X



【料理】 - 圧力鍋 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/16(金) 19:21:07.11ID:vwL+vJyy
ここは圧力鍋の話題を中心に色々と語り合うスレです。
安全第一 取り扱い注意、使い方を守って食卓に美味しいお料理を!

#このスレのお約束
・過去ログ、関連URL等は>>2-6辺り。
・荒しに反応したらあなたも(゚∀゚)人(´∀`) ナカーマ、専用ブラウザを導入してNGワード設定するのもいいかも。
>>980が次スレを立てること。次スレが立つまでは雑談は控えましょう。

※前スレ
【料理】 - 圧力鍋 44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1592736927/
【料理】 - 圧力鍋 45
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612949110/
2023/07/11(火) 22:41:40.52ID:m0OKzLUL
厚さの為じゃなくて、面内の温度を均一にする為
ステンレスは熱伝導が悪いので、火に当たってるとこだけ熱くなる
アルミを貼るとアルミの内部で熱が素早く伝わって、均一にステンレスを加熱する

一部だけ熱くならないことが焦げ付かないと言われる所以だけど、
その分だけ熱容量は増えるので温めにくく冷めにくくなる
2023/07/17(月) 08:11:27.92ID:uaa5fpfh
炊飯器でご飯の冷凍用の容器9個分炊いていたのと同量の米で、
圧力鍋では8個しかできない
たまに失敗すると7個に減って、あからさまに固い

8個でも美味いんだけどふっくら加減で炊飯器に負ける
逆にアルファ化の点では勝ってる筈
なんとか両立できんもんか
2023/07/17(月) 10:19:19.07ID:qvB/R0ob
底は薄いと焦げるよ
同じように玄米を炊いても
フィスラーのプレミアムは焦げないけど
ゼロ活力鍋は焦げる

白米はどちらも焦げない
388ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 13:12:27.47ID:v5Wjjabz
水少し入れて少し火にかけてまだ沸騰していないうちに揺らしてジュッジュという鍋は焦げやすいよ。 水はまだ100度に達していないのに側面が100度を優に超えているから水が触れると瞬間で沸騰して蒸発、ジュッジュっと言うわけだ。一部分が極端に熱くなりやすいとも言う。
こういう鍋は水を入れて水蒸気で蒸す料理にはすぐに蒸気が上がって使いやすい。
2023/07/19(水) 21:46:57.49ID:PYQr7ty3
側面からは焦げない
均一にする必要があるのは底なので、底だけアルミを貼る
2023/07/23(日) 16:32:33.14ID:m50+03h4
いろいろやってもご飯が焦げるけど、作る量を減らしたらあっさり成功
理由はよく判らない
2023/08/01(火) 11:14:17.50ID:j7N1MMoC
直火で炊かずに蒸しているので焦げることはない
問題はちょうどいい容器がないので3Lで2合しか炊けないこと
2023/08/01(火) 12:33:31.89ID:zd/SyMnB
それは圧力鍋の意味あるのか?
2023/08/02(水) 16:22:19.71ID:LNOLVS9Y
>>392
時短は圧力鍋で普通に炊いたときと変わらない
2023/08/02(水) 19:10:14.15ID:uzr9coj4
蒸し器で1気圧でやっても同じレシピになると思うよ
2023/08/03(木) 11:10:39.37ID:ylJp/I6J
>>394
よけい手間やん
2023/08/03(木) 11:20:40.71ID:oFl/QMDS
手間は変わらないけど、蒸し器は蒸気が漏れるから部屋が湿気る
圧力鍋の密閉性だけ使っている
397ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 21:37:48.60ID:rxwHY0T/
クレスというの、うっかり鍋だけ空炊きしてしまったら変形したのか、高温で圧縮抜けしてしもた。パッキンは新品なんだが〜 古いしここらで寿命かorz
398ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 21:39:19.99ID:rxwHY0T/
鍋の内側がセラミック仕上げで汚れが落ちやすい良い鍋だったんだが、残念。チ───(´-ω-`)───ン
2023/08/06(日) 00:51:16.92ID:dDOgNPlq
うるせーナ
2023/08/07(月) 14:30:26.80ID:2Xu3euJN
>>396
圧力鍋を使って蒸すとそんなに蒸気はでない
最初に蒸し蓋の下に入れた水はほとんど残る
2023/08/07(月) 22:55:18.72ID:BMttXQwa
外に出ないから蒸気が水に戻ってるだけだよ
402397
垢版 |
2023/08/11(金) 23:04:30.73ID:KYBO0X/8
>>399 なんだとこのやろう。少しは慰めろ
403ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 23:07:45.05ID:B0YuLAz7
>>402
残念だったな
安物だから空焚きしてすぐに歪みができたんだろう
次はWMFかフィスラーあたりにしておくんだな
2023/08/11(金) 23:16:01.62ID:281dvRdW
>>402
言い過ぎたのは自覚したけど後悔を公開する。ごめんね
405397
垢版 |
2023/08/12(土) 04:35:25.07ID:rYb97LnJ
ぬは、そう素直に反応されても困ってしまう。
こちらこそ場のふいんき悪する発言すまんかった。

>>402 マニアなんでWMFもフィスラーロイヤル
のあるんだよ。この時期蒸気ほとんど出ないからいいかもね。IHだったらなおさら。

しかし、もしかしてと思って、片側傷んだ鬼古いパッキンで水沸かしたら、何と漏れない‼
実は漏れたのはメルカリでサイズ違い〜で買っちゃった人のを安く買ったパール金属用のパッキンなんだよな。全く同じに見えるんだけど、困ったねこりゃ。
2023/08/12(土) 06:02:22.52ID:dt59lwvV
新品のパッキン付けて空焚きしたんじゃなくて、
空焚きした後で新品のパッキン付けて漏れたのか
そんなもんどう考えてもパッキンが原因
2023/08/12(土) 23:55:04.34ID:ghANHSL2
>>406
なんだとコノヤロウもうチョット優しく言わないと ヤツはナイーブみたいですから😗
2023/08/13(日) 06:11:50.35ID:i32tBH4B
パッキンなんて形が同じなら漏れる訳無いんだけどな
2023/08/13(日) 23:03:16.91ID:US0fBvTp
圧力鍋で思うこと
パッキンが動物性の臭みがつきやすい
煮物をすると料理が臭くなり易い
ここらへんを改善したい
2023/08/14(月) 00:02:18.56ID:ZnOgy54g
料理に合わせてパッキンを変えるのだ
2023/08/15(火) 21:18:31.61ID:2rZunL01
圧力鍋を中古で買ったんだけど明らかにゴボウだとわかる匂いがした
2023/08/15(火) 23:40:57.36ID:YLdxUxMo
>>411
買って蓋を開けた時の匂いか その後の調理した料理か はっきりせい❗😠
2023/08/15(火) 23:49:07.12ID:vVhOKIfV
パッキンを食べた時
2023/08/16(水) 22:43:30.36ID:bBRc+WzR
>>413
絶対にそうだ!w
415ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:48:46.15ID:R4fofSIZ
パッキンはハイターに暫く浸して、洗濯物と
一緒に陰干しして二三日風に晒せば匂いはまずとれるよ。
2023/08/20(日) 23:42:20.90ID:SFdO6xkf
炭酸水で1時間血抜きした豚のスペアリブをコーラ煮で作ったけど柔らかいのは下ごしらえやコーラ煮のおかげなのか圧力鍋の性能なのかよくわからなくなってきた
2023/08/21(月) 07:23:16.74ID:sjnkeD4Y
圧力鍋は柔らかくなるのではなく時間が短縮できる
2023/09/03(日) 21:20:50.14ID:NQdQeMJp
ティファールのクリプソアーチから
フィスラーのビタクイックに乗り換えようとしたけど、
低圧、高圧の切り替えが面倒くさくなりそうで躊躇してる
2023/09/03(日) 23:25:56.16ID:vDYT8oYR
切り替えなんかしたことない
420ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 06:02:38.29ID:oBOy5N6x
そがん神経質になることなかよ。
適当にやってもちぃと固いかやわうなるだけばい。

気ぃ付けんといけんのはワンダーシェフや
活力鍋の超高圧140kpaで何十分も圧力かける
時やね。これやると食材の脂旨みが出来って
パサパサになる。豚骨んごと旨みを搾り出す
事になるけん。
2023/09/05(火) 08:18:51.57ID:xxxj3zO9
悩んだけどビタクイック買ってしまった。
低圧で弱火にしたつもりがまだ火が強くて、
なんか音がすると思ったら高圧になってた。
高圧になったら簡単に戻らないし、ちょっと慌てた
いつものティファールの具合で調理したので
鶏手羽元が少しパサパサになってた
これは慣れが必要だね

日記ごめん
422ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 14:05:01.63ID:cJvN3St9
>>421
クリプソアーチのが使い勝手は楽だけどなー
2023/09/05(火) 16:03:10.01ID:opIHSSAd
蒸気が出ないのは魅力だよね
2023/09/06(水) 02:33:43.82ID:qV/x88k9
シュッシュしないと怖いw
425ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 03:38:09.19ID:6NY2/DNW
加熱加圧し過ぎで旨み脂身がシミ出し、肉は
出がらし絞りカス状態。一方で汁の方が旨み脂身でゼラチンテュルンテュルンというのは圧力鍋あるあるの悲しい失敗。 そこでやっぱり圧力鍋ダメ、パサパサで美味しくない、って短絡した結論を出して使わなくなるのが1bitデジタル脳のバカタレ。
どこ悪かったのか?最適点が他にあるはずと
次回以降探るのが秀才。カレーやシチューは旨みが適度に滲み出すからいいんだなと考えるのがさらに秀才。
脂身旨みがシミ出してしまうなら、シミ出さないように低温でしかし長時間調理すれば良いじゃない、と考えるのがシャトルシェフとかボニーク使う天才。
2023/10/08(日) 16:15:23.06ID:JffMdStt
ネオロタのピンが上がらないときが増えてきた
ついにパッキン替える時が来たのか

>>425
小さい肉は煮汁をひと煮立ちさせて上げてるなあ
加圧終わってから放り込んで予熱調理
うちの圧力鍋はステンレス鍋だし
427ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 19:49:51.09ID:4THV8N0C
悪さ用の無線LANを用意して通信トラフィック、通信パケットのスニッフィング等の不正アクセス、情報盗取、フィッシング詐欺(Wiフィッシング)をしている、守衛の近くに門扉があり、左側の倉庫のシャッターは青色で、青いシャッター開けたら左に青い自動販売機があり、横にはダンボールが山積み。歩道の横に赤文字の縦長看板、3階建ての事務所の上に企業ロゴ緑文字でhokuaと書いてある横長看板があり、構内には神社があり、フライパンや鍋、調理器具などを製造している、国道8号線沿い 〒933-0393 富山県高岡市笹川2265北陸アルミニウム株式会社。
2023/10/16(月) 16:07:49.94ID:EgkdPUlF
魚料理が固くなるから使わなくなってしまったな
2023/10/24(火) 17:31:49.95ID:YSZBV8ar
茹で時間の長い安パスタは捗るかな?
2023/11/03(金) 18:51:39.91ID:5CYKv+KJ
>>428
フィスラーの圧力が3段階あるやつなら大丈夫なんじゃない?
一番低い圧力は柔らかい魚や茶碗蒸し用って謳ってる
2023/11/06(月) 10:02:00.58ID:Po6fECMd
魚は骨まで食べたい時しか圧力調理しないなあ
以前はサンマの梅煮をよく作り置きしたけどここ数年は高くなってずっと作ってないや
2023/11/16(木) 22:26:24.48ID:StheZuHR
圧力鍋で時短になるのはわかるんだけど圧力鍋使ったほうが美味しくなる料理って何がある?
2023/11/17(金) 06:50:32.01ID:/phRn9UH
鶏皮だけを甘辛くトロトロに煮たい
2023/11/17(金) 06:51:17.83ID:/phRn9UH
>>431
イワシでも美味しいよ
まだまだ安いし
2023/11/20(月) 19:08:57.00ID:V1OaKvxv
ティファールのラクラクッカー買った
ちょっと普通の電気圧力よりは高いけど低温調理が1度単位で調整できるの欲しかったから調度よかった
今日角煮作ったけど旨く出来て満足だわ
2023/11/22(水) 00:39:36.06ID:ZbyC4a2x
ティファール って


なんで ティ-ファールって発音しないの?
2023/11/22(水) 13:43:46.81ID:fpq2nFce
缶詰みたいな鯖の味噌煮作りたいんだけど、圧力鍋と低温調理器どちらがおいしくできますか?
2023/11/22(水) 21:25:04.82ID:nKt6WJVl
低温調理じゃ骨は食えんだろ
439ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 20:07:50.59ID:0TsGio+s
古くてボロい圧力鍋使ってるけどサバ缶簡単にできるよ
ぶり大根も骨まで食べられます
2023/11/24(金) 07:27:09.26ID:Aao8HROg
>>437
缶詰は圧力調理と一緒
441437
垢版 |
2023/11/24(金) 20:42:01.06ID:YCGO5v3e
圧力鍋買ってみます
2023/11/25(土) 00:00:52.10ID:2fRzSJN8
すじ肉を1kg買ったので久しぶりに使った
トロトロで美味しゅうございました
443ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 07:13:46.36ID:i48z8fqW
>>441
何買ったか教えてね
2023/11/25(土) 11:12:39.32ID:/EgXIT02
嫌だよ
2023/11/26(日) 14:29:45.45ID:JiKOW7xe
ゼロ活力鍋パスカルって従来型と比べてどうなん?
取っ手が両手持ち向けになったのと、低圧おもりを廃止したのはわかる
値引きは従来型の方がいいけど、販売終了→消耗品供給停止の可能性を考えると今こっちを買っていいものかどうか
2023/11/28(火) 21:55:20.22ID:2yFmf8ol
>>436
バカなの?
2023/12/13(水) 19:47:04.42ID:0UwHeSq6
圧力鍋もらった
じゃがいもやさつまいもって煮すぎたら崩壊する?
2023/12/13(水) 20:14:17.90ID:p+DHu+Mc
>>447
うん
2023/12/19(火) 08:49:08.30ID:/0PiIWY4
寒くなったので久しぶりに豚軟骨4kg近く買ったのでマクサスで炊いてみた
しばらく使ってなかったんで時間忘れててとりあえず高圧で20分加圧して
その後10分放置してもピンが落ちないんで冷却して中身確認したらなんとか崩れず持ちこたえていた
味見したら軟骨のコリッとした食感がほぼ消えてヤワヤワで嫁はかなり好みだったらしいが
自分はもうちょっと食感残したほうが好みかなと思った
次は高圧15分でやってみるけど牛すじや軟骨はいとも簡単に柔らかくなるから
大量に仕込むときは便利だ
2023/12/19(火) 18:58:50.11ID:dyxFOACj
>>449
自分もマクサス使いです
骨柔らかくする系は鯛やブリ鮭の魚ばかりだったんだけど、豚軟骨美味しそうだね
豚軟骨ってのは肉屋に売ってるのか
スーパーでは見かけたことがない
味はチャーシューや角煮のような甘い醤油味にしてますか?
2023/12/19(火) 20:08:50.40ID:r5GwyhkQ
>>450
豚軟骨は安くて良いよ
売ってる場所は少ないけど肉屋や大型スーパーで店頭になくても
店の人に聞いてみると用意してくれる場合も多いよ
ハナマサは常時置いてた気がする
味付けは一般的にチャーシュー系の甘辛が主流だけど
自分は色んな麺類のトッピングに使うのメインだから
甘さ抑えた塩とダシ系のさっぱり仕上げにしてるよ
2023/12/20(水) 10:49:45.74ID:V0S/56gU
軟骨トロトロまでやると肉が小さくなるんだよな
牛の引きすじだとそこまで悲しくならないんだけど豚軟骨は悲しくなる
2023/12/20(水) 13:36:20.03ID:bx3RzJkr
豚軟骨はかなりの回数作ってるけどそんな悲しい思いはしたこと無いな
トロトロの具合はわかんないけど炊き込み過ぎて
肉が崩壊してると思うから調理方法色々工夫してみたら?
あと肉質にも結構左右されるよ
輸入品とか国産でも解凍された安い豚軟骨はバラけやすいよ
2023/12/20(水) 15:56:58.83ID:Uyxd6Kle
そうなんだ
他の店で見かけたらまたやってみるわ
2023/12/21(木) 18:54:00.89ID:p6elW9Sc
この時期は大根が捗るわ
酒に出汁に好みで味醂と醤油ぶちこんで、ほったらかしでいいのは本当楽でいいわ
2023/12/21(木) 20:16:43.99ID:7cva67lS
大根良いよね
調味料結構な量消費してくれるからダメにする前に麺つゆやら白だしやら良い感じでローテーションできて助かる
2024/01/03(水) 13:35:22.91ID:MWdvF43m
アイリスの3Lの買ってみようかな
458ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 00:53:08.90ID:csr6eVw5
ワンダーシェフの3lが壊れて次なに買おうかと迷ってる。
同等の製品は1万前後はするな。昔はもっと安かったような。購入日は2015年で8年程持ったから安いのに飛びつかず少し良いのがいいかな-。
寸胴ぽい形状で圧力鍋以外でも色々使えて便利だった
459ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:20:24.64ID:7dHLwYLV
うちの娘は、りなと言います。
りなは、夜の仕事で酒ばかり呑んで酒ヤケで声も酷くなってしまい
最近は、ゲームのユーチューバーになりたい!!などと真顔で言いだしてはゲームの話しばかりしてきます。
子どもの頃は、ほとんどゲームなどしていなく学業と部活の両立で高校は進学校にも通っていました。
初めて彼氏ができて失恋をしてからスッカリ様子が変わっていきました。
学校をやめて夜の世界で働きだし、いまは金に執着するようになり、お金しか信じてない!!などと言ったりします。
親として心配でたまりません。どうかコメント欄に厳しいお叱りコメントをしてやってください。
そして、娘のりなの目を覚ましてやってください。
何卒宜しくお願い致します。=oYMFAkg7WpI
2024/01/05(金) 21:42:44.16ID:WAEWUytI
昔ながらの圧力鍋っぽいT-fal セキュアトレンディ6.2L買いますたvよろしゅうです。
2024/01/06(土) 17:15:05.23ID:kZO3d8SR
圧力鍋の内側のコーティングが剥がれてるんだけど買い替えた方がええかな?
身体に悪いんだよねテフロンて
2024/01/06(土) 17:18:15.70ID:av+uhuQ5
>>461
テフロンは吸収されないから体に悪くない
こびりつくなら買い換えれば
2024/01/06(土) 22:51:52.12ID:Y+MCc4VJ
化学製品メーカーの3Mは1950年代から「永遠の化学物質」の危険性を知っていたにもかかわらず隠ぺいしていたことが内部文書によって明らかに

https://gigazine.net/news/20240101-3m-toxic/
2024/01/08(月) 07:06:26.16ID:J6SJUI2z
中古で買ったフィスラー、テストしたらメインバルブの弁が上がらないので、分解して組み立て直したらシリンダーがかなり傷んでいた。組み直したら取りあえず動作はしたけど、寿命は近い?
2024/01/08(月) 10:25:51.17ID:h+Mi6BEA
>>464
フィスラーのどれ?
2024/01/08(月) 14:55:09.50ID:bIk8jWbo
>>464
知らぬ間に圧が逃げなくてドカンとか考えたらちゃんとメーカーに修理出すか買い替えたほうが良いよ
しかし普通の鍋ならまだわかるけどそんな程度の悪い圧力鍋の中古とかリスク考えたらなかなかチャレンジだと思うけど大丈夫か?
2024/01/08(月) 15:05:32.41ID:J6SJUI2z
>>465
新型ロイヤル
2024/01/08(月) 15:07:41.85ID:J6SJUI2z
>>466
メインバルブが購入価格より高い、つまり買い換え?
2024/01/08(月) 16:45:50.47ID:bIk8jWbo
まあ買った値段やパーツの値段は知らないからなんとも言えんけどその状態だと他にも草臥れて状態も悪そうだから
自分なら新しいのに買い替えるだろうな
2024/01/09(火) 00:09:49.17ID:fqIYfW2q
>>464
>>467-468
分解した シリンダーを軽くヤスリみたいなもので滑らかにしてみたら?
後は食品に使っても大丈夫な機械油(食品機械用潤滑油)を使うとか?

それでも無理なら、
また中古で同じ径のフタがついてる、
容量違いの圧力鍋を追加で買って、
その蓋を共通で使うとか。
同時に 圧力は使うことないだろうし。
別にガラス蓋でも買ってもいいし。
2024/01/11(木) 09:09:56.53ID:ybzr31au
クミーチェのワンタッチ開閉圧力鍋(4L) KM-30
妻のお気に入りの圧力鍋を焦がしてしまったので買い替えたいんですが、同等以上の物だとどれがオススメですか?洗いやすく焦げ付きにくいのが良いです。
10年近く使ってきて、内側の焦付きもなく使いやすかったんですが、自分が誤った使い方をしたせいでセラミック加工がボロボロに剥がれてしまいました。
妻は同僚にゼロ活力鍋を勧められたそうですが、このスレ内の評価は如何ですか?
2024/01/11(木) 10:01:46.35ID:I8eJGJn5
同じもの新品で買うか、中古でオークションでも買ったら?
同等って言われても何に対して同等なのか
100人 いたら100人 違うし

内側のセラミック加工が好きだったら他に変わりはないのかな?

ゼロ活力鍋とか フィスラーとか WMFとかは焦がしても本体はびくともしないし 樹脂の取っ手とかは 部品が別売りしてあるから便利だけども。
また同じことして焦がして使えなくなるなら
別の買ったらいいけど、
あなたの奥さんの好み 知らないし
安いの買って満足してるんだからゼロ活力なべとか高くて嫌なんじゃないの?
2024/01/11(木) 10:16:50.03ID:tL30OND3
活力なべを使ってるけど自分も同じやつを探すのが良いと思う
方向性が違ってるから活力なべを奥さんが気に入るとはとても思えない
検索したら新古品でも活力なべの半額ぐらいだし
2024/01/11(木) 10:24:41.87ID:yn6JqzeC
>>471
このスレを「活力鍋」で検索してみましたか?
あまりたくさんのレスはありませんが

中古を探す案も出ていますがすぐ上で中古圧力鍋買った人が不安な事態になっているので読んでみてそこらへんはよく考えて…
(同じものを探すなら新品の出品を探す方が安心と思います)

ちなみに詳しい使い心地でなくて申し訳ないですが私の親戚が10年以上活力鍋を使っていて特に不満はないようでとても気に入っているようです
2024/01/11(木) 17:12:06.10ID:vhbdjT1h
>472
新調したのに前より劣る性能のものはちょっとってことで同等以上としました。こだわるとするなら、焦げ付きにくくて長く使えることと、お湯が早く沸くような熱の効率がいい?ものがいいです。
主な用途はカレー類、肉じゃがやモツ煮などの煮物、野菜スープ程度です。カレーなどの具材の下炒め程度はします。
>473
すみませんが、方向性の違いについてどのように違うかわからないので教えてください。
>474
スレ内検索はしました。テンプレでアレゲ向けと書かれていたのであまり評価が良くないのかと思ってましたが、価格相応の評価ならゼロ活力鍋でいいかと考えてます。
2024/01/11(木) 18:20:17.92ID:I8eJGJn5
>>475
元のと同じの買った方がいいと思うよ。
2024/01/11(木) 19:33:06.77ID:tL30OND3
>>475
あなたは圧力鍋という「製品」を焦がしてしまったと考えているようだけど、自分はもしかして奥さんの「ファングッズ」を毀損したのかもしれないと思ったんだよね
たくさんある圧力鍋の中からわざわざ森久美子プロデュースを選んで愛用してたんだから、彼女にまつわる何かを奥さんが気に入ってたと考えるのは不自然ではないでしょ
ただ性能が上のものに買い替えたら済む話ではないような気がするんだよね
そのあたりをちゃんと話し合ったりしたのかな
2024/01/11(木) 20:18:19.76ID:vg3zvCBb
すみません。こちらの認識違いでした。
妻は製品として気に入っていたとのことで、特に森久美子に思い入れはないです。
単純に、より良いものを返したい。と考え、勧められた製品で満足できるかどうか相談した次第です。3万出すならもっと良いのあるよーとかご意見いただければ幸いです。
2024/01/11(木) 20:59:00.49ID:tL30OND3
それは失礼しました
なら同僚さんから勧められた活力なべでいいんじゃないかな
おそらくその同僚さんも活力なべユーザーだろうから使っていく上での細かな相談とか出来るだろうし

ただクミーチェのようなオシャレ感は微塵もないのと、内側もツルツルのステンレスだから「カレーなどの具材の下炒め程度」でもくっつきやすいと感じるかも
2024/01/11(木) 21:17:43.67ID:d/nLr2h6
>>471
>>478
で焦げ付きにくいものを、と言ってるのでコーティングされてるティファールあたりの方がいい気がするな
2024/01/11(木) 23:02:42.50ID:vg3zvCBb
ありがとうございます。
ティファールなら週末に直営店行って現物確認した上でゼロ活力鍋と比較検討します。
2024/01/16(火) 16:11:46.98ID:HSyZTw3i
両親が圧力鍋なんてそんなに使わないし、かさばるし邪魔になるとか言ってたけど、
買ってプレゼントしたら結構な頻度で使ってるのみると、やはり便利なんだな
煮豆したり、角煮や煮豚、水炊き、ゆで落花生とかで重宝しているようだ
2024/01/17(水) 00:49:25.29ID:jwr9MTHo
逆に、使うからちょうだいと言うので、
あげたらほぼ使わない人もいる。
なんだろうね。
IH にしたから ガス専用の圧力鍋がいらなくなったからなんだけど、なんかね。
フィスラーの古いやつなんだけどね。
2024/01/17(水) 09:22:38.26ID:QXrNBFNp
>>483
ガス直火からIHに変えたいけれどなかなか踏み切れてないわ
6年前にもらったインスタントポットミニの存在を忘れていたことに今年気付いたが、どうせなら大きいのでデビューしたい
2024/01/17(水) 09:26:43.91ID:wMJrSSJ2
圧力引き換えスイッチって意味なくない?
自動で停止するわけでもなく、どうせ目視でピンの上がり具合を確認して寡欲を調整するし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況