X



【ブオーン】ノンフライヤー 5【エアーオーブン】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 15:02:38.56ID:5WJeZ59C
熱風で揚げるノンフライヤーのスレです。
油で揚げるフライヤーのスレは別にあります。

【代表的な製品】
COSORI ノンフライヤー
https://vesync.jp/collections/cosori

レコルト Air Oven(エアーオーブン)
https://recolte-jp.com/products/air-oven/

GOURMIA デジタルエアーフライヤー GAF798 (コストコ取り扱い商品)
https://www.costco.co.jp/c/GOURMIA-Digital-Air-Fryer-GAF798/p/32628


【前スレ】
【ブオーン】ノンオイルフライヤー 4【壁ドン】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1615031857/

【関連スレ】
【コンベクションオーブン】 5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1566807897/
2024/01/22(月) 22:57:32.70ID:iJebbGmX
サツマイモ無くなった
なんか時間経過につれて芋が値上がりしていく
もうグラム30円で売ってない
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 06:12:13.49ID:+79Rke6J
5万くらいのオーブンレンジならフライヤーの機能もついてないのかな
2024/01/24(水) 06:32:57.78ID:bXm7cT78
「ビストロ 唐揚げ」「ヘルシオ 唐揚げ」「石窯ドーム 唐揚げ」「ヘルシーシェフ 唐揚げ」
なんてキーワードで検索すればわかるが
各社揚げない揚げ物には取り組んでいる
ただし動作原理が異なるのでエアフライヤーと同じ仕上がりではないんじゃないかな
2024/01/24(水) 07:57:56.74ID:E6WutLFf
>>827
自分はオーブンレンジですらオーブンあんまり使わなかったからノンフライヤーで十分だな
2024/01/24(水) 08:58:16.74ID:FKQU9Aoz
オーブンにもいろいろあるけど
コンベクションオーブンがノンフライヤーとだいたい同じ感じ
熱風ががんがん循環することがポイント
コンベクションってのは対流って意味
普通のオーブン(オーブンレンジも含め)はそれほど循環しないので
揚げ物の温めをしたときにコンベクションオーブンと比べるとべちゃっとする
普通のオーブンやオーブンレンジのオーブン機能でも油はある程度落ちるけどね

コンベクションオーブンで電子レンジ機能を持っているものはないんじゃないかなあ
コンベクションオーブン+単機能レンジが最強とか書いてるブログがあったよ
最強かどうかは知らんけど
2024/01/24(水) 13:36:12.17ID:bXm7cT78
>>829
「ですら」とは

>>830
そもそもコンベクション機能は「空間を一定の温度にする」というオーブンの求められる課題に対して
庫内空間が広いと温度ムラが出来るという問題を解決するためにあるので
一定以上大きなオーブンレンジの上位機種には搭載されている
ただそれはクッキーを2段でたくさん焼けるとかそういうことに使われていて
揚げ物風料理をするために機能するかというとそうでもないのかもしれない
2024/01/24(水) 20:18:45.79ID:+79Rke6J
普通にコンロで油物やると油つきすぎて切らないと駄目だし、準備がメンドイ
掃除自体は固めるテンプル使うから何とも思わないけど
フライヤー使ったことないから知らんけど、手軽にさくっとできればな
2024/01/24(水) 20:40:39.50ID:4sjHBlZJ
最初の目的がなんであれ、コンベクションオーブンもノンフライヤーも
熱風を強力に循環させて加熱するという点で同じメカニズム
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 20:51:23.29ID:c9mZEqlg
ビストロとヘルシオ(以前使ってた)の最上位モデル使ってるけど、フライの出来栄えは違うんだよなあ
ノンフライヤーが日本で流行り出す前のオーブンレンジ機種ってのもあるかもわからんけどね

冷凍食品や惣菜の揚げ物(揚げ調理済みのもの)の温め直しに関しては大差無い
オーブンレンジも余分な油が落ちてサクサクで美味しく仕上がる

あとオーブンレンジは角皿出してきたり面倒なんだよな
デカいだけあって庫内温度が上がるのも遅いし
お手軽さでノンフライヤーに軍配が上がる
2024/01/24(水) 20:57:16.34ID:rVJKGI77
このへんのジャンルの調理器具は大が小を兼ねないんだよな
だからめんどい
2024/01/24(水) 21:11:21.42ID:S/6OK8aN
小さい方がおいしく出来るということ?
2024/01/24(水) 22:17:00.58ID:4sjHBlZJ
小さい方が効率的に加熱できるからね
狭い方が一気に庫内を均一に高温にできる
2024/01/24(水) 22:21:18.38ID:S/6OK8aN
大きいことによる不均一さが不味いと実感できるということ?
2024/01/24(水) 22:40:05.93ID:NA9rUIug
皆さん冷凍ポテトって温度と時間どれくらいですか?
2024/01/24(水) 22:44:18.66ID:a3X+H/OY
>>838
スナックバス江みたいなツッコミw
2024/01/24(水) 22:45:36.38ID:4sjHBlZJ
>>838
他にも条件があるのでそれだけではなんとも
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 22:50:19.69ID:c9mZEqlg
フライに関してはノンフライヤーのが美味いな
けど焼き魚や肉焼いたりはオーブンレンジのが美味い
(個人の感想です)
水のタンクあるから蒸し焼きなんかも出来るし
2024/01/24(水) 22:54:02.70ID:4sjHBlZJ
熱風で乾燥するんだろうね
フライはその方がむしろ美味しいことも多い

うちもフライの温めはオーブンレンジよりノンフライヤーがいいな
うちでは明らかに違うけど、オーブンレンジと変わらないって人もいるしね
機種とかにもよるだろうね
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 04:41:25.68ID:0gevPVEU
味にこだわりあるわけでも料理を一からってわけでもないんだけど、5万とか出すなら納得したものほしいよな
フライヤーにしても1万出して安物買いの〜だと無駄だしな
白物家電は難しい
2024/01/25(木) 06:41:21.91ID:eYy3k8kR
コソリ一万ちょいで立派なの買えたよ
2024/01/25(木) 11:40:59.44ID:0kPM08Mx
>>838
単純に加熱時間の長さが違うし、それによって食材の乾燥の程度や中の方の火の通り方が変わったりする

狭い方がいい場合もあるし広い方がいい場合もある
2024/01/25(木) 22:36:42.45ID:fPDWsnmz
普通に揚げ物するときも油の温度が下がらないように少量揚げしたほうがメリットある
2024/01/26(金) 17:36:47.31ID:LijbWcB6
焼き芋、1時間半くらいで売ってるみたいなトロトロの激アマになった
でも重くて毎日食べたいもんでもないな
簡単にレンチンしたくらいのほうが食べやすい
2024/01/26(金) 18:00:29.79ID:IeHZbgXK
い、1時間半、、、
オーブンで普通に焼くわ、、
2024/01/26(金) 18:08:50.91ID:fnds77Ww
普通に焼いても時間かかるんだよな
太さに依存するから簡単にレシピ化もできない

わざわざ焼いたのを売ってるのには意味がある
2024/01/27(土) 10:47:04.14ID:1W85m3+C
この時期はストーブの上で焼いてる。
2024/01/27(土) 19:38:53.92ID:gOofdZ3d
石油ストーブ台所にあれば余熱で煮込んだり湯沸かしたり芋やいたりで意外と便利なんだろうな
今はファンヒーターのほうが主流なんだろうけどストーブがなくならないのにも理由はあるんだろうね

それはそれとしてノンフライヤーあるとフライドポテト相当気軽に作れるな、冷凍のやつ買い置きしてしょっちゅう食ってるわ
これだけで機械代もと取れる気さえしてくるよ
2024/01/27(土) 19:50:38.91ID:MqYI2HgX
一時期はフライドポテト専用機だったな
冷凍庫もフライドポテトで埋まってた
冷凍庫の方が原因であんまりやらなくなった
2024/01/28(日) 06:02:33.83ID:h3ZY+nB8
俺もパンとか焼くわけじゃないから高価なオーブンレンジが必要ってわけじゃなく
フライドポテトとか唐揚げとか惣菜の再揚げとかに使いたいからフライヤーがいいんだけどな
2024/01/28(日) 06:02:36.36ID:h3ZY+nB8
俺もパンとか焼くわけじゃないから高価なオーブンレンジが必要ってわけじゃなく
フライドポテトとか唐揚げとか惣菜の再揚げとかに使いたいからフライヤーがいいんだけどな
2024/01/28(日) 09:22:55.00ID:309KnlbG
みなさん、どこの冷凍フライドポテトを使ってますか?安いのがあったら教えてください
2024/01/28(日) 09:46:59.76ID:AWYpxGyK
業務スーパーのナチュラルカット
2024/01/28(日) 12:39:23.11ID:PKgsER9V
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
2024/01/28(日) 15:37:18.75ID:MUdQd061
冷凍フライとか最初にレンジで解凍っぽく温めてからノンフライヤー利用している人いる?
弟が常温に戻した方が上手く出来るらしく待つの面倒なんでレンジ利用してるのだが味的にも変わらないのかな
2024/01/28(日) 15:51:26.01ID:AWYpxGyK
冷凍した食材は解凍してから調理するけど、
冷凍食品として作られてるようなのはそんなの不要なのでは
2024/01/28(日) 17:45:08.35ID:309KnlbG
>>857
ありがとうございます
今度買ってみようと思います
2024/01/28(日) 19:16:12.67ID:MUdQd061
>>860
レンジ使う人少なそうだね
弟に言わせれば確実に食べれる状態まで持ってく手法みたい

ナチュラルカットのポテトは数個食べれば満足できるし他の料理に添えたり加えたり出来て便利
おやつとして食いたいなら他のポテトで良いだろうけど食い過ぎが心配で手が出ないな
2024/01/28(日) 20:16:22.42ID:PKgsER9V
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
2024/01/28(日) 23:19:53.28ID:GG0GCPMx
アメリカンドッグの時は最初に電子レンジでやってからノンフライヤーしてるよ、そっちの方が早く確実に出来る
2024/01/28(日) 23:23:10.76ID:+i4V6PL9
アメリカンドッグとか懐かしい、あんまり行楽地とか行かないから十年単位で食ってないわ
これも冷凍売ってるんなら久しぶりに買ってみようかな
2024/01/28(日) 23:56:22.63ID:AWYpxGyK
アメリカンドッグを家で食うという発想が無いな
ソフトクリームとかりんご飴と同類
2024/01/29(月) 00:20:22.04ID:j7Wcvd/B
アメリカンドッグはコンビニだろ
2024/01/29(月) 10:06:12.08ID:bcg2gi5r
アメリカンドッグは見過ごしがちだけどあっためたら食べられるやつ売ってるよなー
2024/02/01(木) 10:52:07.25ID:CbpL5z+t
焼き芋したら太いスジだらけで半分捨てた…
2024/02/01(木) 11:13:09.25ID:P01Fkab3
生焼けってことじゃなくて?
2024/02/01(木) 11:26:30.66ID:CbpL5z+t
生焼けじゃなくてハズレを引いたみたい
2024/02/01(木) 11:27:55.09ID:P01Fkab3
残念やったね
2024/02/01(木) 13:18:54.94ID:LguP0jGe
そんな外れ方あるんだ
知らなかった
2024/02/01(木) 13:31:58.22ID:y5sm+WUT
さつまいも最初は箱で安く売ってたのにどんどん高くなっていく
もうシーズンじゃないもんな
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 16:31:13.29ID:rKQEEPAy
アメリカンドッグは東名鮎沢PAで食え
オリジナルソングとか作ってやたら力入れてるからw
アメリカンドッ君1本250円
観光地価格で高いけど通常よりちょっとデカい

https://www.youtube.com/watch?v=XQ0f1UvPHmk
ドッ君 ドッ君 アメリカ~ンドッ君♪
2024/02/02(金) 22:16:00.00ID:R904K1OP
ノンフライヤー手に入れて業務スーパー良く行くようになったけどこれは買い続けるっての探すの難しいね
今の所コロッケ・フライポテト・たこ焼きは良いとして
冷凍
マルハニチロ いかリング唐揚げ
マルハニチロ 白身魚のサクサク揚げ
ニチレイ 肉厚ジューシーフライドチキン
ぐらいかな(レトルトの湯煎や野菜物除く)
2024/02/05(月) 05:23:56.29ID:fdSsRTIb
>>876
グリルがない、もしくは使いたくないなら冷凍の切り身買って焼き魚作るのもありかと
2024/02/05(月) 22:45:42.84ID:AYKI+tII
冷凍魚や冷凍肉って普通のと比べて少し割高じゃないかな
2024/02/06(火) 00:05:09.90ID:jxpIXxIk
割高のわりに味は落ちてるよ
でも割高っていっても大した額じゃないし
鮮度のいい魚売ってる時間に買い物行けないことも多々あるので
冷凍庫にあると助かるね
2024/02/09(金) 01:58:07.95ID:UFUV9q+o
こないだ勢いで買ってしまって、最初は面白いと思えたけど
そもそも低脂質ダイエットしてて揚げ物とかほとんど食わないので使い道に困ってきた
美味いからって中年がこんなん使いまくってたらすぐ太ると思う
ノンフライヤーが向くのは食べざかりの子供がいる家庭だろうな
2024/02/09(金) 05:48:12.01ID:pXpJPVI0
後片付けが楽だし鶏肉焼くのに便利なんだよね
2024/02/09(金) 11:52:54.63ID:PjOizC3M
>>880
肉とか魚焼いたり揚げ物以外にも使える
というか焼き物で使う方が多いかな

>>793のリンク先、そんなに上手く出来ると思えないけど色々イメージ湧く
2024/02/09(金) 12:21:24.16ID:X48FwqCt
ダイエット中でも揚げ物モドキ食べたいからってのもノンフライヤー使う理由になるんじゃないか
2024/02/09(金) 12:54:49.90ID:r5LFjae3
衣付きの揚げ物はムラもあってそこまでだな
少量油の焼きに近い感じ
2024/02/09(金) 20:32:36.23ID:OfIRobmr
私も揚げ物は極力避けているけど
そのたまに食べる時にそれでも低脂質にしようと思ってノンフライヤー使う
それ以外はほとんど「焼き」のために使ってる感じ
2024/02/10(土) 08:29:17.50ID:n/E3Xz+N
最初の頃は油多くないと美味しくないと思ってたが少量でも時間かけて良く焼けば十分になったな
2024/02/10(土) 10:08:20.26ID:qNPNRrjk
油が何かを美味しくする訳ではなくて、舌に油が触れれば美味しいだけだしな
表面に薄くあればok
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 13:05:43.51ID:dSqsvSJ5
さて今日も
天ぷら熱風処理でビールにするか
2024/02/10(土) 19:53:07.37ID:E1YPfnNf
楽におつまみ作れるから最強
2024/02/10(土) 20:02:30.62ID:qNPNRrjk
冷凍鳥皮を焼くだけでおつまみになるかな
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 20:08:14.06ID:dSqsvSJ5
>>890
鮭皮でもいいよ
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 11:17:15.85ID:lWEZZpwk
魚は臭いが付いちゃうからレンジの魚焼きグリルで焼くけど
ステーキ肉やバーガーパティを焼くのに油が飛ばなくてとても良い
買ってきて冷凍した肉だけど一度焼き時間掴めば次からは返し以外お任せだし
本来のノンフライヤーとしては全然使ってないけど、惣菜の温めとか何だかんだ毎日稼働してるわ
2024/02/23(金) 04:39:23.33ID:JOyDxQN4
やっぱノンフライヤーで作るアメリカンドッグはカリカリしてて美味しい
2024/02/23(金) 08:05:15.70ID:LEtDyuz2
ぼんじりをエアフライヤーで調理してみた
また脂いっぱい出るけど、表面が固まるとそれ以上脂も水分も出ないので、
中は柔らかいまま出来上がる

鶏1羽から少ししか取れない希少部位だけ集めた高級料理
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 09:07:54.32ID:aOdVazX3
おどま
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 15:05:48.65ID:YdZDhHX+
ポテトサラダ焼くと意外と美味いぞ
クッキングシートしいてポテサラを1cmくらいに薄く延ばして180℃15分
思ったより油出るw
2024/02/23(金) 15:21:50.56ID:LEtDyuz2
ぼんじりから出た脂を別の容器に入れてあるけど、
1日経っても余裕で液体なんだよな
分子量変わったのか?
2024/02/23(金) 19:54:35.92ID:GCoHdZpE
鶏油は常温ではだいたい液体じゃないのかな
うちで鶏胸肉の皮からとった鶏油はそう
2024/02/25(日) 20:33:35.27ID:MSAJgRPs
誰か、ドーナツをノンフライヤーにかけてみたことある人いるかな?
ミスドを買ってきてオーブントースターで温めて食ってる動画見てたらサクサクになっていた
ノンフライヤーでもできそうだと思って
2024/02/25(日) 23:18:42.53ID:qzSZJ4cB
やくだけならトースターでいい
ミスドをはじめてコーティングがあるタイプはそこを焼くからカリカリの食感が出る
2024/02/25(日) 23:21:10.23ID:bEDRz8Y4
ミスドの担担麺で試してみよう
2024/02/26(月) 09:12:10.92ID:yqHfbvRd
コーティングって溶けてベロベロになりそう
2024/02/26(月) 09:58:38.47ID:ZNuiPRoT
口どけのいいドーナツにカリカリ求めるのはもったいないな
2024/02/26(月) 10:02:06.53ID:yqHfbvRd
オールドファッションとかならいんじゃない
2024/02/27(火) 13:06:45.74ID:OVKUBUsX
その動画でもプレーンのがめっちゃ美味しいって言ってた
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 18:11:34.85ID:C3ZHSAIr
ノンオイルフライヤーを名乗るなら
生地からドーナツ揚げられないとな
2024/02/27(火) 19:45:48.04ID:cmIRhRPx
最初ノンフライヤーは揚げない調理器具と認識してた
表面に油塗って仕上げる事が揚げるってなると思えない
ノンフライヤーでドーナッツレシピが見かけられるから作る事は出来るようだね
2024/02/28(水) 15:17:48.85ID:0tmcOOBw
フィリップスのノンフライヤーを入手しましてね。
衣の付いている状態の、加熱する前のコロッケの冷凍食品を買ったのですよ。
早速、ノンフライヤーを試してみますと、良い感じで火が通りましたが、狐色にはならないのですね。
加熱前に、油をコロッケの表面に塗るとかやっておいたら、狐色になりますかね?
2024/02/28(水) 15:37:30.51ID:WUO8cFCw
色と油は関係ないしなあ
温度と時間の調節が要る
2024/02/28(水) 16:26:04.58ID:0tmcOOBw
180℃の12分で調理しましてね。
具への火の通り具合や、衣のからっとした食感は、申し分無かったのですが。
2024/02/28(水) 19:03:20.49ID:tyKq3az7
砂糖でもかけとけば?
褐色に揚がるのはメイラード反応だから
糖とたんぱく質(アミノ酸)があるものを
180℃で熱し続ければ必ず褐色になる
2024/02/28(水) 19:11:53.70ID:WUO8cFCw
メイラード反応が起きると老化物質が出来るので、体には良くない
味的に問題ないなら起こさない方がいい
2024/02/28(水) 19:13:23.18ID:iBQr3Obx
有り難うございます。
2024/02/28(水) 20:24:33.35ID:Hz77NBhT
表面に油を塗ればキツネ色まではいかないけど色は変わるよ 真っ白な衣のままってことはない
2024/02/28(水) 20:58:31.35ID:WUO8cFCw
真っ白だったら絶対火が通ってない
2024/02/28(水) 21:03:35.88ID:WNoT3OK4
普通に油つければいい
2024/02/29(木) 10:58:40.01ID:PMCLqdTF
>>915
僅かにですが、焦げ目は付いていました。
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 13:11:58.46ID:cGo+RWHU
俺はスーパーで最初から茶色というかオレンジ色っぽい色の付いてるコロッケを買ってる
これだと調理後もそれっぽい色で仕上がるよ
普通の白いのは頑張ってもまだらに色が付く程度できつね色にはならない

惣菜のコロッケ買ってきてノンフライヤーで温めると分かるけど
ものすごい量の油が出てくる、あれは衣だけじゃなくて中にも染み込んでる
あれだけの量を吸わせるのは無理
2024/03/04(月) 19:47:25.82ID:0d4YxjH/
スーパーの天ぷら一人前温め直したら
こんなに油落ちた

https://i.imgur.com/7QNaFHo.jpg
2024/03/08(金) 07:25:12.84ID:xNjVDaLn
なるべく省スペースで家電から出る音を遮るような
遮音なり吸音ので良いのって何かないかな
2024/03/08(金) 08:19:38.33ID:TnrQ4fhT
排熱排気のこととか考えたら無理でしょ
2024/03/08(金) 08:58:20.78ID:MAehThyv
調理中の音ってそんな気になるか?
気になってたら炒め物もレンチンもできん
2024/03/08(金) 09:22:16.65ID:yLZVhko1
物によるんだろうな
うちのは電子レンジ使ってるのと変わらない
2024/03/08(金) 11:46:14.41ID:UM9K+Ukn
音気にするならファンの大きい方が回転数が少なくすむから大容量選んだ方が良さそうかな
コソリで評価分かれたのはその辺かも
2024/03/08(金) 12:57:19.36ID:tYQJU7I1
コソリ2.0うるさいと思ったことないけどな
電子レンジと同じぐらい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況