X

オーブンレンジ・電子レンジ 52台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/14(火) 21:02:18.92ID:8oXiPsRc
前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 51台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1641606831/
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 13:11:54.34ID:vnkGzCDN
>>453
仮にセンサーが強力だったとして、どうやって温める強度を変えるんだ?ヘルシオの広告とかみても思ってたんだが
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 14:19:33.94ID:vq5amUkM
出力変えてアンテナで方向変えればいいだけなんじゃ
473453
垢版 |
2022/10/16(日) 14:45:20.73ID:8eiuM/Uf
ER-TD100の良いとこも一応言っておく
オーブンとしては普通
揚げ物の温めとか肉を焼いたりパンやピザにも使えた

ただし、東芝の液晶、背景が濃いグレーに文字も黒で昼間でもなかなか見えません、小さい文字もいっぱいあるのに
バックライト無いの家電店では確認出来なかったから、まさかここまで見えないとは、ってレベルで見えない

これあるいは後継機?を買っても良いのは
オーブンメインで使い、レンジ機能は手動でOKで、視力かなり良い人、アフターサービスはぞんざいでも良いよ壊れたら買い替えるし、って人
2022/10/16(日) 14:56:26.38ID:pznZMBiZ
東芝のが壊れて日立のを買ったんだけど、同じ22リットルで天板サイズが一緒なんだね
もしかして規格化されているのかな?
使うことは無さそうだけど、古い方の天板は捨てないで取っておくか
2022/10/16(日) 15:15:17.54ID:EVAkJiBu
素材一緒?
日立のってセラミックとかじゃなかったか?今ググるの面倒だからウソだったらすまん
2022/10/16(日) 17:05:53.77ID:pznZMBiZ
>>475
そうそう、日立はセラミックで東芝は鋼鉄だね、縦横寸法一緒で高さは違う。
天板が壊れたときに予備としてあればオーブン料理には使えるし、東芝のは周囲に
水を溜めたれるようになっているから、プリンを焼くときにいい。
2022/10/16(日) 18:33:11.11ID:vL/jSv/N
>>464
「バット」(vat)は四角の深皿で材質に制限ないよ
調理用だと金属製のものが多いけど、樹脂でもセラミックでもバット
https://ja.wiktionary.org/wiki/vat
2022/10/16(日) 19:04:46.04ID:NWQL0nax
>>477
馬鹿丸出しw
2022/10/16(日) 21:03:33.50ID:8dm/SbeK
え、プラのバット家にあるよ
2022/10/17(月) 00:43:59.41ID:JrxJgeaY
>>471
パナなんかは、中央重点モードか満遍なくかを使い分けてるし、満遍なくモードの時は素子の使い分けもしてるように読み解け流説名だな
少なくとも、ふきこぼれそうだったら弱めるとか、そういう制御は出来ておかしくないと思う
2022/10/17(月) 08:03:18.95ID:2m6vPANR
>>478
自己紹介乙
Amazonで「料理用バット」で検索してみてね
2022/10/17(月) 08:18:00.30ID:FJx0QEkJ
オーブン機能はほぼ使ってなかったオーブンレンジが壊れて、単体機能の安いレンジかタッチパネルついたヘルシオかで悩んでる
一番使うのはレンジ機能だからそこでストレスの少ない機種に買い替えたいけどピンキリすぎて
2022/10/17(月) 09:16:55.43ID:JrxJgeaY
>>482
単身者用の賃貸? 家族用の分譲?
電気容量にゆとりがあるなら、単機能レンジ先にかって、後からヘルシオ追加するってスキームがあるよ
ヘルシオで時間掛かる調理してる最中に冷凍ご飯のチンとかも出来るから、ちゃんと役に立つ(要 置き場所とコンセント)

あと、そもそも論だけど、ヘルシオが欲しいのか、スチーマーが欲しいのか、オーブントースターが欲しいのか電気調理鍋が欲しいのかを改めて考えた方がよいと思うよ
2022/10/17(月) 09:36:19.51ID:LbvPcSNT
石窯ドーム使ってたけど、エラーが出始めたんで買い換えた
結局解凍とあたためしかほぼ使わないことが分かったんで
日立の出力切り替えと時間設定のダイヤル2個しかついてない
超シンプルな奴にしたけどなんの不満もない
2022/10/17(月) 15:03:26.50ID:UIodAqYl
>>481
馬鹿丸出し
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 17:42:38.94ID:CCupli91
野球のバットも木製、金属、カーボンなどがあるわね
2022/10/17(月) 19:27:22.47ID:iQfQa7f0
まだ🐘の新しいやつ買った人はいないのかな
来年オーブンレンジを買い換え予定
2022/10/17(月) 19:55:37.02ID:NxHbD8Qw
飲み物をこぼしたことを考えると
横開きの方がいいと思うのだが
2022/10/17(月) 21:19:08.67ID:Ta7rIfta
縦開きの戸は邪魔だよね
正面からだと奥壁が遠くて掃除がやりにくい
しかし今そこそこのサイズ以上は皆縦開きだからねえ
2022/10/17(月) 21:39:20.08ID:IMK74ToP
台が高過ぎる
低くすれば掃除しやすい
2022/10/18(火) 07:36:46.77ID:FDzpcd0S
横開きは場所を選ぶから縦開き一択
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 08:56:08.71ID:1ToddcxR
縦開きはアツアツのを持ち直しができるから調理用。
横開きは軽くよわよわに作れるから安いレンジ用。
飲み物こぼすとか手入れが大変とか言ってる奴は冷蔵庫の上にrangeが載ってる危険な奴。
テーブルの上にのせて棚と兼用にしたほうがいい。
2022/10/18(火) 09:24:48.71ID:xdAtTOTI
先日まで冷蔵庫、オーブンレンジ、オーブントースターの3段重ねで使っていたよ
レンジを2cm高いものに買い替えたらトースターが使えなくなったから降ろしたw
2022/10/18(火) 10:05:22.79ID:9Rpp55a7
実家の電子レンジが壊れて温め専用で買い換えるんだけど、自宅でシャープの温め専用を使ってて使い勝手がいいのでこれの現行機種を買おうと思ったら、
温めのタイマーが10分しかないんだよね。
自宅で使ってるやつは10何年か前のやつで700W だけど15分のタイマーがついてる。
タイマーが10分しかないと温めでも解凍でも足りない場合があるんだよね。
最近のは連続加熱に耐え切れないのかな。
2022/10/18(火) 10:19:40.40ID:KTRDgoCQ
調理でなければ普通10分あれば足りる気がするし
ユーザー側の操作による火事とかを防止するためじゃないの
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 10:44:25.30ID:/yb9Pyfa
見てるけどどれ買えばいいかわからん…
解凍あたためメイン、オーブンたまに使う、スチームは多分使わないけど一応付けときたい程度
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 11:22:03.67ID:by6Zrn5r
>>496
自炊するなら蒸し野菜とかに使えるんじゃ?
2022/10/18(火) 12:39:04.87ID:KyhWQPe/
>>494
うちにあるオーブンレンジだと、1000W3分、600W15分、500W30分、200W1時間30分が最長だった
700Wでいきなり15分やるんじゃなくて、10分で一度様子見て追加加熱するほうが安全ってことな気がする
2022/10/18(火) 13:12:22.74ID:9Rpp55a7
解凍とか煮込みで使う200 W でも10分しかできないんよ
2022/10/18(火) 14:38:05.32ID:MyJpZ5yM
10分しかないとかある?
10分単位のボタンがあるだけじゃないの
2022/10/18(火) 14:54:55.69ID:KTRDgoCQ
シャープで現行機種で単機能電子レンジってことだから公式サイトによると5機種
RE-TF1は価格コムで既に価格の掲載がない
残りは4機種

最下位と思われるRE-TM18はダイヤル式でダイヤルの目盛りが10分までしかない
説明書見ても10分以上あたためる方法は載ってないし
加熱時間目安表があって、あたためすぎた場合の問題を箇条書きで書いてある

まあ今時ダイヤルでシンプルなのを考えても高齢者向けに事故防止を優先したんやろね

電子レンジで煮込み料理とか炊飯とかもしない前提なんでしょう
実際あたためと解凍だけなら充分じゃない?
2022/10/18(火) 15:07:16.54ID:KTRDgoCQ
2020年モデル(後継機?)のT171も同じやね

TS171とTF17Sは操作パネルが違って10分までの目盛りは無いけど
何分まで出来るのかは説明書を見てもわからない
2022/10/18(火) 16:07:37.54ID:MyJpZ5yM
パナと日立の単機能あるけど
あたため(600・500W)は15分までだった
解凍はパナ(150W)が60分、日立(200・100W)が30分
2022/10/18(火) 17:28:31.66ID:GB+gvHxJ
縦開きは熱々の料理を蓋に置けるようになんだってね
料理をしない人には関係ない
2022/10/18(火) 17:33:01.77ID:zC7OSbwI
縦開きだけどなんかガラスに置くの怖くって蓋に料理は置かないなあ
ミトンでベイクウエア直接出すか
菓子とかシート焼きなら天板ごと出しちゃう
2022/10/18(火) 17:44:15.96ID:81Xs1eXW
縦開きのガラスにアツアツの皿なんか置かないけど
横開きより取り出しやすくね?
2022/10/18(火) 17:59:57.69ID:FDzpcd0S
縦開きのドアに何か置くことはないなあ
2022/10/18(火) 18:39:38.30ID:GB+gvHxJ
>>505
扉のガラスが熱に弱かったら、
加熱中に割れる
2022/10/18(火) 18:42:28.88ID:xdAtTOTI
蓋の上にちょっと置いて調理具合を確認するのに便利
2022/10/18(火) 18:42:37.77ID:zC7OSbwI
だとしても、ですw
直には置きたくない
2022/10/18(火) 18:43:49.84ID:xdAtTOTI
蓋じゃなくて扉だった
2022/10/18(火) 19:22:45.80ID:9Rpp55a7
扉なんかに置いたら電子レンジが前に倒れてきそうね心配だけど
2022/10/18(火) 19:31:30.67ID:GB+gvHxJ
縦開きの機種はそんなに軽くない
2022/10/18(火) 19:44:15.70ID:zC7OSbwI
去年か一昨年、戸に置いたからじゃないけど
ガラス戸割れた(ヒビかな?)って情報見たんだよね
シャープのだったと思う
だからってわけじゃなく前から置いてないけどさ、割れることあるんだね
複数ある事例だったみたいだけどリコールとかされたのかなあ
2022/10/18(火) 19:48:19.04ID:uEYImiTq
>>483
レスありがとう
子供と二人暮らしのシングルだからどっちにも当てはまらず、キッチンもそこまで広くはないです
普段あまり凝った料理をする時間もないし、やっぱりヘルシオは宝の持ち腐れになるかな
オーブントースターは持ってます
とりあえず単機能レンジで事足りそうかな
参考になりました
2022/10/18(火) 22:23:29.31ID:sotODhuJ
>>515
ヘルシオは、味付けて冷凍しておいた肉を解凍せずにそのまま突っ込むといい感じに焼けるとか、冷凍の肉と生のカボチャ切ったやつを並べて焼くと量のいい感じになるとか、
「凝った料理」よりは「適当に突っ込んどくといい感じにできる」方が売りだと思う
でも、その機能を知って興味出るなら勧めるけど、使わなさそうというなら勧めない
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 07:50:32.36ID:CcGYrNEz
>>490
本体と扉の間にこぼれたときが最悪だった
横開きって開けしめ硬いの多いし悩ましい
2022/10/19(水) 09:05:37.81ID:x4TJjOcc
>>508
どっちかというと重さが心配
2022/10/19(水) 09:07:09.86ID:x4TJjOcc
天板を取り出すときのことを考えると横開きの扉は腕に当たって邪魔そうだから
そう考えるとよりオーブン料理などに適した上位機種で縦開きなのはまあ理に適っているのかなと思わなくもない
2022/10/19(水) 09:08:19.88ID:x4TJjOcc
>>515
オーブンは元祖ほったらかし調理器具
凝ったことする暇がないからこそ
というのもなくはない
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 10:02:00.48ID:2OlBVdjl
>>483
自分の使用状況に応じてレンジを選ぶのは大切だけど、
逆に多機能オーブンレンジを買ってから料理の幅が広がってレパートリーが広がる人もいる。

オーブンレンジを買ってからお菓子作りに嵌まる人もいる
逆に使いこなせずに台所の邪魔者になっている人もいる
2022/10/19(水) 10:44:10.44ID:O252jAzg
オートメニューが豊富でも全く使えない人もいる
2022/10/19(水) 11:29:03.09ID:SR14nb6K
>>519
オーブンレンジを正面にみると横長だから、横開きだと縦開きよりもスペース必要になる
単機能レンジよりオーブンレンジは容量大きい=サイズ大きいことも多いから
横開きだと邪魔ってのもありそう
2022/10/19(水) 12:02:50.31ID:oZBEYhL/
冷凍食品の餃子はフライパンで調理するやつばかりで、電子レンジで温めればいい冷凍食品の餃子は少しだけあったが価格が高かった
で、このスレ見たら、冷凍食品の餃子を電子レンジだけで調理できるのは、シャープのヘルシオとパナのビストロで、スチームを使って焼くのか
欲しくなってきた
2022/10/19(水) 12:06:27.31ID:O252jAzg
セブンイレブンの冷凍餃子はそんなに高くない
2022/10/19(水) 12:14:26.74ID:oZBEYhL/
ありがとう
後でセブンイレブンに行ってくる
2022/10/19(水) 12:21:56.37ID:5Spdgr7f
ヘルシオ持ってるけど餃子は作ったことないが、揚げ餃子みたいになるとはいうね
焼き餃子を求めてたら全然違うものだけど、これはこういう料理と思って食べれば美味しいとか
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 12:24:39.58ID:JgaM+TwY
時短したい→パナUBS10A
料理にこだわりたい→東芝XD7000
健康に気を遣いたい→ヘルシオ
こんな認識であってる?
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 12:30:23.57ID:LwAyhtpc
餃子はフライパンで焼いたほうが美味いでしょ
調理法も後かたづけもめんどくないし
2022/10/19(水) 12:34:44.44ID:npA3Cyqv
XD3000にしようと思ってたけど上で東芝はサポートが微妙ってあったから
面倒なくそつなく使えそうなパナBS658に流れかけてる
2022/10/19(水) 12:37:09.93ID:v4Dv+A6i
>>521
オーブンレンジを友人からもらってから菓子とパンを作るようになった
それから今は3代目の機種だけど、だんだんと低グレード品になってきているな
2022/10/19(水) 12:58:11.47ID:MIXuWP3+
>>524
ビストロで冷凍餃子正式対応したのって今年モデルからじゃないか?(しかも最上位機種のみ)
昨年モデル(実質二世代前)のフラッグシップたる2700で試したけど、喰えはするが仕上がりはちょっと微妙だった
(今度ヘルシオでもやってみるわ)

>>527
しっとり暖めを使うというてもあるよ

>>531
レンジに限らず、白物家電の昨今の値上がりはすごいよね……消費者が減ってパイが小さくなってるのと、海外生産が主流になって為替で負けてるとから理由があるのかなぁ
十年以上前だけど、初めてドラム式洗濯機買ったときはアウトレットなら十万で買えたのに、三年前はアウトレットでも15万
今は新品の売出価格が40万とかになってて流石にどん引きだわ、、、中古車買えるやん
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 13:43:14.92ID:2OlBVdjl
今は軽自動車が200万。普通車が350万 の時代
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 13:51:26.44ID:wIwwHXBQ
部品調達と海外生産のコスト増が主な原因では
中国経由だと完成品運ぶ船も止まったりするけど
円が弱いだけじゃなくて賃金もたいして上がってない暗黒JAPAN
ドル円が酷いことになってるからそれ利用して円安ダカラーの一言で誤魔化せるのは便利よね
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 20:06:04.69ID:M6oTv99H
>>530
まじか
FL100かVS23で悩んでる
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 20:57:46.80ID:UecC7zZ0
象印オーブンレンジの5000円ギフトカード還元が今日までなんだけど
今日は通販サイトの値引きがどこもしょぼくてどうも踏み切れないな…
2022/10/21(金) 00:09:10.26ID:buh6zIwO
俺なんかさっき決済しようとしたら、何度やっても弾かれて結局買えなかった。最後パスワードも入れたのに意味不明。
2022/10/21(金) 03:18:35.34ID:58e9oe+s
検索したら、楽天カードは価格コムで決済できない事例があるね。時間がないなか慌てていたので完全にハマった。

しょうがないので年末までに4万切らなかったらホットクックに浮気するわ。無念なり。(´・ω・`)
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 00:16:50.62ID:D9WbW1wO
餃子はフライパンでやると蒸し焼きの後に焼き目つける時に油が結構飛び散るんだよね
コンロの片付けめんどくさいけど餃子食べたいときはチルドの餃子買ってきてBistroで焼いてるわ
油しかずに焼くからまあ味は正直微妙だけど、グリル皿に並べてボタン押すだけだからたまにやってるわ
冷凍餃子もいけたっけ?チルド餃子のイメージだったわ
540453
垢版 |
2022/10/22(土) 21:16:04.86ID:uiUwthZo
只今、新しいレンジでキノコのかき揚げとかアジフライとかレンジの自動加熱使ってるが、うまい。普通に加熱されてる。

シャープのやつ2週間ちょっと使った感想
細かいところを言えば、もう少しあったかくても、冷たくても、と思うこともあるが、まあ、食える

東芝の自動は新品の時から、あまりにも熱すぎたり冷た過ぎたりで「食えないレベル」で酷かったかったことに比べると、はるかにマトモ
冷凍ご飯すら自動でいい感じに加熱する、すげえ
東芝は常温食品すら自動はクソ、超クソ
とにかく、シャープのは自動でとりあえずOK
これ、たぶん当たり前なんだよな…

レンジの自動加熱使いたい人は東芝は絶対買ってはいけない
オーブン専用と割り切り出来れば良いみたい
2022/10/22(土) 22:48:36.00ID:luTz6XX3
>>540
シャープのどれ?
2022/10/23(日) 00:54:10.64ID:VFoTxxxP
まあMy bestだか360Lifeだかはシャープの電子レンジの機能推してたしな
2022/10/23(日) 10:18:56.14ID:IrqU4ARn
>>541
横だけど >454 に書いてあるよ
2022/10/23(日) 13:16:44.71ID:hyW2CAH2
>>543
ありがとう
石窯検討してたけどシャープにしようかなあ
2022/10/23(日) 20:41:48.00ID:VFoTxxxP
石窯検討するようなパンを焼いたりする人なら何も迷う必要は無いわけで
自動あたための弱さなんか自分で時間を設定すればいいだけの話

逆にオーブンレンジで料理なんかしないよ買ってきたもの温めるだけだよって人なら
そういう方向で優れてると思われる機種を探せばいい

両者は適したサイズも違うし普通どっちかで悩むことも無いと思うけどね
2022/10/23(日) 21:40:41.03ID:iSy7gipA
>>530
パソコンはサポート必要だけど、調理器具で必要かな?
石窯のVD3000を2年使ってて、製菓製パン、オーブン料理も結構やるけど
全くサポート必要無いよ

パナも良いけど、サポートで選ぶより機能をきちんと比べてみたら?
例えばパナは10度おきで温度の幅も東芝石窯より幅広いんだっけ
料理好きならそれはとても魅力な機能だと思う。

故障が心配なら家電屋の補償に入ればいいし
4~5万程度だったから私は壊れたら運が悪かったと思うことにして、入らなかったけど。

東芝にしろパナにしろ、最初の使い方は家電屋で詳しく聞いた方がいいと思う
メーカー派遣の販売員なら丁寧に教えてくれるよ
2022/10/24(月) 00:08:51.65ID:8hQxp1A1
パソコンも含めてサポートがどうのこうのっていうのはほとんどが初期不良の対応とか故障時の対応の話だよね
2022/10/24(月) 07:19:39.77ID:dFwd+Tw/
>>547
そうなのか
PCはだいぶたってからでも、理由分からずBluetoothを認識しなくなったりするから
有料サポートには入ってるけど
オーブンレンジのような家電は熱を加える機能さえあればいいから気にしなかった。

自動調理なのに中がヌルいとか、そういうもんだろうと思って最初から使ってないし
石窯のVD3000の場合は、温度300度、レンジのマニュアル操作、スチーム解凍、これができたら十分なので
2022/10/24(月) 10:13:20.98ID:Vxj/Q+v/
レンジはスペック上どこも変わらんくて口コミ見ていくしかないから
いろいろ調べてるけどシャープ良さそうやね
https://my-best.com/11655

スチームを最初に出したのもシャープよね
2022/10/27(木) 00:54:46.65ID:EnBFx767
電子レンジ壊れたんで急ぎで新しいの探してるんですけど
予算5~6万程度、30Lくらいの大きめのレンジで温めムラの少ない機種やおすすめメーカーありますか?
2022/10/27(木) 07:35:08.28ID:Ya0+8pOv
そんだけ予算出してでかいの買うなら急がずじっくり決めた方がよくね
2022/10/27(木) 07:53:47.80ID:SHWlqYbS
>>550
何をメインに使うのか
自分はオーブン使用が第一で300度欲しかったから東芝石窯にしたけど
2022/10/27(木) 08:03:08.99ID:Ya0+8pOv
温めムラって言ってるから電子レンジメインなんだろうけど
自動か手動か冷凍食品かとか色々あるわな
2022/10/27(木) 12:57:13.27ID:EnBFx767
>>551-553
レスありがとうございます
急がない方が良いと言うのは尤もなのですが、如何せんレンジが無いと不便なもので……

オーブン、グリル等のレンジ機能以外は全くと言って良いほど使わないのであまり重要視しない事に決めました
今まで使ってたのは日立のMRO-FV200ですがかなり温めムラがあってモヤモヤしながら使っていたので
少しでもその辺りが改善されていると嬉しい限りです
細かい機能もほぼ使わず、○○Wで□□分など手動で設定してました
(ズボラなので自動あたためボタンが優秀だと更にありがたいです)
普段温めるものは作り置きのおかずやスーパーの総菜が主になってまいます

ただ過去ログ読んだ限りだとフラットタイプだとムラは必ず起きてしまうのかなと言う印象で
例え最新機種を買ったとしてもあまり期待してはいけないですかね?

長文になってしまいすみません
2022/10/27(木) 20:26:26.75ID:+EN/Pobo
ザ・ハンバーグみたいなものって、高い機種だとムラなく調理できるのかなあ
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 20:34:15.10ID:H2qOTdW9
マニュアル見てるけど例えばハンバーグもパナはグリルで東芝はオーブンだったりするから単純比較難しいね
2022/10/27(木) 20:44:28.37ID:1O3VzJkJ
ハンバーグならエブリノじゃねーの
知らんけど
2022/10/27(木) 22:50:43.98ID:Ya0+8pOv
ハンバーグのスタンダードな調理方法

・鉄のフライパンで表面を焼く
・フライパンごとオーブンに突っ込んで中まで焼く

これを手持ちの道具に置き換えてどうするか
料理研究家の紹介するハンバーグのレシピに煮込みが多いのは
オーブンの部分を煮込みに置き換えてるわけ
2022/10/28(金) 16:47:07.18ID:m57Hcte9
冷凍高級ハンバーグだと表面焼いたあと出力の低いレンジで中を加熱ってのもあったな
2022/10/29(土) 00:20:45.18ID:dvcCbotr
なるほど
2022/10/30(日) 01:18:37.31ID:Nh2Ol4oR
>>558
死ね
2022/10/30(日) 15:05:34.47ID:URBSKabU
新しいオーブンレンジを温度センサーのみのやつにしたんだけど、自動温めメニューがあまり使えないね
まあマニュアル設定でやればいいだけだから問題ってことじゃないけど
しかし壊れてしまった赤外線センサー付きのやつは優秀だった
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 15:25:22.80ID:tQuZeR7U
スチームオーブンレンジで1000wで自動温めする製品ってありますか?
2022/10/30(日) 16:23:10.77ID:Ch7u4kaw
>>562
そういうときは機種名も書いてくれるとありがたいぞ
2022/10/30(日) 16:32:05.86ID:k5KtrYOu
自動なんか基本アツアツかヌルヌル
お茶温める時だけはちょうどいいので使ってるが
毎回時間変わってるのが謎
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 17:00:57.16ID:ghMmXhSp
東芝XD3000とXD5000とでセンサー違うけど温めムラとか全然違ってくるのかな
https://i.imgur.com/Qn2GP68.jpg

3000と同価格帯のシャープHA20のほうがスペック的には良さそうに見えるけど実際使ってみないと何ともだなぁ
ボタンとダイヤルの操作性は東芝のほうがわかりやすそうだった
2022/10/30(日) 17:07:37.22ID:URBSKabU
>>564
日立のMRO-HE4Yっていう22Lのものだけど、たぶん温度センサーしか付いていない
機種はどれも原理的に同じようなものかなと思う。
この製品を選んだのは天井がフラットヒーターなのが決め手。
2022/10/30(日) 17:56:13.01ID:srPwujJl
>>561
何の発作だよ
2022/10/30(日) 20:20:17.00ID:oev/qZSH
>>568
スレタイ百億回読め!
2022/10/30(日) 21:42:54.66ID:Ch7u4kaw
>>567
庫内温度しかとれないってのは、事実上センサー付いてないに等しいわけで(多分、これ、どっちかって言うとオーブンのための機能だと思う)
まぁ、二万の機種なら諦めてマニュアル操作オンリーで良かろう
2022/10/30(日) 22:15:40.16ID:LXtP0YHb
>>569
オーブンレンジのスレだから、オーブン機能使ってハンバーグ焼くのはスレチではないのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況