X



栄光のPC-8001 Ver 1.8 Copyright 1979 (C) by (ry

1ナイコンさん (ワッチョイ 6f25-P/ek)
垢版 |
2021/06/20(日) 23:48:27.80ID:gzFtZDnF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
栄光のPC-8001 Ver 1.7 Copyright 1980 (C) by (ry
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1574258914/
栄光のPC-8001 Ver 1.6 Copyright 1979 (C) by (ry
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1513598936/
栄光のPC-8001 Ver 1.5 Copyright 1979 (C) by (ry
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1464781023/
栄光のPC-8001 Ver 1.4 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413801528/
栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265880123/
栄光のPC-8001 Ver 1.2 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1116587101/
栄光のPC-8001 Ver 1.1 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063344777/
栄光のPC-8001
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008693877/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/29(木) 18:56:18.63ID:e+hIv7iR0
>>310
普通にパーソナルコンピュータって呼んでたぞ

パソコン派とパーコン派と、昔ながらのマイコン派に別れてた
2022/09/30(金) 13:19:26.25ID:Na73riCid
パーコン派は聞いたことなかったわ
マイコンは途中から自分のパソコンの意味で言われていたな
2022/09/30(金) 13:38:10.11ID:tDJBkhzw0
パーコンはI/Oが使ってたイメージ
https://auctions.afimg.jp/d246888122/ya/image/d246888122.1.jpg
https://img.aucfree.com/p699258768.1.jpg

パーコン→パソコンへの変化
https://auc-pctr.c.yimg.jp/i/auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0301/users/71cb9a9b96ac6602a4122bf338bbf00cfaa71234/i-img1200x900-16431181529gzwtl760000.jpg
2022/09/30(金) 16:57:53.38ID:8GuMGKjG0
パーコンとパソコンの間のマイコンはワンボードとかワンチップの奴なんだろうな

PC-6001とか出てるような頃はもうパソコンだろう
パソコンサンデーとかやってたのも1982年
1979年ではない
2022/10/03(月) 07:23:02.18ID:5XaENnWHd
そういえばI/Oは広告ページが増えて
一時はトラ技の厚さも超えた様な
その頃が一番雑誌が良かった時代か
2022/10/03(月) 09:31:27.33ID:Xj2VhSyT0
1982~85年あたりのI/O持ってるけど、三枚おろしにして広告は捨ててしまった。
もったいないことをした。本棚の場所塞ぎで邪魔だったんだよなあ。
2022/10/03(月) 09:48:27.35ID:VhuTV87F0
当時不要だったもんは今でも不要
みんな捨ててた
318ナイコンさん (ワッチョイ 2364-Tv1j)
垢版 |
2022/10/06(木) 21:35:02.81ID:bzPvASH10
今読んでみると当時は意味が分からず読んでいたことに気がつく
2022/10/06(木) 21:39:38.98ID:INZHXbU30
今なら内容の濃さや薄さも感じられるよね
たいしたことない記事ほど文章の勢いが凄いとか
凄く濃い内容なのに、説明が全然足りないとか
2022/10/15(土) 20:21:52.93ID:N6UiCqNB0
ムーンパトロールの新しいバイナリが公開されてますね。
https://github.com/tako2/pc8001-games/blob/main/moonpat/moonpat_v102.cmt

ムーンパトロールに関しては、著作権問題をクリアできてるってことですかね?
テトリスはさすがにヤバいと思ったのか(他所からの助言があったのか?)削除済みだし、1942も一般公開しないみたいだし。
2022/10/15(土) 20:49:32.84ID:a6c53WBs0
ムーンパトロールに関しては、著作権問題を無視してるってことじゃね?
2022/10/15(土) 21:13:19.34ID:N6UiCqNB0
移植してる本人は現在無職(病気で?)で求職中みたいけど、
さすがに法律を無視するような人材を採用する企業は無いよ。

なので、さすがにムーンパトロールはその辺クリアしてるってことでしょ。
2022/10/15(土) 23:59:31.55ID:VSTX093y0
クリアしてる訳がない
クリアしてたらその事を言うだろうし
このメーカーなら言ってこないと思ってるんでしょ
2022/10/16(日) 10:05:03.89ID:NLJolh4f0
>>322
なんでそんなにクリアしている事にしたいのか?
クリアしてようがしてまいがどっちでもいいと思うけど
どっちだろうかと問われれば「してないと思う」って感想になるな

あなたの「クリアしてるってことでしょ」ってのも状況からの推測、感想でしかない

そんなにクリアしてる事にしたいのなら本人なりメーカーなりに直接聞いて確認してみれば?

推測をするのでなく【確認】をする
判断をするのでなく【確認】をする

こんな古臭いマイナーなゲームをレトロマイコンに移植して公開したところで
今更騒ぎ立てるようなビッグタイトルのゲームでもないし
こんな趣味の範囲の事でいちいちメーカーに連絡なんてしてないでしょ

クリアしている事にしたいのなら勝手に確認してくれよ
どっちでもいいからその確認の報告はいらないよ

>>323
>>クリアしてたらその事を言うだろうし
だな
2022/11/18(金) 19:51:09.29ID:W6D091v9a
NHKが教育でマイコン入門もやっていたよ。
コボルやフォートランもあったのかぁ。
重力加速度を利用して速くスクランブル高度まで上がる方法がマイコン入門のコラムに書いていたなぁ。
2022/11/18(金) 21:23:46.54ID:Pm6K3B4T0
https://i.imgur.com/7suRUjk.jpg
スコアだけローレゾ
2022/11/18(金) 21:28:50.99ID:3BlEqLMP0
そういえばRAMっていう雑誌があったな
2022/11/19(土) 00:19:47.94ID:yMIhChyJa
>>327
ハードウェア指向が高い雑誌だったかな
2022/11/19(土) 11:34:35.52ID:l43DWGzf0
>>325
昭和57年の森口先生のやつ見てBASIC覚えたなぁ
ビデオがなかったから水曜の本放送を見て
土曜の午後にデパートのマイコンコーナーで実践して
日曜夕方の再放送で復習した
2022/11/21(月) 07:41:11.76ID:dvMRegp1d
当時は情報入手に苦労したわ
パソコン最前線という日曜7時の番組を見るために
頑張って早起きしていたわ
ASCIIとI/Oを定期購読して秋葉原も結構行ってたわ

今は楽でいいわ
2022/11/21(月) 17:30:47.79ID:JPrfolUK0
回路図があったから
600ボーを1200に改造した
332ナイコンさん (ササクッテロル Spdf-UKnD)
垢版 |
2022/11/21(月) 19:23:34.56ID:8A7TyGA5p
>>330
あの頃は情報に飢えてたから広告ページも余さず見てたなぁ
雑誌の発売日が近づくとテンション上がってたし
今はそんなこともなくなった
2022/11/21(月) 19:31:02.98ID:flMW/fbl0
なんでみんな18日だったんだろう
2022/11/21(月) 19:35:26.55ID:z2XLdnsP0
当時は雑誌が最新の情報源だったからねえ
2022/11/22(火) 07:19:41.52ID:YNe1J+pKd
国際流通センター行われていたマイクロコンピューターショーも
毎年欠かさず行って両手いっぱいのカタログを持って帰っていたわ
2022/11/22(火) 09:34:36.88ID:LvSX2QqK0
葉書でカタログ送付を依頼すると送ってくれるのでいろいろ持ってたな
2022/11/23(水) 14:43:16.64ID:7kWFOuHx0
>>330
俺はマイコンBASICマガジンとPioとBeepを毎月買って
I/OとマイコンとASCIIははPC8001関連の記事が載ってる時だけ買ってた
2022/11/23(水) 16:00:58.78ID:SYJlbb0f0
>>333
1981年頃は25日発売だった
どこかで一斉に18日になったはず
2022/11/23(水) 17:06:56.53ID:vPcHprBm0
I/Oは1983年1月号が12/25発売、1983年2月号が1/18発売だったようだ。
2022/11/23(水) 17:07:35.35ID:Y43clgcS0
1981年てまだMZ-80K2EとPC-8001とApple IIくらいしか無い頃だな
2022/11/23(水) 17:14:14.06ID:VSSeM3NK0
ベーシックマスターとPET2001も忘れないで
2022/11/23(水) 18:34:00.89ID:axKd4cG90
>>340
秋にはPC-6001とPC-8801が発表された。
その記事で初めてマイコン(パソコン)という面白そうなものがあると知ったなぁ。
2022/11/23(水) 20:19:33.52ID:vPM0RS9h0
FM-8が1981年5月の発売
640x200 8色マシンとしては88初代機よりも半年以上も先に先陣を切った
(日立のL3が640x200だったが色は8ドット単位の指定)
富士通としては他メーカーを出し抜く高機能で相当いい気分だったろうな
2022/11/23(水) 21:03:12.64ID:Y43clgcS0
まだその時は、キーを離したことが検出できないと困るとは夢にも思っていなかった
2022/11/23(水) 21:24:00.53ID:ssF/bgro0
>>343
FM-8が1981年5月の発売ってのは確かに富士通がそう発表したからその通りなんだけど
このころの富士通の「発売」は今で言う受注開始に近い
ソフト開発のために販売店に限定的に出荷したのが7月
(発売直後に予約したマニアの中にはこの時点で入手した人もいる模様)
一般向けに量産出荷を始めたのは9月以降
そしてその9月には88が発表されている
まあこっちも実際に出荷できたのは12月でそれもかなり少数だったようだが

あと640x200ドット8色だとif800モデル20が1980年秋には発売されている
2022/11/23(水) 21:32:29.77ID:m/4AXAIr0
>>343
灰皿みたいなのがついていた。
パンフレットの謳い文句がアドレス空間128Kバイトとなっていて、未来を感じた
2022/11/24(木) 07:14:23.44ID:dcWAdlnWd
FM-8はバブルメモリだったけ
凄い技術だと思ったわ
たしか販売が遅れて性能も悪く
流れはFDになったような
2022/11/24(木) 07:14:26.91ID:9b07Zqyl0
>>645
1980年か
if800ってやっぱ凄いな
でも88やFM-8を語るには同列ではない、違う世界のマシンって印象だなぁ
2022/11/24(木) 08:11:28.10ID:qK1K2cpB0
バブルメモリって何を記憶させてたの?
本体設定とかそういう今なら内蔵フラッシュでやるようなことなら判るけど、
FDDみたいな用途だったら流行らないだろうと思う
2022/11/24(木) 08:17:07.73ID:P8aC1i/10
当時はディスクドライブの値段が高かったから。
2022/11/24(木) 13:00:13.53ID:ysUTnvXQd
320kbの2ドライブで30万円したからなぁ
22万円の互換機を買ったがたまにエラーがあったわ
会社で使っていた30万円の純正は全く無かったから
しばらく互換機は手を出さなかったわ
2022/11/24(木) 13:02:16.85ID:tJifPRFad
>>348
あれ日本のマイクロソフトBASICの基礎になったらしいね。

最初、BASICだけで64KB越える計算になっちゃって、あれでも機能を大分削ったらしい。

あれのインプリメントの経験が他の機種に生かされてBASIC-AやGW-BASICに繋がっていったそうな。

>>349
バブルメモリはFDに比べて可動部分がないし、小さなホコリがどうこうってことがないから防塵対策ができてて、産業機械の制御とか数値の記憶に使われてたらしい。

それで一定数の需要はあったから、生産が中止されて当時は困る所もあったって聞いた。
353ナイコンさん (オイコラミネオ MM71-IOAW)
垢版 |
2022/12/04(日) 17:55:08.64ID:EUiWH3bbM
8001miniって売れたの?
2022/12/04(日) 19:04:56.33ID:6DnJU4Wb0
尼でプレミア価格になってるから
とりま完売はしたんじゃない?
2022/12/16(金) 09:58:00.20ID:2D17exGn0
>>352
バブルメモリ
FANUCの制御装置で使用できた
で、FANUCはユーザが使用している限り
保守すると昔に展示会で聞いたから
今でも在庫持っているかも
2022/12/16(金) 10:33:17.02ID:gEhSdOaWd
バブルメモリを普通の不揮発性メモリみたいので置き換えるユニットが出てた記憶があるから、それを使ってるのかもしれないね。
2022/12/16(金) 12:36:56.52ID:F429Nikb0
東京エレクトロンの半導体製造装置に使われてた
プロセス条件を記録しておく
2022/12/16(金) 21:40:01.85ID:fOCDk/WDd
東京エレクトロンはインテルが国内で大きなシェアを取る際に貢献した会社。

一時期インテルはバブルメモリのトップメーカーだったから、その関係…

…かどうかはわからないやw
2022/12/16(金) 21:44:30.51ID:F429Nikb0
露光装置の制御ユニットの記憶は8インチフロッピーだった(2D)
エッチング装置の制御はベーシックマスターだった
2022/12/23(金) 15:45:39.83ID:MAIKCALh0
uPD3301ってキャラジェネROMだけで1行8ライン自動的に表示を続けられるバッファと
次の行データを受け取るバッファを持っている意外と優秀なチップだったんだな
Z80-4MHzが1.8MHzに落ちるアホチップとバカにしてスマンかった
主犯は8257とM1ウエイトだったか
2022/12/23(金) 23:15:18.66ID:pFuoN7TSd
当時はDMAはそれほどメジャーじゃなかったからねえ。

日立が作った6845と双璧になってもよかったけど、そこら辺で回路の規模が大きくなったり、DMAのプログラミングがまだまだ馴染みがなかったのがネックだったのかもだね。

インテルでも似た感じのCRTCを作ってたけど、そっちもメジャーにはならなかった。
2023/01/05(木) 13:24:03.17ID:cKV+t+p/0
水平ブランク中だけCPUが動くFM系と同じ構造かと思ってた
2023/02/19(日) 06:30:38.43ID:WmBjgespM
https://i.imgur.com/airh4aT.jpg
2023/02/19(日) 06:54:23.15ID:4ldM9WHJ0
>>363
グロ
2023/03/08(水) 17:57:25.43ID:7gxjjss+d
8001ってテープ端子から常にピーと音が鳴ってるのを知らなかった。
てっきり壊れてるのかと思って回路図見ながら調べてしまったwww
2023/04/21(金) 10:24:38.17ID:ElSFXq0y0
NBASICコンパイラってどこに落ちてるよ?
2023/04/21(金) 14:04:21.14ID:GpTdmqUZ0
作者聞いてみれば?
2023/06/16(金) 12:25:27.35ID:Cu5bbBFC0
初期型って160MBまでRAM拡張できたのかよ
今更知ったわ
まあBASICは使えないんだろうけど
2023/06/16(金) 18:39:01.25ID:sGZyKQ1E0
MB?
2023/06/17(土) 23:13:04.22ID:+mL33A910
1981のトラ技によるとuPD416が1個500円だから、
160
2023/06/17(土) 23:13:54.96ID:+mL33A910
途中で書き込んでしまった。

1981のトラ技によるとuPD416が1個500円だから、
160MBだと4000万円だな。
2023/06/17(土) 23:18:04.49ID:+mL33A910
ちなみにオレの記憶だと1990年頃にPC98用のメモリボードが
1MB1万円ぐらいだった気がする。
2023/06/20(火) 02:19:52.11ID:yDYcdvSV0
初代8801やったか98やったかの固定ディスク(30万円ぐらい?)の容量が
5MBとか、10MBぐらいやったな
2023/06/24(土) 08:14:20.54ID:ns27pPGv0
NEC製の4116はとても優秀だったのに(不良品にあたったことがない)
「選別品」と称して割高販売するショップも多かった
TIとかモステックのDRAMならそういう売り方も分かるけれど
大枚はたいて8個買って不良が混じっていると本当にガッカリだから
そんな心理をくすぐる上手な作戦だったとも言えるか
375ナイコンさん (ワッチョイ 2238-6zsj)
垢版 |
2024/01/14(日) 04:39:12.28ID:06RAF+3n0
https://www.youtube.com/watch?v=dTd2ylacYNU&t=165s

stand by me のプロモーションビデオに PC-8001の英語版(?)が出てくるんですね。知らなかった。
2024/01/14(日) 11:24:07.44ID:jBKMY4LA0
映画に出てきたのはIBM PCだったよな
377ナイコンさん (ワッチョイ f9bd-gGL2)
垢版 |
2024/01/17(水) 14:53:52.14ID:rdamcnrg0
おじいちゃん達、懐かしの8001用ソフトが配信されましたよ

https://ascii.jp/elem/000/004/179/4179543/

機種は8801になってるけど
2024/01/28(日) 00:02:14.60ID:Zk7dTo9B0
>>375
ほんとだ、びっくり
PC-8001Aかな
2024/01/29(月) 06:56:17.08ID:w4zv4lII0
米BYTE誌で8001(8001Aでなく)の実機レビュー記事を読んだことがある
2024/01/29(月) 10:38:09.81ID:U1/EDET00
1982年5月号の特集「Japanese Computers」やな
2024/01/29(月) 10:39:35.33ID:U1/EDET00
と思ったらその特集でレビューされてたのは8001Aだった、すまん
2024/01/31(水) 08:21:43.79ID:36mngPaV0
>>381
日本で買って持ち帰り
読めない日本語マニュアルと格闘し
みたいな内容だったよ
だいぶうっすらとした記憶だけど

あの雑誌は何度かアキバレポートみたいな記事も掲載したよね
これは9801の頃かなホームシックに弱った心を直撃
383ナイコンさん (ワッチョイ 237d-Sv8i)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:54:52.67ID:EA+hDlmi0
行って
2024/08/07(水) 20:14:28.46ID:rEWBYaDm0
そんな余裕ない
385ナイコンさん (ワッチョイ a9ce-4uis)
垢版 |
2024/08/07(水) 22:04:19.30ID:KBKIl3Xy0
昔は眠気に耐えられずって感じやな
https://i.imgur.com/7E1a0JA.jpg
2024/08/07(水) 22:18:09.64ID:efx0YFGh0
× ちょっと思ってるよな
ロボット作りとかええんちゃう
https://i.imgur.com/DBWZMwm.jpg
387ナイコンさん (ワッチョイ 0bb4-hSWg)
垢版 |
2024/08/08(木) 17:49:57.91ID:7MwBmwRr0
野党保守叩いてるのに今回の事
妄想で凄い買い煽りまくって、利確して
鍵叩きババアは人間のクズ記録更新中
388ナイコンさん (ワッチョイ 13eb-2gii)
垢版 |
2024/08/08(木) 17:56:59.31ID:dP5MEOm70
何もしない鉄壁
2024/08/08(木) 17:59:42.44ID:t0zNI0PJ0
スターオーシャン4やってたけど途中入社してた
390ナイコンさん (ワッチョイ 5393-k7SZ)
垢版 |
2024/08/08(木) 18:11:07.52ID:u4DxeBj60
>>313
そういうのはジェイクジェイですが・・・
🇯🇵「報道1930」の放送日に限った話や
https://i.imgur.com/xE696S2.png
391ナイコンさん (ワッチョイ 3303-ASBB)
垢版 |
2024/08/08(木) 18:12:13.34ID:AP5ghiqW0
10年とか馬鹿にしくさってそのイメージだけある
薬をダイエット目的で使うてのが苦痛とか楽器系は割とガチでフィギュアスケートに普段全然興味ないけどアイスショー来て沼だな
392ナイコンさん (ワッチョイ d174-9KrW)
垢版 |
2024/08/08(木) 18:23:47.90ID:AocLf4Hs0
意外とまだブラウザゲー関連の収入デカいからやるとか言えない
https://i.imgur.com/FDtSsng.png
393ナイコンさん (ワッチョイ 13c9-4Fdg)
垢版 |
2024/08/08(木) 18:23:48.38ID:hTe0Z/Yj0
見栄張って埋めるよw
俺は何となく
394ナイコンさん (ワッチョイ 0b11-xfz/)
垢版 |
2024/08/08(木) 18:52:48.75ID:krTioc6E0
>>49
バルチック海運指数ずっと続いてるよね
https://i.imgur.com/cKjeeet.jpeg
2024/08/08(木) 18:58:56.11ID:8Xf/bgjX0
そもそもモウリーニョオーレと最低限五輪代表になれる気はするんだが
https://i.imgur.com/g4lOMLY.png
396ナイコンさん (ワッチョイ a965-k7SZ)
垢版 |
2024/08/08(木) 18:59:36.94ID:eECHVve40
>>236
-1.15%です・・・
-0.62%
397ナイコンさん (ワッチョイ 5379-saXZ)
垢版 |
2024/08/08(木) 19:04:36.79ID:8sVLIO6t0
こんなに書いてない
2024/08/08(木) 19:05:07.44ID:8H56Q2JP0
教会信者が持ち上げてるね~
399ナイコンさん (ワッチョイ 3172-4Fdg)
垢版 |
2024/08/08(木) 19:07:03.21ID:LrkJV9g70
「#だってここだと思う
年齢の離れた女をとっかえひっかえしてるプレイボーイのジェイクも悪くないよ老眼なんだから嫌われるんだよ
400ナイコンさん (ワッチョイ 1358-8cKX)
垢版 |
2024/08/08(木) 19:15:36.39ID:8IIUkYAj0
ぱちんこ!
401ナイコンさん (ワッチョイ d1bd-QPUl)
垢版 |
2024/08/08(木) 19:18:06.96ID:yk0WeIUt0
イベント用のリンクがトップページにあって間も惜しんで荒らしとなる
402ナイコンさん (ワッチョイ 3179-lkL9)
垢版 |
2024/08/08(木) 19:24:55.60ID:QsUXoqNm0
もうヘブバンで持ってかれるんだから
まあ、バカンス明けの機関が売り抜けてる頃にもいたんだよ
君はスキノサウルスあるやろ?あるか分からんねえ
シートベルト緩めてた世代だから。
403ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-5XFk)
垢版 |
2024/08/18(日) 00:16:16.39ID:WTD/UsLg0
さよならかもしれないが
一発目は爆音だけして当たってなかった時代の話してたで
下の世代ほど学校での協業についても分からん」
コラボの見どころ大公開SP!
https://i.imgur.com/DZxfFGq.jpg
2024/08/18(日) 00:39:51.18ID:CqaMP66s0
ほぼ信者の若者の政治を俯瞰的に見ると
ジェイク坊主ペンが誕生しとるな
405ナイコンさん (ワッチョイ ff5c-I/3J)
垢版 |
2024/08/18(日) 00:55:45.42ID:Bx3pAhe/0
若年人口悲しいくらい少ないからな
https://i.imgur.com/LU8kUDU.png
406ナイコンさん (ワッチョイ 1f7d-5XFk)
垢版 |
2024/08/18(日) 01:25:20.17ID:b9urOpqv0
しかし
コロナなるやつやめて
食べれなくなった。
407ナイコンさん (ワッチョイ ffcd-5XFk)
垢版 |
2024/08/18(日) 01:35:22.70ID:j8BrK3cl0
え、テラって昨日まで?
408ナイコンさん (ワッチョイ 9f7f-I/3J)
垢版 |
2024/08/18(日) 01:38:59.56ID:8nVT1ZW70
行って
トランスビートていう整体でやれるやつを
https://i.imgur.com/rVLrnAL.png
2024/08/18(日) 01:42:04.44ID:AhS5mXXlx
くだらない
初回もう少し取ってたらベルト関係ないメンバーまでは
しょまたんとうとう公式チャンネルの総再生回数も抜かれちゃったね
2024/08/18(日) 02:01:24.21ID:YRru8d7V0
価値しかないから
サマソニ側も注意できないからとか中途半端だよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況