X



【簡単】 ザワークラウトって最高!!4壷目 【保存食】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/27(月) 21:43:07.24ID:nfa39cPv
ドイツを中心にヨーロッパ各国で作られるキャベツの漬物。
よく酢漬けと間違われますが、塩漬けを乳酸発酵させたものです。
キャベツの栄養と植物性乳酸菌のダブルパワーで健康にもイイ!

実は超簡単に作れるんです。
キャベツが豊作すぎて畑で潰される・・・そんな悲しいニュースは嫌ですね。
そんな時は安くて美味しい旬のキャベツを大量に買ってきてザワークラウトにしましょう!!

前スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529540797/
前々スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!! 【保存食】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1347256863/
2020/06/03(水) 01:55:52.24ID:hsg4F0Er
キャベツに親を殺されたコーギー
2020/06/03(水) 03:46:15.96ID:hWWYp8TO
離乳期に食べたものが好物になるってムツゴロウさんが言ってた
2020/06/03(水) 13:29:59.79ID:F8n237Gt
猫にもザワーは良いみたいですね。
うちの猫は元野良で推定5歳くらいの時に、うちで保護して飼い始めた。
5年の間、過酷な野良生活してたので寿命は長くないような気がしてるので、少しでも身体に良いものを食べさせたい。
しかし、犬はなんとかなっても猫にキャベツはハードル高そう・・・漬け汁をチュールにまぜてみようかな。
322ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 14:10:35.77ID:zZFNVnGz
そんな眉唾ものの情報信じてペットを危険に晒すのはよしなさいよ
ペット用の健康食品もあるんだからさ
2020/06/03(水) 14:38:30.60ID:DOoB3nEx
なんでも眉に唾つけて疑ってみるのはいいことさ。特に科学的な物事はね。
また俺もペット用のサプリメントは幾つか使っているよ。
しかし市販の食品にはなんら眉唾なところはないのか?彼らは金儲けのために売っているんじゃないのか?
ことにザワークラウトはそれなりのリサーチの結果、健康にいいと信じて
俺らが買った野菜その他で自分で作っているんだぞ?このスレに喧嘩売ってんの?
324ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 15:05:52.54ID:zZFNVnGz
別に喧嘩売るつもりはないよ…
人間の体には良いものでもペットには毒ってこともあるし
どこぞの誰が何を根拠に書いたかわからんものを信じるよりは、ちゃんと会社で責任持って作ってるものを信じた方がいいと思うよ
金儲けは当たり前だけど、下手なもの作って健康被害出したら相当な倍返しがくるんだから
それこそ得意のリサーチで良い会社を調べなよ
まあ自己責任なので好きにしたらいいと思うけど
2020/06/03(水) 15:27:58.01ID:KW8rMESF
結局どっちやねん
会社信じろ~だとかいいつつも自己責任好きにしたら~と無理矢理つけてるが嫌なんだろうなと
2020/06/03(水) 15:59:06.69ID:tSrEBEoT
犬って人間みたいに汗をかいて塩分を体外に出せないんじゃなかったっけ?
乳酸菌を摂らせたいなら無糖のヨーグルトでも食わせておけばいいんじゃないか?

関係ないけど俺が汗かいてると飼ってるセキセイインコがペロペロ舐めてくる
なんかこう…いけないプレイをしてる気分になるんだ…
2020/06/03(水) 16:48:28.38ID:MLHbl4pU
犬に塩分摂取させることは厳禁と書いている犬の飼育本もある
2020/06/03(水) 17:11:42.77ID:DOoB3nEx
言いたいことはあるがスレチなんでこの辺で。
2020/06/03(水) 22:22:29.14ID:U+cUz16g
どうもキャラウェイシードに馴染めない、山椒とか茗荷で和風にしてみるかな。
実践した人がいれば感想聞かせておくれエロい人。
2020/06/03(水) 22:47:25.80ID:F8n237Gt
キャラウェイシードはやったことないが、クミンシードはやった。そして少し後悔した。
薬っぽい感じで好きになれない。
ローリエはいつも入れてるけど、他に入れてみたいスパイスはないな。。。
スパイスカレーをよく作るから、スパイスはあれこれ持ってるけどね。
次にやるときに何か入れてみようかな~
2020/06/04(木) 01:07:52.81ID:nHDjPWU5
セロリシードは試した。
2020/06/04(木) 02:37:15.05ID:haQLUMDO
よくある一般的なザワクラの味にならないんですけど、なんででしょう...?
まだ発酵が足りないのかな?酸味もあって、色も結構変わってきたんですけど
2020/06/04(木) 05:35:49.54ID:nHDjPWU5
よくあるって、これまで知っていた味はレストランの、それとも瓶詰め?
2020/06/04(木) 11:34:00.02ID:jjSxqe7a
>>332
キャベツと塩以外に何か入れたの?仕込んで何日目?
そのあたりを書いてくれないと、何とも言いようがありません。
一般的な味というのも曖昧な表現で、よくワカランです。
2020/06/04(木) 12:30:09.98ID:wqRwJkYI
香辛料入れすぎて乳酸発酵の匂いがわかりづらくなって後悔
2020/06/04(木) 13:21:40.99ID:V1OcQV+8
今朝の朝食はドイツ人っぽかった
カルディで買ったプンパニッケルと自作ザワクラにウインナー、弁当で使うアルミカップに卵を入れた目玉焼き
熱を通す物は全部トースターで済むから用意が楽チン
2020/06/04(木) 14:14:14.34ID:nHDjPWU5
>>308 の最初で書いた容器の名前、現物みたら間違っていた。
耐熱ガラス丸型保存容器4だった。

家からあんまり遠くないところにドイツで修行した人の加工肉屋があって
店で加工した各種ハム・ソーセージ・ボローニャみたいなミンチハム、味付け生肉、
サラミなど輸入物の加工肉がある。
ベーコンは毎週作っていて、日曜に行けば温かい山の中から選り取りで脂身の少ないのが買える。
しかし最近俺はジョンソンビルのソーセージで妥協しちまってる。

イートインメニューと幾つかのテーブルがあるが、黒パンはないし芋料理はないし、
ザワクラは瓶詰から取った少量しか付けてくれない。
http://www.feinschmecker-saitou.com/
338ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 18:05:06.63ID:ShfHADWe
ウィンナーザワクラケチャップとご飯でさいこーっすね
2020/06/04(木) 18:26:56.27ID:SFSz8Wll
>>333-334
つけて2日で、塩2%とキャラウェイシード、ローリエを入れてます。

これまで知ってたのは、レストランの味とか、あと↓のやつです・・・
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,088548.html
よく見たらスパイス色々入ってますね。すみませんでした
クミン、ブラックペッパー、セロリ、たまねぎあたりを入れると近づけるんでしょうかね
340ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:46:26.03ID:VRgSRCTq
ザワークラウトはキャベツに元々いる乳酸菌を発酵させたものだから、素みたいなのは風味漬け
2020/06/05(金) 00:56:26.26ID:FUYzOTiU
ザワークラウトの作り方で検索すると、たまにキャベツ丸のままというのが出てきます。
刻まないで、そのまま漬けるってことですよね?
やったことある人いますか?塩ふって重石をゴンと載せるだけで漬かるとは思えないんだけどな。
もしかしてミニキャベツみたいので漬けるのかしらん?
2020/06/05(金) 02:54:34.22ID:92wSpjoK
whole cabbage sauerkraut で検索したらこんな記事あった。
https://en.wikipedia.org/wiki/Whole_sour_cabbage
塩水を使うようだ。
他にもあるが、小さめながらりんごより大きいキャベツを使うようだ。
2020/06/05(金) 02:56:01.50ID:92wSpjoK
芯を抜いた穴に塩を詰め込むようだ。
https://www.wildfermentation.com/romanian-fermented-whole-cabbage-process/
344ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 02:56:49.69ID:VRgSRCTq
日本語でおけ
345ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 06:09:59.96ID:tvpMTzyM
キャベツ3日で腐りよる
外葉捨てたけど大丈夫かなー
2020/06/05(金) 10:57:23.57ID:VN0qr0p+
キャラウェイシードとか後から(発酵後)入れても良いのかな
2020/06/05(金) 11:56:58.07ID:V5VHHTYT
暑いので豚小間に玉ねぎとザワーをたっぷり入れた炒め物とか、吉牛丼にザワー山盛りいれて食べてるんで、消費スピードが物凄い。
ダンナもなぜか今年からザワーにハマってくれたんで、5日前に漬けたのがもう底をついてきた。
昼ごはん前に、2玉仕込んだよ。
作り始めた頃は、気合入れてスゴイ細く切ってたんだけど、面倒になってザクザク粗目に刻むようにしてから作るのも気楽だわ~
2020/06/05(金) 13:48:18.33ID:VjCqlE04
キャラウェイシードが切れたんで塩のみで漬けた
何か物足りなそうなので発酵終盤だけどここで紹介されているセロリを刻んで混ぜてみた
香りは間違いなく改善している
出来上がりが楽しみだ
2020/06/05(金) 15:55:06.96ID:V5VHHTYT
へ~セロリか。それはそれで美味しそうだ。
2玉付けたばかりだけど、半分別にしてセロリ入れてみようかな。
2020/06/05(金) 20:41:27.47ID:TjV7PqQw
セロリの葉っぱ?茎?乾燥させたやつ?
2020/06/05(金) 22:58:31.49ID:FUYzOTiU
茎と葉じゃないの?
キャベツだけよりヘルシー感アップするね。
2020/06/05(金) 23:20:44.77ID:+Tq4ZnFG
セロリ買ってきたしん!
わいも既にザワクラ出来上がってるんだけど後入れしていいかな
キャベツと同じくらいの千切りとかにすればええのんか?
2020/06/06(土) 00:13:46.77ID:LLTNrjtk
セロリをさいの目に切って入れるって人のブログを見た記憶がある。
キャベツを食べるときに、邪魔にならない切り方ならなんでもいいんじゃないの。
もし自分がセロリ入れるなら、5mmくらいの幅で千切りにするわ。
その時の気分でキャベツだけ食べたい、セロリだけつまみたいって時あるから、キャベツと同じに切っちゃうとそれができない。
2020/06/06(土) 08:47:18.17ID:HhCajCeV
日本人に生まれて、何百もの漬け物があるのに
バカとしか思えない~♪
355ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 08:53:13.43ID:qvx41upG
何百はないぞ
356ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 09:02:20.40ID:qvx41upG
ググったら100には満たないが思ったよりいっぱいあった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Category:日本の漬物
でも他国のものでもいいものは取り入れたっていいじゃないか
2020/06/06(土) 09:16:28.01ID:xAio14Id
ヨーロッパの漬物を食うってことがか?
しかしキャベツは野菜の中でもとりわけ健康にいいんだよ。
デザイナーフーズで検索してごらん、同名の会社があるがそれは関係ない。
90年代に米国で研究されたものだ。日本語ウィキペにも記事あるよ。

あと俺は最近ご飯炊かない。だからご飯に合う漬物はたくさんあるけど、
市販の辛子高菜を料理に使うくらいだ。
2020/06/06(土) 10:58:53.50ID:rnEW12Mk
普通に材料ごとに
キャベツの
醤油漬け 味噌漬け 塩漬け 浅漬け 古漬け 塩漬け 塩こうじ漬け 甘酢漬け ぬか漬け
春キャベツの ~
とかやったら100はいくんじゃないかな
そこにザワークラウト アチャール キムチ カプースタ ピクルス エヅェ ドンブリヨ
とか足せば
2020/06/06(土) 11:00:30.66ID:RXaDI8V3
日持ちと手軽さでザワークラウトに近いのあるのかな
360ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:45:45.56ID:rVsfnRxu
日本の漬物って半年も冷蔵庫で持つもんなの?
乳酸菌さんのパワーの違いを感じるんだが
2020/06/06(土) 11:53:04.69ID:TqK+HTmH
日本に限らずだけど漬物なんて冷蔵庫が無い時代に常温で野菜を長期保存するための技術だから大概の昔ながらの製法のものは半年なんて余裕だぞ。
2020/06/06(土) 12:34:27.59ID:qVL4rcTB
昔と住宅事情が違うからの冷蔵庫では
2020/06/06(土) 13:25:30.90ID:oaCF6+Wm
ザワクラだって半年くらい余裕だけどね
日本の漬物の方がすげー!ってことはにないだろ
2020/06/06(土) 13:46:18.51ID:xAio14Id
基本的に保存場所の気温とどれくらい塩を使うかで左右されるだけだろ。
2020/06/06(土) 14:20:39.49ID:oqIEN5Eb
>>359
今年も枝豆出始めたんで豆漬けをつけはじめたけど半年は余裕
昔は年単位で保存したらしい
ttp://www.hiyama.pref.hokkaido.lg.jp/ss/num/kyoudo/recipe/ta61mame.htm

後、基本的に塩水漬けの方が楽だとは思う
自分はめんどくさがりやなんで、自分からするとザワークラウトはそこそこめんどくさい方になってしまう
2020/06/06(土) 14:27:09.37ID:NUu8VHKB
>>350
自宅で栽培しているセロリです
スーパーで売られてる白い立派なセロリではないです
緑で細いセロリですが香りが半端なく良いです
茎から葉先まで残すことなく5mmくらいに刻んで混ぜました
2020/06/06(土) 16:22:14.27ID:TqK+HTmH
特に起源を調べたわけじゃないけど、どうせザワークラウトなんてもともとは手を込めて作ろうと思った訳じゃなくて保存のために塩漬けして瓶で保管してたら、なぜか酸っぱくなったけど食べても腹壊さないから保存食として広まっただけだろうな。
乳酸菌とか整腸効果は後から発見しただけで昔は本来の目的ではなかっただろう。
2020/06/06(土) 16:52:54.98ID:RKJBtmDW
>>354
お前が音楽は演歌しか聴かない、食べ物は和食しか食べないってならその主張も認めてやるでー
369ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:23:13.91ID:4qdOk6JQ
>>367
乳酸菌が塩の効果を補完しててすげえ!って状態だろ
人間はランダムな好奇心の試行でそういう事をするから生き延び続けているんだ
逆説的に日本人からは衰退しか感じないな
2020/06/06(土) 18:24:06.60ID:R89Jjq+6
>>366
もしかしてミニセロリかな?
地元のスーパーで時々売ってるの買って食べるけど、ものすごく香りが良いよね
次に見かけたらキャベツと一緒に買って漬けてみるわ
2020/06/06(土) 21:17:06.33ID:xAio14Id
酒だってそうだぜえ>>367
The Origins of Alcohol
https://www.youtube.com/watch?v=EoihKUbmM38
2020/06/06(土) 22:54:12.59ID:TqK+HTmH
>>369
納豆とかくさやとか何で捨てなかったのかと食に関しては日本人の方が異常な執着ある気がするけど。

ザワークラウトに入れるキャラウェイはホールのままかパウダーで入れるかどっちがいいかな。パウダーで入れた方が香りが立つだろうか。
2020/06/06(土) 23:39:12.97ID:xAio14Id
パウダー買って使っているけど、ホールのほうがいい気がする。
2020/06/07(日) 11:01:48.05ID:3I5FSKuj
昨夜はザワー餃子でした。
具のキャベツの半分位をザワーに置き換えて作ってみた。全部ザワーにする勇気はなかったよ。
ひき肉、ニラ、おろしニンニク&生姜、ザワー&キャベツ、ごま油、卵で、混ぜて、味付けは一切なし。
夕べは夫婦二人で80個食べちゃいました。
ザワーの酸味もほのかに効いて、美味しく食べられました。
味付けしないから80個食べられるけど、普通に味付けしたら30個くらいした食べられないです。
市販のやつとか中華屋さんで出てくるのは、味付けが濃いのでもっと食べられない。
2020/06/07(日) 14:26:50.75ID:BBKRIKMF
スライサーで細かくすると1玉でも少なくなるなぁ
ジップロックに5玉位入りそう
2020/06/07(日) 14:52:30.46ID:BOBZf/L0
80個!おれ14個か12個大きいのが入ったパッケージを買ってきて二食にわけて食べるよ。
それも他に主食なしで。40個食べるって、どれくらいの餃子なの?
市販の皮?ワンタンみたいに少ししか具の入ってないやつだろうか。

細かくするとほんと塩もみが楽だよね。
でも最終的には同じキャベツだと同じ体積になるはずだけど?
377374
垢版 |
2020/06/07(日) 15:44:20.08ID:3I5FSKuj
>>376
うちはダンナが食べるの好きなんで、それで私も吊られて食べるようになりました。
ダンナ50個+ご飯1杯、私は30個とノンアルです。
餃子は市販の大判サイズの皮で、具はパンパンに入れてますよ。
細かく刻んだ野菜7割、ひき肉3割って感じなので、めちゃくちゃお腹一杯になっても消化は早いですね。
市販の冷凍ギョーザは味付け濃くって、ダンナは10個でギブですね。

キャベツを千切りするのが面倒になってフープロで細かくしたことがありました。
千切りと違って箸で取りにくくてダメでした。
スライサーが一番楽なんでしょうね。
2020/06/07(日) 22:15:11.62ID:raKBZ3+l
餃子を80も食べないけど、ザワー餃子うまそう。
379ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:55:28.75ID:XLcJ74vR
鷹の爪ってしょっぱな入れても乳酸菌さんしなない?
出来てから入れたほうがいいかな?
2020/06/07(日) 23:13:50.00ID:BOBZf/L0
ぜんぜん平気。だってハバネロやらハラペーニョやらとニンニクとで
乳酸発酵でホットソースつくれるんだぜ。
それじゃ辛くて使えないから、ネギ類やパプリカも一緒に発酵させる。
米国なんかじゃハバネロの十倍辛い品種で作る人もいる。
https://www.reddit.com/search/?q=hotsauce
だいたい唐辛子抜きでどうしてキムチを作ると思うんだ?
2020/06/08(月) 00:12:44.62ID:iC0ATQ9x
うちは塩の量を通常2%のところを1%で作ってるので、腐敗防止に鷹の爪を最初から入れてる。
発酵になんら問題なしです。
2020/06/08(月) 09:19:13.03ID:iC0ATQ9x
ザワーを漬け始めたら面白くなって、発酵トマトっていうのも作りたくなった。
検索してみるとトマト・塩・水で作るのが沢山引っかかるんだけど、ザワー馴れしてるから水入れるのに違和感あるわあ。
キャベツより水っぽいのに水入れるの?と思っちゃうけど、まあ作ってみるかな。
2020/06/08(月) 09:25:05.11ID:rMuP9gof
メシ通だかどっかで
2パーの塩水で作るザワークラウトあるぞ

高度好塩菌とかナノ好塩古細菌とかあるから
塩いっぱい使った!負けはもう見えない!
みたいなのは信仰だと思う
2020/06/08(月) 09:38:10.29ID:VM+cxmDe
トマト単独ってのはさすがのreddit の r/fermentation にもないな。
https://www.reddit.com/r/fermentation/search?q=tomato%20fermented&;restrict_sr=1
2020/06/08(月) 09:39:22.13ID:VM+cxmDe
>>381
ちなみに大量の唐辛子を使ったホットソースでもカビは出ることがあるぜ。
2020/06/08(月) 10:12:22.39ID:PvXGo7iW
上で餃子とかでてたけどザワークラウトって熱いれて菌は大丈夫なのかな
2020/06/08(月) 10:32:10.19ID:rMuP9gof
なにいってるかわかんないですね
2020/06/08(月) 11:19:41.53ID:VM+cxmDe
四・五日漬けて冷蔵庫に一日か二日置いたクラウトを食べてみたけど、
妙に柔らかい。包丁で刻んだキャベツがこんなに柔らかくなったのは初めてだ。
まあ半分は赤キャベツだし、多少これまでより薄く切ったけどよ。
2020/06/08(月) 11:39:14.34ID:lfPRNyYK
餃子とかキャベツ入ってる料理はなんでもザワクラでいけるんだろうな
2020/06/08(月) 11:52:42.31ID:JnJExB0N
以前、牛丼にたっぷりザワークラウト乗せたらうまかったので、昨夜はかつ丼でやってみた。
あまり合わないね。別皿にしてたっぷり食べました。
391ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:04:31.58ID:1L8leG4/
>>386
60℃で死ぬみたい
生で食べた方がいいね
392ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:24:12.25ID:1L8leG4/
乳酸菌は加熱すると死滅してしまう。 しかし、加熱により死んだ乳酸菌は腸内で善玉菌のエサとなるため善玉菌を増やす効果がある。
2020/06/08(月) 22:49:33.78ID:MltRsMOE
今まで業務スーパーのを買って食べていたが昨日、自作に初挑戦でしこんだ。
一日目にして既に泡立ちはじめてキャベツは盛り上がり、隙間にも気泡ができてる。蓋明けると酸味はまだ無いが強めのキャベツのにおい。これは発酵してるってことかな?こんなに早く発酵するものかな
2020/06/08(月) 23:41:05.04ID:GU8G1bB1
>>393
するよ
あと2日くらいで出来上がる
2020/06/09(火) 00:58:54.56ID:jDmIrbh3
2パーの塩でもしょっぱいという家族がいるから
少なめにしたら嗅いだことはあるがザワーウラウトからはしたことのない匂いのするゴミができた
初めての失敗
2020/06/09(火) 04:33:23.53ID:jQf7NZPn
ブクブクしてるってことはまだ酵母菌も活動している。
乳酸が増えて乳酸菌が勝つとブクブクはやむよ。
2020/06/09(火) 05:35:36.86ID:jQf7NZPn
2%がしょっぱかったら沢庵・野沢菜はじめ市販の漬物も浅漬けもなにも食えないはずた。
ナンチャッテ漬物や福神漬みたいに糖液がたっぷり入っていればいいのかな?
2020/06/09(火) 07:23:17.30ID:jDmIrbh3
だと思う
すし酢を使った即席漬け喜ぶ
冬のみかんにも塩をかけて食べるひとだけどなあ
399ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:38:10.17ID:O2tT3vNN
2%で5日経ったけど置きすぎたかな?最近クソ暑いし・・・
2020/06/09(火) 18:10:27.99ID:qxMQSCb8
初ザワー仕込みから2日目。
今日もキャベツが膨らんでた。蓋開けてみるとプシュッと音がして、試食すると既に若干の酸味。
まだ発酵進ませるが、ザワー完成まで一週間ぐらい掛かると思ってたけど最近暑いから発酵が早いのかな。
2020/06/10(水) 08:02:55.07ID:/pdm60xO
>>391
大半の菌は胃で死ぬので気にする意味が無い
2020/06/10(水) 08:26:08.14ID:fQJzHxXR
「大半」程度なら気にする意味は大いにある。死んだ乳酸菌すら意味があるんだから。
2020/06/10(水) 12:58:26.52ID:rbuldAPT
>>374
ザワクラ餃子はいいアイデアですね
ザワクラを中華や日本の具材にする発想が素晴らしいです
漬物系を具材にするの料理何があるかな?
ザワクラ炒飯でも作ってみるか、ラーメンでもいけるかな
2020/06/10(水) 13:06:26.51ID:8jrT6OzC
汁気絞って刻んだザワクラをピザソース塗った食パンに乗っけて、上にシュレッドチーズ盛ってコショウガリガリかけてトーストしたの美味しかった
2020/06/11(木) 01:06:29.56ID:5PwUL+Iw
それうまそう
やってみるわ
2020/06/11(木) 04:34:26.60ID:iHZuR1Fk
俺の最初のザワクラ体験は自宅で瓶詰めを使ったルーベンサンドもどき。
https://en.wikipedia.org/wiki/Reuben_sandwich
2020/06/11(木) 11:00:38.72ID:iHZuR1Fk
米国じゃあファーマーズマーケットでキムチやザワクラを売るらしい。
ワシントンDCで。
https://youtu.be/PJ7Qb4BU4Jo?t=167
非朝鮮系が買っているとしたらどんなキムチかな。
日本のみたいな甘くてマイルドなやつかしら。
2020/06/11(木) 14:52:16.64ID:anoVmWGN
調子に乗って発酵トマトと発酵たまねぎ作った。
勢いで作っちゃったけど、とりあえずパスタに使ってみるわ。
2020/06/11(木) 21:21:59.70ID:UjR1Z1ZC
ザワーの発酵力強すぎ。
スクリュー式のタッパー容器で作ってるけど液面から出ないようにかましものを蓋の間に挟んでたら発酵して膨らんだ野菜がかましもの押し上げて蓋が飛んでた。まわりもびしよびしょ。
410ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:28:55.11ID:MALnWHYm
植物は基本的に馬鹿力だ
2020/06/12(金) 22:31:47.48ID:KYsJmvnl
そもそも生きてようが死んでようがどうでもいい

ttps://www.bio-anthropos.com/mitsuoka-interview2/
412ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 00:40:37.34ID:U6/0Aprx
まーでもビタミンcは死ぬわな
2020/06/13(土) 07:01:59.92ID:es2wolCb
今週末からようやくドラッグストアのキャベツがひとたま98円に戻った
そして小松菜がさらに10円下がった
2020/06/13(土) 07:24:05.67ID:HRh8OW+N
ザワーの製法でできるだけシンプル材料のキムチ風のも作ろうかな。
唐辛子、ニンニク、昆布ぐらいいれればおいしくできるかな。
2020/06/13(土) 14:08:12.42ID:mBhmj3/n
>>414
それだけだとキムチ感出なそうだからイカの塩辛とかも欲しいな
でもシンプルということなのでそれでもいいかもね
やってみたらご報告を~
2020/06/13(土) 14:45:46.67ID:HRh8OW+N
>>415
結局余った材料を色々入れてしまって、キャベツ、小松菜、ニラ、玉ねぎ、生姜、ニンニク、唐辛子、昆布、干しエビ、鰹節を2%食塩で仕込んだ
ところで、ザワーとキムチの違いって材料以外だと事前に刻むかどうかになるんかな
2020/06/13(土) 15:18:24.92ID:VF3Jiswi
自分の中でザワーブームが巻き起こって3週間が経った。
ちょっと疲れてきたよ。
キャベツを小鉢山盛り食べてて、お腹の調子は絶好調だけどザクザク噛むのに疲れるときがある。
アゴを使うので、脳にも刺激があってよろしいんだろうけど、疲れてるときは勘弁してもらいたい。
ってことでザワークラウトとリンゴジュースを混ぜてミキサーで攪拌して、ザワアップルジュースを作りました。
まずいけど疲れたときにはジュースにして飲むわ。
2020/06/13(土) 15:31:59.77ID:tQr8gCk5
ジュースいいじゃん
何事も工夫は大切
キャベツに疲れたら残り汁でキュウリでも漬けるといいよ
柔らかくなるし何より美味い
2020/06/14(日) 02:27:44.63ID:PRaNBGMY
味に慣れてないだけかもだが
単品でちょっとつまむって食べ方できないからなかなか減らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況