継続販売の環境もサポートも必要
じゃあ、素のM5使うよとなる
IoT機器は消耗品だから買い替えられる継続販売の環境もサポートも必要
じゃあ、素のM5使うよとなる
430ナイコンさん (スップ Sdff-Tmd4)
2024/01/25(木) 08:45:35.06ID:0EQCiQuhd 0? stack? card?
なんかもうようワカランわ
速いtRでいいじゃん、規格上実行速度の縛りはなくなったんだし
何か追加したいなら周辺機器扱いでよろしい
ソフトを実行したければWebMSXでも何でもある
いま必要とされてるのは、物理的に劣化する部分の新品
なんかもうようワカランわ
速いtRでいいじゃん、規格上実行速度の縛りはなくなったんだし
何か追加したいなら周辺機器扱いでよろしい
ソフトを実行したければWebMSXでも何でもある
いま必要とされてるのは、物理的に劣化する部分の新品
431ナイコンさん (JP 0H4f-EFyZ)
2024/01/25(木) 14:14:51.46ID:jqcsMtC4H MSX0で、既存 MSX に IOT 機能を取り入れることには成功。
しかし IOT として実用するためには、動かせるハードの入手性に難。
しかし IOT として実用するためには、動かせるハードの入手性に難。
433ナイコンさん (ワッチョイ 5f91-PYJ9)
2024/01/25(木) 15:50:01.85ID:kG1LCVmg0 MSXでIoTとか実用性はともかく趣味性としてもどうなの? ならではの楽しさが見えてこないんだよね
434ナイコンさん (ワッチョイ 5fd5-iTDz)
2024/01/25(木) 16:28:14.11ID:SJsxuE7Y0 西がそもそも自分でコード書いて楽しんでないんだから、そりゃ何も伝わるわけないよ
西はM5Stackをカスタマイズする事はメチャ楽しんでるけどなw
要するに西がやるべきは、M5Stackのカスタマイズをみんなでやろうぜ!なんだよな
それこそがIoTなんだ
って、本質を突いてしまったなw
西はM5Stackをカスタマイズする事はメチャ楽しんでるけどなw
要するに西がやるべきは、M5Stackのカスタマイズをみんなでやろうぜ!なんだよな
それこそがIoTなんだ
って、本質を突いてしまったなw
435ナイコンさん (ワッチョイ bf00-7q+A)
2024/01/25(木) 19:18:30.04ID:E6Nb7HRI0 気圧(笑)
436ナイコンさん (JP 0H8f-LHNA)
2024/01/25(木) 20:22:36.12ID:+tchqaztH IoTってのはM5の採用を正当化する為の口実なんだとおもう。
437ナイコンさん (ワッチョイ c7bd-EFyZ)
2024/01/25(木) 22:43:27.52ID:8ucaRR5M0 IOT なら M5 ではなくラズパイでも近いことはできるはずと思っちゃうかな。
turboR のエミュレーションまで考えると一番安いハードはどのあたり
になるのだろう。ラズパイ用のソフトウェアとして、現状のM5ベース
同様の MSX0 を構築し、M5 と共存させていくのはどうかな?M5 のみだと
ハードウェアの選択肢が少なく、継続的な生産が困難な課題を解決したい。
turboR のエミュレーションまで考えると一番安いハードはどのあたり
になるのだろう。ラズパイ用のソフトウェアとして、現状のM5ベース
同様の MSX0 を構築し、M5 と共存させていくのはどうかな?M5 のみだと
ハードウェアの選択肢が少なく、継続的な生産が困難な課題を解決したい。
438ナイコンさん (ワッチョイ e76d-EFyZ)
2024/01/26(金) 08:32:14.90ID:wkJHyCE/0 このまま、30日まで沈黙?
439ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-zQB7)
2024/01/26(金) 12:30:44.80ID:t3vzoA7g0 ttp://tiyu.to/1ch.html
440ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-zQB7)
2024/01/26(金) 12:33:22.37ID:t3vzoA7g0 1ch.tvの様にフェードアウトして終り?
441ナイコンさん (ワッチョイ bf00-7q+A)
2024/01/26(金) 13:31:57.36ID:rP84y11F0 ラズパイでもできそう?なぁにを言っているんだよ
IoTはMSX1でできるよ
センサーのドライバがないとソフトが組めない?バカな…
MSXユーザしか買ってくれないのになぜ説明しなきゃわからないものを売ろうとするんだろうか
結局西さんが嫌ってた”ソフト屋が偉そうにしてる”状態になってる
センサなんか秋月で買ってきて基板作ってジョイスティック端子につなげばいい
ある値を検出したいなら基板上の基準電圧でスイッチングすればいい
最近の人はすぐモジュールからデジタル値をシリアルで取り込もうとする
フラグじゃなくどうしても数値が欲しいならI2CやらUARTを独自にまねればいい
BASICでも書けるし、自分しか使わないんだから規格を詰める必要もない
ジョイスティック端子の名称は「汎用入出力インターフェイス」だぞ
「汎用入出力」、もろIoTそのまんまだろ
なぜこんな余計なプロジェクトであたふたしているのか俺には不思議でならないよ
WiFi付カートリッジ型MSX、正解はこれしかないんだ!
これをMSXに挿して SAVE"X:AUTOEXEC.BAS"とかやるとカートリッジ単体で動く
IPカメラのファーム更新みたいにスマホからWiFiで上書きできるようにもする
そしてそれを挿すMSXが欲しくなった人のために、お手軽MSX2と欲張りMSX3を出す
こうだろ!?そう思わないか!?
IoTはMSX1でできるよ
センサーのドライバがないとソフトが組めない?バカな…
MSXユーザしか買ってくれないのになぜ説明しなきゃわからないものを売ろうとするんだろうか
結局西さんが嫌ってた”ソフト屋が偉そうにしてる”状態になってる
センサなんか秋月で買ってきて基板作ってジョイスティック端子につなげばいい
ある値を検出したいなら基板上の基準電圧でスイッチングすればいい
最近の人はすぐモジュールからデジタル値をシリアルで取り込もうとする
フラグじゃなくどうしても数値が欲しいならI2CやらUARTを独自にまねればいい
BASICでも書けるし、自分しか使わないんだから規格を詰める必要もない
ジョイスティック端子の名称は「汎用入出力インターフェイス」だぞ
「汎用入出力」、もろIoTそのまんまだろ
なぜこんな余計なプロジェクトであたふたしているのか俺には不思議でならないよ
WiFi付カートリッジ型MSX、正解はこれしかないんだ!
これをMSXに挿して SAVE"X:AUTOEXEC.BAS"とかやるとカートリッジ単体で動く
IPカメラのファーム更新みたいにスマホからWiFiで上書きできるようにもする
そしてそれを挿すMSXが欲しくなった人のために、お手軽MSX2と欲張りMSX3を出す
こうだろ!?そう思わないか!?
442ナイコンさん (ベーイモ MM4f-eaRq)
2024/01/26(金) 13:47:30.15ID:TiiA6p0tM 長文乙(読んでない
443ナイコンさん (ワッチョイ a7ed-h2t9)
2024/01/26(金) 13:55:24.88ID:JIv7Wll80 いまでも制御はESP32に投げてるし
一体化するより統一規格でなんらかの無線を挟んだ方が
柔軟だし潰し効くわな
一体化するより統一規格でなんらかの無線を挟んだ方が
柔軟だし潰し効くわな
444ナイコンさん (シャチーク 0C6b-EFyZ)
2024/01/26(金) 14:51:35.88ID:o6zSun81C >>441
>センサなんか秋月で買ってきて基板作ってジョイスティック端子につなげばいい
であれば、MSX0 のIOT拡張は不要。
GROVE のセンサーが共通の IOT 拡張で簡単に操作できる事に価値はあるでしょう。
西さんとしても、はんだ付けなしに簡単に IOT ができるところが長所との主張です。
で、その MSX0 の IOT 拡張の互換性を維持して、Ras Pi に GROVE つないだほうが
良いのではという事だよね。
>センサなんか秋月で買ってきて基板作ってジョイスティック端子につなげばいい
であれば、MSX0 のIOT拡張は不要。
GROVE のセンサーが共通の IOT 拡張で簡単に操作できる事に価値はあるでしょう。
西さんとしても、はんだ付けなしに簡単に IOT ができるところが長所との主張です。
で、その MSX0 の IOT 拡張の互換性を維持して、Ras Pi に GROVE つないだほうが
良いのではという事だよね。
445ナイコンさん (ワッチョイ 5f62-gvob)
2024/01/26(金) 17:25:03.87ID:vX/c1bDm0 おじいさん、grove対応はIoT拡張じゃないでしょ
446ナイコンさん (ワッチョイ 7f75-qZe7)
2024/01/26(金) 18:28:31.95ID:S4XKHnEz0 ともかく、MSXの新たなバージョンを作る意義は無い
447ナイコンさん (ワッチョイ 27bb-799s)
2024/01/26(金) 18:39:59.69ID:64hZrABw0 まぁセンサー繋がるI/Fカートリッジ作れば済むもんなぁ…
本体でかいからってんなら有線で本体入れたボックスとかまで線引きゃいいんだし。
センサー側に本体なきゃいけない理屈はないよね
本体でかいからってんなら有線で本体入れたボックスとかまで線引きゃいいんだし。
センサー側に本体なきゃいけない理屈はないよね
448ナイコンさん (ワッチョイ ffa2-2CWH)
2024/01/26(金) 19:14:30.22ID:MjkaK7ey0 ジョイスティック端子でI2Cが受信できるのだろうか
449ナイコンさん (ワッチョイ 870b-GczB)
2024/01/26(金) 20:29:59.57ID:eQ4SOq+o0 ラズパイも5がかなり高性能だしもうラズパイ5エミュレーションで良いじゃん、って思う
450ナイコンさん (ワッチョイ c7bd-EFyZ)
2024/01/26(金) 20:46:20.16ID:WqAsYp0n0 IOTするなら、ハードウェアは小型で低価格である必要はあるよね。
MSX0Stamp ならそういう用途でいけるかな。従来 MSX は、設置
場所選ぶし、価格も数千円というわけにはいかないよね。
MSX0Stamp ならそういう用途でいけるかな。従来 MSX は、設置
場所選ぶし、価格も数千円というわけにはいかないよね。
451ナイコンさん (ワッチョイ c7bd-EFyZ)
2024/01/26(金) 20:47:29.04ID:WqAsYp0n0 ラズパイ良くわからないけど最新のものなら turboR エミュレーションぐらい
楽勝だよね?WebMSX でも十分 turboR の速度出るということで Ok?
楽勝だよね?WebMSX でも十分 turboR の速度出るということで Ok?
452ナイコンさん (ワッチョイ 27bb-799s)
2024/01/26(金) 21:35:43.44ID:64hZrABw0 MSXは仕様の中にVDP(画面)が含まれちゃってるんだから、元より据置型前提なんだよ
そこをIoT用に小さくとか言うんなら、MSX0を名乗るんだからVDPを除いた仕様を0という事にしたって良かった
1以降で開発して0にセンサーだけ繋いでデータ収集するとかの形態でも良かった筈
色々アイデアとして練り込みが足りてない
そこをIoT用に小さくとか言うんなら、MSX0を名乗るんだからVDPを除いた仕様を0という事にしたって良かった
1以降で開発して0にセンサーだけ繋いでデータ収集するとかの形態でも良かった筈
色々アイデアとして練り込みが足りてない
453ナイコンさん (ワッチョイ 7f75-qZe7)
2024/01/26(金) 22:52:57.22ID:S4XKHnEz0454ナイコンさん (ワッチョイ 7f75-qZe7)
2024/01/26(金) 22:56:01.49ID:S4XKHnEz0 >>449
そもそもエミュレーションまでしてMSX載せる意味があるか、という。
売れ筋の安価なプラットフォームが使えれば、それで完結、それがベストだろう。
もちろん、ノスタル爺がMSXを載せる分にはそれは構わないが。
そもそもエミュレーションまでしてMSX載せる意味があるか、という。
売れ筋の安価なプラットフォームが使えれば、それで完結、それがベストだろう。
もちろん、ノスタル爺がMSXを載せる分にはそれは構わないが。
455ナイコンさん (ワッチョイ 870b-GczB)
2024/01/27(土) 08:25:06.97ID:RfT8apq70 現状だってエミュレータ載せてるだけだろ
単純にMSX名を語るだけの別機種は要らないってこと
オフィシャルエミュレータとUSBで繋げるスロット等のインターフェイスユニットさえ出りゃ良い
単純にMSX名を語るだけの別機種は要らないってこと
オフィシャルエミュレータとUSBで繋げるスロット等のインターフェイスユニットさえ出りゃ良い
456ナイコンさん (ワッチョイ 870b-GczB)
2024/01/27(土) 08:31:27.81ID:RfT8apq70 ぶっちゃけMSX3以外に興味ないんだわ
口だけ構想は壮大だがM5にエミュレータ載せただけの余計な寄り道ばかりで3に関して何の進展もないからな
口だけ構想は壮大だがM5にエミュレータ載せただけの余計な寄り道ばかりで3に関して何の進展もないからな
457ナイコンさん (スップ Sdff-Tmd4)
2024/01/27(土) 09:47:37.44ID:sZfahQEjd MSX3は要らないでしょ。
統一規格を掲げて、それなりに普及するから開発ベースとして意味があるわけで。
幸いにもtRでは実行速度の縛りが解けて、またレガシーバスへの対応の仕方も前例ができた。
中身は何でもいいんだよ。ボードマイコンでもPCでも。処理能力がかつてのtR以上であって、仕様に載ってる機能が搭載されていればtRを名乗ればいい。
統一規格を掲げて、それなりに普及するから開発ベースとして意味があるわけで。
幸いにもtRでは実行速度の縛りが解けて、またレガシーバスへの対応の仕方も前例ができた。
中身は何でもいいんだよ。ボードマイコンでもPCでも。処理能力がかつてのtR以上であって、仕様に載ってる機能が搭載されていればtRを名乗ればいい。
458ナイコンさん (ワッチョイ ffeb-eaRq)
2024/01/27(土) 10:14:09.50ID:07BBlhOc0 それこそエミュでもやってろだな
459ナイコンさん (ワッチョイ 5f30-BAPd)
2024/01/27(土) 13:38:48.84ID:dbxalF3D0 30年遅れ
460ナイコンさん (ワッチョイ bf00-7q+A)
2024/01/27(土) 13:49:51.76ID:yiKAVjQi0461ナイコンさん (ワッチョイ 27bb-799s)
2024/01/27(土) 19:40:48.93ID:NX2nSKMb0 実際喩え3が出たとしても現状の状態では賛同するメーカーなんて期待出来ないからな
試作品が1品提供止まりの「仕様」とは名ばかりの状態な訳で。
試作品が1品提供止まりの「仕様」とは名ばかりの状態な訳で。
462ナイコンさん (ワッチョイ b5bd-DQL8)
2024/01/28(日) 06:47:43.31ID:njLwJe7R0 MSX0 Stack は、M5 に公式エミュレータ入れて、IOT 拡張 BASIC を
搭載しただけ。とはいえ、公式エミュレータに、公式 IOT 拡張なので
互換性を保ったまま、オフィシャルに拡張されている。MSXVR やその他
非公式なものより、ユーザーに支持されやすく、少数ながら専用のソフト
も書かれてはいる状況。他のメーカーが追随する状況ではないが、現状
ここから広げていくことしかできないでしょう。
搭載しただけ。とはいえ、公式エミュレータに、公式 IOT 拡張なので
互換性を保ったまま、オフィシャルに拡張されている。MSXVR やその他
非公式なものより、ユーザーに支持されやすく、少数ながら専用のソフト
も書かれてはいる状況。他のメーカーが追随する状況ではないが、現状
ここから広げていくことしかできないでしょう。
463ナイコンさん (ブーイモ MM3e-/Adh)
2024/01/28(日) 13:09:16.84ID:e7X5Y5AEM465ナイコンさん (ワッチョイ f9ea-7cac)
2024/01/28(日) 13:34:14.22ID:r0Y4QuDk0 >>463
MSX2 512*212 16色 53KB
PC-9801 640*400 16色 125KB
1枚絵のデータでも半分以下
メモリが少ない、FDDが1基で交換の手間が多くなる等で作られなかっただけ
HDD時代まで生き残れてたらFDDの数なんて関係なくなってただろうし
MSX2 512*212 16色 53KB
PC-9801 640*400 16色 125KB
1枚絵のデータでも半分以下
メモリが少ない、FDDが1基で交換の手間が多くなる等で作られなかっただけ
HDD時代まで生き残れてたらFDDの数なんて関係なくなってただろうし
466ナイコンさん (ワッチョイ 6675-xxv9)
2024/01/28(日) 23:12:30.04ID:CiXiaSzH0467ナイコンさん (ベーイモ MM2e-rgrn)
2024/01/29(月) 00:45:20.92ID:AL51Fw1AM オフィシャルでしかないのに
ただの難癖以外の何物でもないな
ただの難癖以外の何物でもないな
468ナイコンさん (ワッチョイ f9c0-/3OC)
2024/01/29(月) 01:49:54.44ID:5JqZJg/Z0 まーなんつーか
「西って商売のセンス皆無だよな」
って愚痴るぐらいで止めとくのが無難かも
「西って商売のセンス皆無だよな」
って愚痴るぐらいで止めとくのが無難かも
469ナイコンさん (スッップ Sd0a-J511)
2024/01/29(月) 03:15:54.94ID:9ML4qIkqd まあ、子供の頃に間違えてMULTI8買ったとかに比べればMSX3は安い買い物だし、遊べるだろう。
470ナイコンさん (ワッチョイ a9bb-/3OC)
2024/01/29(月) 04:26:08.70ID:IiVjTCDv0 公式なんだけど互換性怪しいっぽいしなぁ…
471ナイコンさん (スプッッ Sdea-zeIQ)
2024/01/29(月) 06:59:10.27ID:9QxISuvUd もうあかん
472ナイコンさん (オッペケ Srbd-FLsJ)
2024/01/29(月) 09:00:50.14ID:qOtbTYAVr 今夜からクラファン再開かな?
説明不足は認めているものの、説明がないまま再開するって危ないのでは?
説明不足は認めているものの、説明がないまま再開するって危ないのでは?
473ナイコンさん (ワッチョイ f98e-o7aj)
2024/01/29(月) 12:06:29.50ID:BYgMT+HV0 団塊ジュニアが50代になって、
いよいよゲームで遊ぶ集中力を失ってしまった。
完全に、ビジネスチャンスは失われてしまった。
いよいよゲームで遊ぶ集中力を失ってしまった。
完全に、ビジネスチャンスは失われてしまった。
474ナイコンさん (アウアウウー Sa21-4hTo)
2024/01/29(月) 13:34:23.07ID:yiwUIsjva >>472
再開すれば前と同じ数は必ず集まる的な楽観視してそうよね
1chipの時もそうだったんだけど、懐古層をあてにしてるくせに
懐古層に響く仕様を提示できなくて、挙句の果てに懐古層は
細かいところにこだわって文句ばっかり言う理念を理解しない愚民
みたいに思ってるところがあの界隈にはあるんだよなぁ
再開すれば前と同じ数は必ず集まる的な楽観視してそうよね
1chipの時もそうだったんだけど、懐古層をあてにしてるくせに
懐古層に響く仕様を提示できなくて、挙句の果てに懐古層は
細かいところにこだわって文句ばっかり言う理念を理解しない愚民
みたいに思ってるところがあの界隈にはあるんだよなぁ
475ナイコンさん (スプッッ Sdea-zeIQ)
2024/01/29(月) 18:38:05.62ID:9QxISuvUd476ナイコンさん (JP 0H3e-Av6L)
2024/01/29(月) 19:04:07.02ID:jnFnvSggH M5とかIoTとか誰も求めてないよな。
477ナイコンさん (ワッチョイ 91d5-g9oK)
2024/01/29(月) 20:05:24.40ID:HaXVrdyb0 司会2人もいらないんでね?
478ナイコンさん (ワッチョイ 6675-xxv9)
2024/01/30(火) 01:14:10.76ID:akjdGMVK0 浜辺美波は要る
479ナイコンさん (ワッチョイ a617-FLsJ)
2024/01/30(火) 08:02:41.54ID:70e7YXKc0 延期だって
481ナイコンさん (スップ Sdea-Xs1h)
2024/01/30(火) 12:26:46.51ID:TytPfYmtd MSXを掌で転がすハイセンスでエキスパートな俺が懐古趣味な下々に施しをやるから喜んで金を出せ、というポリシーしか感じられない。
482ナイコンさん (ブーイモ MM0a-/Adh)
2024/01/30(火) 12:35:23.02ID:LEYdcJt8M483ナイコンさん (ワッチョイ 712f-KwBx)
2024/01/30(火) 13:39:03.89ID:feOIoGFx0 MSXと名がつけば何でもよくて金を出すってのは少数だわな
今回のクラファンが証明した
まともな人間が多かった
今回のクラファンが証明した
まともな人間が多かった
484ナイコンさん (スッップ Sd0a-J511)
2024/01/30(火) 14:07:37.45ID:aaw4NK5Zd まあ、それだけ日本が貧相になったってことよ。
485ナイコンさん (ワッチョイ bddd-ntsv)
2024/01/30(火) 16:37:54.18ID:hDdZq+QD0 >>482
欲しい物なら惜しまんが、欲しくない物まで買うのは貧乏人の無駄遣いでしかない
欲しい物なら惜しまんが、欲しくない物まで買うのは貧乏人の無駄遣いでしかない
486ナイコンさん (ベーイモ MM2e-rgrn)
2024/01/30(火) 16:58:57.28ID:h7fXrVgTM 欲しくない製品のスレに何で居るの?
487ナイコンさん (ワッチョイ 6a16-gcFM)
2024/01/30(火) 17:00:59.80ID:IQefEkuT0 msx0とかいうスレタイと違う製品をこのスレでゴリ押しするのやめろよ
488ナイコンさん (ワッチョイ a9bb-/3OC)
2024/01/30(火) 18:16:25.59ID:nArsfIZM0 魅力無いものには金持ちでも金は出さん
投資に限らず何でもそうだろ
投資に限らず何でもそうだろ
489ナイコンさん (スッップ Sd0a-J511)
2024/01/30(火) 18:32:50.92ID:aaw4NK5Zd で、何に投資してヘマしたんです?
490ナイコンさん (ワッチョイ 6675-xxv9)
2024/01/30(火) 18:43:15.43ID:akjdGMVK0 東芝株
491ナイコンさん (ワッチョイ bddd-ntsv)
2024/01/30(火) 20:08:58.82ID:hDdZq+QD0 >>486
MSX3が欲しいからいるんだがタイトルの文字読めない文盲さん?w
MSX3が欲しいからいるんだがタイトルの文字読めない文盲さん?w
492ナイコンさん (ワッチョイ bd53-Mq/i)
2024/01/30(火) 20:48:25.50ID:m67bzSwl0 確実におっさんおばさんなのに残念すぎる
独身であってほしい
独身であってほしい
493ナイコンさん (ワッチョイ 1e00-KOZz)
2024/01/30(火) 21:26:51.10ID:OrYmTB4s0 >>487
流れを作らないとMSX3も出せないよ
そもそもMSX3はまだ十分な説明がされてない
欲しいなら「MSX3のある世界」を大いに語ってください
何なんですかMSX3って
西さんが説明してくれないなら、欲しい人が代弁してくれなきゃしょうがない
流れを作らないとMSX3も出せないよ
そもそもMSX3はまだ十分な説明がされてない
欲しいなら「MSX3のある世界」を大いに語ってください
何なんですかMSX3って
西さんが説明してくれないなら、欲しい人が代弁してくれなきゃしょうがない
494ナイコンさん (ワッチョイ 8a5b-HLX4)
2024/01/30(火) 21:39:12.41ID:pIISVXSw0 "顧客が本当に必要だったもの"
タイヤブランコなんだよね
タイヤブランコなんだよね
495ナイコンさん (ワッチョイ e672-cdxV)
2024/01/30(火) 22:33:00.71ID:2k5OAfpQ0 センサーはよ!
497ナイコンさん (ワッチョイ f996-C+Sh)
2024/01/31(水) 00:50:09.77ID:L0eHCLPt0 MSX3の広告
ttps://i.imgur.com/j2a8IOZ.jpg
ttps://i.imgur.com/htvNc9E.jpg
ttps://i.imgur.com/JFWce6M.jpg
ttps://i.imgur.com/eAw0Li0.jpg
ttps://i.imgur.com/j2a8IOZ.jpg
ttps://i.imgur.com/htvNc9E.jpg
ttps://i.imgur.com/JFWce6M.jpg
ttps://i.imgur.com/eAw0Li0.jpg
498ナイコンさん (ワッチョイ 8a67-HLX4)
2024/01/31(水) 08:01:34.44ID:m6nRNIEU0 VGS-ZeroのメモリーマップをMSXスロット改造してC-BIOS移植すれば理想のマシンだな
499ナイコンさん (スップ Sdea-Xs1h)
2024/01/31(水) 08:21:16.61ID:+yuIZX5qd500ナイコンさん (スップ Sdea-Xs1h)
2024/01/31(水) 08:32:28.02ID:+yuIZX5qd そういえば・・・tR出た時、「VDPが新しくならなかったこともあるけど、名前に数字をつけるのをやめたかった」
なんてことを言ってなかったっけ?
なんてことを言ってなかったっけ?
501ナイコンさん (エムゾネ FF0a-DQL8)
2024/01/31(水) 09:38:45.95ID:ZQWpaooyF502ナイコンさん (ワッチョイ e530-0bUH)
2024/01/31(水) 10:52:13.05ID:vj3qJN2w0504ナイコンさん (ワッチョイ a631-Knaj)
2024/01/31(水) 19:49:03.31ID:0ASo+bNZ0 トラトラトラ
505ナイコンさん (スッップ Sd0a-ntsv)
2024/01/31(水) 21:15:07.28ID:rM94FlR3d506ナイコンさん (ワッチョイ 594a-KOZz)
2024/02/01(木) 00:35:57.35ID:ctKAjJsD0507ナイコンさん (ワッチョイ 6675-xxv9)
2024/02/01(木) 07:52:11.77ID:IOniOXV80 >>497ってAIが描いたやつなの?
508ナイコンさん (ワッチョイ f95b-z72X)
2024/02/01(木) 08:18:14.66ID:OHLHMMtV0 腕4本のおっさんがいるし
509ナイコンさん (ワッチョイ a9bb-/3OC)
2024/02/01(木) 14:56:43.78ID:hb0PCbr/0 西氏自身が現物の3出して来ずに0でお茶濁し続けてるからなぁ…口だけって事証明しちゃってる
510ナイコンさん (ワッチョイ b6eb-rgrn)
2024/02/01(木) 14:59:04.61ID:T6KuD+yS0 開発せずに企画するだけで製品がポンと出来ると思ってるのかな
511ナイコンさん (ワッチョイ 7dbd-IHfd)
2024/02/01(木) 16:45:14.33ID:QpOzyemv0512ナイコンさん (ワッチョイ e530-0bUH)
2024/02/01(木) 18:45:15.31ID:SvmvXf7j0 西の意見を気にしないで3を開発~リリースしてほしい
513ナイコンさん (オイコラミネオ MMb5-CULT)
2024/02/01(木) 22:47:51.56ID:48Mz9cHqM ディープなMSXユーザであればあるほど
西氏には期待していない
西氏には期待していない
514ナイコンさん (ワッチョイ 594a-KOZz)
2024/02/02(金) 00:27:11.77ID:kaYb3VND0 欲しい人は、どんなMSX3に期待しているのかもっと熱く語りなよ
MSX3という概念が伝わってこないんだよ
禅問答やtanasinじゃないんだからさw
MSX3という概念が伝わってこないんだよ
禅問答やtanasinじゃないんだからさw
515ナイコンさん (ワッチョイ a9bb-/3OC)
2024/02/02(金) 02:51:24.88ID:WE+1hhPK0 語った処で西が全部卓袱台返すもの
516ナイコンさん (ワッチョイ 5ef6-HLX4)
2024/02/02(金) 08:01:29.33ID:C7q4NHgT0 ワンチップにピンヘッダがついて数珠つなぎ出来るものが出るのだろう
結果V9990がワンチップ側に含まれていればよくやったほうではないかい
結果V9990がワンチップ側に含まれていればよくやったほうではないかい
517ナイコンさん (ワッチョイ 6675-xxv9)
2024/02/02(金) 10:06:52.58ID:lmk6ToYx0 >>514
概念というなら、V9978(若しくはV9958/V9990併用)搭載のtRだろう。
形にはならなかったけど、マニアの心の中に「果たされなかった夢」としてしまっておけばいい。
現状では、どう転んでも数が出ない。何かをやるための標準仕様とはなりえないから、新規仕様のMSX3は要らないよ。
標準たりえないものを、オフィシャルだ、新規格だ、言ったところで、すでに数少ないMSXユーザのさらに一部にしかウケることはない。
ネットが普及してかなりニッチな市場も動くようになったけど、それなのにクラファンに失敗するというのはどういうことか考えないとね。
概念というなら、V9978(若しくはV9958/V9990併用)搭載のtRだろう。
形にはならなかったけど、マニアの心の中に「果たされなかった夢」としてしまっておけばいい。
現状では、どう転んでも数が出ない。何かをやるための標準仕様とはなりえないから、新規仕様のMSX3は要らないよ。
標準たりえないものを、オフィシャルだ、新規格だ、言ったところで、すでに数少ないMSXユーザのさらに一部にしかウケることはない。
ネットが普及してかなりニッチな市場も動くようになったけど、それなのにクラファンに失敗するというのはどういうことか考えないとね。
518ナイコンさん (ワッチョイ b6f9-rgrn)
2024/02/02(金) 11:44:09.94ID:KBcPtgVl0 何度も言わせるなよ
オフィシャルが気に入らないといったところでオフィシャルなのは変わらないから
俺達が作り上げていったMSXを壊すなはキモいから
オフィシャルが気に入らないといったところでオフィシャルなのは変わらないから
俺達が作り上げていったMSXを壊すなはキモいから
519ナイコンさん (ワッチョイ 79ed-Mq/i)
2024/02/02(金) 12:39:28.81ID:Me5EkhAZ0 517の感覚が多数だとおもう
だから現状そんなに乗っかってきてない
多様化の時代だしべつに良い悪いはないけれど
だから現状そんなに乗っかってきてない
多様化の時代だしべつに良い悪いはないけれど
520ナイコンさん (スップ Sdea-Xs1h)
2024/02/02(金) 15:33:32.48ID:c3SYnZbUd >俺達が作り上げていったMSXを壊すなはキモいから
唐突すぎて、ちょっと意味が分かりません
唐突すぎて、ちょっと意味が分かりません
521ナイコンさん (ワッチョイ a6bb-Knaj)
2024/02/02(金) 15:34:03.54ID:EoQWsN4S0 物価高の今のタイミングも悪かったな
コロナこもり需要の時に出せてれば
コロナこもり需要の時に出せてれば
522ナイコンさん (ワッチョイ f19d-KOZz)
2024/02/02(金) 16:47:38.77ID:1ZkkXV980 >>517
ワロタ
MSX3が要らない人には聞いてませんw
俺は、MSX3を欲しいと思ってる人がどんどん喋らないとダメだ、と言ってるんだよ
俺自身はturboRどころか2+も要らないよ
まぁこれはいい、余談だ
ワロタ
MSX3が要らない人には聞いてませんw
俺は、MSX3を欲しいと思ってる人がどんどん喋らないとダメだ、と言ってるんだよ
俺自身はturboRどころか2+も要らないよ
まぁこれはいい、余談だ
523ナイコンさん (ワッチョイ f19d-KOZz)
2024/02/02(金) 16:55:21.56ID:1ZkkXV980 Xにいる太鼓持ち達は5chではROMってるのかな?
応援団ならMSX3の魅力を書き込んでくれればいいのにね
「なるほどMSX3のある生活というのはいいもんだね」と思えば、俺も欲しくなるよ
応援団ならMSX3の魅力を書き込んでくれればいいのにね
「なるほどMSX3のある生活というのはいいもんだね」と思えば、俺も欲しくなるよ
524ナイコンさん (ワッチョイ 6ab0-C+Sh)
2024/02/02(金) 20:25:20.76ID:wASvKamC0 新しいMSX3の広告ができました。
ttps://i.imgur.com/JIQYIWH.jpg
ttps://i.imgur.com/z3DzmMm.jpg
ttps://i.imgur.com/2uqQflb.jpg
ttps://i.imgur.com/45xYjS0.jpg
ttps://i.imgur.com/JIQYIWH.jpg
ttps://i.imgur.com/z3DzmMm.jpg
ttps://i.imgur.com/2uqQflb.jpg
ttps://i.imgur.com/45xYjS0.jpg
525ナイコンさん (ワッチョイ a64d-+/lQ)
2024/02/03(土) 05:25:33.29ID:qNqlVJOq0 なんか精神病棟の患者が描いた絵ですみたいな
526ナイコンさん (ワッチョイ f9a1-o7aj)
2024/02/03(土) 07:18:11.25ID:Kf8xkXYY0 スクリーンモードを拡張して、
320x240と480x320と640x480の3モードを追加して、
格安液晶を利用したポータブルなMSX-Lightとかを、
3000円ぐらいで出せばそこそこ売れる気がするよ。
(FC/MD/PCE/SFC/GB/GBC/GBA/PS1にも対応)
320x240と480x320と640x480の3モードを追加して、
格安液晶を利用したポータブルなMSX-Lightとかを、
3000円ぐらいで出せばそこそこ売れる気がするよ。
(FC/MD/PCE/SFC/GB/GBC/GBA/PS1にも対応)
527ナイコンさん (ワッチョイ f9a3-z72X)
2024/02/03(土) 07:28:11.49ID:3Bf1yovR0 それじゃただの中華ゲーム機
528ナイコンさん (スップ Sdea-Xs1h)
2024/02/03(土) 08:30:04.92ID:3ekkn7Hud >(FC/MD/PCE/SFC/GB/GBC/GBA/PS1にも対応)
しれっとトンでもないことを書いてやがる
しれっとトンでもないことを書いてやがる
529ナイコンさん (ワッチョイ bdbc-/3OC)
2024/02/03(土) 08:43:01.51ID:x2NQPtdD0 それMSXじゃなくて…
530ナイコンさん (スップ Sdea-Xs1h)
2024/02/03(土) 08:52:40.10ID:3ekkn7Hud531ナイコンさん (ワッチョイ b5bd-IHfd)
2024/02/03(土) 09:16:05.45ID:vOh6s9ar0 >>517
まずは、turboR 互換(A1GT相当)ハードウェアかな。
MSX0Pro あるいは、 MSX0+ で実現予定だと思うけど。
現状ビンテージなものを購入するしかない課題を解決
してから。現状の MSX0 だと既存のソフトウェア資産
を全て活かすことさえできない。SX|2 のほうが良い
面もあるでしょう。
それができたら、V9990 や、Moonsound とか
MSX-AUDIO なんかだけど、これはスロットが
きちんと実装されているなら海外から購入可能
ではあるからねぇ。
まずは、turboR 互換(A1GT相当)ハードウェアかな。
MSX0Pro あるいは、 MSX0+ で実現予定だと思うけど。
現状ビンテージなものを購入するしかない課題を解決
してから。現状の MSX0 だと既存のソフトウェア資産
を全て活かすことさえできない。SX|2 のほうが良い
面もあるでしょう。
それができたら、V9990 や、Moonsound とか
MSX-AUDIO なんかだけど、これはスロットが
きちんと実装されているなら海外から購入可能
ではあるからねぇ。
532ナイコンさん (ワッチョイ b5bd-IHfd)
2024/02/03(土) 09:17:46.11ID:vOh6s9ar0 MSX0 の一般発売が決まって一安心かな。
100台なら、そのうち売り切れて、次は Amazon かな。
Mファン配信が始まれば、既存ユーザーを復活させて
MSX3 に向けて新しい展開を行う準備が整うはず。
100台なら、そのうち売り切れて、次は Amazon かな。
Mファン配信が始まれば、既存ユーザーを復活させて
MSX3 に向けて新しい展開を行う準備が整うはず。
533ナイコンさん (ワッチョイ bddd-ntsv)
2024/02/03(土) 11:14:55.35ID:EuwBTf3Q0 GT相当のエミュレーションと当時実現出来なかった要素を持った上で更に発展させたものがMSX3と認識してる
0stackの意味はこっちから見ればMSXプロジェクトが行き詰まってのstackとしか見えない
0stackの意味はこっちから見ればMSXプロジェクトが行き詰まってのstackとしか見えない
534ナイコンさん (ワッチョイ f9a3-z72X)
2024/02/03(土) 11:25:00.67ID:3Bf1yovR0 Mファンは無理じゃないかな
エロ記事多いから
エロ記事多いから
535ナイコンさん (ブーイモ MM45-/Adh)
2024/02/03(土) 13:09:09.46ID:iUbuN/PgM536ナイコンさん (オッペケ Srbd-z72X)
2024/02/03(土) 13:55:49.22ID:9a7iyj7Jr それは知ってるのだけど、今の時代だと黒海苔編集が必要な記事があるからどうなのかなって
537ナイコンさん (ワッチョイ 9132-g9oK)
2024/02/03(土) 14:34:22.68ID:veAKIlyv0 Mマガの売ります買いますこーなーそのまま載ってるんだよな。大丈夫なんかな。
538ナイコンさん (スッップ Sd0a-zeIQ)
2024/02/03(土) 17:26:53.39ID:EKDFrmsId >>523
ブロックが怖いからいいねしてるだけだよ
ブロックが怖いからいいねしてるだけだよ
539ナイコンさん (ワッチョイ b6eb-rgrn)
2024/02/03(土) 18:24:27.31ID:NiT65n8q0 へー、いいねしてたらブロックされないんだ?
540ナイコンさん (ワッチョイ b5bd-IHfd)
2024/02/03(土) 19:38:17.78ID:vOh6s9ar0 Mマガも今見るとエロ記事多いよね。今の感覚だと許されかもだけど
80年代はそんな感じなのかもね。昔は、小学生が18禁ゲームの記事
読んでたわけだし。18禁ゲームの裏技投稿を小学生がやってたりね。
まあ、いまさらエロ記事不要なので黒塗りでいいけど。
80年代はそんな感じなのかもね。昔は、小学生が18禁ゲームの記事
読んでたわけだし。18禁ゲームの裏技投稿を小学生がやってたりね。
まあ、いまさらエロ記事不要なので黒塗りでいいけど。
541ナイコンさん (ワッチョイ 8ad0-Ud8P)
2024/02/03(土) 20:26:47.66ID:bOJnCwS80 Mマガのエロといれば、エロ特集号で、資料に使ったエロ漫画のプレゼントをしたら、
すごい応募数があったと。当選者は本名が晒されたわけだが。
で、次の号のエロじゃないプレゼント(それが何だったかは忘れた)が応募0だったというのを憶えている。
すごい応募数があったと。当選者は本名が晒されたわけだが。
で、次の号のエロじゃないプレゼント(それが何だったかは忘れた)が応募0だったというのを憶えている。
542ナイコンさん (ワッチョイ f79d-NIJM)
2024/02/04(日) 03:21:59.74ID:9A8d29rk0 エロはあまり覚えてないなぁ
イース1のタイトル画やヴァリスの広告でドキドキしてたくらいだw
イース1のタイトル画やヴァリスの広告でドキドキしてたくらいだw
544ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/04(日) 12:23:57.43ID:BUIQ3TQO0 Mマガだとスケベで悪いかコーナーがあるよね。
当時の摘発云々の話が書かれてるねぇ。
当時の摘発云々の話が書かれてるねぇ。
545ナイコンさん (ワッチョイ ff75-tjaG)
2024/02/04(日) 13:14:30.16ID:xnxMZcyK0 エロゲーいったところで、アニメ調ドット絵じゃね?
546ナイコンさん (ワッチョイ 9f95-syIJ)
2024/02/04(日) 13:30:08.96ID:uHmWsDo50 小林ひとみのパズルインロンドンがあるじゃろが
547ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/04(日) 14:28:02.48ID:BUIQ3TQO0 エミー2なんかも85年のSCREEN8ということで貴重だが…それはさておき。
V9990 は、MSX3 に入る方向で確定なんだよね?
MSXgl と Fusion-C の実装眺めて予習するかな。
V9990 は、MSX3 に入る方向で確定なんだよね?
MSXgl と Fusion-C の実装眺めて予習するかな。
548ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/04(日) 14:33:24.34ID:BUIQ3TQO0 MSXgl はこの辺りかな
ttps://github.dev/aoineko-fr/MSXgl/blob/main/engine/src/v9990.h
ttps://github.dev/aoineko-fr/MSXgl/blob/main/engine/src/v9990.h
549ナイコンさん (ワッチョイ 571c-PLPl)
2024/02/04(日) 15:45:41.53ID:yXl6LIZ50 既存の拡張スロット用V9990と同じアドレス互換しつつバス的にR800直結でフルスピード出るとかならいいな
550ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/04(日) 16:23:54.71ID:BUIQ3TQO0 拡張スロット用V9990を指しただけのエミュレーションが無難かな。
CPU クロックは、8x モードとかを作れば良い気がするんだけど。
WebMSX と同じ感じでいいけどね。パッドのRトリガー早送り便利。
CPU クロックは、8x モードとかを作れば良い気がするんだけど。
WebMSX と同じ感じでいいけどね。パッドのRトリガー早送り便利。
551ナイコンさん (ワッチョイ 379b-jSnV)
2024/02/04(日) 16:42:59.67ID:yLtoO53i0 >>549
どんな仕様になるんだろうな
1チップMSXはCPUとVDPは同じバスにつながってて交互にアクセスする方式だったから速度上げられなかったけど
今回は開発も似非から海外ユーザーに変わって全く別物になるし両方700MHzで動作するって言ってるが
どんな仕様になるんだろうな
1チップMSXはCPUとVDPは同じバスにつながってて交互にアクセスする方式だったから速度上げられなかったけど
今回は開発も似非から海外ユーザーに変わって全く別物になるし両方700MHzで動作するって言ってるが
552ナイコンさん (ワッチョイ 1730-FI42)
2024/02/04(日) 18:52:03.98ID:SRbwSJjf0 要らない
553ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/04(日) 19:33:43.55ID:BUIQ3TQO0 MSXgl の v9990 に関して
HBlank 割り込みできるみたいだけど、ラスタースクロールとかそういう処理じゃないのがナゾ。
ttps://github.com/aoineko-fr/MSXgl/blob/ac9da380ea63e0b79afac75654a349e0519a342a/projects/samples/s_v9990.c#L265
HBlank 割り込みできるみたいだけど、ラスタースクロールとかそういう処理じゃないのがナゾ。
ttps://github.com/aoineko-fr/MSXgl/blob/ac9da380ea63e0b79afac75654a349e0519a342a/projects/samples/s_v9990.c#L265
554ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/04(日) 19:40:31.04ID:BUIQ3TQO0 MSXgl の V9990 のドキュメントはこのあたり。
ttps://aoineko.org/msxgl/index.php?title=Modules/v9990
HBlank 割り込みだけど、今どの line 書いてるのかは、取得
できないの?ラスタースクロールとか、そういうのやりたいん
ですけど。
ttps://aoineko.org/msxgl/index.php?title=Modules/v9990
HBlank 割り込みだけど、今どの line 書いてるのかは、取得
できないの?ラスタースクロールとか、そういうのやりたいん
ですけど。
555ナイコンさん (ワッチョイ 378a-NIJM)
2024/02/04(日) 19:50:55.75ID:1RkuUqU50 俺はMSX2+とturboRは外伝みたいなものと思ってるから、
MSX1→MSX2→MSX3のMSX3は、MSX2+やturboRとの互換性はなくていいと思ってる
MSX2の時点に戻って自由にMSX3規格を作った方が、いいものになりそう
MSX1→MSX2→MSX3のMSX3は、MSX2+やturboRとの互換性はなくていいと思ってる
MSX2の時点に戻って自由にMSX3規格を作った方が、いいものになりそう
556ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/04(日) 20:07:01.91ID:BUIQ3TQO0 Fusion-C の v9990 はこのあたりから眺めるか
ttps://github.com/ericb59/Fusion-C-v1.2/tree/883ba97981d128d2791b481e0cd8173112f37d26/Working%20Folder/GFX9000%20examples
ttps://github.com/ericb59/Fusion-C-v1.2/tree/883ba97981d128d2791b481e0cd8173112f37d26/Working%20Folder/GFX9000%20examples
557ナイコンさん (ワッチョイ d71c-Vnf6)
2024/02/04(日) 21:27:12.02ID:W/1Vrz5a0 そこ読んだだけだけど
V9_SetInterruptLine
V9_SetInterruptX
で割り込み位置指定できるから
ポーリングせずに済んで効率的
V9_SetInterruptLine
V9_SetInterruptX
で割り込み位置指定できるから
ポーリングせずに済んで効率的
558ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/04(日) 22:04:44.34ID:BUIQ3TQO0 >>557
あーそういうことか!
V9_SetInterruptEveryLine
のイメージで捉えてたけど、CPU 遅いし無駄に H Blank
割り込み呼ばないほうが良さそうね。
V9_SetInterruptEveryLine
使うなら呼ばれた回数で行もわかるか。
ちょっとなにか書いてみる
あーそういうことか!
V9_SetInterruptEveryLine
のイメージで捉えてたけど、CPU 遅いし無駄に H Blank
割り込み呼ばないほうが良さそうね。
V9_SetInterruptEveryLine
使うなら呼ばれた回数で行もわかるか。
ちょっとなにか書いてみる
559ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/04(日) 23:12:04.73ID:BUIQ3TQO0 V9990 の2画面出力だけど、
MSX 本体側の出力はデバッグ出力と捉えると
便利に使えるね。まあ、WebMSX で2ウインドウに
できるからかもだけど、実機だけど2出力で大変だよね笑
MSX 本体側の出力はデバッグ出力と捉えると
便利に使えるね。まあ、WebMSX で2ウインドウに
できるからかもだけど、実機だけど2出力で大変だよね笑
560ナイコンさん (ワッチョイ ff75-tjaG)
2024/02/05(月) 00:37:52.37ID:lzvF4+EE0 >>546-547
>小林ひとみのパズルインロンドンがあるじゃろが
>エミー2なんかも85年のSCREEN8ということで貴重だが
おぉ・・・勉強になりました。
それこそ2+でやってほしいところだけど、一歩時代に追いつけてないところがMSX・・・
>小林ひとみのパズルインロンドンがあるじゃろが
>エミー2なんかも85年のSCREEN8ということで貴重だが
おぉ・・・勉強になりました。
それこそ2+でやってほしいところだけど、一歩時代に追いつけてないところがMSX・・・
561ナイコンさん (ワッチョイ 5794-PLPl)
2024/02/05(月) 05:45:10.05ID:Mr1CS+2w0 VDPふたつは便利だろうけどV/H割り込み煩雑で共有メモリーならバスも取り合いだよな
562ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/05(月) 07:59:48.38ID:h8AbweQb0 >>561
拡張としては、効率悪いよね。
まあ、既存の VDP より高性能なので映像表現としては
大きく改善できるね。
V9990 と、TMS9918/V9938/V9958 を同時に使うと
なると本体側は、どうだろ。やっぱデバッグ出力
が良い活用方法では。NintendoDS みたいに、
2画面有効活用という方向性もあるだろうけどね。
拡張としては、効率悪いよね。
まあ、既存の VDP より高性能なので映像表現としては
大きく改善できるね。
V9990 と、TMS9918/V9938/V9958 を同時に使うと
なると本体側は、どうだろ。やっぱデバッグ出力
が良い活用方法では。NintendoDS みたいに、
2画面有効活用という方向性もあるだろうけどね。
563ナイコンさん (スップ Sd3f-MY21)
2024/02/05(月) 09:27:20.66ID:BZPGNPy6d564ナイコンさん (ワッチョイ d7fa-Vnf6)
2024/02/05(月) 11:44:30.06ID:31GMI5FH0 VSYNCはシステムタイマーも兼ねてるから片方を有効にするのかな
そうなると反対の画面は更新で画面乱れそう
バスにCLKはあるけどそこから1/60の開始はわからんし
それともリセットで同期するような互換設計になってるのか
そうなると反対の画面は更新で画面乱れそう
バスにCLKはあるけどそこから1/60の開始はわからんし
それともリセットで同期するような互換設計になってるのか
565ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/05(月) 11:53:18.21ID:h8AbweQb0 MSXgl のサンプルだと、KEY_R 押したときだけ、本体側 VDP の更新が行われ画面が乱れる感じだね
ttps://github.dev/aoineko-fr/MSXgl/blob/ac9da380ea63e0b79afac75654a349e0519a342a/projects/samples/s_v9990.c#L705
ttps://github.dev/aoineko-fr/MSXgl/blob/ac9da380ea63e0b79afac75654a349e0519a342a/projects/samples/s_v9990.c#L705
566ナイコンさん (ワッチョイ ff75-tjaG)
2024/02/05(月) 16:27:34.46ID:lzvF4+EE0 >>564
なんで乱れるん?
なんで乱れるん?
567ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-MO48)
2024/02/05(月) 17:25:34.15ID:DvjDG2zX0 このコードでいうなら、g_VSynch をVBlank 割り込み時に更新して待っている。
ttps://github.com/aoineko-fr/MSXgl/blob/ac9da380ea63e0b79afac75654a349e0519a342a/projects/samples/s_v9990.c#L695
この直後に、本体側 VDP と外部 V9990 側の両方の更新が間に合えば
乱れないはず。試してみるのはどうかな?両方の更新が間に合わなけれ
ば乱れる瞬間が出るだろうね。間に合わないなら本体 VDP 側を後回し
にしてあげればデバッグ用途には良いと思う。現状のコードはそう
なっている。
俺は今は実機もってないし、V9990カートリッジも持ってないので
WebMSX でしか試していない。
乱れるって上で書いたのは、WebMSX 上の話です。
g_ScreenMode[g_CurrentMode].Tick() で V9990 側の描画を行っており
ttps://github.com/aoineko-fr/MSXgl/blob/ac9da380ea63e0b79afac75654a349e0519a342a/projects/samples/s_v9990.c#L699
その後の、DisplayMSX() まで回す余裕がないんじゃないかな
以上憶測ですがきちんと確認しないとなんともだね。誰かよろ
ttps://github.com/aoineko-fr/MSXgl/blob/ac9da380ea63e0b79afac75654a349e0519a342a/projects/samples/s_v9990.c#L695
この直後に、本体側 VDP と外部 V9990 側の両方の更新が間に合えば
乱れないはず。試してみるのはどうかな?両方の更新が間に合わなけれ
ば乱れる瞬間が出るだろうね。間に合わないなら本体 VDP 側を後回し
にしてあげればデバッグ用途には良いと思う。現状のコードはそう
なっている。
俺は今は実機もってないし、V9990カートリッジも持ってないので
WebMSX でしか試していない。
乱れるって上で書いたのは、WebMSX 上の話です。
g_ScreenMode[g_CurrentMode].Tick() で V9990 側の描画を行っており
ttps://github.com/aoineko-fr/MSXgl/blob/ac9da380ea63e0b79afac75654a349e0519a342a/projects/samples/s_v9990.c#L699
その後の、DisplayMSX() まで回す余裕がないんじゃないかな
以上憶測ですがきちんと確認しないとなんともだね。誰かよろ
568ナイコンさん (ワッチョイ 57bc-PLPl)
2024/02/05(月) 23:01:41.75ID:Mr1CS+2w0 日本に数人しかいなそw
569ナイコンさん (ワッチョイ ff75-tjaG)
2024/02/06(火) 08:25:20.98ID:1Qw2omV10 MSXglとかよくわからんしハードをCで書く(?)ってのも理解不能なんで、純粋にハードウェアを想像して書くけど・・・
9958だろうが9990だろうが併用だろうが、システムの割り込みと画面表示とは直接的な関係はないのでは。
たまたま更新タイミングが、1/50sとか1/60sとかで汎用的用途での割り込みに都合がよかったから流用しただけであって。
9958だろうが9990だろうが併用だろうが、システムの割り込みと画面表示とは直接的な関係はないのでは。
たまたま更新タイミングが、1/50sとか1/60sとかで汎用的用途での割り込みに都合がよかったから流用しただけであって。
570ナイコンさん (ワッチョイ 374e-b1mI)
2024/02/06(火) 12:46:08.20ID:fT15D8Zx0 割り込みで処理するのに1/50秒や1/60秒は頻繁にすぎるので
FM音源など音声ではずっと遅くても良いくらい
画面書き替えだから極端に頻発する割り込みを使うようになってしまっただけ
AT互換機でも一時期EGAでの垂直割り込み使ってたが廃れたしなあ
FM音源など音声ではずっと遅くても良いくらい
画面書き替えだから極端に頻発する割り込みを使うようになってしまっただけ
AT互換機でも一時期EGAでの垂直割り込み使ってたが廃れたしなあ
571ナイコンさん (ワッチョイ 1788-Y5TY)
2024/02/06(火) 12:56:11.77ID:vI/9+Ogz0 >>569
>>567のコードのことならREADME.mdに
MSXgl is a Game Library wrote in C and targeting MSX computers.
The purpose of this library is to provide C programmers with the whole set of functionalities to make a game with high performance. Even though a C program can never be as efficient as a program written entirely in assembler, the goal is to try to get as close as possible.
と書かれてる
>>567のコードのことならREADME.mdに
MSXgl is a Game Library wrote in C and targeting MSX computers.
The purpose of this library is to provide C programmers with the whole set of functionalities to make a game with high performance. Even though a C program can never be as efficient as a program written entirely in assembler, the goal is to try to get as close as possible.
と書かれてる
572ナイコンさん (ワッチョイ d7fa-Vnf6)
2024/02/06(火) 13:20:33.07ID:Tyz2WoxZ0 >>570
音楽再生はタイマか音源からの割り込みで処理するのが理想だけどね
PCの場合スペックまちまちだし
ダブルバッファリングするのが常套だから事情がちがう
でもフリップはブランク期間中に行うんじゃないのかな
音楽再生はタイマか音源からの割り込みで処理するのが理想だけどね
PCの場合スペックまちまちだし
ダブルバッファリングするのが常套だから事情がちがう
でもフリップはブランク期間中に行うんじゃないのかな
573ナイコンさん (ワッチョイ 374e-b1mI)
2024/02/06(火) 13:36:34.13ID:fT15D8Zx0 世界展開してたMSXとしては画面書き替え割り込み自体も1/10秒割り込みさせて合わせてpalだろうが変わらない表示にしとくべきだったんだろうな
リミテッドアニメが味になってフルアニメでも手間変わらないCG動画も1/8に落として合わせてる現状からすると
リミテッドアニメが味になってフルアニメでも手間変わらないCG動画も1/8に落として合わせてる現状からすると
574ナイコンさん (JP 0H8f-WX72)
2024/02/06(火) 14:03:25.26ID:HYzNXyfrH >>570
音楽の細かいテンポを再現するにはもっと細かいタイミングが作れる割り込みじゃないと駄目なのでは?
音楽の細かいテンポを再現するにはもっと細かいタイミングが作れる割り込みじゃないと駄目なのでは?
575ナイコンさん (ワッチョイ 374e-b1mI)
2024/02/06(火) 14:22:28.79ID:fT15D8Zx0 >>574
1/50秒や1/60秒よりももっと細かいタイミングとは実際にはどれくらいのなのか?
1/50秒や1/60秒よりももっと細かいタイミングとは実際にはどれくらいのなのか?
576ナイコンさん (ワッチョイ 575c-V4qu)
2024/02/06(火) 14:23:22.70ID:9+PDs4V/0 ピッチベンド的な?
577ナイコンさん
2024/02/06(火) 14:35:30.27ID:/K1PTnoX 楽曲のいわゆるシーケンス処理、キーのオン/オフに要求される精度はせいぜい192Hzとかそのくらいで
業務用機でもサウンド処理に専用CPUを割り当てていないものだとVブランクでやってる。つまり50~60Hz。
スコア(楽譜)の厳密な再現という意味では、Vブランク基調の最小粒度50~60Hzは乱暴に過ぎるが、実際それで困るということも特にないので
サウンド処理に専用のCPUを割り当て、FM音源のタイマー割り込みを受けさせてミリ秒単位で発音させるとしても、
120BPM辺りのかなり速い曲でも、それで16分や32分音符を一体どれだけ使うか
160や180BPMなんて異常な速度に至って、それで要求される最小粒度は何ミリ秒に過ぎないのか
これを即答できない奴は、Vブランクでは音源のコントロールに足りない~とかほざくなって話
業務用機でもサウンド処理に専用CPUを割り当てていないものだとVブランクでやってる。つまり50~60Hz。
スコア(楽譜)の厳密な再現という意味では、Vブランク基調の最小粒度50~60Hzは乱暴に過ぎるが、実際それで困るということも特にないので
サウンド処理に専用のCPUを割り当て、FM音源のタイマー割り込みを受けさせてミリ秒単位で発音させるとしても、
120BPM辺りのかなり速い曲でも、それで16分や32分音符を一体どれだけ使うか
160や180BPMなんて異常な速度に至って、それで要求される最小粒度は何ミリ秒に過ぎないのか
これを即答できない奴は、Vブランクでは音源のコントロールに足りない~とかほざくなって話
578ナイコンさん
2024/02/06(火) 14:36:53.52ID:/K1PTnoX 音声ストリーム(PCMストリーム)の垂れ流しでない、音源LSIのコントロールでダブルバッファリングとか何言ってんだって話だし
ピッチベンドも音源側でやる制御だろう…なんか本当にニワカしか居ないなこの界隈
自分で音源ドライバやシーケンサくらい組んでみた事はないのか
ピッチベンドも音源側でやる制御だろう…なんか本当にニワカしか居ないなこの界隈
自分で音源ドライバやシーケンサくらい組んでみた事はないのか
579ナイコンさん (ワッチョイ 575c-V4qu)
2024/02/06(火) 14:43:47.09ID:9+PDs4V/0 あるよ
580ナイコンさん (ベーイモ MM4f-9539)
2024/02/06(火) 14:51:02.86ID:3VulxooJM こいつちゃんと社会生活送れてるのか心配になるほどの理解力だな
ダブルバッファリングは映像であって誰も音源の制御とは言ってないんだが
ダブルバッファリングは映像であって誰も音源の制御とは言ってないんだが
581ナイコンさん
2024/02/06(火) 14:54:21.49ID:/K1PTnoX サウンド処理もVブランクで制御していた頃は、Vブランク割り込みでカウンターを回して
発声(発音や停止などの)処理が来たらサウンドI/Oを発行、アマチュアの頃はVブランクの割り込み内でPSGも叩いてた。どうせコントローラーのI/Oも読んでたし
業務用機も、初期はVブランク処理内で発声処理してたよ。
最初に触ったものは俺が書いたもんじゃないけど、メンテで触ってマジか…って思ったし
割り込み内ではカウンタとフラグだけ処理して、I/Oやシーケンス処理はメインループ側でやるようにするのに
周囲、というか先輩勢を説得するのには、かなり時間が掛かった。システムの根幹の部分の構造変更だからな
FM音源を扱うようになって、音源プロセッサ側にタイマーが乗り割り込みも発行できるようになると、
シーケンスデータの方で次の割り込み時間までをレジスタに食わせる即値の状態まで計算しておいて
基本的に割り込み処理の中では右から左に食わせるだけ、
SE処理がまさに割り込み処理で、これはメインループ側でレジスタに渡す即値まで算出させていた
BGM処理とSE処理をブレンドする部分が正に肝で
発声(発音や停止などの)処理が来たらサウンドI/Oを発行、アマチュアの頃はVブランクの割り込み内でPSGも叩いてた。どうせコントローラーのI/Oも読んでたし
業務用機も、初期はVブランク処理内で発声処理してたよ。
最初に触ったものは俺が書いたもんじゃないけど、メンテで触ってマジか…って思ったし
割り込み内ではカウンタとフラグだけ処理して、I/Oやシーケンス処理はメインループ側でやるようにするのに
周囲、というか先輩勢を説得するのには、かなり時間が掛かった。システムの根幹の部分の構造変更だからな
FM音源を扱うようになって、音源プロセッサ側にタイマーが乗り割り込みも発行できるようになると、
シーケンスデータの方で次の割り込み時間までをレジスタに食わせる即値の状態まで計算しておいて
基本的に割り込み処理の中では右から左に食わせるだけ、
SE処理がまさに割り込み処理で、これはメインループ側でレジスタに渡す即値まで算出させていた
BGM処理とSE処理をブレンドする部分が正に肝で
582ナイコンさん (ワッチョイ 575c-V4qu)
2024/02/06(火) 15:00:35.54ID:9+PDs4V/0 偉そうな割にインテリジェントな音源制御の経験しかないのかw
583ナイコンさん
2024/02/06(火) 15:03:45.81ID:/K1PTnoX オレの話を読んでねえとブチ切れてるアホに限って、他人の話もろくに読んじゃいねえというこの
584ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-xW79)
2024/02/06(火) 16:35:18.93ID:wc97h1ia0 >>581
MSXのFM音源は割り込み発生させることはできないよ
MSXのFM音源は割り込み発生させることはできないよ
585ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/06(火) 20:22:09.98ID:jHrSxoE20 MSXgl の engine/src/ 以下は、インラインアセンブラが多用されており
ttps://github.dev/aoineko-fr/MSXgl/blob/ac9da380ea63e0b79afac75654a349e0519a342a/engine/src/v9990.c#L245
C 嫌いの人も楽しめると思うんだけどね。あとせっかく V9990 の議論を
オープンソースのコードをベースにできるので、具体的なコードを示しながら
議論するのはどう?
上記は、512 KB全体をクリアするところだけど、アセンブラで
読みたいなら、このあたりから眺めるもよし。単なる C 批判は
つまんないよね。アセンブラをメインで書けばいいし、
エンジン部は、そうなっているよね。
ttps://github.dev/aoineko-fr/MSXgl/blob/ac9da380ea63e0b79afac75654a349e0519a342a/engine/src/v9990.c#L245
C 嫌いの人も楽しめると思うんだけどね。あとせっかく V9990 の議論を
オープンソースのコードをベースにできるので、具体的なコードを示しながら
議論するのはどう?
上記は、512 KB全体をクリアするところだけど、アセンブラで
読みたいなら、このあたりから眺めるもよし。単なる C 批判は
つまんないよね。アセンブラをメインで書けばいいし、
エンジン部は、そうなっているよね。
586ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/06(火) 20:26:46.24ID:jHrSxoE20 コメントでここが引用されてるね。
ttp://msxbanzai.tni.nl/v9990/manual.html
この辺眺めてあれこれ議論して MSX3 の予習しようぜ!
ttp://msxbanzai.tni.nl/v9990/manual.html
この辺眺めてあれこれ議論して MSX3 の予習しようぜ!
587ナイコンさん
2024/02/06(火) 20:31:03.79ID:F0iZQSws588ナイコンさん
2024/02/06(火) 20:31:55.85ID:F0iZQSws 「インテリジェントな音源の話」 → していない
「MSXのFM音源を割り込みで制御する話」 → していない
なぜなのか。
「MSXのFM音源を割り込みで制御する話」 → していない
なぜなのか。
589ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-xW79)
2024/02/06(火) 20:38:52.78ID:wc97h1ia0 >>587
ここはMSXのスレだがMSX以外の話をしているの?
ここはMSXのスレだがMSX以外の話をしているの?
590ナイコンさん (ワッチョイ ff75-tjaG)
2024/02/06(火) 23:09:14.15ID:1Qw2omV10591ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/06(火) 23:26:09.72ID:jHrSxoE20 MSXgl は、C でのソースコードデバッグもできるのね!
ttps://aoineko.org/msxgl/index.php?title=Emulators#How_to_debug_using_VS_Code
Emulicious 使ったことないけど試してみるか。openMSX でもできるようだが詳細わからず。
どなたか試した方がいれば教えてください
ttps://aoineko.org/msxgl/index.php?title=Emulators#How_to_debug_using_VS_Code
Emulicious 使ったことないけど試してみるか。openMSX でもできるようだが詳細わからず。
どなたか試した方がいれば教えてください
592ナイコンさん (ワッチョイ b752-hwCk)
2024/02/06(火) 23:28:18.79ID:y+qEX4IP0593ナイコンさん (ワッチョイ 575c-V4qu)
2024/02/07(水) 00:19:33.70ID:JynbUJuM0 長文の割に中身が無いから相手にしてもらえないんじゃ
594ナイコンさん (ワッチョイ b7bb-8RW9)
2024/02/07(水) 00:53:50.22ID:j5D8GUMw0 GTでMIDI端子追加された時にインターバル割込じゃ間に合わなくてMIDIタイマー追加されてるもんな…
595ナイコンさん (スップ Sd3f-MY21)
2024/02/07(水) 08:53:45.85ID:NF7I0f+Bd システムタイマ導入時に「割り込み機能も追加しよう」って気づけばよかったのにね・・・
コストはほとんどゼロだったろうし。
コストはほとんどゼロだったろうし。
596ナイコンさん (アウアウウー Sa9b-aKZd)
2024/02/07(水) 10:29:10.62ID:/9oAxwp7a VSYNC駆動だと専用に作曲した場合はともかく他機種からの移植時にテンポを再現できない(速すぎたり遅すぎたり)がどうしても出やすいのがね
また効果音などで60Hzより細かく制御しないと出せない音もあるので高解像度タイマーで処理ができるに越したことはないんだよね
FM-PACで割り込み出ないのはどうしてなのかな
8番ピンに負理論のINTが出ているのでカートリッジから割り込みをかけることが物理的に不可能というわけではないようだけど、
ソフトウェア的な問題かなにかあって使えなかったとかなのかな?
また効果音などで60Hzより細かく制御しないと出せない音もあるので高解像度タイマーで処理ができるに越したことはないんだよね
FM-PACで割り込み出ないのはどうしてなのかな
8番ピンに負理論のINTが出ているのでカートリッジから割り込みをかけることが物理的に不可能というわけではないようだけど、
ソフトウェア的な問題かなにかあって使えなかったとかなのかな?
597ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/07(水) 13:41:28.06ID:TwC8BHcy0 音周りだと、再生に関しては、VSYNC 駆動で妥協するしかないかもですね。
移植は難しいと思います。絵素材もそうですが MSX を活かす方向で作り直した
ほうが良いんじゃないかな。あるいは、カートリッジ側で高精度タイマを載せて
全部そっちに丸投げかな。
ただ、IoT 用途でも、高精度なタイマが欲しいときはあるかもですけどね。
そもそも既存の Grove センサー全て対応できるのかな?物によっては、微妙な
ウエイトを入れているケースがありますし、既存の Arduino からの移植が
全部できないかもしれないんですよね。
MIDI 入力だと、SFG-05 がモード2を使っているらしい。
ttps://x.com/thara1129/status/1746473357149872571?s=20
MIDI サウルスみたいに拡張スロット側で頑張るのが MSX っぽいですかね。
移植は難しいと思います。絵素材もそうですが MSX を活かす方向で作り直した
ほうが良いんじゃないかな。あるいは、カートリッジ側で高精度タイマを載せて
全部そっちに丸投げかな。
ただ、IoT 用途でも、高精度なタイマが欲しいときはあるかもですけどね。
そもそも既存の Grove センサー全て対応できるのかな?物によっては、微妙な
ウエイトを入れているケースがありますし、既存の Arduino からの移植が
全部できないかもしれないんですよね。
MIDI 入力だと、SFG-05 がモード2を使っているらしい。
ttps://x.com/thara1129/status/1746473357149872571?s=20
MIDI サウルスみたいに拡張スロット側で頑張るのが MSX っぽいですかね。
598ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/07(水) 13:51:28.60ID:TwC8BHcy0 32X みたいに、AV 入力をつけて、カートリッジ側に CPU も
乗せて外部電源まで持たせればなんでもありにはなるかな。
V9990 と MSX 本体の映像を混ぜるとか互換性を保ったまま
むちゃくちゃできるといえばできる。MSX3 は、HDMI セレクタ
の方向(?)なので、旧 MSX (V9998?) は、単なる HDMI 入力の
1本でその入力を NVIDIA Jetson に食わせる方向になるのでは?
乗せて外部電源まで持たせればなんでもありにはなるかな。
V9990 と MSX 本体の映像を混ぜるとか互換性を保ったまま
むちゃくちゃできるといえばできる。MSX3 は、HDMI セレクタ
の方向(?)なので、旧 MSX (V9998?) は、単なる HDMI 入力の
1本でその入力を NVIDIA Jetson に食わせる方向になるのでは?
599ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/07(水) 14:01:48.20ID:TwC8BHcy0 MSX Audio Engine で、SHARC DSP を乗せるとも言ってるね。
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1438712.html
こちら、俺は全然わからないので誰か解説よろ。
ttps://ez.analog.com/jp/webinar/c/e/558
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1438712.html
こちら、俺は全然わからないので誰か解説よろ。
ttps://ez.analog.com/jp/webinar/c/e/558
600ナイコンさん (オッペケ Sr0b-1hgz)
2024/02/07(水) 17:54:51.78ID:NYXVP/dqr お
カスタムしたセンサー出来たって
カスタムしたセンサー出来たって
601ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/07(水) 20:04:06.41ID:TwC8BHcy0 センサーが、配布されれば、MSX0プログラミング
コンテストもできそう!IOT は、アイデアも
問われるだろうね。
MSX0 カスタムのセンサーキット一般向けにも
販売して欲しいね。そうでないと、上野の
イベントや、100台限定版購入組は同じ
キットが使えなくて困っちゃいます。
LTE も BASIC から使えるそうで、おそらく
ファーム更新が近いはず。
ttps://twitter.com/nishikazuhiko/status/1755129716732993693?t=bp3_i1nVgDZN6iuuVu89EA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
コンテストもできそう!IOT は、アイデアも
問われるだろうね。
MSX0 カスタムのセンサーキット一般向けにも
販売して欲しいね。そうでないと、上野の
イベントや、100台限定版購入組は同じ
キットが使えなくて困っちゃいます。
LTE も BASIC から使えるそうで、おそらく
ファーム更新が近いはず。
ttps://twitter.com/nishikazuhiko/status/1755129716732993693?t=bp3_i1nVgDZN6iuuVu89EA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
602ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/07(水) 22:49:09.47ID:TwC8BHcy0 MIDI サウルスカートリッジ側に Z80 乗ってるみたいね。
ttps://x.com/thara1129/status/1755208423208304870?s=20
MIDI "入力" をちゃんとやるなら、そうなりますよね。もう、
カートリッジ側に Jetson 載せて 32X 的な3Dアクセラレーション
拡張カートリッジを作るしか無いか。外部電源いるなぁ。
それが、MSX3 なのかもですが。CPU 複数載せるなら、
コンピュータが2台同時に動いているようなもんですし。
ttps://x.com/thara1129/status/1755208423208304870?s=20
MIDI "入力" をちゃんとやるなら、そうなりますよね。もう、
カートリッジ側に Jetson 載せて 32X 的な3Dアクセラレーション
拡張カートリッジを作るしか無いか。外部電源いるなぁ。
それが、MSX3 なのかもですが。CPU 複数載せるなら、
コンピュータが2台同時に動いているようなもんですし。
603ナイコンさん (スップ Sd3f-MY21)
2024/02/08(木) 09:53:45.89ID:/HEZF8T9d >CPU 複数載せるなら、
>コンピュータが2台同時に動いているようなもんですし
ちょっとインテリジェンスな周辺にはCPU乗ってるけどね。
プリンタとかマウスとか。
いま時で言えばUSB関連は全てだし。
>コンピュータが2台同時に動いているようなもんですし
ちょっとインテリジェンスな周辺にはCPU乗ってるけどね。
プリンタとかマウスとか。
いま時で言えばUSB関連は全てだし。
604ナイコンさん (ワッチョイ d7bd-KLri)
2024/02/08(木) 09:59:37.06ID:y7SA9NV70 >>0603
ああ、そうかもですね。
MIDIサウルスや、32X は、本体 CPU より強力なものが
外部拡張カートリッジ側に乗っているのがロマンあるなぁ
と思っていたんですけど、今時の GPU なんかも、そうかもで
そんなに特別な発想ではなかったかもですね。
ああ、そうかもですね。
MIDIサウルスや、32X は、本体 CPU より強力なものが
外部拡張カートリッジ側に乗っているのがロマンあるなぁ
と思っていたんですけど、今時の GPU なんかも、そうかもで
そんなに特別な発想ではなかったかもですね。
605ナイコンさん (ワッチョイ 37dd-XRny)
2024/02/08(木) 16:44:57.42ID:QC6AFYMU0 各社がいろんな自社ハードのMiniを販売したけれど、中身は全部エミュレータ。
天下の任天堂ですら、汎用の有り触れた格安マイコンを使ってエミュレータ。
ならばMSXも、それと同じで良いじゃないか。ガワさえGTっぽい感じだったら。。。
天下の任天堂ですら、汎用の有り触れた格安マイコンを使ってエミュレータ。
ならばMSXも、それと同じで良いじゃないか。ガワさえGTっぽい感じだったら。。。
606ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-xW79)
2024/02/08(木) 16:52:10.11ID:cLzvOIRi0 MSXのMINIならAMAZONで
韓国 MSX ZEMMIX SUPER MINI
を検索すれば出てくるよ
韓国 MSX ZEMMIX SUPER MINI
を検索すれば出てくるよ
607ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/08(木) 21:35:38.51ID:avkAED/j0 >>0605
WebMSX on iPhone + PS4コントローラ(マウンタ)
あまぞん/dp/B08C74J6G6/
これで MSXturboR のゲーム用途としては満足している。
ZEMMIX とか他にもあるだろうけど、上記環境より
良くはならないよね?
WebMSX で動かないゲームってあるの?
俺が遊びたいものはすべて動くし、L,Rコントローラで
スローだけでなく、x8高速化もできる。iPhone なので
携帯できるし、実機以上に快適なゲーム環境だと
思うんだけどな。
WebMSX on iPhone + PS4コントローラ(マウンタ)
あまぞん/dp/B08C74J6G6/
これで MSXturboR のゲーム用途としては満足している。
ZEMMIX とか他にもあるだろうけど、上記環境より
良くはならないよね?
WebMSX で動かないゲームってあるの?
俺が遊びたいものはすべて動くし、L,Rコントローラで
スローだけでなく、x8高速化もできる。iPhone なので
携帯できるし、実機以上に快適なゲーム環境だと
思うんだけどな。
608ナイコンさん (オッペケ Sr0b-1hgz)
2024/02/08(木) 21:37:56.75ID:FkgGkq+jr 浪漫ガンガンない
609ナイコンさん (オッペケ Sr0b-1hgz)
2024/02/08(木) 21:38:08.22ID:FkgGkq+jr なんだガンガンって
610ナイコンさん (ワッチョイ bf91-RrXh)
2024/02/08(木) 22:35:25.15ID:kD+77Lqk0 >>602
msxのi/oとしてz80 pio <-> tmpz84c015という構成なんですね。
水晶はよく見えないけど12MHzの2分周の6MHzで動いているのかな
xの人はpioをz80だと思ったようにみえるけど、当時wxを分解して
どこにもz80が見当たらないと思ったのでわらえないか。
msxのi/oとしてz80 pio <-> tmpz84c015という構成なんですね。
水晶はよく見えないけど12MHzの2分周の6MHzで動いているのかな
xの人はpioをz80だと思ったようにみえるけど、当時wxを分解して
どこにもz80が見当たらないと思ったのでわらえないか。
611ナイコンさん (スッップ Sdbf-SMlz)
2024/02/08(木) 22:39:21.75ID:H99Hj/15d >>606
それROMイメージのみ対応なので使い物にならないですよ
それROMイメージのみ対応なので使い物にならないですよ
612ナイコンさん (ワッチョイ 3733-XRny)
2024/02/09(金) 06:49:26.48ID:x0sRklQT0 いま、全てを理解した。
各社は、既に「当時の技術者」なんていないから、お遊びで当時のマシンの復古版を作れるけど、
西は「当時の技術者」だから、それができないんだわ。
各社は、既に「当時の技術者」なんていないから、お遊びで当時のマシンの復古版を作れるけど、
西は「当時の技術者」だから、それができないんだわ。
613ナイコンさん (ワントンキン MM7f-tBTX)
2024/02/09(金) 08:43:43.54ID:FOtdc6UrM PCに関してはホビー層をきった方がいいと思う
林檎が調子に乗る前に勝負を仕掛けて欲しい
林檎が調子に乗る前に勝負を仕掛けて欲しい
614ナイコンさん (ワッチョイ b7bb-8RW9)
2024/02/09(金) 12:26:06.09ID:XTC9Fy7b0 抑々勝負になんてならんでそ
615ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/09(金) 12:42:55.09ID:CejI7vyY0 西さんも言ってるけど、MSX は、ホームコンピュータで
当時の MS-DOS の下を狙って作ったもの。
現代でも、Windows や、MacOS の下の価格帯にはなるし、
競合するような方向は、最初から目指してないでしょう。
当時の MS-DOS の下を狙って作ったもの。
現代でも、Windows や、MacOS の下の価格帯にはなるし、
競合するような方向は、最初から目指してないでしょう。
616ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/09(金) 13:38:31.06ID:CejI7vyY0 MSX3 の予習 V9990 の 32768 色と、MSX2 の 256色 を
本体側とV9990側の両方に出して比較してみたいな。実装はこの辺。
ttps://w.atwiki.jp/msx-sdcc/pages/50.html
MSXgl 側で、どのようにまとめているのかは
後で調べる。BASIC でも同じことはできるね。
本体側とV9990側の両方に出して比較してみたいな。実装はこの辺。
ttps://w.atwiki.jp/msx-sdcc/pages/50.html
MSXgl 側で、どのようにまとめているのかは
後で調べる。BASIC でも同じことはできるね。
617ナイコンさん (スップ Sd3f-MY21)
2024/02/09(金) 14:13:41.52ID:iT6UI0CLd >>615
当時は20万30万出さないと、実用には厳しかった。
現代では下手をすれば、5万もあれば仕事に使えるPCが手に入る。
もはや「MS-DOSの下」のようなカテゴリもPCが任ってる。
つまり西の狙う所はもう無いのです。
当時は20万30万出さないと、実用には厳しかった。
現代では下手をすれば、5万もあれば仕事に使えるPCが手に入る。
もはや「MS-DOSの下」のようなカテゴリもPCが任ってる。
つまり西の狙う所はもう無いのです。
618ナイコンさん (スップ Sd3f-MY21)
2024/02/09(金) 14:16:17.08ID:iT6UI0CLd619ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/09(金) 14:34:45.89ID:CejI7vyY0 >>618
あー turboR の PCM だよね?欲しいねぇ。
とはいえ、他の手法で PCM っぽく喋らせたりも
できるし、代替手段はあるかな。広く使われて
いたものでもないですし。
ゲーム機と考えるなら大丈夫なはず。一生遊べる
程度に、ゲームも充実しているはず。ゲームで
遊んでまた、自分でプログラう書いて近いゲームを
作れるところが MSX の良さかもね。PS5 と近い
ゲームを作るのはしんどいからね。
V9990 を使いこなしたりとか、MSX3 で Jetson 使い
こなしたりは難しいかもだけど、turboR までなら、
個人でもできそうに思えるんだよね。
あー turboR の PCM だよね?欲しいねぇ。
とはいえ、他の手法で PCM っぽく喋らせたりも
できるし、代替手段はあるかな。広く使われて
いたものでもないですし。
ゲーム機と考えるなら大丈夫なはず。一生遊べる
程度に、ゲームも充実しているはず。ゲームで
遊んでまた、自分でプログラう書いて近いゲームを
作れるところが MSX の良さかもね。PS5 と近い
ゲームを作るのはしんどいからね。
V9990 を使いこなしたりとか、MSX3 で Jetson 使い
こなしたりは難しいかもだけど、turboR までなら、
個人でもできそうに思えるんだよね。
620ナイコンさん (スップ Sd3f-MY21)
2024/02/09(金) 14:38:35.96ID:iT6UI0CLd >>610
接続がどうなってるのかよくわからんけど、手前のはZ80Aだから4MHz、Z84云々のは6MHzのZ80+周辺ペリフェラル一体IC。
つまりカートリッジで見れば2コア2スレッドだ。
気になったのは、74HCを何の疑いもなく使っているところ。MSXはTTLレベルなので、動作はするだろうけど規格外。
接続がどうなってるのかよくわからんけど、手前のはZ80Aだから4MHz、Z84云々のは6MHzのZ80+周辺ペリフェラル一体IC。
つまりカートリッジで見れば2コア2スレッドだ。
気になったのは、74HCを何の疑いもなく使っているところ。MSXはTTLレベルなので、動作はするだろうけど規格外。
621ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/09(金) 14:43:04.46ID:CejI7vyY0 >>617
価格的にはそうかもね。MSX0 の IOT なら
競合は、素の M5 や、Arduino や、ラズパイに
なるでしょう。
競合に IOT の範囲でも負けてると思うけど笑
IOT 以外の MSX としての魅力で、過去のソフトウェア
資産や、MSX マガジンの配布とか、全世界で
それなりの数が出ていてファンが現役という
ところでカバーですかね。
MSX-DOS の MS-DOS 互換性や、WebMSX の利便性で
Windows との親和性が高いのが、今となっては長所
でしょう。そのまま、Windows とファイルやり取り
できるからね。
価格的にはそうかもね。MSX0 の IOT なら
競合は、素の M5 や、Arduino や、ラズパイに
なるでしょう。
競合に IOT の範囲でも負けてると思うけど笑
IOT 以外の MSX としての魅力で、過去のソフトウェア
資産や、MSX マガジンの配布とか、全世界で
それなりの数が出ていてファンが現役という
ところでカバーですかね。
MSX-DOS の MS-DOS 互換性や、WebMSX の利便性で
Windows との親和性が高いのが、今となっては長所
でしょう。そのまま、Windows とファイルやり取り
できるからね。
622ナイコンさん (JP 0Hdf-ObnT)
2024/02/09(金) 19:23:34.31ID:cQiZxc9nH 今時ならfat32読み書き出来るDOSベースのOS無いと運用厳しいのでは
623ナイコンさん (ワッチョイ bf45-8RW9)
2024/02/09(金) 19:43:48.32ID:IbL7hnXd0 IoT言うならネットワーク接続必須だからファイルの互換性なんてある意味どうでもいい
控えめに言っても必要性は低い
西はねラズパイが月産100万台のレベルであることの意味がよく判っていないんだよな
そんな物と競合して勝てる物なんてない
控えめに言っても必要性は低い
西はねラズパイが月産100万台のレベルであることの意味がよく判っていないんだよな
そんな物と競合して勝てる物なんてない
624ナイコンさん (ワッチョイ 97bd-KLri)
2024/02/09(金) 20:45:58.88ID:CejI7vyY0 当時なので FAT12 でご容赦ください…。
Raspberry Pi 用の MSX0 も試作はしているはず。
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1473965.html
M5 とは別に、Raspberry Pi の MSX0 ラインナップも欲しいね。
ハードウェアの選択肢が増えることは重要なんだよね。Raspberry Pi
で、turboR までのエミュレータが入ってポケコンサイズとかに
できれば、競合というか、共存はしやすいよね。
MSX は、毎週復刻される Mマガがあり、MSX-FAN の
コミュニティにも支持されており、レトロゲーム開発が
楽しいのは、M5 や、Raspberry Pi に対する優位性に
なるんじゃないかな。
ネット上にも資料が充実しており、当時のキッズが
また何か書いてみようか。今なら C もあるしな
と思う良さがあるんだよね。レトロゲーム x IoT
の切り口でなにかできるといいよね。
Raspberry Pi 用の MSX0 も試作はしているはず。
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1473965.html
M5 とは別に、Raspberry Pi の MSX0 ラインナップも欲しいね。
ハードウェアの選択肢が増えることは重要なんだよね。Raspberry Pi
で、turboR までのエミュレータが入ってポケコンサイズとかに
できれば、競合というか、共存はしやすいよね。
MSX は、毎週復刻される Mマガがあり、MSX-FAN の
コミュニティにも支持されており、レトロゲーム開発が
楽しいのは、M5 や、Raspberry Pi に対する優位性に
なるんじゃないかな。
ネット上にも資料が充実しており、当時のキッズが
また何か書いてみようか。今なら C もあるしな
と思う良さがあるんだよね。レトロゲーム x IoT
の切り口でなにかできるといいよね。
625ナイコンさん (ワッチョイ ff72-686v)
2024/02/09(金) 21:50:28.63ID:gk5D4lk90 センサー…終っとる。
626ナイコンさん (ワッチョイ d76a-+K/r)
2024/02/10(土) 02:04:20.13ID:bf5giH5Y0 大手や懐かしのメーカーがこぞって新作ソフトを出す
仮想MSX3マシンで良いよ 1ドットスクロールで単色じゃなくて
3万6千色あればそれなりにカッコ付くでしょ画面。
SCC音源とFM音源、Steam辺りに登録してカセットは廃止
各メーカー参入制度にしてPS5では出せない固定画面のバイオ
とかドットキャラのRPGとかエロだけのAVGとか18禁要素も
グロも解禁して規制の無い遊びがしたいんじゃー
今の技術で蘇る脱衣麻雀とか最高じゃね?
仮想MSX3マシンで良いよ 1ドットスクロールで単色じゃなくて
3万6千色あればそれなりにカッコ付くでしょ画面。
SCC音源とFM音源、Steam辺りに登録してカセットは廃止
各メーカー参入制度にしてPS5では出せない固定画面のバイオ
とかドットキャラのRPGとかエロだけのAVGとか18禁要素も
グロも解禁して規制の無い遊びがしたいんじゃー
今の技術で蘇る脱衣麻雀とか最高じゃね?
627ナイコンさん (ワッチョイ ff6a-7OSJ)
2024/02/10(土) 07:46:18.55ID:kF6ixXX10 MSXマガジンの袋とじ付録でめっちゃ世話になったなあ
628ナイコンさん (スップ Sd3f-MY21)
2024/02/10(土) 09:01:24.58ID:qL4opuNed >大手や懐かしのメーカーがこぞって新作ソフトを出す
そんなプラットフォームはすでに存在するし、それがMSXである必要があるのだろうか。
そんなプラットフォームはすでに存在するし、それがMSXである必要があるのだろうか。
629ナイコンさん (ワッチョイ 9f37-RSMs)
2024/02/10(土) 09:14:24.08ID:JiejWb4r0 MSXBOXって名前にしとけばできそうな気がする
630ナイコンさん (スップ Sd3f-MY21)
2024/02/10(土) 09:25:08.16ID:qL4opuNed MS Xboxか。
公取案件だなw
公取案件だなw
631ナイコンさん (JP 0Hdf-ObnT)
2024/02/10(土) 10:44:20.36ID:oLLFdmczH クロック数百MHzの仮想MSX3ならソフトウェアだけで何でも出来るなw
632ナイコンさん (ワッチョイ 9f30-FI42)
2024/02/10(土) 22:03:58.72ID:0LssPqTG0 「ノスタルジーは要らない」
633ナイコンさん (ワッチョイ 9f6c-KLri)
2024/02/10(土) 22:13:05.37ID:RMt4HB+v0 V9990 絡みだけど VMFPlay を試したい。
ttps://msxhub.com/VMFPLAY
.VMF は、自分で作らないと検索する限りなさそうかな
ttps://msxhub.com/api/VMFPLAY/0.82-1/get/VMFPLAY/vmf.txt
なにか、適当な bmp シーケンスが必要だけど、どうやって作るかな。
面倒だけど MSX での YJK 動画なんかは面白いかもね、
ttps://msxhub.com/VMFPLAY
.VMF は、自分で作らないと検索する限りなさそうかな
ttps://msxhub.com/api/VMFPLAY/0.82-1/get/VMFPLAY/vmf.txt
なにか、適当な bmp シーケンスが必要だけど、どうやって作るかな。
面倒だけど MSX での YJK 動画なんかは面白いかもね、
634ナイコンさん (ワッチョイ 9f2a-UKz+)
2024/02/11(日) 01:45:36.12ID:lKfGOTrc0635ナイコンさん (ワッチョイ 92e9-NScq)
2024/02/11(日) 04:11:00.21ID:J6A+yFJr0 ハードじゃなきゃダメな理由がない
636ナイコンさん (ワッチョイ 92e9-NScq)
2024/02/11(日) 04:13:00.01ID:J6A+yFJr0 >仮想MSX3マシンで良いよ
ああ、そういう事か
もうダメだな、西さんの事きらいじゃないけど、プロジェクトはコケるわ
ユーザーの程度が低い
ああ、そういう事か
もうダメだな、西さんの事きらいじゃないけど、プロジェクトはコケるわ
ユーザーの程度が低い
637ナイコンさん (ワッチョイ e3fa-LqI5)
2024/02/11(日) 04:53:35.99ID:bbp8QJ4S0 まえからegg配信とかエミュとか言ってたじゃん今更感
638ナイコンさん (ワッチョイ 721a-Rfs8)
2024/02/11(日) 10:19:01.97ID:LmoVIXat0 仮想メガドラはOS上でエミュを起動するんじゃなくてOS自体がエミュらしい
https://gigazine.net/news/20240204-video-game-system-zero/
https://gigazine.net/news/20240204-video-game-system-zero/
639ナイコンさん (ワッチョイ 33bb-niEa)
2024/02/11(日) 10:57:28.07ID:S+gy4TJ60 ユーザーじゃなく開発側が程度低いんだよ
「俺の作るものなら皆欲しがる筈」って思ってるんだからさ
失敗記で何学んだって話
「俺の作るものなら皆欲しがる筈」って思ってるんだからさ
失敗記で何学んだって話
640ナイコンさん (ワッチョイ 7fd2-9hwO)
2024/02/11(日) 12:20:15.24ID:FqlE98K00 メガドラ相当で互換があるわけではないのか
641ナイコンさん (ワッチョイ 7234-65hB)
2024/02/11(日) 13:02:39.82ID:W75ccX3m0 クラファンの意味
642ナイコンさん (ワッチョイ 9fa7-UKz+)
2024/02/12(月) 00:12:56.32ID:n1vyPntR0 まさか実機が欲しいのか?
んなもんこの時代に売れる訳ねーだろ・・・
そんな危険犯さなくてもMSX3があったらこんな機能だったよな
で済む話。僅か数千台の販売目標で元が取れるかよ
物が売れない時代でこんなの買う奴数百人も居ないぞ
実機を出してくれってお前が100台買い支えたところで
糞の役にも立たねえ 現実を見ろよ 仮想MSX3を定義し
その中で対応メーカーに参加して貰えれば世界中に広まる
勿論個人の参加もありだ どう考えても第3のマシンには
なり得ないのだから性能なんて現行機には勝てない
限られた中でどう工夫するか、KONAMIの後期のソフトの様に
ハードの性能遥かに凌駕した良作が生まれる
実機で出した所でこの世界情勢見れば大量生産なんかできる訳ないだろ
んなもんこの時代に売れる訳ねーだろ・・・
そんな危険犯さなくてもMSX3があったらこんな機能だったよな
で済む話。僅か数千台の販売目標で元が取れるかよ
物が売れない時代でこんなの買う奴数百人も居ないぞ
実機を出してくれってお前が100台買い支えたところで
糞の役にも立たねえ 現実を見ろよ 仮想MSX3を定義し
その中で対応メーカーに参加して貰えれば世界中に広まる
勿論個人の参加もありだ どう考えても第3のマシンには
なり得ないのだから性能なんて現行機には勝てない
限られた中でどう工夫するか、KONAMIの後期のソフトの様に
ハードの性能遥かに凌駕した良作が生まれる
実機で出した所でこの世界情勢見れば大量生産なんかできる訳ないだろ
643ナイコンさん (ワッチョイ 9fa7-UKz+)
2024/02/12(月) 00:15:18.70ID:n1vyPntR0 まさか実機が欲しいのか?
んなもんこの時代に売れる訳ねーだろ・・・
そんな危険犯さなくてもMSX3があったらこんな機能だったよな
で済む話。僅か数千台の販売目標で元が取れるかよ
物が売れない時代でこんなの買う奴数百人も居ないぞ
実機を出してくれってお前が100台買い支えたところで
糞の役にも立たねえ 現実を見ろよ 仮想MSX3を定義し
その中で対応メーカーに参加して貰えれば世界中に広まる
勿論個人の参加もありだ どう考えても第3のマシンには
なり得ないのだから性能なんて現行機には勝てない
限られた中でどう工夫するか、KONAMIの後期のソフトの様に
ハードの性能遥かに凌駕した良作が生まれる
実機で出した所でこの世界情勢見れば大量生産なんか
できる訳ないだろ。お前の記念品じゃねーのだから売れなきゃ
今度こそタマ取られるわw
んなもんこの時代に売れる訳ねーだろ・・・
そんな危険犯さなくてもMSX3があったらこんな機能だったよな
で済む話。僅か数千台の販売目標で元が取れるかよ
物が売れない時代でこんなの買う奴数百人も居ないぞ
実機を出してくれってお前が100台買い支えたところで
糞の役にも立たねえ 現実を見ろよ 仮想MSX3を定義し
その中で対応メーカーに参加して貰えれば世界中に広まる
勿論個人の参加もありだ どう考えても第3のマシンには
なり得ないのだから性能なんて現行機には勝てない
限られた中でどう工夫するか、KONAMIの後期のソフトの様に
ハードの性能遥かに凌駕した良作が生まれる
実機で出した所でこの世界情勢見れば大量生産なんか
できる訳ないだろ。お前の記念品じゃねーのだから売れなきゃ
今度こそタマ取られるわw
644ナイコンさん (ワッチョイ 9fa7-UKz+)
2024/02/12(月) 00:17:13.33ID:n1vyPntR0 まさか実機が欲しいのか?
んなもんこの時代に売れる訳ねーだろ・・・
そんな危険犯さなくてもMSX3があったらこんな機能だったよな
で済む話。僅か数千台の販売目標で元が取れるかよ
物が売れない時代でこんなの買う奴1数百人も居ないぞ
んなもんこの時代に売れる訳ねーだろ・・・
そんな危険犯さなくてもMSX3があったらこんな機能だったよな
で済む話。僅か数千台の販売目標で元が取れるかよ
物が売れない時代でこんなの買う奴1数百人も居ないぞ
645ナイコンさん (ワッチョイ 9fa7-UKz+)
2024/02/12(月) 00:24:36.55ID:n1vyPntR0 何故か3連投になったが、西が構造を定義し実際に試作機を作る
それを元に仮想マシンとして貸し出す それで1使用で10円
から100円のマージン取れば危険を冒さず世界に広めることが
出来る。もう一度言う欲しいのは記念品のガラクタか?
それともMSXが再び世界に向けての挑戦状かどっちだ?
それを元に仮想マシンとして貸し出す それで1使用で10円
から100円のマージン取れば危険を冒さず世界に広めることが
出来る。もう一度言う欲しいのは記念品のガラクタか?
それともMSXが再び世界に向けての挑戦状かどっちだ?
646ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/12(月) 00:36:24.65ID:dCMSUjjT0 >>0633
V9990 上での VMFPlay 頑張ったが、動画の上半分だけ
再生される感じだね。とはいえ、turboR でこのレベルの
動画が動くのは驚異的だね。
もうちょっとアレコレ試す予定。
V9990 上での VMFPlay 頑張ったが、動画の上半分だけ
再生される感じだね。とはいえ、turboR でこのレベルの
動画が動くのは驚異的だね。
もうちょっとアレコレ試す予定。
647ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/12(月) 00:37:54.63ID:dCMSUjjT0 WebMSX ではなく、openMSX の V9990 だったり動いたりしないかな
648ナイコンさん (ワッチョイ 6f2c-kDwz)
2024/02/12(月) 06:38:13.47ID:ABjyqKtw0 なんかえらく猛ってるヤツが居るなぁ
649ナイコンさん (ワッチョイ 1675-WvR5)
2024/02/12(月) 10:44:11.57ID:/WXFA8kI0 MSX3はまたゆっくり考えればいいから、tR相当の実機(ワンチップでいい)を5万ぐらいで出してくれ。
650ナイコンさん (ワッチョイ c6eb-rZIL)
2024/02/12(月) 10:48:57.22ID:x1JHPJU+0 それ欲しがるのはお前くらい
651ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/12(月) 14:57:41.52ID:dCMSUjjT0 5万なら、この辺に openMSX で GT の ROM 入れれば Ok。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1530719.html
あるいは、iPhone で WebMSX でも問題ないでしょう。
FPGA 実機があれば、そりゃ、よいけど、ROM カートリッジで拡張
したいような用途でしょうか。FPGA 買ってきて自作してください。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1530719.html
あるいは、iPhone で WebMSX でも問題ないでしょう。
FPGA 実機があれば、そりゃ、よいけど、ROM カートリッジで拡張
したいような用途でしょうか。FPGA 買ってきて自作してください。
652ナイコンさん (ワッチョイ ef7b-r3rU)
2024/02/12(月) 15:10:15.25ID:5sQrZGUv0 タブレットで不良品返品の山を築き上げたり
スペック詐称したり技適詐称してた某メーカーさんじゃないですかー
スペック詐称したり技適詐称してた某メーカーさんじゃないですかー
653ナイコンさん (ワッチョイ e349-2jub)
2024/02/12(月) 17:32:09.28ID:2jKmGLTU0 実機は欲しい。
旧MSXのカートリッジは、アダプターを噛ませてUSB端子に入るようにすれば良い。
ラズパイとかarudino互換機みたいな感じでいい。
でも、価格は出せて3000円まで。
旧MSXのカートリッジは、アダプターを噛ませてUSB端子に入るようにすれば良い。
ラズパイとかarudino互換機みたいな感じでいい。
でも、価格は出せて3000円まで。
654ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/12(月) 17:40:32.68ID:dCMSUjjT0 V9990 で、VMFPlay の件ですが、openMSX でも症状変わらず。
おそらくこちらと同様にワーク未初期化で縦解像度指定がおかしいと思われる
ttps://twitter.com/thara1129/status/1598808448673931264
https://twitter.com/thejimwatkins
おそらくこちらと同様にワーク未初期化で縦解像度指定がおかしいと思われる
ttps://twitter.com/thara1129/status/1598808448673931264
https://twitter.com/thejimwatkins
655ナイコンさん (ワッチョイ 33bb-niEa)
2024/02/12(月) 18:33:49.41ID:bLRH9l/P0 実機欲しい人ってスロットはハード繋がるものが欲しいんちゃうの?
USBだと精々ROM吸出し位しか出来ないけれど
USBだと精々ROM吸出し位しか出来ないけれど
656ナイコンさん (ワッチョイ c6a2-seyB)
2024/02/12(月) 18:37:46.12ID:D8H05vqg0 MSXVRがあるだろ
https://welte.jp/ca7/242/
https://welte.jp/ca7/242/
657ナイコンさん (ワッチョイ e349-2jub)
2024/02/12(月) 18:52:01.78ID:2jKmGLTU0 だいぶ前にopenMSX上でV9990組み込んだデモプログラムを走らせてみたことが有るけど、
確かに「あの時にコレが出ていたら、歴史は変わっていた」ぐらいのインパクトあったよ。
どうやって設定したか忘れた。OSはubuntu。
確かに「あの時にコレが出ていたら、歴史は変わっていた」ぐらいのインパクトあったよ。
どうやって設定したか忘れた。OSはubuntu。
659ナイコンさん (ワッチョイ 6205-xxPl)
2024/02/12(月) 21:53:00.26ID:Im1pU4wA0 6万円ぐらいで出せないと歴史はそのままだったろう
660ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/12(月) 21:59:46.08ID:dCMSUjjT0 MSXVR のスロットって、v9990 とかの
拡張カートリッジは動かないんだよね?
ゲームとか、吸い出すだけのものだけ動く
という理解でいいよね?つうか、中身
ラズパイのエミュレータということでいいよね?
拡張カートリッジは動かないんだよね?
ゲームとか、吸い出すだけのものだけ動く
という理解でいいよね?つうか、中身
ラズパイのエミュレータということでいいよね?
661ナイコンさん (ワッチョイ 1675-WvR5)
2024/02/12(月) 22:03:19.99ID:/WXFA8kI0 >>655
そうなんだよね。1パッケージでハード互換があるものは必須。それが出れば中古の狂乱価格も収まるし。
9990はカートリッジ出てるんだからそれでいいじゃん。5万本体に3万VDP。べつに老体西がデジュリでぶち上げる必要はない。
「tR+9990カートリッジ」用ソフトとすればいいだけ。もし9990が普及すれば、事実上の標準仕様、デファクトスタンダードになる。
そうなんだよね。1パッケージでハード互換があるものは必須。それが出れば中古の狂乱価格も収まるし。
9990はカートリッジ出てるんだからそれでいいじゃん。5万本体に3万VDP。べつに老体西がデジュリでぶち上げる必要はない。
「tR+9990カートリッジ」用ソフトとすればいいだけ。もし9990が普及すれば、事実上の標準仕様、デファクトスタンダードになる。
662ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/12(月) 22:24:43.03ID:dCMSUjjT0 そうそう、v9990 は、未だ生産されているので、新品で
買ってくれば良い。1chipMSX のその先で turboR まで
入るといいな。MSX0 でも v9990 させるスロット出せる
ならそういう方向でもよし。
買ってくれば良い。1chipMSX のその先で turboR まで
入るといいな。MSX0 でも v9990 させるスロット出せる
ならそういう方向でもよし。
663ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/12(月) 22:28:14.19ID:dCMSUjjT0 V9990 で、VMFPlay の件だけど、
解像度 128x106 ならスムーズに動画
動いているね。256x212 でフルカラーの bmp
は、MSX-DOS2 上では、64k のメモリ不足で
1枚読み込むこともできないという結論みたいね。
というか、動画作成(デコード)は PC 上でいいけどなぁ。
動画作成(エンコード)は、MSX で問題なくできています!
SCREEN3 動画とは比較にならないほど高精細?で MSX
らしくない動画再生ができてるね。
解像度 128x106 ならスムーズに動画
動いているね。256x212 でフルカラーの bmp
は、MSX-DOS2 上では、64k のメモリ不足で
1枚読み込むこともできないという結論みたいね。
というか、動画作成(デコード)は PC 上でいいけどなぁ。
動画作成(エンコード)は、MSX で問題なくできています!
SCREEN3 動画とは比較にならないほど高精細?で MSX
らしくない動画再生ができてるね。
664ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/12(月) 22:38:58.06ID:dCMSUjjT0 とにかく turboR の普及台数を増やさないと、その先に進めないんだよね。
turboR + v9990 なら表現力は数段先(x68000の先?)に進める。
MSX3 の話は、その後だよね。MSX0Pro か MSX0+ 相当のものが
早く欲しいよね。
turboR + v9990 なら表現力は数段先(x68000の先?)に進める。
MSX3 の話は、その後だよね。MSX0Pro か MSX0+ 相当のものが
早く欲しいよね。
665ナイコンさん (ワッチョイ c6a2-seyB)
2024/02/12(月) 22:40:10.99ID:D8H05vqg0 >>660
MSXVRにはV9990が標準搭載されている
MSXVRにはV9990が標準搭載されている
666ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/12(月) 23:20:08.14ID:dCMSUjjT0667ナイコンさん (ワッチョイ c6a2-seyB)
2024/02/13(火) 00:13:45.38ID:Is3IvDOb0668ナイコンさん (ワッチョイ 1675-WvR5)
2024/02/13(火) 00:28:55.88ID:fIUHWZyo0 >>667
VDP出力はひとつの方がいいかも。つなぎ替えるのめんどくさいじゃん。
VDP出力はひとつの方がいいかも。つなぎ替えるのめんどくさいじゃん。
669ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/13(火) 06:30:30.85ID:IT+7XmQW0670ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/13(火) 06:32:16.11ID:IT+7XmQW0 MSXVR いいかもね。欲しくなった。MIDI-Saurus 動いてるね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=gGFqNgdVkwM
拡張カートリッジ系も行けるわけね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=gGFqNgdVkwM
拡張カートリッジ系も行けるわけね。
671ナイコンさん (スップ Sd52-/adZ)
2024/02/13(火) 09:52:27.94ID:AJ5/IrHed 有象無象の類かと思って確認もしなかったけど、VRとやらは「8万でtR+9990」そのものなのかね?
ハードウェア的な互換性はどの程度あるんだろう。
ハードウェア的な互換性はどの程度あるんだろう。
672ナイコンさん (スッップ Sd32-neDz)
2024/02/13(火) 10:01:14.44ID:WN+Q2RC8d673ナイコンさん (ワッチョイ ef28-H5S4)
2024/02/13(火) 10:09:33.53ID:CINdtk2J0 うんずユーザーが出たぞ
674ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/13(火) 11:12:17.66ID:IT+7XmQW0 MSXVR だけど、MSX-DOS や MSX-BASIC のライセンスはどうしてるの?
VR-DOS から MSX-DOS を仮想(?)に動かしているように見える。
OBSONET の ROM 動かしてるの熱いね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=IgAwnABXOq0
ライセンス問題なければ、ここでみなさんが望む MSX0Pro か
MSX0+ の方向性に近いと思われる。
MSXVR Pocket ってのもあるのね。
https://www.youtube.com/watch?v=WpTdGEekOdU
VR-DOS から MSX-DOS を仮想(?)に動かしているように見える。
OBSONET の ROM 動かしてるの熱いね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=IgAwnABXOq0
ライセンス問題なければ、ここでみなさんが望む MSX0Pro か
MSX0+ の方向性に近いと思われる。
MSXVR Pocket ってのもあるのね。
https://www.youtube.com/watch?v=WpTdGEekOdU
675ナイコンさん (アウアウウー Sac3-rJT4)
2024/02/13(火) 13:18:06.43ID:vNuJukADa >>672
スプライトのみに限定すればSGが上は正しいけど、スプライト以外もあるのでそれだけで表現力の上下はつかないよ
スプライトのみに限定すればSGが上は正しいけど、スプライト以外もあるのでそれだけで表現力の上下はつかないよ
676ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/13(火) 23:59:04.67ID:IT+7XmQW0 MSXgl は、obsonet のサンプルまであるのね。
https://github.dev/aoineko-fr/MSXgl/blob/aec6e950e67b6a465d0d3acd1ae21a5f1c2ebd02/projects/samples/s_onet.c
現状 ObsoNET を動かせる環境は、blueMSX と、MSXVR のみかな?
実機にカートリッジ指す方向でもいいけど、開発用としてはエミュレータ
の方が良かったりはする。
MSX3 のネットワーク周りはどうなるか方針
示されていたんだっけ?MSX0 の IOT 拡張でも
良いのかもですが。パフォーマンス的に
悪そうな WiFi 拡張なんだよね。
https://github.dev/aoineko-fr/MSXgl/blob/aec6e950e67b6a465d0d3acd1ae21a5f1c2ebd02/projects/samples/s_onet.c
現状 ObsoNET を動かせる環境は、blueMSX と、MSXVR のみかな?
実機にカートリッジ指す方向でもいいけど、開発用としてはエミュレータ
の方が良かったりはする。
MSX3 のネットワーク周りはどうなるか方針
示されていたんだっけ?MSX0 の IOT 拡張でも
良いのかもですが。パフォーマンス的に
悪そうな WiFi 拡張なんだよね。
677ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/14(水) 00:01:46.12ID:02XGBQSZ0 RuMSX も入ってる模様
http://www.lexlechz.at/en/software/RuMSX.html
http://www.lexlechz.at/en/software/RuMSX.html
678ナイコンさん (ワッチョイ dfbd-Wfyb)
2024/02/14(水) 11:06:28.03ID:EbNb44Cg0 blueMSX で obsonet 試すか。この辺からかな
https://www.msxblue.com/manual/ethernet_c.htm
https://www.msxblue.com/manual/ethernet_c.htm
679ナイコンさん (スップ Sd52-/adZ)
2024/02/15(木) 11:21:28.83ID:5tYuae6Od VR持ってる人いるの?
680ナイコンさん (オッペケ Src7-H5S4)
2024/02/15(木) 13:06:38.54ID:8sESSUFlr twitterで買った報告は見たことある
681ナイコンさん (ワッチョイ efc8-r3rU)
2024/02/15(木) 13:38:32.57ID:2WXoZHam0 ヴェルテで買ったけどまだ届いてないとかありそう
682ナイコンさん (ワッチョイ d6e3-Wfyb)
2024/02/15(木) 14:33:51.91ID:Xwdr3pUe0 入手性に難があるよね。MSX0 もそうだけど。
スペインでは、MSXVR > MSX0 ぐらいは支持
されているかも。日本では逆だけどね。
MSXVR Pocket + DockStation の形態で
試したい。MSX0 で不便なところが解消
しそうだよね。亜流というか癖が強い
のが不満だけどね。
シンプルに turboR + V9990 + ObsoNet
環境として割り切って使うのなら面白いかも。
MSX0 の IOT 拡張取り込んで GROVE センサー
繋がったりしたら面白いけど、そこは
棲み分けでいいか。Arduino 経由で GROVE
センサー使うなら、あまり関係ないかも
だしね。
WebMSX で ObsoNet サポートしたら不要かも。
うーん。VR 部分は意欲的だが不要という意見も
あるでしょうね。挑戦を応援します。
MSX3 は Arduino 同梱で良い気がしてきた。
LattePanda みたいに内蔵したほうが話が早い。
スペインでは、MSXVR > MSX0 ぐらいは支持
されているかも。日本では逆だけどね。
MSXVR Pocket + DockStation の形態で
試したい。MSX0 で不便なところが解消
しそうだよね。亜流というか癖が強い
のが不満だけどね。
シンプルに turboR + V9990 + ObsoNet
環境として割り切って使うのなら面白いかも。
MSX0 の IOT 拡張取り込んで GROVE センサー
繋がったりしたら面白いけど、そこは
棲み分けでいいか。Arduino 経由で GROVE
センサー使うなら、あまり関係ないかも
だしね。
WebMSX で ObsoNet サポートしたら不要かも。
うーん。VR 部分は意欲的だが不要という意見も
あるでしょうね。挑戦を応援します。
MSX3 は Arduino 同梱で良い気がしてきた。
LattePanda みたいに内蔵したほうが話が早い。
683ナイコンさん (スップ Sd52-/adZ)
2024/02/16(金) 08:23:51.72ID:/f307lXpd >スペインでは、MSXVR > MSX0 ぐらいは支持されているかも。日本では逆だけどね。
まるで日本でMSX0が支持されているかのごとく・・・
まるで日本でMSX0が支持されているかのごとく・・・
684ナイコンさん (ベーイモ MM6e-rZIL)
2024/02/16(金) 08:44:21.81ID:PYFizOg2M 0.00001>0.000001
みたいなこと言われてもね
みたいなこと言われてもね
685ナイコンさん (ワッチョイ 1675-WvR5)
2024/02/16(金) 18:14:41.74ID:URXcMfZx0 VRってコンマいくつの世界なのけ?
ハード互換あってtR+9990 なら欲しい。
ハード互換あってtR+9990 なら欲しい。
686ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/16(金) 18:25:45.60ID:BxqsmgIv0 ハード互換は、SX|2 とどっちが上なのか知りたいな。
でも turboR 欲しい人は、SX|2 では満足できないよね。
MSX VR Pocket が、turboR + V9990 + ObsoNet 機能
あるなら欲しいね。
でも turboR 欲しい人は、SX|2 では満足できないよね。
MSX VR Pocket が、turboR + V9990 + ObsoNet 機能
あるなら欲しいね。
687ナイコンさん (ワッチョイ c6a2-seyB)
2024/02/17(土) 12:06:04.89ID:YGljgmXZ0 MSX VRは有線LANが搭載されているからFTPサーバーを使ってLANでファイル転送ができる
VR -BASICの開発環境はステップトレースができて変数をウォッチできる
https://www.youtube.com/watch?v=o11TAholIo0
VR -BASICの開発環境はステップトレースができて変数をウォッチできる
https://www.youtube.com/watch?v=o11TAholIo0
688ナイコンさん (ワッチョイ a7bd-Wfyb)
2024/02/17(土) 12:46:16.76ID:pqgffgKb0 VR-BASIC 意欲的な拡張だと思うが、turboR 互換を求める層には
不要かもねぇ。うまく言語化できないけど、FS-A1GT 互換が欲しい。
SX|2 との差別化もあるけど、MSX 以外のエミュレーションも不要。
そのせいで複雑化するデメリットもあるよね。
過去の MSX-BASIC のコードと同じ挙動になってくれないと既存の
Mファン資産が活かせないし、新しい BASIC 拡張を覚えるなら、
クロスC環境で書いたほうが楽という、やや主観的な理由もある。
シンプルに turboR + ハードウェア互換のスロット拡張 でいいのかも。
V9990 も ObsoNet もテクノバイトから買えばいいしね。SX|2 では
できない turboR 互換でスロット使えるのが欲しいね。
MSX-VR Pocket に期待しています。液晶解像度も 640x480 あるし
V9990 用としても使いやすいスペックのはず。
不要かもねぇ。うまく言語化できないけど、FS-A1GT 互換が欲しい。
SX|2 との差別化もあるけど、MSX 以外のエミュレーションも不要。
そのせいで複雑化するデメリットもあるよね。
過去の MSX-BASIC のコードと同じ挙動になってくれないと既存の
Mファン資産が活かせないし、新しい BASIC 拡張を覚えるなら、
クロスC環境で書いたほうが楽という、やや主観的な理由もある。
シンプルに turboR + ハードウェア互換のスロット拡張 でいいのかも。
V9990 も ObsoNet もテクノバイトから買えばいいしね。SX|2 では
できない turboR 互換でスロット使えるのが欲しいね。
MSX-VR Pocket に期待しています。液晶解像度も 640x480 あるし
V9990 用としても使いやすいスペックのはず。
689ナイコンさん (ワッチョイ 1f30-+t+Y)
2024/02/17(土) 14:54:35.04ID:ENBbO7bV0 ナワリヌイ氏死亡、ゼレンスキー氏「プーチンに殺害されたのは明白だ」…各国首脳から非難相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0e530ad567b20e42b5b40d22bf2d1fc81e81d2c
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0e530ad567b20e42b5b40d22bf2d1fc81e81d2c
690ナイコンさん (スップ Sd1f-PVHd)
2024/02/19(月) 14:49:44.56ID:pdUkXIiKd VRとかSX2とか、ワンチップ系のって結構あるんだね・・・
入手可能かどうかは知らんけど。
入手可能かどうかは知らんけど。
691ナイコンさん (ワッチョイ ff19-mjzK)
2024/02/20(火) 14:29:18.50ID:1KRQ+Rkq0 turboRなんか要らないでしょ
692ナイコンさん (ワッチョイ 43bd-X6hX)
2024/02/20(火) 14:52:02.07ID:kp4vX0+R0 俺は 3D ゲーム作りたいので turboR + V9990 が欲しいけどね。
CPU 早いだけでできることがだいぶ増えると思う。
MSX3 は、少なくとも turboR + アルファにする必要があり、
MSX0 も SX|2 も、そうだけど turboR 相当機能が
含まれていない現状は好ましくないという判断です。
WebMSX でも使ったほうが良いからね。
インターネット時代に適合するなら、ObsoNet に限らない
だろうけど、ネットワークのアプリケーションが作りやすい
環境も必要だと思います。
それらの願望が叶った後に、Jetson とか、Linux 環境
に移行で、taox でのアプリケーション開発というのが
良さそう。Windows や Mac や Ubuntu と被る環境を
今更作っても仕方がないしね。MSX3 が出ても、開発は
エミュレーターでクロス開発ってのは残念だよ。
CPU 早いだけでできることがだいぶ増えると思う。
MSX3 は、少なくとも turboR + アルファにする必要があり、
MSX0 も SX|2 も、そうだけど turboR 相当機能が
含まれていない現状は好ましくないという判断です。
WebMSX でも使ったほうが良いからね。
インターネット時代に適合するなら、ObsoNet に限らない
だろうけど、ネットワークのアプリケーションが作りやすい
環境も必要だと思います。
それらの願望が叶った後に、Jetson とか、Linux 環境
に移行で、taox でのアプリケーション開発というのが
良さそう。Windows や Mac や Ubuntu と被る環境を
今更作っても仕方がないしね。MSX3 が出ても、開発は
エミュレーターでクロス開発ってのは残念だよ。
693ナイコンさん (ワッチョイ e3dc-cVUD)
2024/02/20(火) 14:59:44.38ID:dBIFE7P+0 高クロック相当のZ80とR800じゃ違いほとんどねーけどな
乗算命令使いまくりたいとかなら知らん
乗算命令使いまくりたいとかなら知らん
694ナイコンさん (ワッチョイ 43bd-X6hX)
2024/02/20(火) 15:02:22.68ID:kp4vX0+R0 そういう意味では、高クロック z80 でもいいかな。
とはいえ、過去のソフトウェア資産を考えるなら turboR 相当品かな。
R800 等倍だけでなく x2 とかそういうのがあればいいね。
全部 WebMSX で実現されていることだけどね。
とはいえ、過去のソフトウェア資産を考えるなら turboR 相当品かな。
R800 等倍だけでなく x2 とかそういうのがあればいいね。
全部 WebMSX で実現されていることだけどね。
695ナイコンさん (スップ Sd1f-PVHd)
2024/02/20(火) 15:27:51.58ID:KWAEQf7ld >過去のソフトウェア資産を考えるなら turboR 相当品かな。
これは必須よね。
>R800 等倍だけでなく x2 とか
tRでは、システムバスとCPUバス(さらにはスロットバスも)が分離されたから、x2でもx3でもいけちゃうね。
今どき28MHzなんてマイクロコントローラでも出せる速度。tRの10倍速だって可能だと思う。
そうなってくると、レガシー周辺はすごく重荷になってくるね。スロットアクセス1回につき30ウェイとか冗談みたいなことにもなる。
これは必須よね。
>R800 等倍だけでなく x2 とか
tRでは、システムバスとCPUバス(さらにはスロットバスも)が分離されたから、x2でもx3でもいけちゃうね。
今どき28MHzなんてマイクロコントローラでも出せる速度。tRの10倍速だって可能だと思う。
そうなってくると、レガシー周辺はすごく重荷になってくるね。スロットアクセス1回につき30ウェイとか冗談みたいなことにもなる。
696ナイコンさん (スップ Sd1f-PVHd)
2024/02/20(火) 15:29:26.48ID:KWAEQf7ld 30wait、ね。
697ナイコンさん (ワッチョイ 43bd-X6hX)
2024/02/20(火) 16:21:52.37ID:kp4vX0+R0 そうね。turboR 動く環境といえば MSXPLAYer があったね。
MSXPLAYer で V9990 や ObsoNet の拡張カートリッジが
動けばそれでいい気がしてきたなぁ。
MSXゲームリーダーは、blueMSX でも動くみたいのだけど
ゲーム系の吸い出ししかできないんだよね?これで、
V9990 拡張カートリッジ動くようにすればいいじゃんねぇ。
MSXPLAYer を MSXVR のような方向に発展させる方が
安くて便利な気がしてきた。MSX0Pro とか、 MSX0+
作るより話早くないかな。
MSXPLAYer で V9990 や ObsoNet の拡張カートリッジが
動けばそれでいい気がしてきたなぁ。
MSXゲームリーダーは、blueMSX でも動くみたいのだけど
ゲーム系の吸い出ししかできないんだよね?これで、
V9990 拡張カートリッジ動くようにすればいいじゃんねぇ。
MSXPLAYer を MSXVR のような方向に発展させる方が
安くて便利な気がしてきた。MSX0Pro とか、 MSX0+
作るより話早くないかな。
698ナイコンさん (JP 0H7f-Ekke)
2024/02/20(火) 16:24:02.82ID:ggYF+WGLH メインにR800、ディスクアクセス用にR800、PCM再生用にR800
トリプルR800でMSXXX(MSトリプルエックス)
これ最強では
トリプルR800でMSXXX(MSトリプルエックス)
これ最強では
699ナイコンさん (ワッチョイ 43bd-X6hX)
2024/02/20(火) 17:01:00.96ID:kp4vX0+R0 >>698
最強かもしれないが、そのような環境に新たにソフトを書くなら
Windows で書けば良いと思う。MSX 互換性にこそ価値がある。
MSX も Windows も過去のソフトウェア資産を大切にしている事が美点。
最強かもしれないが、そのような環境に新たにソフトを書くなら
Windows で書けば良いと思う。MSX 互換性にこそ価値がある。
MSX も Windows も過去のソフトウェア資産を大切にしている事が美点。
700ナイコンさん (ワッチョイ 73a4-vCF5)
2024/02/20(火) 17:14:44.29ID:6WzeuPvZ0 ファミコン=幼馴染(小さな頃は。同じレベルで会話出来た)
スーファミ=学校で一番可愛い美少女(高嶺の花。しかし何度か会話をしたことがある)
Nintendo64=人気のアイドルタレント(青春の全て。ただし、会ったことはない)
Wii=絶対的存在。女神(伝説の存在)
WiiU=創造主かもしれない(未確認情報だが、どうやら実在はするらしい)
Switch=創造主を凌駕する絶対神(理論上、存在する可能性がある)
新型Switch(近日発表予定)=理解不能の絶対領域
何処で差がついた?
スーファミ=学校で一番可愛い美少女(高嶺の花。しかし何度か会話をしたことがある)
Nintendo64=人気のアイドルタレント(青春の全て。ただし、会ったことはない)
Wii=絶対的存在。女神(伝説の存在)
WiiU=創造主かもしれない(未確認情報だが、どうやら実在はするらしい)
Switch=創造主を凌駕する絶対神(理論上、存在する可能性がある)
新型Switch(近日発表予定)=理解不能の絶対領域
何処で差がついた?
701ナイコンさん (ワッチョイ 43bd-X6hX)
2024/02/20(火) 17:27:55.54ID:kp4vX0+R0 >>700
最初から違うものだって。あなた自分でプログラム書かない人だよね。
最初から違うものだって。あなた自分でプログラム書かない人だよね。
702ナイコンさん (ワッチョイ 73a4-vCF5)
2024/02/20(火) 18:48:18.05ID:6WzeuPvZ0703ナイコンさん (ワッチョイ cf75-4uVZ)
2024/02/20(火) 23:06:28.93ID:ZF/Sv3CC0 >メインにR800、ディスクアクセス用にR800、PCM再生用にR800
メインのR800からは、FDC-ROMのローカルバンクにつながったR800や、PCM用のI/OポートにつながれたR800が不憫に見えると思う。
メインのR800からは、FDC-ROMのローカルバンクにつながったR800や、PCM用のI/OポートにつながれたR800が不憫に見えると思う。
704ナイコンさん (ワッチョイ cfeb-3q3Q)
2024/02/21(水) 00:24:03.96ID:SZin/pVf0705ナイコンさん (ワッチョイ 73ae-vCF5)
2024/02/21(水) 07:52:31.98ID:/uBDY+0t0 半導体不足で高騰していたマイコン価格も、
元の水準に戻ったね。
円安を加味したら、むしろ前より安くなったのかもしれない。
元の水準に戻ったね。
円安を加味したら、むしろ前より安くなったのかもしれない。
706ナイコンさん (ワッチョイ 8feb-7Tww)
2024/02/21(水) 07:54:00.08ID:yg4FqK/00 > 円安を加味したら、むしろ前より安くなったのかもしれない。
イミフ
イミフ
707ナイコンさん (ワッチョイ 73ae-vCF5)
2024/02/21(水) 08:02:35.92ID:/uBDY+0t0 Aliexpress観てたら、ESP32にタッチセンサー対応液晶ディスプレー(320x480)、
microSDとUSB端子を標準搭載した開発ボードが1600円ぐらいなんだけど。
これって、MSXのベースにぴったりじゃない?
microSDとUSB端子を標準搭載した開発ボードが1600円ぐらいなんだけど。
これって、MSXのベースにぴったりじゃない?
708ナイコンさん (ワッチョイ 73ae-vCF5)
2024/02/21(水) 08:06:09.45ID:/uBDY+0t0 >>707
円安になると、輸入品の価格は上がるじゃん。
それでも日本国内で円安になる前と同じ水準で買えるってことは、
相手国側では価格が以前より下がったって訳じゃない?
そんな基本的なことを、いちいち長々と説明しなきゃならないの?
円安になると、輸入品の価格は上がるじゃん。
それでも日本国内で円安になる前と同じ水準で買えるってことは、
相手国側では価格が以前より下がったって訳じゃない?
そんな基本的なことを、いちいち長々と説明しなきゃならないの?
710ナイコンさん (ワッチョイ e3dc-cVUD)
2024/02/21(水) 08:17:14.20ID:+yYmif9t0 外貨基準で下がったと言えばいいだけ
712ナイコンさん (ワッチョイ a3dd-zvCZ)
2024/02/21(水) 10:35:07.28ID:TaXw3uip0 tRモードでZ80を音源やFDDコントロールCPUとして使えば良かったのにねぇ
714ナイコンさん (ワッチョイ cf59-X6hX)
2024/02/21(水) 11:01:25.03ID:2eIUoKHI0 >>713
どうだろ、ゲームなんかは、案外古びないからね。
MSX View は代替があるかもだけど幻影都市が遊べるのは魅力的でしょう。
その他 BASIC で LIST するだけでも、turboR はキビキビ動くからね。
エディタ開いてテキストファイル眺めるだけでも恩恵感じまくり。
どうだろ、ゲームなんかは、案外古びないからね。
MSX View は代替があるかもだけど幻影都市が遊べるのは魅力的でしょう。
その他 BASIC で LIST するだけでも、turboR はキビキビ動くからね。
エディタ開いてテキストファイル眺めるだけでも恩恵感じまくり。
715ナイコンさん (スップ Sd1f-PVHd)
2024/02/21(水) 11:47:05.29ID:/zEWcu2Jd 本当に下がってるのかね? 半導体不足が明けるやいなや値下げ?国内価格=輸入価格ってわけでもないしね。
そういう一般認識があるから、706も混乱したんじゃないかね。
そういう一般認識があるから、706も混乱したんじゃないかね。
716ナイコンさん (スップ Sd1f-PVHd)
2024/02/21(水) 11:48:25.45ID:/zEWcu2Jd >>708 宛
717ナイコンさん (ワッチョイ ff30-JTp5)
2024/02/23(金) 10:49:06.00ID:WrIVU01v0 要らない
718ナイコンさん (ワッチョイ f353-mjzK)
2024/02/24(土) 01:18:29.49ID:Si22JlwG0 スレも、煽ったり燃料投下しないと伸びないねぇ
719ナイコンさん (スップ Sd1f-PVHd)
2024/02/24(土) 11:59:21.97ID:QTD7QKUJd 伸びる必要もないかもね・・・
西とその信者と、MSX資産を楽しみたい人とは、かなりの方向性の違い、温度差があるからねぇ・・・
西とその信者と、MSX資産を楽しみたい人とは、かなりの方向性の違い、温度差があるからねぇ・・・
720ナイコンさん (ワッチョイ 43bd-X6hX)
2024/02/24(土) 13:46:47.81ID:Z0gF5NJY0 blueMSX で ObsoNet 試したい。
https://www.msxblue.com/manual/ethernet_c.htm
Second step : insert an ObsoNET bios rom までは問題なさそう。
https://www.msxblue.com/manual/ethernet_c.htm
Second step : insert an ObsoNET bios rom までは問題なさそう。
721ナイコンさん (ワッチョイ 43bd-X6hX)
2024/02/24(土) 13:58:17.98ID:Z0gF5NJY0 ここでは、ObsoNet 遅い呼ばわりされてるねぇ。
https://www.youtube.com/watch?v=kZV3Wk9hVCo
https://www.youtube.com/watch?v=kZV3Wk9hVCo
722ナイコンさん (ワッチョイ 43d3-1u27)
2024/02/24(土) 16:47:54.53ID:hzWiwp6v0 もう3月になるよ
MSX3本当に今年でるの?
MSX3本当に今年でるの?
723ナイコンさん (ワッチョイ 23a2-Q6Mk)
2024/02/24(土) 17:20:37.26ID:y1q6lFOd0 あきらめろ
724ナイコンさん (オイコラミネオ MM47-zNyi)
2024/02/24(土) 23:03:07.43ID:y3OCsbBiM MSXマガジン1992年夏号で西が語っていた
MSXをワンチップにしてFDD付けてビジュアルシェル付けていまの半額(5万円ぐらいか)
それをずっと期待していた
私にとってはそれがあればいいだけの話なのに
MSXをワンチップにしてFDD付けてビジュアルシェル付けていまの半額(5万円ぐらいか)
それをずっと期待していた
私にとってはそれがあればいいだけの話なのに
725ナイコンさん (ワッチョイ 732a-mEPk)
2024/02/24(土) 23:18:03.99ID:3GLLlqxn0 Z80って処理能力考えたら1Mbpsも捌けんでしょ?
たしかMSX0のhttp読むやつもめっちゃ遅いし
たしかMSX0のhttp読むやつもめっちゃ遅いし
726ナイコンさん (ワッチョイ df83-r8/V)
2024/02/25(日) 06:56:17.63ID:wpzHivv90 >>724
まず金ないからワンチップ化が無理
大体ラズパイ登場前でワンチップMSXは格安FPGAボードとしての需要あったのに一切そういう展開しなかった
今頃になってラズパイ羨ましいってほざいてるけどチャンスはあったんだよ
結局売れる商品売り込むセールスマンの能力はあっても作る能力は皆無だったって事
まず金ないからワンチップ化が無理
大体ラズパイ登場前でワンチップMSXは格安FPGAボードとしての需要あったのに一切そういう展開しなかった
今頃になってラズパイ羨ましいってほざいてるけどチャンスはあったんだよ
結局売れる商品売り込むセールスマンの能力はあっても作る能力は皆無だったって事
727ナイコンさん (ワッチョイ ca30-Epje)
2024/02/25(日) 08:57:11.31ID:Iam0LnkQ0 そんな需要はなかった
728ナイコンさん (ワッチョイ df83-r8/V)
2024/02/25(日) 10:49:48.91ID:wpzHivv90729ナイコンさん (スップ Sd8a-USbh)
2024/02/25(日) 12:11:14.42ID:VfwujmRgd うおおお
MSX0card予約するぞー
脳内で
MSX0card予約するぞー
脳内で
730ナイコンさん (ワッチョイ 9e00-vily)
2024/02/25(日) 13:42:40.95ID:cDH/HPpy0 売り切れてたよ
脳内で
脳内で
731ナイコンさん (スップ Sd8a-USbh)
2024/02/25(日) 14:00:25.78ID:VfwujmRgd まじか
次回があればがんばるよ脳内で
次回があればがんばるよ脳内で
732ナイコンさん (ワッチョイ ca30-Epje)
2024/02/25(日) 14:14:19.61ID:IEvSXBq/0 次回が脳内?
733ナイコンさん (ワッチョイ 4aa1-fCbz)
2024/02/25(日) 16:05:49.81ID:6Wi/ppSG0 脳内IoTなら予約も脳内で充分
734ナイコンさん (ワッチョイ 4ec3-7efP)
2024/02/25(日) 16:22:30.23ID:ztCZJCOq0 皆が満足できる幸せな未来も脳内で
735ナイコンさん (ワッチョイ b3bd-iVup)
2024/02/25(日) 22:16:53.64ID:bGna4nzM0 今日新橋で予約してきたよ。
MSX0 Card の開発中の展示もあって面白かったよ。
MSX0 Card の開発中の展示もあって面白かったよ。
736ナイコンさん (ワッチョイ 9ef2-dNJI)
2024/02/26(月) 03:14:49.39ID:8/IpARhx0 >>726
そういう展開ってどういうチャンスなの?
そういう展開ってどういうチャンスなの?
737ナイコンさん (ワッチョイ 9ef2-dNJI)
2024/02/26(月) 03:16:14.43ID:8/IpARhx0 あと、ラズパイ羨ましい発言のポストを教えて
738ナイコンさん (スップ Sd8a-USbh)
2024/02/26(月) 06:46:37.12ID:de/h4rpAd739ナイコンさん (スップ Sd8a-7Sf0)
2024/02/27(火) 10:48:46.67ID:CLQyPWqnd740ナイコンさん (ワッチョイ ca30-Epje)
2024/02/27(火) 23:25:10.32ID:u9g99ESH0 要ら
ない
ない
741ナイコンさん (ワンミングク MM3a-PIaY)
2024/02/28(水) 17:51:51.03ID:FRWwChKFM 信じられない!センサーがキタ!
742ナイコンさん (スップ Sd8a-USbh)
2024/02/28(水) 18:14:28.65ID:VcjskfLkd 嘘だろおい!
743ナイコンさん (ワッチョイ 63bb-9+AH)
2024/02/28(水) 18:49:28.86ID:hRktoXf50 うちも今日来た
ステッカーとストラップも入ってた
ありがてー
ステッカーとストラップも入ってた
ありがてー
744ナイコンさん (ワッチョイ 3a9a-B7K3)
2024/02/28(水) 19:49:05.87ID:7thBGvJi0 これからはIOTだけではなくゲーム関連もどんどん強化していきます
745ナイコンさん (ワッチョイ b3bd-iVup)
2024/02/28(水) 20:47:42.59ID:bveWHH260 V9938 HDMI モジュールで MSX2 互換性の改善して欲しいね
746ナイコンさん (ワッチョイ b3bd-iVup)
2024/02/28(水) 21:01:02.70ID:bveWHH260 M5Stack のバス速度で V9938 の FPGA が載せられるレベルなのかがナゾ
747ナイコンさん (ワッチョイ 4eeb-q3kb)
2024/02/29(木) 00:54:36.42ID:Zi058Q7T0 この人何言ってるの?
748ナイコンさん (ワッチョイ ca30-Epje)
2024/02/29(木) 01:42:23.97ID:ZpCdGXZH0 > いやあ、僕はそもそもゲームが好きじゃありません。
> なぜなら楽しくないから。
> なぜなら楽しくないから。
749ナイコンさん (スッップ Sdea-USbh)
2024/02/29(木) 06:50:19.86ID:yQZDctpKd また色々語り出したけど話半分ぐらいに聞いておいた方が良さそうだな
とりあえずクラファン2の反省→ゲーム方面にすり寄る
らしい
とりあえずクラファン2の反省→ゲーム方面にすり寄る
らしい
750ナイコンさん (ワッチョイ 4acd-nKH+)
2024/02/29(木) 08:46:27.34ID:NSJZ4q6L0 結局ゲームとかエロとか揃わないと売れないよね
西の高尚な構想に付き合って金出す人などいない
西の高尚な構想に付き合って金出す人などいない
751ナイコンさん (スップ Sd8a-7Sf0)
2024/02/29(木) 09:12:08.19ID:arPEPeFdd >話半分
>高尚な構想
みんな優しいなぁ・・・
MSXはいじるけど、西(とその動向)には全く興味ないわ。
半分も信じられれば注目もするけど。
>高尚な構想
みんな優しいなぁ・・・
MSXはいじるけど、西(とその動向)には全く興味ないわ。
半分も信じられれば注目もするけど。
752ナイコンさん (ワッチョイ 9ef2-dNJI)
2024/02/29(木) 10:51:26.59ID:6XWXKiD+0753ナイコンさん (ワッチョイ 4a54-fCbz)
2024/02/29(木) 12:26:03.32ID:VLqFWeet0 msx3のゲームに力を入れるのかと思ったけど
msx0stackのゲームしやすい環境に力を入れるのね
msx3関係ないじゃん
msx0stackのゲームしやすい環境に力を入れるのね
msx3関係ないじゃん
754ナイコンさん (ワッチョイ 3a03-7efP)
2024/02/29(木) 14:49:47.68ID:cXJTbr2y0 そういやクラファン2出し直すとかいってたのどうなったの?
動いているようには見えないんだけど
動いているようには見えないんだけど
755ナイコンさん (ワッチョイ dffa-9XlH)
2024/03/01(金) 05:46:50.65ID:8rOka16B0 お
東京逝ったか?
東京逝ったか?
756ナイコンさん (ワッチョイ 4ea2-W7IY)
2024/03/01(金) 15:38:09.18ID:8iBOzmtP0757ナイコンさん (ワッチョイ b3bd-EVRh)
2024/03/01(金) 17:43:15.60ID:pjNJHw/x0 >>756
HDMI 出力はそうだね。
V9938 を乗せるのは、BlockRam 使っても VRAM 不足で
難易度高いんだよね。FPGA 乗せるとコスト的に大変だし…。
うーん。難しくないですかね。
HDMI 出力はそうだね。
V9938 を乗せるのは、BlockRam 使っても VRAM 不足で
難易度高いんだよね。FPGA 乗せるとコスト的に大変だし…。
うーん。難しくないですかね。
758ナイコンさん (ワッチョイ 4a66-8VSo)
2024/03/01(金) 17:54:09.48ID:3fsh06It0 徐々にいいねの数も減ってきてるし、みんなもう飽きてきてるなw
取りあえず1chipMSX3が出るまで、西のモチベと資金が持てばいいんだが…
取りあえず1chipMSX3が出るまで、西のモチベと資金が持てばいいんだが…
759ナイコンさん (ワッチョイ 9ef2-dNJI)
2024/03/01(金) 19:15:34.50ID:zLGSEY9n0 1chipにしたいというのは結局、テレビとかいろんな電気製品の内部に採用してほしいという事なのかな
パソコンをやりたいだけならインテルでMSXOSを動かして、
インタフェースボックスをUSBで接続すればいいだけだもんね
パソコンをやりたいだけならインテルでMSXOSを動かして、
インタフェースボックスをUSBで接続すればいいだけだもんね
760ナイコンさん (ワッチョイ 4e4d-cm6W)
2024/03/01(金) 19:18:24.31ID:PBRW+3ki0 1chipにするなんて言ってないだろ
761ナイコンさん (ワッチョイ b3bd-EVRh)
2024/03/01(金) 20:07:43.75ID:pjNJHw/x0 >>759
そうは言ってないよね。西さんの情報をきちんと読んで判断するべき。
ここで、憶測の情報を流すのは好ましくないです。パソコンをやりたいだけでもない。
USB で接続するぐらいでは、拡張スロットの再現はできないよね。
スロット拡張したい人もたくさん居るのです。
ttps://twitter.com/nishikazuhiko
https://twitter.com/thejimwatkins
そうは言ってないよね。西さんの情報をきちんと読んで判断するべき。
ここで、憶測の情報を流すのは好ましくないです。パソコンをやりたいだけでもない。
USB で接続するぐらいでは、拡張スロットの再現はできないよね。
スロット拡張したい人もたくさん居るのです。
ttps://twitter.com/nishikazuhiko
https://twitter.com/thejimwatkins
762ナイコンさん (ワッチョイ 6ba2-USbh)
2024/03/01(金) 21:04:22.26ID:C3sSfmEH0 >>760
言ってるよ
言ってるよ
763ナイコンさん (JP 0H86-HS3y)
2024/03/01(金) 23:00:58.49ID:/QWlRxF6H ワンコインSMセックス
764ナイコンさん (ワッチョイ 4a66-8VSo)
2024/03/02(土) 00:50:05.72ID:fqaYwHQh0 >>760
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1763385372648903148
> 1chipMSX3量産(D4E社にOEM)
言ってんじゃん
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1763385372648903148
> 1chipMSX3量産(D4E社にOEM)
言ってんじゃん
https://twitter.com/thejimwatkins
765ナイコンさん (ワッチョイ ca30-Epje)
2024/03/02(土) 10:40:02.19ID:DKNoPLeZ0 MSX3には夢がない
766ナイコンさん (スプッッ Sd8a-USbh)
2024/03/02(土) 11:09:06.68ID:Na6VIHHTd 夢はあるだろ頭お花畑な
実現性はまあ置いといて
実現性はまあ置いといて
767ナイコンさん (ワッチョイ df3c-9EEp)
2024/03/02(土) 11:23:50.21ID:C2/IZnnt0 VDPをゲーム向けに白紙撤回だからまだ何も出来てないのと同じ
でも方針がユーザー向きになったからましといえる
スパコンをVDPに使う(必須)という選択も
値段バク上げだからやらんか
でも方針がユーザー向きになったからましといえる
スパコンをVDPに使う(必須)という選択も
値段バク上げだからやらんか
768ナイコンさん (ワッチョイ ca30-Epje)
2024/03/02(土) 12:18:47.56ID:DKNoPLeZ0 シェアを握って影響力を持たなければ消えていく未来しかないよ
769ナイコンさん (ワンミングク MM3a-Wt4A)
2024/03/02(土) 13:47:50.66ID:iuWz+hSBM コア層向けの機器って伸びないと思うわよ
770ナイコンさん (ワッチョイ 9ef2-dNJI)
2024/03/02(土) 14:38:10.64ID:rFXrq5td0771ナイコンさん (ワッチョイ 9ef2-dNJI)
2024/03/02(土) 14:48:25.50ID:rFXrq5td0 で、憶測はよくない、情報を嫁、と言うけど、
MSX3のある生活がどういうものなのかを、西さんの情報で把握できた人は、
もっとこのスレで説明してくれればいいのに
ずっとtanasinみたいな抽象論ばかりじゃん
MSX3のある生活がどういうものなのかを、西さんの情報で把握できた人は、
もっとこのスレで説明してくれればいいのに
ずっとtanasinみたいな抽象論ばかりじゃん
772ナイコンさん (ワッチョイ 9ef2-dNJI)
2024/03/02(土) 14:50:24.78ID:rFXrq5td0 MSX tanasinnでいいよもう
773ナイコンさん (ワッチョイ 4a73-fCbz)
2024/03/02(土) 15:21:27.90ID:WvCmkzz80 テレビに繋ぐんでしょ
firetv並のリモコンがあって
ネトフリとかの配信見れて
ペアレンタルコントロールもしっかり付いてて
NUC並の性能と安さ
でないとうちでは買えないな
firetv並のリモコンがあって
ネトフリとかの配信見れて
ペアレンタルコントロールもしっかり付いてて
NUC並の性能と安さ
でないとうちでは買えないな
774ナイコンさん (ワッチョイ 6ba2-USbh)
2024/03/02(土) 15:45:43.59ID:som+atE/0 そういえばDEVCONではやたらMSX3でセレクターのサムネが動画で凄いって連呼してて白目になった
775ナイコンさん (ワッチョイ 6fbb-7efP)
2024/03/02(土) 17:22:19.23ID:BWrktCe+0 今更何でMSXでTVセレクターなんて遣らなきゃならんのか
抑々もうTVなんて見てないよ
抑々もうTVなんて見てないよ
776ナイコンさん (ワッチョイ 6ba2-USbh)
2024/03/02(土) 18:05:54.72ID:som+atE/0 セレクターでなんでテレビ見るねん
でも繋ぐとしたらレコーダーとかゲーム機とかぐらいだろ
リアルタイム動画サムネとか全く要らないよなあ…
でも繋ぐとしたらレコーダーとかゲーム機とかぐらいだろ
リアルタイム動画サムネとか全く要らないよなあ…
777ナイコンさん (ワッチョイ df9d-7efP)
2024/03/02(土) 18:16:04.25ID:quHqSAZY0 HDMIセレクタ製品としては
◯KVMスイッチ(PC複数台→モニタ)
2→1,4→1が多いが4→4のマトリクススイッチになっていて任意の組み合わせが可能なものもある
◯Dolby/DTSサラウンド付AVアンプ
あって便利なのはそういう物だわね
◯KVMスイッチ(PC複数台→モニタ)
2→1,4→1が多いが4→4のマトリクススイッチになっていて任意の組み合わせが可能なものもある
◯Dolby/DTSサラウンド付AVアンプ
あって便利なのはそういう物だわね
778ナイコンさん (ワッチョイ ca30-Epje)
2024/03/02(土) 18:42:22.04ID:oNYz5wsa0 いらない
779ナイコンさん (ワッチョイ b3bd-EVRh)
2024/03/02(土) 22:50:28.52ID:i+ZqRLmC0 MSX3 以前に、ちゃんと拡張スロットが使える turboR が欲しい。
A1ST/GT の中古が高騰する状況を解決しないと、その後の話ができない。
MSX0Pro なり、MSX0+ の続報が聞きたいかな。
これらは、MSX3 に取り込まれるのかな?MSXVR Pocketに期待する?
A1ST/GT の中古が高騰する状況を解決しないと、その後の話ができない。
MSX0Pro なり、MSX0+ の続報が聞きたいかな。
これらは、MSX3 に取り込まれるのかな?MSXVR Pocketに期待する?
780ナイコンさん (ワッチョイ fbbb-cU51)
2024/03/03(日) 12:01:15.40ID:owNK1u7F0 期待しても期待した物は西からは出てこんでそ
781ナイコンさん (ベーイモ MM7f-7bv0)
2024/03/03(日) 12:52:09.77ID:67+w30PKM TurboRの互換機欲しいだけなら自分で作ればいいよね?
それは西さんに期待することじゃない
それは西さんに期待することじゃない
782ナイコンさん (スプッッ Sdbf-wrrM)
2024/03/03(日) 16:56:31.19ID:ueej6zOrd >>780
出てきた物が自分の欲しい物に合致するまでお祈りするしかないんだよな
出てきた物が自分の欲しい物に合致するまでお祈りするしかないんだよな
783ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/04(月) 19:06:48.32ID:XaimltyZ0 1ChipMSX3で、レトロプラットフォームでの新規ゲームの創出
http://www.d4e.co.jp/speech
http://www.d4e.co.jp/speech
784ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/04(月) 19:08:52.77ID:XaimltyZ0 MSX3 で新規ゲームは面白い流れだよね
785ナイコンさん (スッップ Sdbf-wk8n)
2024/03/04(月) 21:02:28.43ID:jseG6kzVd 昔のゲームをそのマシンのエミュレータ込みで売るとかもアリかもね。
それぞれの機種からMSX3に移植するより、MSX3上のその機種のエミュレータかますって形にするなら、色々と面白いんじゃなかろか。
それぞれの機種からMSX3に移植するより、MSX3上のその機種のエミュレータかますって形にするなら、色々と面白いんじゃなかろか。
787ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/04(月) 22:07:17.45ID:XaimltyZ0 MSXPLAYer 組み込みで Steam で売るとか、そういう形で
MSX プラットフォームの新作ゲームのリリースができると
面白いよね。
MSX プラットフォームの新作ゲームのリリースができると
面白いよね。
788ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/04(月) 23:41:12.13ID:XaimltyZ0 1ChipMSX3 と MSX3 SDK の違いが良くわからない。
V9990 は標準で 1ChipMSX3に乗るの?turboR 互換は入るの?
V9990 は標準で 1ChipMSX3に乗るの?turboR 互換は入るの?
789ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/04(月) 23:48:46.58ID:XaimltyZ0 R800は、700MHzで動くの?
単に FPGA のクロックが 700MHz って事だよね?
単に FPGA のクロックが 700MHz って事だよね?
790ナイコンさん (ワッチョイ cb00-lSGz)
2024/03/05(火) 01:42:55.78ID:Fcuu2AZl0 1~2+まではZ80Bまで対応
tRはGTまでの互換モードと当時相応のR800CPUクロックとV9990のtRモード
標準音源MSX-AUDIO+(同期演奏可能化した)tRPCM
拡張音源SFG-01/05、SCC(4スロット分)
これだけしてくれたらあとはどうでもいい
tRはGTまでの互換モードと当時相応のR800CPUクロックとV9990のtRモード
標準音源MSX-AUDIO+(同期演奏可能化した)tRPCM
拡張音源SFG-01/05、SCC(4スロット分)
これだけしてくれたらあとはどうでもいい
791ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/05(火) 06:42:33.13ID:69V6e9Oi0 A1GT 当時の R800 の2倍速が限界かもね。WebMSX でもそのくらい。
R800 + V9990 まで乗れば俺は満足かな。最低でもA1GT相当まで
乗ってれば、V9990 や、音源関連は拡張スロットで頑張るのも可能。
R800 + V9990 まで乗れば俺は満足かな。最低でもA1GT相当まで
乗ってれば、V9990 や、音源関連は拡張スロットで頑張るのも可能。
792ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/05(火) 06:44:02.73ID:69V6e9Oi0 FPGA でクロック上げるのが難しければ、MSXPLAYer に V9990 載せて
欲しい。MSXPLAYer 組み込みで Steam 配布までできれば、夢の
「レトロプラットフォームでの新規ゲームの創出」が可能だね。
欲しい。MSXPLAYer 組み込みで Steam 配布までできれば、夢の
「レトロプラットフォームでの新規ゲームの創出」が可能だね。
793ナイコンさん (スプッッ Sdbf-wrrM)
2024/03/05(火) 07:01:32.72ID:/+BE8sB2d794ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-EWr7)
2024/03/05(火) 07:08:23.15ID:9LEdmy6a0 まあ、実際に700MHzで動いてもキー入力が正常にできないとかありそう
MSX Playerでも高クロックで実行するとキー入力が正常にできないからね
でも10倍の70MHzくらいで動いてくれるとうれしいかも
MSX Playerでも高クロックで実行するとキー入力が正常にできないからね
でも10倍の70MHzくらいで動いてくれるとうれしいかも
795ナイコンさん (ワッチョイ 1f82-wqEK)
2024/03/05(火) 08:23:43.66ID:rHjnKfjx0 あれもこれも載せて、しかも後方互換も完璧にってそんな超絶キメラは難しいんじゃないの
796ナイコンさん (エムゾネ FFbf-zqCT)
2024/03/05(火) 08:41:11.23ID:39g80rssF 現実的で効果的そうなのは、MSXPLAYer で組み込み Steam 売りを
ユーザーレベルで簡単にできるようにすることではないでしょうか?
「レトロプラットフォームでの新規ゲームの創出」が簡単にできれば
MSX 復帰する人もそれなりに出てくるでしょう。
ユーザーレベルで簡単にできるようにすることではないでしょうか?
「レトロプラットフォームでの新規ゲームの創出」が簡単にできれば
MSX 復帰する人もそれなりに出てくるでしょう。
798ナイコンさん (ワッチョイ 3b2a-uz2Y)
2024/03/05(火) 11:33:52.46ID:Ezyu73tt0 本来なら当時に作られるべきだった9978を作るならまだしも9990を今更どうしろってなるわな
799ナイコンさん (ブモー MM7f-D9p2)
2024/03/05(火) 12:05:07.39ID:a7cnO1cgM 全く関係ないは言い過ぎ
800ナイコンさん (ワッチョイ 4feb-aJbN)
2024/03/05(火) 12:16:10.01ID:XBR7iSYC0 関係ないだろ
801ナイコンさん (ワッチョイ 6b79-lSGz)
2024/03/05(火) 12:45:19.82ID:Gz6kfteh0802ナイコンさん (ワッチョイ 8b7b-Ad/i)
2024/03/05(火) 13:15:20.42ID:gnBAbW/J0 互換性ない時点でturboRでもないしMSXですらない
803ナイコンさん (スップ Sdbf-l6kD)
2024/03/05(火) 15:04:40.94ID:L5yI8t3wd ナントカモードがいっぱいあると面倒くさいだけ。
tR相当とハード互換は必須。そこに高速CPUなり9990なり積んでMSX3を名乗ればよし。
Z80Bとか意味不明なものはいらない。
あと、システムクロックとCPUクロックの区別ができない人は勉強してください。
tR相当とハード互換は必須。そこに高速CPUなり9990なり積んでMSX3を名乗ればよし。
Z80Bとか意味不明なものはいらない。
あと、システムクロックとCPUクロックの区別ができない人は勉強してください。
804ナイコンさん (ワッチョイ fbbb-cU51)
2024/03/05(火) 15:10:07.29ID:5Qe9Ra9D0 スロットで拡張する製品は作られてたんだから、それが内蔵されたと思えばいいんじゃない?>V9990
805ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-EWr7)
2024/03/05(火) 16:28:27.31ID:9LEdmy6a0 X68000界隈だって実機のX68000のCPUを差し替える形で
ラズパイでエミュレーションして高速化してるからね
それを使ってる人たちがいる
MSX3だって似たようなものだよね
MSX3はMSX互換とは別にTAOXというのを使う
より、ネイティブなモードもあるらしいが
ラズパイでエミュレーションして高速化してるからね
それを使ってる人たちがいる
MSX3だって似たようなものだよね
MSX3はMSX互換とは別にTAOXというのを使う
より、ネイティブなモードもあるらしいが
806ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/05(火) 16:42:59.35ID:69V6e9Oi0 V9990 は、VDP 遅い問題の解決策にはなるよね。
エミュレータでもサポートされているし、人気のある拡張だと思う。
というか西さん的にも MSX3 でサポートする話になったよね。
エミュレータでもサポートされているし、人気のある拡張だと思う。
というか西さん的にも MSX3 でサポートする話になったよね。
807ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-EWr7)
2024/03/05(火) 17:18:36.97ID:9LEdmy6a0 MSX3でV9990に対応するとはツイートしてましたね
808ナイコンさん (ワッチョイ abbd-lvv7)
2024/03/05(火) 17:50:09.73ID:69V6e9Oi0 エミュレータでも動くし、皆で MSX3 に向けて V9990 の予習でもしよう!
ワイヤーフレームで3Dゲーム作りたいので、まずは線を引くことからかな。
ワイヤーフレームで3Dゲーム作りたいので、まずは線を引くことからかな。
809ナイコンさん (ワッチョイ 0f75-5/by)
2024/03/05(火) 18:51:32.28ID:STNnEyiF0810ナイコンさん (ワッチョイ cb03-lvv7)
2024/03/05(火) 19:20:27.64ID:/JXEXfFP0 実際問題としてEGGの様な過去ゲーばかり販売されてもな
やっぱり新作ゲームが遊びたいやん?
ハイドライド4とかグラディウス3?とか
やっぱり新作ゲームが遊びたいやん?
ハイドライド4とかグラディウス3?とか
811ナイコンさん (ワッチョイ ab90-zHTs)
2024/03/05(火) 19:42:19.92ID:98VV/6ZJ0 エッチなゲームもやりたいね
812ナイコンさん (ワッチョイ 3b2a-uz2Y)
2024/03/05(火) 19:49:34.07ID:Ezyu73tt0813ナイコンさん (オッペケ Sr4f-Y+PH)
2024/03/05(火) 20:00:27.39ID:5EniPTXCr ちょっと古いけどエッチな小人でもどうぞ
814ナイコンさん (ワッチョイ 4fa2-oZ7Z)
2024/03/05(火) 21:58:10.82ID:XB3eK+ZA0815ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/05(火) 22:29:44.19ID:69V6e9Oi0 METAL DRAGON は、V9990 も、Panasonic 2+ の 5MHz も対応しているよ
https://kai-magazine-software.fwscart.com/product/metal-dragon-(msx-with-turbo-cpu-and-v9990)
https://kai-magazine-software.fwscart.com/product/metal-dragon-(msx-with-turbo-cpu-and-v9990)
816ナイコンさん (スップ Sdbf-iFez)
2024/03/06(水) 08:54:38.26ID:Y5M8CFE9d >>812
多くのROMソフトなど従来の環境で動作する想定のソフトは、従来のCPU、従来の速度、で動作する。
そうでないものは高速モードで動作する。副作用の類はシステム側が面倒を見る。
バスが分割されたので、tR以降のCPUは100MHzでも1GHzでも構わない。ちなみにR800は約28MHz。
多くのROMソフトなど従来の環境で動作する想定のソフトは、従来のCPU、従来の速度、で動作する。
そうでないものは高速モードで動作する。副作用の類はシステム側が面倒を見る。
バスが分割されたので、tR以降のCPUは100MHzでも1GHzでも構わない。ちなみにR800は約28MHz。
817ナイコンさん (ワッチョイ fbbb-cU51)
2024/03/06(水) 09:35:10.94ID:Dl0bvwdG0 tRの時点でCPU2つ載せにしたんだから、どうせならVDPも2つにしてしまえば良かったのにな
まぁ馬鹿高くはなったろうが
まぁ馬鹿高くはなったろうが
818ナイコンさん (ワッチョイ cbbd-zqCT)
2024/03/06(水) 12:43:38.09ID:QmNmLq6G0 ベストではないだろうけど、V9990拡張 と turboR の組み合わせが現状ではアリな
選択肢になってるんだろうね。使いにくいけど、画面出力2本できるし、既存の環境を
壊さずに拡張できているから弊害が少ない。今でも生産できているし、MSX3に拡張
スロットさえついていればユーザー側でも拡張可能。でも標準採用されないと対応
ソフトが増えない難しいところにある。だからこそ要望も強いだろうね。VDP に足
引っ張られないのは本当に素晴らしいよ。
選択肢になってるんだろうね。使いにくいけど、画面出力2本できるし、既存の環境を
壊さずに拡張できているから弊害が少ない。今でも生産できているし、MSX3に拡張
スロットさえついていればユーザー側でも拡張可能。でも標準採用されないと対応
ソフトが増えない難しいところにある。だからこそ要望も強いだろうね。VDP に足
引っ張られないのは本当に素晴らしいよ。
819ナイコンさん (スップ Sdbf-l6kD)
2024/03/06(水) 12:55:04.16ID:Y5M8CFE9d >>817
tRのときにはまだ9990は無かったはず。
tRのときにはまだ9990は無かったはず。
820ナイコンさん (JP 0H7f-utPr)
2024/03/06(水) 13:07:20.19ID:j5OjI7LFH >>817
V9958とV9990とじゃ使うメモリもバス幅も違うからそれぞれにVRAM搭載になって定価は148000円ぐらいになっただろうねw
V9958とV9990とじゃ使うメモリもバス幅も違うからそれぞれにVRAM搭載になって定価は148000円ぐらいになっただろうねw
821ナイコンさん (ワッチョイ 3b59-wqEK)
2024/03/06(水) 13:50:12.63ID:08oV499L0 西はv9978にv9958までの互換機能を持たせようとしたんだろ
デュアルVDPだとどんな構成になるのかな
デュアルVDPだとどんな構成になるのかな
822ナイコンさん (スップ Sdbf-l6kD)
2024/03/06(水) 14:39:58.23ID:Y5M8CFE9d ちょろっとpdfなめてみただけだけど、同じメモリも使えるみたいだぞ。
あと、KANJI-ROMも積めるらしい。MSX用のそれ、そのままに。
んー、開発成功してればなぁ・・・
あと、KANJI-ROMも積めるらしい。MSX用のそれ、そのままに。
んー、開発成功してればなぁ・・・
823ナイコンさん (ワッチョイ df9a-HZQd)
2024/03/06(水) 14:51:35.27ID:AUeP4TLY0 メガドラ
824ナイコンさん
2024/03/06(水) 15:45:33.23ID:kIhD0PLL 「MSX2+までの互換環境を盲腸レガシーとして別モジュールで搭載した、R800本来の機能と性能をフル活用できる新生MSX」なんてものが
技術的コスト的に実現できなかったからこその、誰も幸せになれないあのturboRが爆誕してしまった訳でな…
今からなら、言うのはラクだし、実現だって難しくはないだろう
どこかのスレでも理解できないアホがさんざん引っかき回して邪魔ばかりしていたが、当時の技術水準とコストで考えられない奴の妄想など有害無益
技術的コスト的に実現できなかったからこその、誰も幸せになれないあのturboRが爆誕してしまった訳でな…
今からなら、言うのはラクだし、実現だって難しくはないだろう
どこかのスレでも理解できないアホがさんざん引っかき回して邪魔ばかりしていたが、当時の技術水準とコストで考えられない奴の妄想など有害無益
825ナイコンさん (ワッチョイ 6ba0-wqEK)
2024/03/06(水) 17:35:39.38ID:uqoLfWdB0 2+を細々と生産すれば良かっただけだからね
826ナイコンさん (ワッチョイ 3b2c-uz2Y)
2024/03/06(水) 18:06:34.03ID:0ou9QxG40 メガドラが68000メインCPUだけでは無くZ80メインCPU動作でマーク3互換を維持できてあの安さができてたのからすると
時代の問題やコストの問題では無く、設計する技術不足なだけだったのでは?
時代の問題やコストの問題では無く、設計する技術不足なだけだったのでは?
827ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/06(水) 18:29:17.53ID:8hiH6neQ0 たとえ技術不足だったとしても、その技術で製品を作るしか無い。
今の MSX0 や MSX3 もそうだけどね。批判しても仕方がない。
今の MSX0 や MSX3 もそうだけどね。批判しても仕方がない。
828ナイコンさん (JP 0H3f-VTyZ)
2024/03/06(水) 18:31:38.21ID:ZD07odEZH 配られたカードでプレイするしかないのさ
それがどういう意味であれ
それがどういう意味であれ
829ナイコンさん (ワッチョイ 3b2c-uz2Y)
2024/03/06(水) 19:31:35.72ID:0ou9QxG40 >>827
当時の技術水準とか当時のコストとか主語を大きくするからややこしくなってたのでは?
アスキーの技術水準では作れなかったと言えば、そうだね、で終わっただけで
元々NECが参加する前提でPC6001の改良版として作られたMSXでアスキーで最初から作れてた訳ではなかったし
当時の技術水準とか当時のコストとか主語を大きくするからややこしくなってたのでは?
アスキーの技術水準では作れなかったと言えば、そうだね、で終わっただけで
元々NECが参加する前提でPC6001の改良版として作られたMSXでアスキーで最初から作れてた訳ではなかったし
830ナイコンさん (ワッチョイ 9b2a-/1xI)
2024/03/06(水) 20:26:07.07ID:/u7WVnzW0 たぶんコストで終了する話だとおもうけれど
同じVDPを使ってたTI-99/4AはVDPを交換可能になってるみたいだけれど2+の規格決めるときにその設計を参考に交換可能にしておけばよかったんでないのかな
同じVDPを使ってたTI-99/4AはVDPを交換可能になってるみたいだけれど2+の規格決めるときにその設計を参考に交換可能にしておけばよかったんでないのかな
831ナイコンさん (ワッチョイ fbbb-cU51)
2024/03/06(水) 21:19:40.26ID:Dl0bvwdG0 本体内蔵前提にしてるから1chipに互換で機能詰め込まなきゃいけなくなったのが色々不味かったんだろうなぁと思う
まぁ今更言っても仕方無いけどね
まぁ今更言っても仕方無いけどね
832ナイコンさん (ワッチョイ 6ba0-wqEK)
2024/03/06(水) 21:50:49.60ID:uqoLfWdB0 MSX1の時点で後方互換性の維持なんて考えてなかったので、設計もそれを前提にしてない。
833ナイコンさん (ワッチョイ 0f75-5/by)
2024/03/06(水) 22:17:29.65ID:iNbWLqdt0 >2+の規格決めるときにその設計を参考に交換可能にしておけばよかったんでないのかな
ややこしくなるだけ。
ややこしくなるだけ。
834ナイコンさん (ワッチョイ 0f75-5/by)
2024/03/06(水) 22:30:18.23ID:iNbWLqdt0 >>826
メガドラはよく知らんけど・・・ようするにひとつの筐体に2つのゲーム機が内蔵されてるようなものでしょう。
そんなんでよければMSXももっと安くできると思うよ。買ってきたソフトを使うだけならね。
ハードウェアメーカがひとつでよければ、メンドクサイ標準/共通仕様を考える必要もないし、同じものを大量生産できるからハードだって安くなる。
そのかわり「MSX2になったのでBASICも一新されました。みんな作り直してね。次のMSX3でもまた変わるよ。そうそう、その時はMSX1のゲームは多分遊べないから」みたいなことになるけど。
メガドラはよく知らんけど・・・ようするにひとつの筐体に2つのゲーム機が内蔵されてるようなものでしょう。
そんなんでよければMSXももっと安くできると思うよ。買ってきたソフトを使うだけならね。
ハードウェアメーカがひとつでよければ、メンドクサイ標準/共通仕様を考える必要もないし、同じものを大量生産できるからハードだって安くなる。
そのかわり「MSX2になったのでBASICも一新されました。みんな作り直してね。次のMSX3でもまた変わるよ。そうそう、その時はMSX1のゲームは多分遊べないから」みたいなことになるけど。
835ナイコンさん (ワッチョイ 6b30-LN//)
2024/03/06(水) 22:33:19.44ID:Mk+C7QCE0 要らん
836ナイコンさん (ワッチョイ 3b2c-uz2Y)
2024/03/06(水) 22:37:55.83ID:0ou9QxG40 >>834
互換性を維持してたって例なのに、何でそんな事になる?
MSXのBasicROMカートリッジが動くのでBasic ROMカートリッジとMSXソフトROMカートリッジとの2本挿しして使ってね、
となるのでは
互換性を維持してたって例なのに、何でそんな事になる?
MSXのBasicROMカートリッジが動くのでBasic ROMカートリッジとMSXソフトROMカートリッジとの2本挿しして使ってね、
となるのでは
837ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/06(水) 22:41:16.96ID:8hiH6neQ0 メガドラと32X は MSX と V9990 の関係と似てるように思うけどね。
互換性の全くないハードを拡張スロットで強引に実現している。
互換性の全くないハードを拡張スロットで強引に実現している。
838ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/06(水) 22:51:40.59ID:8hiH6neQ0 ただ、過去の話はともかく未来の MSX3 の話をしたいんだよね。
「レトロプラットフォームでの新規ゲームの創出」は面白いと思わない?
TINY 野郎さんとかもそうだけど、V9990 環境でソフトを書きたい人は
それなりにいて、新規ソフトがちゃんと流通できるなら素敵な話だよね?
「レトロプラットフォームでの新規ゲームの創出」は面白いと思わない?
TINY 野郎さんとかもそうだけど、V9990 環境でソフトを書きたい人は
それなりにいて、新規ソフトがちゃんと流通できるなら素敵な話だよね?
839ナイコンさん (ワッチョイ 0f75-5/by)
2024/03/07(木) 11:04:22.40ID:MaKMmJUZ0 夢だった環境のソフトを作ってみたい、という気持ちはあっても、ユーザが広がらなければ(=普及台数が伸びなければ)長続きしないと思う。
840ナイコンさん (ワッチョイ 8b0f-mQMH)
2024/03/07(木) 12:45:48.52ID:21remIU80 メガドラはソフト込みで利益を上げるビジネスモデルだから比較にはならない
MSXはハード単体で利益を上げようとするから、数倍の値段になる
MSXはハード単体で利益を上げようとするから、数倍の値段になる
841ナイコンさん (ワッチョイ 3ba4-5fuq)
2024/03/07(木) 13:15:50.85ID:7V7AQbQH0 >「レトロプラットフォームでの新規ゲームの創出」
それ、去年秋のSwitchのEGGコンソール登場でほぼ実現出来るようになったからな
それ、去年秋のSwitchのEGGコンソール登場でほぼ実現出来るようになったからな
842ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/07(木) 17:33:41.70ID:gZHr+0Xw0 >>841
これ良く知らないんだけど、88とかの旧作が Switch で出るってこと?
MSX での新作を Steam で個人が売れるところまでできるといいかなと思う。
UnrealEngine で Steam に売るのもいいけど、MSXPLAYer 同梱で Steam に
出せると意味があるよね。
SuzukiPlan さんが似た方向性だけど、公式 MSXPLAYer 使えるといいよね。
これ良く知らないんだけど、88とかの旧作が Switch で出るってこと?
MSX での新作を Steam で個人が売れるところまでできるといいかなと思う。
UnrealEngine で Steam に売るのもいいけど、MSXPLAYer 同梱で Steam に
出せると意味があるよね。
SuzukiPlan さんが似た方向性だけど、公式 MSXPLAYer 使えるといいよね。
843ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/07(木) 17:39:28.87ID:gZHr+0Xw0 >>839
>ユーザが広がらなければ(=普及台数が伸びなければ)長続きしないと思う
なのでゲーム遊びたいだけの人は、Windows の上で MSXPLAYer が動けばいい。
MSXの開発環境としては、MSX0 買えば問題ないでしょう。動作環境として
MSX 実機が必要という縛りがなくなるだけでいいわけです。エミュレータ使う
人も多いだろうけど、WebMSX なんかも BASIC なり BIOS の著作権がクリア
でない課題が綺麗に解決すればみんな幸せだよね。
>ユーザが広がらなければ(=普及台数が伸びなければ)長続きしないと思う
なのでゲーム遊びたいだけの人は、Windows の上で MSXPLAYer が動けばいい。
MSXの開発環境としては、MSX0 買えば問題ないでしょう。動作環境として
MSX 実機が必要という縛りがなくなるだけでいいわけです。エミュレータ使う
人も多いだろうけど、WebMSX なんかも BASIC なり BIOS の著作権がクリア
でない課題が綺麗に解決すればみんな幸せだよね。
844ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/07(木) 20:31:51.34ID:gZHr+0Xw0 メガドラや、GBA でゲームを作る人も居るけど、この辺もオフィシャルに
エミュ込みで Steam で配布できるといいかもね。とはいえ、MSX より
面倒になるかな。セガや任天堂に承諾を取った形で個人が売れるといいんだけど。
まずは、MSX でエミュ込み Steam で個人が有料配布できるといいなぁ。
エミュ込みで Steam で配布できるといいかもね。とはいえ、MSX より
面倒になるかな。セガや任天堂に承諾を取った形で個人が売れるといいんだけど。
まずは、MSX でエミュ込み Steam で個人が有料配布できるといいなぁ。
845ナイコンさん (アメ MM0f-uz2Y)
2024/03/07(木) 21:12:14.32ID:cupq+/o8M ラズパイでMSXアプリが動くようにするとかでは
846ナイコンさん (ワッチョイ 3b47-4bzj)
2024/03/07(木) 22:13:13.03ID:jOLyUKua0 ショバ代とか心配だわ
既にレトロ風ゲームは競争が激しそうだし、安すぎたらクソゲーかと思うわよ
既にレトロ風ゲームは競争が激しそうだし、安すぎたらクソゲーかと思うわよ
847ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/07(木) 23:31:08.35ID:gZHr+0Xw0 >ショバ代
そこは気にはなるけど、MSXPLAYer 組み込み料とか明確に料金が決まってれば
その範囲で同人ソフト売りたい人もいるはず。昔の TAKERU みたいに Steam で
MSX 同人ソフトが売れるのは今でも面白いと思うんだけどね。レトロ風というより
既存のハードウェアの制約内での実装ですし、ユーザーも納得して品質に寛容になる
のもメリットでは、MSX1 ならスクロールガタガタでも許されるのなら、それはそれで
コンソールの開発費が上がる問題の解決にもなる。
そこは気にはなるけど、MSXPLAYer 組み込み料とか明確に料金が決まってれば
その範囲で同人ソフト売りたい人もいるはず。昔の TAKERU みたいに Steam で
MSX 同人ソフトが売れるのは今でも面白いと思うんだけどね。レトロ風というより
既存のハードウェアの制約内での実装ですし、ユーザーも納得して品質に寛容になる
のもメリットでは、MSX1 ならスクロールガタガタでも許されるのなら、それはそれで
コンソールの開発費が上がる問題の解決にもなる。
848ナイコンさん (ワッチョイ 1fc2-0W2u)
2024/03/07(木) 23:47:51.64ID:q7JAUS/30 セガや任天堂って何の話をしているの?
849ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/07(木) 23:57:09.27ID:gZHr+0Xw0 メガドラや、GBA でゲームを作って配布するなら、セガや任天堂の承諾を
得る必要があるでしょう。プラットフォームビジネスですからね。
非承諾なソフトも同人で出回ってはいると思うけどね。
得る必要があるでしょう。プラットフォームビジネスですからね。
非承諾なソフトも同人で出回ってはいると思うけどね。
850ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/07(木) 23:59:31.89ID:gZHr+0Xw0 MSX や、Windows のソフトは、そういうビジネスモデルじゃないから
特に承諾も得ず、Steam なり、お店でも売られているわけです。
しかし、MSX の場合、BIOS がないとエミュレータでも動かず、
MSXPLAYer 以外のエミュレーターでは、そこが問題になるわけです。
特に承諾も得ず、Steam なり、お店でも売られているわけです。
しかし、MSX の場合、BIOS がないとエミュレータでも動かず、
MSXPLAYer 以外のエミュレーターでは、そこが問題になるわけです。
851ナイコンさん (ワッチョイ 3b2a-Y+PH)
2024/03/08(金) 00:02:45.37ID:YjwwPCwN0 今新規で出回ってるの承諾取ってないだろ
ダライアスぐらいじゃないのか、承諾取っ手そうなの
ダライアスぐらいじゃないのか、承諾取っ手そうなの
852ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/08(金) 00:03:26.69ID:t42xOJPv0 Steamのタロティカ・ブードゥーは、MSXPLAYer 込みで売られていてこれが理想なわけです。
https://x.com/nf_ban/status/1359144013987598343?s=20
90年代当時より配布環境が良くなるわけですからね。
「レトロプラットフォームでの新規ゲームの創出」を考える
ならこちらを是非お願いしたいところ。
https://x.com/nf_ban/status/1359144013987598343?s=20
90年代当時より配布環境が良くなるわけですからね。
「レトロプラットフォームでの新規ゲームの創出」を考える
ならこちらを是非お願いしたいところ。
853ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/08(金) 00:05:05.40ID:t42xOJPv0 >>851
そう。そういうのを積極的にやりたくない。
きちんと承諾を取ってやれたほうがよいよね。
MSX なら MSXPLAYer があるし、MSX0 で
開発環境も整ったし、ちゃんとやれるわけです。
そう。そういうのを積極的にやりたくない。
きちんと承諾を取ってやれたほうがよいよね。
MSX なら MSXPLAYer があるし、MSX0 で
開発環境も整ったし、ちゃんとやれるわけです。
854ナイコンさん (ワッチョイ 1fc2-0W2u)
2024/03/08(金) 00:40:22.48ID:nknYjUSK0 MSXとか昔のPCなら「プロジェクトEGGクリエイターズ」かな?
855ナイコンさん (エムゾネ FFbf-zqCT)
2024/03/08(金) 10:57:39.60ID:l3/GqcByF >>854
いいね!MSXとX68000で同人ソフト作って、Steam で売って億万長者になるのが夢です!
いいね!MSXとX68000で同人ソフト作って、Steam で売って億万長者になるのが夢です!
856ナイコンさん (スップ Sdbf-l6kD)
2024/03/08(金) 11:43:01.15ID:nuobiGYDd >MSX0 で開発環境も整ったし、
ググってみたけど、ウン万円も出してカートリッジ使えんの?
テレビにもつながらん?
ソフトだけならエミュでいいじゃん。
ググってみたけど、ウン万円も出してカートリッジ使えんの?
テレビにもつながらん?
ソフトだけならエミュでいいじゃん。
857ナイコンさん (エムゾネ FFbf-zqCT)
2024/03/08(金) 11:51:55.06ID:l3/GqcByF >>856
開発環境としては、MSX-DOS TOOLS とか、MSX-C とか、べーしっ君とか、
正規のライセンス、ドキュメントの pdf がついてくることに意味があります。
MSX0 なり、MSX マガジン永久保存版3 があれば、必要な開発環境が全て揃う
事に価値があります。IOT 拡張もエミュレータでは動きませんしね。
MSX0GET2 使えば、MSX0 との通信も快適ですしね。
開発環境としては、MSX-DOS TOOLS とか、MSX-C とか、べーしっ君とか、
正規のライセンス、ドキュメントの pdf がついてくることに意味があります。
MSX0 なり、MSX マガジン永久保存版3 があれば、必要な開発環境が全て揃う
事に価値があります。IOT 拡張もエミュレータでは動きませんしね。
MSX0GET2 使えば、MSX0 との通信も快適ですしね。
858ナイコンさん (スップ Sdbf-l6kD)
2024/03/08(金) 13:03:41.21ID:nuobiGYDd >MSX マガジン永久保存版3
これもググってみた。
定価3000円なのに中古買取価格が5000円とかなのなw
あほくさw
これもググってみた。
定価3000円なのに中古買取価格が5000円とかなのなw
あほくさw
859ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/08(金) 13:30:15.07ID:t42xOJPv0 永久保存版3がプレミア価格になっているのは課題ですね。
アカシックライブラリのMSX マガジン配布に続き、MSX マガジンが
復活する予定にはなっており、そこに期待ですかね。そこで、
MSXPLAYer の展開も期待できるかな。
アカシックライブラリのMSX マガジン配布に続き、MSX マガジンが
復活する予定にはなっており、そこに期待ですかね。そこで、
MSXPLAYer の展開も期待できるかな。
860ナイコンさん (JP 0H7f-D9p2)
2024/03/08(金) 15:24:02.06ID:z5r2gfJRH >>851
メガドラ版ダライアスはタイトーの許諾だけでセガのライセンス取ってない。
メガドラでの動作はノンサポートで一切責任取らない。
https://www.famitsu.com/news/amp/202010/13207359.php
奥成 おっと! ここは声を大にして言っておかねばなりませんね。今回のカートリッジ版は、MD互換機用ソフトであり、メガドライブ対応ソフトではありません。セガが許諾した商品ではございません。
メガドラ版ダライアスはタイトーの許諾だけでセガのライセンス取ってない。
メガドラでの動作はノンサポートで一切責任取らない。
https://www.famitsu.com/news/amp/202010/13207359.php
奥成 おっと! ここは声を大にして言っておかねばなりませんね。今回のカートリッジ版は、MD互換機用ソフトであり、メガドライブ対応ソフトではありません。セガが許諾した商品ではございません。
861ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/08(金) 15:25:18.22ID:t42xOJPv0 「プロジェクトEGGクリエイターズ」登録しようと思ったんだけど、
EGG 経由での販売に限られるのかな?説明を読んでも良くわからない。
過去にこの仕組みで販売されたものがあれば知りたい。Steam で
売れないなら広く届けるのには向かないかなぁ。うーん残念。
EGG 経由での販売に限られるのかな?説明を読んでも良くわからない。
過去にこの仕組みで販売されたものがあれば知りたい。Steam で
売れないなら広く届けるのには向かないかなぁ。うーん残念。
862ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/08(金) 15:40:42.90ID:t42xOJPv0 >>860
なるほど。セガ承諾なしね。
サポート考えれば良い判断だと思う。
メガドラミニの方はきちんとサポートするのもいいね。
MSX も同様で実機サポートは今となっては困難なので、
「Windows 版の MSXPLAYer でしか動作確認してません」
とさせてもらって、MSXPLAYer 同梱で配布できると嬉しいね。
turboR 専用ソフトとか、普及台数の少ないハードでは
販売本数が見込めない問題が解決できる良さもある。
なるほど。セガ承諾なしね。
サポート考えれば良い判断だと思う。
メガドラミニの方はきちんとサポートするのもいいね。
MSX も同様で実機サポートは今となっては困難なので、
「Windows 版の MSXPLAYer でしか動作確認してません」
とさせてもらって、MSXPLAYer 同梱で配布できると嬉しいね。
turboR 専用ソフトとか、普及台数の少ないハードでは
販売本数が見込めない問題が解決できる良さもある。
863ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/08(金) 15:45:17.57ID:t42xOJPv0 A1GT もサポート終了、1ChipMSX もサポート終了となると
MSX0 Stack だけが故障修理が可能な現行商品ということになるね。
turboR 互換はないので MSX3 が出たところで、A1GT 相当になり
MSX プラットフォームの完全復活祭りということにはなるか。
MSX0 Stack だけが故障修理が可能な現行商品ということになるね。
turboR 互換はないので MSX3 が出たところで、A1GT 相当になり
MSX プラットフォームの完全復活祭りということにはなるか。
864ナイコンさん (ワッチョイ 9f49-wqEK)
2024/03/08(金) 16:15:01.57ID:GM7V2nvL0 今はゲームのアイディアとかは特許関係でがんじがらめだろ
大丈夫なのか
大丈夫なのか
865ナイコンさん (ワッチョイ 3ba4-5fuq)
2024/03/08(金) 18:12:45.08ID:z/aTl6jt0 今時1から作る人は皆無に近く、開発エンジン、ライブラリ、アセットの(割引とか無料利用申請を含めて)
ライセンス管理が大変だろうな
昔みたいに著作権ガン無視できた時代は終わり、黙ってても目ざといネット民が暴き立てるしな
ライセンス管理が大変だろうな
昔みたいに著作権ガン無視できた時代は終わり、黙ってても目ざといネット民が暴き立てるしな
866ナイコンさん (ワッチョイ 8bbb-/m7k)
2024/03/08(金) 19:31:36.95ID:RnFaOEJw0 taoxにproton積んでくれればsteam経由で色々できるようになるよね
ガラパゴスしてるよりはいいと思う
ガラパゴスしてるよりはいいと思う
867ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/08(金) 20:38:45.17ID:t42xOJPv0868ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/08(金) 20:43:01.70ID:t42xOJPv0 >>866
そうなると面白いよね。実行環境は Windows の Steam がいいよ。
MSX なら turboR エミュレーションだろうが V9990 だろうが
現代のPCなら余裕ですし。ガラパゴスハードウェアでしか動かない
なら、広く使われるものにはならないよ。Mega-Ram もいいけど
それでしか配布できないなら、せいぜい数千台が限度のニッチな世界。
そうなると面白いよね。実行環境は Windows の Steam がいいよ。
MSX なら turboR エミュレーションだろうが V9990 だろうが
現代のPCなら余裕ですし。ガラパゴスハードウェアでしか動かない
なら、広く使われるものにはならないよ。Mega-Ram もいいけど
それでしか配布できないなら、せいぜい数千台が限度のニッチな世界。
869ナイコンさん (ワッチョイ abbd-zqCT)
2024/03/08(金) 22:19:58.91ID:t42xOJPv0 taox アプリは Windows も Mac も動くのか。
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1626024456249577473
じゃあ、taox 向けにアプリ書いて Steam 配布は楽勝っぽいね。
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1626024456249577473
じゃあ、taox 向けにアプリ書いて Steam 配布は楽勝っぽいね。
https://twitter.com/thejimwatkins
870ナイコンさん (ワッチョイ 0f21-uB8S)
2024/03/09(土) 08:13:20.62ID:5kMrG1wE0 TACOX「4点」
871ナイコンさん (ワッチョイ 9f30-LN//)
2024/03/09(土) 15:54:24.03ID:OlXdcA5j0 何十年遅れなんだ
872ナイコンさん (ワッチョイ 0532-1TNp)
2024/03/11(月) 12:52:18.52ID:Zu/6PaHU0 MSXマガジンなんだけれどインターネットアーカイブに載ってるものとアカシックライブラリーのやつとまるきり同じだ
てっきり西さんが現物全部持っていてスキャンしてからあげてるんだと思ってた
てっきり西さんが現物全部持っていてスキャンしてからあげてるんだと思ってた
874ナイコンさん (ワッチョイ 7ea2-AJMd)
2024/03/11(月) 18:30:02.12ID:9kYZNDJJ0 >>872
それが本当だとすると数冊ずつしかアップできないのはなぜなんだろう
それが本当だとすると数冊ずつしかアップできないのはなぜなんだろう
875ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/11(月) 18:36:59.85ID:8ffYlO350 まとめて配るより、毎週金曜のほうが読まれやすいと思う。
876ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/11(月) 21:25:44.36ID:8ffYlO350 毎週アップして終わった頃にM魔が復活という話だったかな
877ナイコンさん (ワッチョイ 65e5-24It)
2024/03/12(火) 09:18:24.78ID:T8uXIQkk0 >>873
うるせーよバカ
うるせーよバカ
878ナイコンさん (スッップ Sda2-74XT)
2024/03/12(火) 10:08:08.66ID:p9VM+bhmd ブロックされちゃう
879ナイコンさん (スップ Sd02-fVuz)
2024/03/12(火) 11:56:58.08ID:v3+5E9pWd taoxとやらをググってみたら、まとめサイトっぽいのが掛かったんだが・・・ MSX3って、とりあえずはZ80互換にはするけど、すぐに仮想CPUの仮想OS(つまりtaox)に移行する想定らしいな。 MSX0カートリッジなんて記述もある。従来のバスは近々に対応終了ってことか。 「仮想」のワンクッションをおくことでハードウェアの差異をなくす、夢の互換性の世界の実現か。でもそのワンクッションは、各ハード毎に必要なんだけどね。 tR互換で次世代も見据えた新たなデバイスを積み、そこそこの値段なら売れるとは思うけど、その次に繋げられるかどうかは微妙な気もする。 やはり圧倒的なシェア、デファクトスタンダードは強いからね。マカーみたいな信仰とも一線を画すし。 さて3は、いくらぐらいで出るんだろう・・・・
880ナイコンさん (スップ Sd02-iHHG)
2024/03/12(火) 11:57:51.59ID:v3+5E9pWd なんか改行が消えてる・・・
881ナイコンさん (ワッチョイ 8d21-VnRQ)
2024/03/12(火) 12:05:43.37ID:xI13fxAW0 64ビットVMコードでのみって事だね
882ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/12(火) 12:08:47.85ID:MOlmlLQ20884ナイコンさん (スップ Sd02-iHHG)
2024/03/12(火) 13:42:01.41ID:v3+5E9pWd どこに5万とあるのかワカランけど、tR互換でちゃんとカートリッジスロット付いて5万なら買うわ。
885ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/12(火) 14:13:48.88ID:MOlmlLQ20 >>884
具体的にはここ。部分的に切り取りたくなかったので、>>882 からの流れを見てほしいけど
https://x.com/nishikazuhiko/status/1672088028733640715?s=20
具体的にはここ。部分的に切り取りたくなかったので、>>882 からの流れを見てほしいけど
https://x.com/nishikazuhiko/status/1672088028733640715?s=20
886ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/12(火) 14:17:00.85ID:MOlmlLQ20 turboR 互換で、拡張スロットもついて5万なら MSX0Stack より
売れたりするかもね。今年には、そんな未来が来て欲しいね。
レトロ PC の復活という新しいジャンルを開拓して欲しいね。
MSX3 が発売され MSX マガジンも復活すれば、一定の成功
といっても良いのでは。ニッチ商品だけどね。
売れたりするかもね。今年には、そんな未来が来て欲しいね。
レトロ PC の復活という新しいジャンルを開拓して欲しいね。
MSX3 が発売され MSX マガジンも復活すれば、一定の成功
といっても良いのでは。ニッチ商品だけどね。
887ナイコンさん (ワッチョイ edf2-FUGr)
2024/03/12(火) 15:17:56.98ID:ze/RIxkb0 5万を目指してるのはこれの事でしょう
https://pbs.twimg.com/media/FypRoqJakAEJpUN?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/FypRoqJakAEJpUN?format=jpg&name=medium
888ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/12(火) 15:46:25.11ID:MOlmlLQ20 そうだね、ついでに V9990 の発言もメモ。公式発表(?)が西さんの X だけだからなぁ。
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1496853663091814401
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1496853663091814401
https://twitter.com/thejimwatkins
889ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/12(火) 15:51:05.98ID:MOlmlLQ20 個人的には、V9990 の 4K 対応はいらない。
turboR + v9990 互換だけで、既存の MSX を完成させて配布で良い。
それ以外だと、obsonet などインターネットの機能も欲しいけどね。
4K 対応なんかは。Jetson にまかせて、レトロ PC + モダン PC の
ハイブリット実装で良いんじゃない?モダン PC側は Jetson で良くて
Jetson と MSX3 は通信しとけばいいじゃんねぇ。
turboR + v9990 互換だけで、既存の MSX を完成させて配布で良い。
それ以外だと、obsonet などインターネットの機能も欲しいけどね。
4K 対応なんかは。Jetson にまかせて、レトロ PC + モダン PC の
ハイブリット実装で良いんじゃない?モダン PC側は Jetson で良くて
Jetson と MSX3 は通信しとけばいいじゃんねぇ。
890ナイコンさん (JP 0He6-o0n4)
2024/03/12(火) 16:09:00.87ID:Y/TgrkJaH 幻のV9978を資料を集めて今の技術で完成させるってのはどう?
891ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/12(火) 16:29:05.39ID:MOlmlLQ20 V9978 は、対応ソフト一本もないだろうし、MSX が大切にしている互換性の観点からは
今更蛇足なだけでは。V9990 は未だに生産されているし対応ソフトもそれなりにある
エミュレータでも実装されているし、すでにユーザーに広く受けいれられている状況でしょう。
今更蛇足なだけでは。V9990 は未だに生産されているし対応ソフトもそれなりにある
エミュレータでも実装されているし、すでにユーザーに広く受けいれられている状況でしょう。
892ナイコンさん (ワッチョイ ee75-LIQe)
2024/03/12(火) 16:39:49.38ID:7dRaArOi0 >それ以外だと、obsonet などインターネットの機能も欲しいけどね。
>4K 対応なんかは。Jetson にまかせて、レトロ PC + モダン PC の
このへんぜんぜんワカランけど、とりあえず近い将来別物に変わる(OS「統合」とはいうけど)わけだから、そのときでいい罠
>4K 対応なんかは。Jetson にまかせて、レトロ PC + モダン PC の
このへんぜんぜんワカランけど、とりあえず近い将来別物に変わる(OS「統合」とはいうけど)わけだから、そのときでいい罠
893ナイコンさん (ワッチョイ ee75-LIQe)
2024/03/12(火) 16:44:59.79ID:7dRaArOi0 >MSX3って、とりあえずはZ80互換にはするけど、すぐに仮想CPUの仮想OS(つまりtaox)に移行する想定らしいな。
これって・・・tRが終わったのち、主流となりつつあったIBM互換機に移行するって手もあったわけだよね。PCIボードみたいな形で。
インテルに魂売るのと仮想CPUとじゃぜんぜん違う、とか言うのかな。プライド的に。
これって・・・tRが終わったのち、主流となりつつあったIBM互換機に移行するって手もあったわけだよね。PCIボードみたいな形で。
インテルに魂売るのと仮想CPUとじゃぜんぜん違う、とか言うのかな。プライド的に。
894ナイコンさん (ワッチョイ 7e1e-/RZx)
2024/03/12(火) 17:36:58.82ID:LNh9lch+0 あの頃はプロセッサの性能も仮想化技術もまだまだだからやりたくても出来ないよ
後出しジャンケンはいい加減にしような
後出しジャンケンはいい加減にしような
895ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/12(火) 17:37:49.49ID:MOlmlLQ20 正直良くわからない。おそらく西さんの頭の中でも未確定なんじゃないかな。
ただ、ユーザーの要望なり、商品として価値あるのは、MSX0Pro なり MSX0+
で、turboR 互換機にスロットついたものだろうね。今月3月3日でも turoboR やると。
https://x.com/yama23238/status/1764160051877687455?s=20
1ChipMSX3 の仕様発表が春だから、最初の MSX3 は、FPGA 実装の
MSX0Pro/MSX0+に近いものだったりしないかな。でないと作れないよね。
V9990 + 拡張スロットまで実装されれば、今年の段階では良いのでは。
taox 云々や Jetson は、来年以降でもいいや。今年なくても困らないよ。
ただ、ユーザーの要望なり、商品として価値あるのは、MSX0Pro なり MSX0+
で、turboR 互換機にスロットついたものだろうね。今月3月3日でも turoboR やると。
https://x.com/yama23238/status/1764160051877687455?s=20
1ChipMSX3 の仕様発表が春だから、最初の MSX3 は、FPGA 実装の
MSX0Pro/MSX0+に近いものだったりしないかな。でないと作れないよね。
V9990 + 拡張スロットまで実装されれば、今年の段階では良いのでは。
taox 云々や Jetson は、来年以降でもいいや。今年なくても困らないよ。
896ナイコンさん (ワッチョイ 0dc6-VnRQ)
2024/03/12(火) 21:41:29.62ID:66iaM4aF0897ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/12(火) 22:58:20.76ID:MOlmlLQ20 国内だったら MSX と X68000 ぐらいは、人気のあるレトロPC枠で
作り続けていい気がするね。MSX0 で満たされない turboR 枠が必要。
1ChipMSX3 できちんと生産できればもう10年は生き延びる?
Windows や、Mac と通信できれば共存は問題ないでしょ。
作り続けていい気がするね。MSX0 で満たされない turboR 枠が必要。
1ChipMSX3 できちんと生産できればもう10年は生き延びる?
Windows や、Mac と通信できれば共存は問題ないでしょ。
898ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/12(火) 23:00:56.84ID:MOlmlLQ20 1ChipMSX3 に V9990 乗るなら X68000 同等以上?になりかねないので
R800 + V9990 は悲願だな。MSXPLAYer でも V9990 サポートできれば
もう MSX としては満足かな。その後は Jetson で OpenGL なり CUDA で
今どきのことは全てできるでしょう。
R800 + V9990 は悲願だな。MSXPLAYer でも V9990 サポートできれば
もう MSX としては満足かな。その後は Jetson で OpenGL なり CUDA で
今どきのことは全てできるでしょう。
899ナイコンさん (ワッチョイ edf2-FUGr)
2024/03/12(火) 23:49:05.27ID:ze/RIxkb0 turboR派は具体的に何のソフトを動かしたいの?
V9990派は何をしたいの?
V9990派は何をしたいの?
900ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/13(水) 05:18:30.40ID:EMXA8m/c0 3D ゲームの開発に turboR + v9990 を使いたいかな。
901ナイコンさん (ワッチョイ ee75-LIQe)
2024/03/13(水) 06:12:04.88ID:O44SXfck0 >>894
いいかげんな読解でいいかげんなことを言わないでほしい。
互換機で仮想化なんて言ってない。仮想CPUに魂を売るか、インテルに売るか、それだけの違いと言っている。それは30年前でもできたこと。Z80資産をキリにするのは同じ。
ついでにいえば、それが正解かそれを支持するか、ということも表明してないので、おかしな方面から噛み付かないように。
いいかげんな読解でいいかげんなことを言わないでほしい。
互換機で仮想化なんて言ってない。仮想CPUに魂を売るか、インテルに売るか、それだけの違いと言っている。それは30年前でもできたこと。Z80資産をキリにするのは同じ。
ついでにいえば、それが正解かそれを支持するか、ということも表明してないので、おかしな方面から噛み付かないように。
902ナイコンさん (ワッチョイ ee75-LIQe)
2024/03/13(水) 06:22:53.36ID:O44SXfck0 >>899
MSX3の形ってのは、レトロ爺の中にはすでにあるんだよ。30年前から。R800+V9990(本心はV9978)という。
そして互換性のある新しいハードウェアもほしい。工作してきた人もそれなりにいるはず。
ついでに言えば、プレミア価格でボッタクリになってる現状もなんとかしてほしい。
>何のソフトを動かしたいの?
これだけだったらハードウェアは要らないよね。ブラウザひとつでエミュレーションできる時代なんだし。
WebMSXなんて最高じゃん。びっくりしたわ。さすがにμsスケールでの再現性はなかったけど、すごくよくできてると思う。
FPGAの価格を心配する必要もないしね。
MSX3の形ってのは、レトロ爺の中にはすでにあるんだよ。30年前から。R800+V9990(本心はV9978)という。
そして互換性のある新しいハードウェアもほしい。工作してきた人もそれなりにいるはず。
ついでに言えば、プレミア価格でボッタクリになってる現状もなんとかしてほしい。
>何のソフトを動かしたいの?
これだけだったらハードウェアは要らないよね。ブラウザひとつでエミュレーションできる時代なんだし。
WebMSXなんて最高じゃん。びっくりしたわ。さすがにμsスケールでの再現性はなかったけど、すごくよくできてると思う。
FPGAの価格を心配する必要もないしね。
903ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/13(水) 06:32:09.84ID:EMXA8m/c0 >>902
そうね。WebMSX で現在 V9990 を試しているところ。
とはいえ、WebMSX をターゲットにソフトを開発して売るのは無理がある。
だから、1ChipMSX3 で動作するソフトを作って、それが MSXPLAYer 込みで
Steam で売れたりすると楽しいなって思っているところ。拡張スロットが
あれば、Moonsound の拡張なんかにも興味があるよ。自前で拡張カートリッジ
なんかも作れたら素敵だけど、それはこれからの話かな。
そうね。WebMSX で現在 V9990 を試しているところ。
とはいえ、WebMSX をターゲットにソフトを開発して売るのは無理がある。
だから、1ChipMSX3 で動作するソフトを作って、それが MSXPLAYer 込みで
Steam で売れたりすると楽しいなって思っているところ。拡張スロットが
あれば、Moonsound の拡張なんかにも興味があるよ。自前で拡張カートリッジ
なんかも作れたら素敵だけど、それはこれからの話かな。
904ナイコンさん (スップ Sd02-iHHG)
2024/03/13(水) 09:23:05.36ID:81JCwbs4d 商売のネタにするのは、どういう形にせよ厳しいんじゃないかな。
1ChipMSX3と言ったところで、売れて何1000台スケールでしょ。
5年10年といったスパンで売り続けるならともかく、クラファン一発みたいな感じだうし。
インフラ、プラットフォームとしては荷が重いと思う。その安定がなければユーザ・お客さんも増えないし。
1ChipMSX3と言ったところで、売れて何1000台スケールでしょ。
5年10年といったスパンで売り続けるならともかく、クラファン一発みたいな感じだうし。
インフラ、プラットフォームとしては荷が重いと思う。その安定がなければユーザ・お客さんも増えないし。
905ナイコンさん (エムゾネ FFa2-UCxz)
2024/03/13(水) 09:56:23.14ID:g4RxLlmYF 1ChipMSX3 実機でとなると2000台とかの規模。
だから MSXPLAYer 組み込みで Steam で売るとかの話になる。
taox は、Windows でも Mac でも動くそうなので
レトロプラットフォームでの新規ゲーム開発が現実的になってくる。
だから MSXPLAYer 組み込みで Steam で売るとかの話になる。
taox は、Windows でも Mac でも動くそうなので
レトロプラットフォームでの新規ゲーム開発が現実的になってくる。
906ナイコンさん (ベーイモ MM96-/RZx)
2024/03/13(水) 10:03:26.81ID:1y5GHNCTM そもそもユーザーが金稼ごうと考えるの無理があるって言ってるんだろ
売れるソフトを作るには才能や技術が必要だけどこいつ等が持っているとは思えない
印象としてはこういう輩は転売ヤーと同類
売れるソフトを作るには才能や技術が必要だけどこいつ等が持っているとは思えない
印象としてはこういう輩は転売ヤーと同類
907ナイコンさん (エムゾネ FFa2-UCxz)
2024/03/13(水) 10:08:09.01ID:g4RxLlmYF >>906
趣味ならそんなに大金稼ぐ必要はなし。
MSXgl の作者もそうだけど、本業はコンソールゲーム開発者
という人もチラホラいるんだけどね。会社では PS5 開発している
人が家では MSX というパターンもそれなりにあるよ笑。世代だけどね。
趣味ならそんなに大金稼ぐ必要はなし。
MSXgl の作者もそうだけど、本業はコンソールゲーム開発者
という人もチラホラいるんだけどね。会社では PS5 開発している
人が家では MSX というパターンもそれなりにあるよ笑。世代だけどね。
908ナイコンさん (ワッチョイ c6dc-LrwY)
2024/03/13(水) 10:12:14.30ID:ayjWaJpl0 売れるソフトつーても、買うやつがそもそもそんなにいないかなあ。
過去にほぼやり尽くされてるでしょ?
残るのは極めてニッチなところだけ
過去にほぼやり尽くされてるでしょ?
残るのは極めてニッチなところだけ
909ナイコンさん (エムゾネ FFa2-UCxz)
2024/03/13(水) 10:25:10.98ID:g4RxLlmYF それを言うなら、Windows で UnrealEngine 使って
Steam で売るのも同じでしょ。もう、そういうのに
飽きてるの。仕事でも散々やってるからね。
プライベートでは MSX でプログラムで書きたいだけ。
ハードウェア直接制御できたり、アセンブラ書いて
工夫の余地があったりとか、今更 SCREEN 2 で自然画
やりたいとか、チップチューンが面白かったりとか
レトロプラットフォーム固有の魅力があるからね。
古いハードだからこそ、メガデモ的な要素がある。
でも、配布方法が限られるのが課題。
MSXPLAYer 組み込み配布とか、taox でその辺
解決するなら、あえて、R800 + V9990 でどこまで
できるか試したいわけよ。レトロ PC の楽しみ方
を理解して欲しいね。
Steam で売るのも同じでしょ。もう、そういうのに
飽きてるの。仕事でも散々やってるからね。
プライベートでは MSX でプログラムで書きたいだけ。
ハードウェア直接制御できたり、アセンブラ書いて
工夫の余地があったりとか、今更 SCREEN 2 で自然画
やりたいとか、チップチューンが面白かったりとか
レトロプラットフォーム固有の魅力があるからね。
古いハードだからこそ、メガデモ的な要素がある。
でも、配布方法が限られるのが課題。
MSXPLAYer 組み込み配布とか、taox でその辺
解決するなら、あえて、R800 + V9990 でどこまで
できるか試したいわけよ。レトロ PC の楽しみ方
を理解して欲しいね。
910ナイコンさん (スップ Sd02-iHHG)
2024/03/13(水) 11:22:03.66ID:81JCwbs4d >SCREEN 2 で自然画
さすがにパレットは使うとして・・・
ディザも含めて処理するのかな。
2+パワ活にそれっぽい色の配分法とかあったから、sc5/8あたりで試したことはある。
さすがにパレットは使うとして・・・
ディザも含めて処理するのかな。
2+パワ活にそれっぽい色の配分法とかあったから、sc5/8あたりで試したことはある。
911ナイコンさん (JP 0Hca-bYMA)
2024/03/13(水) 11:52:03.91ID:PE+i8VcZH MSX3でメガデモ作れるほどCPUパワーもメモリも無いのではなくて?
912ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/13(水) 11:52:16.58ID:rCWMdFot0 MSX1向けなのでパレットはなしのほうが面白いよ。
https://twitter.com/hashtag/MSX1%E7%94%BB%E5%83%8F?f=live
このあたりは、80年代当時より進化したところだろうね。
ソフトウェアの進化で当時の限界をだいぶ超えたところに
行けてるのがレトロPCプログラミングの面白いところだね。
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/hashtag/MSX1%E7%94%BB%E5%83%8F?f=live
このあたりは、80年代当時より進化したところだろうね。
ソフトウェアの進化で当時の限界をだいぶ超えたところに
行けてるのがレトロPCプログラミングの面白いところだね。
https://twitter.com/thejimwatkins
913ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/13(水) 11:53:56.03ID:rCWMdFot0 MSX2 ならこっちか、まあ、今でもまったく遜色ないね。
https://twitter.com/hashtag/MSX2%E7%94%BB%E5%83%8F?src=hashtag_click&f=live
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/hashtag/MSX2%E7%94%BB%E5%83%8F?src=hashtag_click&f=live
https://twitter.com/thejimwatkins
914ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/13(水) 11:57:54.79ID:rCWMdFot0915ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/13(水) 12:01:55.96ID:rCWMdFot0 メモリ64kb 縛りで、R800+V9990 なんかは面白いかもね。
VRAM は、512KByteもあるし、2DD フロッピーは 720KB
なのでこのあたりの制限が面白いだろうね。
VRAM は、512KByteもあるし、2DD フロッピーは 720KB
なのでこのあたりの制限が面白いだろうね。
916ナイコンさん (スップ Sd02-iHHG)
2024/03/13(水) 13:09:26.03ID:81JCwbs4d >>912-913
垢ないと見れん
垢ないと見れん
917ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/13(水) 13:21:38.49ID:rCWMdFot0 Bold(2009) とかいいかもね
https://www.youtube.com/watch?v=2lEHpb8KZkk
https://www.youtube.com/watch?v=2lEHpb8KZkk
918ナイコンさん (ワッチョイ b9bd-UCxz)
2024/03/13(水) 13:29:22.05ID:rCWMdFot0 MSX1ならこのへんでどうかな
http://www.mitene.or.jp/~wintree/rent/keeekn/msx/nogi_b2.html
https://x.com/nf_ban/status/1692305918317478074?s=20
http://www.mitene.or.jp/~wintree/rent/keeekn/msx/nogi_b2.html
https://x.com/nf_ban/status/1692305918317478074?s=20
919ナイコンさん (ワッチョイ ee75-LIQe)
2024/03/14(木) 08:00:26.82ID:qluDVUbY0 >>918
同系色なら、コントラスト爆上げ風だけどそれなりに見えるね。
同系色なら、コントラスト爆上げ風だけどそれなりに見えるね。
920ナイコンさん (スップ Sd02-iHHG)
2024/03/14(木) 08:57:01.70ID:hr8a2sozd そうか。プリントだってCMYK4色だもんな。
8ドット縛りをどうごまかすか、という手技は必要だろうけど。
8ドット縛りをどうごまかすか、という手技は必要だろうけど。
921ナイコンさん (エムゾネ FFa2-UCxz)
2024/03/14(木) 11:18:42.27ID:CgJOa0yMF ということで、レトロ PC プログラミング固有の
楽しさがあり、低性能だからメガデモできないとか、
そういう主張は受け入れられない。もちろん Windows
や PlayStation、Switch とも競合せず共存する。
1chipMSX3 がハードウェアとして難しいようなら
MSXPLAYer に V9990 拡張なり、Moonsound(OPL4)を
入れる方向で拡張してほしいかな。
とはいえ、MSXPLAYer は初心者向け PLAYer の
方向性だから分岐して WebMSX のライセンス問題
を解決する方向がいいのかもなぁ。
楽しさがあり、低性能だからメガデモできないとか、
そういう主張は受け入れられない。もちろん Windows
や PlayStation、Switch とも競合せず共存する。
1chipMSX3 がハードウェアとして難しいようなら
MSXPLAYer に V9990 拡張なり、Moonsound(OPL4)を
入れる方向で拡張してほしいかな。
とはいえ、MSXPLAYer は初心者向け PLAYer の
方向性だから分岐して WebMSX のライセンス問題
を解決する方向がいいのかもなぁ。
922ナイコンさん (スップ Sd02-iHHG)
2024/03/14(木) 12:34:18.83ID:hr8a2sozd ライセンスフリー化してほしいよね。西が旗振り役になって。
レジェンドになるか老害になるか、重要な局面、な気がする。
レジェンドになるか老害になるか、重要な局面、な気がする。
923ナイコンさん (ワッチョイ 7e25-5lE/)
2024/03/14(木) 15:36:43.71ID:QB0RK4UW0 MSが絡むと無理説 MS-DOSもフリーになってないし
924ナイコンさん (ワッチョイ 8da4-2V5c)
2024/03/14(木) 17:07:26.51ID:fnLo/j+R0 いちおうMS-DOSのソースは研究用として1.25と2.0が公開されてるけどね
https://github.com/microsoft/MS-DOS
ただ日本ローカライズもされてないうえに、バグフィックス版の2.11でもないので参考にもならんけど
https://github.com/microsoft/MS-DOS
ただ日本ローカライズもされてないうえに、バグフィックス版の2.11でもないので参考にもならんけど
925ナイコンさん (ワッチョイ 514d-UCxz)
2024/03/14(木) 17:27:59.20ID:SOzOmWBt0 そう BASIC も、MSX-DOS も MS ライセンス品なので無料
配布というわけにはいかない。なので、MSXPLAYer 組み
込みで、売る必要がある。ユーザーはソフトウェアが
使えれば良いので、Windows 上で MSX ソフトウェアが
動けば実機にこだわらないほうがいいわけです。
実機自体が 1ChipMSX3 として有償配布できるのも課題
解決方法の1つではあるけどね。WebMSX があるから良い
という話にはならないでしょう。MSX0でも、古い有償
ソフトを現代において再度有償配布することに成功して
いるしね。
MSX マガジン復刻版みたいに、書籍の形でソフトウェアを
売ることもできる。あのときも PLAYer であって、
エミュレータ自体を売る方向ではなかったよね。
プリンセスメーカー同梱の MSXPLAYer として書籍で売って
いたわけだけど、プリンセスメーカーの代わりにユーザーが
作成したゲームを入れて有償配布できるとさらに良いわけです
配布というわけにはいかない。なので、MSXPLAYer 組み
込みで、売る必要がある。ユーザーはソフトウェアが
使えれば良いので、Windows 上で MSX ソフトウェアが
動けば実機にこだわらないほうがいいわけです。
実機自体が 1ChipMSX3 として有償配布できるのも課題
解決方法の1つではあるけどね。WebMSX があるから良い
という話にはならないでしょう。MSX0でも、古い有償
ソフトを現代において再度有償配布することに成功して
いるしね。
MSX マガジン復刻版みたいに、書籍の形でソフトウェアを
売ることもできる。あのときも PLAYer であって、
エミュレータ自体を売る方向ではなかったよね。
プリンセスメーカー同梱の MSXPLAYer として書籍で売って
いたわけだけど、プリンセスメーカーの代わりにユーザーが
作成したゲームを入れて有償配布できるとさらに良いわけです
926ナイコンさん (ワッチョイ 6130-UCxz)
2024/03/14(木) 23:39:27.99ID:Wj4ymO0l0 ノスタルジーは要らない。
927ナイコンさん (ワッチョイ 0ddd-VnRQ)
2024/03/15(金) 01:07:42.80ID:9nST6R3D0 それなら互換自体が要らないになるような
928ナイコンさん (ワッチョイ ee75-LIQe)
2024/03/15(金) 08:50:16.97ID:Ag3E4tHl0 >そう BASIC も、MSX-DOS も MS ライセンス品なので無料
>配布というわけにはいかない。
元副社長かなんかでしょ? 旗振り役に適任じゃん。DOS2はアスキーが著作持ってるし、できないことではないと思うよ。
MAIN-ROM、SUB-ROM、FDC-ROM、漢字ドライバ、FM-BIOS・・・あたりの基本システム関連はフリー化してほしいね。
>配布というわけにはいかない。
元副社長かなんかでしょ? 旗振り役に適任じゃん。DOS2はアスキーが著作持ってるし、できないことではないと思うよ。
MAIN-ROM、SUB-ROM、FDC-ROM、漢字ドライバ、FM-BIOS・・・あたりの基本システム関連はフリー化してほしいね。
929ナイコンさん (ワッチョイ ee75-LIQe)
2024/03/15(金) 08:52:50.71ID:Ag3E4tHl0930ナイコンさん (ワッチョイ eec1-jwTK)
2024/03/15(金) 10:55:11.91ID:p5pGxi/U0 >>928
「現」副社長ならともかく「元」副社長には何の権限もないよ。旗振っても無視される
「現」副社長ならともかく「元」副社長には何の権限もないよ。旗振っても無視される
931ナイコンさん (ワッチョイ 514d-UCxz)
2024/03/15(金) 13:23:53.92ID:reXU4rMB0 >>926
>>927
Windows では、MSX のソフトが動かない。
豊富なソフトウェア資産が MSX の価値でしょう。
「グラディウス2」とか「メタルギア」もあるし
MSXFAN投稿作品でも「激走レーシング」なんか
面白いよね。
全部 Windows に移植して動かすのは大変なので
MSX 互換は価値があるでしょう。ついでに、
ソフト開発環境としても、面白いと思うよ。
高機能な BASIC もあるし、VDP や BIOS が完備
されており、クロス環境でアセンブラも C も
快適に動くし、WebMSX でエミュレータも快適と。
かつての MSX マガジンも電子版で毎週読めるし
ウェブで検索すれば技術情報も豊富。MSXgl や
NDP など現在でもライブラリが活発に開発
されている。
チップチューンを楽しむのもよし、拡張スロットで
ちょっとした電気工作も楽しめる。全て、Windows
では難しいことばかりです。
>>927
Windows では、MSX のソフトが動かない。
豊富なソフトウェア資産が MSX の価値でしょう。
「グラディウス2」とか「メタルギア」もあるし
MSXFAN投稿作品でも「激走レーシング」なんか
面白いよね。
全部 Windows に移植して動かすのは大変なので
MSX 互換は価値があるでしょう。ついでに、
ソフト開発環境としても、面白いと思うよ。
高機能な BASIC もあるし、VDP や BIOS が完備
されており、クロス環境でアセンブラも C も
快適に動くし、WebMSX でエミュレータも快適と。
かつての MSX マガジンも電子版で毎週読めるし
ウェブで検索すれば技術情報も豊富。MSXgl や
NDP など現在でもライブラリが活発に開発
されている。
チップチューンを楽しむのもよし、拡張スロットで
ちょっとした電気工作も楽しめる。全て、Windows
では難しいことばかりです。
932ナイコンさん (ワッチョイ 514d-UCxz)
2024/03/15(金) 13:30:49.72ID:reXU4rMB0 システム関連を無料配布するより、公式エミュレータ
を発展させるほうがプラットフォームのためには良い
んじゃないかな。他の環境で公式にエミュレータ配布
しているようなのはないからね。X68000Z が近いかも
だけど。あっちは、権利者が作っていない難しさが
あるよね。
X68000 はシャープが開発していないからシステムを
無償配布しているのであって、MSX は、権利者が新しい
MSX を作るのに熱意もってるからね。
FPGA ハードウェアと、MSXPLAYer の2つの異なる
戦略で、まだまだ、楽しめるし、有償配布のほうが
可能性があるんじゃないかな。
アスキー書籍も有償で売るんじゃなかったっけ。
有償でエコシステムをうまく回したほうがいいよね。
MSX FAN はどうなったのかな。
を発展させるほうがプラットフォームのためには良い
んじゃないかな。他の環境で公式にエミュレータ配布
しているようなのはないからね。X68000Z が近いかも
だけど。あっちは、権利者が作っていない難しさが
あるよね。
X68000 はシャープが開発していないからシステムを
無償配布しているのであって、MSX は、権利者が新しい
MSX を作るのに熱意もってるからね。
FPGA ハードウェアと、MSXPLAYer の2つの異なる
戦略で、まだまだ、楽しめるし、有償配布のほうが
可能性があるんじゃないかな。
アスキー書籍も有償で売るんじゃなかったっけ。
有償でエコシステムをうまく回したほうがいいよね。
MSX FAN はどうなったのかな。
933ナイコンさん (ワッチョイ 028b-clfM)
2024/03/15(金) 14:11:04.02ID:heifZc3J0 ソフトウェア資産を価値としたからゲイツと縁切られたんだろ
古いソフトを何十年も使われたんじゃソフト業界は死ぬよ
古いソフトを何十年も使われたんじゃソフト業界は死ぬよ
934ナイコンさん (スップ Sd02-iHHG)
2024/03/15(金) 14:29:50.30ID:veqBLioMd935ナイコンさん (スップ Sd02-iHHG)
2024/03/15(金) 14:35:53.60ID:veqBLioMd936ナイコンさん (ワッチョイ 0d2c-5piA)
2024/03/15(金) 14:56:21.65ID:eQx8JoXI0 MSX関連の権利はMSじゃなくて西個人が全部持っているんじゃなかったっけ
西本人がそんな事言ってたはず
西本人がそんな事言ってたはず
937ナイコンさん (ワッチョイ 028b-clfM)
2024/03/15(金) 15:07:27.96ID:heifZc3J0 >>934
西は近年のMS系オフィスアプリの様なソフトウェアのバージョンアップによる買い替え促進を前提としなかった。
OSのバージョンが少しでも古いと新しいアプリが起動しないようにとか割とMSはやってるでしょ。
一本のアプリを永年使い続けるというのが西の非現実的な思想
ソフト屋のゲイツとしては受け入れられなかった
西は近年のMS系オフィスアプリの様なソフトウェアのバージョンアップによる買い替え促進を前提としなかった。
OSのバージョンが少しでも古いと新しいアプリが起動しないようにとか割とMSはやってるでしょ。
一本のアプリを永年使い続けるというのが西の非現実的な思想
ソフト屋のゲイツとしては受け入れられなかった
938ナイコンさん (ワッチョイ 8da4-2V5c)
2024/03/15(金) 15:47:59.53ID:xi8lf3qU0 >>932
アスキーは内紛で何度も空中分解して、今の角川傘下の週刊アスキー編集部は旧アスキー陣営や
MSXとは縁が切れてるし、もうマイクロソフトの協力ベンダーでもない。
なので今のアスキー編集部がインサイダー/関連会社としてMSX本・ゲームを出せる訳じゃない。
アスキーは内紛で何度も空中分解して、今の角川傘下の週刊アスキー編集部は旧アスキー陣営や
MSXとは縁が切れてるし、もうマイクロソフトの協力ベンダーでもない。
なので今のアスキー編集部がインサイダー/関連会社としてMSX本・ゲームを出せる訳じゃない。
939ナイコンさん (スップ Sd02-iHHG)
2024/03/15(金) 15:49:08.59ID:veqBLioMd でもさ、実質的にそうなってるよね。MSX2用ソフトはMSXでは動かないし。
アプリ側にしろ本体にしろ、相応のバージョンアップなら当然買い換え(増す?)わけだし。
具体的に喧嘩になった例ってあるの?
アプリ側にしろ本体にしろ、相応のバージョンアップなら当然買い換え(増す?)わけだし。
具体的に喧嘩になった例ってあるの?
940ナイコンさん (スップ Sd02-iHHG)
2024/03/15(金) 15:50:05.30ID:veqBLioMd 939は>>937
941ナイコンさん (ワッチョイ 026e-GxLz)
2024/03/15(金) 15:53:05.60ID:Lxs3tf3u0 動作確認かったるいけど、
Windows11でも動く古いソフトはそこそこあるでしょ
Windows11でも動く古いソフトはそこそこあるでしょ
942ナイコンさん (ワッチョイ 514d-UCxz)
2024/03/15(金) 16:15:59.39ID:reXU4rMB0 >>933
プラットフォームの維持と、古いソフトを使い続ける
事はイコールではないかな。MSX で新規ソフトや
新規ハードが商用で配布され続けるのが健全な
発展じゃないかな。
MSX0 の IOT 拡張は理想ではないかもだが、2000台ぐらい
は出荷されているしニッチだが一定の支持はされている。
少なくとも赤字になるような状況ではない。D4 売りの
100台限定予約販売も売り切れる状況で、販売元の D4 側
にも利益が出せる状況と思われる。規模は大きくは
ないがビジネスとしては成立しているんじゃないかな。
>>936
全部ではないかな、特に MSX-BASIC は、MS "も"
IoT メディアラボもライセンスを持っているし、
無償配布できない。
プラットフォームの維持と、古いソフトを使い続ける
事はイコールではないかな。MSX で新規ソフトや
新規ハードが商用で配布され続けるのが健全な
発展じゃないかな。
MSX0 の IOT 拡張は理想ではないかもだが、2000台ぐらい
は出荷されているしニッチだが一定の支持はされている。
少なくとも赤字になるような状況ではない。D4 売りの
100台限定予約販売も売り切れる状況で、販売元の D4 側
にも利益が出せる状況と思われる。規模は大きくは
ないがビジネスとしては成立しているんじゃないかな。
>>936
全部ではないかな、特に MSX-BASIC は、MS "も"
IoT メディアラボもライセンスを持っているし、
無償配布できない。
945ナイコンさん (ワッチョイ 0508-3wDj)
2024/03/15(金) 19:50:23.90ID:o5VlaCiB0 ソフトウェアを金のなる木にしたのがゲイツだろw
それまでは、ソフトウェアはハードウェアに付いてくるオマケでしかなかった
それまでは、ソフトウェアはハードウェアに付いてくるオマケでしかなかった
946ナイコンさん (ワッチョイ e1c3-jpM3)
2024/03/16(土) 02:47:23.76ID:d76ryQvd0 実機なんて売れないよ 価格を1万まで下げなきゃ。
それでも数千台だろうがアップルウオッチを持っている
奇特な人と大差ない
本当にMSXがこの先復活するにはsteam販売での仮想MSX3
パ○リゲームからゲーム会社の新作まで枠を外した規格が
必要。無償ならグラ3EXやバイオハザードオーバーホールも
プレー可能なくらい認めてやってもいいと思う。
エロもsteamなら堂々割れ目も無修正も販売できるのだから
PCと言う利点を生かさなければ懐かしいだけではユーザーは
広がらないよ
それでも数千台だろうがアップルウオッチを持っている
奇特な人と大差ない
本当にMSXがこの先復活するにはsteam販売での仮想MSX3
パ○リゲームからゲーム会社の新作まで枠を外した規格が
必要。無償ならグラ3EXやバイオハザードオーバーホールも
プレー可能なくらい認めてやってもいいと思う。
エロもsteamなら堂々割れ目も無修正も販売できるのだから
PCと言う利点を生かさなければ懐かしいだけではユーザーは
広がらないよ
947ナイコンさん (ワッチョイ c2c7-2V5c)
2024/03/16(土) 12:16:16.01ID:Wg8Neglo0 >>942
MSX-C Ver1.2のみの配布で
MSX-C Ver1.1の配布がされない理由は
権利者から新たにライセンス料要求されるかららしいな
MSXのソフトウェアは権利者がいてお金が発生してる
MSX-Cはもともと当時のLSI-C80のサブセットだしな
おそらく、MSXDOSやMSXBASICなんかもマイクロソフトにいくらかお金払ってるのでは?
MSX-C Ver1.2のみの配布で
MSX-C Ver1.1の配布がされない理由は
権利者から新たにライセンス料要求されるかららしいな
MSXのソフトウェアは権利者がいてお金が発生してる
MSX-Cはもともと当時のLSI-C80のサブセットだしな
おそらく、MSXDOSやMSXBASICなんかもマイクロソフトにいくらかお金払ってるのでは?
948ナイコンさん (ワッチョイ c2c7-2V5c)
2024/03/16(土) 12:19:03.05ID:Wg8Neglo0 MSX-C Ver1.2が配布できてるのは
おそらく株式会社アスキーがまだあった時代にそれなりの権利料払ったんだろうね
おそらく株式会社アスキーがまだあった時代にそれなりの権利料払ったんだろうね
949ナイコンさん (ワッチョイ c2c7-2V5c)
2024/03/16(土) 12:23:09.31ID:Wg8Neglo0 MSX0の価格のうち
5000円から1万円くらいは同梱ソフトのライセンス料なのかもしれない
5000円から1万円くらいは同梱ソフトのライセンス料なのかもしれない
950ナイコンさん (ベーイモ MM96-/RZx)
2024/03/16(土) 12:28:49.89ID:2fPZ5ywSM 妄想は入らんです
反論あるならソースで示して
反論あるならソースで示して
951ナイコンさん (ワッチョイ 613d-Z96u)
2024/03/16(土) 12:47:14.34ID:gtsFbqrB0 たし🦀
952ナイコンさん (スップ Sd02-iHHG)
2024/03/16(土) 13:26:13.49ID:RKO2dT1Rd >>947
システムにかかるのは、いくらなんだろうね。
個人でもそれ払えば開発Okなら、それはそれでいいと思うが、情報もない、新規開発もない、使えない、ないないづくしのMSXを引っぱってきたのはユーザなんだから、それなりの 還元はあってもいいと思うが。
システムにかかるのは、いくらなんだろうね。
個人でもそれ払えば開発Okなら、それはそれでいいと思うが、情報もない、新規開発もない、使えない、ないないづくしのMSXを引っぱってきたのはユーザなんだから、それなりの 還元はあってもいいと思うが。
953ナイコンさん (ワッチョイ c2c7-2V5c)
2024/03/16(土) 13:54:50.77ID:Wg8Neglo0 >>950
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1742496635991769140
著作権者が印税を求めていますので
高すぎてできません
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1742496635991769140
著作権者が印税を求めていますので
高すぎてできません
https://twitter.com/thejimwatkins
954ナイコンさん (ワッチョイ c2c7-2V5c)
2024/03/16(土) 13:56:14.35ID:Wg8Neglo0 MSX-C Ver1.1のことね
印税が高すぎてMSX0に同梱できないらしい
印税が高すぎてMSX0に同梱できないらしい
955ナイコンさん (ワッチョイ 51c8-3c5U)
2024/03/16(土) 15:48:27.59ID:sJXRZPdz0 金額についての根拠はゼロだな
956ナイコンさん (ワッチョイ 8230-pETl)
2024/03/16(土) 19:29:02.52ID:IAQ7UvjI0 0だけに
957ナイコンさん (ワッチョイ 53b1-Ao0A)
2024/03/17(日) 07:25:21.93ID:EpXN16gD0 ベースになってるLSI-C80のソースが作者でないと理解できないレベルなうえに作者が故人なのでバージョンアップが不可能
新規に開発するしかない
新規に開発するしかない
958ナイコンさん (ワッチョイ 5117-UDtp)
2024/03/17(日) 08:07:46.27ID:x61MRm+k0 今思うと64kのメモリでコンパイラ動かすって気が狂ってるよな
959ナイコンさん (JP 0H63-nmJa)
2024/03/17(日) 10:10:10.00ID:CwNQVdi+H フロッピーディスクがあったから実現出来た
8bit~16bit機はバイナリのフットプリントが小さい
MCUですら何でもかんでも64bit化するのは愚の極みだよ
8bit~16bit機はバイナリのフットプリントが小さい
MCUですら何でもかんでも64bit化するのは愚の極みだよ
960ナイコンさん (ワッチョイ 8b75-aQOc)
2024/03/17(日) 11:50:36.60ID:VS+KMVMf0 Cの1.1と1.2の違いって何?
961ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/17(日) 11:50:59.61ID:DFV6cUy+0 Windows用のクロスコンパイル版のLSI-C80はまだ現役で売られてる
定価9万8000円
LSI-C80はまだ過去の製品ではないんですよ
定価9万8000円
LSI-C80はまだ過去の製品ではないんですよ
962ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/17(日) 11:52:23.08ID:DFV6cUy+0 MSX-C Ver1.1がMSXDOS1対応
MSX-C Ver1.2がMSXDOS2対応
ちなみにMSX-C Ver1.0は定価9万8000円でかなりの高額だった
MSX-C Ver1.2がMSXDOS2対応
ちなみにMSX-C Ver1.0は定価9万8000円でかなりの高額だった
963ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/17(日) 11:55:09.05ID:DFV6cUy+0 MSX-C Ver1.2はMSXDOS1には対応しない
まあ、MSXDOS1用にはCP/M用のコンパイラ使えばいいんじゃないかな?
BDS-CやZ80用のHi-TECH Cが無料公開されてたはず
まあ、MSXDOS1用にはCP/M用のコンパイラ使えばいいんじゃないかな?
BDS-CやZ80用のHi-TECH Cが無料公開されてたはず
964ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/17(日) 11:59:27.18ID:DFV6cUy+0 セルフ開発にこだわらなければSDCCやZ88DKあるね
ただし、ファイル関連はシステムコール呼び出しで自分でやらないといけないけど
ただし、ファイル関連はシステムコール呼び出しで自分でやらないといけないけど
965ナイコンさん (ワッチョイ 8b75-aQOc)
2024/03/17(日) 12:22:48.94ID:VS+KMVMf0 1.0が10万で現役、1.1がDOS1用で著作権料高め、1.2がDOS2用で西が持ってる、って感じなのかな。
3バージョンもあるのか・・・・
>セルフ開発にこだわらなければ
いまどきMSXをイジる変人だといるんだろうけど・・・
View用アプリなんか、当初はセルフ開発できなかったらしいしね。
3バージョンもあるのか・・・・
>セルフ開発にこだわらなければ
いまどきMSXをイジる変人だといるんだろうけど・・・
View用アプリなんか、当初はセルフ開発できなかったらしいしね。
966ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/17(日) 12:46:19.77ID:DFV6cUy+0 MSX-C Ver1.0は現役じゃないよ
過去の製品
現役なのはWindows用のクロス開発版のLSI-C80で定価が9万8000円
MSX-Cの1.1、1.2は当時のLSI-C80のサブセット
MSX-C1.0は使ったことないが価格から当時のフルセットのLSI-C80かも?
ちなみにLSI-C80の会社のエル・エス・アイジャパンはまだ潰れてない
過去の製品
現役なのはWindows用のクロス開発版のLSI-C80で定価が9万8000円
MSX-Cの1.1、1.2は当時のLSI-C80のサブセット
MSX-C1.0は使ったことないが価格から当時のフルセットのLSI-C80かも?
ちなみにLSI-C80の会社のエル・エス・アイジャパンはまだ潰れてない
967ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/17(日) 12:48:08.53ID:DFV6cUy+0968ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/17(日) 12:49:30.10ID:DFV6cUy+0 8086用のLSI-C86も健在みたいだね
製品版のLSI-C86はROM化できる機能持ってる
LSI-C86の試食版はROM化の機能は省かれてる
製品版のLSI-C86はROM化できる機能持ってる
LSI-C86の試食版はROM化の機能は省かれてる
969ナイコンさん (ワッチョイ 8108-twFD)
2024/03/17(日) 14:26:47.19ID:0sVD0Ofo0 まぁANSI規格準拠を売り文句にしてるけど、JISですらC99準拠なのに今時ANSI Cはきついw
970ナイコンさん (ワッチョイ b9c8-nECz)
2024/03/17(日) 14:40:54.02ID:iLajwW4J0 K&Rならきついは理解出来るがC89がきついは全く理解出来ない
文句言いたいだけだろ
文句言いたいだけだろ
971ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/17(日) 14:43:39.84ID:DFV6cUy+0 LSI-C80使えってことじゃなくてLSI-C80の後継版が
まだ現役の製品として販売されていることで
MSX0に新たにMSX-C Ver1.1を付けることに対して
印税払えっていわれてるんだろうねってこと
まだ現役の製品として販売されていることで
MSX0に新たにMSX-C Ver1.1を付けることに対して
印税払えっていわれてるんだろうねってこと
972ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/17(日) 14:58:16.39ID:DFV6cUy+0 Z80が使われる限りLSI-C80は販売され続けるんだろうね
973ナイコンさん (シャチーク 0C4d-A0KB)
2024/03/17(日) 20:05:44.16ID:YOp88ATYC974ナイコンさん (ワッチョイ 5992-twFD)
2024/03/17(日) 22:33:54.68ID:Jfkguvjg0 >>970
変数を全てブロックの先頭に書かないといけない
for (int i; も出来ない
Linuxはこれが問題でC11を使うようになった
他には//でコメントアウトも出来ない
それと、そもそもJISは登録すればタダで規格が読めるけど、今時ANSI Cの規格はどうやったら見れるのか分からん
変数を全てブロックの先頭に書かないといけない
for (int i; も出来ない
Linuxはこれが問題でC11を使うようになった
他には//でコメントアウトも出来ない
それと、そもそもJISは登録すればタダで規格が読めるけど、今時ANSI Cの規格はどうやったら見れるのか分からん
975ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/17(日) 23:37:24.20ID:DFV6cUy+0 >>973
別にLSI-C80使えって言ってるわけじゃない
MSX-C Ver1.1がライセンス料が高くてMSX0などに添付できないってこと
MSX-C Ver1.1ならMSX-C Libraryが入ってるからね
別にLSI-C80使えって言ってるわけじゃない
MSX-C Ver1.1がライセンス料が高くてMSX0などに添付できないってこと
MSX-C Ver1.1ならMSX-C Libraryが入ってるからね
976ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/17(日) 23:38:22.52ID:DFV6cUy+0 MSX-C Libraryにグラフィックライブラリが入ってるからね
977ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/17(日) 23:46:36.78ID:DFV6cUy+0 >どういうことですか? MSX-DOS上で fopen は使えました。
Z88DKでファイル操作するプログラムをコンパイルしたら
コンパイルは通ってCOMファイルはできたけど
正常に動作しなかったけどね
Z88DKでファイル操作するプログラムをコンパイルしたら
コンパイルは通ってCOMファイルはできたけど
正常に動作しなかったけどね
978ナイコンさん (ワッチョイ 8b75-aQOc)
2024/03/18(月) 00:11:37.87ID:EaGJkbSk0 DOS2用ってやつは、fcbじゃなくファイルハンドルを使うようにしてるのかね?
979ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/18(月) 05:30:00.54ID:IUyPqzdb0 fcbも互換性のためにつかえるけど
基本はファイルハンドルみたいだね
階層ディレクトリはファイルハンドルじゃないと使えないのでは?
基本はファイルハンドルみたいだね
階層ディレクトリはファイルハンドルじゃないと使えないのでは?
980ナイコンさん (ワッチョイ 1314-OR9v)
2024/03/18(月) 06:44:54.41ID:NBIclhG80 z88dk / examples / msx / ex8.c の fopen は動くよね?
https://github.com/z88dk/z88dk/blob/aa8b9dad6d6355c1944360bfd2a26a0afa0934c0/examples/msx/ex8.c#L114
fcb でファイル処理するようなケースはどういった場合でしょうか?
https://github.com/z88dk/z88dk/blob/aa8b9dad6d6355c1944360bfd2a26a0afa0934c0/examples/msx/ex8.c#L114
fcb でファイル処理するようなケースはどういった場合でしょうか?
981ナイコンさん (ワッチョイ 8b75-aQOc)
2024/03/18(月) 08:20:09.58ID:EaGJkbSk0982ナイコンさん (スップ Sd73-5R41)
2024/03/18(月) 09:44:01.01ID:n4+th1bpd983ナイコンさん (エムゾネ FF33-A0KB)
2024/03/18(月) 10:27:17.45ID:o4DKKpqaF >>982
line(), circle() はあるよ。アカシックライブラリで MSX-C Library のマニュアルが読める。
https://akasik-libraries.jp/modules/booklist/bookinfo.php?id=498
ROM ルーチンとは?ROM-BIOS の事なら、ものにもよるだろうけどライブラリ内部で呼ぶ形になっているのだと思う。
line(), circle() はあるよ。アカシックライブラリで MSX-C Library のマニュアルが読める。
https://akasik-libraries.jp/modules/booklist/bookinfo.php?id=498
ROM ルーチンとは?ROM-BIOS の事なら、ものにもよるだろうけどライブラリ内部で呼ぶ形になっているのだと思う。
984ナイコンさん (ワッチョイ b1bb-A0KB)
2024/03/18(月) 14:40:56.35ID:Ps5CkXP20985ナイコンさん (ワッチョイ 11a5-VfmT)
2024/03/18(月) 21:12:12.38ID:XMkpXL0j0 中心座標と半径を指定して円を描く事って現実にあるの?
986ナイコンさん (ワッチョイ 1315-A0KB)
2024/03/18(月) 21:24:39.58ID:NBIclhG80 >>985
現実には使えないってこと?
円弧とかで matplotlib 的な用途など商用ソフトでも使われていたはず。学生の頃バイト時代 VisualBasic で今で言う matplotlib みたいなグラフを書きまくってた事がありました…。80年代には MSX でそういうソフトが結構あったように思います。
現実には使えないってこと?
円弧とかで matplotlib 的な用途など商用ソフトでも使われていたはず。学生の頃バイト時代 VisualBasic で今で言う matplotlib みたいなグラフを書きまくってた事がありました…。80年代には MSX でそういうソフトが結構あったように思います。
987ナイコンさん (ワッチョイ 1315-A0KB)
2024/03/18(月) 21:30:05.68ID:NBIclhG80 こういう円グラフとか、折れ線グラフの◯部分とかに良いかも。
https://msx.jpn.org/tagoo/s_check.cgi?LINE=904
87年ですとこういうの MSX で綺麗に書けるといいよねぇ。
https://msx.jpn.org/tagoo/s_check.cgi?LINE=904
87年ですとこういうの MSX で綺麗に書けるといいよねぇ。
988ナイコンさん (ワッチョイ 8b75-aQOc)
2024/03/18(月) 22:35:19.02ID:EaGJkbSk0 >>983
MSX-Cのマニュアルで、一例としてline()が挙げてあって、その実はMAIN-ROMの非公開のルーチンを呼び出してた、と記憶。
なんだよBASICのパチもんか、とTAKERUに出向く気力が失せた思い出。
グラフィックルーチンエントリって、datapackにも無いもんね。
MSX-Cのマニュアルで、一例としてline()が挙げてあって、その実はMAIN-ROMの非公開のルーチンを呼び出してた、と記憶。
なんだよBASICのパチもんか、とTAKERUに出向く気力が失せた思い出。
グラフィックルーチンエントリって、datapackにも無いもんね。
989ナイコンさん (ワッチョイ b1bb-9z7p)
2024/03/18(月) 23:48:13.36ID:c3cj0Jhn0 BASIC内部ルーチンってダイレクトに呼び出して大丈夫なもんなのかね?
テクハンやdatapackで公開されてるのはいいだろうけど、前中身ディスアセンブルしたら2とtRでは微妙にアドレス違ったりしてた記憶があるんだけど
テクハンやdatapackで公開されてるのはいいだろうけど、前中身ディスアセンブルしたら2とtRでは微妙にアドレス違ったりしてた記憶があるんだけど
990ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/19(火) 06:15:03.89ID:/2QIp+C50 Vectorにこんなのあるね
つかったことはないけど
Hi-TECH CはV3.09が無料公開されてたはず
MSX-C Library互換ライブラリ for HI-TECH C
https://www.vector.co.jp/soft/other/msx/se148476.html
つかったことはないけど
Hi-TECH CはV3.09が無料公開されてたはず
MSX-C Library互換ライブラリ for HI-TECH C
https://www.vector.co.jp/soft/other/msx/se148476.html
991ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/19(火) 06:27:10.41ID:/2QIp+C50 MSXDOS1は中身ほぼCP/MなんだからHi-TECH CとかBDS-Cとかの
CP/M用のCコンパイラでいいんじゃないの?
CP/M用のCコンパイラでいいんじゃないの?
992ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/19(火) 06:52:21.38ID:/2QIp+C50 グラフィックルーチンはArduino用ライブラリの
Adafruit_GFXから拝借してくるのもいいね
速くはないけど、点が打てればすべての機能が使えるんだよね
もちろんC++用なんで移植するのは大変だけど、
円とかLineとか一部だけ拝借するのはあり
Adafruit_GFXから拝借してくるのもいいね
速くはないけど、点が打てればすべての機能が使えるんだよね
もちろんC++用なんで移植するのは大変だけど、
円とかLineとか一部だけ拝借するのはあり
993ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/19(火) 07:05:08.85ID:/2QIp+C50 CP/M用のコンパイラはCP/M program EXEcutorを使って
Windows PC上でコンパイルすると一瞬でコンパイルが終わるよ
Windows PC上でコンパイルすると一瞬でコンパイルが終わるよ
994ナイコンさん (エムゾネ FF33-A0KB)
2024/03/19(火) 09:11:59.01ID:KMJwKgKdF MSX 実機側の C 環境は、今となっては辛いので俺は z88dk と WebMSX になるかな。で、IOT とか実機で試すのは、msx0get2 が使える MSX0 が一番クロス開発向けに便利な気がする。SX|2 買おうかと悩むんだけど、できる事自体は、WebMSX より増えないよね。むしろ SX|2 実機にすると使い勝手が落ちそうなんだよね。MSX0 に比べて安くもないし、スロット使って電子工作したい人にはいいかもだけどね。FlashAir 使えば、実機側で Nextor 使って快適にできるのかな?根本的に同時に書き込みできうる環境は怖いけどね、
SX|2 他、FPGA 系というか 1ChipMSX 互換環境使われている方は、MSX0 や、WebMSX との使い分けとか、使い勝手聞きたいです。turboR 環境としては、MSX-VR も欲しいんだけどね。MSX0 に比べると大きいので取り回しが悪いよね。MSX3 も控えているし、実機の選択肢は難しいよね。
SX|2 他、FPGA 系というか 1ChipMSX 互換環境使われている方は、MSX0 や、WebMSX との使い分けとか、使い勝手聞きたいです。turboR 環境としては、MSX-VR も欲しいんだけどね。MSX0 に比べると大きいので取り回しが悪いよね。MSX3 も控えているし、実機の選択肢は難しいよね。
995ナイコンさん (ワッチョイ 93c7-qEsL)
2024/03/19(火) 11:37:51.25ID:/2QIp+C50 sdccは敷居高いけどZ88DKよりは標準のCに近い感じ
z88dkもsdccもライブラリを自作できる人にはいいけど
そうじゃない
ちょっと試してみたいという人には敷居高そう
本格的に開発するならライブラリ自作して
Z88DKやsdcc使うのがいいけど
z88dkもsdccもライブラリを自作できる人にはいいけど
そうじゃない
ちょっと試してみたいという人には敷居高そう
本格的に開発するならライブラリ自作して
Z88DKやsdcc使うのがいいけど
996ナイコンさん (スップ Sd73-5R41)
2024/03/19(火) 12:58:23.79ID:VwGojQEQd >>993
コンパイラではないけど・・・
Win上でCP/MとかMSX-DOSとかのエミュ走らせてM80など使うと、一瞬で終わる。笑うしかないレベル。
そりゃ、テキストベースのスクリプトだって実用になるわな、と思った。
コンパイラではないけど・・・
Win上でCP/MとかMSX-DOSとかのエミュ走らせてM80など使うと、一瞬で終わる。笑うしかないレベル。
そりゃ、テキストベースのスクリプトだって実用になるわな、と思った。
997ナイコンさん (ワッチョイ 512c-w89g)
2024/03/19(火) 12:58:58.93ID:Tuqf3Ug10 今のPCで開発環境構築するなら、sdccから派生したgbdk2020が良いよ。
このツールだけで、MSX以外にも、ゲームボーイやファミコンのプログラムも書ける。
このツールだけで、MSX以外にも、ゲームボーイやファミコンのプログラムも書ける。
998ナイコンさん (ワッチョイ 2b83-9z7p)
2024/03/19(火) 15:00:22.89ID:z07cMWuL0 単純に考えても今のCPUはシングルコアでも1クロックあたり複数の命令を実行できるから昔の8ビットCPUの数千倍の性能は少なくともあるからね
999ナイコンさん
2024/03/19(火) 17:38:32.32ID:rI/tDXy0 MSX2みたいな低解像度の環境なら、円なんて32角や64角の頂点間を直線補間、つまりライン引いときゃ充分じゃねえの?
演算も、それこそ(コ)サインテーブルなんて符号無し8bitの固定小数で1象限分を256分割で
横512モードだとちょっと面倒くさいが、どうせ扱う座標系の有効範囲なんて符号つき16bit整数くらいだろうし
MSX2ならライン引くのはVDPコマンド一発でいけるから、自前でラスタライズする必要すら無い
演算も、それこそ(コ)サインテーブルなんて符号無し8bitの固定小数で1象限分を256分割で
横512モードだとちょっと面倒くさいが、どうせ扱う座標系の有効範囲なんて符号つき16bit整数くらいだろうし
MSX2ならライン引くのはVDPコマンド一発でいけるから、自前でラスタライズする必要すら無い
1000ナイコンさん (スップ Sd73-5R41)
2024/03/19(火) 17:55:10.92ID:VwGojQEQd10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 17時間 52分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 17時間 52分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に100%関税 「安全保障上の脅威」 [蚤の市★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★5 [ぐれ★]
- 【芸能】フランスのコンビニで買ったおにぎりの値段に辛坊治郎が仰天 「狂ってる」 ネットもあ然「日本は完全に落ちぶれた」 [冬月記者★]
- 【ボクシング】いよいよ本日決戦! 井上尚弥VSカルデナス inラスベガス [冬月記者★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 ★2 [鉄チーズ烏★]
- 【少子化】これで子どもが増えるわけがない…同僚も祖母も"子育て疲れ"という「結婚難」以外の少子化原因 [煮卵★]
- 【朗報】日本さん、このままの人口減少ペースで行くと200年後の人口900万人 [609050425]
- ▶ゲーマーズで一番べろちゅーしたい子は?
- 【悲報】ジークアクスのゲルググのガンプラ、エグいくらい売れ残るWW [159091185]
- コスプレイヤー「万博に行ってからずっと誹謗中傷されてます。なんとかして下さい」 [834922174]
- X民「あなたの『フィフィ』というのも通名ですよ」 フィフィ「何を言っておるんだね、君は…『フィフィ』は芸名」 [808139444]
- 井上尚弥さん(165cm)の試合、もうすぐ!!!!