X



50代でのセミリタイアを語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 18:39:44.44ID:ddKbFwEl
アーリーリタイアとは少し違うようなので立てました
主にセミリタイア後の仕事探しなどについて語りましょう
アーリーリタイアスレと同様に資金や年金や相続の話などもOK
 
 
【セミリタイアとは】
貯金や資産を溜め、仕事を定年退職する前に退職をして
自分の時間や生活を楽しみながら仕事でも収入を得る意味

【早期リタイアとは】
早期優遇退職制度に基づいて定年前に退職金などを受け取り定年前に退職を行うこと
早期リタイアは「希望退職」という言葉でも表現される

【アーリーリタイアとは】
早期優遇退職制度などの条件に満たない人が退職することを意味する

アーリーリタイアは早期リタイアと同様に仕事を退職した後に貯蓄と資産のみで生活を成り立たせていく「完全リタイア」と
時間のある生活を送りながら軽い収入を得ていく「セミリタイア」のどちらかのタイプに分かれる
2022/12/24(土) 20:40:40.54ID:F9VHCtFQ
人口減少なのに、不動産収入か
相当良い場所なんだな
2022/12/24(土) 20:46:55.51ID:OVwyaV8J
東京23区は家賃が上昇中
オフィスの需要が少し下がったが住居は未だ人気

特に都心(千代田区・中央区・港区・渋谷区・品川区)あたりはここ5年で2割ほど上昇
2022/12/25(日) 08:56:32.65ID:570HVuqi
>>713
俺もちょうどそのくらいの感覚でアーリーする予定なんだわ。
通常運転まら元本はそのまま。
もし天変地異が起きたら元本売ればいいって考え。
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 09:30:31.28ID:mQrSO+Yb
つかスレチ
蝉リタイア目指してる人と既に蝉リタイアしてる人のスレ
2022/12/25(日) 09:33:05.45ID:t4q7oWf7
増税しかリスクを思いつかなかった人が増税を過大評価するってわけですなあ
2022/12/25(日) 12:16:30.34ID:4sbnHFL7
>>716
天変地異が起きたら元本は売れないよ
2022/12/25(日) 13:56:25.21ID:V2JbOL3O
天変地異を気にしてたら生きていけないよ
2022/12/25(日) 13:56:57.39ID:V2JbOL3O
>>718
典型的なニュースに踊らされてる人っぽいよね
2022/12/25(日) 14:12:55.51ID:hDG5XX77
単なるチキン坊やだろ
こんな奴はリタイアなんてできないし
一生何かに文句はかり言って他責にし
つまらない人生を送る典型だな
2022/12/25(日) 15:39:22.31ID:OybEwOn8
100億金持っても何かしらの税やリスクを想像してなくなるかもと考えそう
働いてたほうがストレス少ないんじゃないかな
2022/12/25(日) 15:41:59.28ID:gibFrQid
>>720
天変地異を気にしてるんじゃなくて
>>716が天変地異が起きたら売ればいいとレスしてたから
天変地異が起きたら「ウリすらできないよ」と言いたかっただけだよ
2022/12/25(日) 15:57:00.82ID:CvZ14OOJ
預貯金に税金が毎年5パーセントかかったら
10年後にはどうなるでしょう
2022/12/25(日) 16:30:50.94ID:LlhhT3rW
>>725
まず資産持ちは預貯金なんかしてないから
他の金融資産に投資する方が利回り良いからね
2022/12/25(日) 16:33:32.39ID:gibFrQid
不動産持っていたら預貯金をある程度持ってなかったら固定資産税払えないよ
税務署はサラ金なんかより怖いぞ
延滞金もサラ金並みに高いぞ
2022/12/25(日) 16:40:50.14ID:LlhhT3rW
>>727
君は01しかない単細胞なのか?
必要な現金くらいは置いとくだろうし
資産も色んな形で保有してるだろう
資産によっては直ぐに現金化できる物もあるしね
2022/12/25(日) 16:58:35.01ID:570HVuqi
>>724
売れるよ。コロナ時も売れた。
2022/12/25(日) 22:35:35.03ID:CvZ14OOJ
都合の悪い想定はしないってことだ
2022/12/26(月) 20:49:07.57ID:zG89F9kn
3000万あれば1000万の中古マンション3つ買って賃貸すればずっと普通には暮らせるよな
4000万あれば1つに自分が住めばもっと楽に暮らせる
2022/12/26(月) 21:45:34.88ID:jAzUckll
>>731
頭悪いって言われない?
2022/12/26(月) 21:54:41.48ID:x4r22ENh
>>731
天才が現れた!!
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 22:43:58.72ID:NDc5EAks
3000万円あっても1000万円の中古マンション買って2000万円を切り崩す人が多数じゃないかな。
2022/12/27(火) 09:36:49.96ID:V7wTZIfT
バカばっかw
2022/12/27(火) 09:41:27.24ID:g7IGmjeO
自己紹介乙
2022/12/27(火) 09:56:31.81ID:9PqIh/TX
バカという奴がバカとはこのことw
2022/12/27(火) 17:03:11.53ID:vDQY3xUn
( *´꒳`*)ふふ・・・w
2022/12/27(火) 17:24:25.84ID:ToyscBGx
まんこ舐めたいな
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 17:40:41.64ID:x8bllf+m
皆んなはほぼ今日か明日で仕事納めかな
2022/12/27(火) 17:44:44.47ID:shy/G3Zn
>>739
俺のちんこじゃダメ?
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 19:51:41.44ID:eFzOO+cj
30日、1日、2日と出勤。(´-ω-`)
2022/12/27(火) 20:36:47.13ID:UyBNAvee
>>742
あなた方がいらして日本は成り立っているのです
2022/12/27(火) 21:26:15.59ID:4EuZS6V6
>>734
一千万円の中古マンションなんか
リッチが悪くて買い手がつかない粗大ゴミみたいなマンションだろうな
2022/12/27(火) 23:26:54.59ID:oZ38i/jp
1000万のマンションじゃ賃料年間100万取れたとしても修積立繕費や実際の修繕費考えたら微妙だよね。
貸し主負担の修繕費と共益費積立考えたら割に合わない。
746
垢版 |
2022/12/28(水) 14:14:36.61ID:KXdzzIJq
賃料100万も取れるわけないじゃんw
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 16:06:04.31ID:4nyIDMta
今月は9日間仕事あったけど今日は6千円稼いで仕事納めしてきた
17時開店の居酒屋で今日の稼ぎは全消化よていw
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 16:23:06.25ID:CQK3STNN
【スマップ】 ワク接種からターボ癌 【中居正広】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/mendol/1667881432/l50
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 06:20:30.66ID:KvFiemI/
>>744
正に粗大ゴミマンションだよな
20年前なら新橋や芝あたりでも600万〜700万円のワンルーム沢山売りに出ていた
立地は良いのだが築40年以上で日当たり無しの14.7平米で窓開けると30センチ先は隣りの壁しか視えない中古分譲マンションだったなw
それでも家賃は7万強
2022/12/29(木) 09:01:36.71ID:I7/4myUf
>>749
空き家になった実家を「最後の砦」て呼んだ人もいたが

立地だけはいい古いワンルームって、
東京暮らしの最後の砦には使えるもんかね
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 18:31:45.03ID:QgedWZqP
>>750
古い部屋なら賃貸の方が気楽
でも良好日当たりは心が安らぐからそれだけは外せないかなぁ
部屋は狭くて良いけど
日当たり悪いとかベランダ狭いとか自分なら無理だなぁ
2022/12/31(土) 08:20:45.98ID:/1mq9KBM
空き家は今問題になってるから
税率上げる話があるな
2022/12/31(土) 23:31:42.79ID:Ox0mwVej
https://www.asahi.com/articles/ASQDY5VTVQDYUTIL00L.html

老後賃貸に住む奴は予め準備しとけよ
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 06:41:29.12ID:3iLNrXa1
>>753
記事は買わせる為の煽り嘘ステマ
不動産管理会社から建物保守依頼受けてるから独居高齢者の賃貸事情わかるけど80歳90歳身寄り無しでも全く問題ないよ長期滞納ブラック登録されない限り支払い能力ありゃ大丈夫
貸して貰えないのは保障会社を使わずに子供や兄妹や身内を保証人にすると先ず審査に通らない
理由は腐乱して高額現状復旧工事代金請求時に揉めるから
対して補償会社なら事務的に粛々と保険でスムーズに最短日数で解決出来るから
2023/01/01(日) 06:56:26.60ID:3iLNrXa1
おめでとうございます
これから
年越し(た)蕎麦を食べるつもり
もちろんビールと共に
今年も皆様と共にセミリタイア生活を謳歌できます様に!
亀戸天神様に皆さまの分も100円玉20枚のお賽銭してきました
どうぞ緩〜く御願い致します。
2023/01/01(日) 07:01:16.94ID:q9KI/KHB
>>755
夜勤明けかな?ともあれ乙です
今年もマッタリやりましょう
2023/01/01(日) 08:16:35.05ID:vpLZjA4B
>>753
場所による。首都圏ならその通りだが、地方都市、通勤圏から遠ければ今でも高齢者の入居はあまり問題ない。
死後放置のリスクも、見守りサービスはIT化で発見サービスが今後出てくる。何より地方は人口減少が激しく都
市圏でも入居者探しに苦労しているところが多い
2023/01/01(日) 13:27:28.33ID:kgPrmBWo
まあこういう記事は首都圏の話で田舎だと空いてるよりは年寄りや外国人ってなるとは思う
今も首都圏で今後も住みたいなら家は買った方がいいかな
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 14:03:53.21ID:3iLNrXa1
カネなきゃ無理だろうけど
23区内だと管理会社に契約と家賃徴収含めて委託しているオーナーが殆どだから高齢身寄り無しでも保障会社通せば心配無用
文京区などの都心でも高齢者賃貸契約は問題ないよ
地方でオーナーが入居者と直接契約してる様なとこは難しいかも知らんけど
2023/01/01(日) 14:14:20.27ID:3RLW3zAD
リタイアしたいけど早死にするだろうな
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 17:08:31.52ID:frpOf7yb
明日、仕事を辞めて月20万円で過ごしても65歳時点で約3000万円残る。
遺産も入るだろう。
逃げ切れるのではないか。
仕事を辞めても良いのではないか。
年金は年約190万円。
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 17:17:53.86ID:VG/L1OSQ
思い立ったら吉日
あと10年で寿命で人生御卒業おめでとうの人も多い年代なのだし
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 17:26:16.64ID:frpOf7yb
そうか。
そうだね。
ありがとう。
2023/01/02(月) 17:58:33.87ID:odhey6+K
>>761
知っているとは思うけど
50歳を超えた人は年金の金額が「見込み」だから
そこは注意したほうがいいですよ
2023/01/02(月) 18:34:15.90ID:yEWWBUiN
>>761
何歳ですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 18:51:09.59ID:frpOf7yb
58歳半
2023/01/02(月) 18:54:06.71ID:odhey6+K
>>766
逃げ切れるね
2023/01/02(月) 18:54:43.50ID:yEWWBUiN
とっくにやめても余裕すぎる歳ですね 
自分は51歳でやめてゆっくりしてから、楽なバイトするために資格勉強中です
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 19:01:42.94ID:frpOf7yb
私は52歳で前職を辞め、非正規介護をやって介護福祉士は取りました。
予想通りに色々な面でキツい職場でしたが、プライドを捨てて逃げ切る為に実を取りました。
でも、そろそろいいかな、って感じです。
2023/01/02(月) 19:32:14.43ID:yEWWBUiN
>>769
いやいや十分余裕なプランですよ
お疲れ様でした
2023/01/02(月) 19:38:11.68ID:JaJLKAEg
60歳の定年まであと6年
来年度一杯働いたあと辞めたいけど、辞めた後の新しい仕事がなぁ
軽くネットで求人とか探してみるけど無理っぽいのばかり
2023/01/02(月) 20:21:02.80ID:odhey6+K
>>771
再就職するというより
開き直ってバイトにしたらどうですか?

自分は、セミリタイア後に週に2か3回だけ
夜間倉庫の守衛してます。

勤務時間は20時~8時の12時間労働ですが
5時間ぐらい寝られますし仕事もほとんどやることありません
それで夜勤1回1万7千円だから
ソコソコ割がいい仕事です

だいたい今は月当たり9回か10回程勤務に入って
税金引いた手取り15か16万円ほど貰ってますよ

ただ社会保険と厚生年金はバイトですので加入してませんから自腹です。
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 20:21:50.66ID:wpLurKo/
無理っぽいってなんだろう…
2023/01/02(月) 20:38:48.18ID:yEWWBUiN
>>772
かなり良いですねそのバイト
運がないとありつけないだろうけど
2023/01/02(月) 20:45:16.94ID:yEWWBUiN
>>773
多分力仕事や接客とかはプライド高くてやりたく無いとかやないですかね
2023/01/02(月) 20:45:44.37ID:JaJLKAEg
>>772
年取って夜がめっきり弱くなったから夜勤は自信無いけどバイトって手もあるかな
ただ年下のチャラい若造にあれこれ指図されるとかはありそう
2023/01/02(月) 21:18:42.72ID:7Pg1q6SN
50過ぎての夜勤は想像以上につらいわ
人によるだろうけど、眠いは目は見えねえは、ポカするは、なので日勤だけにシフト変えを申請したら去年末で契約満了だとさ
2023/01/02(月) 21:48:15.80ID:UVr/FLxD
54歳で失業し、仕事がないのでリタイアとなった。
これまでの経験を生かした仕事は見つからなさそうなのでバイトを探しているが良いバイトがない。
大病をわずらったので体力的にきつい仕事は出来ない。資産はあるので無理して稼ぐ必要はない。
週2,3日楽に働けるバイトを本腰入れて探さないといけない。
2023/01/02(月) 23:02:29.57ID:Vxxvlbof
夢と希望に溢れるはずのセミリタイアスレでセミの部分の話ばっかりで絶望感しかねえ…
2023/01/02(月) 23:29:26.05ID:yEWWBUiN
増税やら年金制度も怪しいし
気楽に早期リタイアとか余程資産持ってないと無理やからねえ
少しは働かんと…
2023/01/02(月) 23:39:33.98ID:yeLZa/R2
時間だけはあるんだから、自分の好きな趣味を仕事にすればいい
2023/01/02(月) 23:39:35.98ID:daxZ9AJP
>>766
余裕でしょもう
2023/01/02(月) 23:45:07.29ID:dTD40N1O
セミリタイアと言っても2種類あるからね
生活の為に働かないと駄目な人
リタイアして暇だから働く人
前者のセミリタイアは好きな仕事をするなんて甘い事は言ってられないぞ
時か経つにつれより働けなくなるからね
働けずに計画より資産が目減りしたら加速度的に苦しくなり、ストレスばかりの人生になるぞ
2023/01/03(火) 00:07:08.24ID:KXdpBtK7
>>761
俺と全く同じや
歳も
多分大丈夫
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 09:07:41.23ID:truffBXU
そうか。やっぱりリタイア可能ラインに到達してたか。
無職駄目板で「俺は駄目人間でぇ~」って呟いてた(笑)
2023/01/03(火) 13:56:42.03ID:cZB88rov
夜勤について看護師さんに聞いたことあるけど、業務密度は高くないし多少は仮眠できて手当もいいから嫌じゃないって人と、体力的にきついから勘弁してほしいって人に分かれるみたい。
50超えのおっさんにはフルタイム残業なしの日勤のほうがQOLがよさそうな気がするけど、どうなんだろ。
2023/01/03(火) 14:09:49.89ID:Fsrxgfgf
拘束時間が同じだとしたら夜勤の方が手当ついて稼げるだろう
まぁ、体力体調と相談やね
2023/01/03(火) 16:39:32.08ID:/kn2K/7q
夜型の人だと夜勤はあまり辛くないのかもね。
2023/01/03(火) 17:41:21.21ID:S1g2PRFS
自分は長年夜勤してきたからその点は余裕
乙4取ってセルフ夜勤で楽勝するつもり
2023/01/03(火) 17:46:16.68ID:LOrQxgO2
個人差もあるだろうけど、俺は夜型だと思い込んでたのに50過ぎて早寝早起きになった

さて、年明け早々バイト探しとは気が滅入るわ
2023/01/03(火) 18:16:25.05ID:VCFqQ/Po
朝の4時30分に出勤でも、夜勤扱いになった
夜勤だと年2回の健康診断を受けさせられた
2023/01/03(火) 19:18:34.36ID:ufjf373Y
>>789
前職がメーカーの自動車検査員だったので、資格は実務伴わないけど持ってたので、セルフの夜勤に応募したら系列店の緊急対応と教育係の嘱託として採用された。
週3で時給3,500円。
2023/01/03(火) 20:07:07.34ID:S1g2PRFS
>>792
羨ましすぎる
2023/01/04(水) 10:18:41.72ID:LifM036b
>>792
いいなー
こないだ大学の同期の出世頭が
「おれなんて典型的な日本の旧型管理職だから手に何の職もない。
 定年後に雇ってくれるなんて人いるのかな」などとボヤいてた

同世代内で労働報酬は逆転アッパークラスかもしれんよw がんばってね
2023/01/04(水) 23:18:01.51ID:At3AFemn
>>786
> 50超えのおっさんにはフルタイム残業なしの日勤のほうがQOLがよさそうな気がするけど、どうなんだろ。
個人的に激しく同意だわ

24時間勤務後に当直明け非番とか、誰が考えたんだと思うわ
人件費とかの問題は深く考えたことはないけど、看護師さんみたいなビルメンみたいな夜勤シフトでなくても日勤を選ぶ人が半々らしいね
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 23:24:17.64ID:9UovspMb
たっぷり貯蓄あってリタイアも良いけど明日来年ましてや10年後に生きてる補償もない
そこそこ計算は必要だけどやったもん勝ち愉しんだ者勝ちだと思っている
貯蓄たいして無くてもセミリタイアなら得意分野活かして月10日前後の収益だけで可能だし
貯金減らさなくても歩ける内は仕事続けられるからいまを愉しんでるよ2年前に飛び出せ青春みたいな生活を意識する様になったなw
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 06:01:38.24ID:cKXQt2jX
よかったね
2023/01/05(木) 15:21:47.36ID:379BzzMQ
>>793
>>794
運が良かったのかも知れない。
ただ、バイトやピットスタッフの尻拭いがほとんどだけどなw
系列7店舗有るから出勤すれば毎日何かしら有るしw
昨日はブレーキバラして組めなくなったとかね。
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 15:44:50.60ID:9sYArdxI
昔からの憧れって訳じゃ無いけど
長距離トラックに乗ってみたい
あの、運転席の後ろで寝泊まりして日本中走り回るのは
面白そう、まぁ実際はかなりしんどいんだろうけど
2023/01/06(金) 01:04:41.15ID:HEL6Ql8j
アリリタスレでバイトの話連投する嵐がいるのでこのスレでめんどうみてくれ
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 07:18:43.79ID:h/KNoT31
初仕事は9日に車で2時間かけていすみ市
伊勢海老喰らう余裕はないだろうな
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 07:39:49.48ID:GjoDtZ42
あと2年の我慢
2023/01/06(金) 07:59:01.22ID:CisSR9Lu
今日からこちらの仲間になります
よろしこ
2023/01/06(金) 08:57:39.87ID:KNrlINhT
おいでまし
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 10:06:26.56ID:2q/CgUxo
よろしくねー
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 13:07:21.21ID:hhZE1euk
今度50歳ってことは就職氷河期?
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 16:53:55.81ID:mndzSFxn
おまえらバブルとは出来が違うねん
2023/01/06(金) 17:44:55.67ID:iV8YlgeK
何が氷河期やねん
笑わしよるな
氷付けのまま歯ねよな
2023/01/06(金) 17:55:26.32ID:KNrlINhT
氷河期は知らんが、ゆとり教育受けたやつは
言われるの気にしてることあるから注意ねw

ゆるーい子なのに、先輩に執拗にゆとり呼ばわりされて
目がキラーになったの見たことあるわw
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 18:26:34.89ID:YdCSZBHh
>>798
楽しそうでいいなあ
2023/01/06(金) 18:36:49.70ID:DQvrsww4
ナマポでリタイアした人っているの?
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 18:47:49.83ID:xV7AReR+
44年生まれの氷河期と呼ばれた人たちは不運だよね大学卒業しても就職倍率高すぎだった様だし
18歳で就職しても新人類と呼ばれ揶揄
挫けず今を余裕で生き抜いている方々は凄いね
2023/01/06(金) 19:31:13.00ID:HEL6Ql8j
44年はまだ氷河期じゃない
46年から
2023/01/06(金) 19:41:55.10ID:KNrlINhT
何をもってなんとするかだなぁ
おれは就職したの1993だから、のちに
経済学的な振り返りをすればバブルはじけてたけど
周囲も自分も就職に困るってことはなかった

その直後に来た就職難は気の毒には思うが、
でもこれが戦争中だったらとか、ましてや
産業革命以前だったとかと比較したら、氷河期でもぜんぜんマシなわけで

俺らの頃に、ほんとバブルがちょこっとあったってだけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況