X



スパイスからカレーを作ろう31杯目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/04(日) 10:21:10.18ID:Q9FxYQDM0
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※過去スレ
スパイスからカレーを作ろう30杯目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1645180309/
スパイスからカレーを作ろう29杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1637501838/
スパイスからカレーを作ろう28杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1632748121/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
900カレーなる名無しさん (ワッチョイ c7bb-UCg0)
垢版 |
2023/04/19(水) 11:13:14.40ID:VdQhh7iZ0
>>899
インド人相手にとざっくり言われてもw シークやカトリックは牛肉食べるからインド人一括りにしても意味ない
2023/04/19(水) 11:57:02.61ID:KqyQlfgE0
ヒンドゥー教徒でも隠れて牛肉食ったり酒飲んだりしてる人も居るからなあ
知り合いのヒンドゥー教徒のインド人が2人居るけど両方とも牛も食べるし酒も飲む
2023/04/19(水) 12:08:33.71ID:RWjbGZHOM
接待でインド人を高級和食店に連れていくのは(牛肉を出さないとしても)無意味
って本で読んだ
ああいう繊細な?味付けには興味が無いらしい
2023/04/19(水) 14:14:01.03ID:KqyQlfgE0
刺身とか寿司とか出されても一般的なインド人は戸惑うと思う
生の魚食べる風習無いからゲテモノと思ってる節すらある
自分が寿司食べて食中りした時に行きつけのインド料理屋のインド人に
「お前はインド料理ばっかり食べてるくせに生の魚なんか食うから腹壊すんだ」って怒られた
2023/04/19(水) 14:46:53.80ID:j4SAyUU7a
>>900
宗教の確認せずに接待する事に対する嫌悪感だと思うよ、仮に相手がイスラムだったとしてもさ、そのうちおかしな事やるはずだからw
2023/04/19(水) 15:06:55.05ID:6YaBpv3G0
中国や印度やその他多くの国は衛生的な問題で生食ができない
それだけ
2023/04/19(水) 15:12:04.48ID:BChnm0rRM
アフリカ行って口噛み酒振る舞われたらキレて良いんだよね?
相手に対する思慮足りないんだから
2023/04/19(水) 15:34:17.58ID:j4SAyUU7a
>>905
生食は最初嫌がるねー、海の無い所出身者は

だんだん慣れてきて好きになる人多い感じ、多分日本人にとっての昆虫食みたいな感じなのかな??
2023/04/19(水) 18:48:16.46ID:C1DuZPyD0
刺身なんてほぼ日本人しか食べないだろう
日本人も生寿司なんて一般化したのは冷蔵技術発達してから
鮮度の問題と寄生虫の問題から外国では難しい。
2023/04/19(水) 18:59:11.73ID:5f4utiO20
カルパッチョ…
2023/04/19(水) 19:01:09.93ID:5f4utiO20
マリネ…
2023/04/19(水) 19:02:49.59ID:GghXZC8td
セビーチェ…
2023/04/19(水) 19:07:23.56ID:GghXZC8td
ハーリング…
オイスター…
クラム…
2023/04/19(水) 19:15:35.94ID:C1DuZPyD0
>>909
セビーチェなど江戸期の寿司のように、
酢締めなどがギリ受け入れられるのだろうけど

魚のカルパッチョなどは、
落合シェフが発案し、イタリアに逆輸入されたが、
魚の生食が受け入れられず、浸透しなかった。
2023/04/19(水) 19:16:08.82ID:C1DuZPyD0
なぜかサーモンだけは食べられているようだけどね
2023/04/19(水) 20:21:44.70ID:9B6C2X5Va
昔インド人がやってるカレー屋に入って便所に入ったら
トイレットペーパーがなかった。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って左手で尻を拭いて、
半分くらい拭いたときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してトイレットペーパー持ってきた。
2023/04/19(水) 20:25:00.97ID:j4SAyUU7a
>>915
くだらねーコピペ貼ってんじゃねーww
2023/04/19(水) 20:25:08.12ID:Hh/ZRUZ+d
(ワッチョイ ffeb-5pS+)ってわざと適当なこと言って遊んでんのかと思ったら、
本当に知識がないんだな
2023/04/19(水) 21:25:01.69ID:D74xRnCz0
インド人女性と結婚した人の本読んでいたら
ガンジス川の砂地(観光地の対岸にある)では
貝がバカスカ採れるそう
もちろんインド人は採らないし食べないって
書いてあったと思う
2023/04/19(水) 21:28:12.27ID:D74xRnCz0
ああ、この本だ
杉本 昭男、インドで「暮らす、働く、結婚する」
ケガレは「エンガチョ」とも書いてあった
おすすめ
2023/04/19(水) 22:37:27.89ID:9B6C2X5Va
インドとの出会いは
妹尾河童『河童がのぞいたインド』だったなあ
2023/04/20(木) 09:41:32.67ID:YxvbuYjbd
毎年バズる白菜と豚バラの鍋の人かな?
2023/04/20(木) 10:18:02.81ID:PVc+fIfCr
コロナ以降3年以上インド行ってない
チケット高くてためらう
お盆の頃には安くなるのかな?
もう下がらないのかな
923カレーなる名無しさん (スププ Sd7f-UCg0)
垢版 |
2023/04/20(木) 10:40:16.55ID:6Z+7HmB+d
最近サーチャージがちょっと安くなり値段下がったけど以前の値段にはならないと思うわ
2023/04/20(木) 11:54:13.98ID:OO9dGKG10
へー
規制とかだけじゃなくてチケットの値段も上がってるのか
カレー屋さんはやっとシェフを迎えに行けるとか久しぶりにインドに行けるとかってけっこう行ってる人いるね
2023/04/20(木) 12:49:27.86ID:jQjpQ/7V0
在日インド人が日本人のフリをして書き込むスレ
926カレーなる名無しさん (エムゾネ FF7f-UCg0)
垢版 |
2023/04/20(木) 15:09:54.13ID:6SWvRlcEF
インド人が世界一の人口になったらしいがこれで世界一食べられてる料理はカレーになったな
2023/04/20(木) 17:59:56.21ID:lBInyFJd0
>>919
これ俺だが、その本の71ページから
2010年の本だから、その後事情はだいぶ変わっているかも

インドでは肉も魚もない食事が基本。ベジタリアン(菜食主義者)でなくても、肉や魚を毎日、ましてや毎食食べる人な どほとんどいない。 肉・魚は一種の贅沢品。嗜好品という位置付けだ。決して高いものでは ないのだが、肉・魚に比べて野菜が安すぎるのだ。貧乏人にとっては実際高嶺の花で、 たま の贅沢にしか食べられない。

あと興味を引いたのは

魚の繁殖期は雨季が本格化する頃
ヒンドゥー暦のサーワン月にあたり、殺生や肉食は禁忌、釣りをする人もほとんどいなくなる、とのこと(68ページ)

あと「ちょうど」ヒンディー語では「fuck you」「fucker」の意味だってさ
2023/04/20(木) 19:04:38.42ID:aQORfBju0
電子化されてないんだなあ
2023/04/20(木) 19:52:16.60ID:ssieslA20
>>928
4年前のオールドデリーだが、路上のチャイ売りもスマホ持ってたぞ
2023/04/20(木) 22:41:13.20ID:0an4aE890
インドは電子決済進んでるぞ
ついでに日本で言うところのマイナンバー制度の普及率も99%だぞ
2023/04/20(木) 22:44:52.22ID:0an4aE890
>>927
インド人の友人が日本で働き始めた時に日本人スタッフに「ちょっとちょっと!」って声かけられてブチ切れたって言ってたのを思い出したw
2023/04/21(金) 04:21:48.91ID:WfApG8dY0
>>929-930
927の書籍が電子書籍として販売されてないって話だぞ
2023/04/21(金) 07:24:52.36ID:OTAIxjrs0
>>932
誤読失礼
https://www.diamond.co.jp/book/9784478012864.html
ここで少しだけ立ち読み出来る

ちょっと古いけれど、旅行者の見るインドとはまた違った視点で面白い
図書館で読めるんじゃないかな?東京住みなら千代田区の図書館で借りられるよ
※千代田区図書館は日本居住者なら誰でもカード作れる
2023/04/21(金) 13:33:40.84ID:YGzskQWLM
ラブインディアが昭島でRRRの特別上映と合わせてやるけど水野主催みたいなもんだからここの連中は絶対に行かないだろうなw
あいつらよりも俺のほうが詳しいと思ってる連中ばかりっぽいし
2023/04/21(金) 20:56:46.05ID:glDdntiF0
よくわからないけど、興味がないから行きません
2023/04/21(金) 21:16:00.38ID:xrJYOjY80
カットトマトとココナッツミルクが余ったんだけど
どうしたら良いですか?
937カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM8f-n2Zt)
垢版 |
2023/04/21(金) 21:43:48.16ID:EL16o/t1M
カットトマトは野菜や肉入れてトマト煮など
ココナッツミルクは鶏肉と鶏ガラスープの素いれて煮ると美味いすよ
2023/04/21(金) 21:56:35.39ID:Yok9vVYs0
単に物理的に行けないので行かない
どこでもドアかタイムマシーンくれたら行く
2023/04/22(土) 08:48:20.05ID:i5KBV4wSa
冷凍したらいいんじゃない?
外側にマジックで g数を書いて置く。

ココナッツミルクは次からは粉タイプのほうがいいと思う。
2023/04/22(土) 11:24:08.41ID:EOwB6D5f0
冷凍は製氷皿じゃなくて紙コップ使うと楽ちん
エコじゃないけど使う時はベリベリ紙むいちゃう
ウイスキーの水割り用にでかい氷作る時にも便利
2023/04/22(土) 11:50:08.17ID:0CR7uCgEM
ココナッツミルクの缶は使いにくいよ
油が分離してるから缶を湯煎してよく振ってから分けないと駄目
粉のほうが使いやすい
2023/04/22(土) 12:09:30.04ID:GXlfaB9W0
味は缶の方が上な気がするが
2023/04/22(土) 12:12:16.90ID:DIXA9pPb0
間をとって紙パックは?
2023/04/22(土) 12:29:33.17ID:1M1gReCcp
>>941
丼とか小鍋に出せばよくね?、たいした手間でもないし固形した油分でスパイス炒めたりできるし
2023/04/22(土) 12:34:27.44ID:DIXA9pPb0
缶の内側にくっつくから出す前に湯煎って話じゃないの?
2023/04/22(土) 13:02:08.97ID:hCsTbek40
上でも書かれてるけど冷凍すればいい
2023/04/22(土) 13:18:58.53ID:p9wITHC+M
油が分離するから冷凍しづらいんよ

そのまま缶開けると上の3分の1が白い油でその下が水みたいな奴
2023/04/22(土) 13:26:25.00ID:n+rB1SOfa
>>945
スプーンでかき出して、ぬるま湯入れればOK
2023/04/22(土) 13:35:08.16ID:NlpigL4Ep
全然普通に冷凍できるが
2023/04/22(土) 13:58:17.12ID:p9wITHC+M
使って無いやつばかりだな
2023/04/22(土) 14:10:17.59ID:1SX0+rUT0
増粘剤が入ってて冬でも分離したり固形化せずクリーム状が保たれる製品もあるんだよ
2023/04/22(土) 14:11:00.85ID:DIXA9pPb0
それをいうなら乳化剤?
2023/04/22(土) 15:31:12.94ID:ZD477SUD0
粉でも微粉末のやつじゃなくて細粒のやつが使いやすいな
2023/04/25(火) 01:46:28.98ID:aDLf/VOf0
低温調理器使ってる人いる?
ポークビンダルー、圧力鍋でやってるんだが
低温調理でもいい気がしてきた
まあスパイスのテンパリングは高音でやるしか無さそう
2023/04/25(火) 04:32:07.36ID:VjrrYsay0
使う肉の部位によってもどっちが適してるか変わってきそうやね
BONIQの公式にもカレー特集のページあるな
2023/04/25(火) 08:34:32.97ID:RrwPStGia
>>954
低温調理良さそうだね、レアチャーシューやローストビーフみたいなビンダル
2023/04/25(火) 08:41:17.02ID:aDLf/VOf0
キャンドゥでデジタル温度計(550円)買ってきて70度加熱→放置→70度まで放置
これを1時間くらい繰り返してみたが、やっぱり面倒
低温調理器Amazonで安いのは7000円くらいからあるんで食指動いてます

鶏胸肉でやってみたが、皮部分は外して別途フライパンで加熱した方が良いね
なんかゴムみたいな変な食感になっちゃった
2023/04/25(火) 08:53:39.69ID:2bHP76gLM
低温調理器あるけど、カレーとして食べるなら不要かな。ストウブもあるけど、それも使わない。肉のコンフィカレーソースかけとか肉が主ならわかるけど。
2023/04/26(水) 06:05:54.41ID:lr8eNpeg0
スパイスを一定の温度の油でじっくり煮出してみるのもおもしろそう
2023/04/26(水) 14:54:36.65ID:JERPQ/hAM
スパイスの抽出温度はそれぞれ種類により異なるものの、およそ40-60度だから、50度とかの油をスパイスとともに魔法瓶に入れて、半日ぐらいして確かめれば良い
2023/04/26(水) 15:16:28.13ID:QKX1hf200
そんなに低いのか
クミンシードシュワシュワいわせるのは高温すぎ?
2023/04/26(水) 15:29:26.13ID:zUyzrvasa
>>961
低温でエキス煮出してから高温かなー?

タマネギ入れてからスパイスで良い気がしてきたよw
2023/04/26(水) 18:51:12.27ID:HPtp/B4IM
試しにお風呂に入れてみるとか
2023/04/26(水) 19:24:20.90ID:zUyzrvasa
>>963
クミン風呂とかかww
2023/04/27(木) 05:02:09.67ID:7SQJWDn30
カレー臭ヤバイって言われそうね
2023/04/27(木) 08:51:12.89ID:7IJNvCcqM
自身がカレーの具材になれるよ
967カレーなる名無しさん (ワッチョイ a9bb-CzSZ)
垢版 |
2023/04/28(金) 02:32:30.15ID:QHQ5sKu+0
>>961
クミンシードってすぐにカレー臭から、香ばしいナッツ系の匂いに変わっちゃうよね
2023/04/28(金) 20:05:20.98ID:PvP/2NVY0
誰かカダイ?カラヒ?持ってる人居ますか?
作ったルーの一人前分を入れるのに購入検討してるんですがこのカダイの標準サイズ(定番サイズ)って「直径」いくつになるんでしょうか?
表面が銅製凹凸取っ手部分も装飾されてるのを検討してます。

https://www.tirakita.com/Zakka/id-kadai_ms.shtml
2023/04/28(金) 22:03:43.68ID:SUz1oEeh0
>>968
銅の槌目の取っ手付きを持ってるけど
大中小持ってて大きいのが直径15~16センチ
サーブしたいカレーの量によるけど
15センチくらいのが使いやすいんじゃないかな
2023/04/29(土) 07:13:52.99ID:Gd2J0tLM0
>>968
カレー屋入って、2種3種ではなく、1種カレー頼んだ時に出てくる器ぐらい。
満タンで500mlぐらいは入るかと。
火にかけられない、レンジに入れられないので使い勝手は良くないよ
2023/04/29(土) 12:35:14.66ID:SwxFCWWz0
味が無かった・・・
塩が足りなかったのか?
そもそも塩って食う前にかけてもあんま意味ないのかな
2023/04/29(土) 12:40:28.92ID:i8IV3MBa0
まとめってある?
2023/04/29(土) 16:24:11.95ID:l+hFizdB0
>>971
スパイスカレーの砂糖と塩は出来上がってからの味調節だから
完成後でも別に追加で入れればいいんじゃないかなあ
冷えたら混ぜにくいから温めながら調節でいい
2023/04/29(土) 16:27:12.49ID:ZqnAwUk20
>>971
足りてないだけだろ
大体は出来上がり前までに入れる
2023/04/29(土) 17:56:03.47ID:SwxFCWWz0
レスありがとう
塩は1口食べて足りないから足したけどぜんぜん足りませんでした
黄金比率ってもうでてるかな?
クミン、ウコン、コリアンダー各大1で塩小1だと塩少ないから大1以上はいるね
2023/04/29(土) 18:19:16.93ID:H/0i0ErVd
味の素入れろ
2023/04/29(土) 18:21:03.40ID:aEHRvVeOa
塩は製作途中は少なめにしておいて
最後に味がでてくるまで加えるのがいいんじゃないの?
それも加えてから馴染むまで少し時間がかかる。

このレシビでこの量をいれましたから完成ドン!っていうのは
おれもそうだったけど料理初心者あるあるかと。
「味見」して微調整しながら完成ってのがまず最初のステップじゃないかな。

カレーは最後の水分とばしの量と塩分量の調整で
ラストで急に味が整うからビビる。
2023/04/29(土) 18:56:05.15ID:+GRrzSAu0
トマトが高すぎる
979カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM8f-iV77)
垢版 |
2023/04/29(土) 19:10:45.55ID:s2EBADCEM
カゴメのトマトペースト便利だよ
もちろんトマト缶も
2023/04/29(土) 19:16:16.68ID:ZqnAwUk20
カゴメは酸味も弱いから使いやすいな
2023/04/29(土) 20:07:24.11ID:SwxFCWWz0
昼に作ったカレーがあまりにも無味で香も想定してたよりはなく
なんか気持ち悪くなってきて夕食食べる食欲も失せました
飴色玉ねぎ炒める時の匂いが鼻に残りトマトの酸味が一番強く
感じてカレーが嫌いになりそう
センスない初心者は普通に市販ルーでカレー作ってからクミンとかを
足す程度にしたほうがいいかな
2023/04/29(土) 20:12:11.24ID:lXVFxHIk0
そんな感じだとそもそもスパイス全体が駄目なんだろう
2023/04/29(土) 20:21:28.54ID:SwxFCWWz0
そんなことないと思いたいです
モスバーガーのスパイスいっぱい入ったクラフトコーラーは最初は
美味しいけど3口ぐらいでもういいやって想えるけど
2023/04/29(土) 20:51:06.60ID:jDZg6u700
>>983
風邪ひいてるんじゃないの?

ちなみに塩入れ忘れるは自作派あるある
俺もやったよwww
塩分濃度は1%が基本だな
985カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f9c-GyoF)
垢版 |
2023/04/29(土) 21:31:02.50ID:M8aAkgHb0
>クミン、ウコン、コリアンダー各大1で塩小1だと塩少ないから大1以上はいるね
何人前作ったのかわからないけどスパイス量多すぎしゃないか?
特にクミンとターメリック入れすぎ
ターメリック入れすぎるとかなり食べにくくなりそう
2023/04/29(土) 22:14:03.19ID:ZqnAwUk20
>>985
ほんそれ
あり得ないほどターメリック入れ過ぎw
987カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f9c-GyoF)
垢版 |
2023/04/29(土) 22:33:50.11ID:M8aAkgHb0
>>986
たよな
プロとかが作成したちゃんとしたレシピで作ってないか
レシピ見ても手順や量を守らず適当に作ったかのどっちかかと
トマトの酸味うんぬんは、トマトの量も多すぎの可能性もあるね
トマト使い切りたくて、必要量以上ぶち込んたとか
2023/04/29(土) 23:42:13.52ID:jDZg6u700
https://note.com/airspice/n/n02984e108c08
このスレの住民の嫌いな水野氏だが

友人がインドでインド人から習ってきたムグライチキンカレーの配合比率を聞いた時だ。4人分のカレーに対して、「ターメリック:レッドチリ:コリアンダー:クミン」を「大さじ1:大さじ1:大さじ1:大さじ1.5~2」で使うという。比率的には、「1:1:1:2」。4人分のカレーに大さじ1のターメリック! んんん!? しかも総量もかなり多い。
---------
俺が作った感じでもクミン、ターメリック、コリアンダーの比率は基本1:1:1で問題ないと思う
念の為確認しだが稲田俊介本でも印度カリー子本でも
この三つのスパイスは基本同量

出来上がり重量が800グラムと仮定して塩は8g必要。小さじは5g(5cc)だから
塩味が足りない、と感じても不思議では無い
989カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f9c-GyoF)
垢版 |
2023/04/30(日) 00:16:28.63ID:zjIBQ2zm0
>>988
比率は問題ないよ
稲田本にもそう書いてあるのは知ってる
ただ作った総量がわからんから入れすぎの可能性があるんじゃないかと思ってさ
まずく感じる原因ってターメリック入れすぎなことは経験からしてもあるから指摘してみた
2023/04/30(日) 00:40:21.90ID:P3h9Pvxv0
俺の感覚では
クミン:ターメリック:コリアンダー=0.8:0.2:1.2

たまにカレー粉だけで作るとターメリック多すぎるからすごく土臭く感じる
2023/04/30(日) 01:20:59.92ID:NA8c4Jrb0
確かにターメリックの入れすぎは苦味も出て土っぽくなる
コリアンダーは入れすぎてもそんなに問題ない
先日アジャンタで食べたチキンカレーはコリアンダーをかなり強く感じたが美味い

http://india-recipe.ajanta.com/archives/1669/
お店のレシピとは違っているのだろうが
クミンパウダー少し、コリアンダーはドーンw
今度このレシピで作ってみるか
ホワイトポピーシード買ってこないと
2023/04/30(日) 02:21:58.59ID:P1ay21t90
>>990
俺は
1.0:0.1:1.5
ってとこ
2023/04/30(日) 03:26:35.20ID:7HLtz3Hx0
ポピーシードはギョムじゃないちゃんとした業務用スーパー行くとS&Bのが売ってるな
2023/04/30(日) 11:42:29.56ID:b7py6BdE0
>>984
黄砂の影響で鼻は垂れてます
リステリン紫で味覚障害を起こしてる自覚もあるけど
味がなさすぎて一日経過しても胃も口の中も気持ち悪いです

塩って大事ですよねパスタも塩忘れると美味しくないし
極度の空腹だと塩とオリーブだけでも食べれるレベル
2023/04/30(日) 11:47:14.51ID:b7py6BdE0
>>985
https://entabe.jp/32056/spice-curry-recipe

これをみてつくりました
どのサイトみても各スパイスは比率を同じにするとありますが
塩の量が書いてないレシピは駄目だと実感しました
2023/04/30(日) 13:10:43.67ID:ayWR99zAM
>>995
基本これで問題ないと思う
あなたの体調の問題かな?
ちなみに俺もリステリン紫使ってるけど、味覚障害になんかならんよ
あのボトルに似た色のジュース詰めて、電車の中で一気飲みして周りを驚かせたいw

ダイソーの手作り菓子素材コーナーでココナツパウダー買った。30グラム108円
2023/04/30(日) 13:12:20.58ID:P1ay21t90
塩気の強弱なんて好みで好きにせいや
2023/04/30(日) 13:13:58.52ID:P1ay21t90
3種類に絞るならクミンとコリアンダーと唐辛子だわな
同量である必要もないし
2023/04/30(日) 15:25:57.26ID:K5NBJHBW0
店で食べた赤茶のサラサラ系チキンインドカレーが作りたいんだが
鶏肉のトマト煮カレー風味ぐらいの方が良い気がしてきた
2023/04/30(日) 15:36:48.07ID:o4lD9oHUM
っ パプリカパウダー
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況