電気炊飯器総合スレ70合目
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)
■情報の取捨選定は慎重に!
■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。
【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど
【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。
価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません
■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)
※前スレ
電気炊飯器総合スレ祝69合目記念
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1640463080/
電気炊飯器総合スレ70合目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/10(木) 18:20:30.30ID:+agkCoAH
2022/05/24(火) 19:13:11.71ID:eljUbgvO
要は普通の炊飯器よりも色んな種類(やわさ)のお粥を炊けるようになってるってことか
2022/05/24(火) 21:31:38.02ID:cy7ssjL1
ケーキモードはあまり使われないのかな?
2022/05/24(火) 21:54:16.12ID:eljUbgvO
ケーキモードついてる機種が少ないよね
パンの方が多い
パンの方が多い
765名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 00:08:21.25ID:MN+YhYCr >>761
ありがとう
ありがとう
2022/05/25(水) 07:55:01.16ID:KVEwrXmU
最近の事情に詳しくないのですが、
Wおどり炊きという名称は廃止されたのですか?
象印に真空モデルがあったと思うのですが、廃止はやはり音とか対費用効果の問題でしょうか?
コロナになってから何となくコストダウン?とか簡略化の流れが来てますが、
コロナ前モデルの方が性能がいいとかあるのでしょうか?
Wおどり炊きという名称は廃止されたのですか?
象印に真空モデルがあったと思うのですが、廃止はやはり音とか対費用効果の問題でしょうか?
コロナになってから何となくコストダウン?とか簡略化の流れが来てますが、
コロナ前モデルの方が性能がいいとかあるのでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 15:55:09.67ID:qNovI97w 1万から3万円くらいまでの安価な価格帯でおすすめや鉄板商品はありますか
2022/05/25(水) 16:27:18.97ID:0TC8P16i
東芝の3.5合炊き圧力IH炊飯器 RC-6PXR-K
ビックカメラで26,510円
3万以下のこのサイズでは炊き上がりが一番良いだろう
ビックカメラで26,510円
3万以下のこのサイズでは炊き上がりが一番良いだろう
769名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 17:40:43.24ID:BhWFHnIR2022/05/25(水) 17:57:52.79ID:suTdOOA0
2022/05/25(水) 19:00:38.12ID:iJ1EbxoH
2022/05/25(水) 21:23:21.13ID:qEF9r3M5
おんどれ炊き
2022/05/25(水) 22:41:42.82ID:lk7uyFfw
この急速冷凍ならご飯をおいしく冷凍・解凍できそう
家庭で急速冷凍できる方法を紹介! - J FOOD BROTHERS
https://jfood-brothers.com/archives/721
急速冷凍の手順は
1.アルコールを冷凍庫で冷やす
2.真空パックした食材を冷やしたアルコールに浸ける
3.冷凍が完了したら食材を取り出し冷凍庫で保存する
食品内の水分が凍る−1~−5℃の温度帯が長いほど細胞を壊しやすいと言われていますので、食材の鮮度を保ちドリップを出さないようにするためにはこの時間帯を素早く通過する必要があります。
ということは、解凍時もこの−1~−5℃の温度帯を早く通過させる必要があるということです。
急速冷凍した食材は、流水やぬるま湯で素早く解凍するようにしましょう。
家庭で急速冷凍できる方法を紹介! - J FOOD BROTHERS
https://jfood-brothers.com/archives/721
急速冷凍の手順は
1.アルコールを冷凍庫で冷やす
2.真空パックした食材を冷やしたアルコールに浸ける
3.冷凍が完了したら食材を取り出し冷凍庫で保存する
食品内の水分が凍る−1~−5℃の温度帯が長いほど細胞を壊しやすいと言われていますので、食材の鮮度を保ちドリップを出さないようにするためにはこの時間帯を素早く通過する必要があります。
ということは、解凍時もこの−1~−5℃の温度帯を早く通過させる必要があるということです。
急速冷凍した食材は、流水やぬるま湯で素早く解凍するようにしましょう。
2022/05/25(水) 22:43:39.64ID:lk7uyFfw
タイムリーに急速冷凍の実演やってるっぽい
急速凍結で旬の味「凍眠フード」フェア始まる 横浜駅西口(tvkニュース(テレビ神奈川)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/905a8cc787116ccbb0f783ee55b962fae2bed1fb
横浜タカシマヤで5月25日から始まった「凍眠フード」フェアには、旬の魚介類をはじめ、シャリがセットになったすしや中華街の名店の味など、急速凍結した食品、56種類が並んでいます。
急速凍結は、横浜市都筑区にある冷凍機械メーカーテクニカンの技術で、冷気にあてるのではなく液体の中で凍結することで旬の味を閉じ込めています。
急速凍結で旬の味「凍眠フード」フェア始まる 横浜駅西口(tvkニュース(テレビ神奈川)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/905a8cc787116ccbb0f783ee55b962fae2bed1fb
横浜タカシマヤで5月25日から始まった「凍眠フード」フェアには、旬の魚介類をはじめ、シャリがセットになったすしや中華街の名店の味など、急速凍結した食品、56種類が並んでいます。
急速凍結は、横浜市都筑区にある冷凍機械メーカーテクニカンの技術で、冷気にあてるのではなく液体の中で凍結することで旬の味を閉じ込めています。
2022/05/25(水) 22:51:16.07ID:lk7uyFfw
こんな記述も見つけた
25 ※ 2021/02/19(金) 13:16:40.54 ID:LYGc+Lr6
理屈はわからんけれど
電気炊飯器のごはんより
土鍋で炊いたごはんのが、
急速冷凍からの温めて食べてもかなりうまい
普通に炊いても差が出るけれど
冷凍解凍同士だとさらに差が大きくなる
25 ※ 2021/02/19(金) 13:16:40.54 ID:LYGc+Lr6
理屈はわからんけれど
電気炊飯器のごはんより
土鍋で炊いたごはんのが、
急速冷凍からの温めて食べてもかなりうまい
普通に炊いても差が出るけれど
冷凍解凍同士だとさらに差が大きくなる
2022/05/26(木) 13:07:23.69ID:t++TL8n1
778名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 21:56:44.28ID:dBFj00Lj パナのSR-HBA-101と
東芝のrc-10vrrで悩んでるのですかどっちがいいとかありますか?
他の家電が白なので揃えたほうがいいのか
多めに炊いて余った分は保温せず冷蔵・冷凍する
東芝はお釜が少し重かった
パナの開閉ボタンが上側にないのが気になる
5段IHと高電力どちらのほうが?
などで決め手がない感じです。
東芝のrc-10vrrで悩んでるのですかどっちがいいとかありますか?
他の家電が白なので揃えたほうがいいのか
多めに炊いて余った分は保温せず冷蔵・冷凍する
東芝はお釜が少し重かった
パナの開閉ボタンが上側にないのが気になる
5段IHと高電力どちらのほうが?
などで決め手がない感じです。
2022/05/26(木) 22:42:28.70ID:GPTK5xSW
10年ぶりに買い替えをしますが、明らかに米の味が違うとわかるのはどの価格帯からですかね。
過去スレ漁れば分かると思いますけど、良かったら型番とか教えて下さい!
過去スレ漁れば分かると思いますけど、良かったら型番とか教えて下さい!
2022/05/26(木) 23:05:26.95ID:t++TL8n1
>>779
その10年前の機種が分からないと何とも言えません
その10年前の機種が分からないと何とも言えません
781名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 23:43:16.70ID:PhcZTQb/2022/05/27(金) 05:30:15.90ID:Ba+U5EUZ
>>780
今はタイガーのJKK-Aを使ってます。
https://www.tiger.jp/product/ricecooker/JKK-A.html
前に停電で鍋で炊いた時はふっくら美味しいって思ったのですが、この炊飯器ではそのレベルには及ばないんですよね…
今はタイガーのJKK-Aを使ってます。
https://www.tiger.jp/product/ricecooker/JKK-A.html
前に停電で鍋で炊いた時はふっくら美味しいって思ったのですが、この炊飯器ではそのレベルには及ばないんですよね…
2022/05/27(金) 07:25:14.34ID:yFMCTvuw
2022/05/27(金) 07:33:07.18ID:nKIxp5Fe
>>782
前の機種はいい機種ですね。圧力ではないですが、蓋、側面、底面から加熱するみたいですし。
これより上だと最上位機種クラスじゃないですかね。
でもまあ好みもありますし。個人の感覚なんて分かりませんし。
象印ならレンタルサービスがあります。
https://www.zojirushi.co.jp/life/rental/
最上位機種は人気で現在在庫切れみたいですが。
タイガーなら一つ前の最上位機種JPL-Gシリーズは評判がいいみたいです。
一つ前と言っても、最新機種は昨日発表ですけど。
前の機種はいい機種ですね。圧力ではないですが、蓋、側面、底面から加熱するみたいですし。
これより上だと最上位機種クラスじゃないですかね。
でもまあ好みもありますし。個人の感覚なんて分かりませんし。
象印ならレンタルサービスがあります。
https://www.zojirushi.co.jp/life/rental/
最上位機種は人気で現在在庫切れみたいですが。
タイガーなら一つ前の最上位機種JPL-Gシリーズは評判がいいみたいです。
一つ前と言っても、最新機種は昨日発表ですけど。
2022/05/27(金) 07:39:51.41ID:nKIxp5Fe
>>783
まあ個人の好みですから。
冷凍しない人も結構いますし。最近の機種は30時間とか40時間保温できるものもありますし。
象印の圧力IHでもしゃっきりした食感が好きな場合は圧力無しで炊くみたいですし。
個人的には圧力無しの炊飯器は買えないですね。
まあ個人の好みですから。
冷凍しない人も結構いますし。最近の機種は30時間とか40時間保温できるものもありますし。
象印の圧力IHでもしゃっきりした食感が好きな場合は圧力無しで炊くみたいですし。
個人的には圧力無しの炊飯器は買えないですね。
2022/05/27(金) 08:06:16.86ID:h+/i0Z49
2022/05/27(金) 08:16:07.60ID:vbQ1VSsH
2022/05/27(金) 08:20:48.58ID:nKIxp5Fe
>>787
説明書に書いてあるよ
説明書に書いてあるよ
2022/05/27(金) 08:25:42.97ID:EN/gh+fW
790名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 11:34:13.53ID:lfRqImpE やっぱり三菱の非圧力は硬めで美味しいですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:17:16.43ID:qfs6WdXX いま三菱kamadoの展示品がsofmap4万で買えるぞ。三菱気になる奴は買え
2022/05/27(金) 19:54:07.24ID:z7p5Kfe2
2022/05/27(金) 19:54:41.08ID:z7p5Kfe2
794名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 20:20:22.91ID:UgArNxM62022/05/27(金) 20:35:14.63ID:nKIxp5Fe
>>793
二気圧は白米に向かない
そこまで温度が高いとデンプンが灰色になってまずそうに見えるよ
白米はほんの少し圧力がかかる程度ぐらいがいい
ただし玄米はガスとかアサヒ軽金属の圧力鍋とかの高火力、高圧力の方がいいけども。
電気炊飯器で炊く玄米はおいしくない。
二気圧は白米に向かない
そこまで温度が高いとデンプンが灰色になってまずそうに見えるよ
白米はほんの少し圧力がかかる程度ぐらいがいい
ただし玄米はガスとかアサヒ軽金属の圧力鍋とかの高火力、高圧力の方がいいけども。
電気炊飯器で炊く玄米はおいしくない。
2022/05/27(金) 21:25:14.44ID:paTdBoLY
2022/05/27(金) 21:48:52.14ID:nKIxp5Fe
>>796
電気炊飯器の圧力のいいところって100度より高い温度もあるけど
一番の利点は
急に圧力を抜くことによる突沸状態を作ることだと思うけどな
そうすると中のお湯が鍋の中を駆け回る(ただしお米はその場で少し動く程度)
っていう事のためにやってるから無駄じゃないと思うよ
鍋全体が均一に火が通るようにね
昔のかまどって熱が均一にいかないので炊きむらがどうしてもあって
お姑さんは嫁にはまずい部分を食わせてたとかいう話は普通だったらしいし
あと山の上とか空気の薄いところは圧力必須だね
電気炊飯器の圧力のいいところって100度より高い温度もあるけど
一番の利点は
急に圧力を抜くことによる突沸状態を作ることだと思うけどな
そうすると中のお湯が鍋の中を駆け回る(ただしお米はその場で少し動く程度)
っていう事のためにやってるから無駄じゃないと思うよ
鍋全体が均一に火が通るようにね
昔のかまどって熱が均一にいかないので炊きむらがどうしてもあって
お姑さんは嫁にはまずい部分を食わせてたとかいう話は普通だったらしいし
あと山の上とか空気の薄いところは圧力必須だね
2022/05/27(金) 21:52:58.07ID:eS86ak6x
>>797
だから電気炊飯器の圧力なんてほとんど圧力かかってねえつってんだろ
だから電気炊飯器の圧力なんてほとんど圧力かかってねえつってんだろ
2022/05/27(金) 22:12:32.72ID:nKIxp5Fe
2022/05/27(金) 22:21:43.65ID:a1sMiktO
2022/05/27(金) 22:22:47.17ID:t+HzkwYL
2022/05/27(金) 23:51:03.44ID:fo7VmjaF
象印の炎舞炊きの4号炊きモデルを検討してるんだけど、
今年って新型出る?
US07が2021年7月21日
ES07が2019年7月21日
このインターバルだと2022年は出ないのかしら?
今年って新型出る?
US07が2021年7月21日
ES07が2019年7月21日
このインターバルだと2022年は出ないのかしら?
803名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 03:12:09.55ID:VRLe4RHf >>784
> 象印ならレンタルサービスがあります。
象印以外もレンタルある
https://www.rentio.jp/t/genre/kitchen/rice-cooker?sorting=descend_by_recent_popularity
象印公式のレンタルも、このレンタル会社がリンク先
> 象印ならレンタルサービスがあります。
象印以外もレンタルある
https://www.rentio.jp/t/genre/kitchen/rice-cooker?sorting=descend_by_recent_popularity
象印公式のレンタルも、このレンタル会社がリンク先
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:16:57.66ID:XsJeMyF0 遅れたが貼っとくか
タイガー、新技術「連続ノンストップ加熱」を採用した「土鍋ご泡火炊き JPL-S100」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2125/id=119479/
新技術「連続ノンストップ加熱」を採用したモデル。同社によれば、「これまで吹きこぼれが原因で断念していた理想の火力」について、独自開発の「ハリつやポンプ」からフタ内部に風を送ることで、吹きこぼれを制御し、「薪火で炊きあげるような、かまどごはんの味を炊飯器で実現する」とのこと。これにより、同社従来モデルと比べて、約106度(約1.25気圧時)の状態を約1.5倍(同社調べ)長く維持することに成功したという。
タイガー、新技術「連続ノンストップ加熱」を採用した「土鍋ご泡火炊き JPL-S100」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2125/id=119479/
新技術「連続ノンストップ加熱」を採用したモデル。同社によれば、「これまで吹きこぼれが原因で断念していた理想の火力」について、独自開発の「ハリつやポンプ」からフタ内部に風を送ることで、吹きこぼれを制御し、「薪火で炊きあげるような、かまどごはんの味を炊飯器で実現する」とのこと。これにより、同社従来モデルと比べて、約106度(約1.25気圧時)の状態を約1.5倍(同社調べ)長く維持することに成功したという。
805名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:22:22.90ID:XsJeMyF02022/05/28(土) 20:20:40.14ID:rkd39axB
2022/05/28(土) 21:26:07.01ID:rxu8+pLe
>>806
これはひさびさの大型新人が来たか
圧力炊飯器と三洋の関係も知らんとは
おどり炊きの基幹技術だよ
パナソニックが三洋の技術を受け継いでる
たのむから、しばらくROMるか、
過去ログ10年分見てこい
これはひさびさの大型新人が来たか
圧力炊飯器と三洋の関係も知らんとは
おどり炊きの基幹技術だよ
パナソニックが三洋の技術を受け継いでる
たのむから、しばらくROMるか、
過去ログ10年分見てこい
2022/05/28(土) 21:44:18.53ID:VF2kBdCs
2022/05/29(日) 01:04:19.68ID:LHEE2SJW
2022/05/29(日) 15:26:36.25ID:pieG3AF2
3.5炊きおすすめ
2022/05/29(日) 21:35:08.78ID:ao/rr713
2022/05/29(日) 22:09:48.31ID:e8pGUCPV
>>797
一般的な圧力IH式炊飯器が減圧するのはご飯が炊き上がってからからだからお米の粒は動きようがない(笑)
一般的な圧力IH式炊飯器が減圧するのはご飯が炊き上がってからからだからお米の粒は動きようがない(笑)
2022/05/29(日) 22:17:27.61ID:BwZrF2+Z
2022/05/29(日) 23:35:23.58ID:12Vty6YG
繰り返しでは無いだろうけどタイガーの可変釜も途中でやってたと思う
一方自分が使ってる日立の2016製造モデルは炊き上がり直前タイプ
一方自分が使ってる日立の2016製造モデルは炊き上がり直前タイプ
815名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 01:00:52.02ID:oYyjCTxL816名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 01:47:40.64ID:Cc88b4Yq 普段2合だから
3.5合炊きとか4合炊き欲しいんだけど
5合炊きがどの企業も主流なんだね
3.5あたりでおすすめない?
3.5合炊きとか4合炊き欲しいんだけど
5合炊きがどの企業も主流なんだね
3.5あたりでおすすめない?
817名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 02:14:55.45ID:oYyjCTxL >>816
タイガー圧力IH 土鍋ご泡火炊き JPJ-G060 3.5合
最安価格(税込):¥60,572
象印圧力IH 炎舞炊き NW-US07 4合
最安価格(税込):¥63,300
高いんでうまいだろう
3.5合と3合があるのか
象印は3.5合がない
タイガー圧力IH 土鍋ご泡火炊き JPJ-G060 3.5合
最安価格(税込):¥60,572
象印圧力IH 炎舞炊き NW-US07 4合
最安価格(税込):¥63,300
高いんでうまいだろう
3.5合と3合があるのか
象印は3.5合がない
2022/05/30(月) 08:57:54.53ID:Y/mL2AfW
>>816
三菱東芝パナかな
三菱東芝パナかな
2022/05/30(月) 09:00:07.61ID:yjO5A21M
料亭で使っている土鍋に米と水と醤油を入れて炊くと、土鍋に染み込んだすっぽんの味が米にも染みておいしいご飯になるそうだ
https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/p/o/o/pooh2013/2017011810.jpg
https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/p/o/o/pooh2013/2017011810.jpg
820名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 16:48:10.03ID:R32+o3i0 ハードル高いが、当選確率も上がる
最上位機種
土鍋圧力IHジャー炊飯器<炊きたて>土鍋ご泡火炊き JPL-S100
Instagram、Twitter 各3名様(計6名様) にプレゼント
https://www.tiger.jp/news/information/news_220530.html
今年は九星気学の一つである「五黄土星」と十二支の「寅年」が重なる「五黄の寅」で非常に強い運勢を持つといわれています。その「五黄の寅」に生まれた赤ちゃんの、お食い初めのお赤飯や、離乳食のおかゆといった記念すべき最初の一杯にぜひタイガーの炊飯器をご使用いただき、健やかなご成長をお祈りしたいという想いから、本キャンペーンを企画しました。
※Twitter、Instagram共に、2022年生まれのお子様がいる方が対象となります。
「タイガー魔法瓶公式SNSアカウント 五黄の寅 お食い初め応援キャンペーン」 2022年5月30日(月)~6月26日(日)で実施!
最上位機種
土鍋圧力IHジャー炊飯器<炊きたて>土鍋ご泡火炊き JPL-S100
Instagram、Twitter 各3名様(計6名様) にプレゼント
https://www.tiger.jp/news/information/news_220530.html
今年は九星気学の一つである「五黄土星」と十二支の「寅年」が重なる「五黄の寅」で非常に強い運勢を持つといわれています。その「五黄の寅」に生まれた赤ちゃんの、お食い初めのお赤飯や、離乳食のおかゆといった記念すべき最初の一杯にぜひタイガーの炊飯器をご使用いただき、健やかなご成長をお祈りしたいという想いから、本キャンペーンを企画しました。
※Twitter、Instagram共に、2022年生まれのお子様がいる方が対象となります。
「タイガー魔法瓶公式SNSアカウント 五黄の寅 お食い初め応援キャンペーン」 2022年5月30日(月)~6月26日(日)で実施!
2022/05/30(月) 19:04:25.64ID:QRUFCXuD
2022/05/30(月) 19:04:46.48ID:QRUFCXuD
>>815
なるほど頭のおかしいやつにはこうするのか
なるほど頭のおかしいやつにはこうするのか
2022/05/31(火) 05:37:43.40ID:BkpLD/Q7
>>821
炊き上がってから減圧というのが当てはまるのかどうかの話
炊き上がってから減圧というのが当てはまるのかどうかの話
2022/05/31(火) 05:40:06.21ID:BkpLD/Q7
だいたい蓋無しかガラス蓋で米なり麦なりを炊いてみれば普通に観察できるというか
常識的に考えればわかることだが水が沸騰してボコボコすれば米や麦の粒は動くぞ
その結果ぐるぐる舞い上がって回るところまで行くかどうかはともかく動くのは間違いない
常識的に考えればわかることだが水が沸騰してボコボコすれば米や麦の粒は動くぞ
その結果ぐるぐる舞い上がって回るところまで行くかどうかはともかく動くのは間違いない
2022/05/31(火) 11:59:22.71ID:FibkW3ig
>>816
普段2合で1合以下を炊くことがないなら5合炊きで美味しく炊ける
普段2合で1合以下を炊くことがないなら5合炊きで美味しく炊ける
2022/05/31(火) 12:07:51.45ID:FibkW3ig
>>813
『炊き上がってから』という言い方が悪かったな
実際にはご飯が炊けて余計な水分が無くなった状態で減圧
その後は火力を落として蒸らしてから、炊き上がりになる
だから減圧時には米粒は動きようがない
『炊き上がってから』という言い方が悪かったな
実際にはご飯が炊けて余計な水分が無くなった状態で減圧
その後は火力を落として蒸らしてから、炊き上がりになる
だから減圧時には米粒は動きようがない
2022/05/31(火) 12:44:16.50ID:N/bXcyR7
米が動くか動かないはアイリスオーヤマの検証で
動かないでFA出てるな
動かないでFA出てるな
2022/05/31(火) 12:55:57.22ID:BkpLD/Q7
829名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 17:42:07.38ID:hXHXOJ75 >>828
> 何故断言できる?
あたまがおかしいからだよ あと、いい加減だからきちんと調べもしない
> 一般的な圧力IH式炊飯器が減圧するのはご飯が炊き上がってから
↑これがパナソニックのwおどり炊き炊飯器には当てはまらない
パナソニックは炊き上がり前も、減圧、加圧を繰り返す
> 何故断言できる?
あたまがおかしいからだよ あと、いい加減だからきちんと調べもしない
> 一般的な圧力IH式炊飯器が減圧するのはご飯が炊き上がってから
↑これがパナソニックのwおどり炊き炊飯器には当てはまらない
パナソニックは炊き上がり前も、減圧、加圧を繰り返す
2022/05/31(火) 17:45:07.94ID:zK0L/5SW
2022/05/31(火) 18:05:33.25ID:abvYbqlY
>>830
まあメーカーが炊けるって言ってる量なら問題無いと思うけど。
うちは5.5合炊きで0.5合(75g)で炊いてる。
むしろ大きい釜の方が熱容量が大きいから良く炊けるのでは?とか
大きいほうがIHコイルが大きく消費電力も大きいから大火力になっていいのでは?とか
まあ炊飯器との相性があるけどね。
あと意外と水平じゃない台で水かげんの目盛りをみている人が多い。
左右の白米1合の両方の目盛りを見ず、傾いた片方だけで水加減してる。
某飲食店で炊飯器で炊いてるんだけど他の従業員が結構いい加減。
少ない量であるほど水加減が大切になってくる。
できれば軽量カップで水の量(米の体積の約1.1倍)を測って入れた方がいい。
まあメーカーが炊けるって言ってる量なら問題無いと思うけど。
うちは5.5合炊きで0.5合(75g)で炊いてる。
むしろ大きい釜の方が熱容量が大きいから良く炊けるのでは?とか
大きいほうがIHコイルが大きく消費電力も大きいから大火力になっていいのでは?とか
まあ炊飯器との相性があるけどね。
あと意外と水平じゃない台で水かげんの目盛りをみている人が多い。
左右の白米1合の両方の目盛りを見ず、傾いた片方だけで水加減してる。
某飲食店で炊飯器で炊いてるんだけど他の従業員が結構いい加減。
少ない量であるほど水加減が大切になってくる。
できれば軽量カップで水の量(米の体積の約1.1倍)を測って入れた方がいい。
832名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 18:46:33.66ID:hXHXOJ75 >>828
そのとおり
下はサンヨーの炊飯器だけど、技術はパナヘ
これは加圧・減圧を8回繰り返す
炊飯中に
加圧・減圧を8回繰り返してお米を撹拌し、炊きムラを改善する独自技術「可変圧力IH炊飯方式」を採用した「おどり炊き」シリーズの新モデル。上位モデル「匠純銅 おどり炊き」の「ECJ-XP2000」「ECJ-XP1000」には、熱伝導率の高い純度99.9%の銅板を用いた内釜「匠純銅釜」を採用している。
https://www.bcnretail.com/news/detail/100702_17550.html
炊飯中に加圧・減圧を繰り返す
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK01021_R00C10A7000000/
そのとおり
下はサンヨーの炊飯器だけど、技術はパナヘ
これは加圧・減圧を8回繰り返す
炊飯中に
加圧・減圧を8回繰り返してお米を撹拌し、炊きムラを改善する独自技術「可変圧力IH炊飯方式」を採用した「おどり炊き」シリーズの新モデル。上位モデル「匠純銅 おどり炊き」の「ECJ-XP2000」「ECJ-XP1000」には、熱伝導率の高い純度99.9%の銅板を用いた内釜「匠純銅釜」を採用している。
https://www.bcnretail.com/news/detail/100702_17550.html
炊飯中に加圧・減圧を繰り返す
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK01021_R00C10A7000000/
2022/05/31(火) 19:34:55.45ID:3KnNZfWo
NW-JC10、NW-JW10、NP-BK10の三つでとても悩んでます。
予算は三万円以内で、これまでは2005年のマイコン炊飯器を使っていました。この三つで、炊け具合に大きな違いってありますか?
youtubeで見る限り、NP-BK10はもっちりの設定でもややしゃっきり気味に炊けているように見えるので、その点気になりました。
自分は、しゃっきり系が好きなのでこの機種にしようと考えてます。ただ、動画を見ているとNW-JW10もふっくらおいしく炊けているように見えて、食欲がそそられてしまって、決めあぐねてます。
予算は三万円以内で、これまでは2005年のマイコン炊飯器を使っていました。この三つで、炊け具合に大きな違いってありますか?
youtubeで見る限り、NP-BK10はもっちりの設定でもややしゃっきり気味に炊けているように見えるので、その点気になりました。
自分は、しゃっきり系が好きなのでこの機種にしようと考えてます。ただ、動画を見ているとNW-JW10もふっくらおいしく炊けているように見えて、食欲がそそられてしまって、決めあぐねてます。
2022/05/31(火) 19:36:36.92ID:N/bXcyR7
これでも読んで落ち着け
https://joshi-spa.jp/1122254
https://joshi-spa.jp/1122254
2022/05/31(火) 19:48:14.24ID:uOJDhMUM
>>823
だから炊飯器なんか加圧も減圧もしてねえんだよハゲ
だから炊飯器なんか加圧も減圧もしてねえんだよハゲ
2022/05/31(火) 19:48:42.24ID:uOJDhMUM
>>824
加圧なんか意味ねえと認めたバカwwww
加圧なんか意味ねえと認めたバカwwww
2022/05/31(火) 19:51:05.46ID:uOJDhMUM
2022/05/31(火) 20:20:25.26ID:RiziM9ba
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 20:26:21.45ID:y0gbUcjN >>827
> 米が動くか動かないはアイリスオーヤマの検証で
> 動かないでFA出てるな
アイリスオーヤマが検証したのは、かまどであって炊飯器ではない
かといって、炊飯器の場合には踊っているのかは謎
対流はあるだろうから、それで意味があるか?
> 米が動くか動かないはアイリスオーヤマの検証で
> 動かないでFA出てるな
アイリスオーヤマが検証したのは、かまどであって炊飯器ではない
かといって、炊飯器の場合には踊っているのかは謎
対流はあるだろうから、それで意味があるか?
840名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 21:06:33.55ID:y0gbUcjN >>833
これは結構いい書き込みかも
他にも似たような人がいる気がする
NP-BK10はしゃっきり気味、というのは違うような気がするが
NP-BK10はいいと思う
硬い、やわらかいは分かりやすいので、評価の基準にしがちだけど
あまみ、うまみはどうかというのもある
NW-JC10 最安価格(税込)¥25,799
NW-JW10 最安価格(税込)¥30,622
NP-BK10 最安価格(税込)¥22,500
https://www.onihikaku.com/suihan/wp/?p=23115#more-23115
NW-JW10とNP-BK10の比較
釜の厚さ以外はそう変わりはないような気がするがどうか
と考えるとNP-BK10もいいか
あとこのリンク先はNP-BK10の洗い物、内蓋の記載が間違っている
釜が厚いと重くなるので、人によっては洗うの大変ということもある
実際に3機種比較した人はほとんどいないと思うので
正確に知りたければレンタルだな
後継機種になるが
これは結構いい書き込みかも
他にも似たような人がいる気がする
NP-BK10はしゃっきり気味、というのは違うような気がするが
NP-BK10はいいと思う
硬い、やわらかいは分かりやすいので、評価の基準にしがちだけど
あまみ、うまみはどうかというのもある
NW-JC10 最安価格(税込)¥25,799
NW-JW10 最安価格(税込)¥30,622
NP-BK10 最安価格(税込)¥22,500
https://www.onihikaku.com/suihan/wp/?p=23115#more-23115
NW-JW10とNP-BK10の比較
釜の厚さ以外はそう変わりはないような気がするがどうか
と考えるとNP-BK10もいいか
あとこのリンク先はNP-BK10の洗い物、内蓋の記載が間違っている
釜が厚いと重くなるので、人によっては洗うの大変ということもある
実際に3機種比較した人はほとんどいないと思うので
正確に知りたければレンタルだな
後継機種になるが
841名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 21:15:40.28ID:y0gbUcjN >>833
内釜が厚いからうまいというのは、↓これ読んでから懐疑的
(リンク先貼れない)
件のデマが広まったのは高級モデルの大半が多層釜を使っていた時代です。当然ですが、アルミより鉄やステンレスの方が素材として重く、さらに何層も張り合わせる訳ですからさらに重く厚くなる訳です。
多層釜が厚く重いのはIH方式に合わせた苦肉の策であって、内釜の性能とは無関係の話です。実際にガスで炊けば多層釜よりアルミ釜の方が美味しく炊けるでしょう。
また、数年前は各メーカーは多層釜の張り合わせる枚数を競っていた時期があったのですが、プレミア炊飯器が単一素材の内釜を使うようになってからは枚数競争は無くなって来ました。「5層だから美味い」だの「8層だからさらに美味い」だの言ってたあれはどうなったのでしょうか?(笑)
メーカーの言う美味しさなんぞ、その時々の流行り廃りで180度変わります。どこぞの党の公約より当てになりませんから軽々にお信じにならない事です。
内釜が厚いからうまいというのは、↓これ読んでから懐疑的
(リンク先貼れない)
件のデマが広まったのは高級モデルの大半が多層釜を使っていた時代です。当然ですが、アルミより鉄やステンレスの方が素材として重く、さらに何層も張り合わせる訳ですからさらに重く厚くなる訳です。
多層釜が厚く重いのはIH方式に合わせた苦肉の策であって、内釜の性能とは無関係の話です。実際にガスで炊けば多層釜よりアルミ釜の方が美味しく炊けるでしょう。
また、数年前は各メーカーは多層釜の張り合わせる枚数を競っていた時期があったのですが、プレミア炊飯器が単一素材の内釜を使うようになってからは枚数競争は無くなって来ました。「5層だから美味い」だの「8層だからさらに美味い」だの言ってたあれはどうなったのでしょうか?(笑)
メーカーの言う美味しさなんぞ、その時々の流行り廃りで180度変わります。どこぞの党の公約より当てになりませんから軽々にお信じにならない事です。
2022/05/31(火) 21:39:30.75ID:abvYbqlY
>>833
BK10がいいよ
JCは2019年モデルだからちょっと古いかな
はっきり言ってその三つなら違いの分かる人は100人に5人ぐらいじゃない?
どの機種も熟成モードがあるしどれでもいいよ。
釜の厚さは5.5合炊きでは違いが分かりにくいと思う10合炊きだと分かるかもしれないけど。
あんまり関係ない話だが
JC18持ってるけど蒸気口の周りをよく見ると内部がひび割れてる
構造的に弱いんだろうけどそれにしても数年でひび割れるとは
過去の最上位機種?のAS,ATとかには蒸気口のまわりを補強してあったけど、
今の機種は内部的に補強してあったりするのかね?
BK10がいいよ
JCは2019年モデルだからちょっと古いかな
はっきり言ってその三つなら違いの分かる人は100人に5人ぐらいじゃない?
どの機種も熟成モードがあるしどれでもいいよ。
釜の厚さは5.5合炊きでは違いが分かりにくいと思う10合炊きだと分かるかもしれないけど。
あんまり関係ない話だが
JC18持ってるけど蒸気口の周りをよく見ると内部がひび割れてる
構造的に弱いんだろうけどそれにしても数年でひび割れるとは
過去の最上位機種?のAS,ATとかには蒸気口のまわりを補強してあったけど、
今の機種は内部的に補強してあったりするのかね?
2022/05/31(火) 23:25:52.74ID:abvYbqlY
>>841
それを言うならアルミよりも銅の方が熱伝導率がいいから
三洋の匠純銅が一番美味いってことになる(今でもそう言ってる人はいる)
銅は電気、熱を伝えやすいが磁力は伝えにくいからIHには本当は難しいと聞いたことがあるが、
どうやっているんだろうか
それを言うならアルミよりも銅の方が熱伝導率がいいから
三洋の匠純銅が一番美味いってことになる(今でもそう言ってる人はいる)
銅は電気、熱を伝えやすいが磁力は伝えにくいからIHには本当は難しいと聞いたことがあるが、
どうやっているんだろうか
2022/05/31(火) 23:34:53.45ID:abvYbqlY
あとおどり炊きの話題で本当に踊ってるの?って話題があったが、
公式に踊ってますよっていう画像がある
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/sp_contents/nwas/page03.html#Main
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/sp_contents/nwas/img/page03/puremiamu_kakimaze.png
公式に踊ってますよっていう画像がある
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/sp_contents/nwas/page03.html#Main
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/sp_contents/nwas/img/page03/puremiamu_kakimaze.png
2022/06/01(水) 01:05:36.44ID:buHSi04x
毎回2合ぐらいしか炊かないんですが
US07の4合炊きか、LB10の5.5合炊きを迷ってます
性能的にはLB10の方が上ですが、釜が大きすぎてもダメ?と聞いた事があるので
US07のほうがいいのかなと思ってます。
それか朝と晩に2度炊いてるのを1度で炊けると言うことで、LB10という手もありでしょうか。
US07の4合炊きか、LB10の5.5合炊きを迷ってます
性能的にはLB10の方が上ですが、釜が大きすぎてもダメ?と聞いた事があるので
US07のほうがいいのかなと思ってます。
それか朝と晩に2度炊いてるのを1度で炊けると言うことで、LB10という手もありでしょうか。
2022/06/01(水) 02:06:27.69ID:4tTwbkLG
833です。私のとりとめの無い質問に答えてくださりありがとうございます。
家電音痴の私にとって勉強になることばかりでした。商品を選ぶときにうまみや甘みという視点を持つべきことや、厚釜の厚さとうまさが比例しないこと、JC18の構造的な弱さといった新たな視点をご教授くださり、親切なスレの方々に本当に感謝です。
象印の中で圧力IHを探していて、出来るだけ三万円以内に収めたくて炊飯器を探していたところ、上がってきたのがこの型落ちの三機種でした。
正直、ちょっとjw10の方に心が傾きかけていたのですが、書き込んでくださった方の鋭いご意見を参考にして機種選びをし直して、BK10にしようかなと考えています。
家電音痴の私にとって勉強になることばかりでした。商品を選ぶときにうまみや甘みという視点を持つべきことや、厚釜の厚さとうまさが比例しないこと、JC18の構造的な弱さといった新たな視点をご教授くださり、親切なスレの方々に本当に感謝です。
象印の中で圧力IHを探していて、出来るだけ三万円以内に収めたくて炊飯器を探していたところ、上がってきたのがこの型落ちの三機種でした。
正直、ちょっとjw10の方に心が傾きかけていたのですが、書き込んでくださった方の鋭いご意見を参考にして機種選びをし直して、BK10にしようかなと考えています。
2022/06/01(水) 12:00:41.72ID:SJhQjiDz
高いのいろいろあるけど結局3000円の土釜のがうまいんか?
2022/06/01(水) 12:08:30.28ID:O8bgkIeb
うまいってのは個人の主観が入るから
正解はないよ
正解はないよ
2022/06/01(水) 13:13:41.82ID:2MKaOctB
>>847
土鍋は技術が必要
火加減の調節が必須で難しい
上手く炊いても炊きムラがある。
最近はihコンロで土鍋で自動炊飯してくれる機種もあるが、半自動。
炊飯器は自動。寝ててもいい。
圧力で踊らせるタイプなら炊きムラも少ない。
側面ヒータのついた圧力IHは土鍋を越えていると思う。
ただし、5.5合炊きの約3合まで。
日本の法律では100vは1500wまでなので火力が足りない。
土鍋は技術が必要
火加減の調節が必須で難しい
上手く炊いても炊きムラがある。
最近はihコンロで土鍋で自動炊飯してくれる機種もあるが、半自動。
炊飯器は自動。寝ててもいい。
圧力で踊らせるタイプなら炊きムラも少ない。
側面ヒータのついた圧力IHは土鍋を越えていると思う。
ただし、5.5合炊きの約3合まで。
日本の法律では100vは1500wまでなので火力が足りない。
2022/06/01(水) 18:32:36.95ID:a8T1qc8G
>>844
減圧で踊るなんてまったく書いてないw はい圧力厨の負けw
減圧で踊るなんてまったく書いてないw はい圧力厨の負けw
851名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 18:55:32.85ID:Uv10l5tF2022/06/01(水) 19:15:33.05ID:0Y7diDNw
2022/06/01(水) 19:16:07.73ID:0Y7diDNw
沸騰してボコボコとなって水が動くのはただの鍋でも同じだからなw
ほんとバカすぎるw
ほんとバカすぎるw
854名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 20:11:17.32ID:Uv10l5tF2022/06/01(水) 20:15:58.13ID:AGf7VRrU
>>854
妄想
その前に、俺の素晴らしい書き込み↓に関しての反論はできないようだな
>減圧で踊るなんてまったく書いてないw はい圧力厨の負けw
お前のこのバカ書き込み↓は間違っている
>急激な減圧で米が踊るんだい!
またアスペの繰り返し癖か
妄想
その前に、俺の素晴らしい書き込み↓に関しての反論はできないようだな
>減圧で踊るなんてまったく書いてないw はい圧力厨の負けw
お前のこのバカ書き込み↓は間違っている
>急激な減圧で米が踊るんだい!
またアスペの繰り返し癖か
856名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 20:52:56.55ID:Uv10l5tF >>855
> その前に、俺の素晴らしい書き込み↓に関しての反論はできないようだな
>
> >減圧で踊るなんてまったく書いてないw はい圧力厨の負けw
反論してるだろ >851参照 お前は本当にバカだな
オウム返しは、思考能力のないお前にピッタリ
お前は、考えると頭が痛くなるから、オウム返しのレスが多いんだぞ
オウム返しは頭を使わなくて済むからな
お前は本当に思考能力ないからな
オウム返しはバカの一つ覚え
オウム返しするやつはバカ
オウム返しするのは、お前がバカな証拠
> その前に、俺の素晴らしい書き込み↓に関しての反論はできないようだな
>
> >減圧で踊るなんてまったく書いてないw はい圧力厨の負けw
反論してるだろ >851参照 お前は本当にバカだな
オウム返しは、思考能力のないお前にピッタリ
お前は、考えると頭が痛くなるから、オウム返しのレスが多いんだぞ
オウム返しは頭を使わなくて済むからな
お前は本当に思考能力ないからな
オウム返しはバカの一つ覚え
オウム返しするやつはバカ
オウム返しするのは、お前がバカな証拠
857名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 20:55:53.71ID:Uv10l5tF >>855
本物のバカだから、もう相手しなくていいか
本物のバカだから、もう相手しなくていいか
2022/06/01(水) 20:56:57.59ID:Kl0/PtRD
減圧だの踊るだの、餓鬼じゃないんだからさ
もう認めなよ
土鍋が一番なんだ
もう認めなよ
土鍋が一番なんだ
2022/06/01(水) 21:03:42.70ID:2MKaOctB
>>858
タイガーの土鍋圧力IHがお薦め。
タイガーの土鍋圧力IHがお薦め。
2022/06/01(水) 21:03:56.89ID:DiBCTOSP
>>856
反論できてないだろ お前は本当にバカだな
オウム返しは、思考能力のないお前にピッタリ
お前は、考えると頭が痛くなるから、オウム返しのレスが多いんだぞ
オウム返しは頭を使わなくて済むからな
お前は本当に思考能力ないからな
オウム返しはバカの一つ覚え
オウム返しするやつはバカ
オウム返しするのは、お前がバカな証拠
反論できてないだろ お前は本当にバカだな
オウム返しは、思考能力のないお前にピッタリ
お前は、考えると頭が痛くなるから、オウム返しのレスが多いんだぞ
オウム返しは頭を使わなくて済むからな
お前は本当に思考能力ないからな
オウム返しはバカの一つ覚え
オウム返しするやつはバカ
オウム返しするのは、お前がバカな証拠
2022/06/01(水) 21:04:15.45ID:DiBCTOSP
>>857
なんだやっとバカであることを自覚できたのか
なんだやっとバカであることを自覚できたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【北海道札幌】「指から切るか腕からいくか」ミスすると社長が日本刀…絶対服従の社内LINE SDGsの建設会社「花井組」異常な実態 [おっさん友の会★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- 【MLB】佐々木朗希、ロッテ時代にも経験がない中5日登板へ… メジャー連勝目指し10日のDバックス戦に先発 [冬月記者★]
- ジモン、上島竜兵さん葬儀でブチギレ連発 棺桶におでん「竜ちゃんが汚れちゃうだろ!」「ゴミみたいに扱うな!」当時を振り返り… [muffin★]