ドイツを中心にヨーロッパ各国で作られるキャベツの漬物。
よく酢漬けと間違われますが、塩漬けを乳酸発酵させたものです。
キャベツの栄養と植物性乳酸菌のダブルパワーで健康にもイイ!
実は超簡単に作れるんです。
キャベツが豊作すぎて畑で潰される・・・そんな悲しいニュースは嫌ですね。
そんな時は安くて美味しい旬のキャベツを大量に買ってきてザワークラウトにしましょう!!
前スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529540797/
前々スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!! 【保存食】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1347256863/
探検
【簡単】 ザワークラウトって最高!!4壷目 【保存食】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/27(月) 21:43:07.24ID:nfa39cPv
420ぱくぱく名無しさん
2020/06/14(日) 02:35:44.86ID:eLTRL+NR うまい漬かり加減と香辛料や塩の加減を見つければ違うよ。
刻み方とかもね。
刻み方とかもね。
421ぱくぱく名無しさん
2020/06/14(日) 05:10:39.46ID:6p7li+rf 長く食べる為に多めに作れば作るほど1食の量が増えてしまう
422ぱくぱく名無しさん
2020/06/14(日) 08:50:36.91ID:d+F6Q16p 一度に大量に漬けることをおすすめします
キャベツが一玉120円ぐらいになったら3玉仕込む
5L(5型)の漬物容器にちょうど収まる
大量なら発酵が安定し失敗がないカビもない酸膜酵母もない
空きビンに入れ冷蔵保存2〜3ケ月で消費が今のペース
キャベツが一玉120円ぐらいになったら3玉仕込む
5L(5型)の漬物容器にちょうど収まる
大量なら発酵が安定し失敗がないカビもない酸膜酵母もない
空きビンに入れ冷蔵保存2〜3ケ月で消費が今のペース
423ぱくぱく名無しさん
2020/06/14(日) 10:13:58.94ID:GgvSbkR7 発酵終えて冷蔵庫に入れた後でも、キャベツの葉は漬け汁に浸ってないとダメですか?
ガラス容器に入れて重石を乗せてた時は、キャベツよりも漬け汁が上に行ってたけど、重石外して小さなガラス瓶に移したら漬け汁はキャベツの三分の一くらいしかありません。
最初に漬けてた容器ごと冷蔵庫に入れないとダメなのかな?
ガラス容器に入れて重石を乗せてた時は、キャベツよりも漬け汁が上に行ってたけど、重石外して小さなガラス瓶に移したら漬け汁はキャベツの三分の一くらいしかありません。
最初に漬けてた容器ごと冷蔵庫に入れないとダメなのかな?
424ぱくぱく名無しさん
2020/06/14(日) 10:53:41.53ID:Wp3Oyyoi 空気を抜くよう感じでギューッと押し込めばもっと水分が上がると思うけどどうだろ
毎回瓶に移し替える時にギューッと押し込んで必ず浸かるようにしてる
時間が経つと水面が下がって(?)キャベツが露出しちゃうけど、冷蔵保存ならそれでも何も問題ないね
毎回瓶に移し替える時にギューッと押し込んで必ず浸かるようにしてる
時間が経つと水面が下がって(?)キャベツが露出しちゃうけど、冷蔵保存ならそれでも何も問題ないね
425ぱくぱく名無しさん
2020/06/14(日) 11:03:58.51ID:d+F6Q16p 基本、保存キャベツは漬け汁に浸ってないとダメです
ビンにはスプーンでぎゅうぎゅうに押して詰めると汁が上がってきます
キャベツが空気に触れなければいいので念のためラップしてもいいと思います
冷蔵庫保存ならそこまで神経質にならなくてもいいと思うので私はラップしてません
日常に使う分は小タッパに移してビンの開閉回数を少なくします
タッパの分も汁は多少気にしますが、上面はほぼ空気に触れてます
タッパの分を使う毎に上面を押して漬け汁に濡らして雑菌を汁で殺菌するイメージです
ビンにはスプーンでぎゅうぎゅうに押して詰めると汁が上がってきます
キャベツが空気に触れなければいいので念のためラップしてもいいと思います
冷蔵庫保存ならそこまで神経質にならなくてもいいと思うので私はラップしてません
日常に使う分は小タッパに移してビンの開閉回数を少なくします
タッパの分も汁は多少気にしますが、上面はほぼ空気に触れてます
タッパの分を使う毎に上面を押して漬け汁に濡らして雑菌を汁で殺菌するイメージです
426ぱくぱく名無しさん
2020/06/14(日) 11:16:19.57ID:eLTRL+NR427423
2020/06/14(日) 12:14:27.17ID:GgvSbkR7428ぱくぱく名無しさん
2020/06/14(日) 21:45:45.90ID:hgkiwKen 風味付けにコリアンダー入れたらザワーが漬かった。
キャラウェイとはまた違う爽やかな香りでいい感じ。キャベツと一緒に漬けたブロッコリーも美味しい。
キャラウェイとはまた違う爽やかな香りでいい感じ。キャベツと一緒に漬けたブロッコリーも美味しい。
429ぱくぱく名無しさん
2020/06/15(月) 00:02:17.39ID:5mvAh6C1 非常事態で買ったレンズ豆缶とザワクラと味噌で具多すぎ味噌汁作った
1リットルくらい全部食べちゃった塩分やばい
1リットルくらい全部食べちゃった塩分やばい
430ぱくぱく名無しさん
2020/06/15(月) 02:28:15.71ID:Tf9EbgQ1 マッシュルーム漬けたんだが、何かおかしい
白い膜張ってるしガスが出ない臭いも変
毎年乳酸菌種に適当な葉っぱ入れてたんだけど、今年は乾いたディルウィードだけだったからかな
白い膜張ってるしガスが出ない臭いも変
毎年乳酸菌種に適当な葉っぱ入れてたんだけど、今年は乾いたディルウィードだけだったからかな
431ぱくぱく名無しさん
2020/06/15(月) 06:56:28.00ID:MG2sFv3V 腐生菌のキノコだもの
432ぱくぱく名無しさん
2020/06/15(月) 09:09:52.55ID:kjpnxPGQ いや、世の中には食品ならなんでも漬けてみる人たちがいるんだよ。
reddit の r/fermentation を mushroom と shroom (略語) で検索した結果
https://www.reddit.com/r/fermentation/search/?q=mushroom&restrict_sr=1
https://www.reddit.com/r/fermentation/search?q=shroom&restrict_sr=1
reddit の r/fermentation を mushroom と shroom (略語) で検索した結果
https://www.reddit.com/r/fermentation/search/?q=mushroom&restrict_sr=1
https://www.reddit.com/r/fermentation/search?q=shroom&restrict_sr=1
433ぱくぱく名無しさん
2020/06/15(月) 19:51:45.37ID:eY3S7G58 シソが好きで赤シソが安く売ってたから梅干し作る予定も経験もないのについ買ってしまった。
とりあえず、ザワーの製法でシソのみで塩漬けして発酵させてみることにした。ちょっと心配だったから元種に前のザワーのつけ汁もちょっと混ぜて仕込んだ。うまく発酵したらそのまま食べるというよりは調味料的に使いたい。
とりあえず、ザワーの製法でシソのみで塩漬けして発酵させてみることにした。ちょっと心配だったから元種に前のザワーのつけ汁もちょっと混ぜて仕込んだ。うまく発酵したらそのまま食べるというよりは調味料的に使いたい。
434ぱくぱく名無しさん
2020/06/15(月) 21:46:58.86ID:QzRTnU3s435ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 05:29:07.42ID:DZ0C8Q8c 赤シソは酸に反応して鮮やかな赤になるかもね
赤シソ沢山生えてるから今度試してみるかな
赤シソ沢山生えてるから今度試してみるかな
436ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 14:37:44.61ID:pvpghpDy 久しぶりに作ろうとキャベツ買ってきて外側を洗っていたらナメクジ出てきてヒッって声出た
その辺りだけよく洗ったつもりなんだが寄生虫平気かな…
虫とかいたらやっぱザワクラ用じゃなくて加熱用に回してる?
その辺りだけよく洗ったつもりなんだが寄生虫平気かな…
虫とかいたらやっぱザワクラ用じゃなくて加熱用に回してる?
437ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 15:18:42.35ID:25mFnsN3 買ったキャベツの外葉一枚剥いたらでかいトンネルが掘ってあったことがあった。
何が掘ったかわからないけど交換してもらった。カラスでもつついたかな?
キャベツに問題があったのはそれだけだ。
何が掘ったかわからないけど交換してもらった。カラスでもつついたかな?
キャベツに問題があったのはそれだけだ。
438ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 18:16:48.65ID:MihCEI+o 逆になめくじいなくてもなめくじが這っていない保証は一切ないんだよなぁ
439ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 21:55:58.36ID:zVkRdNxR ナメクジが居たその葉は捨てるけど、気にせずザワー作るよ。
あんまり気にしてたら、全部加熱用になっちゃうからね。
一番外側の葉は誰が触ったら分からないので、当然破棄。
その内側は最後のフタ用に使ってます。
あんまり気にしてたら、全部加熱用になっちゃうからね。
一番外側の葉は誰が触ったら分からないので、当然破棄。
その内側は最後のフタ用に使ってます。
440ぱくぱく名無しさん
2020/06/19(金) 09:31:44.34ID:lrAlGsHF 広東住血線虫を予防するために一家に一匹猫を飼おう
443ぱくぱく名無しさん
2020/06/20(土) 06:18:20.44ID:hHl+JFHd >>419
高菜炒めや豚キムチやザーサイみたいに炒めるのが一番手っ取り早い
発酵食品は火を通すと臭いと味が穏やかになるし、酸味と油は相性がいい
ごま油+にんにく+豚肉、オリーブオイル+にんにく+ベーコン
とかそんな感じで調味する
まあ、口に合わないんだったら無理して食う必要はないと思うけど
後、キャラウェイシードはジャガイモ料理に使えばいい
高菜炒めや豚キムチやザーサイみたいに炒めるのが一番手っ取り早い
発酵食品は火を通すと臭いと味が穏やかになるし、酸味と油は相性がいい
ごま油+にんにく+豚肉、オリーブオイル+にんにく+ベーコン
とかそんな感じで調味する
まあ、口に合わないんだったら無理して食う必要はないと思うけど
後、キャラウェイシードはジャガイモ料理に使えばいい
444ぱくぱく名無しさん
2020/06/21(日) 10:08:19.27ID:NT6hOfpl 白菜、茄子、ニンジンに昆布入れて和風ザワー仕込んだ
いやキャベツ使ってないからザワーでも何でもないか
いやキャベツ使ってないからザワーでも何でもないか
445ぱくぱく名無しさん
2020/06/21(日) 16:31:56.08ID:6ph/zKSV キャベツはクラウトのほうだから
酸っぱくなれば大丈夫
酸っぱくなれば大丈夫
446ぱくぱく名無しさん
2020/06/21(日) 23:53:33.01ID:GTxtZIdM ザワーを作りすぎてしまった。
ジプロック2袋あって、一つは三分の一くらい食べてるんだけど、もう一つが手つかずで冷蔵庫に寝てます。
液にはしっかり浸かってるんですけど、そのまま放っといていいのでしょうか?
それとも、たまに攪拌して酸素を入れたほうが良いのかな?
ジプロック2袋あって、一つは三分の一くらい食べてるんだけど、もう一つが手つかずで冷蔵庫に寝てます。
液にはしっかり浸かってるんですけど、そのまま放っといていいのでしょうか?
それとも、たまに攪拌して酸素を入れたほうが良いのかな?
447ぱくぱく名無しさん
2020/06/22(月) 01:16:41.53ID:ptph3S7J まさか!余計なことはしないで寝かしとけばいいんだよ。
乳酸菌ちゃんに酸素は要らない。
口をあけたりしたら余計なものが紛れ込む機会になる。
乳酸菌ちゃんに酸素は要らない。
口をあけたりしたら余計なものが紛れ込む機会になる。
448ぱくぱく名無しさん
2020/06/22(月) 21:45:38.66ID:DL83uaYg ザワーのつけ汁使ってらっきょうの塩漬け始めた
これも早く漬かるといいな
これも早く漬かるといいな
449ぱくぱく名無しさん
2020/06/23(火) 06:52:16.96ID:xmJeF4AC 白菜、なす、ニンジン、昆布で漬けたザワーがすごい発酵力で2日目からブスブスとスクリュー式タッパーから吹き出すから何度もガス抜き必要になるし、3日目で結構酸っぱくなった。
この中では茄子は初めて漬けたけど茄子の発酵力が強いのかな
この中では茄子は初めて漬けたけど茄子の発酵力が強いのかな
450ぱくぱく名無しさん
2020/06/23(火) 14:46:23.03ID:6svNW1Jr ナスは炭酸でも入ってるのかと思うほどシュワシュワするな
451ぱくぱく名無しさん
2020/06/23(火) 18:53:36.32ID:yu+4XSKv 茄子はどれくらい薄くスライスして入れるの?
452ぱくぱく名無しさん
2020/06/23(火) 19:54:49.99ID:wD9hwewo 茄子は10mm幅くらいの半月にしてるけど好きな切り方でいいんじゃないの
キャベツで漬けるときも千切り何て面倒だからいつも適当にザク切りにしてるし
キャベツで漬けるときも千切り何て面倒だからいつも適当にザク切りにしてるし
453ぱくぱく名無しさん
2020/06/27(土) 14:22:35.60ID:rqfCvUKU たまたま山形の「だし」を作ってみようときゅうりの袋を買い、
一本だけ刻んで「だし」にして、のこりは去年すべりひゆを漬けたときの残り汁と
使いでのなかったGABANの「ピックルスパイス」というミックスとで漬けた。
念の為塩を足し、あとから砂糖とにんにくも加えた。
美味しく漬け上がったら、刻んでタッパーに入れてラジオ体操で会うおば様たちにおすそ分けするつもりだ。
去年浅漬けをごちになったからな。
ただ洋風のが昆布や醤油を使う漬物に慣れた口に合うかどうかだ。そもそも失敗に終わるかも知れない。
一本だけ刻んで「だし」にして、のこりは去年すべりひゆを漬けたときの残り汁と
使いでのなかったGABANの「ピックルスパイス」というミックスとで漬けた。
念の為塩を足し、あとから砂糖とにんにくも加えた。
美味しく漬け上がったら、刻んでタッパーに入れてラジオ体操で会うおば様たちにおすそ分けするつもりだ。
去年浅漬けをごちになったからな。
ただ洋風のが昆布や醤油を使う漬物に慣れた口に合うかどうかだ。そもそも失敗に終わるかも知れない。
454ぱくぱく名無しさん
2020/06/27(土) 22:25:30.42ID:otIgi3yy いつも一週間ぐらい常温放置してから冷蔵庫入れてるけど冷蔵庫で冷やしたときに酸味が一段と増すな
寝かすときに発酵が盛んに進むのか単純に冷えたことで酸味が際立つだけなのかどっちなんだろ
寝かすときに発酵が盛んに進むのか単純に冷えたことで酸味が際立つだけなのかどっちなんだろ
455ぱくぱく名無しさん
2020/06/28(日) 00:11:28.09ID:uB365caH プランタラムは耐寒性菌
456ぱくぱく名無しさん
2020/07/01(水) 09:59:11.15ID:1eGaXn+U ザワーに赤シソ入れた
赤シソの風味もいいけど漬け始めはドス黒い漬け液が発酵始まると紫に変色するのが楽しい
発酵してるのがよくわかるし、化学や生物の実験みたい
赤シソの風味もいいけど漬け始めはドス黒い漬け液が発酵始まると紫に変色するのが楽しい
発酵してるのがよくわかるし、化学や生物の実験みたい
457ぱくぱく名無しさん
2020/07/01(水) 13:48:53.37ID:TFncy8vZ 青色のリトマス試験紙みたいなもんか
458ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 16:11:38.41ID:FKidzHcZ 揉み紫蘇にはしてないということかな
459ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 16:56:44.96ID:5FjbIh6L 世界というのは奥が深いよなぁ
学問として1大カテゴリを築いても良いようなはっきり解明されてない深淵な漬物の宇宙がふわふわしてるんだから
学問として1大カテゴリを築いても良いようなはっきり解明されてない深淵な漬物の宇宙がふわふわしてるんだから
460ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 21:43:17.72ID:7q4oT1Q3 医者、専門家が教える感染症にかかりにくい体にする免疫UP術
https://bunshun.jp/articles/-/38186
https://bunshun.jp/articles/-/38186
461ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 21:57:27.45ID:Pb2xZxju 初めて瓶の買った
自分の手作りと比べると酸味が強くてこれが本物か…
自分の手作りと比べると酸味が強くてこれが本物か…
462ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 08:35:23.41ID:bVsLSyBn 手作りの方が時間が経てばかなり酸っぱくなると思うけどな
2週間ぐらいでもむせ返るぐらい酸っぱくなったことがある
市販の瓶ものは大体完成した時点加熱して発酵止めてるからそれ以上は酸っぱくならない
2週間ぐらいでもむせ返るぐらい酸っぱくなったことがある
市販の瓶ものは大体完成した時点加熱して発酵止めてるからそれ以上は酸っぱくならない
463ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 09:19:20.40ID:sbxZg73b ブランドがわからないけど、酢を加えてある可能性もなくもないよ。
まあ加熱殺菌するんだったら防腐のために酢を加える意味はないけど。
まあ加熱殺菌するんだったら防腐のために酢を加える意味はないけど。
464ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 09:48:52.30ID:oO1nQIQu ヘングステンベルグのを買ったよ
自分のしょぼいくそまずザワクラと比べてなんで買ったのが変なわけではないと思う
皆さんの美味しくザワクラの味が分からんので個人の感想です
自分のしょぼいくそまずザワクラと比べてなんで買ったのが変なわけではないと思う
皆さんの美味しくザワクラの味が分からんので個人の感想です
465ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 10:24:51.64ID:sbxZg73b それなら酢は入ってない。
自分で作っても、切り方が同じでなかったり香辛料の種類や量が違ったり
そもそもキャベツの出来が違ったりで、いつも同じ味だったりいつも満足だったりはしない。
自分で作っても、切り方が同じでなかったり香辛料の種類や量が違ったり
そもそもキャベツの出来が違ったりで、いつも同じ味だったりいつも満足だったりはしない。
466ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 20:15:13.58ID:LINapl0T どうもBallに代表されるメーソンジャーの蓋は気に入らないな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
始めからサードパーティー製のエアロックなどを考慮に入れているのかどうか知らないが、
蓋が外周部と上面に分かれていてしかもサイズの割に薄いからゆがみやすく、
内側にサビが発生する。プラスティック製の蓋すらサードパーティー製があるんだが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
始めからサードパーティー製のエアロックなどを考慮に入れているのかどうか知らないが、
蓋が外周部と上面に分かれていてしかもサイズの割に薄いからゆがみやすく、
内側にサビが発生する。プラスティック製の蓋すらサードパーティー製があるんだが。
467ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 18:45:50.27ID:4wtGJ5/m ザワー用の良い容器無いかな
ジップロックは確かに楽だが
ジップロックは確かに楽だが
468ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 22:27:23.08ID:taogGwYF だいたいどれくらいの容量?その中で漬けてできたらそのまま冷蔵する?
469ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 22:30:41.09ID:FxtME7tq ザワーを始めてから大抵の野菜は塩漬けするだけで酸っぱく発酵すること知った。
いろんな野菜をいろんな香辛料で漬けるだけで無限に楽しめるわ
いろんな野菜をいろんな香辛料で漬けるだけで無限に楽しめるわ
470ぱくぱく名無しさん
2020/07/12(日) 10:27:07.51ID:WDY8G9BW 海外掲示板でみたきゅうりのピックルスの投稿で紅茶のティーバッグが材料に入っていたから
聞いたらシャキシャキ感が増すんだそうだ。
そいでクラウトにも効果があるかと調べた。歯ごたえのいいのが好みだからよ。
その効果はタンニンによるもので、ベイリーフ(ローレル/ローリエ) はタンニンを含んでいて
やはりシャキシャキ感を増す効果があるそうだ。
聞いたらシャキシャキ感が増すんだそうだ。
そいでクラウトにも効果があるかと調べた。歯ごたえのいいのが好みだからよ。
その効果はタンニンによるもので、ベイリーフ(ローレル/ローリエ) はタンニンを含んでいて
やはりシャキシャキ感を増す効果があるそうだ。
471ぱくぱく名無しさん
2020/07/12(日) 21:34:17.14ID:ObOxGjCf スパイスを色々変えて作ってみると面白いね
キャラウェイ、ディル、カルダモン、スターアニス、クミン、フェンネルなど。
料理の種類に合わせると非常に彩り豊かになるね。
キャラウェイ、ディル、カルダモン、スターアニス、クミン、フェンネルなど。
料理の種類に合わせると非常に彩り豊かになるね。
472ぱくぱく名無しさん
2020/07/12(日) 22:10:54.54ID:MYPdObul コリアンダーがお気に入り
あとなんだかんだキムチ材料もうまい
あとなんだかんだキムチ材料もうまい
473ぱくぱく名無しさん
2020/07/12(日) 22:16:52.07ID:WDY8G9BW https://fermenterskitchen.com/tannins-for-crunchy-fermented-pickles/
8 TIPS FOR CRUNCHY PICKLES
https://www.fermentedfoodlab.com/tips-for-crunchy-pickles/
"The tannins prevent the cell walls from breaking down, leaving a crunchy pickle."
じゃあ汁がでないんじゃないのか?
8 TIPS FOR CRUNCHY PICKLES
https://www.fermentedfoodlab.com/tips-for-crunchy-pickles/
"The tannins prevent the cell walls from breaking down, leaving a crunchy pickle."
じゃあ汁がでないんじゃないのか?
474ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 21:55:00.84ID:svtgtgoI Cabbage could help fight COVID-19, study finds
https://nypost.com/2020/07/20/foods-containing-cabbage-could-help-fight-coronavirus/
Eating Kimchi and Sauerkraut May Stave Off Covid-19, Study Says
https://www.myrecipes.com/news/coronavirus-fermented-cabbage-study
https://nypost.com/2020/07/20/foods-containing-cabbage-could-help-fight-coronavirus/
Eating Kimchi and Sauerkraut May Stave Off Covid-19, Study Says
https://www.myrecipes.com/news/coronavirus-fermented-cabbage-study
475ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 11:15:25.31ID:ZO1ht2G+ 勢いでキャベツ3つ使ってザワーを作ったけど、最初はモリモリ喜んで食べてたダンナと娘が今は見向きもしなくなってしまった。
ジプロックの大袋3つのザワーどうしよ。。。。
手作りザワーの消費期限てどのくらいですか?半年とか1年くらいでしょうか?
ジプロックの大袋3つのザワーどうしよ。。。。
手作りザワーの消費期限てどのくらいですか?半年とか1年くらいでしょうか?
476ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 11:29:31.83ID:31VAxzAG 味噌汁にぶちこむ
茹でて添える
ソーセージと一緒に出す
茹でて添える
ソーセージと一緒に出す
477ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 12:25:15.12ID:eQ/H1XaI ザワーなんて保存食でもあるから安いときに大量に仕込んでそのまま食べてもいいけど、ちょいちょい料理に使ったらいい
酸味は加熱するといい旨味になるし、元の塩分+旨味でむしろ減塩も出来るんじゃないかな
酸味は加熱するといい旨味になるし、元の塩分+旨味でむしろ減塩も出来るんじゃないかな
478ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 12:52:58.55ID:uVVYz6LO 発泡が収まっているんだったらもう開いて味見したりせずに冷蔵しておけばいい。
冷蔵庫内でも少しずつ進むから、段々酸味が増す。
パーシャルがいいかも。凍らしてもいけるらしいよ。
俺はじゃがいもとソーセージと一緒に煮物に使ったほか、
ピッツァのトッピングにしたことがある。ピッツァの方は味があまりわからなかった。
冷蔵庫内でも少しずつ進むから、段々酸味が増す。
パーシャルがいいかも。凍らしてもいけるらしいよ。
俺はじゃがいもとソーセージと一緒に煮物に使ったほか、
ピッツァのトッピングにしたことがある。ピッツァの方は味があまりわからなかった。
479ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 13:59:10.60ID:uVVYz6LO 検索してみるってと、やはりそういうレシピはたくさんある。
やっぱ絶対的にソーセージと合わして使う。あとチーズの他に玉葱や大蒜や香辛料。
やっぱ絶対的にソーセージと合わして使う。あとチーズの他に玉葱や大蒜や香辛料。
480ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 20:16:54.65ID:+cZsGL0L 4月に漬けて冷蔵庫に入れといた奴が、とても酸っぱくなってて美味しい!
481ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 20:54:09.06ID:uVVYz6LO 十何回目か二十回行ってるかわからないけど、並キャベツ丸一個と紫の一個、
国産大蒜丸一個とデカい玉葱丸一個と人参を入れて漬けた。
買ってあるから使わないとならず、全部粉末の香辛料を使ったけど、
そうすると汁が汚くなるんだよね。
出来たら粉末は料理に使ってザワクラにはホールを使いたい。
今回キャベツは四つ割りにして芯を取ってから、中心から外に向けて放射状にカットした。
そうすると厚い葉脈のあるあたりを細く切れるから。
ほんとは並キャベツだけで作りたい。紫のは葉脈以外の葉が薄くて歯ごたえがないのと、
全体が染まっちゃって色合いから出来上がりが判断できない。でも栄養価は高いからな。
国産大蒜丸一個とデカい玉葱丸一個と人参を入れて漬けた。
買ってあるから使わないとならず、全部粉末の香辛料を使ったけど、
そうすると汁が汚くなるんだよね。
出来たら粉末は料理に使ってザワクラにはホールを使いたい。
今回キャベツは四つ割りにして芯を取ってから、中心から外に向けて放射状にカットした。
そうすると厚い葉脈のあるあたりを細く切れるから。
ほんとは並キャベツだけで作りたい。紫のは葉脈以外の葉が薄くて歯ごたえがないのと、
全体が染まっちゃって色合いから出来上がりが判断できない。でも栄養価は高いからな。
484ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 13:25:29.48ID:9Qj358jG そのくらいのやつを味噌汁とかに入れるとこれもなかなか良い
485ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 20:21:55.25ID:5obtZ1Pa にんじん、アスパラ、紫玉ねぎ、香り付けにコリアンダーで彩りザワーを仕込んだ。
今回は葉物野菜が無くてちょっと不安だったから発酵安定のために前のザワー汁を入れてビニール袋に詰めて縛ったが、漬けてから半日も経ってないのに既にブクブクしてビニール袋が膨れ上がってる。いい感じで発酵してそう。
今回は葉物野菜が無くてちょっと不安だったから発酵安定のために前のザワー汁を入れてビニール袋に詰めて縛ったが、漬けてから半日も経ってないのに既にブクブクしてビニール袋が膨れ上がってる。いい感じで発酵してそう。
486ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 22:11:32.71ID:gSZGKe3K 最近経験したが、春~夏キャベツのみずみずしいのを漬けてたっぷりと汁がでて
器に収まらないとき、まだ発酵が始まるか始まらないうちの生クラウトジュースを
PETボトルか何かに詰めてすぐ冷蔵か冷凍保存しておけば冬場など汁が足らない時に使えるね。
器に収まらないとき、まだ発酵が始まるか始まらないうちの生クラウトジュースを
PETボトルか何かに詰めてすぐ冷蔵か冷凍保存しておけば冬場など汁が足らない時に使えるね。
488ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 21:27:25.81ID:csZKWXwL なんどかカビに見舞われてから、(少なめの塩で)大きい器で漬けて
ガラスジャーに移して冷蔵したり、それから毎日取って食べたりすることに臆病になっていたけど、
ここでずっと前に教わったパストリーゼを吹くことで結構防げると気がついた。
詰め替えたあと、中身を取ったあと、容器内と蓋内面に吹く。フルストローク引く必要はない。
ガラスジャーに移して冷蔵したり、それから毎日取って食べたりすることに臆病になっていたけど、
ここでずっと前に教わったパストリーゼを吹くことで結構防げると気がついた。
詰め替えたあと、中身を取ったあと、容器内と蓋内面に吹く。フルストローク引く必要はない。
489ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 22:23:59.27ID:6ptJpDPy 10〜25℃くらいで温度設定できる日本製の冷温庫ないですか?
490ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 09:01:43.36ID:Zc1Ib76a491ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 09:42:01.85ID:VeAF8RVM いや、地方でもそういう言い方が多い所はあると思うけどな。
それよか長雨と日照不足でキャベツ値上がりしそうだぞ。
それよか長雨と日照不足でキャベツ値上がりしそうだぞ。
492ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 09:56:22.62ID:Zc1Ib76a 学歴持たないけど技術は国宝級な人間が
蝶番を読めなくてチョウバンチョウバン言ってるのに憧れて中卒大工がそれに倣うなら価値はあるけどな
ブルーザーブローディに憧れて自転車チェーン持って登校する小学生とかレベルの価値がある
福井発祥のドラッグストアチェーンで小松菜五把くらい68円
キャベツ一珠98円があるから
まあ大丈夫
白菜はもうあきらめた
蝶番を読めなくてチョウバンチョウバン言ってるのに憧れて中卒大工がそれに倣うなら価値はあるけどな
ブルーザーブローディに憧れて自転車チェーン持って登校する小学生とかレベルの価値がある
福井発祥のドラッグストアチェーンで小松菜五把くらい68円
キャベツ一珠98円があるから
まあ大丈夫
白菜はもうあきらめた
493ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 10:15:33.84ID:cBw6lq+x よーし、パパ今日はビフテキ食べちゃぞー
494ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 18:22:07.54ID:8qhmzHBW なんか変なのが湧いてきたなウゼー
495ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 11:36:54.72ID:x7F6Z6zc >>481で漬けたのを一昨日無印良品のガラスジャー三個に分けて冷蔵した。
人参の切り方が荒かったか、まだキャベツほど発酵が進んでない。
あと唐辛子の代わりにハバネロと葱科の野菜数種で仕込んだホットソースを垂らしてみたが、
ピリピリしすぎる。でもシャキシャキして美味しい。
色が牛丼屋に置いてある安物紅生姜みたいなところが嫌だが。
人参の切り方が荒かったか、まだキャベツほど発酵が進んでない。
あと唐辛子の代わりにハバネロと葱科の野菜数種で仕込んだホットソースを垂らしてみたが、
ピリピリしすぎる。でもシャキシャキして美味しい。
色が牛丼屋に置いてある安物紅生姜みたいなところが嫌だが。
496ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 12:06:29.93ID:YxnNFx8T あと、紫キャベツを入れると、葉っぱの漬けた時点で死んでいた部分は染まらないから
はっきり判るんだよね。枯れていたという意味じゃない、少しでも外見上しなびていたら
その部分は捨てるんだが、しかし一回分の中には必ずと言っていいくらいそういうのが混ざっている。
みなさんのザワクラは元気にぶくぶくしていますか?
みずみずしい、汁のたっぷり出るキャベツが出回るのはいまのうちだぜ?
はっきり判るんだよね。枯れていたという意味じゃない、少しでも外見上しなびていたら
その部分は捨てるんだが、しかし一回分の中には必ずと言っていいくらいそういうのが混ざっている。
みなさんのザワクラは元気にぶくぶくしていますか?
みずみずしい、汁のたっぷり出るキャベツが出回るのはいまのうちだぜ?
497ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 12:28:28.51ID:2ZPyOHY9 赤紫蘇いれて3Kg漬けてみた
梅干しみたいに真っ赤になるか楽しみ
梅干しみたいに真っ赤になるか楽しみ
498ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 12:54:34.08ID:xGpy/7jI そろそろ干してもいい?
499ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 09:30:44.33ID:1EU+QX/4 ザワクラ汁をタマゴサンドに使うと美味しくなることを発見
やっぱ酢酸よりも乳酸のほうが口に合うな
近ごろは市販の甘ったるい漬け物にザワクラ汁を足したりしてる
やっぱ酢酸よりも乳酸のほうが口に合うな
近ごろは市販の甘ったるい漬け物にザワクラ汁を足したりしてる
500ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 09:24:45.64ID:Bt3SGxzy 大根と生姜と赤シソで発酵中
漬け汁がいい紫に変色した
漬け汁がいい紫に変色した
502ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 22:00:03.61ID:rVLjr0Lk ニンニク2kgを塩と混ぜてザワー液を浸るまで注いだ
発酵ニンニクを作るぞ
発酵ニンニクを作るぞ
503ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 22:04:38.92ID:+DWFseAX ニンニクは酸性に漬けると青くなっちゃうゾ
504ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 00:26:06.07ID:ebhPVWTx にんにく酢をよく作るが、確かににんにくは青くなる。
でも、色が変わっても味は問題ないし、ある程度日数が経てば青色は消えるから気にする必要ない。
でも、色が変わっても味は問題ないし、ある程度日数が経てば青色は消えるから気にする必要ない。
505ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 00:37:37.75ID:CBV7vNSj 翡翠蒜っていう青色を定着させるのが重要な漬物もあるぞ
506ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 03:02:33.53ID:Gaml8KbH 剥いたニンニクを蜂蜜に漬けて酵母発酵させるガーリックハニーって作っているけど、
蜂蜜もかなり酸性 (平均pHは3.9) ながら青くなんかならないぞ。
蜂蜜もかなり酸性 (平均pHは3.9) ながら青くなんかならないぞ。
507ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 07:16:44.89ID:qSoT8axT 3.9ってそんなに酸強くないよね
メキシコの方にかなり酸っぱいハチミツがあって、あれならなるかもな
メキシコの方にかなり酸っぱいハチミツがあって、あれならなるかもな
508ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 07:17:55.37ID:oL17briX 大玉ニンニクを大量に仕入れたから暇な盆中にニンニク漬物をたくさん仕込んだ
ニンニクザワー2kg、ニンニクハチミツ1kg、粕漬けニンニク1kg
ニンニクハチミツは青くなってないけど粕漬けニンニクは青くなってきたな、ザワーは昨日仕込んだから変化を観察しよう
あとニンニク1ネット残ってる
ニンニクザワー2kg、ニンニクハチミツ1kg、粕漬けニンニク1kg
ニンニクハチミツは青くなってないけど粕漬けニンニクは青くなってきたな、ザワーは昨日仕込んだから変化を観察しよう
あとニンニク1ネット残ってる
509ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 08:58:19.86ID:jXY6I+TM ガーリックハニーって三ヶ月くらい経ってからがうまいと聞くけど、
そんなに待てないんだよな。一年もとっておいて全体が暗褐色になるまでおく人もいる。
一度に何本も漬けて一本は手付かずにしておくという手しかないが、
でも透明で弱い薄皮まできれいに剥くのが難儀。
そんなに待てないんだよな。一年もとっておいて全体が暗褐色になるまでおく人もいる。
一度に何本も漬けて一本は手付かずにしておくという手しかないが、
でも透明で弱い薄皮まできれいに剥くのが難儀。
510ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:35:17.43ID:6c6WwSon ニンニクは電子レンジで少し加熱するとツルッと剥けると聞きましたよ
511ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 14:05:51.61ID:eAo9rVQF おおむね韓国が数百年前に通過した技術だな
早く卒業してキムチを漬けなさい
早く卒業してキムチを漬けなさい
512ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 14:19:58.13ID:QHBcZsUE 水に数分浸すだけで皮剥きは簡単にできたよ
それでも数キロのニンニクをばらして皮剥きをひたすらやるのは結構大変だけど
それでも数キロのニンニクをばらして皮剥きをひたすらやるのは結構大変だけど
513ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 15:07:01.13ID:j42dTJK9514ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 15:34:31.74ID:QHBcZsUE 葉野菜とかのザワーは一週間弱で食べ頃だけどニンニクは一月かそれ以上の月単位でみた方がいいかな
今は6月頃につけた2kgの塩漬け発酵らっきょうが食べ頃だからこれを消費しながら気長に待とう
今は6月頃につけた2kgの塩漬け発酵らっきょうが食べ頃だからこれを消費しながら気長に待とう
515ぱくぱく名無しさん
2020/08/20(木) 14:10:39.23ID:cc4EBqVD 糠漬けみたいに1日1回混ぜればカビなんて発生せんやろ
516487
2020/08/20(木) 18:14:53.52ID:xaM3cRwO 初回に仕込んだやつを食べ始めたけど酸っぱくなってないな
しょっぱ過ぎない程度の塩気のみ
室温30℃前後だったので常温での漬け込み2日間にしてたが足りなかったのか?
2回目の仕込みを今日したが常温での漬け込み3日間いってみるか
しょっぱ過ぎない程度の塩気のみ
室温30℃前後だったので常温での漬け込み2日間にしてたが足りなかったのか?
2回目の仕込みを今日したが常温での漬け込み3日間いってみるか
517ぱくぱく名無しさん
2020/08/20(木) 22:21:26.01ID:KvlhN+V4518ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 00:01:43.79ID:vBCnQwsU 乳酸菌は酸素要らないがカビがむしろ酸素を好む。
液の表面に発生するカビの種をこまめに水中に沈めれば増殖はしないってことでしょ
液の表面に発生するカビの種をこまめに水中に沈めれば増殖はしないってことでしょ
519ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 00:37:48.24ID:qGVCTFs3 こんど、芽キャベツでやってみる。瓶でスプラウトを作って喰う目的で買うんだが、
一部は蒔いてみる。
最近漬けた犬用ザワクラの残りの写真。
スライサーの最も細かい設定で刻み、1%の精製塩を使ってZiplockで漬けた。
ガラスジャーに入れる時と毎日菜箸で少しずつ取り出したあともパストリーゼで
蓋内面とジャー内面をワンストロークでアルコールを吹く。
それとキャベツ葉の落とし蓋のせいでカビと無縁。
一部は蒔いてみる。
最近漬けた犬用ザワクラの残りの写真。
スライサーの最も細かい設定で刻み、1%の精製塩を使ってZiplockで漬けた。
ガラスジャーに入れる時と毎日菜箸で少しずつ取り出したあともパストリーゼで
蓋内面とジャー内面をワンストロークでアルコールを吹く。
それとキャベツ葉の落とし蓋のせいでカビと無縁。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★2 [首都圏の虎★]
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- ひろゆき「日本人であることを誇りにしてる奴って無能だろ。国籍は自分で掴みったものじゃないただの運で決まる」 [434776867]
- ▶VTuberの王、「宝鐘マリン」さん←この人について知っていること
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【最終日】
- 【悲報】石破茂、闇献金3,000万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [515718387]