X



ヨーグルトメーカー10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/03(火) 23:02:19.17ID:EZexHuqV
前スレ
ヨーグルトメーカー8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1616233530/
ヨーグルトメーカー9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1631946830/


次スレは>>980が立ててください

以下テンプレ >>2-に続く
2022/07/28(木) 17:07:50.71ID:MDUOYmbq
>>201
気になるの?
2022/07/28(木) 20:40:21.22ID:zzTllx5X
>>198
書き込めなくてお礼が遅くなりました、アドバイスありがとうございます
無脂乳固形分が高いほうがいいと最初森永のおいしい高たんぱく脂肪0を選んでいたのに最近はすっかり忘れて値段で選んでました
スキムミルクは出来たヨーグルトにかけてるのですが、醸す前にも入れてみます
>>201
後から文章が抜けてたことに気付いたのだけどもう書き込めなくて、わかりにくくてごめんなさい
>>202さんの通りで脂質の摂りすぎになりがちなんです
2022/08/02(火) 14:00:42.89ID:6SMvZI7R
スキムミルク入れるとカチカチになる?
2022/08/02(火) 14:12:18.25ID:KLOqxyep
>>205
なるよ
やってみ
2022/08/02(火) 14:26:58.15ID:6SMvZI7R
>>206
ありがとう買ってくる
2022/08/02(火) 15:14:12.12ID:J06TYh1s
固くしたいなら凍らせればいいだろう
食べる2時間ぐらい前に冷凍庫にいれると
故人的にはいい感じだぞ
2022/08/02(火) 16:27:28.80ID:6SMvZI7R
>>208
ありがとうやってみる
2022/08/02(火) 17:24:20.14ID:v7Han63U
固いヨーグルトが「食べたい」のか
固いヨーグルトが「作りたい」のか
それが問題よね
2022/08/02(火) 17:54:35.53ID:ZiQQO2hY
「固い」のイメージにずれがあるだけのように見える
2022/08/02(火) 17:57:14.09ID:xZQ8oEU4
故人ですもの
認識の差なんて微々たるもの
2022/08/02(火) 18:17:40.86ID:2ZK7motm
成仏して下さい
2022/08/02(火) 18:56:48.86ID:USmpPz3Y
もうすぐお盆だからね
ヨーグルトをお供えしよう
2022/08/02(火) 20:19:48.83ID:FMtAgqja
腐らせるなよ
5分もお供えしときゃ充分だ
2022/08/03(水) 12:37:42.83ID:jWg/N7Ji
ヨーグルトってすごいな
いぬに食べさせたら口臭が消えたわ
2022/08/03(水) 12:45:33.42ID:yk3XFXZG
お前の?口臭が
犬にヨーグルト与えたら消えた…?
たしかにすごいな
2022/08/03(水) 12:57:28.17ID:7viVM/3B
>>217
アスペが得意げにwww
2022/08/08(月) 13:28:56.77ID:3Oa9H6Tl
単に経験則なんだけどスターターのヨーグルトが古くて2割引なんかだと失敗しやすい
牛乳はあんまり関係ない
植え継はしないからそっちはわからない
2022/08/08(月) 14:06:29.46ID:zXqpAWoi
半額でしか買わないけどないなぁ自分は
2022/08/08(月) 14:12:09.71ID:3Oa9H6Tl
それを言われると身も蓋もないなw
2022/08/08(月) 14:22:48.55ID:7xS+nBQx
ブルガリアの飲むヨーグルト、賞味期限後1か月のやつでも問題なくできたぞ
2022/08/08(月) 14:57:40.88ID:AjzdBkp8
失敗とはどういう状態の話しなの?
2022/08/08(月) 15:05:03.34ID:DIM0z+HB
おぼろ豆腐状でヨーグルト特有の酸味が全くない状態 かな
2022/08/08(月) 15:14:07.10ID:E3VoM1LW
モロモロ部分ありでで酸っぱい(過発酵?)事ならたまにあるし大丈夫だけど
酸味が無いのは発酵乳としてなんか危なそうね

酸味少ない同じ種(タカナシ)で継いでて、酸っぱくなったら種変えだけど夏は弱るの早い感じ
前回は10代以上継いでなんとなくスーパーの2割引き日で変えちゃったけど
今のは5代で酸味出てきたから変え時っぽい
2022/08/08(月) 15:18:01.75ID:AjzdBkp8
>>224
それは温度が高いとかじゃなく?
2022/08/08(月) 15:21:23.49ID:DIM0z+HB
40とか41度C設定だけどヨーグルトメーカーがぶっ壊れてる可能性はあるかもね
2022/08/08(月) 15:23:34.86ID:oXyXNNW3
牛乳が牛乳(乳飲料ではない)
種は普通に出来るやつであれば
あんま賞味期限は関係ない気がするな
ドケチで基本3割引以上じゃないとヨーグルトも牛乳も買わない俺が言うんだから間違いない
失敗するのは大体かき混ぜ不足
2022/08/08(月) 21:43:52.79ID:N9iL8C+A
十勝のむ65ml(2割引)+牛乳1L(割引無し)
びっくりするほど酸味無いけどべつに危ないとは思わなかったなぁ
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 21:48:54.67ID:rwCPODyl
十勝は大きいやつ買って作ってるけど酸味が無いから好き
十勝とガセリが一番酸味無くて食べやすい
2022/08/09(火) 12:24:14.14ID:xnStn+GJ
ジャーマンヨーグルト、BF-1、セコマの豊富ヨーグルトも酸味が出にくかった
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 12:47:51.26ID:G5hJC37r
>>231
良い情報ありがとう買ってみる
2022/09/03(土) 15:07:09.53ID:ludg2o+I
皆さんどんな容器使ってますか?
ビタントニオのヨーグルトメーカーに合うサイズの保存容器を探してる
希望は容量が500~700ml
蓋がしっかりしまる
出来れば耐熱ガラス
細長い物より、ヨーグルトメーカーに入る限り底面が広い方がいい
家にある1Lの底が直径10cmだったはず
気分が上がるお洒落な物が欲しい、今は景品で貰ったスピンロックというものを使ってます
2022/09/03(土) 15:44:08.58ID:CI4P7Awp
>>233
イワキ
2022/09/03(土) 18:59:33.49ID:4dQyV8zG
>>234
密閉パック KT7004MP-R 一択よな
2022/09/03(土) 19:16:59.21ID:ffhJMGyD
楽天のセールで買った安物ヨーグルトメーカーだけど付属してたガラス瓶が2回お釈迦になってからワッツの味噌入れ使うようになったな
割れる心配もなくなったし洗いやすいし駄目になっても精神ダメージ少ないし有り難い
2022/09/04(日) 15:11:04.30ID:TQlrWdx/
>>234-235
レスありがとうございます
iwakiは1リットルの同じもの持っていて、確かにヨーグルトメーカーにぴったりです
蓋をしたままレンジじゃ無い方の蓋の方が耐久性良さそうなのでそっちにしようかな?
調べていてピクルスなど漬けてるのをよく見かけるセラーメイトなどのガラス容器が耐熱じゃないことに驚きました
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 22:19:41.11ID:tcwmTkna
アカディ牛乳で作ってみたことある人いる?
乳糖を分解してあるそうなので、固まらないかなあ。
オリゴ糖とか入れたらマシだろうか。
2022/09/07(水) 00:50:42.75ID:vd6yaXnI
乳糖分解でブドウ糖が出来てるから、乳糖と同様に
乳酸発酵のネタにはなるんじゃないかな
2022/09/07(水) 17:51:21.80ID:5TzsDdHn
>>238
ほのなか甘味の飲むヨーグルト作りたくてアカディ+固まりにくい種菌でやってみた
目論見通りのほのかな甘味のとろっとした飲むヨーグルトになった
固まりやすい種菌にしてスキムミルク足せばそこそこ固まりそうだね
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 17:54:46.37ID:eVtAn6nw
>>239
>>240

ありがとう!
固まりやすい四つ葉のドリンクヨーグルトでやってみました。
12時間ほどやってみたんだけど、かなり緩い感じに仕上がりました。
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 22:55:59.36ID:s8jDyyUz
前日の夜発酵し終わってから礼装いれて、今日夕方食べようと開けたらとろみはあるもののあまり固まってなかった。
こっから追加で数時間発酵させて固まったヨーグルトって食べて大丈夫なのかな?もちろん見た目と味はおかしくはないとして。
2022/09/13(火) 23:50:04.44ID:Asyy2rFv
礼装入れるな凸っちゃうぞ
2022/09/19(月) 16:08:52.97ID:8099t6EO
>>241読んでよつ葉ののむヨーグルト種菌にしたら、2時間でガッツリ固まった(ただし豆乳)
タニカ公式で固まりにくいかもとスルーしてたけど、扱いやすい種菌で気に入った
教えてくれてありがとう
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 08:44:36.77ID:abr+fgG9
>>244

おお、よかったです。
よつ葉の飲むヨーグルトはYRC3780株という乳酸菌を使っているようで、それにはストレスの軽減や睡眠改善の効果があるとか。
ヤクルト1000的な。

乳酸菌YRC3780株の摂取が心理的なストレスに対する生理的ストレス応答を改善する効果があることを発見
https://www.hokudai.ac.jp/news/2021/08/yrc3780.html

果たしてヨーグルトメーカーで増やせているのかどうかわからないけど、ヤクルト1000の代わりになるといいな~という下心で、タネに使ってますw
2022/09/25(日) 11:54:39.92ID:EMDzS3mi
>>245
ちょうどよつ葉の飲むヨーグルトで27度で固まったところ
>>244のヨーグルトが成城石井の生乳ヨーグルト(クレモリス入り)を種菌にして41度で発酵させたものに似ていたので、もしやと思ってググったYRC3780株もクレモリスだそう
以前成城石井を種菌にして41度でも27度でも固まったので、よつ葉種菌で27度で固まるかもと実験したら固まりました
YRC3780株が増えているといいなあ

成城石井のはクレモリス+普通のヨーグルトの種菌のようです
2022/09/25(日) 11:55:51.49ID:EMDzS3mi
書き忘れましたが>>244は41度での発酵です
2022/10/05(水) 09:43:22.48ID:7ie3Cwnf
トップバリュのヨーグルトが処分価格だったからはじめて買ってみた
ふくれんの豆乳で醸したら、豆腐みたいに固まることなくもったりした生クリームみたいになったわ
いちじくにかけて食べたら美味しかった
酸味が少ないからヨーグルトっぽさが足りないけれど、酸味があったらあったで酢豆腐
2022/10/20(木) 16:04:37.97ID:ve+VqN1F
ジェネリックオイコスとしてトップバリュのギリシャヨーグルト買ってるんですが、脂肪ゼロの牛乳的なものでヨーグルト作って水切れば電気代含めてそれより安く同等の栄養価のものが手に入りますか?
2022/10/20(木) 19:40:10.94ID:aZM6qi63
>>249
ここで訊くよりタニカのサイト覗いた方が早いよ
ギリシャヨーグルトや無脂肪乳の実験データもあるから参考になる
2022/10/20(木) 19:41:15.97ID:aZM6qi63
あでも同等な栄養価、ってのは無理だろう
2022/10/20(木) 20:21:31.39ID:JvHpQ1l0
マジレスすると
ならないが
何故なると思った?
2022/10/20(木) 22:30:02.48ID:5fhirM0b
そこまで神経質になるなら大量生産の市販品買うべき
2022/10/22(土) 20:20:56.27ID:MAY3y6UL
オイコスと同じ乳製品作るわけでも無いのに同じ栄養価を望むのなんかせこいね
2022/10/27(木) 20:20:36.29ID:Ya0+8pOv
水切りやら何やら抜きで低脂肪高たんぱくなヨーグルトを作ることは可能かって話よね?
それはちーと無理じゃろ
2022/10/27(木) 21:09:31.28ID:wbfGDSTR
それ錬金術だよな
2022/10/27(木) 21:20:25.56ID:H0PpZTmS
>>249には水切れば、って書いてあるよ
>>255はなんか別の話?
2022/10/29(土) 12:06:42.06ID:gLKdmMyu
ダイソーで1Lのガラスポット買ってきて、
常温というか温めた牛乳+ヨーグルトを
発泡スチロール箱にいれて作ってみたが
できるものだな。
温度管理がないからヨーグルトメーカーよりは時間が掛かるが。
発泡スチロール箱に殺菌で使った湯を空き缶にいれておいておくと
3時間は35-45度をキープできることがわかったわ。
2022/10/29(土) 14:32:15.77ID:upwW4GMi
真空パックの機械でキャニスター(専用容器で真空にできる)なら嫌気性のビフィズス菌を増やせると思うけど、使ってる人はいますか?
キャニスターとヨーグルトメーカーの組み合わせが知りたいです
2022/10/30(日) 06:44:16.37ID:PB0Olbvb
小岩井ナマチチ100%ヨーグルトの半額見切り品が
あったので買って種にしたが、これが実によかった。
2022/10/30(日) 10:59:42.16ID:FFFhflJ8
>>260
半額おめ
値引きシールは種菌や牛乳との出会いの啓示みたいなもんだと思ってる
2022/10/30(日) 18:43:14.86ID:qYzIZ1AQ
>>260
何度何時間やった?
2022/10/31(月) 01:38:14.81ID:s7x6YMLK
>>262
部屋が寒いのでちょっと上げ気味の43度(いつもは41度が多い)
時間は8時間だったと思う。マシンはティアS。
牛乳はRO膜濃縮(水分除去)製法のオハヨー特濃4.4。
クリーム添加製法の特濃でも作ったが、同様の出来具合となった。

適度にもたっとした、重いクリームみたいな感じ。翌日になると
すくった穴にきれいにホエーが分離していて、ヨーグルトが
締まってくる。いつもの種だと混ざってベシャベシャになったりしてるけど。
乳清の切れがいいみたいだから、俺はやらないけど水切りなんかしたら
いい具合に出来上がりそう。
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 19:19:35.73ID:+3eTqsGy
脂肪対策ヨーグルトって誰か作れましたか?
2022/11/08(火) 22:42:56.72ID:6f68t0ED
>>263
横だけどその設定で北海道牛乳で作ってみた(うちもタニカ)
固まったし1日目はゆるいけどミルキーな味で良かったんだが
2日目に掬ったとこからモロモロしてホエーと混ざってきたから水切りにしたよ
ホエー多く出るけど水切った方が美味しいね
2022/11/08(火) 22:54:35.55ID:yO7iT27q
はじめてカスピ海ヨーグルト作って、そのまま種にしつつ3回目
どんどん酸味が消えてまろやかになっていく…おいしい
2022/11/09(水) 01:36:28.80ID:+9OUN6tg
酸味の生成が減っていくってのは、アシドフィルスが減少して
サーモフィルスが優勢になってるのだろうか
2022/11/09(水) 01:55:23.66ID:YoXzQNIy
なるほどそういうものなのね
2022/11/09(水) 12:35:32.36ID:ksGNaTr1
>>264
明治のでしたらあれ死菌みたいですよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 18:14:39.79ID:OXue9zYi
>>269
なんと!じゃぁむりっすか
2022/11/09(水) 19:15:59.93ID:ZRo0wA0U
>>269
なんか見たことないのが半額だわーって今日買ってきてしまった!
2022/11/19(土) 12:57:08.02ID:izJimrsu
普通に作ったら失敗なんかしないわな
砂糖を追加してヨーグルト作ったらどうなるんだろ試した椰子いる?
2022/11/19(土) 17:11:24.14ID:WA4Z81sy
一般的かと
2022/11/19(土) 17:11:56.53ID:WA4Z81sy
大量にか
2022/11/19(土) 18:26:32.81ID:izJimrsu
甘くなるとか、固くなるとか
なんか違う風に出来るのかな?
2022/11/19(土) 22:09:40.90ID:mxqtvdMJ
よく知らんメーカーの濃厚ヨーグルト400gを種にしたらめちゃくちゃ美味かったわw
2022/11/21(月) 02:06:59.44ID:R4bT55mS
>>275
そら、甘くはなるやろうねww

乳酸菌のエサになるから菌が活発になって
固まりやすいという話もあるにはあるが、乳糖では
なくショ糖でも乳酸菌は食ってくれるんかな?

俺は以前は無糖で作って季節の果実のジャムを添えて
食べてたが、今は牛乳1Lにグラニュー糖大さじ4入れて
ジャムは無しで食べるようになった。
2022/11/21(月) 02:13:05.51ID:KmBPSOYT
オリゴ糖とイヌリンで十分
2022/11/21(月) 08:10:08.52ID:vPk+0fXt
ふと思ったけどヤクルト1000の密度が乳酸菌の特性ではなく製法によって実現されてるなら増やしても普通のヤクルトになりそう
普通のヤクルト(シロタ株200億個)5倍飲んで同じ効果が出るかは会社が正式に証拠無しと言ってるようだけど自宅でうまく生きたまま濃縮するのはやっぱ無理かな
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:03:52.74ID:vO0EX/dR
ヨーグルトメーカーもってないんだけどここ読んでますます買いたくなりました
アイリス使ってる人が多いのかな
2022/11/21(月) 12:44:20.53ID:5SkOuJ2z
自分はヨーグルトメーカーじゃなく甘酒メーカー
ほとんど一緒だけど
2022/11/21(月) 14:15:12.22ID:7s7jk7I+
ヨーグルトメーカーで甘酒とヨーグルト交互に作ってるんだけど、いっぺん間違えて甘酒の材料でヨーグルトの温度にしたことある
そしたら腐敗臭のする酒になったよ
2022/11/21(月) 16:23:08.54ID:6+mzlvt4
続けるかわからないしなぁと安いアイリス買ったらヨーグルトと甘酒でほぼフル稼働のまま1年以上経ってた
2022/11/21(月) 22:11:41.83ID:BzJQ+E1x
最初は甘酒目的だったが材料費安いし手間もかからないヨーグルトばかり作るようになった。
2022/11/21(月) 22:27:13.54ID:ZGAJGt1B
>>284
甘酒は乾燥塩麹から作ってる?

自分最近朝に白湯で甘酒飲んでいるから自作しようかなと思っている
2022/11/21(月) 22:31:41.46ID:X0JldBfF
甘酒をご飯と業務スーパーの米麹で作ってるけどなかなか良い
濃すぎるからお湯で薄めて飲んでる
2022/11/21(月) 22:35:15.34ID:caARzuHP
業者スーパーにあるのかよし買ってみるか
2022/11/22(火) 02:08:35.47ID:vcxp0Al8
やっぱり伊勢惣なんよ
みやここうじ300gから約1リットルの全麹甘酒を錬成する
豆乳で割ったりしておいしい
2022/11/22(火) 23:09:51.55ID:OaFytjBh
なんかスイッチ押し忘れてたのかヨーグルトになってなかった…
んで、24時間くらい常温で置いてしまったそれを改めてヨーグルトメーカーでやったら
とろみのついたヨーグルトになったわ
2022/11/25(金) 08:19:21.19ID:X9yCsVrt
ヨーグルトメーカー使えばオリゴ糖か食物繊維混ぜた水で乳酸菌培養液って作れる?
2022/11/26(土) 12:38:17.20ID:erfQNRVK
おれ>>289だけど
盛大に下痢したわ
変な臭いしないから大丈夫と思ったのに
2022/11/26(土) 13:45:19.17ID:s5iFY4We
失敗ヨーグルトは怖くて食えんわ
菌が繁殖しやすい環境だったわけだし
2022/11/26(土) 18:55:24.15ID:61363W4W
>>291
下利便の臭いなんて教えなくていいわ
2022/11/26(土) 21:18:41.86ID:erfQNRVK
>>293
ヨーグルトの臭いやろ
2022/11/26(土) 23:56:24.02ID:a2wXpO+M
一体何が繁殖したんだろうね…
2022/11/27(日) 00:18:38.24ID:2KjS+QBb
常温だと乳酸菌より雑菌のほうが速く増殖し
40℃ぐらいだと雑菌よりも乳酸菌が速く増殖するってことか?
2022/11/27(日) 01:23:11.86ID:q06KSmeN
以前ギリシャヨーグルトを風呂場で作ってる人いなかった?
2022/11/27(日) 03:54:08.64ID:1BAC1Y0w
カスピじゃなくて?
2022/11/27(日) 08:15:41.67ID:NoEm5d2p
>>289だぜ
今度はボタンの押し忘れないこと念入りに確認
40℃8Hでキッチリ出来上がった
今回は砂糖を入れてあるから食べるの楽しみ
いま冷蔵庫で冷やしてる
まだスプーン入れてないけど見た感じ固そうだな砂糖の影響かな
2022/11/27(日) 10:37:15.53ID:cVNrSUAn
他の商品は比較的高いのも安いのも定格(最大)消費電力25〜30Wなのにアイリスオーヤマは40Wなの何故だろう
安定性あったり実質消費電力変わらないならいいんだけど
2022/11/27(日) 17:34:53.30ID:CDIlOX9T
ほぼ変わらんと思うよ。熱変換
2022/11/27(日) 22:41:23.39ID:2KjS+QBb
熱が逃げにくいような材質を使ったり設計にすれば少ない消費電力で温度を一定に保てるだろうけど。
安く作ろうとすれば熱が逃げやすくなって温度の維持に必要な消費電力が増えるかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況