X



【ヨーグルト】ヨーグルティア4【醸し】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 17:37:19.46ID:o58tnrx6
ヨーグルトはもちろん納豆から密造酒、ローストビーフに低温調理まで!
万能調理器ヨーグルティアってどうですか?

ヨーグルティア
http://www.tanica.jp/image/syoku/ygtia2.html

ヨーグルティアS
http://www.tanica.jp/yogurtia_s/

低温調理
http://portal.nifty.com/kiji-smp/150203192686_1.htm

前スレ
【ヨーグルト】ヨーグルティア3【醸し】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1477309804/
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 21:45:41.97ID:TVt97bU0
これを読むと、65℃ぐらいで加熱してやればいいのかな?

あっ!と驚くきのこの活用法
https://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/sangyo/nogyo/engei-suisan/documents/kinoko.pdf

 実は、きのこの旨味を作る酵素は、加熱によって働き出すのですが、70℃を超えるあたりで、働かなくなってしまいます。
 一方、旨味を壊す酵素が、60℃付近で働かなくなります。
 つまり、60℃〜70℃に旨味が急増する温度帯があるのです。
60℃〜70℃の間をなるべくゆっくり通過するよう加熱すると、きのこの旨味がググッと引き出されます。

上のPDFは長野県の園芸作物のページにあったもの
https://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/sangyo/nogyo/engei-suisan/engei-suisan.html
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 22:25:10.94ID:986Ezo1S
じゃあ温めてから冷凍したらもっとうまくなるのかなあ、きのこって冷凍したほうが旨味出るって言うしやってみたいね
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 07:55:37.34ID:2yfqMsUF
流通しているきのこは毒キノコじゃないし生き物だぞ
調理するまで生きてるのになんで食中毒の心配をするのかい?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 21:56:15.19ID:23M56Q8Z
>>658
ジップロック(安い互換品で十分)に入れて、口以外を鍋に沈めて空気を抜いてから口を閉じ、
そのまま鍋で、適当な間隔で計温しながら、60度くらいまで加熱した後にヨーグルティアに移せば、
摂氏30度台〜40度台になる時間は僅かになるので、食中毒を起こすことはありませんよ。

最初からヨーグルティアに入れた場合は、火力不足で危ないですが(実測値で、旧型だと1時間8度、新型だと1時間10度しか水温が上がらない)。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 23:14:19.29ID:0Pm5jt0W
鍋に常温水入れて素材+ジップロックの空気抜き
ヨーグルティア容器に電気ケトルで作った60度のお湯入れて(無ければ容器ごと電子レンジでもおk)
その容器にさっきの空気抜きした素材+ジップロックを入れる
この方が素材の60度への到達速度は速いはず
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 01:50:49.69ID:F08S95qV
枝豆で65度予熱2時間あり無しのものを、ヘルシオで焼いた結果別物ってレベルで65度予熱が美味かった。
甘み、コクの深みともに別レベルだったよ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 15:25:15.47ID:1rVHolBN
>>663
ヨーグルティアで2時間加熱した後に、ヘルシオで調理したら、単にヘルシオで調理したものより美味しかったということでしょ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 22:07:39.78ID:yiexZEg/?2BP(1000)

ヨーグルティアでネジ蓋が緩くなって閉まらなくなった人いますか?

もし解決方法あったら教えてください。
よろしくお願いします!
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:00:31.79ID:DgZNrW5R
>>665
蓋が壊れたのか容器が壊れたのか分からないけど
どちらかが壊れたのが明白なら、それをタニカのサイトで買う
分からなければ、アマゾン他でセットで買う

応急処置をして落として大惨事になるより、買ってしまった方が早いし確実

あと、斜めの状態で無理やり回すとかしなければそうそう緩くなるものでもないから、取り扱いをもっと丁寧にするのがお勧め
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 08:07:19.29ID:gN0uW0Q5
>>660
水道の熱湯が出口温度60度なのでそれを一分ほど出しっぱなしでスタートしてる。
最近は鶏むね肉はジップロックせずにそのままやってる。
プリン体流れ出していいかな、とww
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 08:09:20.71ID:gN0uW0Q5
>>665
うちもなってる。
少しずつ変形するんじゃね?
食洗機にもかけてるしw

閉まらなくても別に問題ないと思うから気にしてない。
ハマりが悪くてイラっとするが。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 06:30:31.82ID:+BVw/84y
ガラス容器のシリコンの輪っかは熱膨張差でガラス容器をの破損がが心配ですし、取り外して食洗機で洗っていましたが、さして高温でなくても縮むようです
ガラス容器への取り外しがきつくなってきたので輪っかだけは手洗いにしました
取り付ける位置が低いと蓋がしっかり閉まりません
パチッと音がする位置まで上げれば大丈夫です
不測の事態を防ぐには、蓋の取っ手を持ち上げた時直ぐに容器の底を支えて持てば安心ですよ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 06:38:55.53ID:+BVw/84y
サラダチキンは常備歳にしています
ブランチ特集号クッキングブックのレシピです
ご要望があれば書きます
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 16:46:34.20ID:rNBz5ECL
>>673
お願いします。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 20:07:07.93ID:0G29eO4J
はい、では以下ご存知の人には重なる情報ですが、サラダチキンレシピです

・鶏胸肉一枚(約300g)は塩胡椒、蜂蜜小さじ1をまぶしてラップに包み1時間置く
・鶏ガラスープの素小さじ1/4を大さじ3の微温湯で溶き鶏胸肉と共にジップロックに入れる
・内容器に90度の熱湯500cc、そのジップロックをしっかり沈める
・65度2時間で出来ます
・液がピンク色していてもそれは心配ありません
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 22:18:29.78ID:0G29eO4J
2時間です
柔らかくて優しい味わいです
鶏肉は怖いから65度出せない時は鍋保温でも良いかもね、汚れないし
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 23:17:32.12ID:z9Hd1FCH
あーごめん、1時間は漬け込み時間のこと
鳥はむは3日とかなんで
ヨーグルティアではない方法で作ってみる、ありがとう
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 00:05:30.89ID:IqSbvDiK
成る程そういうことでしたか
ハムは日にち掛かりますよね
ポークハムを作っていた頃もありましたが、
亜硝酸が自然に形成されてあのピンク色になるとその時に知りました
添加物が怖くて自家製にしたけれどそもそも塩漬け肉にした時点で亜硝酸が現れると知って笑っちゃいましたw
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 18:10:53.51ID:OweOfqAU
>>676
ありがとう!
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 20:30:49.57ID:yv8aYIGA
別売りの”収納ふた”使ってる方にお聞きしたいのですが、
この収納ふたでヨーグルトを製作しても問題ないでしょうか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:43:46.91ID:EfaNALod
発酵あんこって作った人いる?
どんな感じだろう。見た目はあんまり美味しそうに見えないけど気になるw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 14:22:51.44ID:oICihh42
L8020が売ってなくて代わりにタブレットを牛乳に溶かして40度で培養
16時間経つも全く固まらず
アカンのか?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 12:42:02.76ID:tqvqZpWJ
そういやR1はそういう機能性なんだっけ
単純に種として使いやすくて安定してるからR1ばっか使ってたわ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 23:30:29.16ID:ZOIzQ2xM
NHKに一瞬出てたよ
子役が「ヨーグルト毎日買いたいけど、機械で作ったほうが安いからって親が買ってくれない」みたいな感じで
流石に商品名は出てないが写真とともに5秒ほど
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:14:49.76ID:nqXuHIK4
甘酒とヨーグルトって、作って一週間ぐらい立つとけっこう腐臭がひどくなるけど、
取り出すときに、付属のスプーンを毎回電子レンジでチンするようにしたら、かなり腐臭が抑えられるようになったよ
ちなみに耐熱ガラスの計量カップに50ccぐらいの水とスプーンを入れて、500Wで1分半ぐらいチンしてる
0704539
垢版 |
2020/02/27(木) 15:55:18.77ID:ue31LAzu
そもそも牛乳を店の冷蔵ケースから取り出した時点で賞味期限切れ。
0706539
垢版 |
2020/03/01(日) 17:45:49.42ID:1nALFKhJ
どのヨーグルトを食べても効果は同じだ、安心しろ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 12:57:09.84ID:R81qVvNZ
元のヨーグルトとは菌の構成が変わるのは明らかだが
どんなバランスで変わるかは調べてみないと分からない
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:00:17.14ID:BJB689k2
ヨーグルトの善玉菌の効果が出るのは腸内通過中だけだ
通過後に善玉菌の量は元に戻る
善玉菌増えた状態を維持したければ水溶性食物繊維食え
ワカメとかの海藻がええぞ
って去年ためしてガッテンで言ってた
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 22:17:17.49ID:JeQ0urG1
>>713
海藻は遺伝的に日本人しか消化できない
(という話だが少し怪しいかも)

食物繊維のことではなくて海藻な
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 23:12:10.38ID:PaY7U276
>>715
なら、海藻を消化出来ないと言う人々にも効果はありますよ。
ヒトが消化できない食物成分=食物繊維ですから。

>>711
>善玉菌増えた状態を維持したければ水溶性食物繊維食え
ワカメとかの海藻がええぞ
って去年ためしてガッテンで言ってた
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 21:27:11.23ID:2qj5gDmU
備蓄のLL牛乳と冷凍のR-1で醸した。
北海道メグミルクのLLがクリーム感が濃くて甘いからか、普段都区内のサミットで買っている千葉産牛乳より数段美味しく出来た。
既設定だとゆるめになったので、次回は温度を少し上げて時間も伸ばしてみる。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 07:57:40.48ID:HKQ7JAcI
最近書き込みが少なくて寂しいので温泉卵の作り方でも

うちの場合はヨーグルティアSだけど、温卵スタンドに卵2個をセットして、100mlの水を入れ、
電気ポットから90℃のお湯を800mlの目盛りのところまで入れている
設定は取扱説明書に従って65℃で30分で

今度サラダチキンにも挑戦してみたいけど、どこかにおいしいサラダチキンのレシピはないかな?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 11:48:45.89ID:t34xMkio
ヨーグルティアにはお世話になってます。もう5年近く。
2.5日ごとにヨーグルトを 1L醸してます。
体調絶好調で、感謝しかありません。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 20:28:50.32ID:HDijpXd5
試したこと無いけど、味付きの飲むヨーグルトとかだと、世代を経るごとに味がプレーンに近づいていくのかな?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 13:52:36.84ID:IqYUwvHT
クビンスはスロークッカー的な役割は果たさないんだろうね
チーズができるのは素晴らしいが
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 14:26:39.04ID:IqYUwvHT
ごパンにしようかヨーグルティアSにしようか迷ってたけど健康のこと考えたらヨーグルトだね
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 12:31:11.27ID:dfZ965/K
クビンスもスロークッカーやれるぞ
昆布とイリコの出汁とるのに使ってる
温度上げる能力の低い低温調理機だな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 20:37:10.34ID:dfZ965/K
意識しすぎは逆に劣等感を持ってる現れだぞ
日本人の恥だからちゃんと一つ一つ評価してやれ
それでクビンスは駄目なら問題ないが
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 18:30:18.90ID:EyA1nsMY
劣等感を持ってるのはくビンスの方だろ
まず内蓋とハンドル付きの蓋がヨーグルティアの真似だし
そして作れるものも極めてヨーグルティアに近い
そもそも韓国に甘酒の文化なんてないのにわざわざ近付けてきてるのはパクリの証拠
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 18:45:30.61ID:n2aTACC7
最初からヨーグルティアだと
あえて他に変える必要は感じないなあ
壊れたらまたヨーグルティアを買う予定
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 19:21:34.71ID:ZvmYn04Q
何で急にメーカーが劣等感持つなんて話になるのか
そして物真似が〜
文化ないのに〜
完全に低脳レイシストじゃねえか
普通にヨーグルティアが好きで何の文句もでないのに
ヘイトしたいだけ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 13:46:50.86ID:wHRlEy1V
でもヨーグルトメーカーを使っての甘酒ってどちらかというと甘酒ってより韓国のシッケに近いものを感じるなぁ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 04:14:38.07ID:u2w7gFXK
米麹由来の甘酒なら余計なことをしなければ大抵のものは美味いでしょ
酒粕ベースの甘酒風のは知らんが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況