X



【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/16(土) 11:33:35.99ID:DWFajegG
メーカー毎の違いや、それぞれの良さを語りましょう。
※前スレ
【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1541618704/
【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1663287310/
【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について ★3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1695666901/
2024/05/18(土) 14:06:40.06ID:kJHqfhJ5
ノボグリルって剥がしやすさどうなん?
大きめの凹凸だから接点が少なくてきれいに剥がれてくれるのかなとか想像しつつ
お高いので買ってみるか悩み中
2024/05/18(土) 14:38:51.56ID:bsfJ6Kie
https://i.imgur.com/EPyvkaQ.jpeg
2024/05/18(土) 14:49:22.64ID:bsfJ6Kie
>>317
ついにくっつかせず目玉焼きできたわ(火が入りすぎたけど)
毎度毎度かならず目玉焼きの裏側、中心部が弱火の熱源と同じサイズで付着面が作られてることに気がつく
よって加熱してることが原因ではないかと仮定
良く予熱してから火を消して3分蓋をして冷まし、卵を入れて更に蓋をして3分放置したらついに傾けただけでつるつる滑っていった
やはり熱源が原因と見れる

にしても2.5mm厚の銅の熱保持は凄いな
3分蓋をして冷やしたあとに卵を入れてもこんなに加熱されるとは、、、
2024/05/18(土) 14:55:46.86ID:bsfJ6Kie
もしかしたら加熱さえしなければ冷却時間無しでもいけるかも
次試してみよう
320ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:45:08.08ID:vc+rdogu
余熱でパンが平均化することも大事だよ。
2024/05/18(土) 16:13:34.26ID:ToH5e8yf
>>320
上の工程で、最後に弱火での加熱をするかしないかだけの違いだよ
余熱を十分にしても、弱火で加熱してたらくっついてたし、やめたらうまく行った
2024/05/18(土) 17:51:50.41ID:+/T6AISd
>>318
単に>>311と同じく油を表面に馴染ませてるかどうかの違いで、熱源関係なさげ。
2024/05/18(土) 18:24:20.28ID:ToH5e8yf
>>322
あると思いますよ
何回やっても何回やってもこう>>180なってて埒が明かなかったの、火を消しただけで一発解決
今までが嘘みたい
気持ち悪くなるまで何回目玉焼き食べたことやら
この先このテクニックを繰り返し、確実性を補強するつもり
2024/05/18(土) 18:55:55.05ID:kutlLEBI
ID:ToH5e8yfが最初に報告したとき、「同じくつっつく」と言ったものだが、自分の場合は余熱後にふきんで冷却したらあっさり成功した。
2024/05/18(土) 18:58:59.83ID:r02lUt2o
上のアドバイス読み直してみなよ
誰も追い加熱なんかしないから
炊飯にしろ焼き物にしろ最後は冷却がステンレスの基本だから
326ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:23:33.50ID:Elow7XjV
>>324に該当するレスも見つからないし流れが異常だし

>気持ち悪くなるまで何回目玉焼き食べたことやら
話がおかしい
最低1つ自演してるでしょ
2024/05/18(土) 21:46:36.30ID:kutlLEBI
>>326
前スレからの話だ
2024/05/18(土) 22:05:37.05ID:bsfJ6Kie
https://i.imgur.com/5M8JddQ.jpeg
2024/05/18(土) 22:09:20.01ID:bsfJ6Kie
>>328
同じ火消し法でWMFの18cmのステンレスでもくっつかずできた
前回はこれ>>265だったのに
感動
目玉焼きでお困りの人は、良く予熱してから火を消して蓋をして予熱で焼くと良いよ
2024/05/18(土) 23:07:13.07ID:pwsf+rqV
今のアムウェイ鍋はタイ製だった。
ビタクラフトもベトナム製になっていくし、時代かな。
2024/05/19(日) 01:35:16.81ID:tusS87pq
もうすぐ日本製になりそう
332ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 02:42:00.23ID:OKlhkRJc
これまで「サイコパスの男性と女性の比率は10:1」である可能性が示唆されてきたが、LSRPの前半部分のみを使用した彼の研究では「ほぼ1対1」と大きく異なる。 これまでの推定よりも女性のサイコパスは最大で5倍多い可能性を示唆している。


人間の脳の完全なマッピングに成功
1立方ミリメートルの脳の断片をハーバード大学とGoogleの研究者がナノメートル単位で3Dマッピングすることに成功

ダークトライやる発見
2024/05/20(月) 16:27:52.92ID:h1lQ8ubf
https://i.imgur.com/TV1IA77.png
2024/05/20(月) 16:37:08.56ID:C2HpqywW
あ、目玉焼きの人とうとう最適の技法確立したんだおめでとう
2024/05/20(月) 22:12:26.04ID:PYP7ALqm
バカだっただけだ
2024/05/22(水) 12:36:53.10ID:7X9JyOWZ
今日は、前回と違い予熱後のクールダウンを置かずに熱々で卵投下→蓋をして火はつけず余熱で2分でこんな事に
https://i.imgur.com/ut2RXUd.jpeg

卵固着は追加加熱の有無は問題ではなく、加熱しすぎたらくっつくだけだわ
2024/05/22(水) 12:41:36.00ID:7X9JyOWZ
毎度黄身の下だけ固着するのは、仮説だけど黄身の水分量が白身よりはるかに少ないため、黄身の下の薄い白身が他の部位よりはるかに高温になるんだろう
それでくっつく
加熱しすぎると卵はくっつくと言うことで間違いない
2024/05/22(水) 17:33:19.30ID:+gJyVJOc
油通しは使い回しの油の方が良いよ
2024/05/26(日) 00:24:23.23ID:r7JmXmGs
https://youtu.be/DdpXbrPj0GQ?si=iD383YYhNdYIElWE
ついに決定版?非テフロンの永久ノンスティックパンか?
2024/05/26(日) 05:45:22.20ID:hjNOYcPX
>>339
内容はともかくそれ多層鍋関係ないし

ノンスティックは本物だが、それ以外がすべてだめというのもなんだかな
2024/05/26(日) 07:13:59.67ID:r7JmXmGs
>>340
ステンレス430 アルミ チタン の3層

これが多層鍋じゃないなら、多数の定義を教えてくれないか?
2024/05/26(日) 07:27:11.49ID:hjNOYcPX
ごめんなさい
2024/05/26(日) 11:43:50.30ID:MoG9Z0Cm
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
2024/05/26(日) 13:16:27.79ID:KvU5P6yG
ヘクスクラッドと同じで2層目がテフロン的な何か?
ノンスティック層がダメージ受けないように六角網ガードが付いてるって理解で良いのかね
2024/05/26(日) 16:34:33.19ID:NdMYpZZ+
>>344
一切テフロン使ってなく、内面がフルのチタンの六角形構造体でヘクサクラッドとは別物らしい
だから理論上消耗はないと
2024/05/27(月) 06:44:38.63ID:EK22kO7F
キャラウェイて以前のフライパン45レビューのときもボロクソだったよな
管見のかぎりでは技術やアイディアに溺れて、作り込みが甘く使い勝手度外視の商品を作ってるって印象
2024/05/27(月) 12:53:48.08ID:rBeT9Xw4
柄のところに蓋の切込みを入れて、スパチュラを一緒に格納するのは、どうしてもそれをしなくてはならないのか問い詰めたいものではある
2024/05/27(月) 13:48:25.51ID:CY/SNPup
大手がパテント買い取ってほしいわ
2024/06/06(木) 13:05:53.12ID:ON/ybpWM
鋳鉄+アルミコア+ステンレス
https://youtu.be/qpEJLNqoXmQ
2024/06/06(木) 16:27:00.14ID:i0WYpi6G
>>349
鋳鉄ではなくカーボンスチールやね
ずっとあればいいと思ってた伝説のフライパンがついに実現したのか

でも求めてるものと違うなぁ
鉄の弱点の熱ムラを解消する反面、あまりに軽いから鉄の利点である蓄熱性を犠牲にしてるのが惜しい
せいぜい2mm前後のアルミコアではなく、5mmくらいにしてほしかったな
あるいは突っ切って銅コアにしてくれたら即買ってたわ
こんな色物買うやつはそんなところ妥協しようとは思わんだろ?

ただ薄い鉄の熱ムラ問題を解消してるのは理にかなってるのかな?

うーん、でも文句は言ったけど欲しい、、、
フライパン20枚近くあるのに本当に買うか?
2024/06/06(木) 19:19:09.29ID:k67ygQUd
ロイヤルクイーンもカーボンスチールでは?
https://www.royalqueen.jp/rq/detail/structure/
2024/06/06(木) 20:47:14.90ID:kBxQTDfl
Strataは調理面がカーボンスチール
2024/06/06(木) 20:52:40.93ID:i0WYpi6G
>>351
なんじゃこりゃ?鉄をステンレスで挟む意味は…?
2024/06/06(木) 23:33:12.68ID:ucbFz5WN
宮崎製作所のオブジェも鉄をステンレスで挟んでますね。
フライパンは鉄じゃなくアルミを挟んでる。
2024/06/07(金) 01:10:47.79ID:4PWUMrmF
>>353
ステンレス(304)の熱伝導率は16、鉄は80なので、挟む意味は熱伝導率改善。
アルミは236。
大澤さんはカーボンは熱伝導率1000くらい(ロイヤルクイーンもそう)と言ってたけど、ここではカーボンスチールなんで全然違うのでは?
ダイヤモンドは2000くらい。
カーボンスチールが炭素鋼と同じ意味だとすると熱伝導率は44-60くらいで「カーボン」の1000とは大違い。

>>354
オブジェにもアルミコアフライパンもあります。
2024/06/07(金) 06:09:19.79ID:P6Hz4NDG
非磁性の304を使ってる場合はIHに対応させるために鉄を挟むことがある
2024/06/07(金) 06:56:53.91ID:Dn+VRXys
オオザワさん、味の素論争はどちらかというと反対派って…実際はバリバリの反対派なんだよね?w
科学的な検証結果より、あくまでイメージ&フィーリングに主眼を置いてるんだろうしw
2024/06/07(金) 10:13:24.68ID:AjK+OmOy
鉄をステンで挟むメリットはほとんど思いつかんな
大人しくアルミでよい
熱伝導率の低い者同士を組み合わせて何がしたいのかわからない
どういう効果を想定してるのか?
2024/06/07(金) 10:27:34.89ID:qlya5Kcy
IH対応じゃね?
2024/06/07(金) 10:33:03.88ID:rGD3K5ko
大澤さんはカーボンスチールのおかげで遠赤外線効果がどうたら言っていたような気がする
2024/06/07(金) 16:08:09.74ID:1j9FZdJk
1枚ステンレスより鉄を挟むほうが少しは熱伝導が良くなりますか?
宮崎製作所とウルシヤマ金属に、底だけ厚くしたステンレスだけの鍋がありますね。
362ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:19:34.11ID:jEOdUNAl
>>361
>>355
軟鉄挟んだ3層鋼の鍋なんて珍しくない
363ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:43:53.40ID:el4YqUK0
てす
364ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:50:25.97ID:el4YqUK0
ここでいいのかわかんないけど
今ティファールの鍋、フライパン使ってるんだけど、去年から食洗機使いだして、それが原因かフライパンの1つががカンカン言い出して使えなくなった

熱源:IH
食洗機:ミーレ
洗剤:フィニッシュ

フィニッシュの弱アルカリ性とか成分が影響してるような感じだけど、アルミ製の鍋,フライパンでも食洗機+アルカリ性洗剤はNG?

フィスラーが気になってる
365ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 13:03:27.00ID:el4YqUK0
>>364
アルミ製、じゃなくてステンレス製ね
366ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:30:55.76ID:CNCDzoTs
>>364
どんな時にカンカン言い出してるのか何がどう使えなくなったのか全くわからん 以上
2024/06/08(土) 15:51:46.57ID:gFy56ZHC
意味不明やな
変な幻聴聞いてそう
使えないってのもよく分からんし
368ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:48:01.05ID:el4YqUK0
普通に使ってると、IH側がエラー出る
その時カンカンとフライパンが鳴る

クスリはやってない 以上
2024/06/08(土) 17:34:55.16ID:gFy56ZHC
カンカンカンってのは多層鍋にありがちな膨張率の異なる金属が加熱されたら
2024/06/08(土) 17:38:28.39ID:gFy56ZHC
途中送信しちまった

カンカンカンってのは多層鍋にありがちな膨張率の異なる金属が加熱されたら生じる歪の音のはず
特にIHだとステンレスのみが加熱されるため極端な膨張がステンのみで起きて歪む事でそういう音がする

それ自体は正常なことだけど、食洗機で洗ったらIHがエラーを起こす理屈はわからない
何か関係があるとは思えないし、IHの不具合ではないか?
2024/06/08(土) 18:07:21.02ID:fw0a0ckq
食器を売ってたとき、夜中にお皿から声が聞こえるから返品するって言われたこと思い出したけど、そういう話じゃないのね。
2024/06/10(月) 12:30:09.87ID:ZFhVvIKC
テフロンのは処分した卵焼きフライパン
次は鉄か銅かステンレスか決めかねて、丸いステンレスフライパンで作っていたら結構上手く出来るようになってしまった
2024/06/10(月) 12:36:46.12ID:ZgIDA8VW
鉄の卵焼き器のメリットでなんだろう?
IHいけるくらい?
2024/06/10(月) 13:48:50.81ID:rZ9vG702
>>373
うまく育てれば、ステンレスよりは卵がくっつきにくいイメージがある。
2024/06/11(火) 08:55:44.66ID:Q3An1BEp
調理師学校では卒業試験で鉄フライパンでフライパントントンでオムレツを任せるところが多いくらい鉄での卵料理はくっつかない。
うまく育てるほか、温度管理がフッ素と違っていてフッ素より高温寄りで幅が狭い(とオムレツ名人の元吉さん)。
ステンレスでも巻けるけど、幅がさらに狭くて安定して巻くのは温度の見極めに苦労する。
2024/06/11(火) 09:07:36.25ID:fp6xlNHF
銅でええやん
IH無理な点を除いて完全上位互換だよ
2024/06/11(火) 12:21:05.59ID:vQ7ci+6u
こういう汚れ?変色?ってどうやって落とすの?
https://i.imgur.com/VgFFB9p.jpeg
鍋の上半分の茶色いところね
油の焼付きならメラミンスポンジで落ちるけどコイツラは落ちない
研磨剤で磨くと落ちることはわかってるけど、それしか方法はないのか?という話
それに液体やの喫水から上だけ変色してるしてるのはなぜ?
液体がないからそこだけ高温になるという原因?ならステンレスの表面の変質ということ?
2024/06/11(火) 13:53:39.24ID:DyypL/l0
>>377
たぶん、こげとりパッとピカで取れる
379ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:27:46.85ID:G628+gCV
>>377
水垢に近いものじゃねーの?
2024/06/11(火) 16:30:54.53ID:+ZEvNgfa
新品おろす時に洗剤と酢で洗わないとこうなるんじゃない?
2024/06/11(火) 16:31:32.04ID:apbA1Cbi
熱で焼けてる用な
2024/06/11(火) 16:36:32.14ID:aHtUT92D
だよね高温になって焼けたんだと思う
空炊きした時とかにもなるよね
2024/06/11(火) 16:37:18.60ID:43rVW1Jh
>>377
重曹でゆでても落ちないかな
384ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:51:20.93ID:Rjghrzb4
酸素系漂白剤が効くかも
2024/06/11(火) 19:46:23.56ID:43rVW1Jh
カルビ焼く時に油必要?
2024/06/11(火) 20:02:19.83ID:uhkbTWuT
必要
2024/06/11(火) 20:43:18.03ID:vQ7ci+6u
うーん
そんなに過加熱するような扱い方してないんだけどなぁ
でもそう見えるよね
2024/06/11(火) 21:11:08.71ID:jzK5564S
焼けではないように見える。
こげとりぱっとビカに一票。
それでダメならクリーンキングの粉末タイプを5倍酢で。
前者がアルカリ、後者が酸。
どっちかで落ちるでしょ。
2024/06/11(火) 21:20:27.89ID:43rVW1Jh
>>386
ありがとう
あまり使わない食材を適当にやるとひっつかせるから丁寧に焼こう
2024/06/11(火) 21:31:16.44ID:bv2RX0yy
>>388
ちなみに焼けの変色じゃないなら何なの?
2024/06/11(火) 22:04:28.95ID:siHxYEvx
変質した油膜にも見える
2024/06/11(火) 22:06:27.30ID:vQ7ci+6u
こげとりぱっとぴかっていい??
どーしても避けられない五徳やバーナーからくる油脂やら焼付きが鍋の裏に付くのを簡単に取りたいし
2024/06/11(火) 22:11:17.72ID:vQ7ci+6u
状況からは熱による変色だとは思うよねやはり
脂の焼付きではないはず
メラミンスポンジでは落ちないけど、研磨剤入りの洗剤で磨くと落ちる(ていうか削れてる)
394388
垢版 |
2024/06/12(水) 00:17:32.13ID:ENNwMAkI
色からして吹きこぼれが焼きついたように見える。だったらぱっとビカの得意範囲。
「焼け」というのは食材の吹きこぼれとかなしにガスの火で焼き付いたもので黒っぽくなる。
前者はアルカリの、後者は酸の得意範囲。
研磨スポンジなら簡単に落ちるけど、削り取ることになるので私は薦めない。
あまりにも簡単に落ちるので一時期多用したけど。
番手は80くらいから3000番まで揃えていた。
そのあと5000番相当のピカールと15000番相当のエクストラメタルポリッシュで仕上げればピカピカにはなると思うけど。
2024/06/12(水) 03:17:03.49ID:t70n5HJ0
茶色い焼けもあるよ
うちのは茶色くなる
2024/06/12(水) 08:51:43.74ID:jsd0aDUi
底は茶色くなるけど、蓋に近いとこが茶色いのが謎だわ。
2024/06/12(水) 09:07:18.31ID:T/+1IDl/
ガスで強火にすると上が焼けるよ
センサー付いてると火が横に出るから
2024/06/12(水) 10:16:36.43ID:VCfd615h
持ち主だけど、気が付かなかっただけで他の鍋からの油ハネや五徳やらからの油煙が少しずつ付着し、水分がなく高温になりやすい上部だけ加熱されされて、油分が焼き付いてるのかな?
でも油の焼け付きなら研磨までしなくても落ちると思うし、謎
2024/06/12(水) 10:20:09.59ID:xH6woLla
焼きついたら中性洗剤とスポンジでは落ちないよ。
400あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/13(木) 16:54:40.63ID:CzEkYT3v
>>400
こんなに貰えるの?
2024/06/13(木) 17:31:15.08ID:3kuIo/UB
>>401
自演詐欺
2024/06/15(土) 16:00:50.39ID:L4s/9KYK
大澤さんますますやばいこと言いだしてる……
2024/06/15(土) 16:08:06.10ID:SqtCLWi4
>>403
陰謀脳ぽいとこあるよね
ちなみにどこで、ますますやばいことを?
2024/06/15(土) 17:46:32.80ID:L4s/9KYK
インスタだよ
2024/06/15(土) 18:18:39.68ID:jKk8VUgq
焼きそばをステンレスで作るコツ探してたら大沢でてきたけど、最後に「テフロンの味がしないから美味しい」みたいなことを言ってた
それが4年前の動画
初期の頃から正気を失ってたんだな
2024/06/15(土) 19:37:29.09ID:geOA2DyL
もし件のフライパンにフッ素が
2024/06/15(土) 20:42:00.38ID:L4s/9KYK
もしというか十中八九入ってるだろう
2024/06/15(土) 23:26:06.47ID:SqtCLWi4
以前ロイヤルクイーン料理教室で、テフロンはサリンと同じって言われた。
使うたびテロなのか。
あの鍋は大好きだけど、あそこの人達は宗教みたいになってて疲れる。
2024/06/16(日) 01:45:38.08ID:6l4dZ1/m
アメリカのYouTubeでフッ素を使っていないノンスティックフライパンがあることはあるんですよね。
本当かなとは思いますが。
フッ素を使わないノンスティックがチタンだけでできれば世界中のフライパンがひっくり返る話なんで。
セラミックのグリーンパンとか、グラニチウムのバッラリーニとかフッ素以外もあることはあるけど、いずれもフッ素と大差ない期間でノンスティック性能が劣化するようなんで。
2024/06/16(日) 07:55:36.43ID:D4E/ca4i
>>406
茹でた水がテフロンとステンレスで違うなら
料理も味が変わるんじゃね
2024/06/16(日) 08:43:10.11ID:95DUWfl1
>>411
なにそれ怖い
2024/06/16(日) 08:55:10.15ID:91PM+lZ9
フライパンコーティングのフッ素樹脂は改善されてて今は健康への懸念はほとんどないのでは

そもそもフッ素が有害な訳じゃないし。むしろ歯磨き粉とか限界量までフッ素添加しました!って競いあってるくらい
2024/06/16(日) 09:06:46.78ID:Bf8UGI/B
フッ素そのものじゃなくて加熱した時に出るガスな。油引けとか高温にするなとかそれが理由。
てゆうーかテフロンはなんか臭いが残るからイヤで使わんけど。
2024/06/16(日) 09:29:02.30ID:95DUWfl1
テフロンの匂いなんかつかねーよ
オカルト界隈来ないでくれないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況