X



ガス炊飯器について 3 [無断転載禁止]©2ch.net

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 13:31:04.35ID:ZTeQvRed
前スレ↓
ガス炊飯器について 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1322708467/
2019/11/05(火) 08:19:48.69ID:eiLh5ncu
>>560
オレは2口のガスコンロを1口に替えて空いたスペースに炊飯器置いていたよ
だけどガスコンロ1口だと不便だからやっぱり2口に戻した
なんの解決にもなってないねw
2019/11/05(火) 12:46:21.13ID:jmTpkZWT
>>562
やかんでお湯沸かすにも換気が必要なレベルだと炊飯器でも必要だろうね
2019/11/05(火) 13:41:29.61ID:tZgptdiy
ガス炊飯器は豪華オプションつきの1口ガスコンロ
2019/11/06(水) 20:28:22.52ID:6UHw4e3h
台所の換気扇なんて魚焼いて煙が上がってるときくらいしか回さないな
2019/11/07(木) 01:08:43.53ID:6VmK76FX
うちのマンソンは台所換気扇回すと玄関ドアが開かなくなる。
2019/11/08(金) 11:05:36.88ID:8SsJ9z4U
築60年の強制自然換気住宅だから
部屋で石油ストーブ焚いても換気不要だぜ
569あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:04:12.08ID:CDchFClE
大手ガス純正炊飯器って電気式の高級品よりも美味しく炊けるの?
2019/11/21(木) 11:33:02.90ID:2Jdk5LJ7
>>570
ガス式炊飯器って日本での製造元はパロマとリンナイの2社しかなくね?
東京ガスや大阪ガスのブランドのもこの2社のどちらか
2019/11/21(木) 16:28:07.55ID:5qdDb3Nx
>>571
ハーマンも出してるけど、リンナイのODMっぽい。
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 11:21:42.49ID:2BRyVLWW
リンナイの「こがまる」の評価がやたらと高いけど、内蓋取りづらくて洗いにくいったらないわ。
洗わなかったらカピカピが溜まって蓋を閉めるたびに鍋に入り込んでくる。アホかボケかと。
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 11:23:55.07ID:2BRyVLWW
>>560
これな。場所取りすぎ。キッチンが大きいから何とかなっているけど、土鍋に戻ろうかと思う理由の一つになってる。
2019/12/25(水) 12:14:56.63ID:nz5nxkLh
こがまるの内蓋すらまともに洗えない奴って今までどうやって生きて来たんだよ
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 15:56:15.09ID:8ukC3lyP
あれは取れないのは確か。馬鹿な作りしてるけど、今の日本企業の凋落ぶりは酷いからな。
今では頭の悪いネトウヨが必死に擁護しているくらいしか、褒めるやつがいなくなった。
2019/12/25(水) 17:58:57.07ID:eTQGsLcl
>>574
ガス炊飯器って電気炊飯器の大きさに慣れてると異様に大きく感じるよな
2019/12/25(水) 19:41:10.03ID:Gv03JSsW
ま、裸火扱ってるからねぇ。
2019/12/25(水) 22:13:18.80ID:6Cg6HUMX
パロマ民だけど大きいと思ったことないな
安いマイコン炊飯器よりは大柄だろうけどさ
2019/12/25(水) 22:23:26.45ID:sdNjoInn
俺もパロマ民でリンナイは使ったことないのだけど
もしかしてパロマのほうがだいぶコンパクト?
2020/01/04(土) 14:26:34.32ID:lYcESWU0
こがまるからパロマのMTシリーズに買い替えたけど
MTシリーズは釜が浅くて広いので全高は低くなったけどデカくは感じる
2020/01/04(土) 23:31:01.56ID:t65vOvC5
>>581
パロマの味はどう?
直火匠と炊きわざで最後まで迷ってたんだけど、結局直火匠買ったんだよね
でも、今でも正解だったかわからない
2020/01/05(日) 01:11:36.35ID:6wDFDTjr
そんなに気になるなら両方揃えて食べ比べすればいいのに。
たかだか炊飯器の二台や三台買えるでしょ。
それが出来ないならぐちぐち言わずに引っ込んでろよ。
ここで持ってない方が良いとか言われたらどうするんだ。
2020/01/05(日) 02:53:47.13ID:kesG72Vr
>>583
>たかだか炊飯器の二台や三台買えるでしょ。
三台も買ってどうするんだ?
交互に使うのか?(爆
>ここで持ってない方が良いとか言われたらどうするんだ。
買うに決まってるだろ
だから聞いてるんだよ
2020/01/05(日) 04:17:10.73ID:6wDFDTjr
どの炊飯器で炊いた飯が美味いか知りたいのでしょう。
何台でも買ってみればいいじゃない。
あなたが美味いと思う味はあなたにしか分からないのだからね。
他人に勧められたらなんでも買うっていうのなら、こんな所で聞かずに目についたものを買ってくればよろし。
2020/01/05(日) 07:07:01.33ID:3w5RTNIm
何こいつ きもっ
2020/01/05(日) 10:20:27.29ID:F3LrvQDH
ガス炊飯器でもメーカーや型番で炊いたご飯の味変わるの?
2020/01/05(日) 10:20:53.88ID:F3LrvQDH
ガス炊飯器でもメーカーや型番で炊いたご飯の味変わるの?
2020/01/05(日) 21:27:51.06ID:kesG72Vr
>>587>>588
大事なことだから二度書いたの?w
それはともかく、味は変わると思うよ
それが分かるかは本人次第かと
590581
垢版 |
2020/01/06(月) 15:08:24.10ID:KklJ6vMn
>>582
こがまるより粒立ちよくて美味しい。我が家の好みには合ってる
MTシリーズってこがまるより制御細かいんじゃないかなぁ?
一応価格帯的に1つ上だし
直火匠と炊きわざクラスならどちらも変わらん気がするけども
今リンナイでMTシリーズの価格帯が無いんだよね
逆に直火匠と炊きわざがどのくらい違うのか興味ある

>>587
結構変わった
とっとと買っとけばよかったw
591582
垢版 |
2020/01/06(月) 16:11:42.26ID:q79KyLRZ
>>590
ありがとう
じゃあ、炊きわざ買ってみようかな
直火匠は感動するほど美味しいって感じでもないんだよね
まあ美味しいことは美味しいんだけど・・・
もちもちとかお焦げ具合だとか細かい設定があるのと、炊きわざのレビューが一つもないから直火匠買ったんだよね
因みにパロマの固さはどう?
直火匠はちょっと固めだから少し水を多めにしてる
2020/01/06(月) 16:13:53.01ID:q79KyLRZ
っていうか、炊きわざのレビュー探したけど、未だに出てないな
売れてないのかな?
2020/01/06(月) 16:22:31.81ID:q79KyLRZ
ああ、楽天とヤフショに数件レビュー上がってた
まあ参考になるレビューは少ない
2020/01/06(月) 20:13:43.43ID:g5BD/xDg
>>586
キモいのはこいつだろw

ID:kesG72Vr
2020/01/06(月) 22:22:33.15ID:q79KyLRZ
>>594
アンカー付いてないのにキモいって言われたのが自分だって思っちゃったの?(分かっちゃったの?)
キモいのは俺じゃなくてこいつだってか・・・(大爆笑
596581
垢版 |
2020/01/06(月) 23:55:58.50ID:KklJ6vMn
>>591
固さで言うとパロマの方が固いんだけど
固いと言うよりは「粒がしっかりしてる」感じなんだよね
こがまるはなんかベチャッとした感じなんだけど、水少なくすると単に固くなる
なんか上手い所に収まらない
でも今回買ったパロマのMTシリーズは実に良い感じ
食う量が増えたかもw

炊きわざは出てから期間が経ってないのもあるかもね
ガス炊飯器ユーザーがそんな多くないって事も加えて

あとWEBサイトの商品説明もリンナイの方が力入ってみえるし
Googleの検索順位も価格コムでもリンナイの方が上位に来るから
リンナイ選ぶ人が多そう
2020/01/26(日) 20:39:59.08ID:aFtL20WE
MTシリーズって炊きわざとは違うのですか?
パロマのサイトで見つからなくて
2020/01/27(月) 21:02:01.42ID:Mawx2mXN
>>597
MTシリーズはYAMAHAだからな、当たり前だのクラッカー
599581
垢版 |
2020/02/02(日) 21:28:06.55ID:/Ah3tPUU
>>597
カタログ落ちかな?
ググるとpdfのパンフは引っかかるけど
https://www.paloma.co.jp/support/catalog/pdf/rice_cooker.pdf
自分が買った店も買った直後に取扱なしに変わったから
市場在庫だけかもしれんね

リンナイの直火匠の前に出てたアルファかまど炊きと似たようなポジションかなと思う
2020/02/14(金) 08:45:16.01ID:3d43l87h
リンナイ業務用RR-S100GSを実家から貰ってきた。

先日5kgで1490円の米を買って、IHだとあまり美味しく炊けなかったのだが
ガス炊きだと劇的に美味しくなったので本当に驚いた。
自分の中で、この米の評価はA’から特Aに2ランクアップした感じ。
2020/03/01(日) 18:17:38.10ID:D5LVNqEg
普通のガスコンロで自動炊飯できるね
今時だとSiセンサー付いてると思うけどアルミの厚鍋に普通に米と水入れてフタして火を付けるだけ。
水が無くなった瞬間、焦げ付き防止で火が消える。
ちょっと待てばおこげができるし、すぐにかき混ぜれば美味しいご飯ができあがり。
注意する点は鍋を動かさないこと。動かしてしまうとセンサーが感じる温度が変わってしまっていい感じで焦げ付き防止が作動しない。
2020/03/01(日) 20:14:08.91ID:xU0VGp8i
>>601
今更?と思うし、炊飯器のスレで何言ってるの?と2点思いました
あとその方法は鍋を選ぶ
2020/03/01(日) 20:59:43.40ID:qDzIroJw
全く同じ感想だったw
2020/03/08(日) 21:51:24.71ID:xB/BobI8
ビルトインでないと土鍋が使えないのがね
605591
垢版 |
2020/03/19(木) 20:27:36.03ID:WIkHq6ez
直火匠持ちだったけど、結局炊きわざ(PR-M09TR)も買った
直火匠のときは、まあIHより美味しいかなぐらいだったけど
炊きわざは、もう出来上がりのご飯見た瞬間に、何これ、もちもちつやつや、やばいじゃん
で、食べるとあまりの美味しさに即直火匠を売るのを決意
パロマは固めって書いてる人がいたけど、炊飯釜の指示どおりの水で、直火匠と炊きわざ比べると直火匠が固めで、炊きわざはちょうど良い感じ
直火匠はラインより少し多めに水を入れてたけど、炊きわざはラインちょうどで炊飯してる
余ったご飯は冷凍してるけど、どちらも水を少し入れてる
でも、直火匠のほうは冷凍したってわかるほどまずくなるけど、炊きわざはそんなに変わらない
炊きわざは段違いの美味しさだからお勧めするよ
直火匠のほうが売れてるイメージあるけど、それはリンナイの戦略だと思う
606591
垢版 |
2020/03/19(木) 20:30:52.53ID:WIkHq6ez
直火匠買ったのは、母がおこげ好きなのもあったけど、おこげ作るモードはイマイチ
最大にしてもちょっと焦げてるかなぐらいで、食べたいおこげのレベルではなかった
あと、もちもちモードも何が変わったのかわからず
なので、おこげは諦めたのでパロマで全然大丈夫
>>596 と同じくごはん食べる量増えてやばい、太るわww
607591
垢版 |
2020/03/19(木) 20:38:07.70ID:WIkHq6ez
あと比較するために書くけど、直火匠はでかくて重すぎ、場所も取り過ぎ
炊きわざは、ほかの炊飯器と同じ感じ
直火匠 釜 1082g、炊きわざ 釜 816g
で洗いやすさや使いやすさは炊きわざが上、というか普通
直火匠 釜は高さが低く横に平べったくて、水を測りにくい
炊きわざ 釜は普通の高さ
うちはたぶん一生パロマだわ
608581
垢版 |
2020/03/21(土) 15:41:06.24ID:muHb93H7
レビュー来たw
フラッグシップモデルで比べてもパロマの方が良いのか
まぁ好みもあるので人によって違うと思うけど

実際リンナイのほうが売れてると思うのよ
だって検索したら圧倒的にリンナイの方が情報もレビューも多い
パロマは広報にもっと力入れたほうが良くね?

MTシリーズと同価格帯のリンナイ製品があったら多分そっち買ってたw
609591
垢版 |
2020/03/21(土) 17:33:18.54ID:2QqE4NuS
>>608
いや、好みのレベルじゃないよ、これ
見た目から全然違うもん
初めて出来上がり見たとき、パロマはふっくらとお米が立ってて、つやつやぴかぴかでビックリした
リンナイは水を多めにしないと固くなっちゃうから、そうなると見た目もべちゃって感じ
味もパロマは甘さが強くなって濃くなった感じ
これおかず要らないぞ、ご飯だけで食えるわって思ったの初めて
因みに米は蘭越産ゆめぴりかね
パロマはサクラ大量に使ってでもステマするべき
真面目すぎるわ
610591
垢版 |
2020/03/21(土) 17:58:01.54ID:2QqE4NuS
ああ、あと、パロマってどこにも展示してないのよ
直火匠と炊きわざで迷ってたとき、展示見たいと思って、パロマに問い合わせたんだけど
支店でも展示してないし、ショールームもないし、販売店でも展示してるかも把握してない
直火匠はちゃんとガス会社で展示してて見られた
だから、パロマのやる気なさを感じて直火匠を買ったんだよね
やっぱ、広報力の差だわ
611581
垢版 |
2020/03/21(土) 20:39:45.31ID:muHb93H7
>>609
>初めて出来上がり見たとき、パロマはふっくらとお米が立ってて、つやつやぴかぴかでビックリした
>リンナイは水を多めにしないと固くなっちゃうから、そうなると見た目もべちゃって感じ
うちもそうだったから判るけどねw
こがまるでも直火匠でも傾向は同じなんだね
同じガス炊飯器でもこうも変わるとは・・・

味に関してはほんとに好みだと思うので言及は避けたいw

パロマのやる気の無さで買うのに躊躇するよね、判る
2020/03/21(土) 21:14:39.02ID:HPk0QYjD
家庭用なんて業務用と比べたら微々たるものだから。
2020/03/30(月) 02:18:12.20ID:sXoI19h7
>>612
これどういう意味?何が微々たるものなんだ?
業務用と違って家庭用は違いがほとんどなくどっち買っても同じってことか?
2020/03/30(月) 03:55:43.95ID:F9UtGbDM
売上額の比較じゃね、知らんけど。
2020/04/15(水) 22:54:17.20ID:xdMQLwqO
リンナイのRR-05MITってのを使っていたのですが、ガスが出なくなり壊れました。
他のガスコンロなどでテストした結果、ガスが出ない(器具内の開閉弁的なところが開かない?)ということが判明しました。
97年製ということもあり買い換えることにしました。

候補に上がった リンナイ直火の匠 リンナイこがまる パロマ炊きわざ の3機種を触って確認してみたいと思った結果
地元の都市ガス会社のショールームに展示していることがわかりました。我が家はプロパンですが・・・。
パロマの炊きわざは、期間限定での展示ということで運が良かったです。

3機種を比べ、パロマの炊きわざ シルバー・アイボリーに決定しました。
この土日には届く予定です。味はまた報告します。
皆様の情報に感謝いたします。
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 10:31:02.78ID:mI7DghnU
>>615
自分もその3機種で迷っています
パロマに決めた決め手を教えてください
2020/04/16(木) 11:07:06.01ID:g/jnyXbr
>>616
リンナイこがまるは、蓋を手動で開けないといけない 見た目がダサい よって、即却下となりました。

リンナイ直火匠は、操作ボタンは押しやすいが、蓋を開けるボタンが押しにくい。←これが大きい理由
カタログやHPで見るよりも奥行きが数字以上に大きく感じました(存在感があるというか、でかいというか・・・)。
釜が炊きわざに比べてほんのちょっと軽い気がしましたが、誤差範囲かなーと。


パロマ炊きわざは、結構スタイリッシュ。(展示はシルバーアイボリーでした)
操作パネルが、想像していたほど押しにくくない。むしろ、違和感なく操作できました。
我が家の場合、タイマーを2つ使うことはありません(朝しか炊かない)。

食器棚や冷蔵庫がシルバーや白系なので、炊飯器もシルバーアイボリーにしたい気持ちがありましが、
液晶表示が白文字なため「見えにくくないか」と思っておりました。
しかし、見えにくいことはありませんでした。明るいショールームで、晴天の日でしたが文字はくっきり視認できました。

ハンドルや、後ろの出っ張り(ハンドルを受ける部分)が邪魔(目障り)に思いましたが、
支障があるわけではないので、気にしないこととしました。


ショールームで“見た・さわった”感じで決めましたので味についてはわかりませんが、
こんな感想からパロマの炊きわざに至りました。

長文失礼しました。
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 12:12:52.24ID:mI7DghnU
>>617
ありがとうございます
大変参考になりました
新しい炊飯器がきたら味も教えて下さい
2020/04/16(木) 14:15:18.15ID:YxfWurpK
リンナイは蓋で負けたのか…
2020/04/16(木) 16:15:13.08ID:wn7FmJ5T
一昨日炊きわざか届き初炊飯しました。
初ガスでしたので他の機種は利用したことないです。
感想としてはスタイリッシュであり、炊きあがりは粒立ち良く噛んでる感触もありつつ不快ではありません。
621615
垢版 |
2020/04/19(日) 14:11:57.47ID:8/6uFF8r
パロマの炊きわざが届きました。
今まで使っていたのもガスでしたから、そこまで進化はないだろうと思っておりましたが
だいぶ違いました。
米の持っている旨味を引き出している感じがします。
一粒づつが形がしっかりしているのですが、消して硬いわけではなく美味しいです。
電子レンジで温め直しても、味はあまり変わりません。

良くないところは
取扱説明書にもありますが、最初に炊いた時は機械が焼けた匂いがしました。
2回目で消えました。
あと、外出自粛で運動不足なのに美味しいおまんまを食べたら太るってことでしょうか。

ありがとうございました。
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 05:51:16.66ID:mKVFLHKv
>>621
ありがとうございます
2020/05/13(水) 22:45:12.57ID:YR173/3n
買い換えようと思ったんですけど直火匠が候補だったんですがパロマの炊きわざがいいんですか?
デザインが微妙でケーキモードもいらないし良いって意見もあるから気になってきたな
てかこのスレ生きてないのかな?
2020/05/13(水) 23:12:29.35ID:M+j2woBu
>>623
炊きわざうまいよー 直火匠は使ったことないけど。
2020/05/13(水) 23:33:01.73ID:YR173/3n
>>624
返しありがとうございます
うまいですか
Amazonみるとなんか一つだけだがリンナイの10年前のガス釜の方がうまかったみたいなレビューもあるなー
どうしようか 試しようもないのが難点だな
2020/05/14(木) 07:06:24.80ID:H4IaCDp/
おこげ食べたい→直火匠
おこげいらない→炊きわざ
2020/05/14(木) 07:56:57.82ID:/TtzvGBP
おこげありなしで選ぶのか?
パロマがスタイリッシュなデザイン?とか無駄なケーキモード?とかなかったらまだなんかこれにするかってなるんだがなんか微妙だな
前のレス全部みていいよってレビューがあるんだがやっぱなんか売り出し方が下手なんかな?パロマさんは
2020/05/14(木) 11:22:34.36ID:b2JcWyza
技術的にそうかわらんからおこげ以外で特筆すべき点ない
2020/05/14(木) 15:46:51.38ID:Dr3Bn5vc
そもそもリンナイのレビューしかなかった所に
やっとパロマのレビューが出てくるようになった感じだからな
2020/05/14(木) 17:45:30.23ID:WGvph9II
>>605-607
>>609-610
これリンナイもパロマも買った俺のレビューだから参考になると思うよ
>>606 ←おこげはたいしたことない
パロマに炊飯終わった後にまた再点火すればおこげできるか尋ねたけど、
できるかも知れないがおこげを前提に作ってない(検証もしてない)と言われた
2020/05/16(土) 14:07:35.78ID:Kcp3XhM/
デザインは好みがあるから判るけど
ケーキモードは使わなきゃ良いだけだし
ケーキモードがあるから微妙ってのはよく判らんな・・・
2020/05/16(土) 22:25:53.13ID:6JzmxFzX
直火匠のほうがデザイン微妙だけどな
蓋閉めるときにボタン押しちゃってたまに保温消しちゃう(年寄りだと特に)
事前にそうなるかもと思ってたけど、本当にそうなって笑った
2020/05/17(日) 13:52:35.91ID:zjIcLNfT
まぁ操作面は側面に付いてるより上部の方が使いやすいってのは理解できるけどね〜
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 21:33:12.20ID:D9ViKlRb
https://i.imgur.com/MxuMAl4.jpg
2020/05/29(金) 11:24:45.52ID:BkJsq6z0
ガス炊飯器とガス乾燥機は使いだすと電気に戻せなくなる
2020/05/31(日) 01:17:19.11ID:+mglrY9P
IH式コンロは使い始めてしばらくするとガスコンロに戻したくなる
2020/05/31(日) 02:29:57.69ID:aYeDvi77
>>636
おかえり
2020/05/31(日) 14:55:00.95ID:o+/eQfIl
>>635
ガス乾燥機は排気ダクト必須で設置のハードルが高いんだよなぁ
2020/05/31(日) 17:35:54.52ID:+mglrY9P
>>638
排気ダクトの無い電気乾燥機やドラム式洗濯機は排気で室温上昇させ冷房グダグダになるけどね
2020/05/31(日) 18:37:58.24ID:LWcOZZxW
パナソニックのドラム式で乾燥しても排気なんか出ないけど。
2020/06/01(月) 00:41:16.84ID:Xy69Smuc
>>640
温風乾燥なら洗濯機全体が温まって熱を排出してるけど気が付かないだけ
2020/06/02(火) 16:29:39.46ID:DvD2A58Q
ガス炊飯器がとにかく好きで、オール電化住宅に住んでるのに、プロパンガスボンベ買ってガス炊飯器使ってる人っているのかな?
こがまるで使ってる人いたような気がする
2020/06/02(火) 17:47:13.52ID:XAdt4Alf
>>640
取扱説明書読もうな、な。
2020/06/09(火) 10:03:23.40ID:OUn0Wvea
>>638
あと洗濯場に通常、ガスコック無いからガス栓引く必要あるしね
2020/06/09(火) 13:03:52.18ID:NcLyzSyU
>>644
うちは初めはオール電化で建てたけどどうしてもガスコンロが使いたくなり、台所にガス管を通す工事のついでに台所と洗濯場にガス栓を設置
同時にガス炊飯器・ガスオーブン・ガス乾燥機・ガスファンヒーターを購入した
費用は工事費と設置費で約150万円
2020/06/09(火) 17:56:18.24ID:g6Qy26Zm
>>645
オール電化の意味ないじゃん
っていういか、どっちかというとガス好きじゃんww
2020/06/09(火) 18:58:11.70ID:F9oS6wP0
オール電化(風呂に限る)
2020/06/09(火) 19:19:18.49ID:8XJv9oOi
オール電化にガス後付けって、都市ガスなら引き込み工事で外囲掘り返したり、プロパンでも宅内は露出配管でしょ、よく家族が許したね。
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 21:26:28.64ID:JkOS6OLF
>>645
ガス床暖房は?
2020/06/09(火) 22:15:00.47ID:iH0urdDF
>>645
いや〜、頑張りましたね
2020/06/20(土) 06:06:44.38ID:e4+1tLiB
ガス炊飯器とガス衣類乾燥機の無い生活なんて考えられない
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 07:37:40.50ID:9hD3ek9Z
ガス炊飯は量も魅力だろう
結局冷蔵冷凍して食うなら高価な保温より炊ける量だしな
気軽におかわりできる
2020/07/04(土) 20:29:38.14ID:NpWsOZKO
>>652
量なんか電気炊飯器でも同じじゃん
3合・5合・10合どっちにもある
業務用ならまた別かもしれんが・・・
気軽におかわりの意味もわからん
頭弱いのかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 02:15:19.80ID:jfAWxySO
炭水化物は足りててもカルシウムが足りてないんじゃな
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 02:14:29.20ID:Edkwr1md
>>653
うん業務用くらいの量だと
ガスが選択に来るよね
弁当屋向けみたいな量だと
https://s.kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1
2020/07/08(水) 02:58:47.26ID:eoh5856z
>>652-653
5合を超える大量炊飯だと時間的にガスにはかなわないんだよね
業務用の200V炊飯器を使えば別だが、家庭用の100V炊飯器だとご飯1升炊くのに90分とかかかってしまう
2020/07/19(日) 05:21:39.22ID:s4s22nj4
新築にあわせてガス炊飯器導入してみようかなと検討してるんだけど、ランニングコストはガス炊飯器のほうが高い?
ざっと調べてみたところ、5合用で白米炊き1回分だと、一般的なIH炊飯器で電気代8円、炊きわざでガス代16円て感じなのかな。
合ってる?
2020/07/19(日) 10:45:19.47ID:NvoLPkVl
>>657
美味しいご飯 プライスレス
2020/07/20(月) 00:31:44.21ID:5LjMTWCp
>>657
ガスだと炊飯時間は30分くらいだと思うけどそんなにガス代かかるの?
もしかしてプロパン?
2020/07/20(月) 10:59:55.77ID:ESaoePdL
ウチのは1.8kWhで、4合炊く場合は13分なので
東京ガスの領収書の金額から計算すると1回の炊飯で8〜9円程度
ガスの基本料金を除いた単価140円/m3だと4円くらい。
4合の場合は火力を弱めるので、実際は3円くらいかも知れない。

>>657
炊きわざは弱火の時間帯があり、蒸らし時間も含めての炊飯時間だと思うので
ガス代だけならウチのと変わらないのでは。+電気代
2020/07/20(月) 12:57:54.20ID:IztQvNld
電気代8円じゃ炊けないだろ。
2020/07/20(月) 19:00:10.45ID:ZD8y+Jj3
1日1回炊飯8円×30日×12ヶ月=年間2880円
ランニングコスト…?
自販機で飲み物買うの辞めれば良くね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況