X

電気炊飯器総合スレ70合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/10(木) 18:20:30.30ID:+agkCoAH
電気炊飯器総合スレ70合目
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ祝69合目記念
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1640463080/
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 21:42:35.33ID:FeOjjJ5z
>>652
> マイコンよりIHが良いと思うけどマイコンのがいいの?

「圧力IHはおいしくなかったので、マイコン炊飯器を買いなおしました」というのは嘘でした
2022/05/16(月) 21:44:40.36ID:iqSB3wU6
>>653
米は勿論だけど水もかなり重要だと思う
2022/05/16(月) 21:46:49.70ID:nkonBOkp
>>684
またいつものアスペか

【ASD、アスペルガー】返事が「自己紹介」になる理由と対策は?
ASD、アスペルガーの特性で、返事が自己紹介になってしまう
2022/05/16(月) 21:47:14.40ID:nkonBOkp
>>685
もう文章崩壊

さすが知的障害
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 21:50:40.31ID:FeOjjJ5z
>>671
> 去年か一昨年かくらいにほっともっとグリルという形態の店を利用したら
> べちゃっとしたマズいごはんでびっくりしたことがある

※時間帯により炊飯方法が異なる場合もございます
とあるからハズレに遭遇したのかも
2022/05/16(月) 22:21:51.75ID:/xrun7IZ
圧力IHでご飯を炊くと ご飯が灰色になるよね
あと、冷凍保存に向かないご飯になるよね (解凍するとべちゃっとする)

冷や飯になるとおいしいからお弁当とかオニギリに向いてる
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 01:07:28.41ID:XAvHk025
>>690
> 圧力IHでご飯を炊くと ご飯が灰色になるよね

ならんわ
ご飯が灰色になるのは、圧力鍋で炊いたときだけ
炊飯器は、110度から120度の高温まで上がらない
妄想はやめろ 本当に迷惑なやつ

https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/47,104068,571,3390,html
圧力鍋の高圧でご飯を炊く場合は、110度から120度の高温で炊飯をすることになります。炊き上がったご飯が灰色に見えるのは、白米を高温で調理したことにより、アミノ酸と糖質が分解して透明度が増すために黒っぽく見えることがあるためです。
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 15:49:48.49ID:XAvHk025
>>660
機種特定してしかも三菱だと、なかなかレスないかも
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 15:51:45.79ID:XAvHk025
象印新製品の発表こない
来月か?
タイガー新製品の発表くるかな
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 17:57:27.38ID:XAvHk025
発売延期はキタ━(゚∀゚)━!
他のメーカーも、新製品発表しばらくないのか?

三菱電機、フラッグシップ炊飯器「本炭釜 紬 NJ-BWD10」など3機種の発売延期
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2125/id=119039/
三菱電機は、5月21日に発売を予定していたジャー炊飯器3機種について、発売日を延期することを発表した。

延期の理由について、同社は「新型コロナウイルス感染拡大にともなう中国・上海市ロックダウンの影響により、部品サプライヤーからの調達に遅れが発生している」と説明。変更後の発売日については、確定次第、案内するとのことだ。
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 18:09:50.95ID:XAvHk025
パナの新製品も、受注が止まってるのかな?

上海ロックダウンで部品生産滞り 日本の家電製品の生産や販売に影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48e03d1a988ff6ca9daed4098c0ec552f787fdf
日立は、全自動洗濯機、パナソニックは電子レンジや炊飯器などについて量販店からの新規の受注を止めています。
2022/05/17(火) 19:46:21.77ID:IyGqqlpL
>>691
炊飯器の圧力は偽物だと認めたw
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 12:17:45.77ID:38m8WbcS
象印新製品来たか 6月21日に発売
タッチパネル+物理ボタンを採用 物理ボタンを残したのはいいと思う
任意の炊きわけができるようになった 「我が家炊き」も残ってる

象印の炊飯器「炎舞炊き」最上位モデル、激しい対流でふっくら粒感アップ
https://news.mynavi.jp/article/20220517-2346995/
新製品では、炎舞炊きの特長でもある、部分的な集中加熱の繰り返しで内釜の中で対流を作り出す「ローテンションIH構造」を進化している。新しい「3DローテーションIH構造」は、縦・横・斜めの激しい対流を実現。

新たに15通りの「炊き分けセレクト」メニューを採用し、3段階の「かたさ」と5段階の「粘り」の組み合わせ。
2022/05/18(水) 13:55:59.90ID:0xio5+e+
2気圧だと水の沸点が120度になるそうだから電気圧力鍋は2気圧まで圧力かかるのか
電気炊飯器の圧力はそこまで圧力かからないということは、米を炊くのに2気圧、水の沸点120度は必要ないということか?

あとは、ガス炊飯器を試してみたいな
人気再浮上!ご飯がおいしく炊ける「ガス炊飯器」の魅力に迫る! - macaroni
https://macaro-ni.jp/52344
2022/05/18(水) 15:36:23.73ID:l7g+SwzY
>>698
各メーカーが概ね1.2気圧(105℃)~1.3気圧(107℃)を上限に設計されているのを見る限り、
>>691引用先の変色を回避する意図はありそう

以前に使ってた日立の1.3気圧釜(低価格帯)は、粒質の柔らかい銘柄米を炊くと、
粒の外側が崩れてしまう感じがあって、
そのせいか分からないけど、後継機種っぽいモデルでは1.2気圧を採用・・・そんな事も
まぁ現行の日立で「外硬内軟」を謡う上位機種は1.3気圧採用してるけどね
2022/05/18(水) 20:04:05.67ID:t8mRWg61
「はくばく もっちり美味しい発芽玄米+五穀 1Kg」のAmazonレビューを見ていたら、下記のような記述があった

----------
これは余談だが、圧力鍋の「マジックブラウン」で玄米を炊くと本当に
仕上がりが最高の玄米(発芽玄米)が炊ける。

炊飯器の玄米モードと、炊きあがりを比べても、仕上がりは歴然なので
お財布に余裕があるのなら上記おすすめしたい。
----------
2022/05/18(水) 20:13:13.62ID:ctw+drvb
>>698
圧力鍋もガス一択
2.5気圧かかる
2022/05/18(水) 22:14:05.88ID:3Ox2zhg9
象印新製品出るんだ
これまでのやつ型落ちで安くなるかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 22:18:40.56ID:4SucsMws
>>702
安くはなるけど
急激には安くならなくて、段々安くなる感じなのかな?
2022/05/19(木) 07:19:04.73ID:uw4xD7oh
冷凍ご飯モードは需要あるのでしょうか。。
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 07:31:43.47ID:u0vCVO6w
>>704
他社の炊飯器にもついてる
2022/05/19(木) 08:57:35.31ID:05fZw6Jg
美味しく食べた残りを冷凍するんであって
冷凍するために炊くことはないんだけどな
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 11:22:04.72ID:VrPfWKkr
象印新型はヒーターの位置が変わったくらいだけど、そんなに変わるものなのかね
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 11:46:49.19ID:u0vCVO6w
日本のシェアだが、圧力IHが一番とは知らなかった

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26607
総需要は500万台前後。各グループの台数シェアだが、「マイコン」が30%、「IH」が33%、「IH+圧力」が35%。(四捨五入しているため、総計:100%にならない)。

 普通の市場であれば、安価なグループが一番多く、価格が上がるにつれ少なくなるが、炊飯器に関してはまるで逆だ。日本の場合、炊飯器はストイックなくらい、「美味く炊けること」が目標となる。それほど日本人は主食である美味いコメに対して、金を惜しまない。スーパーに売っているコメも銘柄米が多い。ちなみに銘柄米として登録されているのは800種以上。コメも改良に次ぐ、改良。寒さに強くするのと、食味が改良されている。
2022/05/19(木) 17:12:02.39ID:uJvU0UZj
それほど炊飯器買って米炊いて食べる人が減ってるってことだろ
嘆かわしい
2022/05/19(木) 17:12:39.30ID:uJvU0UZj
まあ後、金ないやつは昔買ったのをずっと使うからな
新調するのがどういう人かってこともあるだろう
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 18:04:42.35ID:Vll/XsxB
静音タイプの炊飯器を探してます。ネットで色々調べたらIHは音がうるさいといのでパス。
有名メーカーのマイコンタイプのものも微調整音でカチカチ音がするらしいのであえてパス。
ちなみに今自分が使っているのがこのタイプです。
で、結局一番静音なのは昔ながらの安い炊飯器で、こういうのは炊飯の微調整もしないから
カチカチ音もせず、炊きあがったらスイッチがカチっというだけで結局一番静音だという
結論に達しました。そこで山善のYJE-M150を買おうと思っていますがどうでしょうか?
あくまで味ではなく静音性にこだわった選択です。
2022/05/19(木) 20:19:42.81ID:MrdAkiCF
>>711
上にもレスがあったけど
特定の機種+マイナーメーカーの機種だったら
このスレで使ってる人もほとんどいないと思うから
ここで聞いてもいい答えは返ってこないよ
2022/05/19(木) 20:59:25.83ID:lTX62DIq
>>702
そもそもモノが余ってない
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 02:23:25.23ID:go733xF3
>>709
2022/05/20(金) 04:39:56.79ID:97My8Kuv
>>714
割合が同じまま全体がしぼむんじゃなくて
下の層からごっそり減った結果
全体に占める上の層の割合が高くなったんじゃないの?ってこと
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 12:47:29.66ID:DteDFcd9
パナのSR-MPA101の入荷待ってたら102の発売決まってて草
2ヶ月待ちで6月中順予定
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 14:56:08.61ID:go733xF3
>>716
金芽ロウカット玄米専用コース
ふたを食洗機で洗える
の違いだけ
問題なし オッケー
2022/05/20(金) 19:51:06.74ID:Tiq+V7He
NP-VI10から
SR-FE101 検討中 どうでしょうか。味変化かんじられますかね
2022/05/20(金) 20:06:52.91ID:rL6ZK+oW
貧乏人はコメ食えないからな
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 20:15:00.43ID:go733xF3
>>718
なんとも

それの選択理由は?
2022/05/20(金) 20:59:56.12ID:DN18FA3X
>>720 IHで値段が手ごろ
新品のが保温が良いかなと
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 14:26:59.15ID:+MmNPrTd
>>721
壊れてなきゃあまり意味ないような気がする
NP-VI10 保温時間30時間
SR-FE101 保温時間24時間
2022/05/21(土) 18:00:06.46ID:AueM1jRA
前使ってた機種が経年劣化で炊きあがりの味が落ちてる場合
同じランクの機種でも新品に買い替えるだけでグッと美味しくなる
2022/05/21(土) 22:22:41.87ID:SqSt/3yn
みなさんお米にも拘ってますか?
この時期の買うお米味どうですか
2022/05/22(日) 12:00:23.86ID:/dFTs9Ty
今象印の三万円弱した圧力IHを使っていて
固い米の方が好みなのでしゃっきりモードしか使ってない
3合炊きで足りなくなってきたところ>>28が評価も高そうなんだが
自分の使い方で味は劣化するかな?
助言もらえればありがたい
2022/05/22(日) 14:43:37.47ID:W3DVb3YE
>>725
しゃっきり硬い米が好きなら、しゃっきり硬いのが売りの三菱を選ぶ方が良くないか?
もしくは象印でも普通のIH極め炊きの方にするとか…
しゃっきりしか使わないのにわざわざ「わが家炊き」機能の付いた機種、しかも内蓋の掃除が大変な圧力IHを選ぶ理由が無いと思う
2022/05/22(日) 14:53:10.01ID:2PjjdPYq
>>652
圧力IH式よりはマイコン式の方が良いと言うことだろう
2022/05/22(日) 14:57:14.72ID:2PjjdPYq
>>653
弁当屋や一般の飲食店の多くはガス炊飯器で3〜5升くらいまとめて炊いている
電気炊飯器だとマイコン式か非圧力IH式に近い
2022/05/22(日) 15:03:03.04ID:2PjjdPYq
>>664
タイガーがお焦げができるほどの硬めでシャッキリ、は昔から言われていた事だが
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 15:11:38.44ID:GKr4F+PF
スレチだったらすみません。相談させてください。

現在2017年に一万ほどで購入した3合炊きの炊飯器を使っています。 https://www.tiger.jp...cooker/JAJ-A552.html

内釜が少し剥げているせいなのか、炊きあがったご飯は底が茶色くベチャつくことが多い。

炊飯器を開けるときに「ガチャン」と押すボタンを押して凹ませると内側が緑に汚れている。

最近、ご飯が美味しくない。

という理由から買い替えを考えています。

結婚し、現在妊娠中です。将来子どもは2人以上ほしいと話しています。

二人暮らしの現在の炊飯器の使い方↓
・一度で2合炊き、余りは冷凍保存
・おでんや煮物に活用するときもある
・お米は東洋ライスの金芽米を使用
・消費率は2ヶ月に一度5キロ定期便

おかずや、炊き込みご飯を炊いたときは釜が小さく混ぜにくく、具材があまり入らない点と、家族が増える点を踏まえてサイズUPしようと考えています。

冷蔵庫や、キッチンボードも買わなくてはいけないので、炊飯器にそれほどお金を掛けたくありません。象印さんに4合炊きの炊飯器があるみたいなのですが、どうでしょうか?(3.5万円ほどでしたでしょうか…?

無難に5.5合炊きの炊飯器のほうがよろしいでしょうか?お願いします。
2022/05/22(日) 15:12:37.29ID:2PjjdPYq
>>708
明らかにあまり美味しく炊けないマイコン式が3割もいることに逆に驚きだな
2022/05/22(日) 15:21:38.06ID:2PjjdPYq
>>711
山善のその機種はたぶんマイコン式だと思うけど、使ったことがある人はたぶんこのスレにはいないから答えは得られないだろう
マイコン式でないタイプだとパナソニックのミニクッカー SRーMC03か台湾の大同電鍋くらいしかないだろう
2022/05/22(日) 15:51:20.46ID:KpdLUBA8
>>730
ご飯炊く時の水の量を目盛どおり守っているか
内釜と本体の間に汚れがこびりついていないか
取説の炊き上がり時間と実際の時間に差がないか

この3つくらいは知りたいな
新しいの買っても保たないかも
2022/05/22(日) 16:13:06.08ID:W3DVb3YE
>>730
象印の4合炊きは蒸気の出入り口が掃除しづらいので調理に向かない
パナのライス&クッカー、もしくは調理・少量炊飯モードのあるタイガー5.5合炊きがいいんじゃないかな
2022/05/22(日) 16:37:33.24ID:W3DVb3YE
>>730
追記
今使ってる炊飯器を調理なべ専用にして、新しい炊飯器は金芽米が一番美味しく炊けそうな機種を選ぶとか
このタイミングならベビーごはんメニューのある象印STANを選ぶのもアリだと思う
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 16:45:03.81ID:GKr4F+PF
>>733
レスありがとうございます。
目盛りは守ってるつもりです。お米少なめ2合と雑穀米をいれて普通炊きの2に合わせて水を入れてます。

汚れは拭いてます。ただ、結婚してから空になった釜の保温を旦那が切らなかったりするせいか分かりませんが、本体の底が茶色く焦げ?ています。

炊飯時間はあまり気にしたことないので、次回炊くときに意識してみます。
2022/05/22(日) 17:24:16.14ID:OPCYXYxA
>>730
ちゃんと取り外せるところ取り外して洗ってる?
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 17:24:20.62ID:iE7k0qVx
>>722
> 内側が緑に汚れている。

カビ?
内ぶた、はずして掃除は?
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 17:25:34.49ID:iE7k0qVx
アンカー間違い

>>730
> 内側が緑に汚れている。

カビ?
内ぶた、はずして掃除は?
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 17:58:45.91ID:GKr4F+PF
>>737
釜と内ふたは他の食器と同じように洗ってます。

内釜や、本体表面はダスターなどで拭いてます。

ただ、ゴムパッキンや蒸気口、パネルボタンに入り込んだ汁汚れなどは取れません。

緑のは多分カビです。掃除の仕方が分からない…
2022/05/22(日) 18:32:19.18ID:/dFTs9Ty
>>726
嫁が冷凍保存とか手間かけるのをやりたがらないので
象の保温性は結構助かってるんだよね
しかしこれ圧力IHだったのか見逃してた
ひとまずありがとうございました
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:42:15.30ID:iE7k0qVx
>>740
> 緑のは多分カビです。

買い替え決定!
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 19:54:44.94ID:iE7k0qVx
>>740
> 釜と内ふたは他の食器と同じように洗ってます。
> 内釜や、本体表面はダスターなどで拭いてます。

なぜカビはえるかわからない
内ぶたをはずした、外側のふたの内側(はずせない部分)は?
2022/05/22(日) 20:26:08.79ID:CTN+5K1+
>>724
玄米で買って炊く前に精米
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 20:49:31.75ID:GKr4F+PF
>>743
そこは拭き忘れること多いかもです。

カビが生えたところは取説みたところ、フックボタンと言うみたいです。
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 21:27:56.73ID:iE7k0qVx
>>730
子供がすぐ大きくなることに期待して
コスパのいい5.5合に一票
2022/05/22(日) 22:40:25.56ID:cRPj4BOT
象印のSTANがどの家電量販店にも置いてなくて確認しようがないんだけど…
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 23:57:35.62ID:NFsq/S0j
蓋とか釜って食器乾燥機も使わないほうがええんかね?
蓋はなんか使わなほうが良さげな気はするけど
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 00:08:15.35ID:t1O3/vxY
中古の高級炊飯器ってどうですかね?
7年から10年前ぐらいに5万円以上したものを5000円ぐらいで買おうかなと思うのですが。
2022/05/23(月) 01:20:07.00ID:Ck3hjO/o
>>749
耐用年数過ぎてるから、自分ならタダでもいらない
5000円で土鍋買うかもう1万出して新品のIH式を買う
2022/05/23(月) 05:44:02.59ID:MpvACeZt
>>697
象印のタッチパネルって羽釜以前に静電式ボタンで採用されて以来だ
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 00:18:26.00ID:2lebNHPy
>>750
中古のNW-JS10(2018年製)が2700円(送料込み)で売ってますが、買いですかね??
2022/05/24(火) 06:50:41.60ID:eljUbgvO
2017年に出た機種なのにカカクコム見たらまだ売ってる店あってワロタww
どういうことw
その後に出てる後継機種らしいのも、次も次もまだ売ってるしw
ありえねえw
高級炊飯器の出現でこんなわけのわからん状況が生まれているのかww

>>752
750と同じく俺なら絶対に買わないけど、あなたがいいなら買ったら?
内釜や内蓋がもし現行機種と互換性あるなら、そういうパーツだけ買い換える手もあるね
2022/05/24(火) 06:53:11.74ID:eljUbgvO
Amazonがまだ2019年版を売ってて、新しい機種と変わらん値段てのがなあ・・・
まあ、やたらとリニューアルするメーカー側もアレなんだろうけど
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 08:37:40.03ID:0iZQi4mc
まあそこまで劇的に性能向上するもんでもないし
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 09:30:41.02ID:2lebNHPy
>>753
ありがとうございます。
今使ってるSANYOの圧力のやつが15年以上使ってるので、買い替えを考えているのですが、
まだ使えるので、もう少し待ってみます。内釜もまだ全然はげてないですし。
内釜で米研いだことないですし、しゃもじと米と具と調味料以外入れたこと無いですし。
洗い桶にしてる人とか正気なのかなと思いますね。
ただ、塩分のある炊き込みご飯を朝から夕方まで保温することは何度かありましたけど。

買い替えは中古の炎舞炊きクラスを狙ってみたいと思います。
2022/05/24(火) 12:44:15.78ID:ZqkR/xwy
>>752
上で出てたカビの生えたことある炊飯器のリスクもあると考えると
中古は怖いなと思うね
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 13:10:06.23ID:Qp/Toi5v
象印スタンのベビーご飯モードは一般的なお粥モードとは違うのですか?
2022/05/24(火) 13:18:32.35ID:/RXaoD34
炊飯器の使い方は本当に人によって違うし、業者じゃない限り内部まで綺麗にクリーニングできない
たとえ一度も内蓋洗ってないような炊飯器でも見えるとこだけ綺麗に掃除して「まだ炊けます。美品です」って出品できちゃう
買う方は前使用者がどんな使い方をしていたかなんて絶対見破れないから、炊飯器の中古は絶対勧めない

購入後数回しか炊かずにすぐ出品した保証期間内の機種なら良いかもしれないけど、
そういう機種は値下げ幅も小さいからリスク抱えて中古買うよりランク下げて新品買った方がいい
2022/05/24(火) 16:41:45.81ID:2lebNHPy
>>757
>>759
カビですか。
恐らくですが、水が入らないようにきちんと処理されているから
カビも分解しないといけないような変なところまでには入り込めないと思いますけどね。

あと15年使ってる三洋のジャーは分解半田付けによる電池交換1回、
開閉ボタン破損の為、ボタンの修理とプラスチックの板による補強2回とか
結構分解は何度もやってますから、変だったら分解して清掃します。

あと内蓋は酸素系の漂白剤とかやってみます。内蓋は最悪交換すればいいですが、
釜は本当に高いですね。上位モデルの釜は本当に4万近買ったりしますし。

三年以内だったら保証があるから、三年以内のモデルで
購入証明がある人から中古を買った方が良さそうですね。
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 18:31:54.15ID:FyeBK4tM
>>758
https://1122-navi.com/baby-food-of-stan/#outline__3_2
一般の炊飯器のおかゆモードとは違う
ネットで検索すると、一般の炊飯器のおかゆモードで作る方法も紹介されていました。
象印に問い合わせてみたところ、一般の炊飯器のおかゆモードで通常のおかゆ以外(10倍がゆ・7倍がゆetc)を炊くのは禁止されているとのこと。
既定の分量以外で水加減すると吹きこぼれや故障の原因になるそうです。
もちろん一般の炊飯器でも自分で計量して上手くいくこともあるとは思いますが、やっぱり離乳食専用のメニューがあると安心ですよね。


10倍・7倍・5倍・2倍がゆの目盛りがあって、炊きたいベビーごはんに合わせて水を入れます。


必要に応じて柔らかさを調整する
成長に応じて、裏ごししたりすり潰したりする必要があります。
2022/05/24(火) 19:13:11.71ID:eljUbgvO
要は普通の炊飯器よりも色んな種類(やわさ)のお粥を炊けるようになってるってことか
2022/05/24(火) 21:31:38.02ID:cy7ssjL1
ケーキモードはあまり使われないのかな?
2022/05/24(火) 21:54:16.12ID:eljUbgvO
ケーキモードついてる機種が少ないよね
パンの方が多い
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 00:08:21.25ID:MN+YhYCr
>>761
ありがとう
2022/05/25(水) 07:55:01.16ID:KVEwrXmU
最近の事情に詳しくないのですが、

Wおどり炊きという名称は廃止されたのですか?

象印に真空モデルがあったと思うのですが、廃止はやはり音とか対費用効果の問題でしょうか?

コロナになってから何となくコストダウン?とか簡略化の流れが来てますが、
コロナ前モデルの方が性能がいいとかあるのでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 15:55:09.67ID:qNovI97w
1万から3万円くらいまでの安価な価格帯でおすすめや鉄板商品はありますか
2022/05/25(水) 16:27:18.97ID:0TC8P16i
東芝の3.5合炊き圧力IH炊飯器 RC-6PXR-K
ビックカメラで26,510円
3万以下のこのサイズでは炊き上がりが一番良いだろう
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 17:40:43.24ID:BhWFHnIR
>>766
Wおどり炊きのネーミングはやめたのかな
おどり炊きになってる
2022/05/25(水) 17:57:52.79ID:suTdOOA0
>>767
自分が比較検討した中では象印のIH極め炊きと三菱の炭炊釜
どちらも2万以下
2022/05/25(水) 19:00:38.12ID:iJ1EbxoH
>>769
説明を読むとIHの切り替えと圧力の切り替えの合わせ技ってとこは同じみたいだね
Wがついてることでかえってわかりづらいって意見が出たのかも
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 19:38:25.02ID:qNovI97w
>>770
>>768
ありがとうございます。
2022/05/25(水) 21:23:21.13ID:qEF9r3M5
おんどれ炊き
2022/05/25(水) 22:41:42.82ID:lk7uyFfw
この急速冷凍ならご飯をおいしく冷凍・解凍できそう

家庭で急速冷凍できる方法を紹介! - J FOOD BROTHERS
https://jfood-brothers.com/archives/721
急速冷凍の手順は
1.アルコールを冷凍庫で冷やす
2.真空パックした食材を冷やしたアルコールに浸ける
3.冷凍が完了したら食材を取り出し冷凍庫で保存する

食品内の水分が凍る−1~−5℃の温度帯が長いほど細胞を壊しやすいと言われていますので、食材の鮮度を保ちドリップを出さないようにするためにはこの時間帯を素早く通過する必要があります。
ということは、解凍時もこの−1~−5℃の温度帯を早く通過させる必要があるということです。
急速冷凍した食材は、流水やぬるま湯で素早く解凍するようにしましょう。
2022/05/25(水) 22:43:39.64ID:lk7uyFfw
タイムリーに急速冷凍の実演やってるっぽい

急速凍結で旬の味「凍眠フード」フェア始まる 横浜駅西口(tvkニュース(テレビ神奈川)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/905a8cc787116ccbb0f783ee55b962fae2bed1fb
横浜タカシマヤで5月25日から始まった「凍眠フード」フェアには、旬の魚介類をはじめ、シャリがセットになったすしや中華街の名店の味など、急速凍結した食品、56種類が並んでいます。

急速凍結は、横浜市都筑区にある冷凍機械メーカーテクニカンの技術で、冷気にあてるのではなく液体の中で凍結することで旬の味を閉じ込めています。
2022/05/25(水) 22:51:16.07ID:lk7uyFfw
こんな記述も見つけた

25 ※ 2021/02/19(金) 13:16:40.54 ID:LYGc+Lr6
理屈はわからんけれど
電気炊飯器のごはんより
土鍋で炊いたごはんのが、
急速冷凍からの温めて食べてもかなりうまい

普通に炊いても差が出るけれど
冷凍解凍同士だとさらに差が大きくなる
2022/05/26(木) 13:07:23.69ID:t++TL8n1
>>769
>>771
そうなんですよね。
なにかあったのかと。
おどらない「おどり炊き」のせい?
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 21:56:44.28ID:dBFj00Lj
パナのSR-HBA-101と
東芝のrc-10vrrで悩んでるのですかどっちがいいとかありますか?
他の家電が白なので揃えたほうがいいのか
多めに炊いて余った分は保温せず冷蔵・冷凍する
東芝はお釜が少し重かった
パナの開閉ボタンが上側にないのが気になる
5段IHと高電力どちらのほうが?

などで決め手がない感じです。
2022/05/26(木) 22:42:28.70ID:GPTK5xSW
10年ぶりに買い替えをしますが、明らかに米の味が違うとわかるのはどの価格帯からですかね。
過去スレ漁れば分かると思いますけど、良かったら型番とか教えて下さい!
2022/05/26(木) 23:05:26.95ID:t++TL8n1
>>779
その10年前の機種が分からないと何とも言えません
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 23:43:16.70ID:PhcZTQb/
>>778
現在、使っている炊飯器と満足度がわかれば、判断しやすいかもしれない
圧力IHは駄目なの?
2022/05/27(金) 05:30:15.90ID:Ba+U5EUZ
>>780
今はタイガーのJKK-Aを使ってます。
https://www.tiger.jp/product/ricecooker/JKK-A.html

前に停電で鍋で炊いた時はふっくら美味しいって思ったのですが、この炊飯器ではそのレベルには及ばないんですよね…
2022/05/27(金) 07:25:14.34ID:yFMCTvuw
>>781
圧力IHは炊きたてはおいしいけど、少しでも時間が経つと美味しくなくなるし
冷凍保存するとはっきりまずくなるよ
やっぱり圧力ほダメ
2022/05/27(金) 07:33:07.18ID:nKIxp5Fe
>>782
前の機種はいい機種ですね。圧力ではないですが、蓋、側面、底面から加熱するみたいですし。
これより上だと最上位機種クラスじゃないですかね。

でもまあ好みもありますし。個人の感覚なんて分かりませんし。
象印ならレンタルサービスがあります。
https://www.zojirushi.co.jp/life/rental/
最上位機種は人気で現在在庫切れみたいですが。

タイガーなら一つ前の最上位機種JPL-Gシリーズは評判がいいみたいです。
一つ前と言っても、最新機種は昨日発表ですけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況