X

【ヨーグルト】ヨーグルティア4【醸し】 [無断転載禁止]©2ch.net

2017/05/07(日) 17:37:19.46ID:o58tnrx6
ヨーグルトはもちろん納豆から密造酒、ローストビーフに低温調理まで!
万能調理器ヨーグルティアってどうですか?

ヨーグルティア
http://www.tanica.jp/image/syoku/ygtia2.html

ヨーグルティアS
http://www.tanica.jp/yogurtia_s/

低温調理
http://portal.nifty.com/kiji-smp/150203192686_1.htm

前スレ
【ヨーグルト】ヨーグルティア3【醸し】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1477309804/
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:50:07.07ID:v5jmHCig
>>554
子供が先週インフルなったばっかだけど、今更ながら我が家も始めてみようかな。
2019/01/28(月) 19:56:27.60ID:xKGDjQgd
>>555
一家で毎食後 R1 ヨーグルトですね。
毎日醸さないと間に合わないかも。
私は自分だけなので 2.5日毎ですけどね。
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:14:42.37ID:v5jmHCig
>>556
なるほど。
家族多いからせっせと量産せねば!!!!!
2019/01/28(月) 20:43:41.62ID:+bKj8ZjO
R-1種にヨーグルト作ってる
毎朝食べてるけど先週旦那インフルかかったわw
2019/01/28(月) 20:44:06.97ID:183szFza
R1が売りにしてる多糖体は家庭では増やせないってことだけど
まぁ固まりやすくてらくちんだよね
迷ったらR1にしてる
ドリンクタイプより固形タイプの方がかたい仕上がり
2019/01/28(月) 20:46:21.62ID:+bKj8ZjO
毎朝じゃダメなんか
毎食かw
仕事で外行く人は買って食えと
2019/01/28(月) 21:00:26.28ID:183szFza
>>558
最近のインフル対策は紅茶が流行ってるらしい
ミルクは入れちゃだめだとか
うちは帰宅したらまず一杯飲んでる
2019/01/28(月) 22:45:18.33ID:xKGDjQgd
しかも R1 が一番おいしいよ。
2019/01/29(火) 13:34:10.02ID:ZdXgE4r9
個人的には味はロイテリの方が好きだな
R1の抗インフル効果は>>559さんも書いてるように家庭では再現できないらしいから、単にヨーグルトによる整腸効果目的でいろんなのを醸して食べてる
それで腸内細菌叢が良くなれば結果的に感染症やアレルギーにも強くなるはずだし
2019/01/30(水) 01:46:17.33ID:jgLWzcgg
R1じゃなくても

カスピで同じような成分効果がある
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:45:59.95ID:SfJrDdjr
ヨーグルティアでカスピ海ヨーグルトを量産しまくって普通に食べたり水切りしてギリシャ風にしたりサワークリーム的な扱いしたりと楽しんでる
甘酒作りは飽きてしまった
たまにパンの発酵にも使うけど本当に便利だよねこいつ
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:49:51.58ID:CtcasmTl
ケフィア元気?
2019/02/05(火) 14:57:48.53ID:R9eETlZB
・タニカ電器のヨーグルトメーカ・ヨーグルティアS10,800円がクーポンで1,080円オフ
・ヨーグルティアS内容器も1,080円から60円オフ
・水切りバスケットS1,728円から155円オフ
ttps://item.rakuten.co.jp/subaruya/yogurtia/
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/subaruya/img/prbanner1.jpg
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/subaruya/img/set_naiyo_ytias.jpg
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/subaruya/img/spec2.jpg
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 16:57:52.45ID:OL3Um9DJ
定期的にヨーグルトも納豆も両方作ってる人っていますか?
納豆菌がヨーグルトにダメージ与えてヨーグルト作りを失敗させる的な内容を何度か見たことあるけど対策はどんな風にとってるの?
2019/02/08(金) 16:59:47.43ID:heHHzyHd
容器を分ける
2019/02/08(金) 17:29:30.35ID:r++3CH1p
納豆菌は強いからねえ。
なもので、杜氏は一生納豆を食べれません。
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 18:04:43.83ID:OL3Um9DJ
>>569
容器をわけれ使えばとりあえずは大丈夫そうなのね
ヨーグルティア本体や外面とかに菌が付着してダメージ云々とかを言う人がいるけどあまり神経質にならないでまずは試してみるよ
>>570
日本酒作りの世界では徹底して排除してるみたいだね
見学者にも納豆食わずに来てくれ的な世界があると知って驚いたよ
2019/02/08(金) 18:34:56.00ID:TPyX8wWM
アイリスオーヤマ使ったことある人いる?
壊れたから買い替え検討してるんだけど値段がすごく違うから迷う
2019/02/09(土) 10:27:59.85ID:kqWfvaRm?2BP(1000)

>>571
ピンク 納豆
白 甘酒
青 ヨーグルト

って分けている
2019/02/09(土) 14:33:28.18ID:OD3vbor1
>>571
植え継ぎで作ってるやつもあるから容器と一応洗うスポンジも分けてる(ヨーグルトとそれ以外用)
元々糸ひくタイプなので納豆の影響なのか見分けつかないだろうから念のためw
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 17:53:48.35ID:eMzhoEd5
>>571
ガラスポットで煮沸、毎回機械にかけるまえに水入れて3分レンチンしてるよ。
納豆はかなり簡単につくれたよ。
2019/02/09(土) 21:00:43.67ID:fea3fwZH
>>573
ありがとう!最初はまさにそれを頭に描いてたんだよ白と青があるからピンクを追加すれば納豆用に出来るかなって
>>574
我が家もカスピ海ヨーグルトだから植え継ぎの事が参考になりましたスポンジも専用のつかって備えるね
>>575
ガラス容器で煮沸3分だとか凄いねプラ容器は細かな傷が心配だからやはり心配するならガラス使っとけて事だよねピンク容器を買って納豆作るの習慣づいたらガラス容器買って本格的に楽しむね
2019/02/09(土) 21:45:41.31ID:QxWT0Vv2
納豆対策なら煮沸よりはハイターに漬ける方がまだいいんじゃないかな
2019/02/10(日) 20:34:36.06ID:qG5KWfRy
納豆ってそんなに気をつかうのかー。
美味しいんだろうけどめんどくさく思っちゃって作ったことないや…
2019/02/11(月) 22:46:48.10ID:I93eO/7H
>>578
納豆菌って強力過ぎて
麹菌とかダメにしちゃうからな

納豆だけは大事なヨーグルティアには入れたくない
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:20:59.98ID:W0XLXut/
白味噌作ったら中央部が納豆になってた
注意してたのに・・
ショックでかすぎ
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:22:38.09ID:W0XLXut/
中央部だけってのは温度が低かったんだろうと予想してる
冬場だから温度を上げるべきだったか
2019/02/13(水) 11:21:26.37ID:JR/pCSac
温度よりもコンタミが問題じゃね
2019/02/27(水) 20:19:53.58ID:mVKky4wy
初代ヨーグルティア/カモシコの外蓋ってヨーグルティアSでも使えますか?
なんか蓋の色だけ気に入らないんですよね
2019/02/27(水) 20:25:09.14ID:mVKky4wy
↑マシン本体につける半透明の蓋のことです。
新旧両機種お持ちの方がいらしたら教えていただきたいです
2019/03/06(水) 01:02:53.56ID:tnCRc0rO
今日久しぶりにヨーグルティアでヨーグルト作った
ここでR1がいいよってあったから買ってきたんだけど、間違えてRg21?っていうのかって来てたー(´・ω・`)
2019/03/06(水) 14:30:28.58ID:ooyhG9l8
合うかどうか、どのみち一週間くらいは試してみないとわからないので、取り敢えず試してみれば?
2019/03/06(水) 14:51:51.43ID:4y5k4wa9
>>585
…LG21?
2019/03/06(水) 21:04:00.66ID:tnCRc0rO
>>587
ふへへ、LG21だった(*´ω`*)

固めにできて美味しいー、お腹の調子もよかよか
2019/03/07(木) 09:30:48.09ID:uNamlQMR
LG21も普通に増やせた?
2019/03/07(木) 13:06:09.01ID:/WCUltrm
LG21、自分は普通に増やせたよ!
酸味とか全然なかったけどね
なんか食べる牛乳って感じだった
角が立つくらい固くできてそこはすごく気に入ったかなあ
42度で7時間に設定したんだけど、アパームかけ忘れて2時間くらい放置しちゃってた
2019/03/07(木) 13:07:12.73ID:/WCUltrm
アパームじゃなくてアラーム…🙄
2019/03/07(木) 13:33:49.67ID:K1RHT9kV
>>589
普通にヨーグルトは出来るがLG21は嫌気性菌だから殖やせない
まぁ多少は殖えてるかもしれないが確認のしようがない
2019/03/09(土) 14:02:16.16ID:wDFo3Vkv
恵 megumi ビフィズス菌SP株カプセルヨーグルト
を37℃10時間と体温に近い温度で試してみた
固形のカプセルは少し減ってる気がするが幾つかしっかり残ってた
2019/03/26(火) 06:33:25.13ID:+pAnSjor
518+2 :ぱくぱく名無しさん [↓] :2019/03/03(日) 12:13:09.09 ID:fcJptIjz
>>517
40℃12時間で作ってたんですけどブツブツの発生があり、どうも35℃だとブツブツが発生しにくいと感じました。
最初の牛乳温度が45℃近くだとブツブツが大量発生する感じ。
それで35℃で作るとミルク風味が強くなったんでなんでかなと
2019/03/26(火) 22:10:51.22ID:Yboo/9mU
ミルク風味強いのはヨーグルトになり切れてないミルク成分だろうけど
ブツブツって何やろな
2019/03/26(火) 22:19:59.75ID:MgiXmzoy?2BP(1000)

成熟してない牛乳ニキビ
2019/03/28(木) 08:46:34.60ID:eVmON6vM
R1ヨーグルトがカスピ海ヨーグルトみたいになったんだけどコレって失敗なのかな?
ちょっと食べてみたけど、別に傷んではないんだけどなんていうか プリップリっていうかもっちりしてる
2019/03/28(木) 11:26:31.93ID:do7KtEwG
>>597
違う菌が増えたんだろ
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 13:08:04.98ID:GTbBg5qe
>>597
ええやんか。
2019/03/29(金) 02:26:56.94ID:1ME4eLqU
R-1は多糖体作るからネバネバになるってもう何度も既出
あと自分でググる癖つけな
2019/04/20(土) 12:51:18.46ID:RlatiyST
一月前に作って緩かったカスピ海ヨーグルトの冷蔵庫で放置してたやつ、相変わらず緩かったけど問題無くいただけました。
2019/04/23(火) 20:56:17.38ID:IR9E8/YQ
http://www.kondou-milk.co.jp/img/shounannlowfat.jpg
湘南低脂肪乳(加工乳100円)
https://www.cotta.jp/upload/product_image/022/022961/022961_2.jpg
野洲化学工業 ゼリエース ゼラチンパウダー緑(1Kg2500から3000円)
加工乳250グラムに牛ゼラチン小さじ2入れて10分ふやかす。
電子レンジで60度まで加熱してよく撹拌してゼラチン溶かす。
三温糖50グラムいれて溶かして残りの加工乳入れて30度まで冷ます。
R1を30グラムから100グラムいれて混ぜる。
32度24時間にセットして出来上がったらよくかき混ぜてから冷蔵庫で
24時間冷やして出来上がり。
2019/04/24(水) 07:11:38.03ID:IP/gPn3Q
なんでそんなことすんの??
2019/04/24(水) 09:29:20.48ID:bJmq10e+
ヨーグルトはどこに?
2019/04/24(水) 09:36:23.94ID:4LjYjOcF
ヨーグルトが少量入った牛乳プリンでは?
2019/04/24(水) 15:30:00.53ID:egdUNs9Z
低脂肪乳で作るとゆるくなりがちだからゼラチン入れて固くしようって算段か?
だったらスキムミルク入れるとかプレミル青で作るとかの方がいいぞ
2019/04/24(水) 22:43:52.13ID:zTp8BKcf
低脂肪乳で重要なのはたんぱく質の量
湘南低脂肪乳は200mlあたり6.3gかな
ちょっとこのままでは固まりにくいだろうね
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 07:45:30.81ID:5co5whyS
めんどくせ
2019/05/05(日) 16:17:50.92ID:8xnWNIzo
L-92 ヤクルト 飲むヨーグルトで醸してみました。
どうなるか。
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:50:48.81ID:IuhWvnxY
>>609
レポよろしこ
2019/05/05(日) 21:55:13.66ID:P3hmE5qB
ヤクルトは固まらないのがデフォだけど
どうなんだろうね楽しみだ
2019/05/06(月) 15:11:27.89ID:PoOMYtpR
>>610
33ml 42℃ 12H 無調整豆乳で成功。
ず〜っと R-1 でやってたけど、それよりはチョットゆるい。
味は独特で R-1 のほうが美味しい。
ヤクルト CP2305 も買ったので、次はこれを試してみます。
2019/05/06(月) 15:24:12.36ID:bswjxNO9
豆乳かぁ
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:13:27.92ID:Hi3O1OQm
>>612
無調整牛乳だったらどうなるのか気になる。
レポあんがと!
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 06:18:57.52ID:iiIueVKb
森永ビフィズス菌BB536 ビヒタスヨーグルト
ヨーグルティアで42度10時間

アレルギー性鼻炎なので食べるようにしています
2019/05/17(金) 17:38:47.47ID:TRlczmbX
>>612
ヤクルト CP2305 も成功。
やっぱりチョイ緩めだけど。
味はクセがあるけど美味しい。
2019/05/18(土) 08:09:45.18ID:PIcCGMR5
スキムミルク入れると固くなるのかな、今度やってマヨ
2019/06/03(月) 13:43:44.33ID:UOlCbwJ8
>>617
固まる!!!!!!!!1111!!!
( 0w0)ノ ウェーイ
2019/06/09(日) 19:27:41.75ID:VIn1s/ox
ホエイプロテイン余っとるから入れてみようかな
でも殺菌をどうやるべきか
2019/06/17(月) 23:27:31.06ID:WDMXfhoC
ヨーグルティアで低温調理に挑戦しようと思っていますが表示温度はそのまま水温に反映されるのでしょうか?
それとも表示温度はただのヒーター表面の温度で間の空気や容器の断熱を考えたら設定より高めにセットしたほうがいいのでしょうか?
やっぱヨーグルティアだと火の通りが不均一になってしまいますかね
2019/06/17(月) 23:40:03.12ID:hJaCcsab
その水温になるよ 鶏胸肉と牛肉でやったけどムラになったことないよ
ただサラダチキンは買ったほうがうまい…(´・ω・`)
2019/06/18(火) 02:00:16.83ID:khNJDJBn
家に作る鳥はむの方が市販のサラダチキンよりうまいやん
ヨーグルティアは使わんけど
2019/06/18(火) 08:54:04.66ID:AgX7Aqnb
鶏ハムは作ったことないんだけど、やり方が下手くそなのかパサパサになってしまうんだよなあ
何度かうまく作れないかトライしてたけど、飽きて作らなくなってしまった
タニカのブログのレシピ参考にしてた
2019/06/18(火) 10:36:57.11ID:khNJDJBn
鶏ハムちゃう
鳥はむや
2019/06/18(火) 19:31:12.22ID:dljYSzgG
鳥はむでも鶏ハムでもわかればええやん
そういな鳥はむスレどうなった
2019/06/18(火) 23:43:17.58ID:AgX7Aqnb
鳥はむー
2019/06/19(水) 01:32:26.02ID:BxgmrW67
>>620ですが皆さんありがとうございました
作ってみましたが水温については63度のお湯を入れてスタートして2時間後にも63度を維持してくれていました
時間についてはなぜかサラダチキンのレシピは低温調理専用機は1時間なのに対しヨーグルティアのレシピは3時間だったので間を取って63度2時間で作ってみました
結果、市販のサラダチキンよりはジューシーに仕上がりましたが低温調理の感想で聞くような驚きはなくまだ普通にパサツキがあったので1時間でも十分だったと思います
2019/06/19(水) 01:59:59.04ID:ztO+TNNS
ハム太郎
2019/06/21(金) 03:00:11.70ID:6b9/uLnf
そろそろ気温が高くなってきたから
夏場はカスピ休止してR-1かな
2019/06/21(金) 13:17:24.76ID:oiYLS0B6
R-1 はインフルエンザ対策なので秋冬だな、私は。
2019/06/21(金) 14:37:22.32ID:jqCrid7h
やっぱヨーグルティア買うべきだったわ
安さにつられてアイリスの方にしてしまったけど、内容器の底面積が細過ぎて納豆の発酵が底まで行き届かなかった...
2019/06/21(金) 14:48:37.64ID:oiYLS0B6
やっぱり球体に近いほうがいいのかな。
2019/06/21(金) 20:43:05.16ID:jqCrid7h
ヨーグルティアのサイト見てたんだけど、オプションで容器を網に変更できるのね。
網なら更に通気性が良くなるから底の豆までちゃんと発酵が行き届くんじゃないかなと想像してる。
2019/06/21(金) 21:15:57.58ID:euRpAFru
サイト見てないけど、網容器は何用なの?
2019/06/21(金) 22:06:47.31ID:jqCrid7h
ヨーグルトの水切り用だったと思う
2019/06/22(土) 09:44:48.01ID:mr/6rwue
この動画を見ると、特に水切り容器とかは使わなくてもいいみたいだけど
ただ納豆菌は非常に強力らしいので、自分で米麹とかを作りたい人は手を出さないほうがいいかもしれないね

納豆のつくり方〜納豆菌を使った簡単!納豆づくり〜
https://www.youtube.com/watch?v=npUwjFkw2l0
2019/06/22(土) 14:59:23.08ID:aWlWP7aq
>>636
動画ありがとうございます。
もうちょっと綺麗に白い菌糸が一面にバーっとはるかなあと思ってました。でもちゃんと糸引いてるので成功ですね。
自分は納豆菌を混ぜて発酵機に入れる前にある程度水分を切っておかなかったので下の方がびしゃびしゃになったのかも。
米麹も出来るのですか。上の方で誰か書いてたみたいに色違いの容器を使い分ければ色々楽しめそうですね。
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 19:49:44.32ID:3dHXzIxj
家族の希望で
森永ビフィズス菌BB536 ビヒタスヨーグルトから
グリコ 美味しいカスピ海 にチェンジ
ビヒタスヨーグルトは12月頃に戻す予定

グリコ 美味しいカスピ海は27度で10時間にしたら
美味しかった
2019/06/25(火) 02:21:06.97ID:OqxGFlcS
人によって必要な菌は違うし
何ヵ月も一つの菌にこだわって続けるより
色々な菌を体調見ながら切り替えて摂取した方が体にもいいよ
2019/06/25(火) 09:29:52.44ID:A3J7KvSc
そうそう。コラーゲンだよね
2019/06/25(火) 22:40:58.48ID:2h0n0G3c
たしかにカスピ海を常食してると調子が良く
ケフィアにすると効果を感じられないという違が出るわ
2019/06/27(木) 13:42:35.37ID:w5hnJ5U3
ヨーグルトアイスの季節だな
2019/07/03(水) 09:04:29.44ID:8+PnAhMP
>>151
ヨーグルティア自体をインキュベーターに入れれば安定するんじゃなかろか
2019/07/08(月) 08:34:05.67ID:W7eDgRFj?2BP(1000)

>>641
最近のカスピ海ヨーグルトの粘りのなさ
どうしたんだろうね
2019/07/08(月) 11:47:53.11ID:CMM8yn0T
>>644
おま環
2019/07/13(土) 22:39:00.71ID:G57Baw6r
ちょっとお勉強
https://www.jst.go.jp/cpse/jissen/pdf/houkoku/SG150101-A-16003.pdf
牛乳:種菌=5:1が良いという説(牛乳1リットルにヨーグルト200g)
20℃でも24時間で固まる種類もある(低温発酵派は目安になるかも)
ビフィズス菌は乳酸菌より固まりにくいぞ(だが私はビフィズス菌を選ぶぞー)
牛乳選びは乳脂肪分よりタンパク質やCaの量で決めましょう(Caはあまり気にしたことが無かったな)
などなど

今まで普通に100g程度しか入れてなかったから入れるヨーグルト増やすか逆に少し牛乳減らすかしようと思った
2019/07/20(土) 19:08:23.21ID:aUtnsy4P
ヨーグルティアで枝豆60度で1時間保温してから茹でたの食べたらうんまかった
枝豆の酵素が糖化させる温度がそのあたりなんだと。
まぁ炊飯器の保温でも良さそうだけど
2019/07/20(土) 22:19:54.91ID:gMgH8aZx
何これ美味しそう やってみよう
2019/07/21(日) 06:58:09.44ID:zEQeSj3g
>>647
それは生の枝豆なんか?
ワイもやってみたいわ、教えてくれ
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 07:06:19.61ID:iXI7pYqN
洗って入れるだけ
2019/07/21(日) 13:11:40.42ID:TulRIt9L
>>647
そういえば、シイタケも60度で蒸すと酵素が働いてとてもおいしくなるらしいね
ヨーグルティアでもできるのかな?
2019/07/21(日) 13:27:04.23ID:TulRIt9L
>>651
こっちには70℃って書いてあるな
70℃だったかもしれない

70度蒸しのやり方&方法【NHKゆうどきネットワーク10月23日 平山一政】
https://trendnews1.com/yudokinetwork/5049/
2019/07/21(日) 13:35:22.32ID:AqwuOmIe
低温調理で旨みと栄養をしっかり摂る、というのも研究の価値あるね。
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 15:28:16.43ID:SntpsIGs
だれか研究してブログにでも書いてよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況