前スレ
MSX3 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1677554335/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1674217238
探検
MSX3 Part6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/14(金) 08:08:04.13
2ナイコンさん
2023/04/14(金) 08:16:19.57 まあガス抜きに
3ナイコンさん
2023/04/14(金) 08:17:32.462023/04/14(金) 09:41:42.74
俺さあ、PC80mkⅡを使っていたわけよ
後期には全然ソフトが出ないからハドソンだけが『心の拠り所』だったわけよ
それでPC80mkⅡにGSX8800(HAL研究所の音楽ボード)を
買って装着したらビックリしたわけよ
なんとハドソンのシリーズをプレイするとPSG効果音が出たわけよ
しかも1本2本じゃ無いわけよ
憶えているだけで以下のソフトがPSG効果音が出たわけよ
[野球狂・マリオブラザーズスペシャル・パンチボールマリオ・任天堂のテニス等]
雑誌の広告を見ても『PC80mkⅡに音源ボードを差し込むとPSG効果音が出ます。』
なんて書かれていないわけよ
これは大発見!!!厨房の俺は興奮を押さえきれなくなったわけよ
そしてハドソンのテレホンサポートに電話したわけよ
後期には全然ソフトが出ないからハドソンだけが『心の拠り所』だったわけよ
それでPC80mkⅡにGSX8800(HAL研究所の音楽ボード)を
買って装着したらビックリしたわけよ
なんとハドソンのシリーズをプレイするとPSG効果音が出たわけよ
しかも1本2本じゃ無いわけよ
憶えているだけで以下のソフトがPSG効果音が出たわけよ
[野球狂・マリオブラザーズスペシャル・パンチボールマリオ・任天堂のテニス等]
雑誌の広告を見ても『PC80mkⅡに音源ボードを差し込むとPSG効果音が出ます。』
なんて書かれていないわけよ
これは大発見!!!厨房の俺は興奮を押さえきれなくなったわけよ
そしてハドソンのテレホンサポートに電話したわけよ
5ナイコンさん
2023/04/14(金) 09:44:12.09 クラウドファンディングでMSX0が発表され、盛り上がりを見せています。
https://camp-fire.jp/projects/view/648742?list=search_result_projects_popular
目標金額 59,998,000円
現在の支援総額 52,415,239円 87%
https://camp-fire.jp/projects/view/648742?list=search_result_projects_popular
目標金額 59,998,000円
現在の支援総額 52,415,239円 87%
6ナイコンさん
2023/04/14(金) 09:47:07.45 https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1646444120653824000?t=zqXconpV6Ks-Tq2b-_K8BA&s=19
変に西さんやキャンプファイアさんを刺激しないでここで発散すると良いのではないでしょうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
変に西さんやキャンプファイアさんを刺激しないでここで発散すると良いのではないでしょうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/14(金) 11:26:30.56
2023/04/14(金) 11:34:29.67
おおまかな流れ
MSX0をキャンプファイヤでクラウドファンディング開始
西氏破産手続き開始
西氏NPO法人辞任
キャンプファイヤが支払いを一ヶ月延期
MSX0をキャンプファイヤでクラウドファンディング開始
西氏破産手続き開始
西氏NPO法人辞任
キャンプファイヤが支払いを一ヶ月延期
2023/04/14(金) 12:17:49.67
「誠実な西」
存在しない事のたとえですねわかります
存在しない事のたとえですねわかります
10ナイコンさん
2023/04/14(金) 12:53:57.87 ハイパーホームコンピュータMSX3
11ナイコンさん
2023/04/14(金) 12:58:30.41 西和彦氏、破産手
続きを開始
続きを開始
12ナイコンさん
2023/04/14(金) 13:11:06.81 俺、西和彦だけどなにか質問ある?
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1643348842/
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1643348842/
13ナイコンさん
2023/04/14(金) 13:37:22.44 知り合いの会社らしいね
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1638727114081054723?t=Y84BWV34aXrqHm9RFfUYtQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1638727114081054723?t=Y84BWV34aXrqHm9RFfUYtQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
14ナイコンさん
2023/04/14(金) 13:42:38.24 しょうがないよねー
知り合いの会社じゃねー
知り合いの会社じゃねー
15ナイコンさん
2023/04/14(金) 13:53:55.50 クラウドファンディングをキャンセルしたい人には返金すると会社が言ってきました
いくら戻って来るかはしらんけど
全員でキャンセルしてやり直すのもいいかもしれません
考え中
午後6:24 · 2023年4月13日
もう無茶苦茶やな
本人がやる気無いのにキャンプがファイヤーしないわけないな
いくら戻って来るかはしらんけど
全員でキャンセルしてやり直すのもいいかもしれません
考え中
午後6:24 · 2023年4月13日
もう無茶苦茶やな
本人がやる気無いのにキャンプがファイヤーしないわけないな
16ナイコンさん
2023/04/14(金) 14:59:09.15 キャンプがファイヤーって笑うとこですか?
17ナイコンさん
2023/04/14(金) 15:08:53.47 プロジェクトオーナーさんから
何か表明ありました?
何か表明ありました?
18ナイコンさん
2023/04/14(金) 15:29:32.88 むしろキャンプファイヤー運営からの表明待っているんだけど。。。
19ナイコンさん
2023/04/14(金) 16:11:44.40 プロジェクトオーナーと協議中とかアナウンスないん?
20ナイコンさん
2023/04/14(金) 17:49:43.07 こういう時こそ本を買って応援すべきじゃね?
俺もこれからブックオフ行ってくるわ
俺もこれからブックオフ行ってくるわ
21ナイコンさん
2023/04/14(金) 19:08:07.19 >>4
俺 『あの!広告には出ていませんけどPC80mkⅡに音楽ボードを差し込むと
PSG効果音が出るんです』
女性『え、PC80mkⅡでは効果音はでません。』
俺 『いえ、出るんです。僕音楽ボ-ドを差し込んでいるんですけど音楽が鳴るんです』
女性『いえPC80mkⅡは効果音でません。』
俺 『ですからGSX8800というHAL研究所から発売されている音楽ボードを....』
女性『少々お待ち下さい』
1分程待たされる
男性『もしもしお電話変わりました。』
俺 『あの!広告には出ていませんけどPC80mkⅡでも効果音が出るんです。』
男性『いえPC80mkⅡでは効果音は一切ありません。』
俺 『でも音楽ボードを差し込むと...(涙声)』
男性『そんなことはありません』
俺 『ヽ(`Д´)ノウワーン』
俺 『あの!広告には出ていませんけどPC80mkⅡに音楽ボードを差し込むと
PSG効果音が出るんです』
女性『え、PC80mkⅡでは効果音はでません。』
俺 『いえ、出るんです。僕音楽ボ-ドを差し込んでいるんですけど音楽が鳴るんです』
女性『いえPC80mkⅡは効果音でません。』
俺 『ですからGSX8800というHAL研究所から発売されている音楽ボードを....』
女性『少々お待ち下さい』
1分程待たされる
男性『もしもしお電話変わりました。』
俺 『あの!広告には出ていませんけどPC80mkⅡでも効果音が出るんです。』
男性『いえPC80mkⅡでは効果音は一切ありません。』
俺 『でも音楽ボードを差し込むと...(涙声)』
男性『そんなことはありません』
俺 『ヽ(`Д´)ノウワーン』
22ナイコンさん
2023/04/14(金) 20:07:25.99 >>21
当時は1つのゲームが多機種で発売されていたわけよ
PC80mkⅡはいつも後発だから移植されていたわけよ
FMー7やX1では効果音が出るからPSGのPGM部分も移植されていたと思うわけよ
当然、処理上問題(要はBUGで止まったり)無いようにしていたから
わざわざPSGのPGM部分を削除する必要も無かったと思うわけよ
きっと開発者もPC80mkⅡ+音源ボードでテストはしていなかったと思うわけよ
でもせっかく電話したのに全く信じてもらえなかったのは悔しいわけよ
もしかしたらここには当時同じ思いをした人がいるかも知れ無いわけよ
だれか書き込んで欲しいわけよ
当時は1つのゲームが多機種で発売されていたわけよ
PC80mkⅡはいつも後発だから移植されていたわけよ
FMー7やX1では効果音が出るからPSGのPGM部分も移植されていたと思うわけよ
当然、処理上問題(要はBUGで止まったり)無いようにしていたから
わざわざPSGのPGM部分を削除する必要も無かったと思うわけよ
きっと開発者もPC80mkⅡ+音源ボードでテストはしていなかったと思うわけよ
でもせっかく電話したのに全く信じてもらえなかったのは悔しいわけよ
もしかしたらここには当時同じ思いをした人がいるかも知れ無いわけよ
だれか書き込んで欲しいわけよ
23ナイコンさん
2023/04/14(金) 21:50:36.11 個人的に熱が冷めたのでクラファンキャンセルしたいわけよ。
24ナイコンさん
2023/04/14(金) 21:58:37.98 はぁーっ・・X68KZとの相乗効果で盛り上がりを期待してたんだがな
どうしてこうなった
MSXらしいっちゃあMSXらしい末路よ
どうしてこうなった
MSXらしいっちゃあMSXらしい末路よ
25ナイコンさん
2023/04/14(金) 22:01:49.19 クラファンはどうか知らんけど
プロジェクトが中止になったわけでもないのに
クソデカ溜息吐く必要ある?
プロジェクトが中止になったわけでもないのに
クソデカ溜息吐く必要ある?
26ナイコンさん
2023/04/14(金) 22:07:32.45 どんなクラファンでもちょっと待たされると
冷めたキャンセルしたいって言い出す奴居るんだよな
クラファンが何なのか全く理解してない奴
冷めたキャンセルしたいって言い出す奴居るんだよな
クラファンが何なのか全く理解してない奴
27ナイコンさん
2023/04/14(金) 22:11:58.32 販売型クラファンが何なのか教えてください!
28ナイコンさん
2023/04/14(金) 22:19:15.19 購入型だろうが纏めて生産するために資金募ってるのにキャンセル言い出すのは非常識
通販の予約感覚なんだろうな
通販の予約感覚なんだろうな
29ナイコンさん
2023/04/14(金) 23:02:35.26 事情を考えると非常識とまでは言わん。
モルフィも先に解約申し出た人たちは返金されたし。
モルフィも先に解約申し出た人たちは返金されたし。
30ナイコンさん
2023/04/14(金) 23:05:45.57 合同会社と合資会社って
どっちがつおいの?
どっちがつおいの?
31ナイコンさん
2023/04/15(土) 01:05:01.56 西氏周りがごたごたしてるから止めたくなったって人は居るんじゃないの?
皆が皆全幅の信頼を西氏においてる訳じゃないだろうし
皆が皆全幅の信頼を西氏においてる訳じゃないだろうし
32ナイコンさん
2023/04/15(土) 05:35:19.63 でも、モノはできてるし、後は金を向こうの口座に振り込むだけなんだぜ?
クラファンの会社もあの金が法的にどうなるかをよく把握できてないのかもだけど。
クラファンの会社もあの金が法的にどうなるかをよく把握できてないのかもだけど。
33ナイコンさん
2023/04/15(土) 05:48:40.9034ナイコンさん
2023/04/15(土) 05:53:53.2435ナイコンさん
2023/04/15(土) 07:49:36.96 モルフィの時とは違うけど、まだ製品化には少しありそうだったけどね
36ナイコンさん
2023/04/15(土) 09:05:12.53 >>32
モノができてるのに何でクラファンの支払い遅れるとデリバリーが遅れるんだよ
モノができてるのに何でクラファンの支払い遅れるとデリバリーが遅れるんだよ
37ナイコンさん
2023/04/15(土) 09:07:49.42 キャンプファイヤーから説明があるらしい
38ナイコンさん
2023/04/15(土) 09:22:42.69 し
っぱい
はい
らなE
かねかえせ
っぱい
はい
らなE
かねかえせ
39ナイコンさん
2023/04/15(土) 10:29:26.04 説明はよ
40ナイコンさん
2023/04/15(土) 10:31:08.41 来週らしい
嘗めてるね
嘗めてるね
41ナイコンさん
2023/04/15(土) 10:32:16.39 次もCAMPFIREは厳しいし出資する方としても嫌だな
42ナイコンさん
2023/04/15(土) 11:07:42.32 クラファン会社は、不成立でも少なくとも3月までの手数料は確保できていて痛くも痒くもないわけか
こっち側としてはキャンセルして仕切り直しても、クラファン会社への仕返しにはならないんだね
4月に申し込んだ人は今月中にキャンセルすれば、その分の手数料はCAMPFIREから取り返せるけど
それが大した額じゃないなら、このまま続けた方が無難か
もし仕切り直すならPayPayで送金すればいい
しかし手数料10%も取られるのに、みんなどうして抵抗なくクラファンするのか本当に不思議だわ
オークションみたいな難しいシステムなわけでもなし
特に西さんみたいな著名人は自分で宣伝できるのだから、クラファンにするメリットってないと思うんだけどな
こっち側としてはキャンセルして仕切り直しても、クラファン会社への仕返しにはならないんだね
4月に申し込んだ人は今月中にキャンセルすれば、その分の手数料はCAMPFIREから取り返せるけど
それが大した額じゃないなら、このまま続けた方が無難か
もし仕切り直すならPayPayで送金すればいい
しかし手数料10%も取られるのに、みんなどうして抵抗なくクラファンするのか本当に不思議だわ
オークションみたいな難しいシステムなわけでもなし
特に西さんみたいな著名人は自分で宣伝できるのだから、クラファンにするメリットってないと思うんだけどな
43ナイコンさん
2023/04/15(土) 11:37:39.00 X68000Z→ちゃんと基板から起こしてる
MSX0→既存のマイコンモジュールをカスタマイズしただけ
どこで差が付いた…
MSX0→既存のマイコンモジュールをカスタマイズしただけ
どこで差が付いた…
44ナイコンさん
2023/04/15(土) 11:51:51.05 先に生産して販売するようにはできなかったんですかね?
45ナイコンさん
2023/04/15(土) 11:52:34.60 そら数をまとめた量産によるディスカウント効果が10%どころじゃないからでしょ
一番最初の動作確認含めた試作ロットは単価高くても仕方ないけど
量産ロットもイニシャルコスト+製造単価✕生産数という形になるからイニシャルコストの額によっては何百%も一つあたりのコストが変わってくることもありえる
一番最初の動作確認含めた試作ロットは単価高くても仕方ないけど
量産ロットもイニシャルコスト+製造単価✕生産数という形になるからイニシャルコストの額によっては何百%も一つあたりのコストが変わってくることもありえる
47ナイコンさん
2023/04/15(土) 12:45:52.65 ロゴだとかコネクタの位置を変えたりすれば立派に再設計だが
48ナイコンさん
2023/04/15(土) 12:52:28.66 ロゴなんて入っていましたっけ?
49ナイコンさん
2023/04/15(土) 12:53:49.71 モジュール筐体の色を変えただけでも仕様変更の特注品
工業製品を舐めてはいけない
工業製品を舐めてはいけない
50ナイコンさん
2023/04/15(土) 13:03:11.04 そうですか
ところでロゴはどこに入っているんですか?
ところでロゴはどこに入っているんですか?
51ナイコンさん
2023/04/15(土) 13:14:55.46 >>44
確かデブ3だったかで先払い最低1000個って量産条件出されたとか言ってたはず
確かデブ3だったかで先払い最低1000個って量産条件出されたとか言ってたはず
52ナイコンさん
2023/04/15(土) 13:59:44.14 ハードは只のM5なんだから内蔵ソフトウェアをgithubあたりで公開すれば丸く収まるよな
53ナイコンさん
2023/04/15(土) 14:08:00.77 それマジで検討してくれないかな
コストも削減できて最高かも
コストも削減できて最高かも
54ナイコンさん
2023/04/15(土) 14:10:44.39 それやるとガワとか何かこしらえた分の費用が回収できないな
シール貼るくらいで良かったのに
シール貼るくらいで良かったのに
55ナイコンさん
2023/04/15(土) 14:21:24.21 まだ生産していないなら修正は可能?
56ナイコンさん
2023/04/15(土) 14:25:11.99 ハードは餅屋に任せて
ソフトに注力すれば
成功できるってこと?
ソフトに注力すれば
成功できるってこと?
57ナイコンさん
2023/04/15(土) 14:29:10.37 >>33
設計と試作品はできてるっていうこと。
後は金が入ればデリバリーまでは決まったも同然ということ。
勘違いさせたらごめん。
後は製造に取りかかるだけで、金が向こうに渡るかどうかだけが問題。
他には問題はない(はず)。
設計と試作品はできてるっていうこと。
後は金が入ればデリバリーまでは決まったも同然ということ。
勘違いさせたらごめん。
後は製造に取りかかるだけで、金が向こうに渡るかどうかだけが問題。
他には問題はない(はず)。
59ナイコンさん
2023/04/15(土) 14:58:18.31 やめてさしあげろ
60ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:06:40.8061ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:14:59.14 西和彦氏、破
産手
続きを
開始
産手
続きを
開始
63ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:22:40.83 趣旨とかはどうでもいいけど
事実と異なる事を言ったのであれば
謙虚に謝罪すべきでは?
そういうとこですよ
事実と異なる事を言ったのであれば
謙虚に謝罪すべきでは?
そういうとこですよ
64ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:23:36.6265ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:25:45.36 西和彦氏、破
産手続きを開
始
産手続きを開
始
66ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:26:17.48 その程度のことも知らない人が
なぜここに出入りしてるんですかねえ
なぜここに出入りしてるんですかねえ
67ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:27:45.2068ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:28:57.42 心底どうでもいい
キャンプファイアー説明来週とかクラファンオーナーも出資者も舐めすぎだろ
キャンプファイアー説明来週とかクラファンオーナーも出資者も舐めすぎだろ
70ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:33:55.12 前にも書いたがMSX0には興味はないよ
MSX0にはな
MSX0にはな
71ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:36:47.08 ロシア、「電子招集令状」法成立 予備役の出国阻止 プーチン大統領が署名
https://news.yahoo.co.jp/articles/d860007c22520a5625ef9256f6fbe177d8b0c435
https://news.yahoo.co.jp/articles/d860007c22520a5625ef9256f6fbe177d8b0c435
72ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:41:33.87 来週説明なんて公式発表あった?
73ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:44:07.79 公式では無い
西さんが来週らしいと書いてたので
あくまでらしいという程度
西さんが来週らしいと書いてたので
あくまでらしいという程度
74ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:46:03.6475ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:47:18.31 キャンセル?
76ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:48:12.74 2000台もの需要があるんだから
孫さんや美樹谷さんがスポンサーになってくれないものかね.......
孫さんや美樹谷さんがスポンサーになってくれないものかね.......
77ナイコンさん
2023/04/15(土) 15:48:21.10 キャンセルはいらない
78ナイコンさん
2023/04/15(土) 16:38:26.35 2000台って精々同人に毛が生えた程度では…
79ナイコンさん
2023/04/15(土) 17:01:38.59 モルヒーの倍の数字と考えると
結構すごいのかもしれない
結構すごいのかもしれない
80ナイコンさん
2023/04/15(土) 17:07:59.80 モルフィも本当に作れるなら今でも需要ありそうだけどねえ
81ナイコンさん
2023/04/15(土) 17:51:01.38 キャンセル待ち?
82ナイコンさん
2023/04/15(土) 17:54:18.42 漏貧はいらない
83ナイコンさん
2023/04/15(土) 18:51:26.9984ナイコンさん
2023/04/15(土) 19:19:43.86 コンパイルはいらない
85ナイコンさん
2023/04/15(土) 23:01:31.87 いるよ
86ナイコンさん
2023/04/15(土) 23:14:37.31 みんなの心の中に?
87ナイコンさん
2023/04/16(日) 00:09:28.02 松戸にいる。
88ナイコンさん
2023/04/16(日) 00:14:38.68 マツドシティ
89ナイコンさん
2023/04/16(日) 00:33:41.57 うまい!
90ナイコンさん
2023/04/16(日) 07:33:13.6991ナイコンさん
2023/04/16(日) 10:33:52.73 旨すぎる!
92ナイコンさん
2023/04/16(日) 13:48:35.66 埼玉銘菓かよ!
93ナイコンさん
2023/04/16(日) 15:42:57.70 休日はカインズに行こうぜ
94ナイコンさん
2023/04/16(日) 19:03:10.38 >>90
は?
何が言いたいかわからない
たとえば1000個注文出すとして1000個分の金を借金して用意して売れなかった部分を在庫として抱えろという話ならリスクはクラウドファンディングのほうが低く全体のコストも低くなると判断するなら
10%の費用を払ってもクラウドファンディングを使うだろう
借金にしても在庫を抱えるのも10%以上の費用は普通に必要
は?
何が言いたいかわからない
たとえば1000個注文出すとして1000個分の金を借金して用意して売れなかった部分を在庫として抱えろという話ならリスクはクラウドファンディングのほうが低く全体のコストも低くなると判断するなら
10%の費用を払ってもクラウドファンディングを使うだろう
借金にしても在庫を抱えるのも10%以上の費用は普通に必要
95ナイコンさん
2023/04/16(日) 19:19:34.06 ああそうか、
直接プロジェクトを起こした人間に送金すれば10%を取られずに済むって言いたいのか?
そんなん何が起きてもなんの保証も無いということになる
今回の送金が1月遅れるというのもCF側がプロジェクトの内容に懸念を示したという事だわ
CFは支援者に対してはプロジェクトの審査基準を適用して一定の信頼の担保をする
直接プロジェクトを起こした人間に送金すれば10%を取られずに済むって言いたいのか?
そんなん何が起きてもなんの保証も無いということになる
今回の送金が1月遅れるというのもCF側がプロジェクトの内容に懸念を示したという事だわ
CFは支援者に対してはプロジェクトの審査基準を適用して一定の信頼の担保をする
96ナイコンさん
2023/04/16(日) 19:24:42.47 費用10%の借金ってすごいね
信用のない人だとその位になるのかね
信用のない人だとその位になるのかね
98ナイコンさん
2023/04/16(日) 19:31:36.94 キャンセルなら手数料は発生しないんですよね?
99ナイコンさん
2023/04/16(日) 19:35:24.66 全額返金でしょ
100ナイコンさん
2023/04/16(日) 19:44:36.38 規約見ると出資者側には手数料持ちで全額返金みたいだけど
オーナー側は普通にキャンセル料掛かるな
オーナー側は普通にキャンセル料掛かるな
102ナイコンさん
2023/04/16(日) 19:54:37.40103ナイコンさん
2023/04/16(日) 20:15:39.93 海外のクラファンの話しだけど
金を渡した後で倒産してドロンされたけど
クラファン会社は何も知らんぷりだったぞ
クラファンってそういうもんだと思うんだ
まあ最初から詐欺だったのかもしれないが
オーナーやる気あるのにちょっかい出される方が迷惑
金を渡した後で倒産してドロンされたけど
クラファン会社は何も知らんぷりだったぞ
クラファンってそういうもんだと思うんだ
まあ最初から詐欺だったのかもしれないが
オーナーやる気あるのにちょっかい出される方が迷惑
104ナイコンさん
2023/04/16(日) 20:25:58.23 知名度の高さを考えると
クラファンじゃなくても
集まったとは思うけど
クラファンじゃなくても
集まったとは思うけど
105ナイコンさん
2023/04/16(日) 23:10:29.42 1chipMSXのときは思ったより集まらなかったからね。
106ナイコンさん
2023/04/17(月) 00:49:57.69 てかワンチプは最初オレが借金してでも製造して
売れなくても全部買い取る言って煽ったが結局啖呵切っただけでやらなかった
んで元々趣味でやってたワンチプを契約してなんとか製造
多分殆んどはD4が出したんじゃね
んで売っては見たものの全然売れず
ただ生産時点で教育機関向けに数百の契約があったようで
ギリ採算は取れそうだったんで走ってみたが
やっぱり一般では全然売れず
確か半年とか1年経って最終9800円でなんとか売りきった
その後は在庫がなくなったが何故か欲しがる人が急増
売ってる時には買わないで
無くなると欲しがる変な人達
今回はクラファンという仕組みのお陰でうまく行きそうだったのに
なんと旗振り役と言うか権利者自身が破産w
もるひんより酷い
もるひんは見切り発車でパーツ買ってしまって金が尽きたのもあるが
出資者自身を役員や社員にして会社にしてしまうと言う
アホすぎて誰もやらない事をやって破綻
ただパーツ買ったとこまでは行ってたんで0より少しはマシ
実現しなかったという意味では同じだけどな
売れなくても全部買い取る言って煽ったが結局啖呵切っただけでやらなかった
んで元々趣味でやってたワンチプを契約してなんとか製造
多分殆んどはD4が出したんじゃね
んで売っては見たものの全然売れず
ただ生産時点で教育機関向けに数百の契約があったようで
ギリ採算は取れそうだったんで走ってみたが
やっぱり一般では全然売れず
確か半年とか1年経って最終9800円でなんとか売りきった
その後は在庫がなくなったが何故か欲しがる人が急増
売ってる時には買わないで
無くなると欲しがる変な人達
今回はクラファンという仕組みのお陰でうまく行きそうだったのに
なんと旗振り役と言うか権利者自身が破産w
もるひんより酷い
もるひんは見切り発車でパーツ買ってしまって金が尽きたのもあるが
出資者自身を役員や社員にして会社にしてしまうと言う
アホすぎて誰もやらない事をやって破綻
ただパーツ買ったとこまでは行ってたんで0より少しはマシ
実現しなかったという意味では同じだけどな
107ナイコンさん
2023/04/17(月) 10:19:27.05108ナイコンさん
2023/04/17(月) 10:37:00.01109ナイコンさん
2023/04/17(月) 13:27:46.38 予定通り4 月28日にクラウドファンディングのお金は払ってもらえる事になりました
即日スイッチサイエンスに発注できるようになりました
とてもうれしいです
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1647813194818404352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
即日スイッチサイエンスに発注できるようになりました
とてもうれしいです
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1647813194818404352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
110ナイコンさん
2023/04/17(月) 13:33:27.25 西和彦は、自分の起業家としてのキャリアに誇りを持っていた。
彼は若い頃から、多くの人々が必要とする商品やサービスを提供することに熱心であり、
その情熱と努力が実を結び、成功を収めることができた。
しかし、彼は成功の果実を享受するうちに、財政的な問題に直面するようになっていった。
彼のビジネスは、競争が激化する中で、運営上の問題や負債の膨張に苦しんでいた。
彼は借金をしてまでビジネスを維持しようとしたが、最終的には自己破産せざるを得なくなった。
西は、自己破産の手続きを行うことにより、借金から解放され、再出発することができると考えていた。
しかし、彼はその手続きが彼にとって恥ずべきことであることを自覚していた。
彼は、人々に失敗を認めることを嫌い、自分自身を責めるようになった。
西は、自分の過ちを認めることができず、自己破産の手続きを行うことができなかった。
彼は、会社を閉鎖し、借金取りから逃げ出すことに決めた。
しかし、その決断は彼の人生を破滅に導いた。
数か月後、彼は借金取りからの追及を受け、逃亡生活を余儀なくされた。
彼は友人たちを頼って生き延び、必死になって再起を図ろうとしたが、
結局は自分自身を責めることができず、うつ病に陥ってしまった。
西は、自分の過ちを認め、自己破産の手続きを行うべきだった。
それにより、自分自身と向き合い、再出発することができたかもしれない。
しかし、彼はそのチャンスを逃し、苦しい人生を選んでしまった。
彼は若い頃から、多くの人々が必要とする商品やサービスを提供することに熱心であり、
その情熱と努力が実を結び、成功を収めることができた。
しかし、彼は成功の果実を享受するうちに、財政的な問題に直面するようになっていった。
彼のビジネスは、競争が激化する中で、運営上の問題や負債の膨張に苦しんでいた。
彼は借金をしてまでビジネスを維持しようとしたが、最終的には自己破産せざるを得なくなった。
西は、自己破産の手続きを行うことにより、借金から解放され、再出発することができると考えていた。
しかし、彼はその手続きが彼にとって恥ずべきことであることを自覚していた。
彼は、人々に失敗を認めることを嫌い、自分自身を責めるようになった。
西は、自分の過ちを認めることができず、自己破産の手続きを行うことができなかった。
彼は、会社を閉鎖し、借金取りから逃げ出すことに決めた。
しかし、その決断は彼の人生を破滅に導いた。
数か月後、彼は借金取りからの追及を受け、逃亡生活を余儀なくされた。
彼は友人たちを頼って生き延び、必死になって再起を図ろうとしたが、
結局は自分自身を責めることができず、うつ病に陥ってしまった。
西は、自分の過ちを認め、自己破産の手続きを行うべきだった。
それにより、自分自身と向き合い、再出発することができたかもしれない。
しかし、彼はそのチャンスを逃し、苦しい人生を選んでしまった。
111ナイコンさん
2023/04/17(月) 13:36:38.25 >>110
は開示だな
は開示だな
112ナイコンさん
2023/04/17(月) 13:41:14.38 西さんこれ作ったの忘れてる?
https://twitter.com/msx40thofficial/status/1646386379956568065?t=rBFUjl-SE6rHeRuR70W7wQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/msx40thofficial/status/1646386379956568065?t=rBFUjl-SE6rHeRuR70W7wQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
113ナイコンさん
2023/04/17(月) 13:44:45.11 おー CAMPFIREからの入金なんとかなりそうか。
よかった
よかった
115ナイコンさん
2023/04/17(月) 14:35:19.91 MSX0のクラファンのお金は予定通りに支払われるもよう
117ナイコンさん
2023/04/17(月) 16:35:56.13 油断は出来ないとか安易に不安煽るのはやめといたほうがいいぞ
場合によっちゃ信用毀損罪や偽計業務妨害になるからな
場合によっちゃ信用毀損罪や偽計業務妨害になるからな
118ナイコンさん
2023/04/17(月) 16:48:27.61 >>116
開示
開示
119ナイコンさん
2023/04/17(月) 17:08:42.69 破産した時点で信用はゼロなんだが
120ナイコンさん
2023/04/17(月) 17:46:29.98 まだしてない
手続開始になっただけらしい
手続開始になっただけらしい
121ナイコンさん
2023/04/17(月) 18:01:40.63122ナイコンさん
2023/04/17(月) 18:25:30.41123ナイコンさん
2023/04/17(月) 18:30:32.84 大学の続報はないのかなー
どんなふうになるのか楽しみ
どんなふうになるのか楽しみ
124ナイコンさん
2023/04/17(月) 19:13:07.06 手続き開始した時点で銀行口座を凍結されて管財人の資産調査が始まるのに俺はまだ破産してないとか言われてもな
125ナイコンさん
2023/04/17(月) 19:21:19.53 そもそもジャップは皆殺しにすべき
127ナイコンさん
2023/04/17(月) 19:56:19.87 しかし?
129ナイコンさん
2023/04/17(月) 19:58:38.20 しかも脳波コントロール出来る!
130ナイコンさん
2023/04/17(月) 20:00:50.64 同じビルに入居していても
単なる店子と自社ビルでは異なるだろう?
単なる店子と自社ビルでは異なるだろう?
131ナイコンさん
2023/04/17(月) 20:06:29.86 破産手続き開始あとでも金が工面できれば破産回避できる?
132ナイコンさん
2023/04/17(月) 20:20:58.39 >>131
そもそも借金で自己破産じゃねーんだわ
そもそも借金で自己破産じゃねーんだわ
134ナイコンさん
2023/04/17(月) 22:18:34.37 とりあえず0は出荷されそうですね
135ナイコンさん
2023/04/17(月) 22:20:24.21 よかったよ
136ナイコンさん
2023/04/17(月) 22:31:01.56 やっぱcampfireはゴミだったな
137ナイコンさん
2023/04/17(月) 22:55:45.77 もうCAMPFIREは懲り懲りだよ
138ナイコンさん
2023/04/17(月) 23:59:26.17 寧ろ136が偽計業務妨害じゃない?
西氏周りのごたごた持ち込まれてるんだからcampfireはどっちかと言うと被害者だし
西氏周りのごたごた持ち込まれてるんだからcampfireはどっちかと言うと被害者だし
139ナイコンさん
2023/04/18(火) 00:03:58.10 CAMPFIRE社による悪質な風評により支援者7人減 ・法的根拠のなく一方的に支援金支払い1ヶ月遅延通告 ・4/17支援者に対しクラウドファンディング実施上の法的問題なしとしながらキャンセル受付連絡 CAMPFIRE社による特定非営利活動法人IoTメディアラボラトリーへの名誉棄損と営業妨害
140ナイコンさん
2023/04/18(火) 00:07:28.17 破産
(1) 財産をすべて失うこと。
(2) 債務者が債務の完済をできなくなった状態。また,そうなった場合に,債務者の総財産をすべての債権者に公平に分配できるようにする裁判上の手続き。
自己破産の場合(2)≒(1)だが、債権者破産の場合は(2)をやったからと言って(1)になるとは限らない。
西家は資産家らしいから平気なんじゃないの。知らんけど。
(1) 財産をすべて失うこと。
(2) 債務者が債務の完済をできなくなった状態。また,そうなった場合に,債務者の総財産をすべての債権者に公平に分配できるようにする裁判上の手続き。
自己破産の場合(2)≒(1)だが、債権者破産の場合は(2)をやったからと言って(1)になるとは限らない。
西家は資産家らしいから平気なんじゃないの。知らんけど。
141ナイコンさん
2023/04/18(火) 00:45:43.08 債権者破産には免責ってあるの?
弁済しきれなかった分はチャラ?
弁済しきれなかった分はチャラ?
142ナイコンさん
2023/04/18(火) 00:55:50.81 >>139
マジで減ってるな
マジで減ってるな
143ナイコンさん
2023/04/18(火) 00:59:16.83 問題無いのに何でキャンセル受け付けるんだ?
144ナイコンさん
2023/04/18(火) 01:06:08.75 西和彦が語る「西和彦の破産」
https://youtu.be/3zBfArsgOd8
https://youtu.be/3zBfArsgOd8
145ナイコンさん
2023/04/18(火) 01:11:36.09 >>143
無駄に不安煽ってるよな
無駄に不安煽ってるよな
146ナイコンさん
2023/04/18(火) 06:02:08.69 ところで、IoTメディアラボやMSXライセシングから離れた西さんは、一体どういう立場でMSXの名を使い、MSX0の開発をしているのでしょうか?業務委託契約でしょうか?
西さんが法人自体の関係者ではなくなった今、IoTメディアラボラトリー自体にプロジェクトを進められる能力や資金はあるのでしょうか?
法人の立てたプロジェクトということならなおのこと、そのあたりに疑問符を付けられても仕方ないですし、キャンセル受け付けますというのも、さほど無茶な対応ということもないのでは?
キャンプファイヤー側との話もIoTメディアラボ(の新理事長)が行う話であって、今の段階では、西さんは直接的には無関係な人ではないのでしょうかね?
西さんが法人自体の関係者ではなくなった今、IoTメディアラボラトリー自体にプロジェクトを進められる能力や資金はあるのでしょうか?
法人の立てたプロジェクトということならなおのこと、そのあたりに疑問符を付けられても仕方ないですし、キャンセル受け付けますというのも、さほど無茶な対応ということもないのでは?
キャンプファイヤー側との話もIoTメディアラボ(の新理事長)が行う話であって、今の段階では、西さんは直接的には無関係な人ではないのでしょうかね?
147ナイコンさん
2023/04/18(火) 07:23:04.52 ?
それをここに書いたところで何の答えも得られないぞ
ああただのガス抜きならゆっくりしていってね
それをここに書いたところで何の答えも得られないぞ
ああただのガス抜きならゆっくりしていってね
148ナイコンさん
2023/04/18(火) 07:43:40.81 優しい
149ナイコンさん
2023/04/18(火) 08:06:04.63 3は安くなるらしいぞ!
具体的にいくらぐらいを想定してるのかは分からないけど
具体的にいくらぐらいを想定してるのかは分からないけど
150ナイコンさん
2023/04/18(火) 09:32:26.43 カシオの並み?
151ナイコンさん
2023/04/18(火) 13:06:40.06 ノスタル時ーは要らない
153ナイコンさん
2023/04/18(火) 15:54:11.12 やっぱりCAMPFIRE側が折れたんだね
こんな変なクラファン会社は次回から縁を切った方がいいよ
こんな変なクラファン会社は次回から縁を切った方がいいよ
154ナイコンさん
2023/04/18(火) 17:37:47.75 てかチプワンの動画見たが
完全なテムレイじゃん
なにこれ
IoTいける!って何年遅れだよ
そんなもんラズパイやESP32出たあたりで流行って
ITメディアや雑誌でやってた事
そして結局趣味の工作の域は出てない
大学なんかでは色々やってるが
一般に影の存在としてさえ浸透してない
完全なテムレイじゃん
なにこれ
IoTいける!って何年遅れだよ
そんなもんラズパイやESP32出たあたりで流行って
ITメディアや雑誌でやってた事
そして結局趣味の工作の域は出てない
大学なんかでは色々やってるが
一般に影の存在としてさえ浸透してない
155ナイコンさん
2023/04/18(火) 22:08:31.99 0は準備運動 ウォーミングアップだから!
156ナイコンさん
2023/04/18(火) 22:59:29.36 つまりこのプロジェクトは2000人を超える
ニュータイプに支えられてるってこと?
圧倒的じゃね?
ニュータイプに支えられてるってこと?
圧倒的じゃね?
157ナイコンさん
2023/04/19(水) 00:18:59.27 ラズパイとESP32は組み込み系でかなり使われてる
MSXが入るには性能や価格が問題だろう
MSXが入るには性能や価格が問題だろう
158ナイコンさん
2023/04/19(水) 00:30:26.28 アンチが必死にデスってるけど無駄な努力過ぎて笑える
159ナイコンさん
2023/04/19(水) 01:04:11.02 詳しい人教えて
これってOSはなんなの?
BASICがOSとして動くの?
これってOSはなんなの?
BASICがOSとして動くの?
160ナイコンさん
2023/04/19(水) 01:23:13.89 MSX DOS
161ナイコンさん
2023/04/19(水) 01:27:44.40 MSX3 TurboのPEZYって、助成金詐欺と脱税で
社長が有罪判決受けたところでしたっけ
社長が有罪判決受けたところでしたっけ
162ナイコンさん
2023/04/19(水) 01:32:18.30 MSX-DOS3 ってどうなったの?
163ナイコンさん
2023/04/19(水) 05:55:30.61 >>159
BIOS(Basic Input Output System)
OSはオペレーティングシステムなので、オペレートをするシステムはこのBIOSを呼び出すBASICインタプリタとなる
ここにディスクが含まれるとDisc(k)OSであるDOSとなる
MSX-DOSはカーネルやメモリが必要なのでそれらを増設する必要があり、元々それらがないMSX2+までは別途カートリッジが必要になる
TurboRはROMに組み込まれるようになったので不要で.sysとcommand.comさえあればDOSは立ち上がる
BIOS(Basic Input Output System)
OSはオペレーティングシステムなので、オペレートをするシステムはこのBIOSを呼び出すBASICインタプリタとなる
ここにディスクが含まれるとDisc(k)OSであるDOSとなる
MSX-DOSはカーネルやメモリが必要なのでそれらを増設する必要があり、元々それらがないMSX2+までは別途カートリッジが必要になる
TurboRはROMに組み込まれるようになったので不要で.sysとcommand.comさえあればDOSは立ち上がる
164ナイコンさん
2023/04/19(水) 06:07:51.34 この駄文はコンピュータ関連の用語についての説明です。 まず、BIOSとは、コンピュータが起動するときに最初に呼び出されるプログラムで、基本的な入出力を制御するシステムのことです。 次に、OSとは、BIOSを呼び出してコンピュータを操作するソフトウェアのことで、例えばWindowsやMac OSなどがこれにあたります。 この文章では、DOSという古いOSについて触れています。DOSは、BIOSを呼び出して動作する基本的なインタプリタであり、ディスクによって動作するものをDisc(k)OSと呼びます。また、MSX-DOSというバージョンもありますが、これはカーネルやメモリが必要なため、必要に応じてカートリッジを増設する必要があります。 最後に、TurboRという機種に関して触れています。TurboRにはROMにDOSが組み込まれており、前述のカートリッジの必要もなく、.sysファイルとcommand.comのみでDOSを起動することができます。
165ナイコンさん
2023/04/19(水) 07:06:42.41 えあはい
166ナイコンさん
2023/04/19(水) 07:30:42.31 空肺
167ナイコンさん
2023/04/19(水) 08:35:21.39 BIOSって当時からあんまり使われてなかったよ。
168ナイコンさん
2023/04/19(水) 09:14:30.20 肺じゃないが
169ナイコンさん
2023/04/19(水) 09:41:35.43 BIOS使わないってあり得ん
裏で使ってるのを理解出来てないだけ
裏で使ってるのを理解出来てないだけ
170ナイコンさん
2023/04/19(水) 09:45:27.54 この突っ込みだらけの長文なんなんだ
語るならせめて正しく理解してからにしてくれ
語るならせめて正しく理解してからにしてくれ
171ナイコンさん
2023/04/19(水) 09:49:21.11 GPTが書いているんだろ
172ナイコンさん
2023/04/19(水) 12:31:51.84 >>170
そのくせ何一つ突っ込んでないお前が正しく理解してないんだろw
そのくせ何一つ突っ込んでないお前が正しく理解してないんだろw
173ナイコンさん
2023/04/19(水) 13:29:33.85 ゲームするならヤフオクでMS
Xを買ってください
Xを買ってください
174ナイコンさん
2023/04/19(水) 14:19:18.32 コンデンサが劣化しとるやん
175ナイコンさん
2023/04/19(水) 14:59:21.27 フルメンテ品買えばよろしい
高いけどな
高いけどな
176ナイコンさん
2023/04/19(水) 18:46:00.47 西和彦氏、破産手続きを開始
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487896.html
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487896.html
177ナイコンさん
2023/04/19(水) 20:11:12.37 マジか!?
178ナイコンさん
2023/04/19(水) 20:28:16.39179ナイコンさん
2023/04/19(水) 20:45:05.78 ゲームしかしない奴には関係ないわな
181ナイコンさん
2023/04/19(水) 21:27:21.24 MSXのプログラミングはBIOSを使わないと互換性が保証されない
182ナイコンさん
2023/04/19(水) 21:42:22.35 レトロPCフリークが望んでいるものではない事だけは確かだ
俺だったら昔のフロッピーディスクが読めるディスクドライブがまず欲しいがね
俺だったら昔のフロッピーディスクが読めるディスクドライブがまず欲しいがね
183ナイコンさん
2023/04/19(水) 21:55:15.28 ノスタルジーは要
らない
らない
184ナイコンさん
2023/04/19(水) 22:24:27.27 いやあ、僕はそもそもノスタルジーは要らないが好きじゃありません
187ナイコンさん
2023/04/19(水) 23:19:23.77 USB接続のフロッピーならゴロゴロあるだろ
何言ってんだ
何言ってんだ
188ナイコンさん
2023/04/19(水) 23:39:36.68 最近ファミコン用ドラクエ3でぱふぱふの決済バグが発見されたんだ。
開発者がYouTubeでお金を増減させるサブルーチンをBIOSと解説していたことを思い出した。
開発者がYouTubeでお金を増減させるサブルーチンをBIOSと解説していたことを思い出した。
189ナイコンさん
2023/04/20(木) 00:21:43.33 タイマー割り込みも通常はBIOSのフックを拝借するしなぁ
スロット0、3を完全掌握するなんて相当レアなはず
スロット0、3を完全掌握するなんて相当レアなはず
190ナイコンさん
2023/04/20(木) 02:01:11.41 テクトロの古いジャンクオシロをオクで落としてニコイチしたからFDDが一台余ってるな
何なら使ってるオシロから外してもいいや
使わんしw
何なら使ってるオシロから外してもいいや
使わんしw
191ナイコンさん
2023/04/20(木) 02:24:32.29 BIOS使わなかったら文字も表示出来ねーよw
BIOSを何だと思ってんだよ
Basic(基本的な)Input(入力)Output(出力)System(システム)
なんだから画面に出力するのもキーボードやデバイスから入力するのも全てBIOSがやってんだよ
それを立ち上げ時に少ししか使わないとか無知も甚だしい
BIOSを何だと思ってんだよ
Basic(基本的な)Input(入力)Output(出力)System(システム)
なんだから画面に出力するのもキーボードやデバイスから入力するのも全てBIOSがやってんだよ
それを立ち上げ時に少ししか使わないとか無知も甚だしい
193ナイコンさん
2023/04/20(木) 08:30:01.01194ナイコンさん
2023/04/20(木) 08:37:57.55 BIOS呼び出す為にいちいち16ビットモードに切り替えたら危ないし遅いし大惨事だよ
195ナイコンさん
2023/04/20(木) 08:55:22.69 MSXは機種毎のハードの差異をBIOSで吸収する設計思想だから、VDPとか一部の例外を除いて基本BIOS経由だよ
196ナイコンさん
2023/04/20(木) 09:27:19.07 ROM起動のゲームはスクリーン設定後は基本BIOSなんて使わんでしょ
ワークエリアは参照するかな程度
ワークエリアは参照するかな程度
197ナイコンさん
2023/04/20(木) 09:36:15.84 いや出来るが
198ナイコンさん
2023/04/20(木) 09:40:59.17 >>192
お前何が希望なの?
MSX公式がFDDとしてこれ使ってくださいって販売希望なん?
そんな商売成り立たないなんて分かり切ってるのに馬鹿なの?
FDD使いたいニッチな層が勝手に入手して適当やってくれが正しいだろ
お前何が希望なの?
MSX公式がFDDとしてこれ使ってくださいって販売希望なん?
そんな商売成り立たないなんて分かり切ってるのに馬鹿なの?
FDD使いたいニッチな層が勝手に入手して適当やってくれが正しいだろ
199ナイコンさん
2023/04/20(木) 10:59:26.86 「俺だったら」って書いてるから多分>>182もレトロPCフリークじゃないんだろう
そういえばフロッピーディスクのプロテクトってどういう仕組みだったの?
もしFDD<->USB<->スロットみたいなのを作ったとして、プロテクトはちゃんと通るのかな
そういえばフロッピーディスクのプロテクトってどういう仕組みだったの?
もしFDD<->USB<->スロットみたいなのを作ったとして、プロテクトはちゃんと通るのかな
200ナイコンさん
2023/04/20(木) 11:45:32.87 それこそBIOSのながれで細かい制御はできないから
不良か不安定なセクタくらいしかなかったんじゃない?
ならUSB経由しても再現するはず
2+以降ならFDC決め打ちのもあったのかな
ユーザじゃないから知らん
不良か不安定なセクタくらいしかなかったんじゃない?
ならUSB経由しても再現するはず
2+以降ならFDC決め打ちのもあったのかな
ユーザじゃないから知らん
201ナイコンさん
2023/04/20(木) 11:50:10.66 FDC直接駆動してたのはコピーツールのFORMULA MSXくらいやろ
MSXだとFDCはメーカーによって全然別の物を搭載してるから、直接駆動しようとすると機種毎に個別コード書かなきゃいけないからやってられん
MSXだとFDCはメーカーによって全然別の物を搭載してるから、直接駆動しようとすると機種毎に個別コード書かなきゃいけないからやってられん
202ナイコンさん
2023/04/20(木) 12:12:13.61 MSXはDOSもBASICもBIOSもごちゃまぜだったな
203ナイコンさん
2023/04/20(木) 12:24:39.89 他機種のCP/Mのモジュール構造からすると
表現としては最初から完備してたってのが正しくね?
表現としては最初から完備してたってのが正しくね?
204ナイコンさん
2023/04/20(木) 13:02:38.53 ノスタルジーは
205ナイコンさん
2023/04/20(木) 13:02:53.13 要らな
い
い
206ナイコンさん
2023/04/20(木) 13:18:05.25 え
BIOSなんて無くても文字は表示できるが
MSXはVDPなのでVRAMに直でアクセスできる機種よりは面倒だが
BIOSなんて無くても文字は表示できるが
MSXはVDPなのでVRAMに直でアクセスできる機種よりは面倒だが
207ナイコンさん
2023/04/20(木) 14:39:29.62 今時のPCのBIOSは起動時に使うイニシャルローダーとして使うだけのファームウェア
MSXのBIOSはROM内の基本的I/Oをまとめてエントリや呼び出し規則化を
行った本来の意味に近いBIOS
MSXのBIOSはROM内の基本的I/Oをまとめてエントリや呼び出し規則化を
行った本来の意味に近いBIOS
208ナイコンさん
2023/04/20(木) 15:00:08.20 CP/Mで言うBIOSの部分はいわゆる機種依存部でここだけ対象機種に合わせて作れば移植できたという事情があってひとまとまりになってるのだけど
今時のOSではシステムコール等とハードウェア依存部のデバイスドライバという形に上半分と下半分になってるよね
今時のOSではシステムコール等とハードウェア依存部のデバイスドライバという形に上半分と下半分になってるよね
210ナイコンさん
2023/04/20(木) 15:36:49.43 話の流れが読めない奴だなw
211ナイコンさん
2023/04/20(木) 15:41:56.12 hdmi出力ができるとはスゴ過ぎる
夢の秘密兵器登場なんだぜ
夢の秘密兵器登場なんだぜ
212ナイコンさん
2023/04/20(木) 18:20:18.50213ナイコンさん
2023/04/20(木) 21:01:46.73 デバッグ用のカメラを欲しいと呟いてる奴らはバカなのか
MSXが衰退した原因のひとつである
MSXが衰退した原因のひとつである
214ナイコンさん
2023/04/20(木) 21:16:20.49 FDCを制御できるFDD環境は
残されたレトロPC資源をバックアップする唯一の手段だ
MSXのみならずすべてのレトロPC資源の保全に必要な最後のチャンスだろう
IoTと言い出したからには
機械制御のホストとしてMSXが有効活用されることを期待するだろう
KryoFluxのようなものがシステム一式で出れば需要は必ずあるだろう
残されたレトロPC資源をバックアップする唯一の手段だ
MSXのみならずすべてのレトロPC資源の保全に必要な最後のチャンスだろう
IoTと言い出したからには
機械制御のホストとしてMSXが有効活用されることを期待するだろう
KryoFluxのようなものがシステム一式で出れば需要は必ずあるだろう
215ナイコンさん
2023/04/20(木) 21:38:32.73 そんな需要はありません
216ナイコンさん
2023/04/20(木) 22:10:10.68 作ってみるといいんじゃね。
ものができたらクラウドファンディングしてみるといい。
ものができたらクラウドファンディングしてみるといい。
217ナイコンさん
2023/04/21(金) 00:28:44.77218ナイコンさん
2023/04/21(金) 01:08:56.02 VRAMにフォント置いてネームテーブルに書いて表示させるのは文字ではないのか
BIOSがやってることといっしょなんだけど
見た目ではなくBASICやDOSのテキストバッファにあるわけじゃないから?
キーボードはたしかにI/Oだとマトリクスしかわからんので
BIOS経由して初めて文字化されるのは状況によっては正しいけど
元コメのどこにもキーボードなんて書いてないし拘りがわからん
BIOSがやってることといっしょなんだけど
見た目ではなくBASICやDOSのテキストバッファにあるわけじゃないから?
キーボードはたしかにI/Oだとマトリクスしかわからんので
BIOS経由して初めて文字化されるのは状況によっては正しいけど
元コメのどこにもキーボードなんて書いてないし拘りがわからん
219ナイコンさん
2023/04/21(金) 02:05:06.73 システムワークに反映されないとかじゃね最初BIOS使わないのがカッケーと
思ってたけどDOSに戻ったときの挙動怪しくなるんだよね速度を気にしない部
分はBIOSつかえと思うに至った
思ってたけどDOSに戻ったときの挙動怪しくなるんだよね速度を気にしない部
分はBIOSつかえと思うに至った
220ナイコンさん
2023/04/21(金) 04:59:33.40221ナイコンさん
2023/04/21(金) 08:08:42.11 DOS/Vはパターンデータとネームテーブルをソフトウェアで実装して漢字を表示していた
PC98はハードウェアで実装されてたがな
そういうことでしょ
PC98はハードウェアで実装されてたがな
そういうことでしょ
223ナイコンさん
2023/04/21(金) 10:04:41.82 もう何のスレか分からん
もっとやれ
もっとやれ
224ナイコンさん
2023/04/21(金) 10:34:09.38 >>222
フォントはROMの中にある
フォントはただのデータで、VRAMはその内容が画面に表示されるだけ
フォントのデータを画面の表示位置に当たるVRAMのアドレスに書き込んで文字を表示する
それを行うのがBIOS
フォントはROMの中にある
フォントはただのデータで、VRAMはその内容が画面に表示されるだけ
フォントのデータを画面の表示位置に当たるVRAMのアドレスに書き込んで文字を表示する
それを行うのがBIOS
225ナイコンさん
2023/04/21(金) 10:58:33.10 MSXのフォントはPCGなんだよ
226ナイコンさん
2023/04/21(金) 11:13:12.58 なんか全然素人なのに俺知ってる風なやつ居るな
BIOSは扱いやすいように基本機能がまとめられてるに過ぎず
使わなくても何も問題ないし同じ事はできる
あとはRAMに置くとメモリが無駄になる
こんなのZ80の頃のプログラム組んだことがあれば誰でも知ってるぞ
BIOSは扱いやすいように基本機能がまとめられてるに過ぎず
使わなくても何も問題ないし同じ事はできる
あとはRAMに置くとメモリが無駄になる
こんなのZ80の頃のプログラム組んだことがあれば誰でも知ってるぞ
227ナイコンさん
2023/04/21(金) 11:45:16.27 >>226
素人はお前w
VRAMとRAMは別物だと言う事も知らないとか素人中の素人じゃねーかw
画面を表示する為のものがVRAMなのにRAMと同じだと思って無駄になると思ってるとか大笑いだ
VRAMの内容がそのまま画面に表示されるのに無駄になるとかw
そしてBIOSは基本機能がまとめられてるのはその通り
先に書いたように画面に文字を書くにはVRAMの書く位置アドレスに、フォントデータのビットマッピングデータを書き込む事によって表示される
文字として書くんじゃなくドットのデータを書く
それを人間にわかるように文字とし扱えるようにしてるのがBIOS
VRAMにわざわざ直接データを書くなんて事はほとんどしない
例外として高速表示をする時はそれを自前でやるそれはあえてそういうプログラムを書けばであって、普通はしない
素人はお前w
VRAMとRAMは別物だと言う事も知らないとか素人中の素人じゃねーかw
画面を表示する為のものがVRAMなのにRAMと同じだと思って無駄になると思ってるとか大笑いだ
VRAMの内容がそのまま画面に表示されるのに無駄になるとかw
そしてBIOSは基本機能がまとめられてるのはその通り
先に書いたように画面に文字を書くにはVRAMの書く位置アドレスに、フォントデータのビットマッピングデータを書き込む事によって表示される
文字として書くんじゃなくドットのデータを書く
それを人間にわかるように文字とし扱えるようにしてるのがBIOS
VRAMにわざわざ直接データを書くなんて事はほとんどしない
例外として高速表示をする時はそれを自前でやるそれはあえてそういうプログラムを書けばであって、普通はしない
228ナイコンさん
2023/04/21(金) 11:53:57.55 VRAMの表示しない領域にもメモリあるの知らないんだね
229ナイコンさん
2023/04/21(金) 12:05:27.96 どの表示モードでも表示に使われないエリアがあるの?
モードによって変わるなら事前に条件提示せず一般的な話をしているのに特殊条件を後出しするのはみっともない
モードによって変わるなら事前に条件提示せず一般的な話をしているのに特殊条件を後出しするのはみっともない
230ナイコンさん
2023/04/21(金) 12:17:45.45 >>227
今だって、GPUが使うメモリのことをVRAMって言うだろ?
VRAMを使って画面表示も行うけど機械学習もマイニングも行う。
MSXもVDPが使うメモリがVRAMだよ。
画面表示は直接関係ありません。
今だって、GPUが使うメモリのことをVRAMって言うだろ?
VRAMを使って画面表示も行うけど機械学習もマイニングも行う。
MSXもVDPが使うメモリがVRAMだよ。
画面表示は直接関係ありません。
231ナイコンさん
2023/04/21(金) 12:30:27.38 そんな事も知らない奴が他人を素人呼ばわりしてイキってるのが草
232ナイコンさん
2023/04/21(金) 12:35:27.53 後出しも何も常識だろw
お前が素人なだけじゃねーかww
お前が素人なだけじゃねーかww
233ナイコンさん
2023/04/21(金) 14:41:21.52 怒りの連投乙
234ナイコンさん
2023/04/21(金) 16:22:11.56 MSX Turboのプロセッサ開発会社は
プロセッサ設計者でもあった社長が
補助金詐欺で逮捕されたんでしたっけ。
プロセッサ設計者でもあった社長が
補助金詐欺で逮捕されたんでしたっけ。
235ナイコンさん
2023/04/21(金) 16:40:44.75 twitterのトレンドに#MSXてあるけど、
他のストリートファイター6、フロムゲーは「XXX件のツイート」とあるけど
#MSXにはツイート数表示が無いのはなんでなの?
実際はそんな話題になってないけど
twitter本社にMSX好きがいて勝手にトレンドにしてるの?
他のストリートファイター6、フロムゲーは「XXX件のツイート」とあるけど
#MSXにはツイート数表示が無いのはなんでなの?
実際はそんな話題になってないけど
twitter本社にMSX好きがいて勝手にトレンドにしてるの?
236ナイコンさん
2023/04/21(金) 18:57:58.37 >>228、230-232
お前が初心者の無知だって事は良く分かったw
お前が初心者の無知だって事は良く分かったw
237ナイコンさん
2023/04/21(金) 19:05:01.24 それおすすめやで
238ナイコンさん
2023/04/21(金) 19:50:18.24 お顔まっかっかw
239ナイコンさん
2023/04/21(金) 20:52:18.10 盛り上がってるう~
240ナイコンさん
2023/04/22(土) 01:52:18.87 煽るまえに事実確認くらいせんのがな
当時ユーザじゃなくても分かるくらいに情報あふれてる
テクハンはなぜか公開されてるしmsx.orgやエミュ実装も有用
当時ユーザじゃなくても分かるくらいに情報あふれてる
テクハンはなぜか公開されてるしmsx.orgやエミュ実装も有用
241ナイコンさん
2023/04/22(土) 11:14:46.90 BIOSの2人は、
俺らが自分で作るプログラムでは無意識にBIOSを使ってるよ、という人と
市販ゲームの開発ではほとんど使われてないよ、という人が素人認定合戦をしてるんでしょ
そろそろ誰かに止めてもらいたい頃じゃないのか
>>235
あれはユーザーごとに最適化された狭いトレンドで、実態はおすすめワード
トレンドタブでランキング形式になっているのが、世間を巻き込む本当のトレンド
俺らが自分で作るプログラムでは無意識にBIOSを使ってるよ、という人と
市販ゲームの開発ではほとんど使われてないよ、という人が素人認定合戦をしてるんでしょ
そろそろ誰かに止めてもらいたい頃じゃないのか
>>235
あれはユーザーごとに最適化された狭いトレンドで、実態はおすすめワード
トレンドタブでランキング形式になっているのが、世間を巻き込む本当のトレンド
242ナイコンさん
2023/04/22(土) 14:25:19.27 PC88版ソーサリアンは全くBIOS使ってない事が解析で証明されてるけど、MSXのゲームではそこまで解析されたものは見た事が無いな
少なくともMSXでBIOS使わない事は、PC88よりは大幅に難易度が高いと思うけどね
少なくともMSXでBIOS使わない事は、PC88よりは大幅に難易度が高いと思うけどね
243ナイコンさん
2023/04/22(土) 14:38:36.96244ナイコンさん
2023/04/22(土) 15:51:50.41 MSX3はUEFIが実装されるのかな。
245ナイコンさん
2023/04/22(土) 16:20:48.76 >>243
まだ言ってんのかこの馬鹿は
まだ言ってんのかこの馬鹿は
246ナイコンさん
2023/04/22(土) 16:21:37.16 >>243
お前の日本語読解能力がないか無知なだけ
お前の日本語読解能力がないか無知なだけ
248ナイコンさん
2023/04/22(土) 16:27:19.09 >>247
は?
BIOSのFDDコントロールなんてほんの一部だろ
そもそもMSX1にはFDはないんだからFDDコントロールなんてない
アセンブラで何か作るならBIOSを呼ばない事なんてない
BASICでもインタープリタ内で呼んでるんだから使わないなんて事はない
は?
BIOSのFDDコントロールなんてほんの一部だろ
そもそもMSX1にはFDはないんだからFDDコントロールなんてない
アセンブラで何か作るならBIOSを呼ばない事なんてない
BASICでもインタープリタ内で呼んでるんだから使わないなんて事はない
249ナイコンさん
2023/04/22(土) 16:44:35.68 MSXの場合BASICがBIOSと分離しているとは言い難いからな。
251ナイコンさん
2023/04/22(土) 18:23:26.93 MSXではBIOSが機種毎のハード差異を吸収する前提で、メーカーのハード設計に対しある程度の自由裁量を許容するするという設計思想である以上
BIOSを使わないのは特定機種の向けのコードになるか、機種毎の専用コードを内蔵するというめんどくさい作りになる
どっちにしろMSXの設計思想からは外れたプログラムになるよ
BIOSを使わないのは特定機種の向けのコードになるか、機種毎の専用コードを内蔵するというめんどくさい作りになる
どっちにしろMSXの設計思想からは外れたプログラムになるよ
252ナイコンさん
2023/04/22(土) 18:27:39.77 >>145-146
おっ反応したね、163かな?
というかこの言い争ってる片方って163だったのかw
自分で「オペレートをするシステムはBASICインタプリタ」って言ってるのに、
どうして関係ない「アウトプットシステム」の話を始めちゃったの?
OS繋がりで何かおもしろいコラムみたいな文章にしてみたつもりなのかな
おっ反応したね、163かな?
というかこの言い争ってる片方って163だったのかw
自分で「オペレートをするシステムはBASICインタプリタ」って言ってるのに、
どうして関係ない「アウトプットシステム」の話を始めちゃったの?
OS繋がりで何かおもしろいコラムみたいな文章にしてみたつもりなのかな
254ナイコンさん
2023/04/22(土) 18:41:12.87 独自ソフトなんかでスロット構成は各社バラバラだったから
起動処理はカスタマイズしてた可能性あるけど
ゲームなんてVDPとPSGだけの操作で成り立つし
割り込み処理以外でどこにBIOS使う要素があるのか知りたい
起動処理はカスタマイズしてた可能性あるけど
ゲームなんてVDPとPSGだけの操作で成り立つし
割り込み処理以外でどこにBIOS使う要素があるのか知りたい
255ナイコンさん
2023/04/22(土) 18:51:24.26 カセットI/Fは自前で叩くメリット何もないな
256ナイコンさん
2023/04/22(土) 18:51:55.60257ナイコンさん
2023/04/22(土) 19:05:14.46 読解力なら、>>227の読解力はひどいと思うんだよね
いや、わかってる、揚げ足をとりたくて強引に粗探しをしたんだろうけど
「フォントはROMの中にある」に対しての「RAM」なのであって、
RAM/VRAMどっちでも通じる話なのに、わざわざ素人認定して見苦しいと思った
文章が下手なんだから論争なんてそもそも無理なのよ、もうやめなさい
ほら、また余計な事を書いてつっこまれてる
何かもっともらしい事を付け足したがる癖があるのかねぇ…
言葉もどんどん下品になっているし、続けても株を下げるだけだよ
いや、わかってる、揚げ足をとりたくて強引に粗探しをしたんだろうけど
「フォントはROMの中にある」に対しての「RAM」なのであって、
RAM/VRAMどっちでも通じる話なのに、わざわざ素人認定して見苦しいと思った
文章が下手なんだから論争なんてそもそも無理なのよ、もうやめなさい
ほら、また余計な事を書いてつっこまれてる
何かもっともらしい事を付け足したがる癖があるのかねぇ…
言葉もどんどん下品になっているし、続けても株を下げるだけだよ
259ナイコンさん
2023/04/22(土) 19:22:21.13 二段読みするときは普通TAPIN使うだろ
260ナイコンさん
2023/04/22(土) 20:08:17.20 日本語理解してないと言うか
基本的なこと知らないから全く通じてないw
基本的なこと知らないから全く通じてないw
261ナイコンさん
2023/04/22(土) 20:32:58.17 50音とJIS配列の変換はBIOSでやってたのかな。
262ナイコンさん
2023/04/22(土) 20:36:55.68 ロシアで美談の養子縁組、ウクライナから強制連行の少年か…大統領全権代表のリボワベロワ氏
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6461017
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6461017
263ナイコンさん
2023/04/22(土) 23:14:09.61 西和彦、次世代MSXプロジェクト第1弾MSX0のすべてを語る
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1473965.html
> MS-DOSを作って、
MS-DOSって買ったもんじゃないのか?
そうだとしたらこれは嘘言ってることになる
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1473965.html
> MS-DOSを作って、
MS-DOSって買ったもんじゃないのか?
そうだとしたらこれは嘘言ってることになる
264ナイコンさん
2023/04/22(土) 23:23:57.24 MSのコードもかなり入ってる
266ナイコンさん
2023/04/22(土) 23:48:00.01 買ったってどこから買ったって言うんだろ
267ナイコンさん
2023/04/22(土) 23:54:37.71 買ったソースは?
268ナイコンさん
2023/04/23(日) 00:01:06.49 新説:MS-DOSはマイクロソフトが買った物だった!
269ナイコンさん
2023/04/23(日) 00:32:36.22 そうだったのか!
270ナイコンさん
2023/04/23(日) 00:33:56.63 シアトルコンピュータだろうけどね.
271ナイコンさん
2023/04/23(日) 00:48:36.27 俺もPC98買った時にMS-DOS買ったよ
272ナイコンさん
2023/04/23(日) 01:07:01.60 https://historyofinformation.com/detail.php?id=99
↑ここにQDOSをSeattle Computer Productsから$50,000か$75,000で買って、MS-DOSに改名したと書いてあるぞ
↑ここにQDOSをSeattle Computer Productsから$50,000か$75,000で買って、MS-DOSに改名したと書いてあるぞ
273ナイコンさん
2023/04/23(日) 01:08:26.81 それが正しいという証拠は?
274ナイコンさん
2023/04/23(日) 01:08:28.74 シアトルコンピューターに西が働いていて、QDOSを開発したということか?
275ナイコンさん
2023/04/23(日) 01:12:59.37 シアトルうんたらはググれば幾らでも出てくる
取りあえず西和彦がMS-DOSを開発したというWebサイトを見せてくれ
マジで探してる…
取りあえず西和彦がMS-DOSを開発したというWebサイトを見せてくれ
マジで探してる…
276ナイコンさん
2023/04/23(日) 02:02:50.50 日本ローカライズはアスキーも参加していたからそのことではないだろうか。
277ナイコンさん
2023/04/23(日) 06:00:08.88 MSDOSのソースを見ると日本語対応のための定義が出てくる。
そこら辺は日本人が書いたっぽい。
その上で走るBASICAだとかGWBASICは日本側で作ったのは確かだし、日本側もMSDOSの作成にかなり関わっていたみたいだよ。
そこら辺は日本人が書いたっぽい。
その上で走るBASICAだとかGWBASICは日本側で作ったのは確かだし、日本側もMSDOSの作成にかなり関わっていたみたいだよ。
278ナイコンさん
2023/04/23(日) 07:11:30.95 単にMSX-DOSの脱字じゃないの
279ナイコンさん
2023/04/23(日) 08:13:20.39 6001用のym2203ボードをmsxで鳴らすのが流行ってるのか
一丁作ってみるか、アリエクなんかで2203は数百円だからな
あとはD/Aとデコーダとオペアンプくらいか
一丁作ってみるか、アリエクなんかで2203は数百円だからな
あとはD/Aとデコーダとオペアンプくらいか
280ナイコンさん
2023/04/23(日) 08:37:52.30 >>268
ベースは86DOSでしたか。
CP/M互換だったから、改造して
MS-DOSに仕立て直したんでしたっけ。
PC-9801のROMの中身を見たら8080向けに
書いたソースコードを、コンバーターで
8086向けにしたような感じだったり
しましたから、当時のMSは8086のコードを
まともに書ける技量はなかったのかな?と、思っていました。
ベースは86DOSでしたか。
CP/M互換だったから、改造して
MS-DOSに仕立て直したんでしたっけ。
PC-9801のROMの中身を見たら8080向けに
書いたソースコードを、コンバーターで
8086向けにしたような感じだったり
しましたから、当時のMSは8086のコードを
まともに書ける技量はなかったのかな?と、思っていました。
281ナイコンさん
2023/04/23(日) 11:12:19.37 > MS-DOSを作って、
じゃあ↑これは虚偽って事でいいか?
そうなると他の発言の信憑性も怪しくなってくるな…
じゃあ↑これは虚偽って事でいいか?
そうなると他の発言の信憑性も怪しくなってくるな…
282ナイコンさん
2023/04/23(日) 11:22:31.60 どう見てもソースコードを買って販売したとは読み取れないだろ
人の話を聞かず都合の良いことしか見ないとそうなる
人の話を聞かず都合の良いことしか見ないとそうなる
283ナイコンさん
2023/04/23(日) 11:27:11.09 まぁ擁護してみると…
西はMSの副社長だったから、MSがやった事を自分がやったように話す権利は有ったわけだ
けど、これは主語を省略できる日本語ならではだな
英語だとIかWeかはハッキリしないといけない
I created MS-DOSか、We created MS-DOSかでは意味が違ってくる。
例の記事の英語版を読んでみたいもんだなw
西はMSの副社長だったから、MSがやった事を自分がやったように話す権利は有ったわけだ
けど、これは主語を省略できる日本語ならではだな
英語だとIかWeかはハッキリしないといけない
I created MS-DOSか、We created MS-DOSかでは意味が違ってくる。
例の記事の英語版を読んでみたいもんだなw
284ナイコンさん
2023/04/23(日) 11:31:53.77 結局AndroidのJava論争と同じだろ
DOSのシステムコールは同じで同じように動くからパクった金払えってなったんでしょ
ソース自体をパクった証拠はない
あるなら出して欲しいものだ
DOSのシステムコールは同じで同じように動くからパクった金払えってなったんでしょ
ソース自体をパクった証拠はない
あるなら出して欲しいものだ
285ナイコンさん
2023/04/23(日) 11:37:01.18 MSはシアトルコンピュータープロダクツから86-DOSのライセンスと人(ティム・パターソン)を買って、MS-DOSを仕立てた
それに対して何も疑問は無い
それがどうこうじゃなくて、西個人がMS-DOSを作ったのか?ということ
それに対して何も疑問は無い
それがどうこうじゃなくて、西個人がMS-DOSを作ったのか?ということ
288ナイコンさん
2023/04/23(日) 11:50:54.76 もっともらしく真実と虚偽混ぜるのは詐欺師の典型的パターンですね。
289ナイコンさん
2023/04/23(日) 11:53:29.11 V30+V9990でMS-DOSが動くMSX3を作るべきだった
291ナイコンさん
2023/04/23(日) 12:17:19.33 MS-DOSはゲイツはやる気なくて西の強烈なプッシュでやったって話あるから
西居なかったらMS-DOSは出てないかもしれない
そういう意味では西が作ったって言うのは間違いではないはず
ソースをどれだけ書いたかは知らないけど
西居なかったらMS-DOSは出てないかもしれない
そういう意味では西が作ったって言うのは間違いではないはず
ソースをどれだけ書いたかは知らないけど
292ナイコンさん
2023/04/23(日) 12:19:22.68 > ゲームするならヤフオクでMSXを買ってください
293ナイコンさん
2023/04/23(日) 12:22:19.99294ナイコンさん
2023/04/23(日) 13:26:30.21 回路図読めない子がふぁびょってるん?
295ナイコンさん
2023/04/23(日) 13:29:59.66 誰も回路図の話なんてしてないけど。。。
296ナイコンさん
2023/04/23(日) 13:31:55.81 なかったになる!
298ナイコンさん
2023/04/23(日) 14:45:06.65 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/N88-BASIC
> N88-BASIC(86)はNECのみによる独自開発である。
> N88-BASIC(86)はNECのみによる独自開発である。
299ナイコンさん
2023/04/23(日) 14:57:04.86 >>297
> 開発にあたってNECは、互換性を高めるためにN88-BASICのリバースエンジニアリングを行っている。
NECがやったって書いてあるな
しかも技術力がないというわけでなく互換性の為らしい
新規開発部分は86らしいコードになるのは当然かな
で、DOSとの関係は答えてもらってないけど?
> 開発にあたってNECは、互換性を高めるためにN88-BASICのリバースエンジニアリングを行っている。
NECがやったって書いてあるな
しかも技術力がないというわけでなく互換性の為らしい
新規開発部分は86らしいコードになるのは当然かな
で、DOSとの関係は答えてもらってないけど?
300ナイコンさん
2023/04/23(日) 15:34:55.91 >>298
そうでしたか。ちょっと脳内記憶をリフレッシュしておきます。
中身を見た時にあまりにもくっきり
別れていましたし、あの当時でも
ソースコードコンバーターなんて
実際につかうのか?と思ってましたから、
MSも随分移植に苦しんだのかとをしたものだと
ばかり思ってました。
それならDOS開発なんてなおさら厳しいだろうなと。
なるほど、事業部違いますけどN88BASICの
ソースコードを手にしてたんですね。
そうでしたか。ちょっと脳内記憶をリフレッシュしておきます。
中身を見た時にあまりにもくっきり
別れていましたし、あの当時でも
ソースコードコンバーターなんて
実際につかうのか?と思ってましたから、
MSも随分移植に苦しんだのかとをしたものだと
ばかり思ってました。
それならDOS開発なんてなおさら厳しいだろうなと。
なるほど、事業部違いますけどN88BASICの
ソースコードを手にしてたんですね。
301ナイコンさん
2023/04/23(日) 15:37:07.73 リバースエンジニアリングをググってこいw
302ナイコンさん
2023/04/23(日) 18:26:00.74 「ロシアは助けてくれない」 小国アルメニア、西側参加望む声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/49a2dbefdc157b498d28da5bd00f847de8170edf
https://news.yahoo.co.jp/articles/49a2dbefdc157b498d28da5bd00f847de8170edf
303ナイコンさん
2023/04/23(日) 20:00:58.38304ナイコンさん
2023/04/23(日) 20:53:23.60 https://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/146/01.html
ソースコードをみたり逆アセンブルはしていない
https://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/148/01.html
アスキーが解析してコードコンバーターを使用していないというのはすぐに判明したとかいてある
本当にROMの中をみたのか?
ソースコードをみたり逆アセンブルはしていない
https://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/148/01.html
アスキーが解析してコードコンバーターを使用していないというのはすぐに判明したとかいてある
本当にROMの中をみたのか?
305ナイコンさん
2023/04/23(日) 22:01:40.74 ひでーなこんだけ語った内容がデマそのものとか
ソースない会話は全く信用出来ないな
ソースない会話は全く信用出来ないな
306ナイコンさん
2023/04/23(日) 22:21:26.32 そもそもDOSの話してたのに何でROM-BASICの話出てくるんだか
307ナイコンさん
2023/04/23(日) 23:17:47.67 BIOS とBASICとDOSがごっちゃになっているのだろう。
9
9
308ナイコンさん
2023/04/24(月) 07:01:29.25 回路図読めない子が発狂しててワロタ
309ナイコンさん
2023/04/24(月) 08:51:23.47 回路図の話なんか一度も出てないのに回路図回路図言ってるあたおかが発狂しててワロタ
よっぽど何か悔しい事があったか本当にあたおかなんだろうなw
よっぽど何か悔しい事があったか本当にあたおかなんだろうなw
310ナイコンさん
2023/04/24(月) 12:57:46.80 >ノスタルジーは要らない。
311ナイコンさん
2023/04/24(月) 12:59:35.63 要るよ
313ナイコンさん
2023/04/24(月) 13:12:41.68 それはそうと、実際にBIOSがハードの実装違いをカバーしてる例って知らないんだが本当にあったのか?
ごく一部にVDPのアドレス違いがあっただけで、その他って、事例ある?
ごく一部にVDPのアドレス違いがあっただけで、その他って、事例ある?
314ナイコンさん
2023/04/24(月) 13:17:33.51 バージョンアップアダプタ発売後は決め打ち皆無
と思いたいが実際はどうなんだろ
と思いたいが実際はどうなんだろ
316ナイコンさん
2023/04/24(月) 13:24:25.05 FM音源はBIOSを使わないと互換性問題が発生する
318ナイコンさん
2023/04/24(月) 13:35:10.75 BIOSもハードウェア構成を返す。
みたいなレベルにすれば十分だったように思うんだけどなー
みたいなレベルにすれば十分だったように思うんだけどなー
320ナイコンさん
2023/04/24(月) 14:04:16.31 最初のバージョンは知らないが、Ver1.25以降はMSが手を加えてるから、別にMSが作ったと言うのは問題はないんでないの?
あれがCP/M86に比べて主導権をとれたのは、日本で西が普及させたことが大きいし、そもそもアメリカでもゲイツより貢献度は高かったし。
AppleDOSかなんかは契約して外部に発注して作ってもらってるけど、そんな言い方よりAppleが作ったと言った方が簡潔な表現だろうしね。
あれがCP/M86に比べて主導権をとれたのは、日本で西が普及させたことが大きいし、そもそもアメリカでもゲイツより貢献度は高かったし。
AppleDOSかなんかは契約して外部に発注して作ってもらってるけど、そんな言い方よりAppleが作ったと言った方が簡潔な表現だろうしね。
321ナイコンさん
2023/04/24(月) 14:17:31.70 >>315
ごめんなさい、言葉足らずだった
FDDは確かに理解できるとしても、例えばキーボードとかPSG音源など、いわゆる
基本BIOS内のものと限定したらどうだろう?
確かturboRだったかでCMTが正式に無くなったが、ソレ以外って結局何も変わってないかなと思って。
BIOSさえ正しく実装すればハードウェアがPS/2キーボードインタフェースだとしても動くはずだが、
そんな事例は流石に無いよね^^
ごめんなさい、言葉足らずだった
FDDは確かに理解できるとしても、例えばキーボードとかPSG音源など、いわゆる
基本BIOS内のものと限定したらどうだろう?
確かturboRだったかでCMTが正式に無くなったが、ソレ以外って結局何も変わってないかなと思って。
BIOSさえ正しく実装すればハードウェアがPS/2キーボードインタフェースだとしても動くはずだが、
そんな事例は流石に無いよね^^
322ナイコンさん
2023/04/24(月) 14:24:51.33 西さんは結構アレオレな人だからなぁ
323ナイコンさん
2023/04/24(月) 14:30:36.48 TurboRだとwait入れてアクセスしないとダメなのをBIOSで吸収してたでしょ
324ナイコンさん
2023/04/24(月) 14:37:05.29 互換性の為そういう設計になってるのを否定する意味はないだろ
で、結局この人何が言いたいんだろ
BIOSなんて要らねーとか言い出すの?
で、結局この人何が言いたいんだろ
BIOSなんて要らねーとか言い出すの?
325ナイコンさん
2023/04/24(月) 14:39:01.56326ナイコンさん
2023/04/24(月) 14:58:42.36 >>319
嘘をついている、と言って持ってきたソースが「買ったと書いてある」なのだから、
買ってからMS-DOSになるまでの経緯をご本人に聞けばわかるのでは
そこを聞いてもなお疑うなら、そこの新たなソースを用意しないといけないよ
俺はこの一連の話題に全く興味ないから聞かないけど
嘘をついている、と言って持ってきたソースが「買ったと書いてある」なのだから、
買ってからMS-DOSになるまでの経緯をご本人に聞けばわかるのでは
そこを聞いてもなお疑うなら、そこの新たなソースを用意しないといけないよ
俺はこの一連の話題に全く興味ないから聞かないけど
327ナイコンさん
2023/04/24(月) 15:09:16.39 >>326
いやソース持ってきたのは別人じゃねーの?
ソースわかってるなら初めから併記するだろ
しかも開発別とか言われてもね
販売会社が作ったって言ったらダメの論理も理解出来ん
ぶっちゃけ俺もどうでもいいんだわ
西に噛み付く変な奴としか見えないし
いやソース持ってきたのは別人じゃねーの?
ソースわかってるなら初めから併記するだろ
しかも開発別とか言われてもね
販売会社が作ったって言ったらダメの論理も理解出来ん
ぶっちゃけ俺もどうでもいいんだわ
西に噛み付く変な奴としか見えないし
328ナイコンさん
2023/04/24(月) 16:59:50.88329ナイコンさん
2023/04/24(月) 19:57:27.50 単純なOEMなら違和感もわからなくはないけど、周辺ソフトウェアもあるし、
IBM-PC向けのカスタマイズも必要だっただろうに。
IBM-PC向けのカスタマイズも必要だっただろうに。
330ナイコンさん
2023/04/24(月) 21:16:20.41 >ノスタルジーは
要らない。
要らない。
331ナイコンさん
2023/04/24(月) 22:33:39.34 なんかよくわかんないけどQ-DOS/86-DOS/初期のMS-DOSのプログラマであるとされている
ティム・パターソンの書いた記事(ウェイバックマシン)を見ると結構細かく書いてあるね
https://web.archive.org/web/20151031040606/http://www.patersontech.com/dos/byte%E2%80%93history.aspx
http://www.ece.umd.edu/courses/enee759m.S2000/papers/paterson1994-kildall.pdf
Wikipediaなんか当てにならんというのはあるけどリンク集としては使えるので英語版の86-DOSのところから
リンクが色々あるよ
ティム・パターソンによればシアトルコンピュータで1980年4月からQDOSの作成を始め1981年4月まで作業を行った
1981年5月にマイクロソフトに勤務してDOSのIBM-PCへの移植を行ったとしている
ティムは1983年にMSX-DOSの作業もしているとされている
ティム・パターソンの書いた記事(ウェイバックマシン)を見ると結構細かく書いてあるね
https://web.archive.org/web/20151031040606/http://www.patersontech.com/dos/byte%E2%80%93history.aspx
http://www.ece.umd.edu/courses/enee759m.S2000/papers/paterson1994-kildall.pdf
Wikipediaなんか当てにならんというのはあるけどリンク集としては使えるので英語版の86-DOSのところから
リンクが色々あるよ
ティム・パターソンによればシアトルコンピュータで1980年4月からQDOSの作成を始め1981年4月まで作業を行った
1981年5月にマイクロソフトに勤務してDOSのIBM-PCへの移植を行ったとしている
ティムは1983年にMSX-DOSの作業もしているとされている
332ナイコンさん
2023/04/24(月) 22:34:45.64 公開されているソースをみると1.25でもコメントに86DOSやティムパターソンの記述が残っているので、当初の1.0は買ったものをベースにIBM PCに対応させるための修正をいれただけと思われる
2.0になると全面的に書き換えてるようなので、マイクロソフトが作ったといってもいいと思うけどね
2.0になると全面的に書き換えてるようなので、マイクロソフトが作ったといってもいいと思うけどね
333ナイコンさん
2023/04/24(月) 22:34:48.26 わかんないのに書き込むなよks
334ナイコンさん
2023/04/24(月) 22:37:18.84 あと上に書いている人がいるようにティムパターソンはマイクロソフトに入社してるんで、入社後に作った部分はマイクロソフトが作ったということになる
335ナイコンさん
2023/04/24(月) 22:37:31.52 MS-DOSはスレチ
336ナイコンさん
2023/04/25(火) 00:08:03.02 ノスタル
337ナイコンさん
2023/04/25(火) 00:08:21.96 ジーは
338ナイコンさん
2023/04/25(火) 00:08:43.71 iらない
341ナイコンさん
2023/04/25(火) 13:08:10.78 iらない?
342ナイコンさん
2023/04/25(火) 13:25:44.42 MSX0はAmazonでも販売されるらしいので
MSX0を転売しても儲からないかも
MSX0を転売しても儲からないかも
343ナイコンさん
2023/04/25(火) 19:20:22.02 Amazonで販売されるの全部買い占めて倍で出せば儲かるよね?
344ナイコンさん
2023/04/25(火) 21:32:00.41 そういうの法律で規制かなんかできてなかった?
345ナイコンさん
2023/04/25(火) 21:41:01.86 駿河屋が全部買い占めて店で売りそう
346ナイコンさん
2023/04/25(火) 21:42:16.40 全部売れると良いね
347ナイコンさん
2023/04/25(火) 22:12:12.05348ナイコンさん
2023/04/25(火) 22:36:35.03 BIOSBIOSうぜぇ
あBIOSをNGワードにすれば良いのか
あBIOSをNGワードにすれば良いのか
351ナイコンさん
2023/04/26(水) 00:14:03.27 規格として定められてるかの違いだろ
352ナイコンさん
2023/04/26(水) 01:13:32.36 >>347
BASIC ROM内ルーチンを読んでるだけってww
ROM内のルーチンがBIOSを呼んでないとでも思ってるのかよw
ROM内のルーチンはただのプログラムが入ってるだけ
そのプログラムはBIOSも呼んでるんだよ
BASIC ROM内ルーチンを読んでるだけってww
ROM内のルーチンがBIOSを呼んでないとでも思ってるのかよw
ROM内のルーチンはただのプログラムが入ってるだけ
そのプログラムはBIOSも呼んでるんだよ
353ナイコンさん
2023/04/26(水) 02:02:27.21 ただのBASIC内の共通モジュールなら
機種が変わったらアドレスも内容も変わる可能性あるけど
純正ソフトが使ってて大丈夫だろうと踏んだとか
ならそういう表現もわかる
機種が変わったらアドレスも内容も変わる可能性あるけど
純正ソフトが使ってて大丈夫だろうと踏んだとか
ならそういう表現もわかる
354ナイコンさん
2023/04/26(水) 03:12:28.08 いつまで続くのこの話題…
抑々各人「俺様BIOS定義」で話しててずれっぱなしだから平行線のままだと思うのだけど
抑々各人「俺様BIOS定義」で話しててずれっぱなしだから平行線のままだと思うのだけど
355ナイコンさん
2023/04/26(水) 07:35:00.01 なんか次のクラファン始まってもずっとBIOSの話してそうだな
356ナイコンさん
2023/04/26(水) 08:03:16.36 次があると信じられることのなんと幸せなことか
357ナイコンさん
2023/04/26(水) 08:08:44.71 西様があると仰るのだからあるに決まっている
358ナイコンさん
2023/04/26(水) 08:43:31.50 なんか偉そうに語ってるけど
そもそもVDPのアドレスを貰うBIOSなんて無いんだけどな
そもそもVDPのアドレスを貰うBIOSなんて無いんだけどな
359ナイコンさん
2023/04/26(水) 08:58:48.00 不敬罪
360ナイコンさん
2023/04/26(水) 09:30:28.31 海洋堂のミニチュアは欲しいね
中身無くていいから
中身無くていいから
361ナイコンさん
2023/04/26(水) 09:34:30.05 ガチャポンでいいじゃんw
362ナイコンさん
2023/04/26(水) 11:00:53.98 ノスタル
363ナイコンさん
2023/04/26(水) 11:49:39.02 らない
364ナイコンさん
2023/04/26(水) 13:30:40.08 ジイ
365ナイコンさん
2023/04/26(水) 15:15:34.71 は要
366ナイコンさん
2023/04/26(水) 17:54:01.57367ナイコンさん
2023/04/26(水) 19:31:30.05 VDPのI/Oアドレスは現在有効なBIOSから読み取って可変で扱うというのも有名無実化していて、誰も守っていなかったので
アドレス取得しているお行儀の良いソフトでも、その読み取り先がスロット0のページ0を決め打ちしていたり(バージョンアップアダプタから読んでいない)
まあバージョンアップアダプタの利用者以外はそれで実際に困ることは無かったので、どうでもいい話だろう
アドレス取得しているお行儀の良いソフトでも、その読み取り先がスロット0のページ0を決め打ちしていたり(バージョンアップアダプタから読んでいない)
まあバージョンアップアダプタの利用者以外はそれで実際に困ることは無かったので、どうでもいい話だろう
368ナイコンさん
2023/04/26(水) 20:54:00.59 ノ ス
369ナイコンさん
2023/04/26(水) 20:54:57.48 >>366
ゲームするならヤフオクでMSXを買ってください
ゲームするならヤフオクでMSXを買ってください
370ナイコンさん
2023/04/26(水) 20:55:32.79 >>366
そういうの法律で規制かなんかできてなかった ?
そういうの法律で規制かなんかできてなかった ?
371ナイコンさん
2023/04/26(水) 20:56:21.00 >>366
次があると信じられることのなんと幸せなことか
次があると信じられることのなんと幸せなことか
372ナイコンさん
2023/04/26(水) 21:02:15.07 >>366
ノスタルジイは要らない
ノスタルジイは要らない
373ナイコンさん
2023/04/26(水) 21:07:31.96 >>366
わかんないのに書き込むなよ ks
わかんないのに書き込むなよ ks
374ナイコンさん
2023/04/26(水) 22:13:48.53 >>366
それが正しいという証拠は?
それが正しいという証拠は?
375ナイコンさん
2023/04/26(水) 22:26:00.38 >>366
まだ言ってんのかこの馬鹿は
まだ言ってんのかこの馬鹿は
376ナイコンさん
2023/04/26(水) 22:41:21.81 >>366
そもそも借金で自己破産じゃねーんだわ
そもそも借金で自己破産じゃねーんだわ
377ナイコンさん
2023/04/26(水) 22:49:33.38 >ゲームするならヤフオクでMSXを買ってください
378ナイコンさん
2023/04/26(水) 23:07:56.46 >>366
もっともらしく真実と虚偽混ぜるのは詐欺師の典型的パターンですね。
もっともらしく真実と虚偽混ぜるのは詐欺師の典型的パターンですね。
379ナイコンさん
2023/04/26(水) 23:22:59.34 いよいよ盛り上がってまいりました
380ナイコンさん
2023/04/26(水) 23:24:45.87 流石にこの連投ぶりは異常だわ...(汗
381ナイコンさん
2023/04/26(水) 23:27:40.08 ただの荒らしだろ
382ナイコンさん
2023/04/26(水) 23:39:27.09383ナイコンさん
2023/04/26(水) 23:40:24.61 >>366
はただの荒らしだろ
はただの荒らしだろ
385ナイコンさん
2023/04/27(木) 01:23:19.50 >>366
なんで?
なんで?
386ナイコンさん
2023/04/27(木) 04:04:51.74 >>366
流石にこの連投ぶりは異常だわ...(汗
流石にこの連投ぶりは異常だわ...(汗
388ナイコンさん
2023/04/27(木) 05:26:00.09 >>366
なんで ?
なんで ?
389ナイコンさん
2023/04/27(木) 06:18:19.88 366にアンカ付けてる奴は顔真っ赤にして荒らし化した無知なんだろ
392ナイコンさん
2023/04/27(木) 11:38:20.45 相手になりすましてわざと狂ったような書き込みをしている可能性もあるな
つーかそもそも0006や0007はBIOSじゃないじゃん
いやこの話には関わりたくないんだけどw
つーかそもそも0006や0007はBIOSじゃないじゃん
いやこの話には関わりたくないんだけどw
393ナイコンさん
2023/04/27(木) 11:40:51.51394ナイコンさん
2023/04/27(木) 11:45:10.50 >>392
まあただのワークエリア取得って考える人もいるよね
ROMイメージにあるものだからBIOSと考えるのも間違いじゃない
BIOSコールっていったらRSTによるジャンプなんだろうけど
この辺の認識それぞれで話グチャグチャになってるってのもあるだろね
自分もどうでもいいけど
まあただのワークエリア取得って考える人もいるよね
ROMイメージにあるものだからBIOSと考えるのも間違いじゃない
BIOSコールっていったらRSTによるジャンプなんだろうけど
この辺の認識それぞれで話グチャグチャになってるってのもあるだろね
自分もどうでもいいけど
395ナイコンさん
2023/04/27(木) 11:47:08.95 358はよっぽど悔しかったのだろうか。
396ナイコンさん
2023/04/27(木) 11:55:37.01 358はノスタルジー野郎だからな
398ナイコンさん
2023/04/27(木) 12:19:46.46 お前がノスタルジー野郎だろ
399ナイコンさん
2023/04/27(木) 13:16:53.50400ナイコンさん
2023/04/27(木) 13:32:31.21401ナイコンさん
2023/04/27(木) 13:57:58.81 ノ
ス
タ
ル
爺
は
い
ら
な
い
ス
タ
ル
爺
は
い
ら
な
い
402ナイコンさん
2023/04/27(木) 14:22:12.86 そんなことより人妻
403ナイコンさん
2023/04/27(木) 14:22:56.90 脂身ちゃんという名前でGM音楽家としてデビューするのはどうだろう
404ナイコンさん
2023/04/27(木) 14:25:18.41 AIに聞いてみた
逆に聞かれた
ノスタルジーは要らないというのはどういう意味ですか?
逆に聞かれた
ノスタルジーは要らないというのはどういう意味ですか?
405ナイコンさん
2023/04/27(木) 15:38:05.37 AIにMSXでのVRAMアクセスBIOSについて聞いてみた
----------------------------------------------------------------------------------------------
■ 1.BIOSルーチン:VDPVRAM (FABh)
このBIOSルーチンを使用すると、アプリケーションはVDPのVRAMにアクセスできます。
このルーチンは、以下のように呼び出されます。
CALL VDPVRAM (mode, address)
ここで、modeはアクセスモードを指定するためのパラメータで、0から3までの値を取ります。
addressは、アクセスするVRAMアドレスを指定するためのパラメータです。
----------------------------------------------------------------------------------------------
■ 2.BIOSルーチン:RdVRMS (FAFCh)
このBIOSルーチンを使用すると、アプリケーションはVRAMの内容を読み取ることができます。
このルーチンは、以下のように呼び出されます。
CALL RdVRMS (start_address, length, buffer_address)
ここで、start_addressは読み取りを開始するVRAMアドレスを指定するためのパラメータです。
lengthは読み取るデータの長さを指定するためのパラメータで、バイト単位で指定します。
buffer_addressは、読み取ったデータを格納するバッファのアドレスを指定するためのパラメータです。
以上の2つのBIOSルーチンを使用することで、MSXのVRAMにアクセスすることができます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
■ 1.BIOSルーチン:VDPVRAM (FABh)
このBIOSルーチンを使用すると、アプリケーションはVDPのVRAMにアクセスできます。
このルーチンは、以下のように呼び出されます。
CALL VDPVRAM (mode, address)
ここで、modeはアクセスモードを指定するためのパラメータで、0から3までの値を取ります。
addressは、アクセスするVRAMアドレスを指定するためのパラメータです。
----------------------------------------------------------------------------------------------
■ 2.BIOSルーチン:RdVRMS (FAFCh)
このBIOSルーチンを使用すると、アプリケーションはVRAMの内容を読み取ることができます。
このルーチンは、以下のように呼び出されます。
CALL RdVRMS (start_address, length, buffer_address)
ここで、start_addressは読み取りを開始するVRAMアドレスを指定するためのパラメータです。
lengthは読み取るデータの長さを指定するためのパラメータで、バイト単位で指定します。
buffer_addressは、読み取ったデータを格納するバッファのアドレスを指定するためのパラメータです。
以上の2つのBIOSルーチンを使用することで、MSXのVRAMにアクセスすることができます。
406ナイコンさん
2023/04/27(木) 16:05:12.99407ナイコンさん
2023/04/27(木) 16:26:25.61 405じゃなくて404?
結局405が一連の荒らしって事?
結局405が一連の荒らしって事?
408ナイコンさん
2023/04/27(木) 16:32:04.33 RSTなんてスロット操作でしか使えんから394がエアプなのはたしか
409ナイコンさん
2023/04/27(木) 16:48:32.70 そのスロット操作がBIOSコールだろ
411ナイコンさん
2023/04/27(木) 17:19:11.23 RSTで呼べるBIOSの半分位はBASIC内での処理用だけどね
412ナイコンさん
2023/04/27(木) 17:22:00.01 またBIOSは使われていないから要らないとかって流れ?
413ナイコンさん
2023/04/27(木) 17:23:01.80 ノスタルジーはBIOS
414ナイコンさん
2023/04/27(木) 17:29:12.11 >>411
まだ言ってんのかこの馬鹿は
まだ言ってんのかこの馬鹿は
415ナイコンさん
2023/04/27(木) 17:46:24.87 >>411
わかんないのに書き込むなよ ks
わかんないのに書き込むなよ ks
417ナイコンさん
2023/04/27(木) 17:53:31.94 >>411
どうして?
どうして?
418ナイコンさん
2023/04/27(木) 17:58:30.30 >>411
はただの荒らしだろ
はただの荒らしだろ
420ナイコンさん
2023/04/27(木) 18:01:25.81 >>411 = 366 = 358 って事?
421ナイコンさん
2023/04/27(木) 18:11:20.99 次スレはワッチョイありにするしかないねぇ
まぁ荒らしが暴れれば暴れる程次スレ近付くだけだからそれはいいけど
まぁ荒らしが暴れれば暴れる程次スレ近付くだけだからそれはいいけど
422ナイコンさん
2023/04/27(木) 18:16:18.75 >>411
次スレ頼んだ
次スレ頼んだ
423ナイコンさん
2023/04/27(木) 18:43:21.14 頼んだ
じゃねーよ!
じゃねーよ!
425ナイコンさん
2023/04/27(木) 19:34:01.94 ビオスの話は終わったの?
426ナイコンさん
2023/04/27(木) 19:45:49.01 まだ終わらんよ!
427ナイコンさん
2023/04/27(木) 19:52:19.13 おいやめろ!
428ナイコンさん
2023/04/27(木) 20:27:26.75 MSXの技術情報が記載されている公式ドキュメントってネットで見れたりしますか?
0006と0007の値を使うとか、少し不自然な気が。
0006と0007の値を使うとか、少し不自然な気が。
429ナイコンさん
2023/04/27(木) 20:49:22.14 >>428
どうして?
どうして?
430ナイコンさん
2023/04/27(木) 20:53:33.86 >>428
ttp://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/datapack?page=1%BE%CF+V9938%A4%CE%B9%BD%C0%AE
> mの値はMAIN ROMの6番地を参照して得る。
> nの値はMAIN ROMの7番地を参照して得る。
ttp://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/datapack?page=1%BE%CF+V9938%A4%CE%B9%BD%C0%AE
> mの値はMAIN ROMの6番地を参照して得る。
> nの値はMAIN ROMの7番地を参照して得る。
431ナイコンさん
2023/04/27(木) 21:16:32.77 >>430
おいやめろ!
おいやめろ!
432ナイコンさん
2023/04/27(木) 21:17:44.68 まぁ>>430 が暴れれば暴れる程次スレ近付くだけだからそれはいいけど
433ナイコンさん
2023/04/27(木) 21:28:10.39 >>430
もっともらしく真実と虚偽混ぜるのは詐欺師の典型的パターンですね。
もっともらしく真実と虚偽混ぜるのは詐欺師の典型的パターンですね。
434ナイコンさん
2023/04/27(木) 21:46:58.20 >>430
課金したらなんと無料!!
課金したらなんと無料!!
436ナイコンさん
2023/04/28(金) 02:29:08.80 嵐さん他人のカキコ真似してアンカーつけるしかやらないね。わかりやす
437ナイコンさん
2023/04/28(金) 05:01:57.46 そうそう
>> をNGにすれば簡単にスルー出来るな
>> をNGにすれば簡単にスルー出来るな
438ナイコンさん
2023/04/28(金) 09:02:05.60 専ブラでツリー表示すると荒らしの異常ぶりがよく見えるw
439ナイコンさん
2023/04/28(金) 09:36:24.98440ナイコンさん
2023/04/28(金) 10:16:33.76441ナイコンさん
2023/04/28(金) 10:28:31.62 >>430
そんなことより人妻
そんなことより人妻
442ナイコンさん
2023/04/28(金) 10:29:06.75 >>430
ガチャポンでいいじゃんw
ガチャポンでいいじゃんw
443ナイコンさん
2023/04/28(金) 10:32:08.29 >>442
なんで?
なんで?
444ナイコンさん
2023/04/28(金) 10:59:29.86445ナイコンさん
2023/04/28(金) 11:11:56.97 いやバージョンアップアダプターがスロット0にマッピングされてるから正しく動作するんだろ
決め打ちって言ってるのはVDPのIOポートの方
決め打ちって言ってるのはVDPのIOポートの方
446ナイコンさん
2023/04/28(金) 11:28:46.37 >>445
なんで?
なんで?
447ナイコンさん
2023/04/28(金) 11:29:23.61 >>445
もっともらしく真実と虚偽混ぜるのは詐欺師の典型的パターンですね。
もっともらしく真実と虚偽混ぜるのは詐欺師の典型的パターンですね。
448ナイコンさん
2023/04/28(金) 11:35:07.32 言ってる側からw
449ナイコンさん
2023/04/28(金) 12:12:31.69 ROMカセットはスロット1もしくはスロット2だよ
ROMカセットに基本BIOSがあった場合に優先されるという仕組み
ROMカセットに基本BIOSがあった場合に優先されるという仕組み
450ナイコンさん
2023/04/28(金) 12:14:31.99451ナイコンさん
2023/04/28(金) 12:19:43.40 今日はクラファンで集まったお金が西さんに支払われる日
452ナイコンさん
2023/04/28(金) 12:21:24.53 その文章にスロット0以外に基本BIOSが配置されたいた場合の動作が書いてある
>MAIN-ROM が Slot#0 以外に配置されるケースが発生します。
>そうなると、0FCC1h が「Slot#0 の拡張の有無」という情報と「MAIN-ROM のスロット番号」という情報とが共存出来なくなります。
>実際どうなっているのでしょうか?
つまりスロット1が基本BIOSだった場合にはROMカートリッジ側が優先動作するようになっている
>MAIN-ROM が Slot#0 以外に配置されるケースが発生します。
>そうなると、0FCC1h が「Slot#0 の拡張の有無」という情報と「MAIN-ROM のスロット番号」という情報とが共存出来なくなります。
>実際どうなっているのでしょうか?
つまりスロット1が基本BIOSだった場合にはROMカートリッジ側が優先動作するようになっている
453ナイコンさん
2023/04/28(金) 12:46:15.55 2+までは仕様上外部3スロット構成が可能だったんだよなぁ…
454ナイコンさん
2023/04/28(金) 15:44:06.42 クラファンのお金が到着した模様
MSX0は予定通り7月発送される
クラファンのお金が来ました
スイッチサイエンスに支払いました
これで7月のMSX0は大丈夫です
ご心配をおかけしました
とりあえずご報告
MSX0は予定通り7月発送される
クラファンのお金が来ました
スイッチサイエンスに支払いました
これで7月のMSX0は大丈夫です
ご心配をおかけしました
とりあえずご報告
455ナイコンさん
2023/04/28(金) 19:37:57.13 次も期待できるな
というかいい加減荒らしは徹底スルーしようぜ
ここ皆スルー力無さ過ぎだろ
というかいい加減荒らしは徹底スルーしようぜ
ここ皆スルー力無さ過ぎだろ
456ナイコンさん
2023/04/28(金) 19:38:43.50 あと他機種スレに迷惑かけるな
458ナイコンさん
2023/04/28(金) 20:53:33.13 >>444
どこに何が接続されているか決まっているならBIOSにはこだわらないはず。
VDPだけROMの値を読んで取得して直接叩くとか一貫性が無い部分も気になる。
公式ドキュメントには、プログラムの書き方のような記載がありそうなものだけどね。
どこに何が接続されているか決まっているならBIOSにはこだわらないはず。
VDPだけROMの値を読んで取得して直接叩くとか一貫性が無い部分も気になる。
公式ドキュメントには、プログラムの書き方のような記載がありそうなものだけどね。
459ナイコンさん
2023/04/28(金) 21:16:31.29461ナイコンさん
2023/04/28(金) 22:23:49.69462ナイコンさん
2023/04/28(金) 22:37:49.42 色々微妙なスレタイではあるw
463ナイコンさん
2023/04/28(金) 23:31:26.87 >>459
どっちかというこっちじゃない?
http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/TechHan?page=1%BE%CF+MSX%2DVIDEO%A4%CE%B9%BD%C0%AE
> なお、一般にMSXではプログラムの互換性を確保するために入出力はすべてBIOSを通して実行することが推奨されていますが、画面表示に関しては特にスピードを要求されることが多いため、これらのI/Oポートを介してMSX-VIDEOを直接アクセスすることが許されています。
どっちかというこっちじゃない?
http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/TechHan?page=1%BE%CF+MSX%2DVIDEO%A4%CE%B9%BD%C0%AE
> なお、一般にMSXではプログラムの互換性を確保するために入出力はすべてBIOSを通して実行することが推奨されていますが、画面表示に関しては特にスピードを要求されることが多いため、これらのI/Oポートを介してMSX-VIDEOを直接アクセスすることが許されています。
464ナイコンさん
2023/04/29(土) 02:25:56.38 サンプルソースじゃね?
465ナイコンさん
2023/04/29(土) 08:17:17.08466ナイコンさん
2023/04/29(土) 15:17:11.58 I/Oポート決め打ちは推奨されてないと考えるんだ
467ナイコンさん
2023/04/29(土) 16:24:50.12 MSX Datapack Volume 1にこんなふうに書いてあるけどな。
第2部システムソフトウェア
7.1 BIOS - 7.1.1 BIOS(P.310)
「アプリケーションプログラムが入出力を行う時には、必ずBIOSを使ってください。」
7.2 I/Oポート - 7.2.1 I/Oポート(P.312)
「市販を目的としたソフトウェアでは、その内容を問わず決してI/Oポートを
直接アクセスしないでください。<<中略>> ただし、VDPに関してはこの限りでは
ありません。」
7.5 VDP - 7.5.1 VDPのI/Oアドレス(P.319)
「MAIN ROMの6番地と7番地にはVDPのリードアドレスとライトアドレスが
書き込まれています。I/Oポートを使ってVDPを直接アクセスする場合は、
ROMの内容からI/Oポートのアドレスを調べ、そのI/Oアドレスをアクセスして下さい。」
第2部システムソフトウェア
7.1 BIOS - 7.1.1 BIOS(P.310)
「アプリケーションプログラムが入出力を行う時には、必ずBIOSを使ってください。」
7.2 I/Oポート - 7.2.1 I/Oポート(P.312)
「市販を目的としたソフトウェアでは、その内容を問わず決してI/Oポートを
直接アクセスしないでください。<<中略>> ただし、VDPに関してはこの限りでは
ありません。」
7.5 VDP - 7.5.1 VDPのI/Oアドレス(P.319)
「MAIN ROMの6番地と7番地にはVDPのリードアドレスとライトアドレスが
書き込まれています。I/Oポートを使ってVDPを直接アクセスする場合は、
ROMの内容からI/Oポートのアドレスを調べ、そのI/Oアドレスをアクセスして下さい。」
468ナイコンさん
2023/04/29(土) 17:11:34.65 nosutaruji- ha ira nai
469ナイコンさん
2023/04/29(土) 17:15:19.81 I/Oアドレスを保存すると、その値を使うのに毎回レジスタを余計に消費するから、結局直打ちしちゃうんだろうね
470ナイコンさん
2023/04/29(土) 19:52:05.55 RAM上にルーチンを展開して自己書き換え
471ナイコンさん
2023/04/29(土) 19:58:23.73 即値のOUT並べるよりBC潰してOUTIがそこまでデメリットとは思えん
472ナイコンさん
2023/04/29(土) 19:59:00.82 ROMカセットのソフトを作っているやつがいるのか
473ナイコンさん
2023/04/29(土) 20:48:04.44 MSDOSのジャンプアドレスみたいに読み込み時に自己書き換え機構をつくれば良かったのに。
474ナイコンさん
2023/04/29(土) 20:57:46.04476ナイコンさん
2023/04/29(土) 21:21:21.38 前に別のスレでVDPがメインメモリを直接操作できるとか言ってた奴とそっくりだな
477ナイコンさん
2023/04/29(土) 22:47:26.68 このスレでも表示に使われないVRAMが特殊用途だと言ってた奴と同じだったり
478ナイコンさん
2023/04/29(土) 23:14:33.75 そんな奴いたか?
480ナイコンさん
2023/04/30(日) 03:23:51.71 >>445
バージョンアップアダプタは自分が挿されたスロットから移動しようがないだろ
バージョンアップアダプタによって拡張されるBIOSは、スロット1~3の(1-0~3-0の)何処かに配置されている
スロット0のページ0はMSX本体の、つまりMSX1用のROM BIOSで固定だよ
こんなもん想定する自体が面倒くさい
「バージョンアップアダプタには対応しません」の断り書き一行で「対応」する方がラク。
バージョンアップアダプタは自分が挿されたスロットから移動しようがないだろ
バージョンアップアダプタによって拡張されるBIOSは、スロット1~3の(1-0~3-0の)何処かに配置されている
スロット0のページ0はMSX本体の、つまりMSX1用のROM BIOSで固定だよ
こんなもん想定する自体が面倒くさい
「バージョンアップアダプタには対応しません」の断り書き一行で「対応」する方がラク。
481ナイコンさん
2023/04/30(日) 04:26:10.84482ナイコンさん
2023/04/30(日) 07:34:17.44 > スロット0のページ0
こんな迷言が出てくるとは。。。
ページ切り替え理解出来てない奴は書き込むな
こんな迷言が出てくるとは。。。
ページ切り替え理解出来てない奴は書き込むな
483ナイコンさん
2023/04/30(日) 09:44:23.44 そもそも、DOSが動いてるときやわざと切り替えたりしない限り、
ページ0ってMAIN ROM(バージョンアップアダプタが
ささってる場合はそっちのROM)が選択されてるんじゃないの?
しらんけどw
ページ0ってMAIN ROM(バージョンアップアダプタが
ささってる場合はそっちのROM)が選択されてるんじゃないの?
しらんけどw
484ナイコンさん
2023/04/30(日) 09:54:25.93 この時期のパソコンはMMUみたいな物理アドレスを論理アドレスにマッピングする機能は持ってないべ
485ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:14:38.45 >>484
ここでMMUの話がでてきたのがよくわからいべ
ここでMMUの話がでてきたのがよくわからいべ
486ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:22:54.71487ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:25:39.96 http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/datapack?page=1%BE%CF+%A5%B9%A5%ED%A5%C3%A5%C8
Z80にMMUは無いけど周辺I/Oによってページ単位のメモリマップの切り替えがある
そんな基本的なこと知らずにスロットの話聞いてたの?
Z80にMMUは無いけど周辺I/Oによってページ単位のメモリマップの切り替えがある
そんな基本的なこと知らずにスロットの話聞いてたの?
488ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:31:00.84 どうでもいいんだがバージョンアップアダプタがどのスロットに配置されてるかって話ではなく
ページ0にそのスロットが選択されてるかどうかって話じゃないの?
選択されてるなら&H0006と&H0007アクセスしてVDPのポート取得は正しいことになる
ページ0にそのスロットが選択されてるかどうかって話じゃないの?
選択されてるなら&H0006と&H0007アクセスしてVDPのポート取得は正しいことになる
490ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:37:03.42 まぁ>>487 が暴れれば暴れる程次スレ近付くだけだからそれはいいけど
491ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:37:46.28 >>487
次スレ頼んだ
次スレ頼んだ
492ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:38:23.33 このスレでマトモな事書いても無駄だね
493ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:42:52.58 マトモでない住民がマトモなこと書けるとでも?
494ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:44:32.27 自分達が荒らしてると自覚が全く無いのが一番厄介
495ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:45:41.54 回路図読めれば解決するのにな
496ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:47:30.79497ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:48:41.54498ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:50:05.52 ページ0読むのにメインROMがどこにあるのかを知る必要はない
499ナイコンさん
2023/04/30(日) 10:51:54.59500ナイコンさん
2023/04/30(日) 11:03:59.79 >>499
あ、なるほど。
読み間違えてもおかしくないような書き方でした(^^;)
括弧書きのところは、バージョンアップアダプターがスロット1にささっている場合は、
ページ0はスロット1が選択されてるんじゃないの?ってのが言いたかったこと。
あ、なるほど。
読み間違えてもおかしくないような書き方でした(^^;)
括弧書きのところは、バージョンアップアダプターがスロット1にささっている場合は、
ページ0はスロット1が選択されてるんじゃないの?ってのが言いたかったこと。
501ナイコンさん
2023/04/30(日) 11:09:04.69 つーか6番地7番地読むのにメインROM調べて切り替えて読むとでも考えてたの?
何のために読むのか考えたら分かりそうなものだが
何のために読むのか考えたら分かりそうなものだが
502ナイコンさん
2023/04/30(日) 11:17:32.26 MSXのプログラムなんて組んだこと無いのに知ったかぶった知識で書き込むやつがものすごく多い
503ナイコンさん
2023/04/30(日) 11:28:41.81 バージョンアップアダプタ使ってた奴がどれだけ居るんだか
どうせお前もエアプだろ?
どうせお前もエアプだろ?
504ナイコンさん
2023/04/30(日) 11:40:12.82 そもそも実機向きのスレ他にあるのに(一つではない)何故わざわざここに?
無自覚ではなくわざとなんだろうな
無自覚ではなくわざとなんだろうな
505ナイコンさん
2023/04/30(日) 11:43:02.49 おいやめろこっちに呼ぶな!
506ナイコンさん
2023/04/30(日) 11:43:41.17 >>501
dos上なら、切り替えてと言うか、指定スロットの指定アドレスをよむBIOSコール使うなw
それはさておき、msx仕様から考えるとページ0は、MAIN ROMじゃないと都合悪そうだから(dosのときは除く)、切り替えずに読めるだろーな。
バージョンアップアダプターがささってる場合は当然そっち側のROMが選ばれてるだろうから、なんら問題ないじゃんw
dos上なら、切り替えてと言うか、指定スロットの指定アドレスをよむBIOSコール使うなw
それはさておき、msx仕様から考えるとページ0は、MAIN ROMじゃないと都合悪そうだから(dosのときは除く)、切り替えずに読めるだろーな。
バージョンアップアダプターがささってる場合は当然そっち側のROMが選ばれてるだろうから、なんら問題ないじゃんw
507ナイコンさん
2023/04/30(日) 11:45:05.58508ナイコンさん
2023/04/30(日) 11:47:52.17 MAINROMと言ってるのが本体内蔵のROMかバージョンアップアダプター上のROMかで意味が全く変わるな
509ナイコンさん
2023/04/30(日) 11:50:44.31 バージョンアップアダプター側のMAIN ROMが選ばれてるだろ。とーぜん。
510ナイコンさん
2023/04/30(日) 12:03:25.33 >>507
そこか!w
そこか!w
511ナイコンさん
2023/04/30(日) 12:13:20.25513ナイコンさん
2023/04/30(日) 12:18:22.18 会話してるフリしてるけど自演なのばればれw
514ナイコンさん
2023/04/30(日) 12:24:53.59 自白いただきました
515ナイコンさん
2023/04/30(日) 12:31:48.59 自白してるフリしてるけど会話なのばればれw
516ナイコンさん
2023/04/30(日) 12:36:15.38 このスレ実は一人でずっと回してるのでは?
これも含めて
これも含めて
518ナイコンさん
2023/04/30(日) 12:41:53.47 >> 498 - 500
はまあ一人で書いてるのはバレパレだな
はまあ一人で書いてるのはバレパレだな
519ナイコンさん
2023/04/30(日) 12:45:36.48 ずっと一人で会話してる風の書き込みしているの想像すると笑えるw
520ナイコンさん
2023/04/30(日) 12:58:57.73 一人で書いて一人で笑ってる
521ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:00:39.98 楽しそうなGWですな
522ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:01:09.14 >>483
BASICはともかく、DOSの動作中、少なくともアプリケーションが起動され制御が渡る時点では
ページ0~3全部RAM(で、DOS2なら4ページ全てが単一のプライマリ乃至はセカンダリスロット)の状態なのだが
まあずっとこいつ怪しいとは思っていたが、本当にMSXの事もDOS環境も、CP/M環境も、なに一つわかっていないな
BASICはともかく、DOSの動作中、少なくともアプリケーションが起動され制御が渡る時点では
ページ0~3全部RAM(で、DOS2なら4ページ全てが単一のプライマリ乃至はセカンダリスロット)の状態なのだが
まあずっとこいつ怪しいとは思っていたが、本当にMSXの事もDOS環境も、CP/M環境も、なに一つわかっていないな
523ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:04:55.08524ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:05:11.07 >>486
そんなのをバカ正直に見てるのは、せいぜいDOS2環境で動作させるアプリくらいじゃなにのか
DOS1の状態なら、スロット0(0-0)のページ0に確実にBIOS ROMがあるからな。
これを決め打ちして困るのはMSX1から2へのバージョンアップアダプタを使ったMSX2環境と、
MSX2環境にDOS2カートリッジを挿したMSX-DOS2環境くらいしか思い当たらん
DOS2なんてTurboR以外で使う奴はアホしか居ないので
DOS2前提のバイナリもDOS2前提でハードコードして「MSX2にDOS2カートリッジの環境では動作しません」で「対応」した方がラク
まあ検出ルーチン組んでMSX2やVerUPアダプタを検出して、
お前の貧乏くさい環境では動作してやらねーよバーカバーカwwって表示する方がキモチイイですけどね
そんなのをバカ正直に見てるのは、せいぜいDOS2環境で動作させるアプリくらいじゃなにのか
DOS1の状態なら、スロット0(0-0)のページ0に確実にBIOS ROMがあるからな。
これを決め打ちして困るのはMSX1から2へのバージョンアップアダプタを使ったMSX2環境と、
MSX2環境にDOS2カートリッジを挿したMSX-DOS2環境くらいしか思い当たらん
DOS2なんてTurboR以外で使う奴はアホしか居ないので
DOS2前提のバイナリもDOS2前提でハードコードして「MSX2にDOS2カートリッジの環境では動作しません」で「対応」した方がラク
まあ検出ルーチン組んでMSX2やVerUPアダプタを検出して、
お前の貧乏くさい環境では動作してやらねーよバーカバーカwwって表示する方がキモチイイですけどね
525ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:05:16.61 > そもそも、DOSが動いてるときやわざと切り替えたりしない限り、
526ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:06:47.48530ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:11:34.90 0x8000以降に置かれたバイナリに制御が移る段階でページ0や1がどうなっているかは、正しくは「不定」なので
実際はページ0と1にBASIC(BIOS)ROMが出ていることを期待して書かれたバイナリがほとんどで、それで問題が出る環境も希だが
その問題が出る環境がバージョンアップアダプタ…って話をまあ何年やってるんだか知らんが、アホだろこいつら
実際はページ0と1にBASIC(BIOS)ROMが出ていることを期待して書かれたバイナリがほとんどで、それで問題が出る環境も希だが
その問題が出る環境がバージョンアップアダプタ…って話をまあ何年やってるんだか知らんが、アホだろこいつら
531ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:15:17.68 「スロット0のページ0」で「スロットとページの区別がついていない」と言い続けてるバカは個体識別できるな
MSXのスレで、ページ0に見えるROMがスロット上の何処に配置されているかという話を理解できないままのアホが、何人も居るとは思いたくない
MSXのスレで、ページ0に見えるROMがスロット上の何処に配置されているかという話を理解できないままのアホが、何人も居るとは思いたくない
532ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:16:07.97533ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:19:46.46 これでこいつは、BIOS経由で呼び出されるバイナリがどのように遷移して実行が渡るかのプロセスも理解してないと、自ら吐露した訳だ
ボロいなあお前、語るに落ちるってやつだ
ボロいなあお前、語るに落ちるってやつだ
534ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:21:01.27535ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:22:30.67 あとこれも高確率で同一人物であろうと思っているが、MSX1と2でVDPのI/Oアドレスが違うと思い込んでいるアホが居るだろここ
こいつがVerUPアダプタの話に噛むから、バカがいつまでもひっかき回し続けて終わらねえんだ…
こいつがVerUPアダプタの話に噛むから、バカがいつまでもひっかき回し続けて終わらねえんだ…
537ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:25:16.97 524はAIに書かせたんだろ
それっぽい文になってるけど中身パッパラッパー
それっぽい文になってるけど中身パッパラッパー
538ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:33:07.12539ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:35:59.09 MSXでソフト組んだことがあるなら、動かすのが面倒くさいのはページ3で、ページ1も0もいくらでも切り替わるもの…という認識になるはずなのだが、
まあ、お前は違うよな。だから一発で看破されてるんだよ
まあ、お前は違うよな。だから一発で看破されてるんだよ
540ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:40:49.77 BASICでしか書かなければスロット切り替えなんてしないわな
541ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:42:52.63 MSXではページ3は全域RAMで、BIOSの各種ワークエリアやベクタも全部ここに集中するので
ページ3はできることなら切り替えたくない、やるにしても割り込み止めて鼻つまんでエイヤで最短手順で戻したい、くらい面倒くさい
この前提から外れる例外がPV-10
RAMはページ単位で半端は無いはずだったのが、RAM8KBなんて半端なものにMSXマークつけて出してしまった
BIOS ROMがスロット0(0-0)のページ0に無い例外がVerUPアダプタ
一応ワークエリアを見てそこに書いてあるスロットのROMを使うことが後付けルールとなったが、知ったことかよ誰も守っちゃいねえ
BIOS ROMなんてもんは普通スロット0にあるもんだ。そうでないクソマシンでは動作しません。それでいい。
ページ3はできることなら切り替えたくない、やるにしても割り込み止めて鼻つまんでエイヤで最短手順で戻したい、くらい面倒くさい
この前提から外れる例外がPV-10
RAMはページ単位で半端は無いはずだったのが、RAM8KBなんて半端なものにMSXマークつけて出してしまった
BIOS ROMがスロット0(0-0)のページ0に無い例外がVerUPアダプタ
一応ワークエリアを見てそこに書いてあるスロットのROMを使うことが後付けルールとなったが、知ったことかよ誰も守っちゃいねえ
BIOS ROMなんてもんは普通スロット0にあるもんだ。そうでないクソマシンでは動作しません。それでいい。
543ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:44:52.74 BASICなんて書いてるお子ちゃまは相手にしてない
544ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:47:52.17 聞いてもいない事を知ったかしたくてしょうがないから同一人物ってすぐわかるなw
545ナイコンさん
2023/04/30(日) 13:57:41.99 まあもうここは放置で良いと思うけど次のクラファン始まったらワッチョイ付きスレ欲しいな
546ナイコンさん
2023/04/30(日) 14:42:55.93 BIOSはあんまり使ってなかった vs 使ってた、の争いはもう終わった?
どっちが勝った?
どっちが勝った?
547ナイコンさん
2023/04/30(日) 15:32:40.58548ナイコンさん
2023/04/30(日) 15:47:58.30 >>547
そのお達しはなんという文書?
そのお達しはなんという文書?
549ナイコンさん
2023/04/30(日) 16:40:05.70 >>539
一時的にパタパタ切り替わるのはいいんだが、
ページ0が不定を前提に作るとなると、
スロット関係のBIOSコールが一切使えなくて、
どうやって作るだろうか?
と、言う純粋な疑問だ。
ワークエリアにインタースロットコールのエントリーがいくつかあるみたいだけど、それを使うのか?
そのあたりの説明がなさそうなんだよねー
一時的にパタパタ切り替わるのはいいんだが、
ページ0が不定を前提に作るとなると、
スロット関係のBIOSコールが一切使えなくて、
どうやって作るだろうか?
と、言う純粋な疑問だ。
ワークエリアにインタースロットコールのエントリーがいくつかあるみたいだけど、それを使うのか?
そのあたりの説明がなさそうなんだよねー
551ナイコンさん
2023/04/30(日) 18:44:23.42 > miniは作りません
552ナイコンさん
2023/05/01(月) 00:26:43.96 アマゾンでMSXのシャツ売ってるけど
メーカーがMSX
許可取ってんの?
メーカーがMSX
許可取ってんの?
553ナイコンさん
2023/05/01(月) 01:03:17.28 破産事件でgdgdだな
0来るの当分先だし他は立ち消えになりそうだし
先の話なにも呟かなくなったしな
おわた
0なんていらんのよなー
0来るの当分先だし他は立ち消えになりそうだし
先の話なにも呟かなくなったしな
おわた
0なんていらんのよなー
554ナイコンさん
2023/05/01(月) 01:11:07.35 MSX0はポケコンとして利用価値があるかもしれないけど
3万円するならドン・キホーテの3万円のUMPCのほうが使い勝手がいいかもしれない
3万円するならドン・キホーテの3万円のUMPCのほうが使い勝手がいいかもしれない
555ナイコンさん
2023/05/01(月) 04:11:35.71556ナイコンさん
2023/05/01(月) 08:51:29.34 確かにMSX0はMSX3じゃないからスレ違いだな
557ナイコンさん
2023/05/01(月) 08:57:13.27 3は板違い
560ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:19:34.12 ペラ1枚の通達みたいなもので、冊子とかじゃないのでは
561ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:26:33.75 というか当時のバリバリのプログラマたちが今ここにいるのなら、
専門スレを立てて思い出やテクニックを語ってほしいわ
スレが荒れてて困る反面、
インタビューしなきゃ聞けないような話も出てきてて興味深い面がある
どう考えても俺より年上なんだからw、争い事はやめて落ち着いてくださいよ
専門スレを立てて思い出やテクニックを語ってほしいわ
スレが荒れてて困る反面、
インタビューしなきゃ聞けないような話も出てきてて興味深い面がある
どう考えても俺より年上なんだからw、争い事はやめて落ち着いてくださいよ
563ナイコンさん
2023/05/01(月) 12:38:22.05568ナイコンさん
2023/05/01(月) 13:09:29.53 まあ、そういうスゴいことやってた人間たちは今も先端のスゴいことやってて、そっちで手が離せないんだろう。
そういう人たちに話を聞いて、何かを残して行こうっていうこころざしの高い人も見当たらないし。
マックを開発した連中が色々と話を書いてたりするの面白いし、その技術が陳腐化してしまっている現在でも、その技術に至るまでの過程の話はいつの時代の技術者にも参考になると思うのだけど。
そういう人たちに話を聞いて、何かを残して行こうっていうこころざしの高い人も見当たらないし。
マックを開発した連中が色々と話を書いてたりするの面白いし、その技術が陳腐化してしまっている現在でも、その技術に至るまでの過程の話はいつの時代の技術者にも参考になると思うのだけど。
569ナイコンさん
2023/05/01(月) 14:27:44.55 >>568
基本知ってるから陳腐化してる訳じゃない
それを知らずにいて知らないし理解も出来ないから陳腐化してると思ってるだけで基本は今も根本にある
大雑把に言えば今は、昔作られた例えばオフィスなんかを使ってだけだからオフィスの作り方なんかわからないし分からなくても良いと思ってる みたいな感じ
JavaもOSの上に作られたいわばソフトでそのソフト上のスクリプトを実行させてるだけでプログラム作った気でいる(厳密に言えば実行する処理を羅列してるのでプログラムではあるけど)
つまりその根本となるJavaが無くなれば何も出来ない人という事
一番分かりやすいのが今のゲーム開発
ほとんどがゲームエンジンを使って作ってるけどそれはゲームエンジンという誰かが作ったプログラムの上で動くだけ
Windows上で動くソフトもIDEであるVisualStudioというプログラム使って作る
WindowsMeとかまではそれ自体MS-DOSというOS上で動くプログラムだったし
つまり今でも根本にはそう言ったものは存在する
ただ知らないだけ という事
お子ちゃまで分からなかったらDr.STONEでも読んで根本如何に大事かをマンガから勉強すればいいよw
基本知ってるから陳腐化してる訳じゃない
それを知らずにいて知らないし理解も出来ないから陳腐化してると思ってるだけで基本は今も根本にある
大雑把に言えば今は、昔作られた例えばオフィスなんかを使ってだけだからオフィスの作り方なんかわからないし分からなくても良いと思ってる みたいな感じ
JavaもOSの上に作られたいわばソフトでそのソフト上のスクリプトを実行させてるだけでプログラム作った気でいる(厳密に言えば実行する処理を羅列してるのでプログラムではあるけど)
つまりその根本となるJavaが無くなれば何も出来ない人という事
一番分かりやすいのが今のゲーム開発
ほとんどがゲームエンジンを使って作ってるけどそれはゲームエンジンという誰かが作ったプログラムの上で動くだけ
Windows上で動くソフトもIDEであるVisualStudioというプログラム使って作る
WindowsMeとかまではそれ自体MS-DOSというOS上で動くプログラムだったし
つまり今でも根本にはそう言ったものは存在する
ただ知らないだけ という事
お子ちゃまで分からなかったらDr.STONEでも読んで根本如何に大事かをマンガから勉強すればいいよw
570ナイコンさん
2023/05/01(月) 14:56:04.24 仮に良いこと書いてても長文で情報量スカスカだと
読み手を残念な気持ちにさせるのわかってほしい
読み手を残念な気持ちにさせるのわかってほしい
571ナイコンさん
2023/05/01(月) 15:16:46.24 Javaネイティブコード動くチップとかあるけどな
573ナイコンさん
2023/05/01(月) 17:40:09.04 >>569
横からすまん。何が言いたいか分からん。
フロントエンドとベースエンドの違い?
それとも過去の技術は今の技術の基礎ってこと?
後者だとして過去の知見が、全て今の基礎になっている訳ではないので陳腐化した技術もあるよ。
何故陳腐化したのか?背景を理解することは有益だと思うげどね。
あと一般的には、JAVAはスクリプト言語ではなくコンパイラ言語に分類されます。Javascriptの誤記かな?
長文ですまん
横からすまん。何が言いたいか分からん。
フロントエンドとベースエンドの違い?
それとも過去の技術は今の技術の基礎ってこと?
後者だとして過去の知見が、全て今の基礎になっている訳ではないので陳腐化した技術もあるよ。
何故陳腐化したのか?背景を理解することは有益だと思うげどね。
あと一般的には、JAVAはスクリプト言語ではなくコンパイラ言語に分類されます。Javascriptの誤記かな?
長文ですまん
574ナイコンさん
2023/05/01(月) 18:33:12.23 Javaを実行してるのはJavaVMだというということを理解してないようだから
何を言っても無駄だ
何を言っても無駄だ
575ナイコンさん
2023/05/01(月) 18:37:15.06 スクリプトってのが語弊がある書き方なだけで
突っ込むところとちゃうやろ
突っ込むところとちゃうやろ
576ナイコンさん
2023/05/01(月) 18:53:48.97 本人の言い訳ワロス
スクリプト言語と思っていなければそんな書き込みするわけないんだな
スクリプト言語と思っていなければそんな書き込みするわけないんだな
577ナイコンさん
2023/05/01(月) 19:06:40.87 いや、そんな高尚な目的じゃなくて、
ゲームを作れないまま挫折した当時の小学生たちを成仏させてほしいだけだよw
”人生の忘れ物”ってやつ
ゲームを作れないまま挫折した当時の小学生たちを成仏させてほしいだけだよw
”人生の忘れ物”ってやつ
578ナイコンさん
2023/05/01(月) 19:10:22.80 俺らはMSXで夢見たわけだから、今は役に立たない古いテクニックでもいいのよ
つまり種明かしをしてほしいわけ
つまり種明かしをしてほしいわけ
579ナイコンさん
2023/05/01(月) 19:41:33.03 100% Pure Java なつかしい
581ナイコンさん
2023/05/01(月) 21:37:48.27 BIOS使わんの次はライブラリ要らんか
極端だな
そもライブラリ処かハードだってチップ内の論理回路全部把握してプログラム組んでる人間なんて皆無だろ
こういうのはどんどんブラックボックス化していくもんなんだよ
効率化したらそうなるのは当たり前
極端だな
そもライブラリ処かハードだってチップ内の論理回路全部把握してプログラム組んでる人間なんて皆無だろ
こういうのはどんどんブラックボックス化していくもんなんだよ
効率化したらそうなるのは当たり前
582ナイコンさん
2023/05/01(月) 22:07:08.29 人間だってちゃんと内臓や細胞の動きまで理解して生きてるのかって話だな
583ナイコンさん
2023/05/01(月) 22:07:48.25 Javaってラッパーを使うとJVMでの実行にはならんの?
585ナイコンさん
2023/05/01(月) 23:02:31.27 Javaインタープリタあるのか!
586ナイコンさん
2023/05/01(月) 23:23:25.68 Java11
587ナイコンさん
2023/05/02(火) 00:33:07.69 MSXのプログラム技術は もっと閉鎖されたSNSで語りたい
588ナイコンさん
2023/05/02(火) 01:14:23.28589ナイコンさん
2023/05/02(火) 04:32:59.09 MSX3は人生の忘れ物でいいと思うんですけどね
つまり大幅に性能をアップして時流に合わせたものにする必要はなく
もしあの当時にMSX3を出してたならどうなってたかをテーマにスペックを決めても良かったのではと、eZ80搭載とか
つまり大幅に性能をアップして時流に合わせたものにする必要はなく
もしあの当時にMSX3を出してたならどうなってたかをテーマにスペックを決めても良かったのではと、eZ80搭載とか
590ナイコンさん
2023/05/02(火) 05:45:28.83 tR+GFX9000なら現実に出たしエミュ実装もあるけども
そういうのじゃなくて?
当時といいつつeZ80だしよくわからん
そういうのじゃなくて?
当時といいつつeZ80だしよくわからん
591ナイコンさん
2023/05/02(火) 06:30:14.94 今のCPUって大抵マイクロコードで動いてるんだけど、そうなるとOSもスクリプトであってプログラムじゃないって話になるな
594ナイコンさん
2023/05/02(火) 07:43:53.27 >>591
ほんと話の本筋を全く理解してない奴だな
例えの話だけをピックアップするアスペルガーの典型じゃねーか
コンピュータの根本は昔から変わってないから基本なくなっておらず陳腐化してる訳じゃなく使ってる方の知識が陳腐化してるって話をしてるんだよ
難しい話がわからない小学生ならDr.STONEのマンガでも読んで理解しろっ言ってんだろが
ほんと話の本筋を全く理解してない奴だな
例えの話だけをピックアップするアスペルガーの典型じゃねーか
コンピュータの根本は昔から変わってないから基本なくなっておらず陳腐化してる訳じゃなく使ってる方の知識が陳腐化してるって話をしてるんだよ
難しい話がわからない小学生ならDr.STONEのマンガでも読んで理解しろっ言ってんだろが
595ナイコンさん
2023/05/02(火) 07:45:16.81596ナイコンさん
2023/05/02(火) 08:13:41.38 販売中止、回収になった「ゲームの歴史」って本を書いたヤツといっしょだな。
妄想を真実と思い込んでるんだろ。
妄想を真実と思い込んでるんだろ。
597ナイコンさん
2023/05/02(火) 08:19:23.99 >>549
だれも疑問に答えてくれないから、ちょっと調べてみた。
ワークエリアにあるインタースロット関係のルーチンはBIOSのRDSLT、
WRSLT、CALSLTの下請け処理だな。
F380 RDPRIM 基本スロットからの読み込み
F385 WRPRIM 基本スロットへ書き込み
F38C CLPRIM 基本スロットコール
RDPRIM
F380 D3 A8 out (0xa8),a
F382 5E ld e,(hl)
F383 18 03 jr 0xf388
WRPRIM
F385 D3 A8 out (0xa8),a
F387 73 ld (hl),e
F388 7A ld a,d
F389 D3 A8 out (0xa8),a
F38B C9 ret
CLPRIM
F38C D3 A8 out (0xa8),a
F38E 08 ex af,af'
F38F CD 98 F3 call 0xf398
F392 08 ex af,af'
F393 F1 pop af
F394 D3 A8 out (0xa8),a
F396 08 ex af,af'
F397 C9 ret
F398 DD E9 jp (ix)
だれも疑問に答えてくれないから、ちょっと調べてみた。
ワークエリアにあるインタースロット関係のルーチンはBIOSのRDSLT、
WRSLT、CALSLTの下請け処理だな。
F380 RDPRIM 基本スロットからの読み込み
F385 WRPRIM 基本スロットへ書き込み
F38C CLPRIM 基本スロットコール
RDPRIM
F380 D3 A8 out (0xa8),a
F382 5E ld e,(hl)
F383 18 03 jr 0xf388
WRPRIM
F385 D3 A8 out (0xa8),a
F387 73 ld (hl),e
F388 7A ld a,d
F389 D3 A8 out (0xa8),a
F38B C9 ret
CLPRIM
F38C D3 A8 out (0xa8),a
F38E 08 ex af,af'
F38F CD 98 F3 call 0xf398
F392 08 ex af,af'
F393 F1 pop af
F394 D3 A8 out (0xa8),a
F396 08 ex af,af'
F397 C9 ret
F398 DD E9 jp (ix)
598ナイコンさん
2023/05/02(火) 08:39:58.82 誰も答えてくれないも何もお前の疑問点が全く分からなかったからな
それで解決したのか?
それで解決したのか?
599ナイコンさん
2023/05/02(火) 08:40:11.98 タイトル画面でVDPポート選べるようにしとけよw
600ナイコンさん
2023/05/02(火) 08:57:40.17 複数人からつっこまれまくってるのに一人だと思ってる処が痛いなぁ…
601ナイコンさん
2023/05/02(火) 09:26:32.85 >>594
OSレベルでみても技術は進化してるので使われなくなった技術はあるよ。それを陳腐化ととるか、他の技術の礎ととるかは人それぞれかな?
あと、フロントエンドエンジニアがバックエンド知識が少いことを嘆いているようですが、高度化していくものを全て把握するのは困難だし無意味なので、専門化であって陳腐化とは言わないですね。
アセンブラを知らなくてもプログラムは組める。
物理演算できなくても3Dゲームは作れる。
で良いのです。
OSやフレームワークの上で動いていてもそれは、抽象度の違いがあるだけで、ただのプログラムですよ。
OSレベルでみても技術は進化してるので使われなくなった技術はあるよ。それを陳腐化ととるか、他の技術の礎ととるかは人それぞれかな?
あと、フロントエンドエンジニアがバックエンド知識が少いことを嘆いているようですが、高度化していくものを全て把握するのは困難だし無意味なので、専門化であって陳腐化とは言わないですね。
アセンブラを知らなくてもプログラムは組める。
物理演算できなくても3Dゲームは作れる。
で良いのです。
OSやフレームワークの上で動いていてもそれは、抽象度の違いがあるだけで、ただのプログラムですよ。
602ナイコンさん
2023/05/02(火) 09:53:45.91 こいつOSOS連呼してるけどOSレベルってどういう意味で使ってるんだろ
603ナイコンさん
2023/05/02(火) 11:43:22.51 メモリ周りは使われなくなった技術も多いかな。
バンク切り替え
オーバーレイ
セグメント
バンク切り替え
オーバーレイ
セグメント
604ナイコンさん
2023/05/02(火) 12:40:06.03 OS言ってる人も一人じゃないよ。私以外にも言ってる人居るから
605ナイコンさん
2023/05/02(火) 12:52:00.31 こいつらOSOS連呼してるけどOSレベルってどういう意味で使ってるんだろ
606ナイコンさん
2023/05/02(火) 14:03:00.71 主要タイトルのゲームROMの中身を見てみたいんだけど、
これって(データ以外の部分)マシン語そのもの?
プログラムも圧縮されてたりする?
これって(データ以外の部分)マシン語そのもの?
プログラムも圧縮されてたりする?
607ナイコンさん
2023/05/02(火) 15:00:25.16 >>605
601だけどその前は投稿してない。
588でOSにこだわってるのでOSレベルと表現したまで。
どのレベルでもプログラムじゃん。
rawレベルだけがプログラムじゃないし、一般的なスクリプトの意味も分かってないじゃん。と言いたかった。
601だけどその前は投稿してない。
588でOSにこだわってるのでOSレベルと表現したまで。
どのレベルでもプログラムじゃん。
rawレベルだけがプログラムじゃないし、一般的なスクリプトの意味も分かってないじゃん。と言いたかった。
608ナイコンさん
2023/05/02(火) 15:28:34.40610ナイコンさん
2023/05/02(火) 15:49:10.55 今のJavaはevalもあるからインタプリタ内蔵じゃないだろうか
611ナイコンさん
2023/05/02(火) 15:56:34.94 >――MSXで覚えているソフトや、
>お気に入りのゲームというのはあるのですか?
>西 いやあ、僕はそもそもゲームが好きじゃありません。なぜなら楽しくないから。
>――ちょっと! ファミ通の取材でなんちゅうことを言うのですか。
>お気に入りのゲームというのはあるのですか?
>西 いやあ、僕はそもそもゲームが好きじゃありません。なぜなら楽しくないから。
>――ちょっと! ファミ通の取材でなんちゅうことを言うのですか。
613ナイコンさん
2023/05/02(火) 16:07:00.30 また一人漫才始めたんか
615ナイコンさん
2023/05/02(火) 16:58:38.84 >>604
はいはい
はいはい
616ナイコンさん
2023/05/02(火) 17:11:40.97 JVMがAndroid で使われなくなって結構立つね。
ARTになった。
ARTになった。
617ナイコンさん
2023/05/02(火) 17:30:07.20 本質分からない人程レッテル貼って分かった気になるものだけどね。本質はそんなに簡単に一単語で現せるものじゃないから
618ナイコンさん
2023/05/02(火) 19:46:20.56 まあ、5chだと三行以上のレスはアホ扱いされし、技術の話をすると三行じゃ相手に伝わらないしで、5chは発展的な話をするのには向いてないんだな、きっと。
かといってツイッターの140文字じゃろくに書けねねえし。
かといってツイッターの140文字じゃろくに書けねねえし。
619ナイコンさん
2023/05/02(火) 23:19:59.96 >WindowsMeとかまではそれ自体MS-DOSというOS上で動くプログラムだったし
こういうデタラメ、まだ流布してるんだな…
DOS上で動作していたのは3.xまで。9xはカーネルからネイティブ動作の32bit環境で
こういうデタラメ、まだ流布してるんだな…
DOS上で動作していたのは3.xまで。9xはカーネルからネイティブ動作の32bit環境で
620ナイコンさん
2023/05/02(火) 23:31:46.36 NT系列と9x系列の話とごっちゃになってるんだろうなソイツ
ツッコミどころ満載なんだよな
にわか知識ひけらかすからそうなる
根本理解してないのはどっちなんだと
ツッコミどころ満載なんだよな
にわか知識ひけらかすからそうなる
根本理解してないのはどっちなんだと
623ナイコンさん
2023/05/03(水) 00:27:46.40 どの辺が5ch脳なんだろw
反論できなくなると意味不明なこと言い出す方が5ch脳じゃね?w
反論できなくなると意味不明なこと言い出す方が5ch脳じゃね?w
625ナイコンさん
2023/05/03(水) 01:11:12.54 ブート時にDOSを経由するだけで、32bitカーネルが起動してるよ…本当に何も知らん奴らだな
626ナイコンさん
2023/05/03(水) 01:13:54.92 32ビットな訳がない アプリも16ビットだ
627ナイコンさん
2023/05/03(水) 01:21:03.23 だからそれは3.xの話だと。
Win95がどれだけエポックメイキングな製品だったかも理解できていない奴が、一体何を騙れるつもりでいるのか
Win95がどれだけエポックメイキングな製品だったかも理解できていない奴が、一体何を騙れるつもりでいるのか
628ナイコンさん
2023/05/03(水) 01:26:58.88 Win32APIにはNT系とWIN95系に分かれている
WIN95にもWin32APIがあるから混同しているのではないか
Win95のWin32は正式にはWin32cと呼ばれている
WIN95にもWin32APIがあるから混同しているのではないか
Win95のWin32は正式にはWin32cと呼ばれている
630ナイコンさん
2023/05/03(水) 01:37:30.14 >>619
ボロが出たなw
9xはネイティブで32ビット環境じゃない
サンクでググれカス
ネイティブの32ビットはその当時はWinNTだけで9xとは系列が完全に別
完全に統合してネイティブになったのはXPから
NT系列の最後はWin2000
そんなのは開発してきた人間なら誰でも知ってる事
ボロが出たなw
9xはネイティブで32ビット環境じゃない
サンクでググれカス
ネイティブの32ビットはその当時はWinNTだけで9xとは系列が完全に別
完全に統合してネイティブになったのはXPから
NT系列の最後はWin2000
そんなのは開発してきた人間なら誰でも知ってる事
631ナイコンさん
2023/05/03(水) 01:38:42.25633ナイコンさん
2023/05/03(水) 01:41:15.66 >>628
そっちこそNTと混同してるだけだろうが
95は32bitカーネルが起動して16bitバイナリを素通しできるキメラ環境
カーネル自体はれっきとしたフル32bit環境なのだが
16bitコードを実行できることはカーネルが16bitで動作している根拠にはならんよ
起動時に経由するDOSも95のカーネルに制御を移した後は終了してるしな
95の起動後に起こせるDOS窓も、起動時のDOSとは分断されている
本当に、全くなにも知らんのだな。
どこかの寝ぼけた受け売りを、疑うことなく30年言い続けて来たのかお前は
そっちこそNTと混同してるだけだろうが
95は32bitカーネルが起動して16bitバイナリを素通しできるキメラ環境
カーネル自体はれっきとしたフル32bit環境なのだが
16bitコードを実行できることはカーネルが16bitで動作している根拠にはならんよ
起動時に経由するDOSも95のカーネルに制御を移した後は終了してるしな
95の起動後に起こせるDOS窓も、起動時のDOSとは分断されている
本当に、全くなにも知らんのだな。
どこかの寝ぼけた受け売りを、疑うことなく30年言い続けて来たのかお前は
635ナイコンさん
2023/05/03(水) 01:47:22.61 NTは16bitモードを持たない純然たる32bitカーネル
9xはそのサブセットで16bitモードも持つ32bitカーネル
16bitモードを持つからと言ってカーネル自体が16bitで動作している訳ではないし
16bitの(DOS用の)デバイスドライバ等を組み込まない限りI/Oもメモリも32bit動作
アプリケーションもWin32で32bit動作。16bitではない
apple信者やUNIX信者が当時からこの辺をデタラメに布教していたが
今ではそれをwindowsユーザーまで信じ込んでしまっているのか…まあつまり騙されるような無知ってことだよ
9xはそのサブセットで16bitモードも持つ32bitカーネル
16bitモードを持つからと言ってカーネル自体が16bitで動作している訳ではないし
16bitの(DOS用の)デバイスドライバ等を組み込まない限りI/Oもメモリも32bit動作
アプリケーションもWin32で32bit動作。16bitではない
apple信者やUNIX信者が当時からこの辺をデタラメに布教していたが
今ではそれをwindowsユーザーまで信じ込んでしまっているのか…まあつまり騙されるような無知ってことだよ
636ナイコンさん
2023/05/03(水) 01:51:30.67637ナイコンさん
2023/05/03(水) 01:53:09.86 XPで統合とかもデタラメで、XPもNTカーネルそのもの。
元々がDOSからNTへの移行は5カ年計画として立案された
元になるのはフル32bit環境のNT(1.0→3.0)、これのサブセットとして作られたのがWin16、Windows3.x
DOSとNTの間を取り持つ32bitOSとしてのWindows95、16ビットコードの実行環境を持つ32bitOSが95
当初案では95の後の中継ぎが97、そしてNT5.0でコンシューマ向けとエンタープライズ向けのWindowsが統合される予定だったが
97は遅延し98となり、さらに社内統治の失敗で9xチームが権力を持ちすぎ委譲を渋ったため仕方なく98SE、Meと無駄な製品を投入し
NT5は2kと名前を変え欧米ではコンシューマの移行が進んだが日本ではなぜか業務向けと宣伝されアホ共は98SE最強などとホルホルしていたのが99~00年頃
おれはNT3.5~4~2kと、9xには早々に見切りをつけてNT環境を享受していたが
当時の9xユーザーは本当にバカに見えて仕方がなかったね
元々がDOSからNTへの移行は5カ年計画として立案された
元になるのはフル32bit環境のNT(1.0→3.0)、これのサブセットとして作られたのがWin16、Windows3.x
DOSとNTの間を取り持つ32bitOSとしてのWindows95、16ビットコードの実行環境を持つ32bitOSが95
当初案では95の後の中継ぎが97、そしてNT5.0でコンシューマ向けとエンタープライズ向けのWindowsが統合される予定だったが
97は遅延し98となり、さらに社内統治の失敗で9xチームが権力を持ちすぎ委譲を渋ったため仕方なく98SE、Meと無駄な製品を投入し
NT5は2kと名前を変え欧米ではコンシューマの移行が進んだが日本ではなぜか業務向けと宣伝されアホ共は98SE最強などとホルホルしていたのが99~00年頃
おれはNT3.5~4~2kと、9xには早々に見切りをつけてNT環境を享受していたが
当時の9xユーザーは本当にバカに見えて仕方がなかったね
638ナイコンさん
2023/05/03(水) 01:56:12.12 XP以降もカーネルは相変わらずNT、Vistaも8も10も11も全部NT
このNTにDOSユーザーを収容するために5年間劣化32bitOSを提供していたのが9x系
9x系はあくまで32bitOSであって、16bitは3.11で終わりだアホが
このNTにDOSユーザーを収容するために5年間劣化32bitOSを提供していたのが9x系
9x系はあくまで32bitOSであって、16bitは3.11で終わりだアホが
639ナイコンさん
2023/05/03(水) 02:13:18.00 フラットサンクとか知らないんだろうな
フラットサンクは芸術的と言われてたけど、今ググってもどこにも出てこないな…
この頃の事はネットに残ってないんだよな残念
フラットサンクは芸術的と言われてたけど、今ググってもどこにも出てこないな…
この頃の事はネットに残ってないんだよな残念
640ナイコンさん
2023/05/03(水) 02:14:24.78 アンカー荒らし君はこんな時間に自演と知識自慢で忙しいですね
会話が成り立ってないから丸分かり
会話が成り立ってないから丸分かり
642ナイコンさん
2023/05/03(水) 02:31:22.28 95は16bitコード大量に残っていたからな。
酷かった
酷かった
643ナイコンさん
2023/05/03(水) 03:23:37.30 相変わらず関係ないくだらん話に終始してんな
ゲームの一つでも作ったらどうよ
ゲームの一つでも作ったらどうよ
644ナイコンさん
2023/05/03(水) 03:38:50.38 はげすれち
645ナイコンさん
2023/05/03(水) 04:07:51.39 DOSからの移行先、DOSとの互換性はOS/2の方が高かったね
挙げ句にはOS/2上でWindows3.1が動作する(Win OS/2)始末で
ただしAT互換機に限る(98のOS/2環境はゴミ)
NTは、3.5までは正直海のものとも山のものとも…という微妙な状態だった
DOSとの互換性も捨ててるし
それでも9x系の捨て石OSを仕立てて、大エクソダス五カ年計画を実行したMicrosoftは凄いわ
DOSやWin3.xの頃は、正直こんなのはも誰にでもすぐ取って代われる程度の存在でしかない…と思っていたが
NTの実現から9x系を仕立ててDOSユーザーを吸い上げた実力には、こりゃ余所では無理だわ…と舌を巻くしかなかった
挙げ句にはOS/2上でWindows3.1が動作する(Win OS/2)始末で
ただしAT互換機に限る(98のOS/2環境はゴミ)
NTは、3.5までは正直海のものとも山のものとも…という微妙な状態だった
DOSとの互換性も捨ててるし
それでも9x系の捨て石OSを仕立てて、大エクソダス五カ年計画を実行したMicrosoftは凄いわ
DOSやWin3.xの頃は、正直こんなのはも誰にでもすぐ取って代われる程度の存在でしかない…と思っていたが
NTの実現から9x系を仕立ててDOSユーザーを吸い上げた実力には、こりゃ余所では無理だわ…と舌を巻くしかなかった
646ナイコンさん
2023/05/03(水) 04:32:23.83 "NT系列の最後は2k" "こんなのは開発していれば誰でも知っている"
知らなかったなあwin11のntoskrnlってじゃあ何なんですかね
昔の事も、今の事も、なに一つわかっちゃいねえだろお前は。
どうしてくれんの?ダンマリ決め込んで逃げられるつもりか?
なに書いてもすぐわかるよお前は。その愚かさは何やってても滲み出るからな
本人気付いちゃいねえようだが
知らなかったなあwin11のntoskrnlってじゃあ何なんですかね
昔の事も、今の事も、なに一つわかっちゃいねえだろお前は。
どうしてくれんの?ダンマリ決め込んで逃げられるつもりか?
なに書いてもすぐわかるよお前は。その愚かさは何やってても滲み出るからな
本人気付いちゃいねえようだが
647ナイコンさん
2023/05/03(水) 07:05:46.88 あと400切ったよ頑張れ
648ナイコンさん
2023/05/03(水) 07:26:24.41 "32ビットなわけがない。アプリも16ビットだ"
どうするのこれ。
どうするのこれ。
649ナイコンさん
2023/05/03(水) 07:51:03.65 ルパンturboR
650ナイコンさん
2023/05/03(水) 09:11:33.08 64kBの壁よね
651ナイコンさん
2023/05/03(水) 11:35:30.66 R800もコード領域は64kBのままなんだよなぁ
何で拡げなかったのか
何で拡げなかったのか
652ナイコンさん
2023/05/03(水) 11:35:45.90 だから最初にも書いただろ 5CH脳だって
ここで技術を語るのは時間の無駄すぎる
ここで技術を語るのは時間の無駄すぎる
653ナイコンさん
2023/05/03(水) 11:49:47.28 そもそもスレ違いだしどう見ても荒らしじゃん
実質隔離スレだから相手にするなよ
実質隔離スレだから相手にするなよ
654ナイコンさん
2023/05/03(水) 13:30:31.36 便所の落書きを議論だと思ってるのが5ch脳
655ナイコンさん
2023/05/03(水) 14:48:50.77 >>646
馬鹿って根本的に馬鹿だから治らねーなw
NT系列の最後は2000でその後は統合されたんだから系列はない
9xと系列が分かれてたから系列という物があったのであってそれが無くなる前の最後のNT系列が2000なのはお前以外誰でも知ってる事
アホなのを気付いてないのはお前
馬鹿って根本的に馬鹿だから治らねーなw
NT系列の最後は2000でその後は統合されたんだから系列はない
9xと系列が分かれてたから系列という物があったのであってそれが無くなる前の最後のNT系列が2000なのはお前以外誰でも知ってる事
アホなのを気付いてないのはお前
656ナイコンさん
2023/05/03(水) 14:51:05.48 あ、はいはい
そうだとすっと思ってればいいよ
迷惑だから玄人面して書き込まないでね
そうだとすっと思ってればいいよ
迷惑だから玄人面して書き込まないでね
657ナイコンさん
2023/05/03(水) 14:56:39.20658ナイコンさん
2023/05/03(水) 15:57:37.06 馬鹿程他人を馬鹿呼ばわりしたがるよね
660ナイコンさん
2023/05/03(水) 16:53:46.77 スタックとデータとコードをそれぞれ64Kbにはできたと思うけどね。
661ナイコンさん
2023/05/03(水) 16:55:01.48 自己書き換え出来ないなんてあり得ない
662ナイコンさん
2023/05/03(水) 17:53:05.76 データ領域の極一部だけがコード領域になるが書き換えはできるのでは
663ナイコンさん
2023/05/03(水) 17:56:45.18 なんでデータ領域とコード領域を分けて考えるのかが分からん
今時のPCならOSの保護あるから分かるけどMSXには関係ないだろ
MSXエアプなんだろうなぁ
今時のPCならOSの保護あるから分かるけどMSXには関係ないだろ
MSXエアプなんだろうなぁ
664ナイコンさん
2023/05/03(水) 18:29:38.12 エアプは頭硬すぎ
ISA変更せずに領域増やすなら悪くないアイデア
x86のセグメントでいうとCS/DSを同一にしたら自己書き換え可能
でないと外部メディアからロードもできないしな
ISA変更せずに領域増やすなら悪くないアイデア
x86のセグメントでいうとCS/DSを同一にしたら自己書き換え可能
でないと外部メディアからロードもできないしな
665ナイコンさん
2023/05/03(水) 18:32:12.35 命令セット変えずに出来るわけないよ
馬鹿はほどほどにしてくれ
馬鹿はほどほどにしてくれ
666ナイコンさん
2023/05/03(水) 19:14:12.10 なんで?
CPUはコード、データ、スタックを選択するCSかアドレス線を拡張
メモリコントローラがマッパ同様実際のアドレスに割り振る(I/O制御)
MSXは元々スロット、マッパがあるからtRでもMMU無効にしてんだし
x86のようなアドレス制御はややこしくなるだけ
CPUはコード、データ、スタックを選択するCSかアドレス線を拡張
メモリコントローラがマッパ同様実際のアドレスに割り振る(I/O制御)
MSXは元々スロット、マッパがあるからtRでもMMU無効にしてんだし
x86のようなアドレス制御はややこしくなるだけ
667ナイコンさん
2023/05/03(水) 19:58:38.52 自己書き換えは禁止で、コードとデータは分離させないと高速化できんし合理的だよ。
完全互換にはならないが仕方がない。
スタックのデータを分離するのは難しい気がする。
完全互換にはならないが仕方がない。
スタックのデータを分離するのは難しい気がする。
668ナイコンさん
2023/05/03(水) 19:59:39.92 スタックとデータを分離 だった
669ナイコンさん
2023/05/03(水) 20:32:29.60 そりゃ互換性無視すれば何でも出来るっしょ
670ナイコンさん
2023/05/03(水) 21:12:44.17 出来ない理由を考えるのではなく
671ナイコンさん
2023/05/03(水) 21:18:49.12 データ領域はX1用のEMMボードみたいのほうが使いやすいかな
672ナイコンさん
2023/05/03(水) 21:25:30.20 妄想するだけなら誰でも出来るよ
出来る言うなら実物作ってから言え
出来る言うなら実物作ってから言え
673ナイコンさん
2023/05/03(水) 21:37:59.37 コードとデータとスタックどう区別するん?
PC とSPとそれ以外で参照するメモリ変えるん?
そんなカオスなCPU使いたくないぞ
PC とSPとそれ以外で参照するメモリ変えるん?
そんなカオスなCPU使いたくないぞ
674ナイコンさん
2023/05/03(水) 21:49:29.71 >>658
自己紹介かw
自己紹介かw
675ナイコンさん
2023/05/03(水) 21:52:28.01 自己書き換えは当時普通に使われてたテクニックだからね
それを禁止したら動かないソフトだらけになるよ
互換性のないMSXにどれだけの価値があるのか分からん
それを禁止したら動かないソフトだらけになるよ
互換性のないMSXにどれだけの価値があるのか分からん
676ナイコンさん
2023/05/03(水) 22:59:05.85 よっぽど図星だったみたいだねぇアンカー荒らし君は
677ナイコンさん
2023/05/03(水) 23:37:46.77 だいたい動けばいいんじゃないかな。
C言語使うようになると自己書き換えは使われなくなるし
Z80は別途に積むんだからいいだろ
C言語使うようになると自己書き換えは使われなくなるし
Z80は別途に積むんだからいいだろ
678ナイコンさん
2023/05/04(木) 06:59:24.53 x86とARMもだっけテラドラ超えの混載
679ナイコンさん
2023/05/04(木) 08:52:51.12 セグメント地獄ね
8086でさんざん叩かれてたことをなぜやらねばならんのか
8086でさんざん叩かれてたことをなぜやらねばならんのか
680ナイコンさん
2023/05/04(木) 09:09:25.04 セグメントを使うも使わないも常に選べるなら、16bitアドレス互換モードでは使うセグメントってだけだがな
24bitアドレスモードをプリフェックスで使い分けられれば良いんであって
eZ80 のように、16bitSPと24bitSP2本あって常に使い分けられるとかな
x86は32bitリニアアドレスと使い分けできなかったから16bitアドレスから抜けられなかったんであって
24bitアドレスモードをプリフェックスで使い分けられれば良いんであって
eZ80 のように、16bitSPと24bitSP2本あって常に使い分けられるとかな
x86は32bitリニアアドレスと使い分けできなかったから16bitアドレスから抜けられなかったんであって
681ナイコンさん
2023/05/04(木) 09:23:23.55 それCPUのアドレス空間が20ビット以上あんのにって話でぜんぜん当てはまらんよね
682ナイコンさん
2023/05/04(木) 10:10:28.49 R800は一応アドレスバス24bitあんのよ
DMAでしか使えないけど
DMAでしか使えないけど
684ナイコンさん
2023/05/04(木) 11:16:16.02 Z80のバイナリ動く互換CPUなのが良いんだろう
だから21世紀になってもeZ80 なんかが生き残れてる
だから21世紀になってもeZ80 なんかが生き残れてる
685ナイコンさん
2023/05/04(木) 11:19:46.03 68000なんて大量入手が困難なCPU使うくらいならarmでいいだろ
686ナイコンさん
2023/05/04(木) 11:47:34.45 それがMSX3って事なんだろな
互換性の為にエミュで動作してるけど
DOSから9x系経由したwinの方がよっぽど移行上手く行ってるとは思うが。
エミュじゃどうやっても32bitネイティブ環境とは分断されちゃうし、移行手段としては悪手だよなぁ…懐古趣味以外の何物でもないわ
互換性の為にエミュで動作してるけど
DOSから9x系経由したwinの方がよっぽど移行上手く行ってるとは思うが。
エミュじゃどうやっても32bitネイティブ環境とは分断されちゃうし、移行手段としては悪手だよなぁ…懐古趣味以外の何物でもないわ
687ナイコンさん
2023/05/04(木) 11:51:13.84 あれ9x系は32bitネイティブじゃないんじゃなかったの?w
688ナイコンさん
2023/05/04(木) 12:17:38.62 x86は16bitと32bitを切り替えるprefix命令がある
prefix命令を解釈した後は、LD命令の対象レジスタが32bitサイズになるとかでいいんだよ
これだと命令セットの互換性を保ったまま32bit化出来る
prefix命令を解釈した後は、LD命令の対象レジスタが32bitサイズになるとかでいいんだよ
これだと命令セットの互換性を保ったまま32bit化出来る
689ナイコンさん
2023/05/04(木) 12:19:29.60 それはアンカー荒らし君の主張でしょ
690ナイコンさん
2023/05/04(木) 12:34:55.38 >>685
RISCはもうCコンパイラ頼りだろ
Z80なら64K以内でなんとかするのが美しいんじゃねえか
幸いMSXは大きいグラフィックデータはメインメモリから切り離してVDPに任せるという伝統がある
RISCはもうCコンパイラ頼りだろ
Z80なら64K以内でなんとかするのが美しいんじゃねえか
幸いMSXは大きいグラフィックデータはメインメモリから切り離してVDPに任せるという伝統がある
691ナイコンさん
2023/05/04(木) 13:27:00.05 VDPに1MBメモリ乗せてデータは基本的にVDP側に有るってできてれば良かったろうな
そのVDPのバージョンアップができてなかった事の方が問題だったが
そのVDPのバージョンアップができてなかった事の方が問題だったが
692ナイコンさん
2023/05/04(木) 13:48:54.00 V9938で拡張VRAMバンク用意されてたのに使えなかったのが勿体無かったな…
あれスロットの拡張ピンとかにして外出ししてれば色々出来そうだったのに
あれスロットの拡張ピンとかにして外出ししてれば色々出来そうだったのに
694ナイコンさん
2023/05/04(木) 18:29:24.61 また適当なこと言ってて笑える
PS1の発売日いつだよ
PS1の発売日いつだよ
695ナイコンさん
2023/05/04(木) 18:42:12.34 ハードに詳しい人多そうだから質問!
MSX3は結構でかいFPGA積んでるのに
容量不足でturboRが入らないらしいのは何でなん?
2K対応V9998のVRAMをFPGAに置いちゃったから?
メインのDDR3では帯域不足ってこと?
MSX3は結構でかいFPGA積んでるのに
容量不足でturboRが入らないらしいのは何でなん?
2K対応V9998のVRAMをFPGAに置いちゃったから?
メインのDDR3では帯域不足ってこと?
696ナイコンさん
2023/05/04(木) 19:50:46.06 MSX3はturboR互換だって言ってたはず
turboR互換じゃないのはMSX0
turboR互換じゃないのはMSX0
698ナイコンさん
2023/05/04(木) 20:58:57.30 西さん情報
去年何度か容量がギリギリと言うツイートをしてた
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1598219492194066432
MSX0pro(Zynq7010 ロジック28k)ではturboRは入るのに
MSX3(Zynq7020 ロジック85k)だと厳しいかも、と言うのは何でだろうなと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
去年何度か容量がギリギリと言うツイートをしてた
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1598219492194066432
MSX0pro(Zynq7010 ロジック28k)ではturboRは入るのに
MSX3(Zynq7020 ロジック85k)だと厳しいかも、と言うのは何でだろうなと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
699ナイコンさん
2023/05/04(木) 21:19:49.71 なんでそんな古い情報持ち出して来るんだ?
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1630211949882646530
最初の4機種のMSX3は
MSXMをアップグレードすることによって、
HDMIで2k、4k、8kと
R800 700MHz
ARM32
ARM64
Jetsonシリーズのどれか(未定)
をMSXOS、Linux、TAOXでサポートします
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1630211949882646530
最初の4機種のMSX3は
MSXMをアップグレードすることによって、
HDMIで2k、4k、8kと
R800 700MHz
ARM32
ARM64
Jetsonシリーズのどれか(未定)
をMSXOS、Linux、TAOXでサポートします
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
700ナイコンさん
2023/05/04(木) 21:35:27.35 >MSXMをアップグレードすることで
MSXMは拡張モジュールのことで
追加ハード前提だからMSX3単体の話じゃないよ
MSX3がturboR対応のめどがついたら、西さんならすぐ報告すると思うし
そんでturboR積めるか積めないか自体は本題じゃなくて
(ハード実装が無理ならべつにソフトウェアエミュでもいい)
MSX3ですげえ容量食ってるのはV9998のVRAMなの?という疑問だよ
MSXMは拡張モジュールのことで
追加ハード前提だからMSX3単体の話じゃないよ
MSX3がturboR対応のめどがついたら、西さんならすぐ報告すると思うし
そんでturboR積めるか積めないか自体は本題じゃなくて
(ハード実装が無理ならべつにソフトウェアエミュでもいい)
MSX3ですげえ容量食ってるのはV9998のVRAMなの?という疑問だよ
701ナイコンさん
2023/05/04(木) 21:38:46.25 VRAMをFPGAで実装するわけないだろ
704ナイコンさん
2023/05/04(木) 21:49:09.83 そっかー 見当はずれでごめんね
V999xがOpenGLに対応してモダンなGPUになったわけでもないようだし
MSX3のFPGAの容量を占めてるのはなんなのか興味がそそられるので
詳しい人の予想とか考察が聞きたかったのよね
V999xがOpenGLに対応してモダンなGPUになったわけでもないようだし
MSX3のFPGAの容量を占めてるのはなんなのか興味がそそられるので
詳しい人の予想とか考察が聞きたかったのよね
705ナイコンさん
2023/05/04(木) 21:51:26.49 > V999xがOpenGLに対応してモダンなGPUになったわけでもないようだし
それもうMSXのVDPでないし
何を期待してるのかわからん
それもうMSXのVDPでないし
何を期待してるのかわからん
706ナイコンさん
2023/05/04(木) 21:54:36.39 そもそもMSX3の諸元って発表されてないだろ
707ナイコンさん
2023/05/04(木) 21:55:42.30 このスレの奴らがハードに詳しく見えてる時点でね。。。
知ったかしてる奴らばかりのゴミスレだよ
知ったかしてる奴らばかりのゴミスレだよ
708ナイコンさん
2023/05/04(木) 22:01:08.85 >702
あちこちで言ってたと思うけど
西さんのブログ#747にも書いてある
MSX3 V9998 2K対応
MSX3.1 V9999 4k対応
つまり素のMSX3は2Kサポートということらしいよ
あちこちで言ってたと思うけど
西さんのブログ#747にも書いてある
MSX3 V9998 2K対応
MSX3.1 V9999 4k対応
つまり素のMSX3は2Kサポートということらしいよ
709ナイコンさん
2023/05/04(木) 22:02:35.70 そしてこういう文脈を理解できないアホも居る
710ナイコンさん
2023/05/04(木) 22:18:13.14711ナイコンさん
2023/05/04(木) 22:46:53.16 >>705
別にバリバリ3D動いて欲しいわけじゃなくて
OpenGL標準対応ならゲームエンジンのWebGL出力経由で
軽めのゲームが開発負担低めで移植できるかもじゃん?
MSX知らないゲーム作家を呼び込む間口の広さがあったらなあ、とMSX3に期待してるのよ
VRAMかも、とか言った俺の無知と質問の仕方が悪かったのだろうけど
こんなギスギスフルボッコになるとは思わんかった・・・悪かったよ
別にバリバリ3D動いて欲しいわけじゃなくて
OpenGL標準対応ならゲームエンジンのWebGL出力経由で
軽めのゲームが開発負担低めで移植できるかもじゃん?
MSX知らないゲーム作家を呼び込む間口の広さがあったらなあ、とMSX3に期待してるのよ
VRAMかも、とか言った俺の無知と質問の仕方が悪かったのだろうけど
こんなギスギスフルボッコになるとは思わんかった・・・悪かったよ
712ナイコンさん
2023/05/04(木) 22:52:04.76713ナイコンさん
2023/05/04(木) 23:47:46.61 ゲームするならヤフオクでMSXを買ってください
715ナイコンさん
2023/05/05(金) 00:14:38.40 OpenGL がモダンだと
716ナイコンさん
2023/05/05(金) 05:40:44.14 ゲーム作家呼び込む想定なんてしてないでしょうよ西氏は
IoTの0と管理センターの3でゲーム機の入り込む余地なんてないよ
ゲーム想定してたらもっとVDP周りとかスプライトだのスクロールだの気にしてる筈
IoTの0と管理センターの3でゲーム機の入り込む余地なんてないよ
ゲーム想定してたらもっとVDP周りとかスプライトだのスクロールだの気にしてる筈
717ナイコンさん
2023/05/05(金) 08:52:36.31 管理センターw発想がチープすぎるわw
そんなんじゃ何も作れないだろうねw
そんなんじゃ何も作れないだろうねw
718ナイコンさん
2023/05/05(金) 09:12:46.77 小島監督にスナッチャーの新しいの作って貰えよ
719ナイコンさん
2023/05/05(金) 10:59:07.05 > ゲーム想定してたらもっとVDP周りとかスプライトだのスクロールだの気にしてる筈
気にしなくても出来て当たり前だし
そんなん気にしてるのはお前くらい
V9990のデモとか見たことないんだろうなぁ
さらにCPUもパワーアップするから夢が広がるわ
気にしなくても出来て当たり前だし
そんなん気にしてるのはお前くらい
V9990のデモとか見たことないんだろうなぁ
さらにCPUもパワーアップするから夢が広がるわ
721ナイコンさん
2023/05/05(金) 13:12:26.10722ナイコンさん
2023/05/05(金) 13:32:08.38 今更V9990てw
そんなもん500円のSoCでも何十倍も性能上www
そんなもん500円のSoCでも何十倍も性能上www
723ナイコンさん
2023/05/05(金) 15:13:37.75 V9990のスプライトMAX125個は当時としては凄かったけど今の基準では少なすぎる
今の2Dゲームでパーティクル使ったちょっと派手な爆発エフェクト2-3個表示したら限界になっちまう
今の2Dゲームでパーティクル使ったちょっと派手な爆発エフェクト2-3個表示したら限界になっちまう
724ナイコンさん
2023/05/05(金) 15:32:07.25 ノスタルジーは
725ナイコンさん
2023/05/05(金) 15:32:18.64 要らない
726ナイコンさん
2023/05/05(金) 16:04:21.12727ナイコンさん
2023/05/05(金) 16:56:38.52 > 西氏: うん、やっぱりね。PLAYerっていうか、ソフトウェアを実行するエミュレーターは
> ダメですよ、Windowsでは、他に魅力的なソフトがたくさんあるから。その経験があるから。
> ダメですよ、Windowsでは、他に魅力的なソフトがたくさんあるから。その経験があるから。
728ナイコンさん
2023/05/05(金) 19:31:15.51 ワグネル、10日にバフムト戦線離脱 「弾薬なければ滅びる運命」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ca8ac420fdd978588bb76602422ab06fee549494
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ca8ac420fdd978588bb76602422ab06fee549494
729ナイコンさん
2023/05/05(金) 21:01:32.23 MSXの田圃で使おうっていう
PEZY-SC3って、助成金詐欺で社長が逮捕されたPEZYのだっけ?
消費電力470W?
PEZY-SC3って、助成金詐欺で社長が逮捕されたPEZYのだっけ?
消費電力470W?
730ナイコンさん
2023/05/06(土) 16:20:22.64 >>716
まあゲーム方面はガス抜き的にD4Eに丸投げって感じだろうな
まあゲーム方面はガス抜き的にD4Eに丸投げって感じだろうな
732ナイコンさん
2023/05/07(日) 02:04:02.43 祭りは終わった
残されたのは0のみ
いや
ただのゴミ
3万のゴミ
残されたのは0のみ
いや
ただのゴミ
3万のゴミ
733ナイコンさん
2023/05/07(日) 03:58:18.31 ゴミってことはないだろうけど名機にはなるかな
734ナイコンさん
2023/05/07(日) 05:11:47.62 68厨は他に行って
735ナイコンさん
2023/05/07(日) 09:50:27.34 68スレでもゴミゴミ言ってるゴミ厨だろ
737ナイコンさん
2023/05/07(日) 10:03:19.22 全く流れにない中で68の恨みを突然言い出すのはここで指摘されてる人物
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1653284636/
恨みは68の他にイースへも向けられてる、俺の時代にはなかったゲームで盛り上がるなと
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1653284636/
恨みは68の他にイースへも向けられてる、俺の時代にはなかったゲームで盛り上がるなと
738ナイコンさん
2023/05/07(日) 10:54:04.13 西和彦氏、破産手続きを開始
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487896.html
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487896.html
739ナイコンさん
2023/05/07(日) 11:17:57.17 ターゲットがニッチなわりに開発費かかってるね
商品化できるのかな
商品化できるのかな
740ナイコンさん
2023/05/07(日) 16:54:42.67 クラファンの数は集まってるからその分は出来るだろうけど、それ以上は無理じゃないかな~
1chipの時も売り切るのに相当掛かってたしね…
1chipの時も売り切るのに相当掛かってたしね…
741ナイコンさん
2023/05/07(日) 16:55:58.88 開発費って生産する度に必要なんだw
742ナイコンさん
2023/05/07(日) 18:50:45.28 新しいMSX BASICは
LINE(100,100,0)-(600,300,255),#22F,BF
とかできるんかな
皆はどんな命令がほしい?
LINE(100,100,0)-(600,300,255),#22F,BF
とかできるんかな
皆はどんな命令がほしい?
743ナイコンさん
2023/05/07(日) 19:01:00.22 新しく憶えるなんて出来無いでしょお爺ちゃん
744ナイコンさん
2023/05/07(日) 19:04:08.31 juliaの処理系とWolflam Engineのライブラリ付きlicence(マジ)
745ナイコンさん
2023/05/07(日) 20:42:05.93 MSXに何求めてるんだ?
746ナイコンさん
2023/05/07(日) 22:38:20.00 なにも求めてない
西はいらない
西はいらない
747ナイコンさん
2023/05/07(日) 23:32:30.01 Z80のプログラムを組みたいときとか
748ナイコンさん
2023/05/07(日) 23:47:39.62 それならデバッガがつかえるエミュレータ、シミュレータのがいい
750ナイコンさん
2023/05/08(月) 06:53:23.69 作ったの忘れてそう
https://twitter.com/msx40thofficial/status/1646386379956568065?t=8PrhBx38uOSTnx6Mqab9cg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/msx40thofficial/status/1646386379956568065?t=8PrhBx38uOSTnx6Mqab9cg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
751ナイコンさん
2023/05/08(月) 13:10:54.38 ノスタルジー
は
要らない
は
要らない
752ナイコンさん
2023/05/08(月) 13:50:58.94 MSX0ってgdbに対応してないのか
それではプログラム目的としては辛いかな
それではプログラム目的としては辛いかな
753ナイコンさん
2023/05/08(月) 21:04:03.48 ニワカには使いこなせないよね
754ナイコンさん
2023/05/08(月) 21:08:04.86 こどもでバツグンに冴えてたにせよ
よくセルフ開発なんてしてたよな
よくセルフ開発なんてしてたよな
755ナイコンさん
2023/05/09(火) 02:46:05.70 始まる前に終わる
もるひんと変わらなかったね
0なんて作った内に入らんし
もるひんと変わらなかったね
0なんて作った内に入らんし
756ナイコンさん
2023/05/09(火) 09:32:03.36 0の試用機貰った人今何してる?もう何もしてないんじゃない?
757ナイコンさん
2023/05/09(火) 13:03:52.78 ユーザーが本当に求めている物を創るという理念
その点ではモルヒーが勝ってるかも
その点ではモルヒーが勝ってるかも
758ナイコンさん
2023/05/09(火) 13:17:11.04 MSX3はやっぱり幻のV9978+R800のハードウェアで作って欲しいね
R800のDMAも稼働できるようにしてDMAでPCM鳴らしたりディスクアクセスできるようにして欲しい
R800のDMAも稼働できるようにしてDMAでPCM鳴らしたりディスクアクセスできるようにして欲しい
759ナイコンさん
2023/05/09(火) 15:04:28.06 多分だけど、シッポをふって喜んでいるのがMファン派とパナソニック派で、
Mマガ派とソニー派が、心を閉ざした捨て犬みたいに警戒しているのではないだろうか
あとさ、Twitterを追っていると、Mファンなき後はパソコン通信で結束してたようだけど、
あの当時パソコン通信ができたのって、よほど親の理解があって裕福な家庭の子でしょう
お金持ちじゃん!
MSXユーザーだった有名人、にもA1やF1シリーズは出てこない
いきなり、YAMAHAのを使ってましたとか、日立のを持ってましたとか、
これとこれをあれに繋いで使ってましたとか
お金持ちだったんでしょ!ねぇねぇ
スタートから違ったんだな、と
3~40年経って見えてきたのは、そういうところだったw
Mマガ派とソニー派が、心を閉ざした捨て犬みたいに警戒しているのではないだろうか
あとさ、Twitterを追っていると、Mファンなき後はパソコン通信で結束してたようだけど、
あの当時パソコン通信ができたのって、よほど親の理解があって裕福な家庭の子でしょう
お金持ちじゃん!
MSXユーザーだった有名人、にもA1やF1シリーズは出てこない
いきなり、YAMAHAのを使ってましたとか、日立のを持ってましたとか、
これとこれをあれに繋いで使ってましたとか
お金持ちだったんでしょ!ねぇねぇ
スタートから違ったんだな、と
3~40年経って見えてきたのは、そういうところだったw
760ナイコンさん
2023/05/09(火) 15:15:48.91 ちなみにturboRを使ってた有名人っているのかな、いないんじゃないか
761ナイコンさん
2023/05/09(火) 16:16:02.68764ナイコンさん
2023/05/09(火) 20:00:43.07 >>760
Mマガで連載持ってた古谷徹さんとか。ほかは知らん
Mマガで連載持ってた古谷徹さんとか。ほかは知らん
766ナイコンさん
2023/05/09(火) 21:27:17.68768ナイコンさん
2023/05/09(火) 21:58:14.25 価格がね…。
769ナイコンさん
2023/05/09(火) 22:38:39.28 MSXでガンダムのゲームが出てるからだろ
770ナイコンさん
2023/05/09(火) 22:43:48.78 ファミリーソフトのガンダムゲームの立場はどうなるんだ
772ナイコンさん
2023/05/10(水) 13:02:29.44 ノス
773ナイコンさん
2023/05/10(水) 13:02:45.87 タル
774ナイコンさん
2023/05/10(水) 13:02:57.46 ジー
775ナイコンさん
2023/05/10(水) 13:03:13.20 は
776ナイコンさん
2023/05/10(水) 13:03:26.43 要ら
777ナイコンさん
2023/05/10(水) 13:03:37.55 な
778ナイコンさん
2023/05/10(水) 13:03:53.45 い
779ナイコンさん
2023/05/10(水) 13:14:58.46 デバッグはtronコマンドを活用するのです!
780ナイコンさん
2023/05/10(水) 13:34:49.70 MSX BASICのリファレンスマニュアルを見たいんだけど、オフィシャル的にはどこを参照すべきなんですかね。
MSX0配布の際にPDFとかで公開されるのかな?
MSX0配布の際にPDFとかで公開されるのかな?
781ナイコンさん
2023/05/10(水) 14:04:48.08 >>780
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1617803000843730944
これが過去の出版物のことなのか0に関する敷料のことなのかちょっとわかりにくいけれど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1617803000843730944
これが過去の出版物のことなのか0に関する敷料のことなのかちょっとわかりにくいけれど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
782ナイコンさん
2023/05/10(水) 19:00:41.35 AIに聞いてみた
MSXのBASICに関するリファレンスとしては、以下のものがあります。
1"MSX-BASIC プログラマーズ・リファレンス・マニュアル" (ASCII)
このマニュアルは、MSXのBASICについて非常に詳しく解説しています。
基本的な文法から高度なプログラミング技術まで、
広範囲なトピックをカバーしています。
また、プログラミングの例も多数掲載されており、
初心者にも分かりやすい内容となっています。
2"MSX-BASIC マスターブック" (翔泳社)
この書籍は、MSXのBASICの機能をフル活用するためのテクニックやコツを紹介しています。
BASICの文法やコマンドの使い方から、
グラフィックスや音声、通信などの高度な機能まで、
幅広く解説されています。
また、豊富な実例も掲載されており、実践的な知識を身につけることができます。
3"MSX-BASICプログラム大全" (秀和システム)
この書籍は、MSXのBASICで実用的なプログラムを作成するためのヒントやコツを
提供しています。
実践的なテクニックやノウハウを多数掲載しており、
初心者から上級者まで幅広い層に役立つ内容となっています。
以上の書籍は、MSXのBASICについて詳しく解説しており、
それぞれ特徴が異なるので、自分の学習目的に合ったものを選ぶと良いでしょう。
MSXのBASICに関するリファレンスとしては、以下のものがあります。
1"MSX-BASIC プログラマーズ・リファレンス・マニュアル" (ASCII)
このマニュアルは、MSXのBASICについて非常に詳しく解説しています。
基本的な文法から高度なプログラミング技術まで、
広範囲なトピックをカバーしています。
また、プログラミングの例も多数掲載されており、
初心者にも分かりやすい内容となっています。
2"MSX-BASIC マスターブック" (翔泳社)
この書籍は、MSXのBASICの機能をフル活用するためのテクニックやコツを紹介しています。
BASICの文法やコマンドの使い方から、
グラフィックスや音声、通信などの高度な機能まで、
幅広く解説されています。
また、豊富な実例も掲載されており、実践的な知識を身につけることができます。
3"MSX-BASICプログラム大全" (秀和システム)
この書籍は、MSXのBASICで実用的なプログラムを作成するためのヒントやコツを
提供しています。
実践的なテクニックやノウハウを多数掲載しており、
初心者から上級者まで幅広い層に役立つ内容となっています。
以上の書籍は、MSXのBASICについて詳しく解説しており、
それぞれ特徴が異なるので、自分の学習目的に合ったものを選ぶと良いでしょう。
783ナイコンさん
2023/05/10(水) 23:32:23.27 MSXマガジンのゲームADONISの作者をググったら、
MSX-C入門(上下)っていう著書にプレミアがついてる
あれは重要書物なの?
あと塚本慶一郎さんはいま大変みたいだね、知らなかった
MSX-C入門(上下)っていう著書にプレミアがついてる
あれは重要書物なの?
あと塚本慶一郎さんはいま大変みたいだね、知らなかった
784ナイコンさん
2023/05/11(木) 20:14:23.04 価格釣り上げとけばプレミアついた重要書籍だと勘違いする奴出てくるだけ
785ナイコンさん
2023/05/12(金) 10:00:48.27 >>784
どうしたの?
どうしたの?
786ナイコンさん
2023/05/12(金) 10:20:28.95 フフ
787ナイコンさん
2023/05/12(金) 19:42:49.53 アマゾンの値段は当てにならない
ヤフオクの落札価格を見たほうが正確
だが自作自演もできるのでなんとも
ヤフオクの落札価格を見たほうが正確
だが自作自演もできるのでなんとも
788ナイコンさん
2023/05/12(金) 19:44:54.00 今更変数2文字のBASICになんの意味があるんだw
あんなものでよく作ってたなという感慨しかない
大人が幼稚園児の3輪車乗りこなして褒められるか?
あんなものでよく作ってたなという感慨しかない
大人が幼稚園児の3輪車乗りこなして褒められるか?
789ナイコンさん
2023/05/12(金) 20:29:17.70 変数2文字厨
790ナイコンさん
2023/05/12(金) 20:36:04.71 今更そんなものでプログラムしても誰も未来を感じない
奇人変人の仲間入りするだけ
奇人変人の仲間入りするだけ
791ナイコンさん
2023/05/12(金) 20:42:53.53 BAISCは10進演算なのが良かった
遅いのに目をつむれば丁寧に設計されたマシンだったよね
遅いのに目をつむれば丁寧に設計されたマシンだったよね
792ナイコンさん
2023/05/12(金) 20:45:52.67 10進演算なのはMSXだけ?
793ナイコンさん
2023/05/12(金) 21:00:03.82 カシオのパソコンも10進演算で有名だった
794ナイコンさん
2023/05/12(金) 21:04:10.42 Z80がBCD演算命令持ってるから
795ナイコンさん
2023/05/12(金) 21:09:36.36 でも88なんかは2進数演算だよね
796ナイコンさん
2023/05/12(金) 21:45:24.10 88VAのN88-BASIC V3は10進演算
797ナイコンさん
2023/05/12(金) 22:36:38.87 どっちにしろDEFINTした整数演算ならBCDは使わない
浮動小数点のみ
浮動小数点のみ
798ナイコンさん
2023/05/12(金) 22:59:58.06 整数演算なのに浮動小数点とはいかに
799ナイコンさん
2023/05/12(金) 23:09:23.62 MSXBASICで10進演算するのはDBLとSNGの浮動小数点数のみ
小数点以下の10進数を2進演算では正確に表わせないから
小数点以下のないINTは普通に2進演算してる
小数点以下の10進数を2進演算では正確に表わせないから
小数点以下のないINTは普通に2進演算してる
800ナイコンさん
2023/05/13(土) 00:18:24.19 浮動小数点の時点で桁落ち情報落ちするんで10進演算だから正確はナンセンス
801ナイコンさん
2023/05/13(土) 00:57:47.72 1/10*10がちゃんと1に戻るって話では
802ナイコンさん
2023/05/13(土) 02:17:41.32 固定小数点演算の方がマシなのではないかと子供の頃から思っていた
803ナイコンさん
2023/05/13(土) 06:27:21.61804ナイコンさん
2023/05/13(土) 10:31:56.63 荒らし君は毎回アンカーが1ずれてるね
806ナイコンさん
2023/05/13(土) 11:53:39.13 MSX(ーBASIC)の浮動小数点はBCDって話でしょう
0.1はMSXでは &H 40 10 00 00 (単精度の場合。最初の1byteが指数部でE00=10^0)で、10進演算している限りは表示と演算結果がずれる事はない
0.1はMSXでは &H 40 10 00 00 (単精度の場合。最初の1byteが指数部でE00=10^0)で、10進演算している限りは表示と演算結果がずれる事はない
807ナイコンさん
2023/05/13(土) 11:56:53.02 BCDはスコア計算する時に便利だ
スコアの表示にはx / 10やx % 10をしないといけないが、BCDはすでにされてる
スコアの表示にはx / 10やx % 10をしないといけないが、BCDはすでにされてる
808ナイコンさん
2023/05/13(土) 11:57:41.27 用語正しく使わない奴居ると会話にならんな
809ナイコンさん
2023/05/13(土) 12:11:26.74 アップル、2四半期
連続減益
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO70757950W3A500C2MM8000/
連続減益
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO70757950W3A500C2MM8000/
810ナイコンさん
2023/05/13(土) 12:34:04.55811ナイコンさん
2023/05/13(土) 13:23:38.96 BCDじゃなかったw
BDCだった
BDCだった
812ナイコンさん
2023/05/13(土) 13:24:57.04 いや、BCDで合ってるやん
813ナイコンさん
2023/05/13(土) 13:30:07.28 結局にわかだな
814ナイコンさん
2023/05/13(土) 14:23:21.59 具体的に何も言わず人格攻撃しかしない奴が最底辺の人間
無知のくせに承認欲求だけがあるとそういう事をしてしまう
無知のくせに承認欲求だけがあるとそういう事をしてしまう
815ナイコンさん
2023/05/13(土) 14:33:20.83 お前のことだな
816ナイコンさん
2023/05/13(土) 15:55:13.65 68000MPUにはBCD演算命令ないんだっけ?
817ナイコンさん
2023/05/13(土) 18:16:17.10 BCDは知ってても それだけじゃ困ります
819ナイコンさん
2023/05/13(土) 21:23:53.75 >>797,799 この人は日本語が雑だから、いちいち慌て者に誤解されて言い合いになる
もっと日本語を丁寧に書かなきゃだめだよ
1行目と2行目をしっかり切る、文章の区切りを明確にする、主語を省かないようにする等
もっと日本語を丁寧に書かなきゃだめだよ
1行目と2行目をしっかり切る、文章の区切りを明確にする、主語を省かないようにする等
821ナイコンさん
2023/05/13(土) 23:01:02.38 2023年にもなってBCD程度でマウント取り合いとかやめてw
マジで悲しい
マジで悲しい
824ナイコンさん
2023/05/14(日) 02:02:44.34 BCDもかなり謎な機能だよね。
固定小数で十分だと思うんだが…
特定の桁だけ取り出す用途意外にあるものなの?
7segに出すのは便利そうだけど。
固定小数で十分だと思うんだが…
特定の桁だけ取り出す用途意外にあるものなの?
7segに出すのは便利そうだけど。
825ナイコンさん
2023/05/14(日) 02:31:21.89 COBOL用だな
826ナイコンさん
2023/05/14(日) 04:01:37.40 TurboPASCALにもBCD版があったぐらいだし、COBOLもそうだけどビジネスにはBCDがデフォっていう流れはあったね。
大型機の世界がそうだったんじゃない?
大型機の世界がそうだったんじゃない?
827ナイコンさん
2023/05/14(日) 12:45:46.38 大型機が云々ではなくて小数の表現で10進で有限の桁数で表せる数が2進では無限の循環小数になる場合があるので変換誤差が出るのが問題なんだわ
固定小数点にして有効桁数に合わせて小数点の位置をずらして行く形を取れば変換誤差が出ないように出来るが整数型との変換は単純に小数部分を切り捨てて行うことはできなくなる
つか小数点の位置をずらす方式では同じ固定小数点同士でも小数点の位置が違えば変換の必要があるからそうしなかったのだろうな
固定小数点にして有効桁数に合わせて小数点の位置をずらして行く形を取れば変換誤差が出ないように出来るが整数型との変換は単純に小数部分を切り捨てて行うことはできなくなる
つか小数点の位置をずらす方式では同じ固定小数点同士でも小数点の位置が違えば変換の必要があるからそうしなかったのだろうな
828ナイコンさん
2023/05/14(日) 13:11:17.25 4bitを10進数1桁扱いする上に10bitを10進数3桁扱いするのがあるから、
127bitを10進数38桁扱いして10進数の固定小数点で使うとかでも結構高精度で速度も速いか
127bitを10進数38桁扱いして10進数の固定小数点で使うとかでも結構高精度で速度も速いか
829ナイコンさん
2023/05/14(日) 22:51:02.26 BCD 使ったことある?
Z80に実装されているのは4004が電卓として設計された名残でしかないと思うが….
Z80に実装されているのは4004が電卓として設計された名残でしかないと思うが….
831ナイコンさん
2023/05/15(月) 11:14:10.82 今はdecimal型使うのが普通だよ。
832ナイコンさん
2023/05/15(月) 12:57:43.37 ノスタルジ
ーは要らない
ーは要らない
834ナイコンさん
2023/05/15(月) 13:27:20.36 MSXベーシックが遅いのは内部でBCD使ってるからか?
835ナイコンさん
2023/05/15(月) 14:11:18.44 7セグとPICマイコンでLCRメーターを工作しようとしたときに頭が爆発しそうになった
837ナイコンさん
2023/05/15(月) 19:16:54.59838ナイコンさん
2023/05/15(月) 19:19:23.54839ナイコンさん
2023/05/15(月) 20:41:38.83 次の機種はMSX-IB
https://chizai-watch.com/t/2023048386
https://chizai-watch.com/t/2023048386
840ナイコンさん
2023/05/15(月) 20:59:28.04 株式会社MSXライセンシングコーポレーション
って何ぞや?
って何ぞや?
841ナイコンさん
2023/05/15(月) 22:03:09.36 IBてインディーゲームのやつかな
843ナイコンさん
2023/05/15(月) 22:10:09.80 固定小数で消費税計算が詰む解説頼む
845ナイコンさん
2023/05/15(月) 22:17:09.89 1Bなの?IBなの?
846ナイコンさん
2023/05/15(月) 22:17:49.83 MSXの鉛筆が出るんだろ
847ナイコンさん
2023/05/15(月) 22:46:11.07 しゃああー来たがな
848ナイコンさん
2023/05/16(火) 01:08:12.96 イットビット
850ナイコンさん
2023/05/16(火) 08:24:59.05 スプライトが速いから五分五分
852ナイコンさん
2023/05/16(火) 12:26:49.96 C83-BASICに負けるMSX-BASIC
853ナイコンさん
2023/05/16(火) 12:51:27.03 ノスタル
ジ
ーは
要らない
ジ
ーは
要らない
854ナイコンさん
2023/05/16(火) 14:22:08.01 またきさまか
855ナイコンさん
2023/05/16(火) 17:11:07.91 ノ
ジ
ー
要
ジ
ー
要
856ナイコンさん
2023/05/16(火) 20:49:33.09 またさきかま
857ナイコンさん
2023/05/17(水) 03:56:44.63 かたさきまま
858ナイコンさん
2023/05/17(水) 10:54:14.31 さきかまたま
859ナイコンさん
2023/05/17(水) 13:17:17.93 みなとにてうみねこ
860ナイコンさん
2023/05/17(水) 18:49:04.49 俺は、ノスタルジーを否定できない
その時の自分の純粋な気持ちを否定したくないし、されたくない
その時の自分の純粋な気持ちを否定したくないし、されたくない
861ナイコンさん
2023/05/17(水) 23:32:57.53 昔、LOADしてゲームをRUNするだけのヤツらをロードランナーとかいってさげずんでいたけど、今はその状態の人間の割合が圧倒的だもんね。
どうせプログラムなんて書くこともないんだし。
だったらやることが最新だろうが古いものだろうが関係なくない?
どうせプログラムなんて書くこともないんだし。
だったらやることが最新だろうが古いものだろうが関係なくない?
862ナイコンさん
2023/05/18(木) 00:25:51.33 >>861
別にプログラム書く奴が偉くて使う奴が偉くない訳じゃないじゃん。その人が使いたい様に使えば良い。
エンジニアは、作ったプログラムを使ってくれるユーザがいないと困るし。
レトロPCでノスタルジーに浸る。も妥当な使い方の一つだと思うぞ。
別にプログラム書く奴が偉くて使う奴が偉くない訳じゃないじゃん。その人が使いたい様に使えば良い。
エンジニアは、作ったプログラムを使ってくれるユーザがいないと困るし。
レトロPCでノスタルジーに浸る。も妥当な使い方の一つだと思うぞ。
863ナイコンさん
2023/05/18(木) 02:02:21.61 ユーザーがいなくても困らないよ
お金を稼ぎたいなら他の方法があるんだし、自分のために作って自分が使えればそれでいい
作らない人より作る人の方が偉いに決まってる
お金を稼ぎたいなら他の方法があるんだし、自分のために作って自分が使えればそれでいい
作らない人より作る人の方が偉いに決まってる
864ナイコンさん
2023/05/18(木) 06:37:51.77 何で偉いの?
それって他人には価値ないじゃん。
それって他人には価値ないじゃん。
865ナイコンさん
2023/05/18(木) 08:36:42.68 スーパーインポーズ
866ナイコンさん
2023/05/18(木) 12:52:21.14868ナイコンさん
2023/05/18(木) 19:13:12.16 80年代のロードランナーが下に見られるのはな...
20万も30万もかけてやっているのゲームだけかいっ!て感はあった。
20万も30万もかけてやっているのゲームだけかいっ!て感はあった。
869ナイコンさん
2023/05/18(木) 21:17:14.93 今でもゲーミングPCでゲームだけしてるな
870ナイコンさん
2023/05/18(木) 21:19:05.89 PS5買っとけよ
871ナイコンさん
2023/05/18(木) 21:25:21.59 ゲーミングPC(MSX)
872ナイコンさん
2023/05/18(木) 21:48:11.64 重たいゲームがなけりゃ、今のような高いスペックのマシンは殆んどの人間には必要ない。
まあビデオデッキの普及にスケベビデオが大きな役割を果たしたのと同じだね。
どちらも少年をあらぬ世界に引きずり込むきっかけになったわけだがw
まあビデオデッキの普及にスケベビデオが大きな役割を果たしたのと同じだね。
どちらも少年をあらぬ世界に引きずり込むきっかけになったわけだがw
873ナイコンさん
2023/05/18(木) 22:00:38.49 スプライトが連動しないXYスクロールをMSX2の段階で搭載していればよかった
874ナイコンさん
2023/05/18(木) 22:07:28.00 ゲームの話ならMSX2でもPCG続行して
256超のパターン+パレット+反転の属性があれば強かったかもね
256超のパターン+パレット+反転の属性があれば強かったかもね
875ナイコンさん
2023/05/18(木) 22:27:59.94 ついでに拡大回転縮小機能と128x128くらいのスプライトもついてればよかった
876ナイコンさん
2023/05/18(木) 23:06:59.70 ビットマップ転送機能が高速になれば良かった
あれ上下左右反転もあるし16色フルに使えるしサイズも16とかケチくさいこと言わないからスプライトよりもよほど便利だったんだよね
あれ上下左右反転もあるし16色フルに使えるしサイズも16とかケチくさいこと言わないからスプライトよりもよほど便利だったんだよね
877ナイコンさん
2023/05/19(金) 00:48:52.33 PCGはGraphic3で十分だろ。パターンなんて広大な裏RAMに何バンク持てると思ってるんだ
用途や目的によってgraphic4や6と適宜入れ替えられればよろし
16色でほぼ1:1/1:2アスペクトのビットマップを持てるのは、MSX2の美点だからな。これを無くす意味はない
縦横スクロールと、BG/OBJでカラーパレット独立(個別に16/512色、共用は不可)があれば、
いわゆる低解像度のゲーム用途でも対NESに圧勝できただろう
まあVRAMを128KBも積んで圧勝できなかったら困るのだが
MSX1の段階でも、カラーが16/64色で縦横スクロールあれば、対NESでも善戦していたと思うよ
用途や目的によってgraphic4や6と適宜入れ替えられればよろし
16色でほぼ1:1/1:2アスペクトのビットマップを持てるのは、MSX2の美点だからな。これを無くす意味はない
縦横スクロールと、BG/OBJでカラーパレット独立(個別に16/512色、共用は不可)があれば、
いわゆる低解像度のゲーム用途でも対NESに圧勝できただろう
まあVRAMを128KBも積んで圧勝できなかったら困るのだが
MSX1の段階でも、カラーが16/64色で縦横スクロールあれば、対NESでも善戦していたと思うよ
878ナイコンさん
2023/05/19(金) 05:24:30.34 Graphic?
879ナイコンさん
2023/05/19(金) 07:44:21.72 SCREEN3とかの事かな
880ナイコンさん
2023/05/19(金) 08:30:07.71 >>864
レトロPCでノスタルジーに浸るのは、他人には価値ないよ
代金を支払うから?
お金を稼ぐ方法は他にもある、と書いたよ
1個も売れなくても自分で使うから価値はある
作らない人より作る人の方が偉いよ
レトロPCでノスタルジーに浸るのは、他人には価値ないよ
代金を支払うから?
お金を稼ぐ方法は他にもある、と書いたよ
1個も売れなくても自分で使うから価値はある
作らない人より作る人の方が偉いよ
881ナイコンさん
2023/05/19(金) 08:40:44.52 みんな自分が好きなように使えばいいよ
ただそれだけの妥当な話なのに、
使うだけの人が作る人と同じくらい偉いなんて屁理屈を添える必要はないんだよ
もし自分を情けないと思いながら使ってる人がいたら、
情けなくないよというんじゃなく、
情けなくていいんだよ、と考えるべきだ
身の程は知るべき
そしてそれが向上心につながる事もある
もちろんつながらなくてもいい
屁理屈はいけない
ただそれだけの妥当な話なのに、
使うだけの人が作る人と同じくらい偉いなんて屁理屈を添える必要はないんだよ
もし自分を情けないと思いながら使ってる人がいたら、
情けなくないよというんじゃなく、
情けなくていいんだよ、と考えるべきだ
身の程は知るべき
そしてそれが向上心につながる事もある
もちろんつながらなくてもいい
屁理屈はいけない
883ナイコンさん
2023/05/19(金) 10:11:12.88 >>880
まだ言うか?
だから自分で作って自分で使うんじゃ自分以外の価値はないんだよ。
ノスタルジーによる消費や意見が周囲に価値を生むんだよ。お金だけの問題じゃないんだよ。
俺はエンジニアだが、作ったものを、評価してくれる人がいないと寂しいし、作れるから偉いとは全く思わないぞ。
お金は本職で稼ぐから趣味をマネタイズするつもりはないなぁ
まだ言うか?
だから自分で作って自分で使うんじゃ自分以外の価値はないんだよ。
ノスタルジーによる消費や意見が周囲に価値を生むんだよ。お金だけの問題じゃないんだよ。
俺はエンジニアだが、作ったものを、評価してくれる人がいないと寂しいし、作れるから偉いとは全く思わないぞ。
お金は本職で稼ぐから趣味をマネタイズするつもりはないなぁ
884ナイコンさん
2023/05/19(金) 12:21:45.13 趣味というものが理解出来な人
承認要求の道具か金儲けの道具しか価値を見い出せないんだろうな
承認要求の道具か金儲けの道具しか価値を見い出せないんだろうな
885ナイコンさん
2023/05/19(金) 12:35:05.09 偉いと思ってもらいたい。が承認欲求だね。
おまいのソロプレーに価値はないよ。
おまいのソロプレーに価値はないよ。
887ナイコンさん
2023/05/19(金) 13:43:57.30 面倒くさい奴らだな
使いたければ使え
使いたくなければ使わなきゃいい
勝手にしろ
使いたければ使え
使いたくなければ使わなきゃいい
勝手にしろ
888ナイコンさん
2023/05/19(金) 13:55:52.43 プラモを作るのは販売するための作業だと思っているのだろうか
889ナイコンさん
2023/05/19(金) 13:58:35.95 >>878,879
以前MSXスレで「BASICのSCREENコマンドのモードで話せない奴はニワカ、VDPのGRAPHICモードを使う奴は態度がなってない!」と
BASICからステップアップできなかったオジサンが激昂している現場を見てしまったことがある
「本物」の凄み、ってこういうことだな…と思ったわ。誰も何も言い返せていなかった。俺も固唾を呑む事しかできなかった。
彼はずっと「ああ」だったんだ。子供の頃から、何一つ変わっていないマジモンなんだ…
以前MSXスレで「BASICのSCREENコマンドのモードで話せない奴はニワカ、VDPのGRAPHICモードを使う奴は態度がなってない!」と
BASICからステップアップできなかったオジサンが激昂している現場を見てしまったことがある
「本物」の凄み、ってこういうことだな…と思ったわ。誰も何も言い返せていなかった。俺も固唾を呑む事しかできなかった。
彼はずっと「ああ」だったんだ。子供の頃から、何一つ変わっていないマジモンなんだ…
890ナイコンさん
2023/05/19(金) 14:04:28.28 相手に合わせる気がない時点でどっちも
891ナイコンさん
2023/05/19(金) 14:23:31.49892ナイコンさん
2023/05/19(金) 16:00:17.03 いつ発売されるのこれ
893ナイコンさん
2023/05/19(金) 16:10:22.97 親方に聞いてみればツイッターで
894ナイコンさん
2023/05/19(金) 21:14:22.20 MSXのSCREENってBIOSに設定する値だから
BASICに限った話ではないよな
BASICに限った話ではないよな
895ナイコンさん
2023/05/19(金) 21:33:10.06 まーたビオスか
896ナイコンさん
2023/05/20(土) 06:56:25.42 エビオスは菊のか???
897ナイコンさん
2023/05/20(土) 10:36:35.67 SC2でグラフィックに動画表示やきれいなドラクエドット絵打ってる人やら
すごい人見るとしびれるわSC2が一番面白いとおもうとMSX3スレで言ってみた
すごい人見るとしびれるわSC2が一番面白いとおもうとMSX3スレで言ってみた
898ナイコンさん
2023/05/20(土) 13:30:01.72 SC2って何?
899ナイコンさん
2023/05/20(土) 15:30:03.15 Screen2じゃね?
900ナイコンさん
2023/05/20(土) 15:55:58.03 横8ドット内に2色制限あるせいで酷い見た目になった
これなら2x2ドットを1ブロックにして16色使えるようにした方が良かったのでは?
これなら2x2ドットを1ブロックにして16色使えるようにした方が良かったのでは?
901ナイコンさん
2023/05/20(土) 16:28:44.66 なんでそういう制限になるのか分かってないからこういう意味不明な事を言い出す
902ナイコンさん
2023/05/20(土) 17:23:06.12 SCREEN4は2と同じ制約だけど、固定パレットじゃないから2より全然綺麗な絵が出せる
MSX1からそうであって欲しかった
それを言い出すと、スプライトの重ね合わせで多色表示とSETADJUSTも有れば、もうMSX1だけで一生遊べるハードだった
MSX1からそうであって欲しかった
それを言い出すと、スプライトの重ね合わせで多色表示とSETADJUSTも有れば、もうMSX1だけで一生遊べるハードだった
903ナイコンさん
2023/05/20(土) 17:26:48.74 MSX2の時も1dot横スクロールの機能が漏れて2+で実装されるとか、急ぎすぎたのか、肝心な機能をちょっとだけお漏らしして次で実装される事が続いたな
905ナイコンさん
2023/05/20(土) 20:14:53.22 >>897
ここはビオススレだから良いんだよ
ここはビオススレだから良いんだよ
906ナイコンさん
2023/05/20(土) 20:19:14.65908ナイコンさん
2023/05/20(土) 20:50:55.05 >>902
V9938が作れたのはMSX1の時に各協賛企業が払ったライセンス料のおかげ
MSX1発売時点では用意できなかったんだからどうやっても無理
ファミコンがあの性能のチップ作れたのもゲームウォッチで大儲けしてたから
元手がなくちゃ作れない
V9938が作れたのはMSX1の時に各協賛企業が払ったライセンス料のおかげ
MSX1発売時点では用意できなかったんだからどうやっても無理
ファミコンがあの性能のチップ作れたのもゲームウォッチで大儲けしてたから
元手がなくちゃ作れない
909ナイコンさん
2023/05/20(土) 20:56:13.18 ファミコンはリコーにほぼタダで作らせたからな
ファミコンが売れて行くにつれリコーはじり貧になった
ファミコンが売れて行くにつれリコーはじり貧になった
910ナイコンさん
2023/05/20(土) 20:56:39.57 MSX2ってMSX1よりも前から開発していたらしいぞ
MSX1の上位モデルとして開発していたけどVDPの完成が遅れて
MSX1の後継機種になってしまったらしい
MSX1の上位モデルとして開発していたけどVDPの完成が遅れて
MSX1の後継機種になってしまったらしい
911ナイコンさん
2023/05/20(土) 21:16:06.36 ファミコンはBG面しか持ってないから結構安く上がったんじゃね?
その判断が正しかったわけだが
その判断が正しかったわけだが
912ナイコンさん
2023/05/20(土) 21:26:21.25 >>910
確か5億だっけ?ライセンス料が入ってVDP開発の目途が立ったんだけど協賛企業からすぐ出したいって言われたから仕方なく出したのがMSX1
MSX発表前にそんな大金アスキーが持ってるわけなくMSXスタートからV9938なんて絶対無理だったよ
確か5億だっけ?ライセンス料が入ってVDP開発の目途が立ったんだけど協賛企業からすぐ出したいって言われたから仕方なく出したのがMSX1
MSX発表前にそんな大金アスキーが持ってるわけなくMSXスタートからV9938なんて絶対無理だったよ
913ナイコンさん
2023/05/20(土) 22:30:46.69 仮に最初からV9938だったら、TMS互換の画面モードはなかったのかね…
それはそれで縛りなくてバージョンアップしやすかったかも知れない
でもレトロゲー今作ってる人は大抵screen2か4の辺り利用してるから、BG無いVDPだと今程長生きしてないかも
それはそれで縛りなくてバージョンアップしやすかったかも知れない
でもレトロゲー今作ってる人は大抵screen2か4の辺り利用してるから、BG無いVDPだと今程長生きしてないかも
914ナイコンさん
2023/05/20(土) 22:33:39.01 ノスタルジー
915ナイコンさん
2023/05/20(土) 22:33:58.36 は要らない
916ナイコンさん
2023/05/20(土) 22:45:23.13917ナイコンさん
2023/05/20(土) 23:38:58.04 荒らしは無視で行きましょうね
918ナイコンさん
2023/05/21(日) 00:14:52.64920ナイコンさん
2023/05/21(日) 01:43:37.07 無知とはおそろしい
921ナイコンさん
2023/05/21(日) 02:05:06.75 念の為補足すると、MSX1のSCREEN2とMSX2のSCREEN4の違いを言ってる
922ナイコンさん
2023/05/21(日) 08:00:59.92 だからそれはMSX1はパレットが使えないことによるもの
SCREEN2とSCREEN4ではスプライトしか違いがないし
スプライト使わないのであればMSX2のSCREEN2で完全に同じことが出来る
> SCREEN4は2と同じ制約だけど、固定パレットじゃないから2より全然綺麗な絵が出せる
言ってることが全く違うだろ
SCREEN2とSCREEN4ではスプライトしか違いがないし
スプライト使わないのであればMSX2のSCREEN2で完全に同じことが出来る
> SCREEN4は2と同じ制約だけど、固定パレットじゃないから2より全然綺麗な絵が出せる
言ってることが全く違うだろ
924ナイコンさん
2023/05/21(日) 14:22:15.92 それはみんなわかってるんよ
そこからなぜすれ違いに発展してるのかという話
そこからなぜすれ違いに発展してるのかという話
925ナイコンさん
2023/05/21(日) 14:46:01.71927ナイコンさん
2023/05/22(月) 02:26:46.57 師弟の再会
928ナイコンさん
2023/05/22(月) 09:24:03.52 心底どうでもいい
929ナイコンさん
2023/05/22(月) 09:42:22.01 おまえ、画面モードはMSX BASICのスクリーンモードで表記しないと、先生に失礼だろうが!
ここまで来てまだわからん人へ:
VDPの画面モードは0始まりなので、BASICのSCREEN文の指定とは1つズレる。
ここに引っかかる奴が、ニワカとして炙り出される…という寸法。
ここまで来てまだわからん人へ:
VDPの画面モードは0始まりなので、BASICのSCREEN文の指定とは1つズレる。
ここに引っかかる奴が、ニワカとして炙り出される…という寸法。
930ナイコンさん
2023/05/22(月) 09:52:30.43 SCREENも0から始まるんだよね
これもニワカだね
これもニワカだね
931ナイコンさん
2023/05/22(月) 11:22:57.00 VDPとscreenがずれるのはscreen3のVDP名称がMULTICOLORモードだからで、ずれるのもGRAPHIC3/screen4以降だけだぞ
0始まりかどうかは全然関係ない
エアプにも程がある
0始まりかどうかは全然関係ない
エアプにも程がある
932ナイコンさん
2023/05/22(月) 12:41:22.39 >>931の言うとおりSCREEN3がMULTI COLOR MODEだからずれる
さらに言えば自然画モード(SCREEN10-)は、GRAPHIC7
> VDPの画面モードは0始まりなので
どこら辺が0始まりなにか教えてほしい
名称でって話なら
TEXT1-2 GRAPHIC1-7 MULTI COLOR
1始まりだし
VDPのモードレジスタに設定する値はもっと複雑に指定するので連番ですらない
にわかがにわか煽りとか笑える
さらに言えば自然画モード(SCREEN10-)は、GRAPHIC7
> VDPの画面モードは0始まりなので
どこら辺が0始まりなにか教えてほしい
名称でって話なら
TEXT1-2 GRAPHIC1-7 MULTI COLOR
1始まりだし
VDPのモードレジスタに設定する値はもっと複雑に指定するので連番ですらない
にわかがにわか煽りとか笑える
933ナイコンさん
2023/05/22(月) 12:45:15.24 くっそどうでもいい話だな
934ナイコンさん
2023/05/22(月) 12:56:49.59 講釈垂れるなら正しく書けって話だな
適当なこと言ってたら叩かれて当然
適当なこと言ってたら叩かれて当然
935ナイコンさん
2023/05/22(月) 13:02:06.03 MSXが家庭用TVに接続を最後までこだわった理由は何だったんだろう。
936ナイコンさん
2023/05/22(月) 13:05:29.87 家にあるTVに簡単に繋げて使えるだけでは不満?
937ナイコンさん
2023/05/22(月) 13:05:45.42 TMS9918にはRGB出力が無いから
940ナイコンさん
2023/05/22(月) 23:26:22.90 1985年当時半導体大国だった日本が何故アミーガばりの高性能ビデオチップを作れなかったのか
941ナイコンさん
2023/05/22(月) 23:48:23.89 AmigaのはDMAとDACの塊だから作れないことはないが
商機に結びつけるまでの企画力がなかったな
OSもAmiga/Atariの後出しでHumanなんて話にならん
商機に結びつけるまでの企画力がなかったな
OSもAmiga/Atariの後出しでHumanなんて話にならん
942ナイコンさん
2023/05/22(月) 23:55:37.15 電子立国って安くD-RAM作っただけだし
943ナイコンさん
2023/05/23(火) 00:41:26.48 Amigaは神格化されすぎてる感あるけどいくつもゲーム動画あるので見てみるといい
結構しょっぼいよ、同時期の日本の16bitマザボに比べるとね
結構しょっぼいよ、同時期の日本の16bitマザボに比べるとね
944ナイコンさん
2023/05/23(火) 01:32:10.87 まあ、あの時代すごかった日本はどこかで断絶してしまっているけど、ああいうヨーロッパの文化は今現在もまだどこかで繋がってる感じはするね。
945ナイコンさん
2023/05/23(火) 02:33:24.87 日本がすごかったのは2000年頃までだからな
946ナイコンさん
2023/05/23(火) 02:48:19.85 >>943
移植ゲームはイマイチな気がするけど1985年のマシンって考えたら凄いし
メガデモに関しては1985年のマシンだなんて信じられないほどぶっ飛んだ凄さで国産パソコンなんて一撃で粉砕されるレベル
移植ゲームはイマイチな気がするけど1985年のマシンって考えたら凄いし
メガデモに関しては1985年のマシンだなんて信じられないほどぶっ飛んだ凄さで国産パソコンなんて一撃で粉砕されるレベル
947ナイコンさん
2023/05/23(火) 03:06:35.68 あっちで作られたMSXのデモもスゴく洗練されていたね。
日本にはああいう文化は育たなかった。
日本にはああいう文化は育たなかった。
949ナイコンさん
2023/05/23(火) 06:47:50.42 子供と横綱を同じ土俵で戦わせて何の意味が?
950ナイコンさん
2023/05/23(火) 08:29:17.13951ナイコンさん
2023/05/23(火) 08:33:14.28 アミーガはこれを高く評価しておけば俺は通になれると思ってる人種が過大評価する(あくまで本人だけ
後のマカーの体質に通じるものがある
後のマカーの体質に通じるものがある
952ナイコンさん
2023/05/23(火) 12:40:55.45 Amigaも初代Macも当時でさえ性能的にはそんなに評価されてなかったけど、それにも関わらすその性能をギリギリまで引き出して驚かせてくれる何かがあった。
ヨーロッパの連中のMSXもそう。
日本のマシンのアドバンテージが無くなった現在、そういう文化が日本にあまり育ってないのはさびしいね。
自分は当時Amigaの辺りには文化があったとは思う。初代Mac時代のAppleと同じようにね。
まあ、それを喧伝するヤツにイラッとするのもよーくわかるけどねw
ヨーロッパの連中のMSXもそう。
日本のマシンのアドバンテージが無くなった現在、そういう文化が日本にあまり育ってないのはさびしいね。
自分は当時Amigaの辺りには文化があったとは思う。初代Mac時代のAppleと同じようにね。
まあ、それを喧伝するヤツにイラッとするのもよーくわかるけどねw
953ナイコンさん
2023/05/23(火) 12:46:06.18 98エロゲのアニメ絵にも文化はあったがソシャゲに上手く引き継げなかった
ゲーム専用機までには引き継げてたが
ゲーム専用機までには引き継げてたが
954ナイコンさん
2023/05/23(火) 14:40:16.66 pcゲームがWindows以降微妙だからな…
955ナイコンさん
2023/05/23(火) 18:47:05.30 >>952
AmigaにしてもMacにしても欧米での販売だから、日本のドメスティック市場限定機とは出荷台数、ユーザー数共に桁違いだしね。
そういえば、X68000の後期はそんなことができるのかよ!みたいなものもあったなあ。
FM音源ICでPCM再生するなんて正気の沙汰とは思えなかったり。
内部の色表現45bitの「彩」はWindows 版の「SAI」になって、一時期はアマプロ含めてかなりのシェアだったりね。
AmigaにしてもMacにしても欧米での販売だから、日本のドメスティック市場限定機とは出荷台数、ユーザー数共に桁違いだしね。
そういえば、X68000の後期はそんなことができるのかよ!みたいなものもあったなあ。
FM音源ICでPCM再生するなんて正気の沙汰とは思えなかったり。
内部の色表現45bitの「彩」はWindows 版の「SAI」になって、一時期はアマプロ含めてかなりのシェアだったりね。
956ナイコンさん
2023/05/23(火) 19:10:57.94959ナイコンさん
2023/05/24(水) 07:54:03.36 根拠あって自分が言われてることを根拠なくまんま言い返すてamigerはほんとクズぽいな
amigaみたいなたいしたことないマシン使ってこのスレ荒らすの禁止な、amigerははスレタイ読め
amigaみたいなたいしたことないマシン使ってこのスレ荒らすの禁止な、amigerははスレタイ読め
960ナイコンさん
2023/05/24(水) 08:06:08.78 bit数も値段もぜんぜん違うのにMSXと比較するってバカだろ
961ナイコンさん
2023/05/24(水) 09:26:35.23 とりあえず次スレはわっちょいありで頼む
962ナイコンさん
2023/05/24(水) 09:45:12.31 次スレと言わず大きな動きあったら立てればいい
現状ここで次世代MSXの話しても流されるだけだしな
現状ここで次世代MSXの話しても流されるだけだしな
965ナイコンさん
2023/05/24(水) 10:46:42.23 他機種の話を持ち込もうとするやつの相手をするなって
966ナイコンさん
2023/05/24(水) 10:54:21.60 MSX"3"以外の話をする奴はスルーで
967ナイコンさん
2023/05/24(水) 11:17:25.19 >>965
ここはもうそういう奴らの隔離スレなんだよ諦めろ
ここはもうそういう奴らの隔離スレなんだよ諦めろ
968ナイコンさん
2023/05/24(水) 11:20:54.01 勝手に定義するな
969ナイコンさん
2023/05/24(水) 12:13:50.77 >>965-968
せっかく盛り上がってる所にこうやって関係ない話してる奴って自分たちが荒らしてるって自覚が無いんだろうなあ
せっかく盛り上がってる所にこうやって関係ない話してる奴って自分たちが荒らしてるって自覚が無いんだろうなあ
971ナイコンさん
2023/05/24(水) 12:30:13.37 amigaの話盛り上がってるか?嫌われてるようにしか見えんが そもそもここはそういう場所じゃないし
要するにこのゲリラ的な荒らしを養護・誘致しようとしてるのもこの荒らし本人なんだろう
何を言ってもスレチが絶対悪であるのはかわらないので、そのMSX以外の話をして荒らす方法は諦めろ
要するにこのゲリラ的な荒らしを養護・誘致しようとしてるのもこの荒らし本人なんだろう
何を言ってもスレチが絶対悪であるのはかわらないので、そのMSX以外の話をして荒らす方法は諦めろ
972ナイコンさん
2023/05/24(水) 12:37:31.24 荒らしというか......話題を変えたいだけだろ。
それは、それでいいのでは。
それは、それでいいのでは。
973ナイコンさん
2023/05/24(水) 12:37:32.31974ナイコンさん
2023/05/24(水) 12:58:48.40 年寄りの自己弁明だったというオチ
975ナイコンさん
2023/05/24(水) 16:41:08.35 マジでジジイいらねー
子なし&子育て終了の40以上の男は身の振り方考えろ
子なし&子育て終了の40以上の男は身の振り方考えろ
976ナイコンさん
2023/05/24(水) 16:44:42.30 今の若いやつなんて迷惑ユーチューバーみたいなバカばっかりじゃん
半分ぐらいに減らせよw
半分ぐらいに減らせよw
977ナイコンさん
2023/05/24(水) 16:58:14.18 社会構造的には増えていただきたいけど
ウチもまだ1人だし増やさなかったオッサン世代が原因か
ウチもまだ1人だし増やさなかったオッサン世代が原因か
978ナイコンさん
2023/05/24(水) 17:12:13.34 なぜ人生のグチをココに書くのか
980ナイコンさん
2023/05/24(水) 18:02:16.14 85年はスペハリのイメージ
981ナイコンさん
2023/05/24(水) 18:18:15.96983ナイコンさん
2023/05/24(水) 18:54:51.54 いま特に動きもないからまだワッチョイ無しでも良かったかも
984ナイコンさん
2023/05/24(水) 18:58:50.66 Amigaに描画支援機能がついたのはAmiga1200からだぞ
Amiga500の描画速度はX68000よりも遅い
Amiga500の描画速度はX68000よりも遅い
985ナイコンさん
2023/05/24(水) 19:04:09.26 単純なフレームバッファじゃないのがユニークだとおもうんだけど
実際のゲームではCPUだけでガシガシ書いてたの?
実際のゲームではCPUだけでガシガシ書いてたの?
986ナイコンさん
2023/05/24(水) 19:36:47.48 Amigaはよく言われる矩形転送DMAだけじゃなくスプライトも持ってる
8個だがスプライトダブラーの書き換えもDMAでできるのでCPUが苦労する事がない
8個だがスプライトダブラーの書き換えもDMAでできるのでCPUが苦労する事がない
988ナイコンさん
2023/05/24(水) 21:15:06.66 あともう次の立っちゃたけど
西さんがとうの昔に次世代MSX全体をMSX3と呼ぶのは止めます宣言してるのでスレタイも変えた方が良いと思う
西さんがとうの昔に次世代MSX全体をMSX3と呼ぶのは止めます宣言してるのでスレタイも変えた方が良いと思う
989ナイコンさん
2023/05/24(水) 21:31:55.88 そしたら 「次世代MSX全般」、みたいなスレタイになるかもだけども
次世代つっても細かく分けたら5種類くらいない?全部スレ分けたら切れるやつ居るだろ
ていうか「次世代」なんだから「昔のPC」板でもない気がしてきた
次世代つっても細かく分けたら5種類くらいない?全部スレ分けたら切れるやつ居るだろ
ていうか「次世代」なんだから「昔のPC」板でもない気がしてきた
990ナイコンさん
2023/05/24(水) 21:41:54.45991ナイコンさん
2023/05/24(水) 22:10:49.64992ナイコンさん
2023/05/24(水) 23:08:54.08 >>989
まあより相応しい板があるなら移るのもありだけどどこが良いのかな
まあより相応しい板があるなら移るのもありだけどどこが良いのかな
993ナイコンさん
2023/05/25(木) 00:07:13.65 X68000Zもここだし良いんじゃね
994ナイコンさん
2023/05/25(木) 00:08:11.77 0はここの範疇でない?
995ナイコンさん
2023/05/25(木) 01:40:53.38 元々西氏が次世代MSX全体をMSX3って言ってたのが元だから0もターボも含んでるよ
996ナイコンさん
2023/05/25(木) 06:47:21.69 変えるとしたら
次世代MSX総合(0/3/turbo)
みたいな感じ?
次世代MSX総合(0/3/turbo)
みたいな感じ?
997ナイコンさん
2023/05/25(木) 06:50:28.86 >>989
大まかにはMSX0、MSX3、MSX Turboの3つだよ
大まかにはMSX0、MSX3、MSX Turboの3つだよ
998ナイコンさん
2023/05/25(木) 06:53:29.20 西さんも反応し過ぎだなあ
またへそ曲げないといいけど
またへそ曲げないといいけど
999ナイコンさん
2023/05/25(木) 07:56:38.98 質問いいですか?
1000ナイコンさん
2023/05/25(木) 08:11:12.9210011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 0時間 3分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 0時間 3分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 《東出、ベッキー超え》永野芽郁 CM全降板なら違約金は空前絶後の10億円規模に…不倫報道の「大きすぎる代償」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました [パンナ・コッタ★]
- 中居正広氏側の反論の6文字「普通の日本人」に違和感 「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱 [ネギうどん★]
- そ れ で も ボ ク は
- 大谷、15号ツーランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【速報】大谷14号3ラン
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★10 [159091185]
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- JA理事長「ごはん1杯50円、コンビニのサンドイッチは350円。米が高いと言う意味が分からない」 [833348454]