X

スパイスからカレーを作ろう31杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/04(日) 10:21:10.18ID:Q9FxYQDM0
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※過去スレ
スパイスからカレーを作ろう30杯目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1645180309/
スパイスからカレーを作ろう29杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1637501838/
スパイスからカレーを作ろう28杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1632748121/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/31(金) 00:12:23.78ID:215G39N5a
輸入者
2023/03/31(金) 12:11:29.35ID:ee3CSD/jd
>>797
俺はクロックヒンで潰してみた
時間かかるけど、これで潰すの好き
2023/03/31(金) 20:43:40.07ID:rJThQw0D0
豆だったらジャパニーズすり鉢でやるのが風情ありそうだが
802カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa23-wykQ)
垢版 |
2023/04/02(日) 13:58:04.44ID:NSDHvEyOa
流行ると思うんだけどな…

アナルカレー…
2023/04/03(月) 02:05:28.86ID:8RuqIoJwM
デリーのカシミールカレーレシピ
https://funq.jp/buono/article/10025/

セブンイレブンカレーフェス、工場大量生産ありがとう
804カレーなる名無しさん (ワイーワ2 FF7f-g+6Y)
垢版 |
2023/04/03(月) 03:33:40.14ID:k9hv7C/LF
>>803
難易度、高すぎる。赤缶で近い味を再現できないか。
2023/04/03(月) 05:57:45.30ID:YEHUj3Vt0
>>803
㌧㌧
2023/04/03(月) 08:29:33.40ID:XRI8KI78M
難易度高過ぎないだろ?ドライポテトというのが珍しいけど、スパイスある程度揃えている人なら持っているようなスタータースパイスばかり。
2023/04/03(月) 10:49:52.91ID:JUNdKwNXM
自分で「この通り作った」というものが店と同じ味だというバカ舌なら簡単だろうよ

>火が通ったら特製ソース(これは非公開!)で色と味を調え
これでもう絶対に再現不可能なのにな
2023/04/03(月) 12:22:11.58ID:Hg/J/ikor
まあカラメル色素とブイヨンやろ
公表しにくいからな
2023/04/03(月) 12:23:47.65ID:rRg2W0rsr
40人前とか……
2023/04/03(月) 13:02:48.94ID:hJwj3UzHd
>>809
「割る10」で4人前か〜
2023/04/03(月) 13:51:37.48ID:rRg2W0rsr
>>810
実際そんな簡単だったら悩まないんだよね
2023/04/04(火) 07:39:48.25ID:KM+4jwWM0
ホールのコリアンダーをそのまま使ってインド流で調理すると、かみ砕いた時には、
よくある表現の甘く爽やかな香りなんですが、それだけで終わるのと、
最後に一瞬パクチーの強い香りか風味だかが出るのとが明確に存在します

これって品質(管理や流通)の問題なのか、どうしようもないのかどっちなんでしょう?
パクチーは飾り程度なら食べますが何度か試してもやっぱりカメムシみたいで好きになれないです

最後にホント一瞬なので食べられるけどやはり余計でしかない
日本(インド以外)でよくあるコリアンダーはあまり高品質(新鮮)じゃないと見た事もあるので気になります

実際に使ったのはSBの8.5g、買ってすぐ開封直後~2か月以内で賞味期限(2025.7モロッコ産)
2023/04/04(火) 08:40:17.61ID:81HQyIP90
インドでホールのコリアンダーそのまま入れることあんま無いと思うけど、何を見てインド流と言ってるんだろうか

俺はホールのコリアンダー好きだけどね
2023/04/04(火) 10:16:35.01ID:rbuMadw9r
ホールのコリアンダーってたしかに使わんな
プラオで入れるくらいかな取り出すけど
パクチーに進化しかけてるやつとかはパクチーくさくなるのかな
2023/04/04(火) 10:45:51.50ID:81HQyIP90
ポケモンか
2023/04/04(火) 11:09:50.44ID:7G3ponPsM
百均の安い米酢使ったせいか、ポークビンダルーがイマイチ
圧力鍋使う稲田方式
こりゃ店で食った方がいいな
2023/04/04(火) 11:46:05.42ID:rbuMadw9r
米酢とかで作るならコバタロカレーってひとがやってるよ
個人的にはワインビネガーのがなんとなく美味しい気もする
2023/04/04(火) 19:39:01.62ID:Pu7jsxpE0
>>817
情報ありがとう
コバタロカレーも稲田俊輔方式とほぼ同じやり方だった
エピタフとかネゴンボのポークビンダルーを目指したのだがwww
次回はバルサミコ酢使ってみるか
2023/04/04(火) 19:44:13.07ID:Phyv++x3a
銀座グルガオンの日替わりランチで砕いたコリアンダー振りかけた料理何回か食べたな
個人的にはかすかな辛味が印象的で、香菜の香りは覚えがない
軽く乾煎りすると違うとかあるかな?
苦手なら何もかけないか、自分の好きな香りのものかけたほうが良いのでは
2023/04/04(火) 20:15:56.45ID:xT10xo4U0
>>818
スパイスカレー屋ならなんか独特のことやってそうだから酢以外も要素あるかもねー
2023/04/04(火) 22:07:41.89ID:7OhHP69c0
その手のカレー屋がやりがちな奇抜な試みって、大概は結果失敗してんのよな
2023/04/04(火) 23:25:59.97ID:jqr9pa1jM
>>803
カレーパウダーってどのメーカーの何やねん。
そこが味の中核でないのか。
2023/04/05(水) 00:22:21.64ID:Iuf3i+9R0
クミンとキャラウェイ、味が違うなぁとは思っていても
言葉では違いを表現しづらいな
2023/04/05(水) 01:18:28.02ID:xAanhgUt0
>>823
クミンはカレーの匂い。
キャラウェイは歯磨き粉の匂い。
2023/04/05(水) 01:50:20.85ID:S0IzMR140
歯磨き粉とは思わないけど
わりと食品ぽくない感じの華やかな香りだよね
2023/04/06(木) 23:21:35.24ID:jN7ELZ940
松屋のオリジナルカレーのスパイシーさが好きなんですけど、どのスパイスが強めなんでしょうか?
2023/04/07(金) 04:59:16.22ID:eIXQDhWs0
ネットでよく見る話では松屋はにんにくが多いらしいけど
2023/04/07(金) 08:19:31.60ID:9Rt5NN8q0
大量生産ならではの安定したスパイス感ってのもありそう
2023/04/07(金) 15:21:25.30ID:CjlaZeZi0
ホールのコリアンダー安かったからつい昨日買ったわ
潰してから油に投入した方がいいのかな?
スパイスカレーのレシピでググってみたけどあまり見つからない
思ってたよりマイナーだったのか
2023/04/07(金) 15:37:46.63ID:70SeNt8AM
包丁で刻めば良いよ
石のすり鉢が有れば叩いていれる
2023/04/07(金) 15:57:14.33ID:aiV6JErs0
必要な分を都度電動ミルで挽いて使ってる
2023/04/07(金) 17:34:09.29ID:e4FVxMaJr
潰したほうがもちろん香りは出ますよ
2023/04/07(金) 17:34:29.44ID:e4FVxMaJr
あ、刻んでも粉砕でもいいけど
2023/04/07(金) 18:07:51.88ID:CjlaZeZi0
ありがとう
乳鉢あるのでそれで潰してから入れてみます
2023/04/07(金) 19:09:39.35ID:1Dq4TLlma
潰さないと、口に残るねー
2023/04/07(金) 19:38:28.78ID:eieKr/Ke0
>>829
個人的には中途半端につぶすとかえって食感が気になるので
丸ごと使うかパウダーで使う

電動コーヒーミルとかで粉にするといいよ
2023/04/07(金) 20:12:05.30ID:1Dq4TLlma
すり潰す乳鉢って、ステンレス系金属・大理石とかの天然石・陶器、どれが良いとかお勧めありますでしょうか?
2023/04/08(土) 02:28:04.57ID:bb3irwtO0
マジックブレット
岩谷クラッシュミルサー
日本のすり鉢
2023/04/08(土) 13:31:29.26ID:tIgIhhgi0
マジックブレットいいっていうよねー
今は買ってすぐ別の使うようになってしまったコーヒーカッターミルでひいてる
2023/04/09(日) 01:20:32.25ID:bTZfdes00
クミンは汗まみれの、すえた柔道着のニオイ
みたいな事を
漫画家のカラスヤサトシが書いていて
なんか納得
2023/04/09(日) 08:29:56.41ID:i/UarX580
柔道衣の臭い知らんだろ
そんなもんじゃないって
2023/04/09(日) 10:03:31.31ID:7K32ERcI0
剣道のマスクも半端ないな
鼻が曲がるとはあのこと
2023/04/09(日) 11:24:54.47ID:7+3yx41y0
柔道着は洗濯できるけど剣道の防具は洗濯できないからヤバいと聞くなあ
2023/04/09(日) 19:26:38.85ID:GLxQyU0oa
アンビカの新大久保店をはじめて訪問、おもしろかった
カシアが50センチ位の長さで売られてたり、あちらのサンバルオニオン(?)が置かれてたり
本店もひさしく行ってないけど同じ感じなんだろうか
あとは豆の一部を少量販売しているようにスパイスもそういうの置いてくれればなあ
2023/04/10(月) 22:12:01.88ID:rWi01f0a0
クミンよりコリアンダーの突き抜ける香りが好き。
2023/04/10(月) 22:16:21.85ID:I9SiV+dk0
比べるようなもんじゃなくね
2023/04/12(水) 01:40:36.63ID:e/YBDW6D0
お前バカってよく言われるだろ
2023/04/12(水) 07:22:01.08ID:Pc9JU6Foa
好きな方だけ使ってもいい
両方とも使わなきゃならないって決まりはどこにもありません

無能な お料理研究家ではクミン コリアンダー両方使うのが圧倒的に多いのは
ある見方では 不思議
2023/04/13(木) 16:31:57.31ID:hmnvxO93a
市販のコリアンダーパウダーしか使ったことないけど、入れなくても特に変わらないよ
ホールから挽いて使うとちがいがでるんだろうな
2023/04/13(木) 17:25:05.17ID:LCoXZtud0
入れなくても変わらないはさすがに草
2023/04/13(木) 17:30:29.77ID:/cQ0jHLUr
インドやネパール系のカレー屋でよく見るもったりとした優しい甘さのカレーが作りたいんだけど、あのもったり感は豆によるものなのか?
ひよこ豆とレンズ豆と緑豆買ったんで試して見ます
2023/04/13(木) 17:42:05.40ID:sOb/88KYr
玉ねぎじゃないの?炒めず茹でた大量の玉ねぎを寸胴でミキサーにかけてるの見たことあるよ
2023/04/13(木) 19:27:08.08ID:GSo+XOIAa
>>850
試せばわかるよ
2023/04/13(木) 19:53:04.75ID:tj2YEIYfd
ひよこ豆を割ったやつじゃない?
2023/04/13(木) 19:58:27.68ID:DQF4RnH30
茹で玉ねぎとマーガリン
2023/04/13(木) 20:44:35.42ID:Ok0zHvTx0
>>852
透明感のあるトロミじゃなくて白濁でもたっとした感じだから玉ねぎじゃないと思う
>>854
だと思ったから皮なしの豆買ってみた
2023/04/13(木) 20:58:30.29ID:Ij8CJOnG0
ネパールではダルを作るときに、ひきわりのウラド豆やレンズ豆などを使います
だってさ
https://tabihack.jp/dalbhat/
なんか緑豆のイメージがあったのだが部族によっても違うのかな
2023/04/13(木) 21:02:59.37ID:G4sUohk5a
>>855
マーガリンなんか使うな、花粉症や心筋梗塞のリスクが高まるぞ、脳に入ってバカになるし
2023/04/13(木) 21:05:28.45ID:tj2YEIYfd
いまはバターの方がマーガリンより身体に悪いんだよー
2023/04/13(木) 21:29:26.65ID:DQF4RnH30
ネパールの人達がやっているナンとカレーの「インドカレー」屋さんのカレーは北インドのレストランのカレーを元にしているもので、
ネパール料理とは関係が無い
さらに言うとレストランならではのテクニックを使ったものなので本来の土地のカレーとも違うと思う

実際のインドカレー屋さんの仕込みの様子
ttps://www.youtube.com/watch?v=59QBhMwCv_E
2023/04/13(木) 22:58:10.35ID:Ok0zHvTx0
>>857
同じような豆でもいろいろあるんやな
豆入りカレーが上手くできたら他の豆も試してみるわ
>>860
そうそうこんな感じのもったり感目指したい
玉ねぎの量もそうだけど、最後に入れてるナッツのペーストが効いてそうだな
2023/04/14(金) 07:09:41.12ID:5rJ84JgY0
ああなんだネパール料理じゃなくてインネパのほうね
ナッツペーストだろうな
2023/04/14(金) 08:04:54.19ID:8SRSAZg30
カシューナッツ
2023/04/15(土) 19:41:29.69ID:4qIEmK0L0
ガラムマサラよりカレー粉をガラムマサラの代わりに使った方が美味くないですか?
値段もそんなに違わないし
2023/04/15(土) 21:42:32.34ID:0YIBWXNr0
まぁ使えなくはないとは思うけど、
ターメリック後入れって泥臭いからやりたくないかな。
値段が変わらないと思っているのなら、
用途も違うしそれぞれ揃えればいいと思うけどな。
2023/04/15(土) 21:50:48.01ID:2hQ5Qcwd0
ハウスでもSBでも市販のカレーの指示通りに余計な事せず作った方がいいぞ
こんなにシャバシャバでいいんですか??とか要らぬ不安も心配もなく日本人の大多数が喜ぶカレーが作れる

自分で手を動かさず試さずの人が予想以上に多くてびっくりスレ
2023/04/15(土) 22:12:21.72ID:VIDl19r/0
市販そのままでもそこそこ美味しいけど、あそこで食べたあのスパイシーな感じとかが欲しいわけですよ
2023/04/15(土) 22:16:46.46ID:uxDEAybwM
>>866
それってつまらないじゃん
DIYで机作ってる人に「イケアで買えば?」
って言ってるようなもんだよ
2023/04/15(土) 22:20:07.60ID:lhobVkj50
>>866
カレーミックスで作る場合は間違いなくそうだな
それ既にスレ違いだけどな
2023/04/15(土) 23:33:37.64ID:VQ6hkf5bd
どこのスレが忘れたけど箱裏とかで荒れてたな昔
まだこんな珍獣が生きてるんだな
2023/04/16(日) 03:26:13.37ID:V++JCuMUM
塩は別入れのカレールーが有れば買ってみるぞ
現状は塩大杉でカレー粉少なすぎ
SBとかでも赤缶別に足さないと
2023/04/16(日) 06:24:10.42ID:f6JTu5S2d
スパイスからカレーを作るために皆スパイスを揃えてるんでしょ?
それならそれをオリジナルブレンドしてガラムマサラを作れば良いだけの話
2023/04/16(日) 06:27:41.86ID:f6JTu5S2d
市販のカレールーはあれはあれで完成形だからなあ
独りよがりカレーばかり作ってても家族は喜ばないから交互に作ってる
市販ルーにレシピ以外に入れるとしたらトマト缶くらいかな
2023/04/16(日) 07:46:31.74ID:5QS0YPLX0
>>864
どんなレシピの話をしているのか
どんなガラムマサラのことを言っているのか
どんなカレー粉の話をしているのか
2023/04/16(日) 10:38:45.47ID:GcDCx5tY0
>>874
4つの基本スパイス+数種のホールスパイス+ガラムマサラの普通のスパイスカレーのことですけどね
俺はアンビカのガラムマサラを使ってるんだけど、このガラムマサラをカレーパウダーとして売ってる市販のものに変えた方が俺は美味いと感じた
単にアンビカのガラムマサラの配合がイマイチという話なのかもしれない
2023/04/16(日) 10:54:52.09ID:5QS0YPLX0
いっそほかのスパイスを使わずにカレー粉だけで作ってみてはどうか
そしてそのカレーパウダーはどこのメーカーのやつなのか
ひょっとして塩とか味の素が入ってるやつではないのか
2023/04/16(日) 14:44:47.86ID:NHFgl2SJ0
今日ココナッツミルク使ってみた
2023/04/16(日) 17:34:59.63ID:5QS0YPLX0
どうだった?
2023/04/16(日) 18:15:07.36ID:PJfnnnUm0
>>875
美味いと感じたならそのままでいけばいいのでは?
何を聞きたいの?
2023/04/16(日) 18:18:17.04ID:5QS0YPLX0
「方がうまい」だから満足はしてないんじゃないの
マジで一回カレー粉だけで作ってみた方がいいと思う
2023/04/16(日) 18:23:39.82ID:PJfnnnUm0
>>864
ガラムマサラ自作してみればいいのに
2023/04/16(日) 23:06:43.63ID:NHFgl2SJ0
赤茶のカレーって何で赤くなってんの?
2023/04/16(日) 23:11:21.69ID:IylClYIe0
トマトかパプリカかカシミリチリ
2023/04/16(日) 23:28:32.80ID:fWo6e1Yfa
それかエビパウダーか
2023/04/17(月) 06:06:47.19ID:CL5B5xDv0
ケチャップ
2023/04/17(月) 19:08:03.72ID:BDm2VGoT0
ホットケーキミックスでナン作ったよー
887カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM8f-n2Zt)
垢版 |
2023/04/17(月) 21:32:17.85ID:BLJB5ZpFM
いいね!
2023/04/17(月) 21:51:49.17ID:CL5B5xDv0
ぶっちゃけ、ナンの定義がわからないわ。

タンドールもないし、石窯もないし、
ピザ生地と違いわからん。

同様にトルティーヤとチャパティも。
2023/04/18(火) 06:01:07.91ID:+VKcSl4g0
定義がどうとか言い出すまでもなく
ホットケーキミックスで作ってるんだから「風」の何かなのは本人もわかってるやろ
2023/04/18(火) 06:02:15.47ID:+VKcSl4g0
トルティーヤはトウモロコシの粉でチャパティはインド式全粒粉
2023/04/18(火) 07:00:11.95ID:WaQQFGyh0
フラワートルティーヤ
2023/04/18(火) 07:07:12.25ID:EwZsNM7jd
小麦粉のトルティーヤが日本じゃ主流だけどな
所詮みんなパンか麺の一種よ
2023/04/18(火) 07:21:39.38ID:+VKcSl4g0
市販のフラワートルティーヤは清製粉みたいだな
2023/04/18(火) 07:33:52.81ID:WaQQFGyh0
フラワートルティーヤは全粒粉が普通。
これだけフワフワ求めるのは日本人ぐらい
2023/04/18(火) 07:50:44.45ID:Pi/0AnJXd
みんな大好きふわふわパン
https://imgur.com/gallery/7TDKQe4
https://imgur.com/gallery/hBGjMU8
2023/04/18(火) 09:37:25.93ID:+VKcSl4g0
よく見る感じのメーカーのオールドエルパソの場合
全粒粉のものは別に全粒粉と書いて売ってるみたいだけど?
2023/04/18(火) 10:42:56.77ID:5SyeOf9SM
 今年3月の第95回アカデミー賞で歌曲賞(主題歌賞)を受賞し、日本でも興行収入10億円を突破したインド映画「RRR」。本作の大ヒットでインドがより身近に感じられるようになったが、インドに関して無知な日本人が多いという。

 4月16日放送の情報トーク番組「ビートたけしのTVタックル」に出演したのは、この春から茨城の名門・土浦第一高校の校長を務める「よぎさん」ことインド出身の実業家、プラニク・ヨゲンドラ氏。番組では、ユーモアをまじえてインドの文化や経済、インドを取り巻く国際政治についてわかりやすく解説していたのだが、終盤、マジメな顔つきで「そういう意味では日本はまだインドのこと無知だと思ってます」と前置きしてこう語った。

「日本の小学校の本を見たら、インドのご飯はナンとカレーって書いてあるんですよね。ナンセンスだと思います」

 これに進行役の阿川佐和子が、「インド…ナンとカレーじゃないんですか?」と尋ねると、ヨゲンドラ氏はやや不機嫌そうに「いや、ナンはぜんぜんインドの料理じゃない。中東の料理です。それ5世紀にインドに渡っただけであって」と反論。「(カレーを)ご飯で食べるんですか?」という阿川の質問に、「ご飯とナンの…違うものがあるんです。チャパティとか」と答えたヨゲンドラ氏。「カレーはある?」という問いには、笑顔で「カレーはあります。はい。ただ作りは日本にあるカレーとは違うんだけど…」とコメントしていた。

「ナンは7000年以上前から食べられていたペルシャ料理で、現在のイランが発祥の地と言われています。ナンの原料は精製された小麦粉で、高級食材の部類に入るそう。おまけに大きなタンドール窯を必要とするため、一般家庭では食べる習慣がないそうです。実際、日本に来て初めてナンを食べるインド出身者も多いと聞きます。一方、チャパティは比較的安価な全粒粉を原料として、フライパンで簡単に作ることができるため、インドの家庭ではカレーとチャパティの組み合わせがもっともポピュラー。インド出身で日本の教育者である“よぎさん”が言うように、日本では教科書に『ナンとカレー』と書かれ、街でインドカレーの看板を掲げる店では当たり前のようにナンが提供されている状況はナンセンスと言ってもいいかもしれません」(フードジャーナリスト)

 日本とインド、国民レベルで双方の文化を理解し合うことが日印関係に必要かもしれない。

https://asagei.biz/excerpt/57850
2023/04/19(水) 09:08:21.10ID:X6wdwcX20
そもそもインドは広いし内部で宗教同士の対立とかもあるんだから
そこらへんを無神経につついたらあかんとこあるよね
2023/04/19(水) 09:37:33.27ID:j4SAyUU7a
オレの知り合い、インド人相手の営業で高級和牛ステーキの店に案内して、仕事断られたらしい

相談してくれりゃあ良かったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況