>>270
まだ気がつかんのかな。試してみればいいのに。
フライパン総合スレ 3枚目©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
284ぱくぱく名無しさん
2021/12/22(水) 23:40:00.15ID:TRLcrEfw285ぱくぱく名無しさん
2021/12/22(水) 23:44:50.14ID:x2ykYMbI >>276
貼り付きという現象自体は吸着水によるもの
水素結合で金属に強固に張り付いている水分子が食材中の水分子と交換され一体化してまうのが貼り付き
一方で油を先に入れるというやり方に一理はある
80〜200℃間は吸着水減らないって書いたけどそれは空気中の水分のせい
この間も吸着水の放出自体は弱いながら起きてるけど
空気中の水分も付着していくからトータルではなかなか減っていかない
先に油を入れた場合は空気中の水分子は金属表面まで到達出来無いのでそれほど高い温度でなくても吸着水は減らせる可能性はあると思う
貼り付きという現象自体は吸着水によるもの
水素結合で金属に強固に張り付いている水分子が食材中の水分子と交換され一体化してまうのが貼り付き
一方で油を先に入れるというやり方に一理はある
80〜200℃間は吸着水減らないって書いたけどそれは空気中の水分のせい
この間も吸着水の放出自体は弱いながら起きてるけど
空気中の水分も付着していくからトータルではなかなか減っていかない
先に油を入れた場合は空気中の水分子は金属表面まで到達出来無いのでそれほど高い温度でなくても吸着水は減らせる可能性はあると思う
286ぱくぱく名無しさん
2021/12/22(水) 23:48:49.52ID:TRLcrEfw >>285
> 貼り付きという現象自体は吸着水によるもの
> 水素結合で金属に強固に張り付いている水分子が食材中の水分子と交換され一体化してまうのが貼り付き
これ、爆笑もんよね
つまり、吸着水とやらを飛ばせば油しかなくてもくっつかないんでしょww
> 貼り付きという現象自体は吸着水によるもの
> 水素結合で金属に強固に張り付いている水分子が食材中の水分子と交換され一体化してまうのが貼り付き
これ、爆笑もんよね
つまり、吸着水とやらを飛ばせば油しかなくてもくっつかないんでしょww
288ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 00:08:32.51ID:w83BkfZQ290ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 02:17:50.16ID:6/+1/pai 油はしくんじゃなくてひくんだ
291ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 06:12:05.16ID:tYAffo0i 吸着水云々は科学的に検証されてるのか?
292ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 07:16:48.87ID:nz2aTMsN >>水素結合で金属に強固に張り付いている水分子が食材中の水分子と交換され一体化してまうのが貼り付き
頭おかしい
頭おかしい
293ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 07:34:43.92ID:l5ULZGgO 油の温度が高すぎるとくっつく
だからチンチンに熱したフライパンに油を引いてモウモウと煙が上がってるところに食材を入れるとくっつく
油を入れた時にモウモウと煙がたったら火から下ろして油を捨てて、すこし冷まして新しい油を入れるとくっつかない
鉄もステンレスも同じこと
吸着水は全く関係ない
油の温度管理あるのみ
だからチンチンに熱したフライパンに油を引いてモウモウと煙が上がってるところに食材を入れるとくっつく
油を入れた時にモウモウと煙がたったら火から下ろして油を捨てて、すこし冷まして新しい油を入れるとくっつかない
鉄もステンレスも同じこと
吸着水は全く関係ない
油の温度管理あるのみ
300ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 09:26:10.56ID:77BTbmsP 吸着水は存在する
食材がくっつく
この2つに因果関係は無いだろうよw
食材がくっつく
この2つに因果関係は無いだろうよw
301ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 11:46:59.15ID:BYkC8nds302ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 12:54:03.53ID:rlh0Zhc5 吸着水って電子顕微鏡レベルの水でしょ
関係ないべ
関係ないべ
303ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 13:21:28.81ID:nz2aTMsN 常識的に考えれば水分が抜けて組織がちじむからくっつくんだろ
304ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 14:28:43.97ID:cSaXZU9D フライパン80℃以下だとくっつきやすいとか
どっかで読んで、十分熱して油入れたら、油で
温度下がっても80℃以上だから大丈夫とかどっか
で読んだ。
もうここ何年も億劫だから、火つけたらすぐ油入れて
適当に熱くなったら調理開始してる。
これで何料理してもほぼ大丈夫。
気にしすぎだよ、適当にズボラでいいんだよ
どっかで読んで、十分熱して油入れたら、油で
温度下がっても80℃以上だから大丈夫とかどっか
で読んだ。
もうここ何年も億劫だから、火つけたらすぐ油入れて
適当に熱くなったら調理開始してる。
これで何料理してもほぼ大丈夫。
気にしすぎだよ、適当にズボラでいいんだよ
305ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 20:16:52.96ID:OzMWl7pZ 最近IHの物件に引っ越したんですが食材に火が通りにくく時間がかかる印象です
底の面しか熱くならないって事は底の面積が広いフライパンに買い換えれば解決するのでしょうか?
底の面しか熱くならないって事は底の面積が広いフライパンに買い換えれば解決するのでしょうか?
306ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 20:32:46.95ID:LqF+WOZO >>305
多少は改善するんじゃないですかね。あとは所謂多層鍋や厚手のアルミ鍋(要IH対応)で側面の熱伝導率を上げるとかですかね
多少は改善するんじゃないですかね。あとは所謂多層鍋や厚手のアルミ鍋(要IH対応)で側面の熱伝導率を上げるとかですかね
309ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 22:52:03.68ID:5sTIgTHy フライパンで表面焼き色
電子レンジで中まで加熱
電子レンジで中まで加熱
310ぱくぱく名無しさん
2021/12/23(木) 23:04:23.87ID:H7qxC31b >>304
> フライパン80℃以下だとくっつきやすいとか
> どっかで読んで、十分熱して油入れたら、油で
> 温度下がっても80℃以上だから大丈夫とかどっか
> で読んだ。
なんだそら?
きっと30℃だとくっつきまくるんだろうなwww
> フライパン80℃以下だとくっつきやすいとか
> どっかで読んで、十分熱して油入れたら、油で
> 温度下がっても80℃以上だから大丈夫とかどっか
> で読んだ。
なんだそら?
きっと30℃だとくっつきまくるんだろうなwww
312ぱくぱく名無しさん
2021/12/24(金) 03:58:05.67ID:7dmxFjMd >>305一般的にIHのほうが火の通りはいいと思うけど。
313ぱくぱく名無しさん
2021/12/24(金) 07:40:22.78ID:T5qCx+JC314ぱくぱく名無しさん
2021/12/24(金) 08:29:15.64ID:hC+4YO7M 何で鉄が無いんだ
317ぱくぱく名無しさん
2021/12/24(金) 21:36:55.79ID:s7C2Ptp3 業務用が外側反りになりがちで、デバイヤと山田が
内側に反りがちなんだよな。デバイヤは反る事を見越し
て最初からほんの少し内側へ窪ませてて、山田は
打出し過程で内側に窪んでるのが多い
内側に反りがちなんだよな。デバイヤは反る事を見越し
て最初からほんの少し内側へ窪ませてて、山田は
打出し過程で内側に窪んでるのが多い
318ぱくぱく名無しさん
2021/12/25(土) 00:30:34.13ID:ihysUJ4h 反ったから金槌で叩いて力ずくでフラットにしたわ
一回直すと反ることはないな
一回直すと反ることはないな
319ぱくぱく名無しさん
2021/12/25(土) 07:22:21.44ID:MKkrt/cr 痛い目に会わされたから、もう反らないね
320ぱくぱく名無しさん
2021/12/27(月) 18:43:28.56ID:mV3reb28 KZ-PH34の説明書を読むと
鉄、ホーロー、ステンレスが推奨されてて、逆にアルミはダメですって書いてあるけれど、
ティファールとか人気どころの製品にはアルミが使われていることが多いんだが・・・どうしたもんか
鉄、ホーロー、ステンレスが推奨されてて、逆にアルミはダメですって書いてあるけれど、
ティファールとか人気どころの製品にはアルミが使われていることが多いんだが・・・どうしたもんか
321ぱくぱく名無しさん
2021/12/27(月) 19:16:57.10ID:jlq6gHZZ323ぱくぱく名無しさん
2021/12/27(月) 22:15:43.43ID:mV3reb28 フライパンのランキングをチェックして候補に挙がった製品の一覧はこんなところか
■宮崎製作所 GEO-21ST
(ソテーパンだけど)18-0ステンレスと明記されているので安心。
が、クッソ高い。
■サーモス KVA-020/KFC-020
クロム13%のため微妙。。
■ティファール G26202/G26502
クロム16%のため微妙。。
■ティファール G72902
18-8ステンレスのため微妙。。
■ニトリ 8943833
クロム18%と明記されているが、
18-0なのか、あるいは18-8なのか、はたまた18-10なのかがわからないため、微妙。。
■ニトリ 8942067
クロム13%のため微妙。。
■ビタクラフト ソフィアII
ステンレスの種類が明記されていないため、微妙。。
■ヨシカワ SJ2099
クロム18と明記されているが、
18-0なのか、あるいは18-8なのか、はたまた18-10なのかがわからないため、微妙。。
(ただ、雪平鍋では18-0を使用しているため、18-0を使用している可能性が高い?)
■宮崎製作所 GEO-21ST
(ソテーパンだけど)18-0ステンレスと明記されているので安心。
が、クッソ高い。
■サーモス KVA-020/KFC-020
クロム13%のため微妙。。
■ティファール G26202/G26502
クロム16%のため微妙。。
■ティファール G72902
18-8ステンレスのため微妙。。
■ニトリ 8943833
クロム18%と明記されているが、
18-0なのか、あるいは18-8なのか、はたまた18-10なのかがわからないため、微妙。。
■ニトリ 8942067
クロム13%のため微妙。。
■ビタクラフト ソフィアII
ステンレスの種類が明記されていないため、微妙。。
■ヨシカワ SJ2099
クロム18と明記されているが、
18-0なのか、あるいは18-8なのか、はたまた18-10なのかがわからないため、微妙。。
(ただ、雪平鍋では18-0を使用しているため、18-0を使用している可能性が高い?)
324ぱくぱく名無しさん
2021/12/27(月) 22:35:40.17ID:mV3reb28325ぱくぱく名無しさん
2021/12/27(月) 23:35:56.54ID:lCKVl8+K 今、ステン-鉄-ステンって無いんかな。
うちの片手鍋が3層で真ん中鉄なんだけど
古いもんなぁ
うちの片手鍋が3層で真ん中鉄なんだけど
古いもんなぁ
326ぱくぱく名無しさん
2021/12/28(火) 00:40:21.62ID:NS0mFdjc327ぱくぱく名無しさん
2021/12/28(火) 04:21:34.83ID:PYsi+G1F ステン鉄ステンの方が技術的にもたぶん楽で安くできるんだと思うけど(特性が近いだろうから)
アルミ挟んだ方が熱に関するステンレスの弱点を補う上では効果が高いんだろうね
重さも軽くできるし
アルミ挟んだ方が熱に関するステンレスの弱点を補う上では効果が高いんだろうね
重さも軽くできるし
328ぱくぱく名無しさん
2021/12/28(火) 04:27:25.66ID:PYsi+G1F >>324
難しく考えすぎ
IHが影響するのは接触してる底だけなんだから
外側全体がステンレスである意味はない
見た目気に入ったならそれでもいいけど
ティファールでIH対応て書いてあるのならどれでもいい
あとはコーティングのランクと値段と見た目の好みで
難しく考えすぎ
IHが影響するのは接触してる底だけなんだから
外側全体がステンレスである意味はない
見た目気に入ったならそれでもいいけど
ティファールでIH対応て書いてあるのならどれでもいい
あとはコーティングのランクと値段と見た目の好みで
329ぱくぱく名無しさん
2021/12/28(火) 08:01:12.28ID:ee/0mJ9l >>325
geoでお馴染み宮崎のオブジェが三層鋼だがフライパンはアルミコアなんだよな
やっぱ焼きが主体のフライパンは熱ムラが気になるのかね
80年代に買ったパール金属の三層鋼の鍋は外側も18-10ステンレスで軽くて使いやすかった
IHでも使って変形したのでWMF(底貼り)に変えたら熱ムラ、突沸が酷くて違いに驚いたな
geoでお馴染み宮崎のオブジェが三層鋼だがフライパンはアルミコアなんだよな
やっぱ焼きが主体のフライパンは熱ムラが気になるのかね
80年代に買ったパール金属の三層鋼の鍋は外側も18-10ステンレスで軽くて使いやすかった
IHでも使って変形したのでWMF(底貼り)に変えたら熱ムラ、突沸が酷くて違いに驚いたな
330ぱくぱく名無しさん
2021/12/28(火) 08:43:27.67ID:PYsi+G1F 鉄芯三層鋼とかアルミ芯三層鋼とか書かんと意味がわからんぞ
331ぱくぱく名無しさん
2021/12/28(火) 09:59:25.64ID:jMUKCr3W 80年代じゃIHなんてほとんど出回っていなかっただろうし
18-0や21-0などのフェライト系ステンレスを劣化させずに溶接する技術も確立されておらず
ステンレスとアルミとを溶接する技術も安定的ではなかった
18-0や21-0よりも18-8や18-10など(オーステナイト系ステンレス)のほうが
溶接しやすく耐食性の面でも有利だったから
鉄鍋に耐食性を付与するというだけの目的なら
鉄コアをオーステナイト系ステンレスの薄板で包むかたちの三層鋼でよかったのだろう
18-0や21-0などのフェライト系ステンレスを劣化させずに溶接する技術も確立されておらず
ステンレスとアルミとを溶接する技術も安定的ではなかった
18-0や21-0よりも18-8や18-10など(オーステナイト系ステンレス)のほうが
溶接しやすく耐食性の面でも有利だったから
鉄鍋に耐食性を付与するというだけの目的なら
鉄コアをオーステナイト系ステンレスの薄板で包むかたちの三層鋼でよかったのだろう
332ぱくぱく名無しさん
2021/12/28(火) 11:38:42.69ID:icEYQyaP >>331
鉄芯三層鋼は何がメリットだったのか
80年代だとIH目的でもないと思うし、鉄鍋の代替ならステンレス単層の方が製造コストは低いように思う
ステンレス単層だと熱伝導率の問題があるから高級鋼材の位置付けだったのかね
鉄芯三層鋼は何がメリットだったのか
80年代だとIH目的でもないと思うし、鉄鍋の代替ならステンレス単層の方が製造コストは低いように思う
ステンレス単層だと熱伝導率の問題があるから高級鋼材の位置付けだったのかね
333ぱくぱく名無しさん
2021/12/28(火) 14:38:35.10ID:jMUKCr3W >>332
メリットは外観の装飾性と耐食性ぐらいじゃない?
見た目の高級感をねらったものだろうね
18-8ステンレスの単層だと揚げ物に不向きだけど
鉄芯の三層鋼でステンレス層が薄ければ揚げ物にも使えたはず
(>>329のは軽かったらしいから揚げ物用ではなさそうだが)
'80〜90年代は国産品の鉄フライパンもアルミ打ち出し鍋も安価で
厚手のアルマイト鍋はオシャレ扱い
薄手のアルマイトは耐食性目的の実用品だった(ペラペラのアルミは塩分で穴が開く)
冬場の小中学校の教室のストーブの上には水を張ったアルマイトのタライかヤカンが乗せられていて
タライのお湯で給食の牛乳瓶を湯煎して温めたりしてた
'90年代になってからカラーアルマイトのアルミ鍋が安く出回りだしたが
同時期にフッ素加工のフライパンや鍋も普及していったことにより
両面カラーアルマイトの鍋は'00年代に投げ売りされてほとんど消えた
'90年代終盤ごろにチタン製のフライパンが売り出された
うちには発売初期の99年に買った長谷元製の純チタン炒め鍋と(販売元は和平フレイズ)
その数年後に投げ売りされてたのを買った霜龍器物製の純チタン炒め鍋がある
メリットは外観の装飾性と耐食性ぐらいじゃない?
見た目の高級感をねらったものだろうね
18-8ステンレスの単層だと揚げ物に不向きだけど
鉄芯の三層鋼でステンレス層が薄ければ揚げ物にも使えたはず
(>>329のは軽かったらしいから揚げ物用ではなさそうだが)
'80〜90年代は国産品の鉄フライパンもアルミ打ち出し鍋も安価で
厚手のアルマイト鍋はオシャレ扱い
薄手のアルマイトは耐食性目的の実用品だった(ペラペラのアルミは塩分で穴が開く)
冬場の小中学校の教室のストーブの上には水を張ったアルマイトのタライかヤカンが乗せられていて
タライのお湯で給食の牛乳瓶を湯煎して温めたりしてた
'90年代になってからカラーアルマイトのアルミ鍋が安く出回りだしたが
同時期にフッ素加工のフライパンや鍋も普及していったことにより
両面カラーアルマイトの鍋は'00年代に投げ売りされてほとんど消えた
'90年代終盤ごろにチタン製のフライパンが売り出された
うちには発売初期の99年に買った長谷元製の純チタン炒め鍋と(販売元は和平フレイズ)
その数年後に投げ売りされてたのを買った霜龍器物製の純チタン炒め鍋がある
334ぱくぱく名無しさん
2021/12/30(木) 22:37:36.04ID:3isxM7+7 チタン炒め鍋の焦げ付きをスコッチで洗うとすごい金属臭がするんだけど
純チタンなら無臭のはず・・・でもないのか?
純チタンなら無臭のはず・・・でもないのか?
335ぱくぱく名無しさん
2021/12/31(金) 03:14:38.54ID:WitBUzbq ブライトは金属ヤスリだから匂いに敏感な人なら判るでしょう
チタンも万能では無いしさほど硬くも無いので削れるよ
チタンも万能では無いしさほど硬くも無いので削れるよ
336ぱくぱく名無しさん
2021/12/31(金) 16:10:55.59ID:eWrgfxvX >>334
フライパンやいため鍋に使用されている「純チタン」はJIS H4600の工業用純チタン1種〜4のいずれかとみられ
チタン純度98%以上だが不純物元素 N, C, H, Fe, O も含まれている
(3種と4種はプレス成形の加工性が低いとされているので、おそらくは1種か2種:Ti99.4%以上)
とはいえその「金属臭」の原因は不純物に由来するものではないとおもわれる
純チタンが化学的に安定した物質とされるのはその表面の不動態皮膜によるもので
表面が機械的に破壊されても瞬時に表面が酸化する(クロムと同様)
研磨剤入りのナイロンタワシで研磨するとチタン表面は容易に削られてしまうが
削られるたびに酸化して不動態皮膜が形成されるので
そのさいの化学反応にともなって何らかの臭気が発生するのだとおもう
ちなみに、チタンパンやチタンマグを空焼きして変色させたときも金属臭?が発生する
純チタン自体のビッカース硬さは酸化していない軟鉄とおなじぐらい
黒錆をつける前の鉄パン同様、ステンレスタワシで磨いた場合にもキズだらけになる
(酸化チタン(W)の硬さは熱処理された刃物鋼と同じぐらいかそれよりも硬いが、酸化皮膜の厚さは0.1ミクロン以下で実質的な耐摩耗性に寄与していないようだ)
削り取られたチタンの粒子はよくすすいでもフライパン表面のキズの中に残りやすく
拭きあげるときに布巾が黒く汚れやすかったりする
銅製や真鍮製の金タワシならチタンに深いキズをつけないが
逆に銅や真鍮がチタンに削られて、フライパン表面に既存のキズに入りこむために
フライパン内面が赤っぽくなったり金色っぽくなることがある(これは鉄パンやステンレスパンでも同様)
フライパンやいため鍋に使用されている「純チタン」はJIS H4600の工業用純チタン1種〜4のいずれかとみられ
チタン純度98%以上だが不純物元素 N, C, H, Fe, O も含まれている
(3種と4種はプレス成形の加工性が低いとされているので、おそらくは1種か2種:Ti99.4%以上)
とはいえその「金属臭」の原因は不純物に由来するものではないとおもわれる
純チタンが化学的に安定した物質とされるのはその表面の不動態皮膜によるもので
表面が機械的に破壊されても瞬時に表面が酸化する(クロムと同様)
研磨剤入りのナイロンタワシで研磨するとチタン表面は容易に削られてしまうが
削られるたびに酸化して不動態皮膜が形成されるので
そのさいの化学反応にともなって何らかの臭気が発生するのだとおもう
ちなみに、チタンパンやチタンマグを空焼きして変色させたときも金属臭?が発生する
純チタン自体のビッカース硬さは酸化していない軟鉄とおなじぐらい
黒錆をつける前の鉄パン同様、ステンレスタワシで磨いた場合にもキズだらけになる
(酸化チタン(W)の硬さは熱処理された刃物鋼と同じぐらいかそれよりも硬いが、酸化皮膜の厚さは0.1ミクロン以下で実質的な耐摩耗性に寄与していないようだ)
削り取られたチタンの粒子はよくすすいでもフライパン表面のキズの中に残りやすく
拭きあげるときに布巾が黒く汚れやすかったりする
銅製や真鍮製の金タワシならチタンに深いキズをつけないが
逆に銅や真鍮がチタンに削られて、フライパン表面に既存のキズに入りこむために
フライパン内面が赤っぽくなったり金色っぽくなることがある(これは鉄パンやステンレスパンでも同様)
337ぱくぱく名無しさん
2021/12/31(金) 16:18:30.26ID:eWrgfxvX 「3M スコッチブライト」のナイロンタワシでも研磨剤が配合されていないタイプなら
チタンやステンレスのフライパン・鍋にほとんどキズをつけない
(ただし、ぶ厚いコゲつきはふやかさないと落とせない)
3M スコッチブライト 抗菌ウレタンスポンジたわし 3層リーフ型 SS-72K
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00275FJFW/
※宣伝文句には「フッ素加工のフライパンもキズをつけない!」とあるが
ゴシゴシ擦るとフッ素コーティングの表面にうすい筋キズがつく
チタンやステンレスのフライパン・鍋にほとんどキズをつけない
(ただし、ぶ厚いコゲつきはふやかさないと落とせない)
3M スコッチブライト 抗菌ウレタンスポンジたわし 3層リーフ型 SS-72K
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00275FJFW/
※宣伝文句には「フッ素加工のフライパンもキズをつけない!」とあるが
ゴシゴシ擦るとフッ素コーティングの表面にうすい筋キズがつく
338ぱくぱく名無しさん
2022/01/01(土) 16:22:03.61ID:ZXDEpn+k 焼きそば、肉野菜炒め、餃子、たまにステーキという用途で以下から選ぶとするとどれがおすすめですか?
1. ジオのソテーパン
2. バーミキュラ
3. 仔犬スーパーセラミック
4. おもいのフライパン
1. ジオのソテーパン
2. バーミキュラ
3. 仔犬スーパーセラミック
4. おもいのフライパン
339ぱくぱく名無しさん
2022/01/01(土) 16:36:07.11ID:TuAiabSQ340ぱくぱく名無しさん
2022/01/01(土) 17:02:02.17ID:tyRRhOXH >>339
キクロンはスコッチブライトつきのキクロンAしか使ってないが
研磨剤無しと謳っていながら研磨剤を入れたりはしてないんじゃない?
ウレタンフォームに抗菌剤を配合しているスポンジはあるようだけど
研磨剤を配合することはないとおもう
キクロンはスコッチブライトつきのキクロンAしか使ってないが
研磨剤無しと謳っていながら研磨剤を入れたりはしてないんじゃない?
ウレタンフォームに抗菌剤を配合しているスポンジはあるようだけど
研磨剤を配合することはないとおもう
341ぱくぱく名無しさん
2022/01/01(土) 18:12:57.18ID:TuAiabSQ >>340
おぉ、早速ありがとうございます
裏の成分表のナイロンの部分にしか研磨剤無しの表記がなかったからウレタンには入ってるのかなぁと思ってました
特別な表記がない限り基本は入れないんですね
なるほど勉強になりました
おぉ、早速ありがとうございます
裏の成分表のナイロンの部分にしか研磨剤無しの表記がなかったからウレタンには入ってるのかなぁと思ってました
特別な表記がない限り基本は入れないんですね
なるほど勉強になりました
342ぱくぱく名無しさん
2022/01/01(土) 21:29:27.33ID:cJh2fRoy 適当に新しいフライパンでも買うかと店で吟味した末にセンレンとエバークックで迷うはめに
時間もあったし近くで品出ししてた店員に「やっぱ高いほうのが長持ちするんすかねw樹脂コート」と尋ねたところ「何層コートとかマーブル、ダイヤモンドと色々ありますけど基本的に寿命はそんなにかわりません、コートを定着させる技術は一緒なので。何なら安い単純なテフロンのほうが滑りは良いですよ、多少劣化は早いかもしれませんけど。あとは使い方ですね」とのこと
すごく丁寧に説明してくれて恐縮なんですがスレの詳しい方的には実際どうなんすかね?
時間もあったし近くで品出ししてた店員に「やっぱ高いほうのが長持ちするんすかねw樹脂コート」と尋ねたところ「何層コートとかマーブル、ダイヤモンドと色々ありますけど基本的に寿命はそんなにかわりません、コートを定着させる技術は一緒なので。何なら安い単純なテフロンのほうが滑りは良いですよ、多少劣化は早いかもしれませんけど。あとは使い方ですね」とのこと
すごく丁寧に説明してくれて恐縮なんですがスレの詳しい方的には実際どうなんすかね?
344ぱくぱく名無しさん
2022/01/01(土) 21:58:43.42ID:vKETMysa345ぱくぱく名無しさん
2022/01/01(土) 22:26:05.72ID:tyRRhOXH >>342
肝心なのは使い方次第という点には同意だけど
強火調理や空焚きをしないでもナイロン製や竹、木製のヘラ、お玉、トングなどでも
コーティングの表面に少しずつ薄キズがついていくから
フッ素樹脂膜が厚かったりセラミックを配合して耐磨耗性を強化してたりするタイプが
まったくの無駄だとは言い切れないとおもうよ
あとフッ素コートは多孔質だから理屈的には層の数が多いほうが
下地の金属素材が変質しにくくコーティング膜が剥がれにくいということになる
肝心なのは使い方次第という点には同意だけど
強火調理や空焚きをしないでもナイロン製や竹、木製のヘラ、お玉、トングなどでも
コーティングの表面に少しずつ薄キズがついていくから
フッ素樹脂膜が厚かったりセラミックを配合して耐磨耗性を強化してたりするタイプが
まったくの無駄だとは言い切れないとおもうよ
あとフッ素コートは多孔質だから理屈的には層の数が多いほうが
下地の金属素材が変質しにくくコーティング膜が剥がれにくいということになる
346ぱくぱく名無しさん
2022/01/01(土) 22:37:55.01ID:Myrhwkiv >>342
あと多孔質ゆえ出来た料理を入れっぱなしにするのはなるべく避けること。鳥の足跡のようにポツポツと剥げた経験あり
あと多孔質ゆえ出来た料理を入れっぱなしにするのはなるべく避けること。鳥の足跡のようにポツポツと剥げた経験あり
347ぱくぱく名無しさん
2022/01/01(土) 23:20:55.16ID:tyRRhOXH ケマーズのテフロンは「一般的なふっ素樹脂PTFEにさらにPFAを配合」した「特殊配合ふっ素樹脂」だといっているが
「配合」ということはPTFE膜(多孔質)とPFA膜(無孔質)を別々の層にしているわけでなく
PTFAとPFAを混合しているだけで無孔質膜ではないということだよね…
(日東金属工業のハンドブックによるとピンホールレスのフッ素樹脂皮膜でも気体や液体を完全に遮断できるわけではないらしいが)
>>346
廉価品では雑に扱ってなんどもやらかしたけれど
テフロンプラチナプラスやシルクウェアのフライパンは
気を付けてあつかってるからまだ十円玉ハゲにしたことはないわ
「配合」ということはPTFE膜(多孔質)とPFA膜(無孔質)を別々の層にしているわけでなく
PTFAとPFAを混合しているだけで無孔質膜ではないということだよね…
(日東金属工業のハンドブックによるとピンホールレスのフッ素樹脂皮膜でも気体や液体を完全に遮断できるわけではないらしいが)
>>346
廉価品では雑に扱ってなんどもやらかしたけれど
テフロンプラチナプラスやシルクウェアのフライパンは
気を付けてあつかってるからまだ十円玉ハゲにしたことはないわ
348ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 00:02:07.39ID:tXlipqYa >>347
そういうんじゃなくて2mm程度の細長い楕円形の窪みが3つY字状になったのが5、6箇所出来たのよなテフロンプラチナなホクアのウォックパン 1年半か2年くらいでそうなってしまった
そういうんじゃなくて2mm程度の細長い楕円形の窪みが3つY字状になったのが5、6箇所出来たのよなテフロンプラチナなホクアのウォックパン 1年半か2年くらいでそうなってしまった
349ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 01:03:05.53ID:IRVIyWF+ >>348
炒飯つくるときにお玉や竹ベラでカンカン叩いたとか? …じゃないよね
うちは30cmのセンレンキャスト炒め鍋では
先っぽがシリコーンコーティングされた竹ベラ型のスパチュラを使ってる
ヤクセル シリコーンコンビスパチュラ L
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0015HGVRI/
炒飯つくるときにお玉や竹ベラでカンカン叩いたとか? …じゃないよね
うちは30cmのセンレンキャスト炒め鍋では
先っぽがシリコーンコーティングされた竹ベラ型のスパチュラを使ってる
ヤクセル シリコーンコンビスパチュラ L
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0015HGVRI/
350ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 02:01:48.51ID:qapLqQ4O >>348うちも北アのフライパン10年戦士だけど、吊ってあったフックから滑り落とした時にできたくぼみがいくつかあるな。
うちは強火にはしないからいまだ目玉焼きするするで、調理には問題ないけど、打撃には弱いから気を付けて。
うちは強火にはしないからいまだ目玉焼きするするで、調理には問題ないけど、打撃には弱いから気を付けて。
351ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 11:03:11.43ID:j1itu9Ar 342ですが早速いろいろと助言を頂きありがとうございました
店員は高い物はコートというより材質や成形、精度が違うみたいな事も言っていたのですが、コートが強化された物に意味が無いならこの値段の差は何なのだとwなぜ淘汰されないのか?と思ったのですが>>345さんが言われるようにやはり強化されただけのメリットはあると知ることができて良かったです
エバークックを買おうかと思います
店員は高い物はコートというより材質や成形、精度が違うみたいな事も言っていたのですが、コートが強化された物に意味が無いならこの値段の差は何なのだとwなぜ淘汰されないのか?と思ったのですが>>345さんが言われるようにやはり強化されただけのメリットはあると知ることができて良かったです
エバークックを買おうかと思います
352ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 11:15:34.14ID:qv4suYtz 高いものはフライパンの熱伝導が良くてきれいに焼ける。
くっつかないを求めるのなら安いのを使い捨てだね。
くっつかないを求めるのなら安いのを使い捨てだね。
353ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 11:32:06.21ID:dJyeHW97 >>351
高級(高コスト)なコーティングは安いのと違いはある
ただ空焚きしたらダメになるしいつか寿命は来るものなので過信というかコーティングを選択の主にするのはどうかと思う
同じメーカー、同じ仕様でコーティングだけ違うなら悩むのも意味あるけど、そうじゃないならフライパン自体の材質、製造の違いで選ぶべき
高級(高コスト)なコーティングは安いのと違いはある
ただ空焚きしたらダメになるしいつか寿命は来るものなので過信というかコーティングを選択の主にするのはどうかと思う
同じメーカー、同じ仕様でコーティングだけ違うなら悩むのも意味あるけど、そうじゃないならフライパン自体の材質、製造の違いで選ぶべき
354ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 11:49:20.15ID:EhcqHaEA 鉄フライパンにして色々とかなり楽になったよ
355ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 12:32:52.91ID:IRVIyWF+356ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 13:28:21.59ID:BZuG6ttb >>349
チャーハンとかはほぼ食べないから作らないかな、スパチュラも芯の入ってない小さめ&柔らかめのシリコーンゴム製なので調理具で出来た感じではないんだよね。
他のコーティングフライパン2枚はどちらも5年以上使ってるけど、料理入れっぱなしにはしないからかそんなふうにはなってないし
チャーハンとかはほぼ食べないから作らないかな、スパチュラも芯の入ってない小さめ&柔らかめのシリコーンゴム製なので調理具で出来た感じではないんだよね。
他のコーティングフライパン2枚はどちらも5年以上使ってるけど、料理入れっぱなしにはしないからかそんなふうにはなってないし
357ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 15:36:31.83ID:i/R1dSzu >>348
うちのエバークックも似たような傷?が、2年目ぐらいに急にでてきた。食材の入れっぱなしが原因なら気をつけるよ……
うちのエバークックも似たような傷?が、2年目ぐらいに急にでてきた。食材の入れっぱなしが原因なら気をつけるよ……
358ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 15:59:16.86ID:mLX42jVp 食材の入れっぱNGはフライパンは説明書にも書いてあったりするけどテフロンの片手鍋とかマルチポットなんかは注意書き無かったりするんすよね
フライパンだけNGなのかな?
フライパンだけNGなのかな?
359ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 16:27:17.34ID:T+z8Qr0A >>357
何の確証も無いんだけど他のはそんなことにはなってないし深さがあって中華餡とかシチューとか多めに作るときに使ってたから料理入れっぱなしは良くないのかなぁと
何の確証も無いんだけど他のはそんなことにはなってないし深さがあって中華餡とかシチューとか多めに作るときに使ってたから料理入れっぱなしは良くないのかなぁと
360ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 17:18:37.03ID:cIGajurV 鳥の足跡ねー
しかも別の会社の製品で2人が言ってるってことは
そういうもんなのか
不思議だねえ
しかも別の会社の製品で2人が言ってるってことは
そういうもんなのか
不思議だねえ
361ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 19:27:10.76ID:SNbgMnKB >>358
たしかにニトリや和平のFAQは「フライパン」の項目にあるね
ただベストコは鍋全般に対してとなってる
通常の鍋よりもフライパンはフッ素樹脂加工のクレームが多いので、注意書きもアレコレ書いてるんじゃないかと
たしかにニトリや和平のFAQは「フライパン」の項目にあるね
ただベストコは鍋全般に対してとなってる
通常の鍋よりもフライパンはフッ素樹脂加工のクレームが多いので、注意書きもアレコレ書いてるんじゃないかと
362ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 19:51:04.34ID:mLX42jVp >>361
テフロン加工してる以上やはり扱いは同じになるんすかねやっぱ
和平といえばenzoの鉄パンほしいんすよね
鉄パンの無骨さはあまりないけど
鉄パンお薦めとかありますかね?凄い主観でいいんすけど
もう手に入らないやつとか抜きでお願いします
テフロン加工してる以上やはり扱いは同じになるんすかねやっぱ
和平といえばenzoの鉄パンほしいんすよね
鉄パンの無骨さはあまりないけど
鉄パンお薦めとかありますかね?凄い主観でいいんすけど
もう手に入らないやつとか抜きでお願いします
363ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 20:46:07.63ID:+N3TIkkz365ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 12:48:58.39ID:6ImRlb+B 多層ステンレスのコツ掴んだら他のは使えないわ
余熱しっかり→油馴染ませ→油再度馴染ませ
油2回入れるだけで全くくっ付かない
変色してもガシガシ洗えるし、酸性の食材も気にせず入れられるし最高
余熱しっかり→油馴染ませ→油再度馴染ませ
油2回入れるだけで全くくっ付かない
変色してもガシガシ洗えるし、酸性の食材も気にせず入れられるし最高
366ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 12:56:49.18ID:tHajbfvx 2回の説明くわしく
368ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:58:35.70ID:7H2mP/SA369ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:11:24.64ID:tHajbfvx まあ窒化鉄選ぶかどうかくらいやね
370ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:53:53.05ID:6ImRlb+B >>366
本当にそのまんまだよ
油引いてならした後に、上からもう一回油を引いてならすだけ
油の層を作るイメージかな?油の量が気になるなら1回目はペーパーで拭き取ってもいいし、半分ずつを2回に分けてもいい
本当にそのまんまだよ
油引いてならした後に、上からもう一回油を引いてならすだけ
油の層を作るイメージかな?油の量が気になるなら1回目はペーパーで拭き取ってもいいし、半分ずつを2回に分けてもいい
371ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 15:12:30.11ID:tHajbfvx 一回油入れに戻すんじゃなくて上から追加するん?
372ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 17:13:59.46ID:6ImRlb+B 面倒くさいから上から追加してるよ
373ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 20:45:57.91ID:tQ/Efz3q374ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 21:11:00.37ID:E+xR1cok 俺はステンレスフライパンは予熱なしで使うことが多いけど、何も問題ないぞ
チンチンに熱してからやる必要ないと思うけど
チンチンに熱してからやる必要ないと思うけど
375ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 22:08:03.33ID:0mWjSen4377ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 22:20:09.72ID:JUcSXGWa 皿とか洗うのと変わらんでしょ
378ぱくぱく名無しさん
2022/01/05(水) 13:46:29.82ID:WSpIUqt3380ぱくぱく名無しさん
2022/01/05(水) 14:46:18.90ID:xmWH/FG7 汚ねえ
381ぱくぱく名無しさん
2022/01/05(水) 17:58:07.80ID:TzN1o7y+382ぱくぱく名無しさん
2022/01/05(水) 18:06:32.05ID:uwsWwrmA 業務用の鉄パンを毎回綺麗に洗って使ってるけど、柄の所にある水抜きだけは焦げが詰まってる。
ここを綺麗にする良い手はないでしょうか?
針金とか通してみてもイマイチで直ぐ詰まる。
ここを綺麗にする良い手はないでしょうか?
針金とか通してみてもイマイチで直ぐ詰まる。
383ぱくぱく名無しさん
2022/01/05(水) 21:00:57.61ID:f9S/uicS アクリルスポンジとお湯で洗うだけだな
鉄もステンレスもアルミもフライパンも鍋も全て
プラスチック製品の油は洗剤を使うけど
鉄もステンレスもアルミもフライパンも鍋も全て
プラスチック製品の油は洗剤を使うけど
385ぱくぱく名無しさん
2022/01/05(水) 23:13:10.65ID:TzN1o7y+386ぱくぱく名無しさん
2022/01/06(木) 02:32:11.56ID:xLbZeZj8 自分が下町のうんたら言ったんやんけ・・と横からちょっと思った
387ぱくぱく名無しさん
2022/01/06(木) 02:34:39.24ID:xLbZeZj8 昔テレビのチューボーですよ!だっけ?あれで見た大きな中華料理店では
営業終了後に大きな中華鍋をいくつも並んだコンロの上に裏返して強火で鍋に残ったものを全部焼いてしまって
ガシガシ洗い落としてるみたいだったな
未来の巨匠てコーナーで若手の人がその作業をやっていた
営業終了後に大きな中華鍋をいくつも並んだコンロの上に裏返して強火で鍋に残ったものを全部焼いてしまって
ガシガシ洗い落としてるみたいだったな
未来の巨匠てコーナーで若手の人がその作業をやっていた
388ぱくぱく名無しさん
2022/01/06(木) 02:57:24.41ID:x/vOG9t9389ぱくぱく名無しさん
2022/01/06(木) 03:24:25.48ID:dyzbEOYX >>386
あいつ上から目線でたまに絡んでるあたおかだと思うよ
あいつ上から目線でたまに絡んでるあたおかだと思うよ
390ぱくぱく名無しさん
2022/01/06(木) 05:45:14.81ID:p48DJutt392ぱくぱく名無しさん
2022/01/07(金) 19:42:22.87ID:ve2JBEsO 大抵は鉄パンにあこがれしばらく使ってみるがいつの日か調理は料理のためのものだと
ただの道具にロマンを求めていた己の愚かさに気づく 鉄パンの愚鈍さにも
中華鍋のあの形状は調理において正しいが鉄ゆえではない
ただの道具にロマンを求めていた己の愚かさに気づく 鉄パンの愚鈍さにも
中華鍋のあの形状は調理において正しいが鉄ゆえではない
393ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 01:54:51.88ID:am6AVJy7 中華鍋は使う時に一旦ガンガン空焼きして油分を飛ばしてお湯入れて洗ってから使ってるよ
育てるとかは無いな
育てるとかは無いな
394ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 08:27:07.54ID:8siKtM7O 中華鍋はあの底が丸いとこがいいと思うのだが
日本で売ってる炒め鍋だと底が平らだから「ナンチャッテ」でしかなくて悲しい
ちゃんと底が丸いやつを厚みのあるアルミとフッ素樹脂コートで出してほしい
日本で売ってる炒め鍋だと底が平らだから「ナンチャッテ」でしかなくて悲しい
ちゃんと底が丸いやつを厚みのあるアルミとフッ素樹脂コートで出してほしい
396ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 09:25:06.20ID:8siKtM7O あれすごく凝った作りでゆるーい窪みにしてるだけじゃん
だから値段高いしさ
そうじゃなくて単純に中華鍋をアルミ・フッ素樹脂加工にしたような形がいい
だから値段高いしさ
そうじゃなくて単純に中華鍋をアルミ・フッ素樹脂加工にしたような形がいい
397ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 09:27:06.59ID:8siKtM7O インドアマゾンだとそういうのが売ってるんだけど輸入するのもなあ
398ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 09:28:06.25ID:HR0DYbIy399ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 09:33:26.76ID:8siKtM7O ああアジアハンターさんでインド鍋買って
それをフッ素樹脂加工業者にコーティングしてもらう手があったか
とはいえ消耗するたんびに加工してもらってたらどんどん金が飛ぶな
それをフッ素樹脂加工業者にコーティングしてもらう手があったか
とはいえ消耗するたんびに加工してもらってたらどんどん金が飛ぶな
400ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 09:38:21.79ID:quvsbBY/ 多分一ヶ月保たずに劣化するんじゃない?
401ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 09:50:58.00ID:8siKtM7O ウー・ウェンさんあたりの名義で出ないかな
まあそうなると値段も高くなるだろうけど
買う人も多いだろうし
そうしたら後追いで安いのが出るかもしれないし
まあそうなると値段も高くなるだろうけど
買う人も多いだろうし
そうしたら後追いで安いのが出るかもしれないし
403ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 09:57:18.05ID:t5YNsBBk 総アルミの中華鍋(北京鍋)は普通に売ってるよ
コーティング依頼するなら個人輸入することもないでしょ
コーティング依頼するなら個人輸入することもないでしょ
404ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 10:02:47.52ID:8siKtM7O アマゾンで中尾アルミの打ち出しのやつが6000円くらいで買えるね
高いわ
高いわ
405ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 10:05:46.46ID:8siKtM7O まあ結局鉄の中華鍋を使いこなせるようになるのが一番手っ取り早いでしょ
という話かもしれん
という話かもしれん
406ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 10:13:50.56ID:kC/kMmWO IHだから中華鍋が使えない
以前はIH用のゴトク売ってたが今は売ってないし
以前はIH用のゴトク売ってたが今は売ってないし
407ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 10:23:57.92ID:8siKtM7O 業務用だとIH中華レンジっていう丸く窪んだIHのコンロもあるね
民生用のが出てこないかな
民生用のが出てこないかな
408ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 10:30:04.42ID:fYYlhfy/ マーブルコートの中華鍋でよくね?
409ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 10:30:46.94ID:8siKtM7O 底が平らだよねっていう話
410ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 10:31:25.53ID:8siKtM7O あと一時期何でもかんでもマーブルだったけど
今マーブルはやってないでしょ
今マーブルはやってないでしょ
411ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 10:41:06.34ID:U0hgJezr ただの模様ですし
412ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 10:44:25.10ID:fYYlhfy/ マーブルはまだあるけどそれは置いといて、美虎のやる気鍋の会社がまるっとパンの廉価みたいなの出してたと思うよ
413ぱくぱく名無しさん
2022/01/08(土) 12:10:02.85ID:SfAXNZQO デバイヤーのアルミノンスティック買ったけど、これ良いね
火の回りが、良い
火の回りが、良い
414ぱくぱく名無しさん
2022/01/09(日) 02:25:16.54ID:/vpdj0Kg416ぱくぱく名無しさん
2022/01/09(日) 18:32:26.89ID:lZToP1WS >>415
冷ます代わりに油投入なんだと思うよ
冷ます代わりに油投入なんだと思うよ
417ぱくぱく名無しさん
2022/01/10(月) 08:26:29.13ID:x0D2lAyY >>416
ありがとう
今まで冷ます方法しかやってなかったから
冷まさないでいいならすごく時間短縮になるなとやってみたけど上手くいかないや
フライパンを水コロコロするまで温める→油をいれてパン傾きで馴染ませペーパーで余分をふき取る
→油を入れて傾きで馴染ませてペーパーで余分をふき取る
でやったんだけど…
あ、もしかして二回目の油はペーパーで拭きとっちゃいけないのかな
膜がはがれることになるのかも
ありがとう
今まで冷ます方法しかやってなかったから
冷まさないでいいならすごく時間短縮になるなとやってみたけど上手くいかないや
フライパンを水コロコロするまで温める→油をいれてパン傾きで馴染ませペーパーで余分をふき取る
→油を入れて傾きで馴染ませてペーパーで余分をふき取る
でやったんだけど…
あ、もしかして二回目の油はペーパーで拭きとっちゃいけないのかな
膜がはがれることになるのかも
418ぱくぱく名無しさん
2022/01/10(月) 08:38:35.09ID:175mTR0G >>417
水コロコロは雷電フロスト現象と言って160℃くらいから始まる
それでは準備段階の温度としては低い
大雑把にいうと200℃以上(理想は250℃)に上げてから(これでも雷電は起こる)少し冷まして油を入れてさらに温度を下げて調理する180℃程度にするのが1番いい
油で冷ますのはお玉一杯の油返し
それができないなら濡れ布巾の上にのせる
水コロコロは雷電フロスト現象と言って160℃くらいから始まる
それでは準備段階の温度としては低い
大雑把にいうと200℃以上(理想は250℃)に上げてから(これでも雷電は起こる)少し冷まして油を入れてさらに温度を下げて調理する180℃程度にするのが1番いい
油で冷ますのはお玉一杯の油返し
それができないなら濡れ布巾の上にのせる
419ぱくぱく名無しさん
2022/01/10(月) 09:09:49.85ID:x0D2lAyY420ぱくぱく名無しさん
2022/01/10(月) 15:55:51.25ID:Y/33AC9k >>353
テフロン自体に値段ほどの保ちの差はなく、使い方に神経を使えば10年位は余裕で保つ、といった解釈でよろしいようですね
ドンキの500円くらいのフライパンを試しに購入してみようと思う
因みに今の愛用品はレミパンです
テフロン自体に値段ほどの保ちの差はなく、使い方に神経を使えば10年位は余裕で保つ、といった解釈でよろしいようですね
ドンキの500円くらいのフライパンを試しに購入してみようと思う
因みに今の愛用品はレミパンです
422ぱくぱく名無しさん
2022/01/11(火) 11:31:33.30ID:2PbAPAZI >>420レミパンってすぐダメにならない?
2回買ってみたけど、すぐにくっつくようになったし、ふたの内側のふちがボロボロになってる。
2回買ってみたけど、すぐにくっつくようになったし、ふたの内側のふちがボロボロになってる。
423ぱくぱく名無しさん
2022/01/11(火) 12:07:06.65ID:ycJf5Eze 初代レミパンはコーティングがすぐ駄目になるとの評判だったね
仕様的にも安物コーティングなのと、メインユーザーの主婦層の取り扱い(強火・空焚き)の相乗効果だと思う
自分はレミパンを使ってないので、>>420がどういう使い方で何年くらいもったのかは興味ある
仕様的にも安物コーティングなのと、メインユーザーの主婦層の取り扱い(強火・空焚き)の相乗効果だと思う
自分はレミパンを使ってないので、>>420がどういう使い方で何年くらいもったのかは興味ある
424ぱくぱく名無しさん
2022/01/11(火) 14:25:50.56ID:W90a35oP レミパンってどっちかというと深さのある鍋の形にすることによって
日本の食卓に合った使い勝手を提供するとともに
焼く以外にいろいろ使うことで長持ちできるような設計思想の気がするんだけど
意外とあれで炒飯とか餃子ばかりやる人が多かったんだろうか
日本の食卓に合った使い勝手を提供するとともに
焼く以外にいろいろ使うことで長持ちできるような設計思想の気がするんだけど
意外とあれで炒飯とか餃子ばかりやる人が多かったんだろうか
425ぱくぱく名無しさん
2022/01/11(火) 14:26:38.17ID:W90a35oP 煮る蒸す茹でるならコーティングあんま関係ないもんね
426ぱくぱく名無しさん
2022/01/11(火) 15:00:42.06ID:vPU7QZIh >>422
初代ですかね?私はレミパンプラスだけど蓋はガラスにアルミのモール状の縁なので特にそういう事はないかな
コーティングは2年目だけど特に問題なく使えてると思う
洗った後の水滴がちゃんと転がってるよ
初代ですかね?私はレミパンプラスだけど蓋はガラスにアルミのモール状の縁なので特にそういう事はないかな
コーティングは2年目だけど特に問題なく使えてると思う
洗った後の水滴がちゃんと転がってるよ
427ぱくぱく名無しさん
2022/01/14(金) 11:18:52.11ID:bDy54E3E 鉄フライパンをIHで使うと底面が歪むそうですが、本当ですか?
分厚いフライパンなら歪まないそうですが、何ミリ厚くらいが良いでしょうか?
分厚いフライパンなら歪まないそうですが、何ミリ厚くらいが良いでしょうか?
428ぱくぱく名無しさん
2022/01/14(金) 11:39:50.30ID:PCXKvfUH 6mmでも僅かに反るなあ
429ぱくぱく名無しさん
2022/01/14(金) 15:12:56.38ID:bDy54E3E >>428
6mmフライパンなんて売っているんですか?
6mmフライパンなんて売っているんですか?
430ぱくぱく名無しさん
2022/01/14(金) 17:52:22.06ID:jVtNyX0L432ぱくぱく名無しさん
2022/01/14(金) 18:07:42.04ID:AeMsZw91 IHって高温部分とそれ以外とで温度差がありすぎるんだと思う
今のやつはどうか知らんけど、15年くらい前のやつはフライパンが歪んだね
今のやつはどうか知らんけど、15年くらい前のやつはフライパンが歪んだね
433ぱくぱく名無しさん
2022/01/14(金) 18:49:56.64ID:DGDZxi/K >>427
うちは2mmと2.3mmの鉄パンあるよ
IHを1〜3あたり(弱火相当)で始めて、取手を
持ってくるくる回す。温まって来たら4〜6.5あたりに。
この時はもうくるくる回したりしない。
これで歪んだ事は無いよ。
最初から5とかにして置きっぱなしだと一撃で
歪むこともあると思う。正直、手間かかるよね。
うちは2mmと2.3mmの鉄パンあるよ
IHを1〜3あたり(弱火相当)で始めて、取手を
持ってくるくる回す。温まって来たら4〜6.5あたりに。
この時はもうくるくる回したりしない。
これで歪んだ事は無いよ。
最初から5とかにして置きっぱなしだと一撃で
歪むこともあると思う。正直、手間かかるよね。
434ぱくぱく名無しさん
2022/01/14(金) 19:02:29.63ID:bDy54E3E435ぱくぱく名無しさん
2022/01/14(金) 20:38:23.07ID:p8H+h72C そうなるともはや鉄パンを使うことが目的化してくるね
工程として油かえしやらもやるわけで
コールドスタートも出来て熱伝導率がはるかに良い素地アルミパンも
鉄程度にものとして洒落てるからそっちでもいいような
工程として油かえしやらもやるわけで
コールドスタートも出来て熱伝導率がはるかに良い素地アルミパンも
鉄程度にものとして洒落てるからそっちでもいいような
436ぱくぱく名無しさん
2022/01/14(金) 21:13:02.65ID:DGDZxi/K >>434
IHで10の最強はした事無いよ〜、6.5あたりで
充分調理出来るよ!
ごめん、説明不足ですので簡単に言うと
2.5で余熱→6.5まで上げる→2.5〜5で調理。
6.5のままだと調理の時温度上がり過ぎだと思います。
ガスだとMAX近くで余熱して中火で調理だけど、
IHは弱火で予熱して6.5あたりがMAXで、2.5〜5が
中火な感じ。予熱弱火であと同じ。
やった方が意外に簡単です。
それとIHに傷防止のシート敷いた方が良いです。
IHで10の最強はした事無いよ〜、6.5あたりで
充分調理出来るよ!
ごめん、説明不足ですので簡単に言うと
2.5で余熱→6.5まで上げる→2.5〜5で調理。
6.5のままだと調理の時温度上がり過ぎだと思います。
ガスだとMAX近くで余熱して中火で調理だけど、
IHは弱火で予熱して6.5あたりがMAXで、2.5〜5が
中火な感じ。予熱弱火であと同じ。
やった方が意外に簡単です。
それとIHに傷防止のシート敷いた方が良いです。
439ぱくぱく名無しさん
2022/01/15(土) 01:44:09.96ID:LmWSKo84 あーヘタな自演に見えるということかな
単に書き漏らしを続けて投稿するクセがあるだけなんだが
単に書き漏らしを続けて投稿するクセがあるだけなんだが
441ぱくぱく名無しさん
2022/01/15(土) 10:32:47.36ID:tdJB9SLe IHの目盛って最大7の機種が多いと思う。
442ぱくぱく名無しさん
2022/01/15(土) 10:33:48.17ID:tdJB9SLe 1-2 弱火
3-5 中火
6-7 強火
でいい?
3-5 中火
6-7 強火
でいい?
443ぱくぱく名無しさん
2022/01/15(土) 15:41:46.27ID:e5TCw65i んなもんメーカーによるだろアホか
444ぱくぱく名無しさん
2022/01/15(土) 22:02:09.60ID:tTj9BFNe うちのバーミキュラで、目玉焼きすると最高においしくなるんだけど、超弱火でやるので、2と3の境目が微妙で困るw
445ぱくぱく名無しさん
2022/01/15(土) 22:39:51.02ID:tdJB9SLe >>443
JIS規格で決まっているのを知らないのか?
JIS規格で決まっているのを知らないのか?
446ぱくぱく名無しさん
2022/01/15(土) 23:00:38.25ID:ZD9O0KeX 目盛りの数値と温度までは決まってねぇよハゲ
447ぱくぱく名無しさん
2022/01/15(土) 23:12:43.79ID:EVKZz/aL うちのIHのメモリ、最大8なんだけど
7のやつより高火力ってこと?んなアホな
7のやつより高火力ってこと?んなアホな
448ぱくぱく名無しさん
2022/01/15(土) 23:41:20.48ID:iLbt2ock450ぱくぱく名無しさん
2022/01/16(日) 08:22:36.08ID:fMzgwSEC ネットでザッと見たら7.8.9.10があるね
知らんかったわ
知らんかったわ
451ぱくぱく名無しさん
2022/01/16(日) 14:33:46.58ID:KRWF2Qny フィスラーと遠藤鉄使いだけど、何となくダイソーのフライパンを買ってみた
玩具の様なちゃちな作りが可愛らしいから
コーティングも特に悪いということもなく、安い物ならまあこんなものだろうというレベル
ただコートのザラザラの粒子感が少し粗いように感じる
何となく気になったんだけどこの仕事の違いってなんなのか?
玩具の様なちゃちな作りが可愛らしいから
コーティングも特に悪いということもなく、安い物ならまあこんなものだろうというレベル
ただコートのザラザラの粒子感が少し粗いように感じる
何となく気になったんだけどこの仕事の違いってなんなのか?
452ぱくぱく名無しさん
2022/01/16(日) 14:54:26.66ID:56kxy8Kd >>451
テフロン加工自体はそのまま樹脂塗布だから真っ平らにしかならんよ。
ただ耐摩耗性が低いのでマーブル、ダイヤ、チタンなどをテフロン樹脂に混ぜて加工する
コーティングが各種開発されてる。粒子感ってのはその中身やサイズ次第だな。
テフロン加工自体はそのまま樹脂塗布だから真っ平らにしかならんよ。
ただ耐摩耗性が低いのでマーブル、ダイヤ、チタンなどをテフロン樹脂に混ぜて加工する
コーティングが各種開発されてる。粒子感ってのはその中身やサイズ次第だな。
453ぱくぱく名無しさん
2022/01/16(日) 16:05:55.65ID:KRWF2Qny454ぱくぱく名無しさん
2022/01/16(日) 16:49:38.07ID:56kxy8Kd455ぱくぱく名無しさん
2022/01/16(日) 16:52:09.84ID:U4pQtj6J 100均の調理器具はちょっと買う気にならんな
いくらどっちみちフッ素樹脂コートは使い捨てとはいえ
いくらどっちみちフッ素樹脂コートは使い捨てとはいえ
456ぱくぱく名無しさん
2022/01/16(日) 17:22:44.10ID:KRWF2Qny458ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 12:55:24.84ID:VBtEJzvp 毎回ニトリでフライパン購入するがすぐに焦げ付くようになったりするし、もう少し良いのを買おうと思ってる。魔法のフライパンの錦見鋳造とかどう?後はティファールとかマイヤーとか?
459ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 15:26:35.58ID:0a5AWbms 候補の挙げ方がめちゃくちゃやんw
460ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 15:44:31.02ID:u/5Y0T/m >>458
玉ねぎの皮煮出しして焦げ落とせ
玉ねぎの皮煮出しして焦げ落とせ
461ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 17:41:00.78ID:MglrZgbK とりあえず魔法のフライパンは気になってる
462ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 18:14:57.79ID:ip0PlobI 普通の鉄フライパン使える人じゃなきゃ無理でしょ
463ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 19:11:51.55ID:zAnKT4OO >>462
全然違うのね?結構良いの購入した方が良いのかな思ったけど、家庭用だから大人しくティファールとかのが良いかな
全然違うのね?結構良いの購入した方が良いのかな思ったけど、家庭用だから大人しくティファールとかのが良いかな
464ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 19:38:57.05ID:DPZylQo7465ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 19:44:24.65ID:ccnPxviM ニトリですらもったいないので、ホムセン等でともかく安いフライパンを毎月買いなおせばいい
466ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 19:51:30.39ID:yp569dx4 ダイソーのテフロン20pでも中火以下の火力で
熱いまま洗わなければ消耗しないよ
ダイソー20cmで羽根付き餃子やオムレツ綺麗に作れてる
熱いまま洗わなければ消耗しないよ
ダイソー20cmで羽根付き餃子やオムレツ綺麗に作れてる
467ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 20:13:37.19ID:+v+yGjHM >>463
全然ちがうけど慣れの問題
鉄パンを買えば使っていくうちにフッ素コートのフライパンとの役割分担ができて
フッ素コートパンも長持ちさせられるようになる
使い捨て感覚の短期買い替えローテーションから脱却できるようになって
フッ素コートパンもお好みで気に入ったものを長く使っていける
炒め鍋以外はステンレス多層パンに一本化してしまうという手もある
全然ちがうけど慣れの問題
鉄パンを買えば使っていくうちにフッ素コートのフライパンとの役割分担ができて
フッ素コートパンも長持ちさせられるようになる
使い捨て感覚の短期買い替えローテーションから脱却できるようになって
フッ素コートパンもお好みで気に入ったものを長く使っていける
炒め鍋以外はステンレス多層パンに一本化してしまうという手もある
468ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 20:33:11.27ID:L19+UQk4 >>463
高いから良いとは限らない。デメイエレとフィスラーの上位モデル買ってみたけどどちらもいまいちで使ってない。デメイエレは色が明るいグレーでカレーとか色が移ってなかなか取れない。あとハンドルが重くて何も入れないと傾くのが使いづらい。フィスラーは外側ステンレスで重かった。今はバッラリーニ使ってる。安いしおすすめだよ。高いモデルもあるけど。
高いから良いとは限らない。デメイエレとフィスラーの上位モデル買ってみたけどどちらもいまいちで使ってない。デメイエレは色が明るいグレーでカレーとか色が移ってなかなか取れない。あとハンドルが重くて何も入れないと傾くのが使いづらい。フィスラーは外側ステンレスで重かった。今はバッラリーニ使ってる。安いしおすすめだよ。高いモデルもあるけど。
469ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 21:54:45.79ID:RcRaeQen テフロンをそこそこ長持ちさせられるメカニズムを理解できない奴が鉄フライパンを焦げずに使えるメカニズムを理解しながら使えるとは到底思えない
おつむ弱いやつは何しても出来ない
おつむ弱いやつは何しても出来ない
470ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 22:25:25.13ID:D3GXbOcr 猫に小判
豚にデメイエレ
豚にデメイエレ
471ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 22:32:01.97ID:KuVJAlxl 消耗品のフッ素コートパンでわざわざデメイエレ買うとかw
ステンレス多層の方なら一生モノなのに
ステンレス多層の方なら一生モノなのに
472ぱくぱく名無しさん
2022/01/19(水) 22:44:02.40ID:+RwxcfaF デバイヤー
ミネラルビー 20cmと26cm
アルミノンスティック 24cmと28cm
全く不満ないです
蓋不可欠なときはストウブのガラス蓋付き両手パンです
俺環です
ミネラルビー 20cmと26cm
アルミノンスティック 24cmと28cm
全く不満ないです
蓋不可欠なときはストウブのガラス蓋付き両手パンです
俺環です
474ぱくぱく名無しさん
2022/01/20(木) 20:27:46.05ID:/7RUMcv7 何年も持つテフロンを消耗品とは全然思わないな
日常の便利さが全て
テフロンと中華鍋で料理はほぼまかなえる
おしゃれさとか意識高い自分を演出したい人は何でも買えばいいが
日常の便利さが全て
テフロンと中華鍋で料理はほぼまかなえる
おしゃれさとか意識高い自分を演出したい人は何でも買えばいいが
475ぱくぱく名無しさん
2022/01/21(金) 04:03:38.69ID:13o9a8K5 オシャレさと意識の高さで選んでると思ってんのかw
476ぱくぱく名無しさん
2022/01/21(金) 08:20:34.40ID:RLkC87IU この話の流れだと、デメイエレのフッ素樹脂コートパンを買った人が
自分はおしゃれと思って買ったわけじゃないと言い訳しているように読めるな>474
「何年ももつフッ素樹脂コート」が別枠で存在するわけでもないし
一般的にフッ素樹脂コートはそうだと言えるほど強くもないし
日常の便利さを優先と大事にものを使うことはフッ素樹脂コートパンにおいては普通対立するよね
本当に言いたいことは普通のフッ素樹脂コートパンと普通の鉄の中華鍋を適宜使い分けすれば
長持ちさせられるし、無駄に高いフッ素樹脂コートパンを買う意味が無いって話なんだろうけど
自分はおしゃれと思って買ったわけじゃないと言い訳しているように読めるな>474
「何年ももつフッ素樹脂コート」が別枠で存在するわけでもないし
一般的にフッ素樹脂コートはそうだと言えるほど強くもないし
日常の便利さを優先と大事にものを使うことはフッ素樹脂コートパンにおいては普通対立するよね
本当に言いたいことは普通のフッ素樹脂コートパンと普通の鉄の中華鍋を適宜使い分けすれば
長持ちさせられるし、無駄に高いフッ素樹脂コートパンを買う意味が無いって話なんだろうけど
477ぱくぱく名無しさん
2022/01/21(金) 09:24:41.80ID:Kp+d4Smq >>474
鉄フライパンとかステンレスフライパンが意識高いアイテムに見えるって、普段からどんだけ意識低い生活を送ってるんだ?
鉄フライパンとかステンレスフライパンが意識高いアイテムに見えるって、普段からどんだけ意識低い生活を送ってるんだ?
478ぱくぱく名無しさん
2022/01/21(金) 09:53:09.54ID:g3YXxm5e >>476
高級品=ノンスティック効果が長持ちというのは間違いだけど、だからといって高級品を無駄というのは違うかな
板厚やハンドルの持ちやすさ等の性能差もあるわけで
結局なにをもって「無駄」と判断するかは人それぞれ
もちろんブランドが一番の価格差で、それを無駄といいたいのかもしれんが
それをいいはじめたらタークやデバイヤーじゃなく島本の1000円台の鉄パンでも手入れすれば一生モノだから無駄になっちゃう
高級品=ノンスティック効果が長持ちというのは間違いだけど、だからといって高級品を無駄というのは違うかな
板厚やハンドルの持ちやすさ等の性能差もあるわけで
結局なにをもって「無駄」と判断するかは人それぞれ
もちろんブランドが一番の価格差で、それを無駄といいたいのかもしれんが
それをいいはじめたらタークやデバイヤーじゃなく島本の1000円台の鉄パンでも手入れすれば一生モノだから無駄になっちゃう
479ぱくぱく名無しさん
2022/01/21(金) 10:08:45.46ID:oN+lgEZz >>477
あー、高い高い
あー、高い高い
480ぱくぱく名無しさん
2022/01/21(金) 15:06:36.30ID:TVCiG38x 値段が?
481ぱくぱく名無しさん
2022/01/21(金) 15:07:24.20ID:eg3PfAGK Apple社製品の鉄フライパンなら意識高いのかな
483ぱくぱく名無しさん
2022/01/21(金) 15:18:19.65ID:vTFsjrTq バッテリー内蔵で底面の各位置の温度を液晶ディスプレイで常時色表示とかしてくれるのなら
Apple製品でも欲しいかな。あとはリアルタイムの煮汁の塩分濃度計測とか。
Apple製品でも欲しいかな。あとはリアルタイムの煮汁の塩分濃度計測とか。
484ぱくぱく名無しさん
2022/01/21(金) 15:44:14.96ID:iT+HKK7c 銅なら意識高いと思うわ
485ぱくぱく名無しさん
2022/01/21(金) 15:45:38.40ID:3qXcEwPY どうかな
487ぱくぱく名無しさん
2022/01/21(金) 17:03:18.61ID:RLkC87IU ついこないだBluetooth内臓のフライパンの広告を見たばっかだ
488ぱくぱく名無しさん
2022/01/21(金) 17:57:56.46ID:13o9a8K5 バッテリー式IHヒーター内蔵のフライパンとかいいアイデアやん
キャンプとかで重宝しそう
キャンプとかで重宝しそう
489ぱくぱく名無しさん
2022/01/21(金) 18:44:14.86ID:RLkC87IU 電気鍋+バッテリーか
まあオートキャンプならいんじゃね
まあオートキャンプならいんじゃね
490ぱくぱく名無しさん
2022/02/11(金) 09:59:59.17ID:yKppg2ki 10年近く前に買ってもう捨てたフライパンを探しています。
底面に↓のようなデザインがされていて、その凹凸の効果で熱伝導が良いよみたいなやつだったんですが今探してみると見つかりません。
https://hokua.com/wp/wp-content/uploads/mystar-p_image_3__740-500.jpg
もし思い当たるものがありましたら教えてください。
底面に↓のようなデザインがされていて、その凹凸の効果で熱伝導が良いよみたいなやつだったんですが今探してみると見つかりません。
https://hokua.com/wp/wp-content/uploads/mystar-p_image_3__740-500.jpg
もし思い当たるものがありましたら教えてください。
491ぱくぱく名無しさん
2022/02/11(金) 12:36:24.42ID:DLoJCUM3 >>490
ごくふつうに廃番じゃないかな。ずっと作り続けたりしないよ
ごくふつうに廃番じゃないかな。ずっと作り続けたりしないよ
492ぱくぱく名無しさん
2022/02/11(金) 13:38:38.56ID:fXzkYqzY493ぱくぱく名無しさん
2022/02/18(金) 17:19:29.10ID:i9UEohBY 冷凍ギョーザは鉄とアルミのどっちで焼いたが美味しいですか?
494ぱくぱく名無しさん
2022/02/18(金) 17:22:01.31ID:b8Z3emkD 好み
496ぱくぱく名無しさん
2022/02/19(土) 08:22:45.19ID:98onEOCA497ぱくぱく名無しさん
2022/02/19(土) 08:47:19.22ID:VZzJeJgS アルミというのはノンスティック(フッ素樹脂加工)前提でよいのかな?
私は冷凍餃子は素直にテフロン、生餃子は鉄(鋳鉄)パンで焼いてる
最近の冷凍餃子はノンスティックフライパン前提だから、そちらのほうが調理に適してる
その上で鉄パンの仕上がりが好きならそれは個人の自由
私は冷凍餃子は素直にテフロン、生餃子は鉄(鋳鉄)パンで焼いてる
最近の冷凍餃子はノンスティックフライパン前提だから、そちらのほうが調理に適してる
その上で鉄パンの仕上がりが好きならそれは個人の自由
498ぱくぱく名無しさん
2022/02/19(土) 09:14:23.49ID:nmlYOb8U アルミ無垢のメリットが見いだせなくて中尾のスノーホワイトを買った
餃子は冷凍か生かによらず少量なら鉄、数が多いときはフッ素コートのフライパンで焼いてる
餃子は冷凍か生かによらず少量なら鉄、数が多いときはフッ素コートのフライパンで焼いてる
499ぱくぱく名無しさん
2022/02/19(土) 09:36:02.81ID:hTH85bXS ステンレスで200円のチルドたたき売り
餃子を焼いてる俺は高みの見物
餃子を焼いてる俺は高みの見物
500ぱくぱく名無しさん
2022/02/19(土) 17:34:38.89ID:L52ZzxDF 豚挽き肉、キャベツ、ニラ、ショウガ+にんにくチューブを炒めたら餃子じゃね?
501ぱくぱく名無しさん
2022/02/19(土) 17:56:54.44ID:sb7gsq61 野菜炒めですね
502ぱくぱく名無しさん
2022/02/19(土) 17:58:01.48ID:HCaC3BAg 小麦粉混ぜたらお好み焼きやな
503ぱくぱく名無しさん
2022/02/19(土) 20:02:39.84ID:b1/JagAl アルミ無垢のフライパンは雪平鍋代わりに使ってる 煮魚とか便利
あとパスタソース作るとき
あとパスタソース作るとき
504ぱくぱく名無しさん
2022/02/25(金) 05:36:07.35ID:5/O254Rv マイヤーとかのステンレスノンスティックは加工がはがれたらはがれたで、ステンレスパンとして使えますか?
507ぱくぱく名無しさん
2022/02/27(日) 19:45:03.25ID:jrvBoOHu 高過ぎて
508ぱくぱく名無しさん
2022/02/28(月) 12:59:07.96ID:JjeW2GKz 二人住まいで自炊は週2〜3回ならダイソーのフライパンで多分3〜4年は余裕で保つと思えてきた
見た目の安っぽさも可愛らしくてこれはこれで良い
趣味で増えすぎた鉄パン、鋳鉄パン、和平からマイヤーまで各種フライパン、ルクルーゼ、ストウブの鍋類も物置部屋に疎開してキッチン超絶スッキリ
見た目の安っぽさも可愛らしくてこれはこれで良い
趣味で増えすぎた鉄パン、鋳鉄パン、和平からマイヤーまで各種フライパン、ルクルーゼ、ストウブの鍋類も物置部屋に疎開してキッチン超絶スッキリ
510ぱくぱく名無しさん
2022/02/28(月) 15:31:32.11ID:GUJxPP8h Keepaによると19日から23日ごろに20,150円まで下がってたみたいだが
投げ売りってほどではないな
9月28日には6,105円まで下がってたらしく、これは元の値段を考えたら投げ売りと言えるかも
何があったんだろうな
投げ売りってほどではないな
9月28日には6,105円まで下がってたらしく、これは元の値段を考えたら投げ売りと言えるかも
何があったんだろうな
511ぱくぱく名無しさん
2022/03/01(火) 00:46:53.93ID:U/OMIfRO 値下がりして2万円台というのは全面2層のキングフロンでは?
512ぱくぱく名無しさん
2022/03/01(火) 04:05:03.89ID:xIxEhQf4 ああおっしゃる通りです。すんません
グーグル検索して出てきた外側メタルのが取り扱い終了だったんで、そこから「この商品もチェックしています」のリンクで
単純に飛んで見てました。外側も白いやつは同じスノーホワイトでもランクが上なんですね。
シルクウェア スノーホワイト 深型24cmだと、7月に6,800円くらいまで下がってますね
グーグル検索して出てきた外側メタルのが取り扱い終了だったんで、そこから「この商品もチェックしています」のリンクで
単純に飛んで見てました。外側も白いやつは同じスノーホワイトでもランクが上なんですね。
シルクウェア スノーホワイト 深型24cmだと、7月に6,800円くらいまで下がってますね
513ぱくぱく名無しさん
2022/03/04(金) 16:33:17.23ID:DjnDdjWZ 焦げ付かないフライパン欲しいけどフレーバーストーンってどうなの?
514ぱくぱく名無しさん
2022/03/04(金) 18:50:58.97ID:i/FaMs21 鉄でもステンレスでもアルミでも
焦げ付かないのに
なぜおまえの使うフライパンは
焦げ付くのだろう?
日頃の行いが悪いのか?
焦げ付かないのに
なぜおまえの使うフライパンは
焦げ付くのだろう?
日頃の行いが悪いのか?
515ぱくぱく名無しさん
2022/03/04(金) 18:52:47.94ID:TVyiStiM >>513
持ってないけどよそのフッ素加工と同じようなもんでしょ
わざわざメイド・イン・チャイナを買わんでもいいんじゃないの
https://i.imgur.com/UcUsaIJ.png
内面のコーティングは3層
「焦げつきにくい」の比較対象はコーティングなしのフライパン
https://direct-teleshop.jp/shop/c/c25501001/
使用上の注意事項は基本的によそのフッ素加工とほぼ同じだが
「毎回洗剤で洗う必要はない」っていってる
> お手入れについて
>
> 普段のお手入れ
> 調理面はコーティングされているので、毎回洗剤で洗う必要はありません。
> フライパンが冷めてから、ぬるま湯でゆすぎ、キッチンペーパーで拭き上げれば十分です。
> 油汚れがひどい場合は中性洗剤を使います。
持ってないけどよそのフッ素加工と同じようなもんでしょ
わざわざメイド・イン・チャイナを買わんでもいいんじゃないの
https://i.imgur.com/UcUsaIJ.png
内面のコーティングは3層
「焦げつきにくい」の比較対象はコーティングなしのフライパン
https://direct-teleshop.jp/shop/c/c25501001/
使用上の注意事項は基本的によそのフッ素加工とほぼ同じだが
「毎回洗剤で洗う必要はない」っていってる
> お手入れについて
>
> 普段のお手入れ
> 調理面はコーティングされているので、毎回洗剤で洗う必要はありません。
> フライパンが冷めてから、ぬるま湯でゆすぎ、キッチンペーパーで拭き上げれば十分です。
> 油汚れがひどい場合は中性洗剤を使います。
516ぱくぱく名無しさん
2022/03/05(土) 06:03:40.19ID:FamxsHmS いいや火の加減が悪い
517ぱくぱく名無しさん
2022/03/05(土) 10:35:12.13ID:EOqsVqQP フライパンで作る野菜炒めって鉄とステンレスでは味違う?
519ぱくぱく名無しさん
2022/03/05(土) 10:56:03.62ID:T5mSJKs+ >>517
アルミが使われてるフライパンは食材から水が出ると負の連鎖が始まってあっという間に水浸しになる、たとえ表面がステンレスでも。なのでレンチンした食材に油とタレを絡めるだけにした方がいい
アルミが使われてるフライパンは食材から水が出ると負の連鎖が始まってあっという間に水浸しになる、たとえ表面がステンレスでも。なのでレンチンした食材に油とタレを絡めるだけにした方がいい
521ぱくぱく名無しさん
2022/03/05(土) 19:57:12.92ID:0CwTTSJZ 珍説おもし・・・ろくない
522ぱくぱく名無しさん
2022/03/05(土) 20:34:25.73ID:KPPGdZAn 火にかけると水が湧き出てくる魔法のフライパンをお持ちのようで羨ましく…ないなw
523ぱくぱく名無しさん
2022/03/06(日) 00:46:41.20ID:AOHMFI8o >>506-512
尼の素材・材質の説明内容が間違ってて
「キングフロン」の全面2層と同じになっちゃってるから
返品されたものをアウトレット商品として格安で出したのかもね
「スノーホワイトフライパン」は、アルミ単層3.4mmで外面はアルミ地肌むきだし(IH非対応)
「キングフロン」は、内:アルミ2.6mm+外:ステンレス0.5mmの全面2層で、外面はステンレスの地肌むきだし(IH対応)
「スノーホワイトフライパン」は創美で半額処分セールをやってて
浅型18〜30cmが5100〜9000円、深型18〜30cmが6000〜11500円
浅型の24cm以外はまだ残ってる
去年の春に自分が買ったのは深型24p
小さい炒め鍋みたいなかんじで汎用性があってそこそこ気に入ってるが
白いフッ素加工の表面に食材の色が染みこみはじめてる
尼の素材・材質の説明内容が間違ってて
「キングフロン」の全面2層と同じになっちゃってるから
返品されたものをアウトレット商品として格安で出したのかもね
「スノーホワイトフライパン」は、アルミ単層3.4mmで外面はアルミ地肌むきだし(IH非対応)
「キングフロン」は、内:アルミ2.6mm+外:ステンレス0.5mmの全面2層で、外面はステンレスの地肌むきだし(IH対応)
「スノーホワイトフライパン」は創美で半額処分セールをやってて
浅型18〜30cmが5100〜9000円、深型18〜30cmが6000〜11500円
浅型の24cm以外はまだ残ってる
去年の春に自分が買ったのは深型24p
小さい炒め鍋みたいなかんじで汎用性があってそこそこ気に入ってるが
白いフッ素加工の表面に食材の色が染みこみはじめてる
524ぱくぱく名無しさん
2022/03/10(木) 09:38:44.91ID:e6Ie1pKR 星野シェフがイトヨリ焼くのに使った中が真っ白のフライパンは何でしょうか?
525ぱくぱく名無しさん
2022/03/10(木) 10:28:06.65ID:e6Ie1pKR すみません
自己解決したっぽいです
京セラのみたいですね
自己解決したっぽいです
京セラのみたいですね
526ぱくぱく名無しさん
2022/03/17(木) 10:06:13.08ID:PxaNUSEY アサヒ軽金属のフライパン、セットでやっと買えたよ〜 期間限定のセール中だから要チェックかと
527ぱくぱく名無しさん
2022/03/17(木) 10:07:34.50ID:PxaNUSEY あのパンも焼けるって宣伝CMしてるやつです
529ぱくぱく名無しさん
2022/03/19(土) 15:55:23.89ID:nOTu49y2 前スレで質問があったイケアの「クロックレン ガラス蓋」の 23cm と 25cm を買ってみた
KLOCKREN クロックレン 鍋ぶた, ガラス, 23 cm - IKEA
https://www.ikea.com/jp/ja/p/klockren-lid-glass-50449196/
https://www.ikea.com/jp/ja/images/products/klockren-lid-glass__0916147_pe785000_s5.jpg
https://i.imgur.com/VszrA1w.jpg
・蓋の外径: 24cm
・脚の外径: 19.2cm
・脚の下がり: 垂直に 8mm
・ツバの幅: 2.4cm
・ツバの傾斜: 25度
https://i.imgur.com/FxokVKQ.jpg
対応サイズ → 内径が19.5cm〜22cm強で、外径が23cm以下のフライパンやナベ
内径が20cm〜22cmで、鍋ブチがカエシになっているフライパンやナベも可
※ツバのフチが裏側に巻きこまれているので、内径が23cmを超えるフライパンでは不安定になる
https://i.imgur.com/GzgzxN3.png
○中尾の21cmアルミフライパン・ナベ (カエシあり)
ハンドルに干渉するため中心に乗らないが、不安定ではなくスキマもほとんどなし
https://i.imgur.com/9KEoJb5.jpg
○島本の22cmエスエス厚底フライパン
ハンドルに干渉するため中心に乗らないが、不安定ではなくスキマもほとんどなし
https://i.imgur.com/0XazrAF.jpg
中尾の21cmアルミパン・ナベ(カエシあり)と島本22cm鉄パンでは
・「遠藤商事 TKG IHセレクト 2層クラッド鍋用ガラス蓋 20cm」
・「中尾アルミ ハムエッグパン用ガラス蓋 21cm」
よりも按配がよかった
たぶん「和田助 鉄丸フライパン 22cm」や「リバーライト 極PRO 22cm」のように
外径が22cmのフライパンにも合うとおもう
21cmのアルミパンと22cmの鉄パン兼用のガラス蓋としてはなかなか良いかんじ
※ちなみに、「中尾 ハムエッグパン用ガラス蓋 21cm」は
脚やツバの部分がホムセンで売ってる安物のガラス蓋と同じつくりで
鍋ブチがカエシになっている21cmのアルミフライパンやナベに使うとガタつきやすく、中心位置に安定しづらかった
鍋ブチにカエシのない21cmの行平ナベやボーズナベ、プロキング片手ナベあたりには丁度いいのかもしれない
KLOCKREN クロックレン 鍋ぶた, ガラス, 23 cm - IKEA
https://www.ikea.com/jp/ja/p/klockren-lid-glass-50449196/
https://www.ikea.com/jp/ja/images/products/klockren-lid-glass__0916147_pe785000_s5.jpg
https://i.imgur.com/VszrA1w.jpg
・蓋の外径: 24cm
・脚の外径: 19.2cm
・脚の下がり: 垂直に 8mm
・ツバの幅: 2.4cm
・ツバの傾斜: 25度
https://i.imgur.com/FxokVKQ.jpg
対応サイズ → 内径が19.5cm〜22cm強で、外径が23cm以下のフライパンやナベ
内径が20cm〜22cmで、鍋ブチがカエシになっているフライパンやナベも可
※ツバのフチが裏側に巻きこまれているので、内径が23cmを超えるフライパンでは不安定になる
https://i.imgur.com/GzgzxN3.png
○中尾の21cmアルミフライパン・ナベ (カエシあり)
ハンドルに干渉するため中心に乗らないが、不安定ではなくスキマもほとんどなし
https://i.imgur.com/9KEoJb5.jpg
○島本の22cmエスエス厚底フライパン
ハンドルに干渉するため中心に乗らないが、不安定ではなくスキマもほとんどなし
https://i.imgur.com/0XazrAF.jpg
中尾の21cmアルミパン・ナベ(カエシあり)と島本22cm鉄パンでは
・「遠藤商事 TKG IHセレクト 2層クラッド鍋用ガラス蓋 20cm」
・「中尾アルミ ハムエッグパン用ガラス蓋 21cm」
よりも按配がよかった
たぶん「和田助 鉄丸フライパン 22cm」や「リバーライト 極PRO 22cm」のように
外径が22cmのフライパンにも合うとおもう
21cmのアルミパンと22cmの鉄パン兼用のガラス蓋としてはなかなか良いかんじ
※ちなみに、「中尾 ハムエッグパン用ガラス蓋 21cm」は
脚やツバの部分がホムセンで売ってる安物のガラス蓋と同じつくりで
鍋ブチがカエシになっている21cmのアルミフライパンやナベに使うとガタつきやすく、中心位置に安定しづらかった
鍋ブチにカエシのない21cmの行平ナベやボーズナベ、プロキング片手ナベあたりには丁度いいのかもしれない
530ぱくぱく名無しさん
2022/03/19(土) 16:03:01.03ID:nOTu49y2 KLOCKREN クロックレン 鍋ぶた, ガラス, 25 cm - IKEA
https://www.ikea.com/jp/ja/p/klockren-pan-lid-glass-80459023/
https://www.ikea.com/jp/ja/images/products/klockren-lid-glass__0916149_pe785007_s5.jpg
https://i.imgur.com/9ny7Wjg.jpg
・蓋の外径: 25.2cm
・脚の外径: 先っちょは 22.8cm、付け根は23.7cm
・脚の下がり: 斜めに 5mm高
・ツバの幅: 8mm弱 (一般的な安物のガラス蓋のツバよりもちょっと広いが
「クロックレン ガラス蓋 23cm」や「同 21cm」のような幅広・テーパー型ではない)
https://i.imgur.com/LLDOddx.jpg
対応サイズ → 内径23.5cm〜24cm強のフライパンやナベ
※基本的に鍋ブチにカエシがない24cmのフライパン・ナベ用
ハンドルの付け根が鍋ブタのツバに干渉するタイプの24cm鉄フライパン(業務用・共柄)には合わないとおもう
○岩鋳の24cmオムレツパン (内径23.5cm、外径24cm)
ハンドルの付け根に少し乗り上げ、わずかにガタつくものの、中心に乗っかり安定感がある
温度変化で「ピシピシ」と音が鳴るのがちょっと不安…
https://i.imgur.com/yFetOcT.jpg
https://i.imgur.com/veXIoux.jpg
https://i.imgur.com/PMRuIrS.jpg
▲中尾の24cmアルミフライパン (カエシあり、外径26cm)
中心に乗らないこともないが、前後左右のアソビが大きくてかなり不安定なかんじだった
中尾の24cmアルミパンには「遠藤商事 TKG IHセレクト 2層クラッド鍋用ガラス蓋 24cm」がジャストフィットする
たぶん「リバーライト 極PRO 24cm」や「和田助 鉄丸フライパン 24cm」だと
ハンドルの付け根にガッツリ当たって、きちんと閉まらないとおもう
https://www.ikea.com/jp/ja/p/klockren-pan-lid-glass-80459023/
https://www.ikea.com/jp/ja/images/products/klockren-lid-glass__0916149_pe785007_s5.jpg
https://i.imgur.com/9ny7Wjg.jpg
・蓋の外径: 25.2cm
・脚の外径: 先っちょは 22.8cm、付け根は23.7cm
・脚の下がり: 斜めに 5mm高
・ツバの幅: 8mm弱 (一般的な安物のガラス蓋のツバよりもちょっと広いが
「クロックレン ガラス蓋 23cm」や「同 21cm」のような幅広・テーパー型ではない)
https://i.imgur.com/LLDOddx.jpg
対応サイズ → 内径23.5cm〜24cm強のフライパンやナベ
※基本的に鍋ブチにカエシがない24cmのフライパン・ナベ用
ハンドルの付け根が鍋ブタのツバに干渉するタイプの24cm鉄フライパン(業務用・共柄)には合わないとおもう
○岩鋳の24cmオムレツパン (内径23.5cm、外径24cm)
ハンドルの付け根に少し乗り上げ、わずかにガタつくものの、中心に乗っかり安定感がある
温度変化で「ピシピシ」と音が鳴るのがちょっと不安…
https://i.imgur.com/yFetOcT.jpg
https://i.imgur.com/veXIoux.jpg
https://i.imgur.com/PMRuIrS.jpg
▲中尾の24cmアルミフライパン (カエシあり、外径26cm)
中心に乗らないこともないが、前後左右のアソビが大きくてかなり不安定なかんじだった
中尾の24cmアルミパンには「遠藤商事 TKG IHセレクト 2層クラッド鍋用ガラス蓋 24cm」がジャストフィットする
たぶん「リバーライト 極PRO 24cm」や「和田助 鉄丸フライパン 24cm」だと
ハンドルの付け根にガッツリ当たって、きちんと閉まらないとおもう
531ぱくぱく名無しさん
2022/03/20(日) 03:14:19.77ID:nsqvwRY+ 図解付きの詳しいレポートおつ&あり
フライパンってけっこう蓋に干渉するような柄の付き方のが多いんだなあ
フライパンってけっこう蓋に干渉するような柄の付き方のが多いんだなあ
532ぱくぱく名無しさん
2022/06/03(金) 17:00:02.00ID:62AWHl92 フィスラーとかいう会社のドイツ製のアルミ素材のフライパンを通販で買った
届いて見てびっくり。凄く重い・・・
今まで使っていたパール金属の韓国製のアルミフライパンの約2倍の重量だった・・・
ドイツ製だから軽くて良いフライパンが届くと勝手に勘違いしていたのでがっかりだわ
値段も高かったのに・・・
届いて見てびっくり。凄く重い・・・
今まで使っていたパール金属の韓国製のアルミフライパンの約2倍の重量だった・・・
ドイツ製だから軽くて良いフライパンが届くと勝手に勘違いしていたのでがっかりだわ
値段も高かったのに・・・
533ぱくぱく名無しさん
2022/06/03(金) 17:15:16.48ID:KLtjVXfX 重い方が蓄熱性いいだろ
534ぱくぱく名無しさん
2022/06/03(金) 17:20:08.26ID:BqQqpNMH デバイヤーのアルミノンスティックは軽いのに
てかもう遅いか
てかもう遅いか
535ぱくぱく名無しさん
2022/06/03(金) 21:18:22.21ID:kYQAaNYc というか、フィスラーみたいな高額なもん買うのに下調べしなかったんかい
536ぱくぱく名無しさん
2022/06/04(土) 00:17:06.66ID:5hABm0Ah ただ料理動画を見てレシピを知りたいだけなのに、毎回毎回カメラをセットするところからぶっさいくな顔出すおばさんいるんだけど、、どんだけ自分好きなのw顔にモザイクかけてほしいわ
537ぱくぱく名無しさん
2022/06/04(土) 02:14:08.84ID:NzzZ6PD4 >>535
良いもの=軽くてノンスティック加工が長持ちするって先入観があった・・・。で、なんとセールで半額になっていたから(それでも高かったが)ウッキウキでポチッた。届いたら高級そうな箱に入っててテンション上がったが、持ってみたら「あれ、重・・・なんこれ・・・」ってなったよ。まさかフライパンで1キロもあるとはね。今まで使っていたのが500?ほどなので戸惑ってる
良いもの=軽くてノンスティック加工が長持ちするって先入観があった・・・。で、なんとセールで半額になっていたから(それでも高かったが)ウッキウキでポチッた。届いたら高級そうな箱に入っててテンション上がったが、持ってみたら「あれ、重・・・なんこれ・・・」ってなったよ。まさかフライパンで1キロもあるとはね。今まで使っていたのが500?ほどなので戸惑ってる
538ぱくぱく名無しさん
2022/06/04(土) 07:59:52.37ID:kG8SevhC 我が家のフライパンは3kgだよ
日々筋トレ状態
日々筋トレ状態
539ぱくぱく名無しさん
2022/06/04(土) 10:22:19.60ID:DJ0beEpb 3Kgはすげーな
ウチだとル・クルーゼのスキレット26cm 2.3Kgが最重だわ
ウチだとル・クルーゼのスキレット26cm 2.3Kgが最重だわ
540ぱくぱく名無しさん
2022/06/05(日) 02:02:15.43ID:n1Ekgl+H ホーローの重い鍋なんてどうして買うんだろうな
オシャレなのかもしれんが重すぎ。北陸アルミのアルミ鍋とかの方が軽くてずっと良いのに
フライパンも軽い方が扱いやすくて良いよね
オシャレなのかもしれんが重すぎ。北陸アルミのアルミ鍋とかの方が軽くてずっと良いのに
フライパンも軽い方が扱いやすくて良いよね
542ぱくぱく名無しさん
2022/06/05(日) 09:52:42.54ID:nJPuyb2/ ステーキとか焼くなら分厚い方がいいのかな
ホーローは知らんが
ホーローは知らんが
543ぱくぱく名無しさん
2022/06/05(日) 10:22:46.28ID:Qa+58Rxl 今はプロの調理動画がたくさんあるから道具の使い分けの参考にできるでしょ
火力の違いはあるけども
火力の違いはあるけども
544ぱくぱく名無しさん
2022/06/05(日) 15:09:05.70ID:3p/6LIfL 小さいフライパン(20センチ)買ったんだが料理しづらいな
26センチのに買いなおしたわ・・
26センチのに買いなおしたわ・・
545ぱくぱく名無しさん
2022/06/05(日) 15:47:30.39ID:KXFfaVaG546ぱくぱく名無しさん
2022/06/06(月) 10:39:56.68ID:DyuEtVyW547ぱくぱく名無しさん
2022/06/08(水) 10:49:06.44ID:XoXsSvFz 20cmだと形状にもよりけど焼き面は15cmくらいにならない?
タークなんか24cmでも底は17.5cmだし
タークなんか24cmでも底は17.5cmだし
548ぱくぱく名無しさん
2022/06/08(水) 11:18:09.89ID:Jvab6Ve5 ミネラルビー20cmの焼き面は13.5cmだよ
トルネード巻いた牛フィレがジャストサイズ
アロゼは小さめのスプーンで
トルネード巻いた牛フィレがジャストサイズ
アロゼは小さめのスプーンで
549ぱくぱく名無しさん
2022/06/08(水) 13:23:22.30ID:PbWIYhZk >>547
底経は内径の6-8割程度
同じメーカーでもシリーズで異なるので実物(個々)で確認するしかない
>>548のデバイヤーもミネラルBは14cmだが他に12cm/17cmのシリーズもある
(貼り付けたカタログのbottom cmの箇所)
https://i.imgur.com/oSdluIh.jpg
底経は内径の6-8割程度
同じメーカーでもシリーズで異なるので実物(個々)で確認するしかない
>>548のデバイヤーもミネラルBは14cmだが他に12cm/17cmのシリーズもある
(貼り付けたカタログのbottom cmの箇所)
https://i.imgur.com/oSdluIh.jpg
550ぱくぱく名無しさん
2022/06/23(木) 20:52:07.74ID:A34BzPhH チャーハンに、かぎってはプロの料理人は参考にならない
2人前づつ作るんですよと言う。
うちは4人家族なんだよ。給食センターのおばちゃんのほうがマシ
2人前づつ作るんですよと言う。
うちは4人家族なんだよ。給食センターのおばちゃんのほうがマシ
551ぱくぱく名無しさん
2022/06/23(木) 21:22:25.65ID:mlr3wFEo 味はどうでもいい人なら勝手に好きな分量で作れば良いよ
552ぱくぱく名無しさん
2022/06/29(水) 07:09:39.09ID:RkDsruCX ちなみに、
給食センターで使うのはコンベクションオーブン
もちろんチャーハンもどっさり出来る
給食センターで使うのはコンベクションオーブン
もちろんチャーハンもどっさり出来る
553ぱくぱく名無しさん
2022/06/29(水) 07:19:37.32ID:RkDsruCX ホシザキのレシピみてたら、いきなり材料60人分!なっててわらた
554ぱくぱく名無しさん
2022/07/28(木) 13:18:51.37ID:HCOaMwJj 西友でIH対応のフライパンを探してたら、ちょうど良いサイズが一種類しかなくて、クラウディ ホワイト?というものでした。マーブルフライパンみたいです。会社名は記載なくて帰ってから気付いたのですが中国製でした。
中国製のフライパンは、よくないですか?気にし過ぎてしまうので返品しようか悩み中です。
中国製のフライパンは、よくないですか?気にし過ぎてしまうので返品しようか悩み中です。
555ぱくぱく名無しさん
2022/07/28(木) 15:23:17.36ID:R+04IU8X 良い悪いじゃなく気になるなら返品したら
西友で未使用ならレシートあれば返品できるでしょ
中国製も日本製もピンキリだけど、基本は価格なり
西友で未使用ならレシートあれば返品できるでしょ
中国製も日本製もピンキリだけど、基本は価格なり
557ぱくぱく名無しさん
2022/07/28(木) 16:13:29.56ID:HCOaMwJj 554です。
値段は1270円+税、安すぎますよね?
Amazonとかで買えば良かったかな、何となく実物見て買いたくて買ってしまった感じです。
値段は1270円+税、安すぎますよね?
Amazonとかで買えば良かったかな、何となく実物見て買いたくて買ってしまった感じです。
558ぱくぱく名無しさん
2022/07/28(木) 16:16:40.89ID:kuza0PXQ コーティングのフライパンなんて消耗品だから気にしない
560ぱくぱく名無しさん
2022/07/28(木) 22:24:52.05ID:kD3qLA+3 一人暮らしなら24cmがいい
561ぱくぱく名無しさん
2022/07/29(金) 05:45:39.51ID:LgneyWIE 26cmが万能です
562ぱくぱく名無しさん
2022/07/29(金) 17:11:01.71ID:3h+ZoVZI 24深型より26ノーマルの方が底面が広い分パリッと仕上がった
深型はなんかベチャっとなってしまいがち
深型はなんかベチャっとなってしまいがち
563ぱくぱく名無しさん
2022/07/29(金) 18:32:40.44ID:/t9RNfWQ 万能サイズのフライパンなんて存在せん
26cmで丼もの作るとか目玉焼きひとつ作るなんてバカげてる
26cmで丼もの作るとか目玉焼きひとつ作るなんてバカげてる
564ぱくぱく名無しさん
2022/07/29(金) 20:48:52.91ID:LgneyWIE 26cmで目玉焼き1つは問題なし。
丼ものは専用の親子鍋です。
丼ものは専用の親子鍋です。
565ぱくぱく名無しさん
2022/07/29(金) 20:55:32.24ID:7ZYGcmn4 24ってあんまり売ってないよね
566ぱくぱく名無しさん
2022/07/30(土) 00:59:12.11ID:2Lfd+EVh 大は中を兼ねる
567ぱくぱく名無しさん
2022/07/30(土) 01:16:44.62ID:NaJKK/lI 22cm が取りまわし良き
568ぱくぱく名無しさん
2022/07/31(日) 00:08:28.09ID:w6rDq/DK 24って間を取って取り回し良さそうに思えて使ってみると半端なのよね
569ぱくぱく名無しさん
2022/07/31(日) 00:14:44.02ID:5kMko15i ミネラルBの20cmと26cm
アルミノンスティックの24cmと28cm
不自由してないですよ
アルミノンスティックの24cmと28cm
不自由してないですよ
570ぱくぱく名無しさん
2022/07/31(日) 04:27:42.87ID:w6rDq/DK いろいろ使った結果ジオステンレス片手鍋20㎝ひとつで焼く煮る蒸す何でも行けると気がついてしまった
卵だけはくっつくからノンスティック使ってるけど
卵だけはくっつくからノンスティック使ってるけど
571ぱくぱく名無しさん
2022/07/31(日) 07:51:13.56ID:baf2wy7Y ソースパンなら16cmが万能かな
煮物ならなんでもできる
ラーメンでも良いよ
煮物ならなんでもできる
ラーメンでも良いよ
572ぱくぱく名無しさん
2022/08/17(水) 09:13:00.83ID:p8d7DpyC573ぱくぱく名無しさん
2022/09/09(金) 12:33:28.47ID:WKa97MLd いい
574ぱくぱく名無しさん
2022/09/30(金) 22:58:43.67ID:tkzT1IdE テフロン剥がれてから鉄のフライパンしか使ってなかったけど
ティファール安売りしてたから買ったら油や食材がスケートリンクみたいに縦横無尽に滑ってすごいわ
勢い余ってこぼしだけど
ティファール安売りしてたから買ったら油や食材がスケートリンクみたいに縦横無尽に滑ってすごいわ
勢い余ってこぼしだけど
575ぱくぱく名無しさん
2022/10/01(土) 01:07:17.44ID:gP0IWwke わかる。
テフロンすげーってなって、最近テフロンしか使ってない ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
テフロンすげーってなって、最近テフロンしか使ってない ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
576ぱくぱく名無しさん
2022/10/01(土) 20:30:41.02ID:hH/f6koT テフロン20cmと中華鍋でほとんど賄える
パスタの時は24cmアルミ素地
鉄パンは大小あるけど全く使わなくなったから捨てようと思う
パスタの時は24cmアルミ素地
鉄パンは大小あるけど全く使わなくなったから捨てようと思う
577ぱくぱく名無しさん
2022/10/01(土) 20:47:48.21ID:guKvcgNn ステンレス5層フライパンの内側ステンレス層をチタンに変えたようなフライパンが出てるな。
塩分耐性的にこっちの方がいいんかな
ttps://www.kickstarter.com/projects/crowdcookware/the-naked-pan
塩分耐性的にこっちの方がいいんかな
ttps://www.kickstarter.com/projects/crowdcookware/the-naked-pan
578ぱくぱく名無しさん
2022/10/02(日) 13:56:16.23ID:m6UrdyR7 マニア向けやろ
579ぱくぱく名無しさん
2022/10/02(日) 14:16:32.03ID:g1qtwXOI 意外と安いな
そして使ってくうちにチタンの特徴の加熱で変色する性質で
青っぽくに変色してくんかな?
変色するんだったら均一な変色なら良いけど加熱部分の温度のばらつきで
まだら模様みたいな変色したらいやだな
そして使ってくうちにチタンの特徴の加熱で変色する性質で
青っぽくに変色してくんかな?
変色するんだったら均一な変色なら良いけど加熱部分の温度のばらつきで
まだら模様みたいな変色したらいやだな
580ぱくぱく名無しさん
2022/10/02(日) 14:25:07.50ID:m6UrdyR7 それはそれでキレイなんじゃないの
塩分の耐性気にするような、煮込みに使うような鍋は
ホーローとかガラス質コーティングのやつでも買ったらいいんじゃないの
塩分の耐性気にするような、煮込みに使うような鍋は
ホーローとかガラス質コーティングのやつでも買ったらいいんじゃないの
581ぱくぱく名無しさん
2022/10/02(日) 22:59:17.15ID:pbB5BjWS キャンプ用チタンクッカーを家でも袋ラメーン作るのに使ってるけど、色なんて変わんないよ。たぶんひどい空焼きでもしないと青くならない。
チタンはステンレス以上に熱伝導が悪いけど薄くすればいいんだし、薄い分軽くできるから重さ次第だね。
チタンはステンレス以上に熱伝導が悪いけど薄くすればいいんだし、薄い分軽くできるから重さ次第だね。
582ぱくぱく名無しさん
2022/10/03(月) 00:28:21.00ID:5ejxSD/w >キャンプ用チタンクッカーを家でも袋ラメーン作るのに使ってるけど
ってこれ水入れてから火にかけるんだよね?
だったら大した温度にはならんけどフライパンとか余熱で
200度超えるし色は変わると思うけど
ってこれ水入れてから火にかけるんだよね?
だったら大した温度にはならんけどフライパンとか余熱で
200度超えるし色は変わると思うけど
583ぱくぱく名無しさん
2022/10/17(月) 00:27:01.93ID:HxlNMrzG マルチになっちゃうけどこれカッコいいと思いませんか?
最近でだikeaのフライパン&鍋がカッコいいw
オウムベリグ、ヘムコスト、センスエル、フィンマート
https://www.ikea.com/jp/ja/cat/frying-pans-woks-20624/
https://www.ikea.com/jp/ja/cat/pots-sauce-pans-20633/
ヘムコスト、フィンマートのデザインが特にカッコいいw
このシリーズで一通り揃えると、棚に鍋&フライパンを重ねて見せ意識をして収納するとカッコいいと思いませんか?
最近でだikeaのフライパン&鍋がカッコいいw
オウムベリグ、ヘムコスト、センスエル、フィンマート
https://www.ikea.com/jp/ja/cat/frying-pans-woks-20624/
https://www.ikea.com/jp/ja/cat/pots-sauce-pans-20633/
ヘムコスト、フィンマートのデザインが特にカッコいいw
このシリーズで一通り揃えると、棚に鍋&フライパンを重ねて見せ意識をして収納するとカッコいいと思いませんか?
584ぱくぱく名無しさん
2022/10/17(月) 04:09:50.53ID:wkFzt+Vf マルチすんな
出しっぱなしはかっこよさよりも埃が気になって無理
出しっぱなしはかっこよさよりも埃が気になって無理
585ぱくぱく名無しさん
2022/10/17(月) 21:47:20.84ID:sVsMEQo1 書き込みできるかテスト
586ぱくぱく名無しさん
2022/10/17(月) 22:14:26.68ID:sVsMEQo1 こんばんは。
グリルパンが欲しくて、でもどこで聞けばいいかわからずにここに書きます。
グリルパンが欲しいんですが、目的としてはステーキに焼き目つけて焼きたいと思っております。
副次的には、野菜を焼いたり、その他の物も焼いたりしたいです。
あと、タフまる持ってるのでキャンプとかでも使いたいと思っています。
そこで質問なのですが、グリルパンと一言で言ってもいろんな種類がありまして
4千円程度の物から、1万円、2万円近くするものまであります。(サイズの違いによっての値段の変動もあると思います。)
そこで、どのグリルパンを買えばいいのか悩んでいます。
今気になってるのが、ロッジのグリルパンとstaubストウブのグリルパンです。
ロッジのグリルパンは4千円前後の値段ですが、ストウブのは1万2千円します。
これって、値段が違うから、高い方が良いということなのでしょうか?
ストウブのグリルパンは赤くてかっこいいというのもあります。
あと、グリルパンの形も丸型から、角型とありますが、どっちの方がいいでしょうか?
サイズ的には、サーロインステーキが焼けるくらいの大きさ、26センチ程度を考えています。
グリルパンが欲しくて、でもどこで聞けばいいかわからずにここに書きます。
グリルパンが欲しいんですが、目的としてはステーキに焼き目つけて焼きたいと思っております。
副次的には、野菜を焼いたり、その他の物も焼いたりしたいです。
あと、タフまる持ってるのでキャンプとかでも使いたいと思っています。
そこで質問なのですが、グリルパンと一言で言ってもいろんな種類がありまして
4千円程度の物から、1万円、2万円近くするものまであります。(サイズの違いによっての値段の変動もあると思います。)
そこで、どのグリルパンを買えばいいのか悩んでいます。
今気になってるのが、ロッジのグリルパンとstaubストウブのグリルパンです。
ロッジのグリルパンは4千円前後の値段ですが、ストウブのは1万2千円します。
これって、値段が違うから、高い方が良いということなのでしょうか?
ストウブのグリルパンは赤くてかっこいいというのもあります。
あと、グリルパンの形も丸型から、角型とありますが、どっちの方がいいでしょうか?
サイズ的には、サーロインステーキが焼けるくらいの大きさ、26センチ程度を考えています。
587ぱくぱく名無しさん
2022/10/17(月) 22:43:55.60ID:XouS0Ma9 >>586
ロッジのはただの鋳物だけどストウブのは鋳物にホーロー加工してあるから高い
あとはストウブってブランド代
肉を美味しく焼く性能的には大差ないと思うよ
ホーロー加工に魅力を感じるならストウブ買えば良いし魅力を感じないならロッジで十分
ホーロー加工とは?ってのは自分でググって調べてね
ロッジのはただの鋳物だけどストウブのは鋳物にホーロー加工してあるから高い
あとはストウブってブランド代
肉を美味しく焼く性能的には大差ないと思うよ
ホーロー加工に魅力を感じるならストウブ買えば良いし魅力を感じないならロッジで十分
ホーロー加工とは?ってのは自分でググって調べてね
589ぱくぱく名無しさん
2022/10/17(月) 22:59:09.20ID:sVsMEQo1 >>587
すみません、なんか途中で送信されましt。
ありがとうございます。
ホーロー加工調べてみました。なるほどですね。
ちなみに、587さん的には、丸型と角型どっちがおすすめとかありまでしょうか?
すみません、なんか途中で送信されましt。
ありがとうございます。
ホーロー加工調べてみました。なるほどですね。
ちなみに、587さん的には、丸型と角型どっちがおすすめとかありまでしょうか?
590586
2022/10/18(火) 11:11:45.13ID:FpwiOEji 遠藤商事 業務用 角グリルパン 小 鉄鋳物
こういうの見つけたんですが、これとかどうですかね?
サーロインステーキ焼くにはいいかなと思うんですが、焼き肉焼くとか野菜にはいいですかね?
5キロあってダンベルみたいです。
こういうの見つけたんですが、これとかどうですかね?
サーロインステーキ焼くにはいいかなと思うんですが、焼き肉焼くとか野菜にはいいですかね?
5キロあってダンベルみたいです。
591ぱくぱく名無しさん
2022/10/18(火) 12:12:31.65ID:EN6R1pqS >>590
グリルパンは一時期はまっていくつか使った
いま残ってるのはデバイヤーのミネラルBとル・クルーゼのラウンド(どちらも丸)
デバイヤーはコンロでステーキ等、ルクは卓上で焼肉といった使い分け
スクエアはルクを使ったことある
ステーキ2枚並べて焼くには便利だったけど、ショートハンドルで重さが手首にこたえるので使わなくなって処分した
取り扱いが苦でないならラウンドより有効面積がとれるのでいいんじゃないかな
グリルパンは一時期はまっていくつか使った
いま残ってるのはデバイヤーのミネラルBとル・クルーゼのラウンド(どちらも丸)
デバイヤーはコンロでステーキ等、ルクは卓上で焼肉といった使い分け
スクエアはルクを使ったことある
ステーキ2枚並べて焼くには便利だったけど、ショートハンドルで重さが手首にこたえるので使わなくなって処分した
取り扱いが苦でないならラウンドより有効面積がとれるのでいいんじゃないかな
592ぱくぱく名無しさん
2022/10/18(火) 12:25:50.46ID:m85kLSNC ルクって言うやつ嫌い
593ぱくぱく名無しさん
2022/10/18(火) 23:11:48.24ID:fRIJl0E3 >>591
ありがとうございます。とても便器になります。
正直言うと、取っ手はない方が収納もしやすいし持ち運びもいいと思っているので、取っ手でどうこうは考えてないです。
ルクルーゼのもかっこいいんですが、いかんせん値段が2万円近くするので
さすがにルクルーゼは購入対象にはできなんですよねえ。
ちなみに591さん的には「遠藤商事 業務用 角グリルパン 小 鉄鋳物」
ってどうでしょうか?YouTubeでシェフが使われてる方がいてちょっと気になってるし
無骨な感じでバーベキューとかにも使えそうで、それなりの値段出すなら
これが一番長く使えそうかなあって思っています。
ただ重さが5キロあるので、使うのが億劫にならないか心配です。
ありがとうございます。とても便器になります。
正直言うと、取っ手はない方が収納もしやすいし持ち運びもいいと思っているので、取っ手でどうこうは考えてないです。
ルクルーゼのもかっこいいんですが、いかんせん値段が2万円近くするので
さすがにルクルーゼは購入対象にはできなんですよねえ。
ちなみに591さん的には「遠藤商事 業務用 角グリルパン 小 鉄鋳物」
ってどうでしょうか?YouTubeでシェフが使われてる方がいてちょっと気になってるし
無骨な感じでバーベキューとかにも使えそうで、それなりの値段出すなら
これが一番長く使えそうかなあって思っています。
ただ重さが5キロあるので、使うのが億劫にならないか心配です。
594ぱくぱく名無しさん
2022/10/18(火) 23:18:39.06ID:c1Qq9jV1 ワロタ
595ぱくぱく名無しさん
2022/10/18(火) 23:50:01.46ID:Bp2rUanp 5kgとかロマン最優先のマッチョなオッサン以外使いこなせなそう
596591
2022/10/19(水) 11:59:41.77ID:J0p2ttZb >>593
個人的には5kgはちょっとねw
重い=厚いだから、予熱時間も気になる
ステーキ1枚焼くとかだと使わなくなりそう
でも趣味性が高い商品だから、結局は気になるかどうか
気になったなら買っちゃえば良いと思う
個人的には5kgはちょっとねw
重い=厚いだから、予熱時間も気になる
ステーキ1枚焼くとかだと使わなくなりそう
でも趣味性が高い商品だから、結局は気になるかどうか
気になったなら買っちゃえば良いと思う
597ぱくぱく名無しさん
2022/10/19(水) 12:07:28.99ID:VT9AO+gi ロッジスキレット10インチ持ってるんだが少量の焼き物、気軽に使える厚板をサブとして検討中
厚板だとリバーライトとかでいいんかな?24か26でも悩むわ
厚板だとリバーライトとかでいいんかな?24か26でも悩むわ
598ぱくぱく名無しさん
2022/10/19(水) 12:13:03.23ID:VT9AO+gi デバイヤーもいいなと思ったけど平面が狭くて重い
かっこいいんだけどなあー
かっこいいんだけどなあー
601ぱくぱく名無しさん
2022/10/25(火) 09:41:20.34ID:hfO4XRu2 四角いフライパン、最初馬鹿にしてたけど
使ってみると使い勝手が良くて、応用が利くので色々便利
使ってみると使い勝手が良くて、応用が利くので色々便利
602ぱくぱく名無しさん
2022/10/25(火) 09:52:33.45ID:/yw/iIT5 唐突やなw
誰かからもろたん?
誰かからもろたん?
603ぱくぱく名無しさん
2022/10/25(火) 12:13:13.03ID:qxP/XA9b 言われてみれば四角いからスープやタレなどが角から注ぎやすいかもしれない
604ぱくぱく名無しさん
2022/10/25(火) 15:49:43.32ID:GAr1YGVl 四角いフライパン
小さいし洗いにくくて捨てた
使えるなら売り上げ上位なはずだし納得
小さいし洗いにくくて捨てた
使えるなら売り上げ上位なはずだし納得
605ぱくぱく名無しさん
2022/10/25(火) 15:59:44.54ID:IARim3Lx sutto ってやつか
フッ素のは増やしたくないから自分は買わないけど
フッ素のは増やしたくないから自分は買わないけど
606ぱくぱく名無しさん
2022/10/25(火) 16:35:16.11ID:TmS0wEBY 四角いフライパンは焼くスペースを分離しやすいので
一々中身を空にしないでフライパンの脇に寄せて別の調理ができるので
調理の手間がかからずかつ、食材が混ざらずに一度に調理できるのが便利よ。
あとは、餃子を焼くときには縦に列に並べやすく調理しやすい
プロの餃子鍋も四角い形状で蓋つきだから、あれと同じ感じで使える。
お好み焼くときも丸いフライパンより作りやすい、要はプロの鉄板の小型みたいな
形状なのでミニ鉄板の様に使える形だからね。
一々中身を空にしないでフライパンの脇に寄せて別の調理ができるので
調理の手間がかからずかつ、食材が混ざらずに一度に調理できるのが便利よ。
あとは、餃子を焼くときには縦に列に並べやすく調理しやすい
プロの餃子鍋も四角い形状で蓋つきだから、あれと同じ感じで使える。
お好み焼くときも丸いフライパンより作りやすい、要はプロの鉄板の小型みたいな
形状なのでミニ鉄板の様に使える形だからね。
608ぱくぱく名無しさん
2022/10/25(火) 20:14:33.26ID:/yw/iIT5 606は間違いなく持ってないw
609ぱくぱく名無しさん
2022/10/25(火) 20:43:43.29ID:blWoHd8i 四角いの気になってるけど、どう見ても返し(煽り)にくくて、手を出す気が起きないなー
スット買うんなら、よっぽど大きめの卵焼き器を買った方が、幸せになれそうな気もする
スット買うんなら、よっぽど大きめの卵焼き器を買った方が、幸せになれそうな気もする
610ぱくぱく名無しさん
2022/10/26(水) 01:13:19.07ID:L78ijtsC suttoならドンキホーテで2個セット3000円で売ってるよ
611ぱくぱく名無しさん
2022/10/26(水) 02:17:18.08ID:5zj3rPTK それでも一般的なフライパンと比較して考えたら特別安いわけでもないしなあ
612ぱくぱく名無しさん
2022/10/26(水) 02:19:18.68ID:5zj3rPTK まあ確かにフライパンの置き場に困ってる身としては
1K賃貸のキッチンでもコンロ脇にちょっとあるスペースに立てて置けそうってのはよさそうに思うが
じゃあそこに立てたままで別サイズので料理すんのかとか考えると微妙なんよな
油飛ぶしさ
1K賃貸のキッチンでもコンロ脇にちょっとあるスペースに立てて置けそうってのはよさそうに思うが
じゃあそこに立てたままで別サイズので料理すんのかとか考えると微妙なんよな
油飛ぶしさ
613ぱくぱく名無しさん
2022/10/26(水) 12:29:36.87ID:WcCPPbv/ 長方形だから要はホットプレートと使い勝手は同じ
ホットプレートに持ち手が付いた感じ。
調理スペースを分けられるのは、手早く仕上げる料理には便利
確かに丸に慣れてると返しはやりにくく感じるかもな
まあなれると縦面、横面で底辺を切り替えて持ち帰られるので逆にやりやすい面もあるよ
ホットプレートに持ち手が付いた感じ。
調理スペースを分けられるのは、手早く仕上げる料理には便利
確かに丸に慣れてると返しはやりにくく感じるかもな
まあなれると縦面、横面で底辺を切り替えて持ち帰られるので逆にやりやすい面もあるよ
614ぱくぱく名無しさん
2022/10/26(水) 12:48:39.13ID:5zj3rPTK 真四角じゃなかったっけ
そしてけっこうフチが高いよね
調理スペース分けれるって、仕切りつきのフライパン売ってるよな
弁当用とかうたって
そしてけっこうフチが高いよね
調理スペース分けれるって、仕切りつきのフライパン売ってるよな
弁当用とかうたって
615ぱくぱく名無しさん
2022/10/26(水) 16:30:28.46ID:BtDH1KKO 俺の使ってるのは長方形で、真四角(正方形)ではない。
スクエアではなくオベロン(長方形) 縦と横で長さが違う。
要は大きな玉子焼き機だが、違いは持ち手が、
玉子焼き機のように縦(短い方)ではなく横(長い方)についている。
ホットプレートの横の真ん中に取っ手を付けたような形のベルフィーナ。
スクエアではなくオベロン(長方形) 縦と横で長さが違う。
要は大きな玉子焼き機だが、違いは持ち手が、
玉子焼き機のように縦(短い方)ではなく横(長い方)についている。
ホットプレートの横の真ん中に取っ手を付けたような形のベルフィーナ。
616ぱくぱく名無しさん
2022/10/26(水) 16:53:39.14ID:oh+evE9P 長方形をレクタングルじゃなくオベロンというのは初耳
617ぱくぱく名無しさん
2022/10/26(水) 16:56:39.00ID:5zj3rPTK あれ?スットって角に取っ手ついてなかったか?
618ぱくぱく名無しさん
2022/10/26(水) 21:20:55.85ID:oa6V3O6S そもそも語ってるフライパンがスットではなかったと
つか丸でも端に寄せて調理できるから、四角にメリットを感じない
直径15cm大のホットケーキ2枚同時に焼けますよ、とかならいいなって思うが(まあ無理なわけだが)
つか丸でも端に寄せて調理できるから、四角にメリットを感じない
直径15cm大のホットケーキ2枚同時に焼けますよ、とかならいいなって思うが(まあ無理なわけだが)
619ぱくぱく名無しさん
2022/10/26(水) 22:33:56.59ID:BtDH1KKO 一般的に、長方形は、rectangle、または、oblongと言います。
ちなみに、正方形は、square, 台形は、trapezoid です。
ちょうほうけい 長方形
a rectangle
an oblong
長方形の
rectangular
oblong.
ちなみに、正方形は、square, 台形は、trapezoid です。
ちょうほうけい 長方形
a rectangle
an oblong
長方形の
rectangular
oblong.
620ぱくぱく名無しさん
2022/10/27(木) 04:27:12.22ID:GqR/GUKw 615は615で参加したのか、それ前に語ってたどれかの書き込みと同一人物なのか
そのへんわからんと何がなんやらw
そのへんわからんと何がなんやらw
621ぱくぱく名無しさん
2022/10/27(木) 16:00:00.26ID:MY8Ht0Eq 四隅洗いにくすぎで泣いたわ
プロでもないしコダワリもなし
円のフッ素加工を乗り換えていくのがストレス無し
プロでもないしコダワリもなし
円のフッ素加工を乗り換えていくのがストレス無し
622ぱくぱく名無しさん
2022/10/27(木) 22:49:38.80ID:b+dSYgaS パスタを茹でるのにIHでフッ素加工で3層底ステンレス深型フライパン24cmを使ってるのだけど
アルミ深型フライパンでこれより早くお湯が沸くものだとどういう構造がいいのだろうか
やっぱり全体的に肉厚で厚底で底にごついステンレス板埋め込んでるやつ?
アルミ深型フライパンでこれより早くお湯が沸くものだとどういう構造がいいのだろうか
やっぱり全体的に肉厚で厚底で底にごついステンレス板埋め込んでるやつ?
623ぱくぱく名無しさん
2022/10/27(木) 22:52:58.34ID:hw6/SOnB え、アルミなら単層でいいでしょ
625ぱくぱく名無しさん
2022/10/27(木) 23:52:59.19ID:GqR/GUKw IHだから普通はアルミだめでしょ
最近はオールメタル対応っていうのもあるらしいけど
最近はオールメタル対応っていうのもあるらしいけど
626ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 00:00:27.12ID:a6ZFm6xI これがアスペか
627ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 06:20:40.87ID:WDN7Rtur はあ?読解力ならどう考えてもお前の方が低いだろ
622はIHだから底にステンレスって言ってるのに
623はそれを読み取らずにステンレスいらんやろって言ってて
624はそれにそのまま乗っかってるわけで
622はIHだから底にステンレスって言ってるのに
623はそれを読み取らずにステンレスいらんやろって言ってて
624はそれにそのまま乗っかってるわけで
628ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 06:21:33.09ID:WDN7Rtur 自分がバカやった時に正しいこと言ってるやつに対してとりあえずアスペって罵っとけみたいなやつ
マジで死ねばいいのに
こういうやつが実際のとこ多数派だからムカつくわ
マジで死ねばいいのに
こういうやつが実際のとこ多数派だからムカつくわ
629ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 06:34:35.17ID:khGW8VLD やっぱアスペか
630ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 06:38:38.34ID:WDN7Rtur いいから死ねクズ
631ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 06:39:43.98ID:WDN7Rtur いちいちIDコロコロしてんの笑える
632ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 07:04:32.56ID:WDN7Rtur 624は623とは無関係に厚手がいいかという問いに答えてるだけのようにも見えるが
単層とわざわざ書いてるから623に乗っかってるように見えてしまうし
623を読んで書いてるわな
622は今はステンレス多層だけどアルミを買うならって言ってるんだから
IH対応のための貼り底以外は単層なのは決定事項なんだよ
IH対応のアルミ+フッ素樹脂のフライパンで厚みの差なんて普通そんなに無いから
結局は今のステンレス多層から普通のアルミに替えたらお湯が早く湧くのかって話で
最近どっかのスレで見たけどな
単層とわざわざ書いてるから623に乗っかってるように見えてしまうし
623を読んで書いてるわな
622は今はステンレス多層だけどアルミを買うならって言ってるんだから
IH対応のための貼り底以外は単層なのは決定事項なんだよ
IH対応のアルミ+フッ素樹脂のフライパンで厚みの差なんて普通そんなに無いから
結局は今のステンレス多層から普通のアルミに替えたらお湯が早く湧くのかって話で
最近どっかのスレで見たけどな
633ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 07:19:52.97ID:tJXgwJEw 朝のアスペ
634ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 07:32:07.88ID:w5wV4tEJ 文の前後が理解できず混乱するんだろうなアスペは
635ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 07:38:53.68ID:WDN7Rtur ただのバカの癖に他人にアスペというレッテルを貼って高みに立ったつもりで自分を慰める
くだらねえな
くだらねえな
636ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 07:51:50.53ID:tJXgwJEw 低みにて
天に唾吐き
抗うアスペ
天に唾吐き
抗うアスペ
637ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 08:04:17.59ID:WDN7Rtur はいはい詩歌みたいで知的でかっこいい書き込みですねーw
俺の何がおかしいのか指摘は出来ないけどね
俺の何がおかしいのか指摘は出来ないけどね
638ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 08:04:34.54ID:WDN7Rtur 中2病笑う
639ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 08:35:22.79ID:amlBqQOd この連投マン必死すぎやな
640ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 08:41:16.57ID:WDN7Rtur IDコロコロしてるやつがいるのが明らかなのに連投マンとか言われてもねえw
お前も反応いいねとしか
お前も反応いいねとしか
641ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 09:19:15.10ID:XtTfoFCu >>622
IHで湯を沸かすのにフライパン(というか幅広の鍋)は効率が悪い
卓上IH買ったときに計測したが、室温の水1Lを沸騰させるのに
18cmの深型鍋と24cmのフライパン(どちらも蓋あり)で1分以上の差がでる
フライパンを変えるより、別のヤカンや深鍋で湯を沸かしてフライパンに注いだほうが実用的
IHで湯を沸かすのにフライパン(というか幅広の鍋)は効率が悪い
卓上IH買ったときに計測したが、室温の水1Lを沸騰させるのに
18cmの深型鍋と24cmのフライパン(どちらも蓋あり)で1分以上の差がでる
フライパンを変えるより、別のヤカンや深鍋で湯を沸かしてフライパンに注いだほうが実用的
642ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 12:20:29.17ID:8RiouZJQ643622
2022/10/28(金) 22:44:28.50ID:JxyF3Z9v もめごとの原因作ってすまない
644ぱくぱく名無しさん
2022/10/28(金) 23:12:44.82ID:tJXgwJEw 気にすんな、アスペが一人で騒いでいただけだ
645ぱくぱく名無しさん
2022/10/29(土) 00:23:45.42ID:Hoy/VMsI >>643
貴方は何も悪くないから謝る必要なんてないぜ!
貴方は何も悪くないから謝る必要なんてないぜ!
646ぱくぱく名無しさん
2022/10/29(土) 01:24:33.39ID:74kY3+sf 鉄のフライパンを買った。
YouTube見て、鉄フライパンくっつかないように解説してる動画見たんだけど
人によってやり方が微妙に違う。
具体的な名前出すのはNG?
あの幸せに生きる人のやり方が一番かな?
そしたら他の人、濡れたタオルでフライパンを無理やり冷ましてる人はダメかな?
YouTube見て、鉄フライパンくっつかないように解説してる動画見たんだけど
人によってやり方が微妙に違う。
具体的な名前出すのはNG?
あの幸せに生きる人のやり方が一番かな?
そしたら他の人、濡れたタオルでフライパンを無理やり冷ましてる人はダメかな?
647ぱくぱく名無しさん
2022/10/29(土) 01:33:18.44ID:1xOawRu1648ぱくぱく名無しさん
2022/10/29(土) 06:07:18.08ID:Hoy/VMsI >>646
乾性油または半乾性油を
■煙が出るまで熱したら冷ます■
これだけだからこれさえ出来てればどんなやり方でも良い
自分の経験だとオーブン使うのが一番綺麗かつ均一に油膜作れるかな
濡れ布巾で冷やすのだけど普通の鉄パンなら濡れ布巾で急冷しても問題もないけど
鋳物のフライパンで急冷すると割れる事もあるんでやらない方が良い
乾性油または半乾性油を
■煙が出るまで熱したら冷ます■
これだけだからこれさえ出来てればどんなやり方でも良い
自分の経験だとオーブン使うのが一番綺麗かつ均一に油膜作れるかな
濡れ布巾で冷やすのだけど普通の鉄パンなら濡れ布巾で急冷しても問題もないけど
鋳物のフライパンで急冷すると割れる事もあるんでやらない方が良い
649ぱくぱく名無しさん
2022/10/29(土) 11:34:05.53ID:O5EvhpnQ >>648
そんなことしない
そんなことしない
650ぱくぱく名無しさん
2022/10/29(土) 12:45:08.31ID:Hoy/VMsI651ぱくぱく名無しさん
2022/10/29(土) 15:36:15.05ID:RaJ9i6Uv652ぱくぱく名無しさん
2022/10/29(土) 15:50:14.91ID:Hoy/VMsI あぁこいついつものアスペかぁw
653ぱくぱく名無しさん
2022/10/29(土) 15:52:30.10ID:JXCicZ8V と、アスペが申しております
654ぱくぱく名無しさん
2022/10/29(土) 19:09:44.78ID:1nxSPUMd そもその>>646が聞きたいのは鉄フライパンでくっつかない方法だろ
なんでいきなり油コーティングのやり方やねんwww
なんでいきなり油コーティングのやり方やねんwww
655ぱくぱく名無しさん
2022/10/29(土) 19:28:19.52ID:OOZEmb5x ときどき鉄フライパンとスキレットのシーズニングの仕方を混同してるやついるよな
ほんとウザいわ
そういうやつに限って顔真っ赤にして噛み付いてきて言い負かそうとするから荒れる
ほんとウザいわ
そういうやつに限って顔真っ赤にして噛み付いてきて言い負かそうとするから荒れる
656ぱくぱく名無しさん
2022/10/29(土) 20:41:06.92ID:2ho9e/rN 鉄パンのシーズニングの話は専用スレで気の済むまでやってくれ
こちらにゴミを増やすな
鉄のフライパンって可愛いね 77
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1654074210/
こちらにゴミを増やすな
鉄のフライパンって可愛いね 77
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1654074210/
658ぱくぱく名無しさん
2022/10/30(日) 01:04:05.01ID:fn2aeQIL >>657
ニワカ乙
ニワカ乙
659ぱくぱく名無しさん
2022/10/31(月) 09:47:02.38ID:hUTefOBP 鉄パンスレに行け
660ぱくぱく名無しさん
2022/11/01(火) 12:40:32.73ID:ckootgsA 何となくかっこいいからタークやデバイヤー買おうかと思ってたけど同様の板厚の鉄フライパンであれば料理面で特に変わんないよね?
底面が狭いことに気づいたから
最終的にリバーライトの厚板になりそう
底面が狭いことに気づいたから
最終的にリバーライトの厚板になりそう
661ぱくぱく名無しさん
2022/11/01(火) 13:53:53.87ID:9PutggBS ほらな、何となくかっこいいとかの思考のバカがリバーライト買う
で、訳の分からないシーズニングとかして叩かれる
で、訳の分からないシーズニングとかして叩かれる
662ぱくぱく名無しさん
2022/11/01(火) 15:46:12.18ID:ZxbnkT7l リバーライトは持ってないが窒化鉄はいいよ。デバイヤーよりはるかに錆びにくい。窒化鉄舐めてました。
663ぱくぱく名無しさん
2022/11/01(火) 15:51:30.88ID:N2/G/ZmP 舐めても安全だからセーフ
664ぱくぱく名無しさん
2022/11/01(火) 16:00:18.18ID:MINLq/zh リバーライト信者はアホばっかり
665ぱくぱく名無しさん
2022/11/01(火) 16:22:45.25ID:i9AMjMmt 温度センサってのが欲しくて天使のフライパン買ってみようと思うんだがどうだろうか
666ぱくぱく名無しさん
2022/11/01(火) 18:11:18.12ID:5DT/GWHD わいは山田の中華鍋十年使ってるで!
舐めたらあかん!
舐めたらあかん!
667ぱくぱく名無しさん
2022/11/01(火) 20:00:30.74ID:lHJW+3Ug668ぱくぱく名無しさん
2022/11/01(火) 20:03:15.09ID:t140TUbX 15年とか普通すぎ
俺は30年使ってるよ
俺は30年使ってるよ
669ぱくぱく名無しさん
2022/11/01(火) 20:23:02.25ID:N2/G/ZmP 20年以上メーカーもわからん鉄使ってきたけど最近ステンレス多層に乗り換えたわ
最初は若干勝手が違って失敗したけど慣れたらほぼ同じように使えるようになったし酸の強い料理も気にせず使えてだいぶ気に入った
最初は若干勝手が違って失敗したけど慣れたらほぼ同じように使えるようになったし酸の強い料理も気にせず使えてだいぶ気に入った
670ぱくぱく名無しさん
2022/11/01(火) 21:20:09.15ID:hfZCBWMl フライパンは素材より形状だよ
昨今のキャンプブームと鉄パンブームはファッション志向の表れよ
ただの道具なんだから料理本位で長く使えるもんでいいの
キャンプに重い鉄パンやらスキレットとか持ってくるのはバカ
昨今のキャンプブームと鉄パンブームはファッション志向の表れよ
ただの道具なんだから料理本位で長く使えるもんでいいの
キャンプに重い鉄パンやらスキレットとか持ってくるのはバカ
671ぱくぱく名無しさん
2022/11/01(火) 21:24:39.74ID:hfZCBWMl 鉄は料理がおいしくなるとかオカルトだから
672ぱくぱく名無しさん
2022/11/01(火) 21:29:35.96ID:SfIjEWWa673ぱくぱく名無しさん
2022/11/02(水) 06:51:36.55ID:Z1PxFB5C リバーライトかっこいいか?あの家庭用中華鍋みたいな丸くて太い木製の持ち手が何かやぼったい
交換できるのはいいけどさ
見た目は下村企販の窒化鉄パンの方が好みだ
ちょっと安いし
交換できるのはいいけどさ
見た目は下村企販の窒化鉄パンの方が好みだ
ちょっと安いし
674ぱくぱく名無しさん
2022/11/02(水) 06:59:40.23ID:Z1PxFB5C 検索してみたら、ビタクラフトが窒化鉄でステンレスの持ち手のフライパン出してるんだな
長く使いたいなら一番いいかも
高いけど
まあ最初の空焼きの面倒ささえクリアできるなら普通の安い鉄パンが一番ええんやろうけどねー
塗料もシリコンも面倒くさい・・
俺は使い始めた後も錆びさせそうだし油の管理も面倒だからフッ素樹脂加工でいいけどな
長く使いたいなら一番いいかも
高いけど
まあ最初の空焼きの面倒ささえクリアできるなら普通の安い鉄パンが一番ええんやろうけどねー
塗料もシリコンも面倒くさい・・
俺は使い始めた後も錆びさせそうだし油の管理も面倒だからフッ素樹脂加工でいいけどな
675ぱくぱく名無しさん
2022/11/02(水) 22:22:11.48ID:yRzz3J8W フライパンの上で肉切りたくて鉄のフライパン買ったけど、結局テフロンが使いやすくて、そればっかり使ってるな
676ぱくぱく名無しさん
2022/11/03(木) 08:48:23.89ID:8DHUdP6O フライパンの上で肉を切るって、よっぽど台所が狭いのか?
677ぱくぱく名無しさん
2022/11/03(木) 08:55:07.43ID:lPrQHiEV 分解できるハサミで切ればいい
678ぱくぱく名無しさん
2022/11/03(木) 08:56:20.41ID:apy+Q9XI ステーキのナイフフォーク違うんか?
679ぱくぱく名無しさん
2022/11/03(木) 09:26:26.06ID:8DHUdP6O 鋳鉄のスキレットを卓上で使うみたいな話?
680ぱくぱく名無しさん
2022/11/03(木) 13:28:18.13ID:7mKqjwsG 【癌、ウィルス】 日本は抗癌剤、ワクチンの処分場
://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1600659991/l50
://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1600659991/l50

681ぱくぱく名無しさん
2022/11/11(金) 23:08:37.02ID:Dps9yw+l tps://i.imgur.com/0xEm5f9.jpg
tps://i.imgur.com/5zCjprn.gif
tps://i.imgur.com/5zCjprn.gif
682ぱくぱく名無しさん
2022/11/12(土) 00:05:45.65ID:fiQuMZg9 わかりみが深い
683ぱくぱく名無しさん
2022/11/12(土) 10:32:23.76ID:CCNGnbFx 近畿大学の鉄製フライパンを買ったけど
真ん中アタリだけがずっと銀色のままで
若干こびりつきやすい
毎回油なじませるようにしてるつもりで
上手く行っていないかな
ドーナツ状に黒くなってしまった
真ん中も黒くするにはどうすればイイのかな
真ん中アタリだけがずっと銀色のままで
若干こびりつきやすい
毎回油なじませるようにしてるつもりで
上手く行っていないかな
ドーナツ状に黒くなってしまった
真ん中も黒くするにはどうすればイイのかな
684ぱくぱく名無しさん
2022/11/12(土) 11:28:40.94ID:eLFq3dwV 銀→黒→銀の様な青光りじゃねぇの
685ぱくぱく名無しさん
2022/11/12(土) 11:46:28.71ID:Q7o0Ug5q テフロンのフライパンを使っているけど、3年くらいで駄目になる。
686ぱくぱく名無しさん
2022/11/12(土) 13:10:34.21ID:fiQuMZg9687ぱくぱく名無しさん
2022/11/12(土) 13:20:25.37ID:fiQuMZg9 追記
マシにはなったけども、それでもやっぱり中心部に熱が回りにくい気がする……と思って調べたら、今のガスコンロはSIセンサーの関係で、火が外に向いている=やはり中心が熱されにくいらしい。
マシにはなったけども、それでもやっぱり中心部に熱が回りにくい気がする……と思って調べたら、今のガスコンロはSIセンサーの関係で、火が外に向いている=やはり中心が熱されにくいらしい。
689ぱくぱく名無しさん
2022/11/13(日) 11:19:46.34ID:fVmxHFvY 大阪コラボなのか
一生ものを目指したというわりに持ち手がプラなんだな
ドイツ製とか書いてあるからこだわりの品物なのかもしれんが
そして大学の金属研究してるとことのコラボらしいわりには窒素加工とかの特殊なこともやってないのか
鉄パンスレ向きの話題だと思うけど
そもそも最初の塗装落としはちゃんと出来てる?
SIセンサーついてないカセットコンロと手持ちのガスバーナーが必須だと思うんだけど
一生ものを目指したというわりに持ち手がプラなんだな
ドイツ製とか書いてあるからこだわりの品物なのかもしれんが
そして大学の金属研究してるとことのコラボらしいわりには窒素加工とかの特殊なこともやってないのか
鉄パンスレ向きの話題だと思うけど
そもそも最初の塗装落としはちゃんと出来てる?
SIセンサーついてないカセットコンロと手持ちのガスバーナーが必須だと思うんだけど
690ぱくぱく名無しさん
2022/11/13(日) 11:22:10.54ID:yAwd8tpW 俺は1000円野の使ってるから一年でダメになっても平気だな
691ぱくぱく名無しさん
2022/11/13(日) 11:30:50.83ID:fVmxHFvY 3000円で3年と1000円で1年ならどっちがマシか微妙なところ
692ぱくぱく名無しさん
2022/11/13(日) 12:57:44.52ID:Uvr/FaL4693ぱくぱく名無しさん
2022/11/13(日) 13:00:53.15ID:ZQ1+y7jQ それはどちらも同じ性能で同じ期間それが維持される前提での比較
例えばどちらも最初の半年しか性能発揮できないなら1000円を買い替えるし、逆に最後の半年に一気に性能落ちるなら3000円の方が良いことになる
例えばどちらも最初の半年しか性能発揮できないなら1000円を買い替えるし、逆に最後の半年に一気に性能落ちるなら3000円の方が良いことになる
694ぱくぱく名無しさん
2022/11/13(日) 14:58:01.81ID:fVmxHFvY あと初期状態の性能ね
695ぱくぱく名無しさん
2022/11/28(月) 11:51:06.02ID:YOFL2aix 安いテフロン焦がして部屋中に不健康そうな異臭がこびりついて1週間ほど取れなかったのをきっかけに色々調べ
生涯の友としてジオのソテーパン25cmを買った
もしこれより良い物に買い替えるとしたら、チタンの全面7層とかそういうレベルになるだろうからまず一生物になるだろう
生涯の友としてジオのソテーパン25cmを買った
もしこれより良い物に買い替えるとしたら、チタンの全面7層とかそういうレベルになるだろうからまず一生物になるだろう
696ぱくぱく名無しさん
2022/11/28(月) 12:07:59.11ID:eVV3uzDt テフロン焦がす様なお前には使いこなせなくて後悔する未来が見える
697ぱくぱく名無しさん
2022/11/28(月) 12:30:23.04ID:YOFL2aix 今までもフィスラーのステンレス片手鍋で焼き物してきたから問題ない
テフロンの為に色々気を使ったり、物揃える前に見切った
事前に無駄なコスト払ってないから後悔などありえんな
お前らはチリツモサンクコストが莫大になってそうだから、どんな決断しても後悔しそうだけど
テフロンの為に色々気を使ったり、物揃える前に見切った
事前に無駄なコスト払ってないから後悔などありえんな
お前らはチリツモサンクコストが莫大になってそうだから、どんな決断しても後悔しそうだけど
698ぱくぱく名無しさん
2022/11/28(月) 12:35:30.72ID:NJnJ9eWc コイツバカ?
699ぱくぱく名無しさん
2022/11/28(月) 13:08:54.85ID:COKV6kA/ どんなフライパンだろうが焦げ臭いにおい出るまで放置したらあかん
700ぱくぱく名無しさん
2022/11/28(月) 13:09:41.86ID:COKV6kA/ 火を使うのをやめることを検討した方がいいかもしれない
701ぱくぱく名無しさん
2022/11/28(月) 15:45:51.82ID:Lr9pL+oL 問題になってるフッ素化合物の匂いじゃないか
702ぱくぱく名無しさん
2022/11/28(月) 16:00:52.08ID:COKV6kA/ 問題になってるのは臭いが出るほど火にかけっぱなしにした人です
703ぱくぱく名無しさん
2022/11/29(火) 02:20:11.23ID:oSoN/i4h 実はテフロンじゃなくて取っ手が焦げてたとかな
あの匂い嫌いじゃないわ
あの匂い嫌いじゃないわ
704ぱくぱく名無しさん
2022/11/29(火) 15:43:54.92ID:fx8GsUko ジオのレビュー「高いのにすぐ焦げ付きます。不良品でした」
706ぱくぱく名無しさん
2022/11/29(火) 16:35:15.26ID:M8uDlemF テフロンパンは4w1hのホットサンドメーカーくらいしか持ってないくらいのテフロン嫌いなんやけど、世の中狂ったようにテフロン商品ばっかなのは、モンスターカスタマーへの安直な対策なんやろなあ。
707ぱくぱく名無しさん
2022/11/29(火) 17:36:00.31ID:gZ3zxV83 焦げ付きますので★1です
鉄フライパンレビューであるあるやね
鉄フライパンレビューであるあるやね
708ぱくぱく名無しさん
2022/11/30(水) 11:44:11.00ID:kU+kr/fN 莫迦みたいな繰り言で溜飲を下げる人達
709ぱくぱく名無しさん
2022/11/30(水) 12:13:23.20ID:zx0bNDTI バカをわざわざ莫迦って書く人って馬鹿っぽいので★一つです♪
710ぱくぱく名無しさん
2022/11/30(水) 12:24:03.12ID:V6qE/Udw みたいもぽいも不要なバカでしょう。溜飲て何やねんw
711ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 10:27:27.74ID:wQvayVBY テフロン死んだフライパン、表面キレイに削って油でシーズニングしようかと思うんやけど復活するのう?
712ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 11:17:56.80ID:jdJcgom7 削るのがめっちゃたいへんだし
アルミのフライパンは鉄のフライパンよりも使いにくいことで知られているから
おすすめはしない
あとフッ素コートのかけ直しサービスをやってる業者もあるよ
アルミのフライパンは鉄のフライパンよりも使いにくいことで知られているから
おすすめはしない
あとフッ素コートのかけ直しサービスをやってる業者もあるよ
713ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 11:33:10.38ID:TbyJSks2 油でシーズニングってなんだよ
714ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 14:11:54.30ID:9jV4W50y バフがけしてやれば、アルミパンみたいなのができるよ
715ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 15:18:23.68ID:wQvayVBY716ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 15:21:43.49ID:+sU2oU4A >>715
シーズニングの意味知らなさそう
シーズニングの意味知らなさそう
718ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 15:43:49.59ID:KIpKKzGA >>717
文盲かな?
文盲かな?
719ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 15:47:58.16ID:vkXvRvY6 こういう気持ち悪い人多いよねえ
720ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 15:49:35.32ID:UIRRJPoV722ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 15:58:25.93ID:52jo/kFx 気持ち悪いやつが喚いてるシーズニングの意味ってなんえ?笑
724ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 16:06:43.70ID:YZnghWmw 調味料のことを知ったかぶった中卒かと思われる
726ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 17:41:51.45ID:PkyEiVI0 なんでこの板ってアホほど荒れてんの?w
727ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 17:45:56.05ID:wQvayVBY 乱暴な煽りをしたら反応してもらえるからだと思うよ
子供が親にかまってほしくてグレるみたいな
子供が親にかまってほしくてグレるみたいな
728ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 17:54:15.13ID:l2gNFhUR 意味も何も、慣らしって意味の英単語やん。
なんか厳密な定義でも読み取っちゃうのかな、人によっては
なんか厳密な定義でも読み取っちゃうのかな、人によっては
729ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 18:02:18.83ID:mDCm/ZR4 シーズニング(seasoning)
1 調味料。塩・砂糖・しょうゆといった基本調味料から、香辛料・薬味・ソース類など広範囲のものまでいう。
2 慣らすこと。特に、紙や木材などを伸縮防止のため、室内の湿度に慣らすこと。また、鉄製の鍋を使い始める際に、油に慣らすこと。
1 調味料。塩・砂糖・しょうゆといった基本調味料から、香辛料・薬味・ソース類など広範囲のものまでいう。
2 慣らすこと。特に、紙や木材などを伸縮防止のため、室内の湿度に慣らすこと。また、鉄製の鍋を使い始める際に、油に慣らすこと。
730ぱくぱく名無しさん
2022/12/01(木) 18:02:48.89ID:mDCm/ZR4 使い始める際に
731ぱくぱく名無しさん
2022/12/02(金) 22:56:42.10ID:U4uTA/mt 鉄パンは油とガスと水の消費がテフロンの倍だからチリツモ言い出したら負荷がでかいから負けだろ
ましてやくっつくやら重いやら肝心の料理の出来もおぼつかない代物
鉄での料理は断然うまいとかいう根拠もほぼポエムで非科学
なので鉄パンスレでやってくれ
ましてやくっつくやら重いやら肝心の料理の出来もおぼつかない代物
鉄での料理は断然うまいとかいう根拠もほぼポエムで非科学
なので鉄パンスレでやってくれ
732ぱくぱく名無しさん
2022/12/02(金) 23:47:48.04ID:QM/7ObJy 誤爆?それとも怪電波受信しちゃった系?
まあ何のせよテフロンパンスレに行ってくれ。
まあ何のせよテフロンパンスレに行ってくれ。
733ぱくぱく名無しさん
2022/12/03(土) 19:23:09.02ID:tZavzysf いまどき怪電波てw
734ぱくぱく名無しさん
2022/12/03(土) 19:58:08.43ID:XHXX0SUe 電波にいまどきもなんもないやろ、電波なんだからw
735ぱくぱく名無しさん
2022/12/03(土) 21:05:30.35ID:tsBmhiBy スカラー波
736ぱくぱく名無しさん
2022/12/03(土) 21:15:28.90ID:yax6BG2n シーズニングとか言い出すのは鉄パンバカしかいないからな
油じゃぶじゃぶと強火で料理がとにかく美味しくなるらしいあっちでは
話題は鉄フライパンのブランドと油の話がもっぱらで料理はチャーハンと焼きそばをくっつかない
ようにするにはどうするかって話だけ
油じゃぶじゃぶと強火で料理がとにかく美味しくなるらしいあっちでは
話題は鉄フライパンのブランドと油の話がもっぱらで料理はチャーハンと焼きそばをくっつかない
ようにするにはどうするかって話だけ
737ぱくぱく名無しさん
2022/12/03(土) 21:19:28.28ID:nkXyvo0N どうしてもここをプロレス会場にしたいのがいるらしい
738ぱくぱく名無しさん
2022/12/03(土) 21:24:06.22ID:UpzYRB1g 電波がポエムを唱え始めた。即ng
739ぱくぱく名無しさん
2022/12/03(土) 22:06:30.86ID:Ac9pCIGp 総合スレはバトルロイヤルだから
740ぱくぱく名無しさん
2022/12/03(土) 22:07:35.49ID:yax6BG2n 可愛い隔離ポエムスレがあるんだからこっちまで出張ってこなくていいってことよ
741ぱくぱく名無しさん
2022/12/04(日) 09:34:50.98ID:ZbpRIS+V どうしても電波と言いたい老人がいるらしいw
742ぱくぱく名無しさん
2022/12/04(日) 10:13:49.73ID:hI1RL7QB 顔真っ赤やん
743ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 16:04:41.19ID:YQzOotQi アマゾンでバッラリーニかったけど、なんか外側に比べて内側が少し黄ばんでるのは普通なんかな?
三越で新品見たけど店内の照明が暖色でわからんかった。
卵焼いても真ん中辺が結構くっつくんだよなあ…裏側はキレイだから一応新品な気もするけど、アマゾン怪しいから心配になった
三越で新品見たけど店内の照明が暖色でわからんかった。
卵焼いても真ん中辺が結構くっつくんだよなあ…裏側はキレイだから一応新品な気もするけど、アマゾン怪しいから心配になった
744ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 16:45:07.97ID:7ciXuGDO サリーナとローマ買ったけど
内も外も色は同じだな
かなり使い込まないと変色しないと思うが
内も外も色は同じだな
かなり使い込まないと変色しないと思うが
745ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 16:48:24.57ID:7ciXuGDO それに油なしで目玉焼き焼いてもくっつかない
746ぱくぱく名無しさん
2022/12/30(金) 17:07:28.32ID:YQzOotQi そっかー
ちょっと問い合わせます
ちょっと問い合わせます
747ぱくぱく名無しさん
2023/01/05(木) 14:11:20.89ID:nPd4sWbk 2023年を共に過ごすフライパンをどうするべきか皆さんも迷ってらっしゃるかと思います。
748743
2023/01/05(木) 16:09:12.70ID:+xC/BR/R ヘンケルスに問い合わせたけど、コーティングの色味は個体差があるから、裏表で違うこともありうるとのことでした
そういうもんなんだね
そういうもんなんだね
750ぱくぱく名無しさん
2023/01/11(水) 17:55:11.73ID:rCT+C2S1 バッラリーニのサリーナ使ってるけど光の加減か黄ばんで見えることがあるかな
表面が少しザラザラしてるからもともと目玉焼きがツルツル滑るという使用感では無いけど2年近く経っても魚の皮や餃子がくっ付くこともなく使えてる
金属のヘラ使わないとか丁寧には扱ってるけど
表面が少しザラザラしてるからもともと目玉焼きがツルツル滑るという使用感では無いけど2年近く経っても魚の皮や餃子がくっ付くこともなく使えてる
金属のヘラ使わないとか丁寧には扱ってるけど
751ぱくぱく名無しさん
2023/01/13(金) 09:53:15.43ID:u5toNriS 最近はグレープシードオイルの潤滑力が気に入っているな。あきらかに他のオイルとは違うすべりだ
752ぱくぱく名無しさん
2023/01/13(金) 09:53:51.89ID:6u9vYJDb 米油が人気あるらしいな
755ぱくぱく名無しさん
2023/03/03(金) 20:29:29.49ID:yJ+Jeggg さいきん、WMFのフュージョンテックミネラルのフライパンが気になってるんだけど使ってる人いますか
756ぱくぱく名無しさん
2023/03/03(金) 22:34:45.02ID:IoBu7jeo >>755
WMFになる前のSilitの持ってるけど焼き物にはちょっと手強いよ
鉄フライパンより難度高くてステンレスフライパンが扱える人じゃないと厳しい
コーディングは琺瑯なんかよりも丈夫で剥げたことは無かった
WMFになる前のSilitの持ってるけど焼き物にはちょっと手強いよ
鉄フライパンより難度高くてステンレスフライパンが扱える人じゃないと厳しい
コーディングは琺瑯なんかよりも丈夫で剥げたことは無かった
757ぱくぱく名無しさん
2023/03/12(日) 03:15:24.14ID:JD59tqWV ハードアルマイト加工ってどのくらい丈夫なの
寿命もフッ素加工とはちがうの?
寿命もフッ素加工とはちがうの?
758ぱくぱく名無しさん
2023/03/12(日) 08:26:12.06ID:7XMNwCzr759ぱくぱく名無しさん
2023/03/15(水) 20:35:09.11ID:fyI9413k サーモスがフライパンのCMやっているけれど、
光熱費が高くて困っているわけだから、少ない光熱費で調理できる
シャトルシェフのCMやるべきだよな・・・
光熱費が高くて困っているわけだから、少ない光熱費で調理できる
シャトルシェフのCMやるべきだよな・・・
760ぱくぱく名無しさん
2023/04/09(日) 23:30:49.75ID:nVgY5AZS >>755
引き出物で引き換えたシリットのシラルガン製品持ってるけど自分の中でこれは一生モノ、餃子やパンケーキ等焼き物がレベチで美味くなる
ただ腕不足・知識不足なのもあって使いこなせるまでに時間がかかった
丈夫で洗うのもツルッと楽だし数年使ってるけど未だピカピカ
引き出物で引き換えたシリットのシラルガン製品持ってるけど自分の中でこれは一生モノ、餃子やパンケーキ等焼き物がレベチで美味くなる
ただ腕不足・知識不足なのもあって使いこなせるまでに時間がかかった
丈夫で洗うのもツルッと楽だし数年使ってるけど未だピカピカ
761ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 05:55:53.32ID:rZieOwls762ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 12:35:50.67ID:cL6V8t/L >>761
自分の場合元々テフロンしか持っておらずそこにシリットget、惰性でテフロンと同じような温め方(スイッチON→中火→食材IN)したら肉も目玉焼きも貼り付き失敗、
のちにステンレスや鉄みたいな予熱法で試したら、こんがり餃子も目玉焼きもスルッと滑り、フライパンに一切の焦げを残さず焼面パーフェクト感動の仕上がり
(フライパン全体じっくり満遍なく熱々にし油は煙立つ寸前位まで→火を弱め→食材IN)
といった感じでフライパンの予熱の仕方の問題、始めにフライパンを丁寧に温める事が大事、これで仕上がりに雲泥の差が出た
自分の場合元々テフロンしか持っておらずそこにシリットget、惰性でテフロンと同じような温め方(スイッチON→中火→食材IN)したら肉も目玉焼きも貼り付き失敗、
のちにステンレスや鉄みたいな予熱法で試したら、こんがり餃子も目玉焼きもスルッと滑り、フライパンに一切の焦げを残さず焼面パーフェクト感動の仕上がり
(フライパン全体じっくり満遍なく熱々にし油は煙立つ寸前位まで→火を弱め→食材IN)
といった感じでフライパンの予熱の仕方の問題、始めにフライパンを丁寧に温める事が大事、これで仕上がりに雲泥の差が出た
763ぱくぱく名無しさん
2023/04/10(月) 19:52:32.58ID:nVcv7qqE >>761
セラミックコーティングのフライパンと同じ扱いが必要
テフロン(フッ素樹脂加工)のツルツルを期待すると焦げ付きまくる
鉄フライパンと同様にきちんと予熱して軽く油を引けば良い仕上がりで後片付けも鉄パンより楽
ただ予熱がきちんとできる人はコーティングしない鉄パンで十分なので、通常の鍋なら納得だがフライパンをシリットにする価値は個人的には見いだせない
セラミックコーティングのフライパンと同じ扱いが必要
テフロン(フッ素樹脂加工)のツルツルを期待すると焦げ付きまくる
鉄フライパンと同様にきちんと予熱して軽く油を引けば良い仕上がりで後片付けも鉄パンより楽
ただ予熱がきちんとできる人はコーティングしない鉄パンで十分なので、通常の鍋なら納得だがフライパンをシリットにする価値は個人的には見いだせない
764ぱくぱく名無しさん
2023/04/13(木) 08:07:06.72ID:kbfya3FW フライパンはシリット時代よりWMFになってからの方が扱いやすくなったと聞いたような
765ぱくぱく名無しさん
2023/04/13(木) 11:43:19.72ID:mJv0smsv WMFのフライパンはグルメプラスが好きだな
フィスラーのプロコレクションから買い替えたがデザインも性能も満足できる
フィスラーのプロコレクションから買い替えたがデザインも性能も満足できる
766ぱくぱく名無しさん
2023/05/01(月) 12:37:30.09ID:CGGb0OxP フライパンを買う時、注ぎ口のついたフライパンを買うと便利
普通のフライパンだと注ぎ口がないので液体がこぼれやすいけど、注ぎ口があると
味噌汁などを作ってもこぼさず茶碗に入れることができる
コーヒーやお茶などをちょっと飲みたくなった時もフライパンでお湯を沸かして
こぼさず容器に注ぐことができる
一人暮らしだとフライパンひとつで全てを済ましたくなることが多いので、
あると便利
普通のフライパンだと注ぎ口がないので液体がこぼれやすいけど、注ぎ口があると
味噌汁などを作ってもこぼさず茶碗に入れることができる
コーヒーやお茶などをちょっと飲みたくなった時もフライパンでお湯を沸かして
こぼさず容器に注ぐことができる
一人暮らしだとフライパンひとつで全てを済ましたくなることが多いので、
あると便利
767ぱくぱく名無しさん
2023/05/01(月) 14:52:58.56ID:M5LTsbMY 柳宗理のマグマってどう?
注ぎ口ふたつもある
わりとお安いし見た目もよし
注ぎ口ふたつもある
わりとお安いし見た目もよし
768ぱくぱく名無しさん
2023/05/01(月) 14:56:25.19ID:9IGLmhYc 欲しいもの買うのが1番
769ぱくぱく名無しさん
2023/05/01(月) 18:36:19.76ID:ewQrXUmk フィスラーやツヴィリングといったドイツ系のフライパンは縁が液垂れしない作りになってる
精度の低い注ぎ口をつけたフライパンより上記の構造のほうが使い勝手はいいよ
精度の低い注ぎ口をつけたフライパンより上記の構造のほうが使い勝手はいいよ
770ぱくぱく名無しさん
2023/05/01(月) 23:00:50.51ID:luMtoOjx ドイツ系っていうか、縁が断ち切りタイプではなく広がっているタイプは液だれしない
771ぱくぱく名無しさん
2023/05/02(火) 13:20:54.81ID:++r1yK1B 最近ちらほら見るハニカム構造のやつどうなんだろう
でこぼこを作ってノンスティックにするのはマイヤーのサーキュロンとかと同じ発想だが、そもそもサーキュロンもあの溝に効果があるのか
でこぼこを作ってノンスティックにするのはマイヤーのサーキュロンとかと同じ発想だが、そもそもサーキュロンもあの溝に効果があるのか
772ぱくぱく名無しさん
2023/05/02(火) 15:10:09.36ID:vM/oWOoK ストウブのニダベイユ(底が蜂の巣模様)を使ってた
グリルパンほど派手な焼き目にならず油が落ちる(油で表面がベタベタにならないのは良い
焼きどばやチャーハンのようなでんぷん系は相性が悪くこびりつき跡が残る
ノンスティックパンでハニカムやサーキュロンはどうなんだろね
効果ゼロじゃないのだろうが宣伝効果(や価格)に見合う差があるかは疑問
グリルパンほど派手な焼き目にならず油が落ちる(油で表面がベタベタにならないのは良い
焼きどばやチャーハンのようなでんぷん系は相性が悪くこびりつき跡が残る
ノンスティックパンでハニカムやサーキュロンはどうなんだろね
効果ゼロじゃないのだろうが宣伝効果(や価格)に見合う差があるかは疑問
773ぱくぱく名無しさん
2023/05/06(土) 13:34:17.15ID:29VZYzRe 京セラのセラブリッドってどうなんですか?
ドンキで26cm20cm2コセット1999円で投げ売りしてて迷ってます
安いからダメもとで買ってもいいんだけどフライパン棄てるの気を遣うんだよね
ドンキで26cm20cm2コセット1999円で投げ売りしてて迷ってます
安いからダメもとで買ってもいいんだけどフライパン棄てるの気を遣うんだよね
774ぱくぱく名無しさん
2023/05/06(土) 14:25:00.44ID:chbqe06l775ぱくぱく名無しさん
2023/05/06(土) 15:39:37.37ID:FMdWqaZd >>772
鉄のフライパンで、凸がいっぱいついたやつ使ったことあるけどだめだった・・・
むしろ隙間に汚れがはいって大変で使わなくなってしまった
油回したり保持したいのだろうが微妙にうまい形状はなさそう
鉄のフライパンで、凸がいっぱいついたやつ使ったことあるけどだめだった・・・
むしろ隙間に汚れがはいって大変で使わなくなってしまった
油回したり保持したいのだろうが微妙にうまい形状はなさそう
778ぱくぱく名無しさん
2023/05/06(土) 20:31:58.51ID:chbqe06l 鋳鉄(南部鉄器)風の表面加工しただけの板厚1.2mmの鉄フライパンに見合う価格じゃない
両方に注ぎ口ある鋳鉄スキレットなら1000円台で買えるでしょ
両方に注ぎ口ある鋳鉄スキレットなら1000円台で買えるでしょ
779ぱくぱく名無しさん
2023/05/06(土) 23:51:48.56ID:mnl4icsB >>773
Amazonで2個買ったら5700円するしええなぁ
Amazonで2個買ったら5700円するしええなぁ
780ぱくぱく名無しさん
2023/05/07(日) 00:07:29.37ID:cfI1pu6c セラブリッドってどっちだっけと思ったら、セラミックの方か
あれ、以前けっこう買うつもりだったんだけど
店頭で見たら外側がラメが入って紫がかってるような変な色だったから買うのやめたんだよな
普通にエナメル系みたいなつるっとしたブルーだったら買ったんだけど
あれ、以前けっこう買うつもりだったんだけど
店頭で見たら外側がラメが入って紫がかってるような変な色だったから買うのやめたんだよな
普通にエナメル系みたいなつるっとしたブルーだったら買ったんだけど
781ぱくぱく名無しさん
2023/05/07(日) 00:19:47.92ID:tqw/bsIz783ぱくぱく名無しさん
2023/05/07(日) 12:24:40.11ID:V0a+vwE1 >>773
ちなみにどこのドンキ?
ちなみにどこのドンキ?
785ぱくぱく名無しさん
2023/05/07(日) 17:25:51.42ID:SfzLkC/T786ぱくぱく名無しさん
2023/05/08(月) 12:05:10.22ID:2PAMnW0i787ぱくぱく名無しさん
2023/05/08(月) 18:39:08.88ID:dOnrK86r 大阪って専門業者街とかあるんじゃないの
788ぱくぱく名無しさん
2023/05/08(月) 19:29:08.04ID:uWNaHHrl >>787
道具屋筋は高級器具街だぞ
道具屋筋は高級器具街だぞ
789ぱくぱく名無しさん
2023/05/08(月) 19:30:09.76ID:uWNaHHrl たくあん切りたいので包丁欲しいって言ったら言いくるめられて1万円の買わされた
790ぱくぱく名無しさん
2023/05/08(月) 20:32:47.76ID:ilAi1umQ そんな包丁なら
たくあんの角がピンと立ってそらうまいだろうな
たくあんの角がピンと立ってそらうまいだろうな
791ぱくぱく名無しさん
2023/05/08(月) 21:30:55.36ID:dUYDLsSB792ぱくぱく名無しさん
2023/05/08(月) 21:40:40.65ID:GpXqF0ds フィスラープロフィのノボグリル買おうか検討してたけど旧プロコレクションのサーブパン28cm買いました。
793ぱくぱく名無しさん
2023/05/08(月) 22:03:39.69ID:eVZJYD0O 名前が出てるのどれもモッサイから結局柳宗理買ったよ、具合いい
795ぱくぱく名無しさん
2023/05/09(火) 13:00:41.38ID:Iv43izVx ブルーテンパーの20センチメートル 買いました
小さいかなと思ったんですけど最高です 使い回しが
気軽にちょこっと使えるのがいいですね
28cm のフライパンが 使用頻度 下がりそう
小さいかなと思ったんですけど最高です 使い回しが
気軽にちょこっと使えるのがいいですね
28cm のフライパンが 使用頻度 下がりそう
796ぱくぱく名無しさん
2023/05/09(火) 13:14:28.72ID:GF0pj0MY ブルーテンパーいいね
797ぱくぱく名無しさん
2023/05/09(火) 13:23:34.74ID:rGBwuInu 天然パーマ
798ぱくぱく名無しさん
2023/05/10(水) 09:12:26.89ID:AUbywlYa >>796
ブルーテンパーって通常の鉄パンと比較して何がメリットなの?
ブルーテンパーって通常の鉄パンと比較して何がメリットなの?
800ぱくぱく名無しさん
2023/05/10(水) 22:02:29.06ID:ky/pV0oH 今時油塗らないで放置したぐらいで鉄フライパンが錆びるという人は
住環境を見なおした方がいいと思うよw
住環境を見なおした方がいいと思うよw
801ぱくぱく名無しさん
2023/05/10(水) 22:06:26.71ID:wMQA4PQf なにが面白いんだろ
802ぱくぱく名無しさん
2023/05/13(土) 15:49:22.11ID:Sgiof9rn >>784
試しに近所のドンキ行ったけどセラミック自体なかったわ
試しに近所のドンキ行ったけどセラミック自体なかったわ
803ぱくぱく名無しさん
2023/05/14(日) 06:45:21.42ID:GkIrlBg9 >>802
773だけど浅草店は昨日現在まだ5セットくらい積んであったよ
買って使ってみたけど新品だから当然使い心地は最高これがどのくらい保たれるのかだね
店頭でドンペンが滑りまくりー!って叫んでる999円のも気になったけどこっち買って正解
773だけど浅草店は昨日現在まだ5セットくらい積んであったよ
買って使ってみたけど新品だから当然使い心地は最高これがどのくらい保たれるのかだね
店頭でドンペンが滑りまくりー!って叫んでる999円のも気になったけどこっち買って正解
804ぱくぱく名無しさん
2023/05/14(日) 06:51:24.90ID:eQ7pUIpf セラミックは錆びを気にしなくていい鉄フライパンくらいのつもりで使うのがよさそうな気がする
805ぱくぱく名無しさん
2023/05/14(日) 07:14:40.62ID:nSqVZ+gT 気がつけばココ一ヶ月フライピン使ってなかった
身体のこと考えると焼き料理でなく煮物食べたいから新調することもないか
買うとしたら深型フライピンかな、持ってないから
身体のこと考えると焼き料理でなく煮物食べたいから新調することもないか
買うとしたら深型フライピンかな、持ってないから
806ぱくぱく名無しさん
2023/05/14(日) 07:30:33.31ID:eQ7pUIpf 一般的なフッ素樹脂加工のフライパンは煮る料理にも普通に使える
ぴったりサイズのガラス蓋がサイズ別にわざわざ売られているのは何故かってことよ
ぴったりサイズのガラス蓋がサイズ別にわざわざ売られているのは何故かってことよ
807ぱくぱく名無しさん
2023/05/18(木) 13:18:14.98ID:wLstLlHQ 深型フライパン26cm2個で、だいたい全部こなしているよ
他のものも持っているけどね
24cmでも良かったかと思う事が多いけどw
他のものも持っているけどね
24cmでも良かったかと思う事が多いけどw
808ぱくぱく名無しさん
2023/05/18(木) 13:45:23.23ID:VlUpTSmM レミパンがそういうオールインワンのフライパンだね
809ぱくぱく名無しさん
2023/05/18(木) 16:25:17.14ID:t8TBCKyW 24〜26cmくらいのと丼物作るとき用にこまいのがもう一枚あるといいかなぁ
810ぱくぱく名無しさん
2023/05/18(木) 19:15:53.08ID:ckGO7bsV わざわざ深型買わなくてもフッ素樹脂加工の普通のフライパンはまあまあ深さがある作り
26センチのフライパンならカレー4人前くらいは普通に作れるはず
26センチのフライパンならカレー4人前くらいは普通に作れるはず
811ぱくぱく名無しさん
2023/05/19(金) 20:30:34.86ID:SAEqKJXM 作れるんだけどね、跳ねたりなんだりするのよ
812ぱくぱく名無しさん
2023/05/20(土) 06:32:37.47ID:Ua8Sof1U 何してたらそうなるんよ
813ぱくぱく名無しさん
2023/05/26(金) 13:06:33.61ID:FOkChM5w オムレツ用のちっこいテフロンとおおきいステンか窒化鉄のでいい
814ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 12:20:01.33ID:hJeRypnC 20cmのテフロン、28cmの深型窒化鉄
これで卵、炒め、焼き大体こなせるよ
これで卵、炒め、焼き大体こなせるよ
815ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 13:04:59.58ID:96CBxLqj 自分は深型一個でええ
小型もあると便利だろうがオムレツ食べんからな
小型もあると便利だろうがオムレツ食べんからな
816ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 14:14:48.58ID:uNkuGBh3 そこそこ長持ちするテフロンのフライパンのオススメありますか?
818ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 15:37:48.61ID:hJeRypnC >>815
小型一個あるとかなり便利だよ
オムだけでなく目玉焼、ウインナーなどにも重宝
大きいパンより熱伝導いいから時短、ガス代、油代の節約にもなる
20cmパンなんて安いし収納場所も取らないから一枚追加して損はない
小型一個あるとかなり便利だよ
オムだけでなく目玉焼、ウインナーなどにも重宝
大きいパンより熱伝導いいから時短、ガス代、油代の節約にもなる
20cmパンなんて安いし収納場所も取らないから一枚追加して損はない
819ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 15:49:02.94ID:Dc6qpZwm820ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 16:06:46.32ID:ja8QqjtD やっぱりティファールは間違いないんだね
822ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 17:35:14.54ID:96CBxLqj823ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 18:15:42.06ID:hJeRypnC824ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 18:18:20.63ID:MTWuhMj5 >>822
うちは逆パターンというか、親子鍋(18cmサイズ)が先で、それでソーセージ焼いたり目玉焼きを作ってる
うちは逆パターンというか、親子鍋(18cmサイズ)が先で、それでソーセージ焼いたり目玉焼きを作ってる
825ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 18:20:01.03ID:hJeRypnC すまん、食材投入時でなく食材投入直後の温度ね
826ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 18:26:37.62ID:iweMm340828ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 18:40:29.31ID:hJeRypnC831ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 18:52:32.42ID:hJeRypnC833ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 19:01:09.06ID:hJeRypnC あなた、やばい人?
安いテフロン使えばいいって言ったら偉そうなの?
自分の好みにあった道具使えって言ってるだけなのに
安いテフロン使えばいいって言ったら偉そうなの?
自分の好みにあった道具使えって言ってるだけなのに
834ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 19:08:16.82ID:sJ83zsmj フライパンスレは色々な馬鹿が湧くなあw
836ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 19:21:49.26ID:hJeRypnC はい、文盲でも偉そうでも構いません
キチ○○の言葉は理解できないので、私に絡んでこないで下さい
キチ○○の言葉は理解できないので、私に絡んでこないで下さい
837ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 19:24:47.56ID:iweMm340839ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 19:40:21.02ID:Dc6qpZwm841ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 19:42:30.77ID:PDbRAIP9 このしつこさは重度発達障害だわ
842ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 19:43:39.59ID:iweMm340 キーワードだけでも教えて欲しいんだろ?www
843ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 19:45:16.64ID:iweMm340 もう一度言う
テフロンフライパンの厚さ薄さは関係ない
ただの温度管理だけ
テフロンフライパンの厚さ薄さは関係ない
ただの温度管理だけ
844ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 19:47:33.69ID:897L93TO オメーの感想はいらねー死ね
邪魔 迷惑 キモい
邪魔 迷惑 キモい
845ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 19:50:37.29ID:j/sk0LJO テフロンがいやならセラミックにしたら
847ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 20:06:25.41ID:AYedNQa4 スゲーアスペ湧いててワロタwww
848ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 20:08:28.97ID:CBYAi0C+849ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 20:09:00.34ID:iweMm340 アスペだらけだよな
調理は科学なのによ
テフロンが何で出来てどういう働きしてるのかも知らないんだからなwww
調理は科学なのによ
テフロンが何で出来てどういう働きしてるのかも知らないんだからなwww
852ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 20:15:23.40ID:4YCpylBZ >>851
「ふひゅ~ アスペマン、ご苦労さん!」
https://i.imgur.com/LeSPm54.png
「ふひゅ~ アスペマン、ご苦労さん!」
https://i.imgur.com/LeSPm54.png
853ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 20:16:23.08ID:iweMm340 荒らしが沸いてるな
855ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 20:19:03.63ID:bJc5tigL テフロンガイジでワロタwww
856ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 20:25:21.49ID:iweMm340857ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 20:31:52.69ID:sJ83zsmj 馬鹿晒しw
858ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 20:39:03.95ID:iweMm340 これが知らない奴の精一杯の返しwww
859ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 22:48:51.94ID:uGuVhqji 1週間くらい書込みなかったのが急に伸びてると思ったら盛り上がってますねw
860ぱくぱく名無しさん
2023/05/27(土) 23:39:29.92ID:JhvmY0v5 テフロンマーン!
861ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 00:19:38.20ID:XkimuJHj 迷惑な投稿者がいるもんですなぁ
自己顕示欲が強い人なのかね?
自己顕示欲が強い人なのかね?
862ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 04:19:39.38ID:F66jFa7+ ティファールは安いラインでも見た目や仕上がりがよくて使ってて気分いいよね
863ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 04:23:41.24ID:KczOHu9x ティファールはなんかミーハーチックで買う気がしない
864ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 05:08:55.40ID:F66jFa7+ 中2病を引きずっているのね
865ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 08:19:18.42ID:X7QFaztV 826ぱくぱく名無しさん2023/05/27(土) 18:26:37.62ID:iweMm340
>>823
温度が上がってれば厚かろうが薄かろうが同じ
逆に温度が上がってればすぐに冷めない厚めの方がダメージは大きい
↑なに言ってんのコイツwww
>>823
温度が上がってれば厚かろうが薄かろうが同じ
逆に温度が上がってればすぐに冷めない厚めの方がダメージは大きい
↑なに言ってんのコイツwww
866ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 08:51:43.06ID:XkimuJHj 確かに何が言いたいのか分かんないね
厚い薄いで「何が」同じなの?
厚めの方が「何の」ダメージが大きいの?
主語がないから意味不明
厚い薄いで「何が」同じなの?
厚めの方が「何の」ダメージが大きいの?
主語がないから意味不明
867ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 10:28:04.87ID:Bby4A0ZA >>865
速攻あぼーんしたけど、こういう妄想撒き散らしてたのかw
なんとなくだけど
・適温(180℃)まで予熱したら、それ以上の温度は必要ないから厚くても薄くても同じ
・フッ素樹脂加工は高温だと傷みが早いので、蓄熱性が高い厚めのフライパンのほうがフッ素樹脂加工へのダメージが大きい
ということがいいたいのではと妄想
フライパン空焚き状態で放置する前提の主張?
速攻あぼーんしたけど、こういう妄想撒き散らしてたのかw
なんとなくだけど
・適温(180℃)まで予熱したら、それ以上の温度は必要ないから厚くても薄くても同じ
・フッ素樹脂加工は高温だと傷みが早いので、蓄熱性が高い厚めのフライパンのほうがフッ素樹脂加工へのダメージが大きい
ということがいいたいのではと妄想
フライパン空焚き状態で放置する前提の主張?
868ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 10:46:57.18ID:XkimuJHj 素人意見ですが
適温以上の温度は必要ないというのは分かりますが、蓄熱性に違いがあるなら材料入れた後フライパンの温度は違ってくるのでは?
火加減、温度を適切な状態で使えば薄かろうが厚かろうがフッ素加工へのダメージは変わらないのでは?
適温以上の温度は必要ないというのは分かりますが、蓄熱性に違いがあるなら材料入れた後フライパンの温度は違ってくるのでは?
火加減、温度を適切な状態で使えば薄かろうが厚かろうがフッ素加工へのダメージは変わらないのでは?
869ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 11:13:38.32ID:Bby4A0ZA871ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 13:10:45.44ID:h0AaHOi0 >>870
切り取る以前にお前の文章力に問題があるよw
切り取る以前にお前の文章力に問題があるよw
873ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 13:39:37.53ID:X7QFaztV な?+dbwep9k は伝説の「モスバーガーのきれいな食い方教えれ」スレのやつと同じ臭いがするwww
874ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 13:41:24.93ID:h0AaHOi0876ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 14:03:38.67ID:h0AaHOi0877ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 14:06:56.45ID:rh/RErLO ほらな、理論的でも何でもないただの荒らし
878ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 14:11:20.16ID:rh/RErLO 今日の荒らし
ID:h0AaHOi0
ID:h0AaHOi0
879ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 14:15:02.99ID:h0AaHOi0880ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 14:17:42.77ID:h0AaHOi0 今日の荒らし
id:rh/RErLO
id:rh/RErLO
883ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 14:21:53.70ID:h0AaHOi0 >>881
無能のお前にそれを言う資格はないw
無能のお前にそれを言う資格はないw
884ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 14:24:16.05ID:h0AaHOi0 >>882
お前もなwww
お前もなwww
886ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 14:31:14.44ID:h0AaHOi0889ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 14:40:38.90ID:h0AaHOi0891ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 14:53:25.77ID:h0AaHOi0894ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 14:59:02.44ID:h0AaHOi0896ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:02:08.28ID:h0AaHOi0 >>895
ほらな、全てブーメランw
ほらな、全てブーメランw
897ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:03:27.18ID:TqYt8t4B ↑
ブーメランの意味を知らない鸚鵡返し荒らしがこちらwww
ブーメランの意味を知らない鸚鵡返し荒らしがこちらwww
899ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:04:41.80ID:h0AaHOi0 >>897
ほらな、全てブーメラン
ほらな、全てブーメラン
900ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:05:31.50ID:TqYt8t4B テフロンパンの知識のない奴が偉そうにレスしてるんだもんな
そらスレも廃るわ
そらスレも廃るわ
901ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:06:19.84ID:F66jFa7+ 何人いるのか知らんけど一回落ち着いてそれぞれの意見をまとめて書いたら?
902ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:06:20.68ID:h0AaHOi0 >>900
ほらな、全てブーメラン
ほらな、全てブーメラン
904ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:07:05.08ID:y6mjonsy 本日のバカ
ID:h0AaHOi0
ID:h0AaHOi0
905ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:08:22.25ID:h0AaHOi0 >>903
ほらな、全てブーメラン
ほらな、全てブーメラン
907ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:11:58.02ID:Krr3WsuA こんな幼稚な荒らしは迷惑過ぎる
908ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:12:19.96ID:Krr3WsuA せめて議論しろや
909ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:13:02.57ID:h0AaHOi0911ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:25:47.95ID:h0AaHOi0 >>910
ほらな、全てブーメラン
ほらな、全てブーメラン
913ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:30:13.00ID:h0AaHOi0915ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:33:24.90ID:h0AaHOi0 >>914
ほらな、全てブーメラン
ほらな、全てブーメラン
918ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 15:37:07.16ID:h0AaHOi0920ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 16:13:09.30ID:h0AaHOi0922ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 17:33:16.34ID:jvnPvT8Z 日曜日だからケンカで伸びてるのか
お仕事でストレス溜め込んでるんかな
お仕事でストレス溜め込んでるんかな
923ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 17:36:21.22ID:h0AaHOi0 >>921
ぷっぷっぷっwww
ぷっぷっぷっwww
925ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 17:39:51.24ID:h0AaHOi0 >>924
ケタケタケタwww
ケタケタケタwww
927ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 17:41:48.14ID:h0AaHOi0 >>926
悔しいのう
悔しいのう
929ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 18:10:30.95ID:h0AaHOi0931ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 22:05:22.28ID:h0AaHOi0932ぱくぱく名無しさん
2023/05/28(日) 23:58:08.41ID:cR6hcZlh こいつアホか?
933ぱくぱく名無しさん
2023/06/07(水) 18:37:46.59ID:Py2vx0kt 俺からすれば、今だにフッ素加工やテフロンをありがたく使っている時点で双方アホとしか思えん。
今問題になってる有機フッ素化合物を撒き散らしてきたデュポン社の良い鴨だな。
コーティングは数年で剥がれ、買い替え必須のフライパンなんて資源の無駄だと思わないのか?
焼入れや油ならしした鉄フライパンなら洗いや火加減に神経使わなくていいし、十年以上快適に使えるぞ、ちょっと重いけど。
今問題になってる有機フッ素化合物を撒き散らしてきたデュポン社の良い鴨だな。
コーティングは数年で剥がれ、買い替え必須のフライパンなんて資源の無駄だと思わないのか?
焼入れや油ならしした鉄フライパンなら洗いや火加減に神経使わなくていいし、十年以上快適に使えるぞ、ちょっと重いけど。
934ぱくぱく名無しさん
2023/06/07(水) 18:56:07.64ID:oxhTBL1K うちIHだし
937ぱくぱく名無しさん
2023/06/08(木) 08:52:19.97ID:rPJFpKgW938ぱくぱく名無しさん
2023/06/10(土) 12:56:10.18ID:/HR3g6ob 柳宗理の鉄フライパンて「シリコン樹脂塗装」されてるて聞いたけど
それって純粋な鉄フライパンて言える?
フッ素やテフロンとは違うんじゃろか?
それって純粋な鉄フライパンて言える?
フッ素やテフロンとは違うんじゃろか?
940ぱくぱく名無しさん
2023/06/10(土) 13:19:15.12ID:OC/wG9pR943ぱくぱく名無しさん
2023/06/10(土) 13:26:46.98ID:ojqowJ9O ああシリコンか
セラミックコートと勘違いしたわ
セラミックコートと勘違いしたわ
944ぱくぱく名無しさん
2023/06/10(土) 13:27:57.45ID:OC/wG9pR アホは君やん
945ぱくぱく名無しさん
2023/06/10(土) 13:31:49.67ID:OC/wG9pR このシリコンコート、ややこしいことはややこしくて
従来のクリアラッカー塗装でやられてた使用前の儀式「焼き切る」をやろうとしても
耐熱性が高いので無理なんよね
(クリアラッカー塗装が本当に焼き切れていたのかも謎だが)
メーカーとしては儀式不要ですってことらしいのでSiセンサーコンロでも問題なく使えるってことみたいだけど
やすりとかで頑張って落とそうとする人達もいるみたい
粉塵を呼吸器に吸うのもアレな気がするから、試す人は充分気を付けて
従来のクリアラッカー塗装でやられてた使用前の儀式「焼き切る」をやろうとしても
耐熱性が高いので無理なんよね
(クリアラッカー塗装が本当に焼き切れていたのかも謎だが)
メーカーとしては儀式不要ですってことらしいのでSiセンサーコンロでも問題なく使えるってことみたいだけど
やすりとかで頑張って落とそうとする人達もいるみたい
粉塵を呼吸器に吸うのもアレな気がするから、試す人は充分気を付けて
946ぱくぱく名無しさん
2023/06/10(土) 14:01:50.89ID:qK58J0/I やっぱり極がいい
948ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 10:10:08.48ID:pQL9Gqzl 鉄にするなら今時は窒化鉄でしょ
949ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 10:31:18.19ID:KjxZSZwj ブルーテンパーと窒化鉄だと、どのくらい違うの
950ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 10:34:45.89ID:4fDaEk/t EBMのブルーテンバーのフライパンはシリコン塗装してあるよ
今アマゾンで見たらめっちゃ値上がりしててビビった
今アマゾンで見たらめっちゃ値上がりしててビビった
951ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 12:25:15.29ID:g7FIK/ik 俺のプルーテンパーはシリコン剥がして保管時に油なんか一回も塗ったことないけど全く錆びる気しない
952ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 12:45:56.07ID:KjxZSZwj うん、おれのもそうだから、あえて高い窒化鉄を選ぶ理由あるのかなって
953ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 12:48:15.84ID:Mt9OKpvK ブルーテンバーのフライピンて柄の長い昔ながらのタイプばかりね
普通のあるといいんだけど
普通のあるといいんだけど
954ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 14:51:01.34ID:CmGqVIp/ ブルーテンパーは錆びにくいのだから、窒化鉄パンの様に塗装無しでよくね?
なんでシリコン塗装してるんだろ
なんでシリコン塗装してるんだろ
955ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 14:54:15.10ID:dRZiugiB くっつきにくさの低減
そんなのも知らないのかよw
そんなのも知らないのかよw
956ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 14:59:42.80ID:CmGqVIp/957ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 15:22:45.49ID:4fDaEk/t この流れでくっつきにくさとか言うから製造物流過程で商品置いとくときに
素だと鉄パン同士がっちり食いこんで困ったりするのかと思った
素だと鉄パン同士がっちり食いこんで困ったりするのかと思った
959ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 15:48:42.51ID:dRZiugiB960ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 15:57:53.82ID:4fDaEk/t 現時点でブルーテンバーの要件を満たしてるのかどうか微妙やね
961ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 16:08:05.35ID:dRZiugiB 錆びないから満たしてるんだろ
962ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 16:13:41.82ID:4fDaEk/t ただの鉄のフライパンだって毎日使って料理を入れっぱなしにしないとか気を使っていれば
そうそう錆び錆びになるもんじゃないだろ
だから昔から使われてるわけだし
そうそう錆び錆びになるもんじゃないだろ
だから昔から使われてるわけだし
963ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 16:15:40.28ID:sfp/jw+h おれの放置力の前では真っ黄色だな
964ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 16:16:13.08ID:dRZiugiB 毎日使ってないし気も使ってないけど
965ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 16:21:47.07ID:4fDaEk/t いやいや
自分ではそう思っているだけで気配りさんなんやろ
自分ではそう思っているだけで気配りさんなんやろ
966ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 16:31:35.96ID:dRZiugiB ほったらかしだけど?
他にもスキレットやテフロン使ってるし
他にもスキレットやテフロン使ってるし
967ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 16:36:10.60ID:4fDaEk/t スキレットって鋳鉄やろ?そっちも錆びてないんやろ?
968ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 16:40:47.34ID:dRZiugiB ほったらかしの理由を書いてんのにアスペか?
必死すぎやろwww
必死すぎやろwww
969ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 17:03:53.75ID:4fDaEk/t 天然気遣いさんだから真のズボラやオッチョコチョイの恐ろしさをわかってないんだよ
その類いでなおかつ懐に余裕があるような人のために窒化鉄があるということ
その類いでなおかつ懐に余裕があるような人のために窒化鉄があるということ
970ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 17:05:06.83ID:4fDaEk/t まあそれもシリコン塗装があればだいたい話が済むんだろうけど
シリコンが口に入るのが嫌って人もいるからな
シリコンが口に入るのが嫌って人もいるからな
971ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 17:27:29.21ID:3wC/6hsr 荒らしの連投
972ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 17:34:32.22ID:4fDaEk/t 普通にまともにフライパンの話してるだけだろ
君が気に食わんから荒らし扱いってのはおかしな話
君が気に食わんから荒らし扱いってのはおかしな話
973ぱくぱく名無しさん
2023/06/11(日) 21:38:14.97ID:xEmA9AkH 普通にまともに使う人がしないような話してるからだろw
974ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 03:51:06.00ID:w1AsvBtJ 使う人がしないって何?
ただの安い鉄パンでも充分だけど窒化鉄のが欲しい人もいるよって話だけど
ただの安い鉄パンでも充分だけど窒化鉄のが欲しい人もいるよって話だけど
975ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 13:22:03.53ID:1MK1K4PE976ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 13:55:11.12ID:w1AsvBtJ フッ素樹脂コートのフライパンは今やどこでも売ってるし安いから庶民の味方
それはつまり、特別ないいものを所有したい人にとってはちょっと物足りない存在になっているということでもある
鉄のほうがおいしく焼けるんですよとか言われたら
料理に手間かける余裕がある人は気持ちが動くわなあ
そしてさらに昨今のSDGs流行りで、フッ素樹脂コートのフライパンの使い捨てに抵抗を感じたり
本当に健康上問題が無いのか半信半疑の人もいるだろう
そんなわけで鉄のフライパンが欲しくなったときに、何となく素人お断りの雰囲気が立ちはだかる
それに応えるのが窒化鉄加工であり持ち手の木を選べるデザイン性だったりするわけだ
それはつまり、特別ないいものを所有したい人にとってはちょっと物足りない存在になっているということでもある
鉄のほうがおいしく焼けるんですよとか言われたら
料理に手間かける余裕がある人は気持ちが動くわなあ
そしてさらに昨今のSDGs流行りで、フッ素樹脂コートのフライパンの使い捨てに抵抗を感じたり
本当に健康上問題が無いのか半信半疑の人もいるだろう
そんなわけで鉄のフライパンが欲しくなったときに、何となく素人お断りの雰囲気が立ちはだかる
それに応えるのが窒化鉄加工であり持ち手の木を選べるデザイン性だったりするわけだ
977ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 13:57:37.57ID:tEvQhYQ7 おちんちんキモティーまで読んだ
978ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 14:11:52.09ID:1MK1K4PE ただの思い込みじゃん
ズボラやオッチョコチョイがそんな事考えるかよ
持論曲げたくないだけの屁理屈にしか聞こえんw
ズボラやオッチョコチョイがそんな事考えるかよ
持論曲げたくないだけの屁理屈にしか聞こえんw
979ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 17:36:00.82ID:w1AsvBtJ 高価なのに売れてるのは懐に余裕がある人間が買ってるってことだ
安い鉄のフライパンがあるのにわざわざ窒化鉄のフライパンが売れてるってことは
錆びないことや塗装が無いことに価値を感じる人が買ってるってことだ
普通に事実から想像できる範囲のことを言ってるに過ぎないと思うけど
あんたこそ単に俺を否定したいだけじゃないの?w
安い鉄のフライパンがあるのにわざわざ窒化鉄のフライパンが売れてるってことは
錆びないことや塗装が無いことに価値を感じる人が買ってるってことだ
普通に事実から想像できる範囲のことを言ってるに過ぎないと思うけど
あんたこそ単に俺を否定したいだけじゃないの?w
980ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 17:39:06.90ID:w1AsvBtJ もし自分が所持していてズボラやオッチョコチョイと言われたと思って噛みついてるのなら
それは思い違いというものだ
落ち着け
それは思い違いというものだ
落ち着け
981ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 18:14:01.69ID:1MK1K4PE982ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 18:17:24.56ID:w1AsvBtJ つまり980が図星か
983ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 18:20:11.69ID:w1AsvBtJ 979の中で直接「ズボラ」や「オッチョコチョイ」という単語を使っていないから話が変わったと思っているのであれば
読解力足りないねーと言うしかない
読解力足りないねーと言うしかない
984ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 18:22:20.51ID:1MK1K4PE >>983
更に論点がズレてるw
更に論点がズレてるw
985ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 18:51:06.03ID:U7zPs5Wb987ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 19:59:56.51ID:+V52TOup 誰か元々のテンプレで立てて
俺はダメだった
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴の違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも
※次スレは>>980が立ててください
■関連スレッド
・鉄のフライパンって可愛いね××
・中華鍋を使いこなそう ××鍋目【広東鍋】
・【テフロン】樹脂フライパン総合スレ×【マーブル】
・銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? ×
・【Turk】タークのフライパンを語るスレ× [転載禁止]
・【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について
・鍋なべ総合××行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
・【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋××【ストウブ】
前スレ
フライパン総合スレ 3枚目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1466061978/
俺はダメだった
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴の違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも
※次スレは>>980が立ててください
■関連スレッド
・鉄のフライパンって可愛いね××
・中華鍋を使いこなそう ××鍋目【広東鍋】
・【テフロン】樹脂フライパン総合スレ×【マーブル】
・銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? ×
・【Turk】タークのフライパンを語るスレ× [転載禁止]
・【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について
・鍋なべ総合××行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
・【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋××【ストウブ】
前スレ
フライパン総合スレ 3枚目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1466061978/
988ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 20:16:44.56ID:InvLK+++ フライパン総合スレ 4枚目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1686568517/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1686568517/
991ぱくぱく名無しさん
2023/06/12(月) 21:26:52.04ID:bSAF/w62 昨日からずっと連投してるやつ鉄スレにいけよw
992ぱくぱく名無しさん
2023/06/13(火) 07:42:19.05ID:immHmqhH 必死チェッカー ワロタ
993ぱくぱく名無しさん
2023/06/14(水) 07:39:50.06ID:mLh/3INX IHと相性の良い鉄フライパンどれが良いと思う?
IHはパワフルだから底が厚い物がオススメらしく、リサーチしてみたんだけど
デバイヤー IH対応鉄フライパン5110 26cm(板厚3.0mm)
バーミキュラ 24cm深型 鋳物ホーロー製 FP24-OK
遠藤商事 業務用 鉄黒皮厚板フライパン(板厚2.3mm)
EBM 鉄厚板 ブルーテンパー フライパン(板厚2.0mm)
家がIHだから焼き付けしなくても買ってすぐ使えるほうがいいの
目玉焼きも野菜炒めも作らないから鉄フライパンのメリット享受できないかもしれないけど
もうテフロンを都度買い換えるのイヤになった
IHはパワフルだから底が厚い物がオススメらしく、リサーチしてみたんだけど
デバイヤー IH対応鉄フライパン5110 26cm(板厚3.0mm)
バーミキュラ 24cm深型 鋳物ホーロー製 FP24-OK
遠藤商事 業務用 鉄黒皮厚板フライパン(板厚2.3mm)
EBM 鉄厚板 ブルーテンパー フライパン(板厚2.0mm)
家がIHだから焼き付けしなくても買ってすぐ使えるほうがいいの
目玉焼きも野菜炒めも作らないから鉄フライパンのメリット享受できないかもしれないけど
もうテフロンを都度買い換えるのイヤになった
994ぱくぱく名無しさん
2023/06/14(水) 09:20:07.44ID:sq0icYV2995ぱくぱく名無しさん
2023/06/14(水) 09:38:30.89ID:7BVtPfwg ぜんぜんわからんw
997ぱくぱく名無しさん
2023/06/14(水) 12:04:31.19ID:NKbTeUt5 ブルーテンバーの実力が実際のとこどうかはさておき
普通の安い鉄パンで充分と思う人はそれを使えばいいし
窒化鉄の方が安心と思う人はそっちを買う
自分にとって不要だからといって他人が買うことにケチつけるのはみっともないだけ
窒化鉄がもし詐欺みたいなものだったら文句言うのもわからんでもないが
実際に初期の錆止め塗装が不要である程度の性能はあるわけだろ
普通の安い鉄パンで充分と思う人はそれを使えばいいし
窒化鉄の方が安心と思う人はそっちを買う
自分にとって不要だからといって他人が買うことにケチつけるのはみっともないだけ
窒化鉄がもし詐欺みたいなものだったら文句言うのもわからんでもないが
実際に初期の錆止め塗装が不要である程度の性能はあるわけだろ
998ぱくぱく名無しさん
2023/06/14(水) 12:42:02.50ID:9OGX4wkB 荒らしの連投
999ぱくぱく名無しさん
2023/06/14(水) 12:46:17.57ID:NKbTeUt5 荒らしはお前だろ死ね
1000ぱくぱく名無しさん
2023/06/14(水) 12:56:09.50ID:9OGX4wkB 荒らし 乙
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2553日 20時間 29分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2553日 20時間 29分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- “コスプレで行くのやめて”“ルール内ならOKでしょ”大阪万博「コスプレ来場」でSNS大荒れ 話題のコスプレイヤーに話を聞いた [ネギうどん★]
- 【画像】バス停にネトウヨ [834922174]
- 【万博】キルギス館でハチミツを盗んだ80代男性、ハチミツ2瓶とお菓子をゲットしてしまう [696684471]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- 【画像】元ジャンポケ斉藤被告のバームクーヘン屋連日の大行列 [551743856]
- 【動画】大阪万博、会場で白い気体のようなものが辺りに充満してしまう⇨更に気体が噴出して子供たちが絶叫!大パニック! [144099228]
- 橋下徹「万博の目標人数に到達しなくても全然いい。あんなの単なる収支の話、2800万人なんてどうでもいい」 [256556981]