X

電気圧力鍋 Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/11(水) 20:26:21.12ID:KxoOAHWt
電気圧力鍋について語るスレ

前スレ
電気圧力鍋 Part.6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1639893237/
2022/09/27(火) 18:53:50.30ID:b00A37I5
>>239
あなたにとって大事ならあなたにとっては大事だろうし
あなたにとって意味がないのならあなたにとっては意味がないんじゃないかな
2022/09/28(水) 01:39:16.69ID:SHvpHNxV
調理家電は「立派な機能がたくさんついてるけど買ったら結局使わなかった」みたいな声が多いんだと思う
それで各社付属レシピの数を競うようになった
それも出来るだけ自動に近くなるようにして

でも結局付属レシピだとおいしくないとかいう話も多いんだけどね
2022/09/28(水) 06:24:10.64ID:5vfx0GN7
臨機応変に家電を使いこなせる人って意外と少ないのかもしれない
だから手取り足取り自動モードや取説レシピを付けて買ってもらえるよう図るんだろう
自分がどう言うタイプの人間か考えたら自ずと答えは出ると思う
2022/09/28(水) 08:54:56.46ID:gwt7roL3
そういえば買う前は自動メニューが多い方がと思ったけど結局全然使ってない
よく作るメニューや材料で圧のかけ方が大体わかるからそれで時間と圧力を手動設定してる
2022/09/28(水) 09:25:24.27ID:XBeXPW2C
>>241-243
ありがとうございます
自動メニューがそこそこついてるのを買って手動で作れるようになろうかなと思います
2022/09/28(水) 12:31:05.40ID:LG0QmA73
問 この方は誰ですか?人物像を以下の選択肢から答えなさい

①この家の息子40代。現役プロ探検家、ウェブサイトクリエイター
②この家のお爺ちゃん70代。見張りを頼まれて寝落ち寸前
③丸の内フルフレックス管理職一千万プレーヤー(自称妻子ありエリート)

https://i.imgur.com/bvJEmAe.jpg
2022/09/29(木) 14:25:05.07ID:XjCkHLCP
一人暮らしだけどまぁ大きいほうがええやろって思ってPMPC-MA4買ったんだけど
少人数分で作るとしても同じモードでいいのかな?
2022/09/29(木) 17:41:48.08ID:BbODtdTJ
>>246
取説レシピより少量で作る場合も指定の自動モードでいいのか、って質問?
だとして、それが分からない人は全てレシピ通りにやるのがいんじゃね
変えた方がいいよと言ったところで
じゃあ何モードで何分でやればいいの?ってまた疑問が出るだろうし
メシマズじゃなきゃやって行くうちに学ぶでしょう
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 19:46:03.02ID:Xb1NCGz4
>>214
炊飯機能のない電気圧力鍋があったのか…
2022/09/30(金) 20:21:36.16ID:0eyvoYgr
少なくともステン釜の電気圧力は炊飯には向かないな
だいたいくっつくから一食分おかゆスープにする段取りになる
インスタントポットとか
2022/09/30(金) 21:17:12.22ID:qd4u9xGP
釜以前に圧力が高すぎて炊飯には向かない
2022/10/01(土) 06:58:27.88ID:B4XrBa69
日本のメーカーの電気圧力鍋なら炊飯モードはありそうだよね
ちなアイリスの炊飯モードは圧力使わないよ
2022/10/01(土) 16:33:29.39ID:dp6LBXHD
>>248
炊飯機能はあるが、圧力のかかったもっちりしたご飯が苦手で、しゃっきりとした若干固めの炊きあがりが好きなので、圧力鍋で炊飯はしないんだ
同様の理由で炊飯器もマイコン式使ってた。ただ、炊飯器は片づけたので鍋で炊飯しとる。30分程度で炊けて意外と悪くない
2022/10/01(土) 21:57:08.45ID:Zdggea/H
>>252
その電気圧力鍋に圧力かけない設定はないの?
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 00:11:00.64ID:flcJod7Z
>>252
それならこれがオススメ!
うちは使ってるけど、高級炊飯器並みの美味しさになるよ
そこそこのお値段だし、めちゃくちゃ重量あるけど
2022/10/09(日) 14:12:04.04ID:ihSUjsZt
冬のボーナスで買おうと思ってるんだけど、普段料理しない1人暮らしの人にも使いこなせるかな?
いわゆるズボラだから、使用後の洗いとか手入れが出来る限り少ないやつ探してるんだけど
2022/10/09(日) 14:35:17.43ID:xe20scYL
>>255
普段料理しないならやめといた方がいい
2022/10/09(日) 15:51:02.96ID:PwFN+VJs
ふだん10の労力を3とか5に減らす器具だ。
ゼロはゼロやで。
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 17:28:21.80ID:k323eGaB
>>253
貼れてなかった

https://www.igamono.co.jp/product/kamadosan.html
2022/10/10(月) 01:23:51.52ID:lZ7PSzGL
低温調理とかは基本的に道具が無いと出来ないものだから
ゼロがイチになる道具でもある
圧力鍋としての効力は弱いからむしろ時短効果は少なくて
電源ポンで放置の時産系家電

ホットクックやクックフォーミーが向いてるのかラクラクッカーが向いてるのか
はたまた調理機能つきの炊飯器が向いてるのか
ちゃんと調べて考えたほうがいいね
2022/10/10(月) 08:24:19.12ID:69jdQ7B3
ちょっと何言ってんのか分かんない
2022/10/10(月) 12:01:06.43ID:lZ7PSzGL
ホットクックやクックフォーミー→プリセットのレシピが多く用意されてて指示通りにやれば出来ますよ
どっちかというと料理に苦手感がある人向き

インスタントポットやその類似品のラクラクッカーなど→色んな加熱パターンを使いこなせれば色々できる
どっちかというと料理が得意な人向き

調理機能付き炊飯器→出来ることは少ないけどとにかく加熱すりゃいいやなら出来るし洗い物はわりと楽な傾向
どっちかというとズボラさん向き

みたいな感じかな?
2022/10/10(月) 12:06:12.14ID:lZ7PSzGL
ゼロしか労力をかけない人が道具を手に入れてもどうしようもないのは確かだけど
購入の勢いでちょっとなら何かやってみる人もいるだろう
低温調理なんかは道具さえあれば意外と簡単だったりするので向いてるんじゃないか
サラダチキンはわりと健康的だし使い勝手もいい
電気鍋はサラダチキン作れるの多いだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 12:34:44.34ID:eiRsLVZt
ちょっと何言ってるかわかんない
2022/10/10(月) 15:40:50.52ID:tgwPrUOp
>>263
要するにゼロの労力はゼロにしかならないが
10の労力を3とか5に減らす事はできるって言ってる
2022/10/10(月) 17:44:28.62ID:Zd+DJlBr
俺一人暮らしで、米だけ炊いて、後は冷凍食品や惣菜パンをおかずにして食べるだけだから、電子レンジしか使わない
電気圧力鍋は、米を炊くのに炊飯器とは変わった味になるとかなら欲しい
2022/10/10(月) 18:05:50.89ID:lZ7PSzGL
何でこの板このスレを見てるの・・・
惣菜パンをおかずにするのはすごいな
2022/10/10(月) 22:48:07.82ID:mviwOZMU
冷凍ベーコンと野菜みそぶち込んで煮込むなら
電子レンジとかより早く解凍できるんじゃないの知らんけど
2022/10/11(火) 11:41:36.16ID:aij4MWbX
1、2年で壊れないなら買ってみたいな
2022/10/11(火) 13:13:21.65ID:k9zDhjsE
アイリス3L使って2年ちょっとになるが壊れる気配はないよ
低温調理でサラダチキンばっか作ってる
2022/10/11(火) 18:53:22.66ID:aij4MWbX
低温調理目当てだけでもいいかもしれないね
鍋に負担がかからなそう
2022/10/11(火) 19:30:25.33ID:QdhZqrKI
低温調理の方が定期的なリレーのオンオフを長時間続けるんで鍋には負荷がかかってるかもねー。知らんけど。
2022/10/11(火) 19:49:56.58ID:k9zDhjsE
>>270がイメージする負担は多分パッキンにかかってる
2022/10/11(火) 22:18:24.03ID:dtHsbzFX
負荷に弱い部材によるな
2022/10/13(木) 23:36:21.93ID:uUZkS2pP
新ラクラクッカープラス(CY353AJP)の洗浄機能
取説にはスチーム洗浄は付属カップ1杯(180ml)、におい洗浄は2杯で圧力10分
それならこのスレでも指摘のとおり旧モデルでもマニュアルでできることになるけど
売りの差別化機能の一つのはずがいずれも洗浄効果についてメディアでレポートがないような
2022/10/14(金) 00:40:18.31ID:PljYyl3r
電子レンジでおなじみの蒸気で汚れを浮かして落としやすくするのと同じ効果かな
使うたび内釜、内蓋の手入れが必要なのは同じみたいなので旧モデルを中心に検討します
2022/10/14(金) 06:23:08.67ID:8tF7TV23
旧の価格は発売当初からは下がってるけど、わりと横這いというか、ここ数か月だとじわじわ上がってる感じだね
2022/10/16(日) 05:56:07.07ID:iAFQVZJH
やはり旧モデルのラクラクッカープラス (CY352AJP)を注文
せいぜい料理と言えそうなことはサラダと鍋くらいだかったから購入してよかったと思えればいいな
2022/10/23(日) 18:31:03.98ID:FSifRhoa
シェフドラムかなり評価悪いな
買わなくてよかった
2022/10/23(日) 21:06:18.96ID:VFoTxxxP
スレ間違えたか
2022/10/24(月) 02:51:58.91ID:FUeMuzds
辛辣なレビューが多いなw
安かろう悪かろうならまだしもあの値段じゃあな
2022/10/24(月) 02:57:41.65ID:wIUWm9eL
シェフドラム買うなら、ティファールのアクティフライで良いな。5000円くらいで買えるし
2022/10/24(月) 06:14:24.67ID:FUeMuzds
高級家電を出すのはまだ早過ぎたんだなw
アイリスらしく安かろう悪かろうで攻めてりゃいいんだよ
2022/10/24(月) 06:56:28.94ID:aAJyxgIH
圧力鍋モードはないようだしこっちの話題じゃね?

電気鍋総合
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1637411733/
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 14:24:15.19ID:LSiI/P6s
その通り
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 21:09:15.54ID:6b95/klX
アイリスオーヤマの電気圧力鍋って内鍋はコーティングが剥がれるから食洗機禁止と書いてありますが、蓋については特段触れられてないので食洗機に入れても問題なしと考えてよいでしょうか?
2022/10/24(月) 22:11:27.09ID:3ccfR4jr
>>285
うん
まあ電気圧力鍋ってとにかく蓋を洗うのがめんどくさいんだよね
2022/10/24(月) 23:33:54.58ID:aAJyxgIH
食洗機使ったら蓋の隙間から内部に水が入りそうだよね知らんけど
蓋は油汚れとかしないしスポンジでさっと洗う程度でキレイになるよ
2022/10/26(水) 04:11:12.87ID:Yp7a7933
高いけど ティファールを買ってしまった。
シンプルでデザインもおしゃれ。とにかく使いやすい。
手入れも簡単です。
ティファールの手動圧力鍋もあるけどしまいぱなっし。
でもいろんなメニューがあるけどまったく使ってません。
高い買い物かもしれませんんね。
余計な機能のない電気圧力鍋でいいかも。
2022/10/26(水) 04:16:13.74ID:GDpdxL4L
「ティファール」じゃなくて商品名書こうか
ラクラクッカーなのかクックフォーミーなのかわからん
ブランド使うわけじゃないやろ
まあ普通の圧力鍋も使ってないようだし買って満足か
2022/10/26(水) 04:31:18.71ID:Yp7a7933
>>289
クックフォーミーです。
2022/10/26(水) 04:32:23.16ID:Yp7a7933
>>289
普通の圧力鍋は使ってました。
それもティファールです。
2022/10/26(水) 04:46:58.36ID:wU1OVdKJ
>>289
おまえは何を言っているのだ?
ブランドを買ったんだからティファールでいいんだよ
高い買い物をしたという話をしているんだよ
2022/10/26(水) 07:48:54.96ID:5AA5PT0C
まあ、チラシの裏に書くべきやな
2022/10/26(水) 08:49:01.30ID:AHY7k+yz
電気圧力調理鍋系って便利な事ばかり記載されてるけど、メンテナンス性重視すると全部面倒臭いのが変わらない
ワンタッチで汚れるところ全部取れて、ワンタッチで全部装着出来るとかならいいけど
2022/10/26(水) 08:59:04.95ID:P/4LNDqH
電気式買う前にずっと直火式使ってたけど
圧力鍋のお手入れとしては電気も直火もそう変わらないよ
何がそんなに面倒なん?
2022/10/26(水) 09:02:39.09ID:P/4LNDqH
使い勝手としては放置出来る電気式の方がずっと便利だし
広告に偽りは感じないよ
2022/10/26(水) 09:30:58.32ID:9jvP2YcX
メンテナンスはそんな変わらんし、大変でもないよなあ。
2022/10/26(水) 10:02:19.06ID:wU1OVdKJ
>>296
焦げちゃう心配がないからずっと見てたりかきまぜたりしなくていいってくらいで
調理中におでかけとかできないのは結局一緒だしめんどくささは変わらないな
フタをかわかしてる時に意外と存在感があってめざわりってのは盲点だった
2022/10/26(水) 11:55:42.52ID:MaALhuo/
>>298
調理中におでかけしてもいいよ
タイマーや保温が付いてるでしょ
2022/10/26(水) 12:12:47.89ID:wU1OVdKJ
>>299
パッキン付け忘れたりしたことない人か
2022/10/26(水) 12:21:40.24ID:Yp7a7933
288です。
ティファールを買う前にシロカの最初のモデルを使ってました。
以来、電気圧力鍋が便利だと認識、容量が大きくより良い物が欲しくてティファールにしたのです。
ティファールのクックフォーミーは完成時に自動で蒸気を排出、まったく放置です。
手動の圧力鍋もそうですが、使い勝手や掃除まで考えぬかれてます。
圧力鍋は欧州で昔から使われた鍋なのでよく考えられてる。
2022/10/26(水) 12:29:29.29ID:MaALhuo/
>>300
え???
パッキン付け忘れたりするから調理中におでかけとかできないなんて話なの?
さすがにその状況は特殊過ぎじゃないか?それは想定外だったわw

ちなみに電気圧力鍋歴3年くらいになるけど
パッキン付け忘れたことは1度も無い
2022/10/26(水) 12:41:39.32ID:GDpdxL4L
炊飯器ちゃんと使えるかどうかレベルの話だと思うけど
電気圧力鍋がやや洗うものの点数とか多いのは確かだし
圧力必要ない人は調理機能つきの炊飯器とかの方がいいかもね
2022/10/26(水) 13:03:27.41ID:wU1OVdKJ
>>302
こういう忘れることが想定できない人って自分は一生絶対に何かを忘れたりなんかしないって思考なんだろうな・・・
自分は絶対にエイズにならないから検査する必要がないとか妊娠しないのは相手のせいだから自分は検査受けないって言い張る人と同じ匂いがする
2022/10/26(水) 13:24:45.47ID:MaALhuo/
>>304
いやいや、パッキン付け忘れってのは言ったら取説に反する使用法なわけだよ
確かに使用者がヒューマンエラーを起こすことはあるけど、
その可能性をもっておでかけできないなんて話にはならないよw

お前が言ってるのは、カギかけ忘れる可能性があるから出かけるなって話
2022/10/26(水) 13:42:23.76ID:Yp7a7933
とても固くて食えない肉類を圧力鍋で調理する。
これにはまるとたまりません。
たくさん調理して小分けして冷凍します。
カレーやモツ煮などで重宝します。牛すじなんか最高。
すね肉なんかはカレーに持ってこい。
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 14:13:12.20ID:EgF2zKat
>>305
相手するなよ、喜ぶから
2022/10/26(水) 14:56:07.67ID:wU1OVdKJ
>>307
たしかにw
いつか痛い目を見ても自分が原因だってことから目を背けて自分がミスするわけない誰かのせいだって言うような奴相手にするだけ時間の無駄だな
もう構うのやめるわ
2022/10/26(水) 15:22:39.00ID:MaALhuo/
敗北宣言頂きましたw

いつ「自分がミスするわけない誰かのせいだ」って言ったのか知らんけど
例えば歩道を歩いてるだけでも突然車が突っ込んできて巻き込まれることもある
自分に原因が無くても痛い目を見ることはある
世の中危険がいっぱいよw

だからと言って「電気圧力鍋で調理中におでかけできない」とはならない
2022/10/26(水) 16:03:05.30ID:xVQj0w+J
>>309
詳しく書かんでも大丈夫よ
多くの人ははじめから貴方が正しい事言ってるの分かってるから。
本当に、基地に絡まれると気分悪いね
2022/10/26(水) 19:07:36.89ID:OjESYxe2
骨付き肉が好きだから電気圧力鍋で助かってるよ
手羽元どーん、大根厚切りをどーんでほろほろと美味しくいただけるんだから
2022/10/26(水) 19:20:58.55ID:Wx8Mz0N+
ついついやり過ぎてグズグズボロボロにしてしまう
2022/10/26(水) 19:45:47.63ID:9jvP2YcX
そんな時のスロークッカー機能
2022/10/26(水) 19:46:15.81ID:P/4LNDqH
手羽元は圧力鍋で煮込むと軟骨まで美味しく頂けていいよね
厚切り大根もほくほくジューシー
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 00:14:02.07ID:pc+ERsUC
鶏ガラスープ作ってる猛者おる?
2022/10/27(木) 01:34:02.46ID:3C7fBtIE
伸びてると思ったら、なんか変な揉め事あったのな。
電気式に限らず、圧力鍋でゴムのパッキンは重要アイテムだから、
それを忘れちゃう人は頭の中で優先順位を意識的に変えた方がいい。
無かったらただの鍋やで。
2022/10/27(木) 06:10:13.90ID:9TGdqK+3
>>313
> そんな時のスロークッカー機能
それは低温調理と同じですか?
2022/10/27(木) 07:18:33.98ID:H0PpZTmS
機種によってスロークッカーモードが搭載されてるんだろう
ゆっくり加熱で沸騰直前の温度をキープするのがスロークッカー
低温調理とは微妙に違うよ
2022/10/27(木) 07:29:01.08ID:gtTNl3VD
メーカーにもよるだろうけど、パッキンが無いとどういう風になるの?
電気炊飯器だとパッキン取り外しができなくて内蓋に固定されてて
内蓋がないと蓋がしまらないとかの安全設計があるんだけど、
電気圧力鍋は無いの?

あと電気じゃない圧力鍋だとそもそも圧力がかからないし、蓋もガタガタして明らかにおかしいと分かるんだけど、
そういうことは無いの?
2022/10/27(木) 08:50:36.52ID:n9jTLl/m
この中で一度もパッキンをつけ忘れたことのない者だけが石を投げなさい
2022/10/27(木) 08:56:01.34ID:Ya0+8pOv
とりあえずググるとアイリスオーヤマのはパッキンなくても動くらしいし
それによる故障があるぽい話が出てくるな
とりあえず消費者庁とかこのへんの安全対策の指導してほしいし
スペック比較サイトとかも安全面の配慮を調べて掲載してほしいところ

使用時に離れていいかどうかという話でパッキンを主に考えるなら
沸騰するあたりまで時々見てたらOKかねえ?
2022/10/27(木) 09:24:43.68ID:ltTgfFki
よくわからんけどパッキンつけ忘れたら圧力掛からなくなるから、爆発するとかヤバいことにはならん方向じゃないの。
2022/10/27(木) 09:29:22.24ID:Ya0+8pOv
吹きこぼれて水分が基盤部分に入って壊れた
というのがアイリスについてググって出てきた話の趣旨だけど
ほかに焦げたと言ってる人もいるので長時間の設定してた場合火災の危険はあるかもしれん
2022/10/27(木) 11:48:47.97ID:nlg9gW83
直火式も含めて10年以上使ってるけど、
ゴムパッキン忘れたことはないなあ…
つけ忘れてたら圧力かからなくて、吹きこぼれるね。
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:37:33.84ID:p68hnFzd
つけ忘れるとか余程焦ってるんか?と思ってしまう
2022/10/27(木) 21:12:48.18ID:aWEX1iSQ
安全機構のない古いガスレンジとかならともかく、電気式ならパッキン忘れても
異常加熱を検知して止まるくらいの機能はあるんじゃないの?
2022/10/27(木) 21:29:33.63ID:g+DPSzre
あるね。サーミスタ入って制御かけてるし、最悪温度ヒューズが働くんじゃないかな。
2022/10/27(木) 22:12:28.32ID:ZJtfpkOJ
加圧状態(70kPa)で約115℃、それより圧が高ければ温度も高くなる
圧がかからなければ100℃止まりで通常よりも温度が低い
汁気が飛んで空焚き状態になるまでは異常加熱にならないんじゃね
2022/10/27(木) 22:16:27.78ID:ZJtfpkOJ
てゆうか空焚き状態になっても115℃になったら加熱やめるか
2022/10/27(木) 22:16:59.45ID:gtTNl3VD
>>321
アイリスオーヤマは10年後にやっと他のメーカーと並べるぐらいだと思う。
2022/10/27(木) 22:24:25.58ID:ZJtfpkOJ
どうだろうな
アイリスはサポートもクソらしいからな
ユーザーからの声が上がってきても改善しようって姿勢があるのか怪しいw
2022/10/27(木) 22:50:07.82ID:AZ3mgwcY
>>331
KDDIみたいなクソさなのか。アイリスオーヤマ
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 14:15:59.16ID:bGxLWpKc
山善の話題はよ!
2022/10/28(金) 17:42:03.75ID:cGH6/SLA
パッキン付け忘れたこともないくせに知ったような口聞いてるのうける
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 20:26:22.01ID:ZEPVUPlC
パッキンつけ忘れたことない奴ってなんか浅いよな
人の痛みとかを根本のところで理解ができてないっていうか
2022/10/28(金) 20:46:05.86ID:Tvmzp8CN
パッキン付け忘れごときで粋がりやがって
おっちょこちょいは指差し呼称しろ

パッキン取り付けヨシ!
2022/10/28(金) 20:47:55.83ID:8gnW18bc
パッキンつけ忘れたことがない奴って顔を見ればわかるんだよね。なんか幼いっていうか。
2022/10/28(金) 21:36:41.98ID:udvCc8So
つまらん
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 21:36:42.09ID:KR7DpILx
パッキン付け忘れるやつってレッテル貼りが好きだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況