1日1回炊飯8円×30日×12ヶ月=年間2880円
ランニングコスト…?
自販機で飲み物買うの辞めれば良くね
探検
ガス炊飯器について 3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/07/20(月) 19:00:10.45ID:ZD8y+Jj3
663657
2020/07/20(月) 21:37:46.66ID:Tzzrln1D ガス炊飯器 ガス代 とかで検索して出てきたウェブサイトの計算式で出してみたんだけど、>>660さんの実際にかかってるガス代が大変参考になりました。
確かに年間2880円なんて気にするような額じゃないですね。
確かに年間2880円なんて気にするような額じゃないですね。
2020/07/21(火) 00:31:01.66ID:TBdkCIZn
ガスも電気も炊飯中最大火力で加熱し続けている訳ではないからな
2020/07/21(火) 07:11:18.95ID:alcixdQs
ガス炊飯器ってどういう構造なんだろうとホムセンいったときに実物あったから見てみたけどあれでよく本体もえないな
2020/07/21(火) 12:35:15.84ID:hdEBpWyH
大丈夫、燃焼エネルギーの八割を逃がす設計だから。
2020/07/21(火) 19:56:18.54ID:TBdkCIZn
>>665
構造といってもガスコンロと炊飯釜が一つの容器の中に入れてあるだけだろ
構造といってもガスコンロと炊飯釜が一つの容器の中に入れてあるだけだろ
2020/07/21(火) 20:46:18.94ID:RJkodBe6
2020/07/21(火) 23:02:13.88ID:qPT0Ltrb
炊きわざって巷で言う炊飯器料理できる?
角煮とか。
角煮とか。
2020/07/21(火) 23:14:08.07ID:h1dE+vgE
メーカーサイトみてどうぞ
2020/07/23(木) 08:22:52.09ID:JQvnreOE
メーカーサイト見ても書いてないってことはできないというか非推奨ってことだよね…?
誰か試した人いない?
誰か試した人いない?
2020/07/23(木) 19:35:58.89ID:dPDa1egi
メーカーきけよめんどくせぇ
2020/07/25(土) 16:38:03.66ID:cMAl5GDV
角煮を炊飯器で調理する人いるんか、知らなかった
俺は圧力鍋で角煮を調理するけどそれが普通だと思ってた
俺は圧力鍋で角煮を調理するけどそれが普通だと思ってた
2020/08/13(木) 12:49:10.13ID:RAwFoZYH
質問なんですが電源必要なタイプって停電時はやっぱり炊飯自体出来なくなっちゃいますか?
2020/08/13(木) 12:53:27.54ID:ubEVrKHa
>>674
出来ません。
出来ません。
2020/08/13(木) 13:17:56.78ID:RAwFoZYH
ありがとうございます
タイマーとかあったら便利だろうけど必須じゃないしな〜と思って…もう少し考えてみます
タイマーとかあったら便利だろうけど必須じゃないしな〜と思って…もう少し考えてみます
2020/08/13(木) 14:57:02.95ID:669B+UHQ
電源不要の炊飯器もあるのか〜
って事は、点火は電池?
って事は、点火は電池?
2020/08/13(木) 15:48:46.93ID:ubEVrKHa
2020/08/13(木) 17:29:12.52ID:VdvTv7dr
俺のパロマ5号炊きは電池すら不要
2020/08/13(木) 17:58:15.58ID:UVjrqhff
電気使わないなら土鍋でええやん
681名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/14(金) 02:16:53.25ID:NSSxlDet >>680
毎回土鍋で炊くのが苦にならないなら炊飯器は要らないね
毎回土鍋で炊くのが苦にならないなら炊飯器は要らないね
2020/08/14(金) 22:09:36.20ID:3AEB0Ve9
俺は土鍋も羽釜も圧力鍋も駄目だったからガス炊飯器になった
2020/08/15(土) 01:31:03.12ID:bmabUC64
AC電源が必要なガス炊飯器って電気は保温とタイマー予約用だろ?
2020/08/15(土) 04:21:10.86ID:0H7SzWBc
ガスバルブ制御と着火。
2020/08/15(土) 11:49:52.62ID:bmabUC64
>>684
それだとすべてのガス炊飯器にAC電源が必要になるw
それだとすべてのガス炊飯器にAC電源が必要になるw
2020/08/15(土) 15:40:55.55ID:0H7SzWBc
ん、そうじゃないの。
昔ながらの手動圧電着火、バイメタル制御が主流なのか、知らんけど。
昔ながらの手動圧電着火、バイメタル制御が主流なのか、知らんけど。
2020/08/15(土) 18:13:51.49ID:W2dIIB+7
上位機種は加熱をマイコン制御してる
予約とか着火とか保温だけじゃないよ
だからガスホースも専用のカチット式のホース使う
予約とか着火とか保温だけじゃないよ
だからガスホースも専用のカチット式のホース使う
2020/08/16(日) 15:33:50.09ID:vqb0tV4A
こがまる辺りはバイメタル制御っぽいよね
2020/08/16(日) 16:16:17.29ID:N56wO2xz
AC電源電源無いと使えないんじゃ停電時にご飯が炊ける優位性無いな
2020/08/16(日) 19:31:57.67ID:PibnHkYi
そんな優位性求めるお前の頭がおかしい
2020/08/16(日) 20:22:17.34ID:w9+5oM+o
2020/08/16(日) 23:33:52.44ID:dDF2yRpE
うちのは大停電の時にバリバリ役に立ってくれた
2020/08/17(月) 01:17:30.39ID:vojdRjs6
東北大震災後の輪番停電でガス炊飯器に買い換えた人は多いよ
2020/08/17(月) 22:53:17.77ID:KubNfsiM
こがまるの保温タイプもらって使ってたけど
保温なしのAC電源不要のが災害時にも使えるしいいなと思ってた
保温しても美味しくないしタイマー不要なら一番安いのでいいと思う
保温なしのAC電源不要のが災害時にも使えるしいいなと思ってた
保温しても美味しくないしタイマー不要なら一番安いのでいいと思う
2020/08/17(月) 23:20:38.36ID:g57VYvTK
もうその話はいらんわ
馬鹿な奴が一人書いただけで反応多すぎなんだよ
馬鹿な奴が一人書いただけで反応多すぎなんだよ
2020/08/18(火) 12:30:14.51ID:BE282ihM
2020/08/18(火) 17:06:37.89ID:e9y5Dujn
安価なのはデザインが良くない
デザイン考慮すればもっと売れるのに
デザイン考慮すればもっと売れるのに
2020/08/18(火) 20:05:47.31ID:g2/a3i2N
さすがに消えたけどピンクのこがまるはめちゃくちゃダサかったなあ
699名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 06:18:36.08ID:OaZZimyJ 最近のガス炊飯器って電気式なみに美味しく炊けるようになったのー?
2020/09/02(水) 09:58:09.59ID:RLIMtJLK
>>699
電気式の方が美味いので引き続き電気式をご利用ください
電気式の方が美味いので引き続き電気式をご利用ください
701名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 10:31:41.01ID:mHSwdzBS 最近のガス炊飯器って電気式同様に停電すると使えないの?
2020/09/02(水) 22:06:17.88ID:Qk2OcQHU
>>701
ウチのこがまるは電池で点火するから、停電でもガスが通っていればおいしいご飯が炊ける
ウチのこがまるは電池で点火するから、停電でもガスが通っていればおいしいご飯が炊ける
2020/09/07(月) 07:34:54.44ID:D5kzVfPD
10万前後の高級電気炊飯器とガス炊飯器だったら
ガスの方が旨いというのはもう時代遅れ?
今は電気も品質高くなって変わらんらしいけどホントですかね
ガスの方が旨いというのはもう時代遅れ?
今は電気も品質高くなって変わらんらしいけどホントですかね
2020/09/07(月) 08:20:08.71ID:f8r2jrOh
>>703
どちらも美味しいけど炊き上がったご飯の食感はかなり異なる
どちらも美味しいけど炊き上がったご飯の食感はかなり異なる
705名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 22:52:42.35ID:k9MGAoD6 やはりガスが一番だな
706名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/24(木) 05:59:03.76ID:BELws/M5 直火匠使ってるけど、このスレ見ると炊きわざが良さそうだな。気になってきた…
707名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 01:31:44.51ID:QEmB7JPI 直火匠なんだけど、アルミの内蓋が白く変色しません?これどうやったら綺麗になるの?
2020/10/23(金) 09:54:23.06ID:qIvK7OyM
2020/10/23(金) 11:20:50.45ID:BAWJU/WK
2020/11/03(火) 23:34:58.01ID:xZTR2awG
業務用炊飯器もここで聞いて良いのかな?
将来、飲食店を計画してるんだけど、ガス炊飯器の釜が、ピッタリ入る電子ジャーってあるかな?
昔のやよい軒で炊飯直後の電子ジャー開けたらかき混ぜてない状態だったんでそういうのがあるのかなと・・・
因みに自宅はパロマの炊きわざ
将来、飲食店を計画してるんだけど、ガス炊飯器の釜が、ピッタリ入る電子ジャーってあるかな?
昔のやよい軒で炊飯直後の電子ジャー開けたらかき混ぜてない状態だったんでそういうのがあるのかなと・・・
因みに自宅はパロマの炊きわざ
2020/11/03(火) 23:36:01.65ID:xZTR2awG
まあ、どっちみちかき混ぜるから、炊飯後に炊飯器からかき混ぜながら電子ジャーに入れ替えた方が良いのかな・・・
2020/11/27(金) 20:14:33.43ID:89xuf/9Z
10年以上使ったリンナイの釜が壊れたから直火匠に買い替えたけど味同じ
これは昔からすごかったということなんだろうか
これは昔からすごかったということなんだろうか
2020/11/28(土) 01:12:17.44ID:w9nLGoPx
>>712
どっちもどっちってことじゃないの?
どっちもどっちってことじゃないの?
2020/11/28(土) 03:48:15.00ID:PLgHvGUv
>>712
と言うことはこがまるでも十分美味しいってことでしょうか?
と言うことはこがまるでも十分美味しいってことでしょうか?
2020/11/28(土) 10:35:19.90ID:J9p8lHTV
ガス炊飯器は炊飯専用のガスコンロに載せた炊飯釜でご飯炊いてるだけだから、基本的にどれも同じだと思う
電気炊飯器のような米の銘柄別炊き分けや硬め・柔らかめの設定は無いでしょ?
電気炊飯器のような米の銘柄別炊き分けや硬め・柔らかめの設定は無いでしょ?
2020/11/28(土) 15:58:54.73ID:w9nLGoPx
2020/11/28(土) 16:04:13.59ID:w9nLGoPx
2020/11/28(土) 17:13:20.77ID:iqUei1dZ
両方買って食べ比べする人なんているの?
2020/11/28(土) 18:02:11.95ID:w9nLGoPx
2020/11/30(月) 16:49:18.73ID:OMLUSnoB
スタイリッシュなのは圧倒的に炊きわざよね。炊飯器の評価に外観は不要かもしれんが。
ワイは新築のキッチンに置くから、迷わず赤の炊きわざにしたわ。
ワイは新築のキッチンに置くから、迷わず赤の炊きわざにしたわ。
2020/11/30(月) 18:39:46.72ID:9uj7B7Ik
>>720
新築にガス炊飯器 そんで焚きわざとは、やりますなぁ
新築にガス炊飯器 そんで焚きわざとは、やりますなぁ
722名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 19:52:37.97ID:lXXTJlWe 10万する電気炊飯器購入したけど、以前使ってたガス炊飯器と食べ比べると
どうもガスのがうまい気がする
どうもガスのがうまい気がする
2020/12/15(火) 20:43:02.19ID:aFEUh2g5
2020/12/16(水) 21:52:55.40ID:sWsYzTpj
722さんじゃないけど
各社違うでしょ、タイガーは土鍋炊飯、三菱は昔のかまど炊きを目標にしてる
パナは昔のサンヨーを受け継いでから圧力式取り入れたからガスとはまた違う食感。
甘さは圧力IHの方があると思う。圧力無しのIHの三菱がガス炊きに食感近いかも。
自分の好み物が美味しく感じるから好きなの探すしかない。
各社違うでしょ、タイガーは土鍋炊飯、三菱は昔のかまど炊きを目標にしてる
パナは昔のサンヨーを受け継いでから圧力式取り入れたからガスとはまた違う食感。
甘さは圧力IHの方があると思う。圧力無しのIHの三菱がガス炊きに食感近いかも。
自分の好み物が美味しく感じるから好きなの探すしかない。
2020/12/18(金) 03:20:16.18ID:Tkes8kbU
2020/12/18(金) 08:42:34.86ID:FbALBl2c
>>725
攻撃過ぎて笑える、ガスも普通の電気炊飯器もある家なんて沢山あるだろう
電気炊飯器巡りなんてしなくても子供のころから両方使ってる家で育っている人も
いるのに。正解は一つじゃない事は沢山ある。ガスも電気炊飯器
も美味しいよコメが良い物ならなおさらね。薪でたくかまどのご飯も美味しい。
攻撃過ぎて笑える、ガスも普通の電気炊飯器もある家なんて沢山あるだろう
電気炊飯器巡りなんてしなくても子供のころから両方使ってる家で育っている人も
いるのに。正解は一つじゃない事は沢山ある。ガスも電気炊飯器
も美味しいよコメが良い物ならなおさらね。薪でたくかまどのご飯も美味しい。
2020/12/18(金) 12:25:55.34ID:WF+YN8sf
うちの近所で釜戸で本当に炊いてる店があるけど、たしかに美味しいけど自分の親戚から貰った米を炊飯器で炊いたのとあんまり変わらないなぁと思った。釜戸と炊飯器で炊いたのを食べ比べても分かんなそう。
釜戸で炊いたご飯がうまいってのはプラシーボなところが多いと思われる。
釜戸で炊いたご飯がうまいってのはプラシーボなところが多いと思われる。
2020/12/18(金) 14:07:25.32ID:nzoM/aKy
おまえが普段おいしい米を食べてるだけなんじゃね
2020/12/19(土) 04:18:31.60ID:NR6/+9se
安くてまずい米使ってる可能性もあるなw
どんな炊き方でもまずい米はまずい
美味しいと言うのが分からなくて美味しいと思ってるかも
どんな炊き方でもまずい米はまずい
美味しいと言うのが分からなくて美味しいと思ってるかも
2020/12/19(土) 17:30:44.63ID:mQtSqvSm
>>725
生まれてからずっと電気炊飯器で炊いたご飯食べてる人にガス炊飯器のご飯食べさせると「美味しくない」と言う人も多い
ガス炊飯器では電気炊飯器のように米の甘みを引き出すような炊き方はしていないから、米の味がストレートに出てしまうらしい
生まれてからずっと電気炊飯器で炊いたご飯食べてる人にガス炊飯器のご飯食べさせると「美味しくない」と言う人も多い
ガス炊飯器では電気炊飯器のように米の甘みを引き出すような炊き方はしていないから、米の味がストレートに出てしまうらしい
2021/01/13(水) 18:54:12.20ID:AJwuihAh
>と言う人も多い
なんかそういうデータあるんすか?(ハナホジー)
なんかそういうデータあるんすか?(ハナホジー)
2021/01/17(日) 09:08:10.61ID:2OHxlMA6
こがまる最高!
2021/03/07(日) 01:00:43.01ID:GcM1hIti
プロパンと都市ガスは流石に味はかわらんよね?
2021/03/07(日) 11:05:28.37ID:P+BQbXJ7
どうだかな
カロリー違うし
カロリー違うし
2021/03/10(水) 18:41:17.06ID:udVc86io
家を新築するのでガス炊飯器用買うか迷ってます
とりあえずキッチンにガス炊飯用にホース取り付けようかなって
とりあえずキッチンにガス炊飯用にホース取り付けようかなって
2021/03/11(木) 14:08:02.07ID:Wh/+V8sL
2021/03/11(木) 14:34:15.98ID:EhFtjPIn
2021/03/11(木) 16:53:04.24ID:o7ko7DTU
実際なんでガス使ってるの?やはり美味しいから?
2021/03/11(木) 17:48:59.06ID:Wh/+V8sL
>>738
自分は味と炊き上がりの早さかな
自分は味と炊き上がりの早さかな
2021/03/11(木) 18:39:04.38ID:Z6Q7Xuso
味ですって言って欲しかった
741名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/11(木) 20:19:54.38ID:YeRnU39i 美味い天丼屋の米みたいに炊けるから
2021/03/11(木) 21:00:20.12ID:Xb7qYxVI
2021/03/11(木) 23:05:38.26ID:6zMISCcC
ガス炊飯器でも30分ぐらいかかるやん
電気と大して変わらない
電気と大して変わらない
2021/03/12(金) 01:15:44.61ID:3mFkFtty
>>741
その店がどんな炊き方してるか分からないけどたいていの飲食店は業務用のガス炊飯器で炊いている
その店がどんな炊き方してるか分からないけどたいていの飲食店は業務用のガス炊飯器で炊いている
745名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/12(金) 01:41:48.74ID:aE+nRHWw やっぱり。で、炊き立てじゃない何らかの方法で保温してる米がお店で出てくると。
自分の目指すところはそれなんだ。
自分の目指すところはそれなんだ。
2021/03/12(金) 23:58:22.30ID:3mFkFtty
店は何らかの保温装置を使ってる可能性がある作り置きの煮物や揚げ物も湯気がでるほど温かいし
2021/03/13(土) 13:35:10.16ID:NadWD611
>>743
2合だと15分かからん。
2合だと15分かからん。
2021/03/13(土) 13:37:07.90ID:NadWD611
>>738
電気式は8万円くらいの買ったことあるけど、それが壊れて
同レベルを買おうか迷ってた矢先にガス炊飯器の存在を再発見
「こげまる」の一番安いの買ったけど
8万の炊飯器と同様もしくは美味しいと感じた。
(ボラシーボあるにせよ、少なくとも悪化はしてない)
電気式は8万円くらいの買ったことあるけど、それが壊れて
同レベルを買おうか迷ってた矢先にガス炊飯器の存在を再発見
「こげまる」の一番安いの買ったけど
8万の炊飯器と同様もしくは美味しいと感じた。
(ボラシーボあるにせよ、少なくとも悪化はしてない)
2021/03/14(日) 08:49:39.51ID:+9UVLBcf
2021/03/14(日) 14:54:13.40ID:IbQtPMAu
ボラシーボ、て…
プラシーボ、な(笑)
プラシーボ、な(笑)
2021/03/15(月) 13:00:56.68ID:gp448E6F
ガス炊飯器は構造が簡単だから壊れないよな
長く使えるよ
長く使えるよ
2021/03/15(月) 21:31:23.59ID:Sgtp33vY
圧電素子以外壊れそうな部分無いわな
2021/03/16(火) 01:26:01.21ID:KtwdJIik
>>751
保温機能付きの物はその保温機能が壊れることがあるみたい
保温機能付きの物はその保温機能が壊れることがあるみたい
2021/03/17(水) 08:26:46.63ID:WNuPCwKk
ウチのこがまるは釜の内側がザラザラしてきた
今にも塗装がハゲそうで心配だ
今にも塗装がハゲそうで心配だ
2021/03/19(金) 16:56:04.35ID:Itats7En
内釜だけでも補修部品で買えるよ
2021/03/25(木) 22:19:52.06ID:4I4YCeuy
落としてフタが閉まりにくくなった
まあ炊けるから問題はないけど
まあ炊けるから問題はないけど
2021/03/28(日) 00:10:26.00ID:Jpa+iTb4
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
2021/03/28(日) 15:00:42.54ID:Rw3VwaAP
炊きたての白米食べて落ち着けよ
(´・ω・`)つ米
(´・ω・`)つ米
2021/03/29(月) 08:02:07.87ID:a1u/mNP5
2021/03/29(月) 15:30:23.18ID:mAbcsiXX
おじいちゃん。それコピペです。
761名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 15:50:17.02ID:p9fh3Nbz 直火匠使ってるけど、やっぱり美味。
甘みもしっかりあるし、冷めても美味しい。
一回パッキン付け忘れて、モクモク水蒸気が漏れてきた時には焦ったけど、電源切ボタン押してふた開けてパッキン付けて、また電源ボタン押したら問題なく炊けた。水蒸気が漏れた分やや固めではあったけど。
甘みもしっかりあるし、冷めても美味しい。
一回パッキン付け忘れて、モクモク水蒸気が漏れてきた時には焦ったけど、電源切ボタン押してふた開けてパッキン付けて、また電源ボタン押したら問題なく炊けた。水蒸気が漏れた分やや固めではあったけど。
2021/04/04(日) 17:07:52.52ID:9jm8vTdb
こがまるカットけばばちがいない?
2021/04/05(月) 01:43:25.04ID:vqbF7B0E
>>605-607
これ俺が書いたレビューだけど、直火匠より炊きわざのほうが段違いに美味しいよ
初めて炊きわざで炊いたときはビックリしたもん
同じ米(ゆめぴりか)なのに全然甘みが違う
もう慣れちゃったけどw
これ俺が書いたレビューだけど、直火匠より炊きわざのほうが段違いに美味しいよ
初めて炊きわざで炊いたときはビックリしたもん
同じ米(ゆめぴりか)なのに全然甘みが違う
もう慣れちゃったけどw
2021/04/05(月) 01:44:26.92ID:vqbF7B0E
つうか、パロマの営業はホントやる気ないよなぁ
価格コムでもどこのレビューでもリンナイに負けてる
しっかりしろとか思う
価格コムでもどこのレビューでもリンナイに負けてる
しっかりしろとか思う
2021/04/05(月) 01:45:50.16ID:vqbF7B0E
766名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 03:13:19.98ID:EBa098Aq2021/04/06(火) 03:59:34.29ID:XRdIRjDn
>>766
ご飯をほぐすときに内釜が動くのは本当
最初は違和感あったけどもう慣れたわ
で、ご飯がこびりつくのはそうでもなかったと思う
というのも、最近は米を踊らせるためにキャノーラ油を1合につき1g入れてるから、こびりつくのは一切なくつるっつるw
因みに酒も1合につき2g、甘みを出すために塩をひとつまみイン
ご飯をほぐすときに内釜が動くのは本当
最初は違和感あったけどもう慣れたわ
で、ご飯がこびりつくのはそうでもなかったと思う
というのも、最近は米を踊らせるためにキャノーラ油を1合につき1g入れてるから、こびりつくのは一切なくつるっつるw
因みに酒も1合につき2g、甘みを出すために塩をひとつまみイン
2021/04/06(火) 12:39:00.87ID:deiJICbN
769名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/06(火) 13:45:06.74ID:BCLLA6hE770名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/06(火) 13:47:44.12ID:BCLLA6hE けど、直火匠はとにかくデカいし重い。5.5号炊きで10kg。
美味しく炊けるから許せるけど・・・、毎回取り出して設置するのは疲れる。
美味しく炊けるから許せるけど・・・、毎回取り出して設置するのは疲れる。
2021/04/06(火) 14:09:36.51ID:XRdIRjDn
>>769
なんだか性格悪い?マイナス思考なだけ?w
酒と塩を入れるのは美味しくないから入れるんじゃなくて、さらに美味しくするために入れてるんだよ
ようつべでそれ見ちゃったから
あと、直火匠持ってるときに炊きわざ買ってビックリしたってのは、酒・塩・油入れてないときだよ
なんだか性格悪い?マイナス思考なだけ?w
酒と塩を入れるのは美味しくないから入れるんじゃなくて、さらに美味しくするために入れてるんだよ
ようつべでそれ見ちゃったから
あと、直火匠持ってるときに炊きわざ買ってビックリしたってのは、酒・塩・油入れてないときだよ
2021/04/06(火) 14:35:06.63ID:SrRLi7gy
>>770
毎回仕舞うの?
毎回仕舞うの?
2021/04/06(火) 18:03:34.49ID:CFYyHEam
酒や砂糖(?)入れないと美味しく炊けないのは炊飯器より米の不味さを疑った方がいい
2021/04/06(火) 18:55:33.72ID:XRdIRjDn
>>773
お前、アホ?
酒と塩を入れるのは美味しくないから入れるんじゃなくて、さらに美味しくするために入れてるんだよ
ようつべでそれ見ちゃったから
↑読んでも意味わからんの?
https://www.youtube.com/watch?v=YhVbzc45pbo&t=44s
お前、アホ?
酒と塩を入れるのは美味しくないから入れるんじゃなくて、さらに美味しくするために入れてるんだよ
ようつべでそれ見ちゃったから
↑読んでも意味わからんの?
https://www.youtube.com/watch?v=YhVbzc45pbo&t=44s
2021/04/06(火) 18:56:37.82ID:XRdIRjDn
2021/04/07(水) 08:54:51.99ID:4jleDxQS
2021/04/07(水) 08:58:23.59ID:4jleDxQS
2021/04/07(水) 23:19:47.57ID:2K/Nmdoy
>>777
無知は幸せだねぇw
無知は幸せだねぇw
2021/04/07(水) 23:30:45.68ID:Q6/cDqcu
王将のチャーハンは炊く時点で味付けしてるらしいが
一般家庭でなんか入れて炊くのは炊き込みご飯の時ぐらいだろうね。
やはり白飯はプレーンに炊くのがいいわ。
一般家庭でなんか入れて炊くのは炊き込みご飯の時ぐらいだろうね。
やはり白飯はプレーンに炊くのがいいわ。
2021/04/07(水) 23:56:32.81ID:4jleDxQS
>>778
貧乏は幸せだねぇwww
貧乏は幸せだねぇwww
781名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 00:17:23.37ID:qdsVjVel 油とかでテカリを出すのは邪道
シンプルに無添加でたいて美味しい炊飯器が欲しい
シンプルに無添加でたいて美味しい炊飯器が欲しい
2021/04/08(木) 01:42:46.34ID:BiHcvgr5
2021/04/08(木) 11:53:49.07ID:EWPkT4KJ
>>782
自己紹介乙としかwww
自己紹介乙としかwww
2021/04/08(木) 13:19:42.73ID:EbFDj3pc
コンビニのおにぎりは塩、油、調味酢を入れて炊いてるから美味しいのだが、塩の量が可なり多いと聞く。
昔からあるおにぎり用の炊き方ではあるけど。
昔からあるおにぎり用の炊き方ではあるけど。
2021/04/08(木) 20:19:15.49ID:kSHxDQiX
自分ちのコメなんか好きに炊けばええんや
2021/04/10(土) 11:31:36.69ID:F8Z+6/1K
自分の寝ている間に勝手に火がついてご飯炊きあがりますって
最初はちょっと怖いよね。
最初はちょっと怖いよね。
2021/04/11(日) 13:18:24.40ID:LJ6y59sO
>>786
ガスバーナー式の風呂ならごく普通の機能なんだけどね
ガスバーナー式の風呂ならごく普通の機能なんだけどね
2021/04/13(火) 23:32:48.53ID:UgIwlgJX
カセットコンロ(卓上コンロ)より
188 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/04/13(火) 21:44:29.15 ID:vVpK0gQo
テレビの視聴者プレゼント企画で見かけたんだけどイワタニにこんな商品あったっけ?
公式サイトどころかネット上に一切情報載ってないんだけど
イワタニ カセットガス炊飯器 HAN-go CB-RC-1
https://i.imgur.com/cLoYb2n.jpg
企画
https://www.ktv.jp/8ppy-present/
188 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/04/13(火) 21:44:29.15 ID:vVpK0gQo
テレビの視聴者プレゼント企画で見かけたんだけどイワタニにこんな商品あったっけ?
公式サイトどころかネット上に一切情報載ってないんだけど
イワタニ カセットガス炊飯器 HAN-go CB-RC-1
https://i.imgur.com/cLoYb2n.jpg
企画
https://www.ktv.jp/8ppy-present/
2021/04/13(火) 23:43:57.37ID:aQ8Z+BMp
ヤバい超欲しい
2021/04/14(水) 01:15:52.01ID:WUUbb+hT
193 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/04/13(火) 23:43:09.72 ID:ycfE+17t
4月下旬発売だとさ動画に書いてあった
プレリリースより早くプレゼント企画とは
https://i.imgur.com/0OJgCLm.jpg
4月下旬発売だとさ動画に書いてあった
プレリリースより早くプレゼント企画とは
https://i.imgur.com/0OJgCLm.jpg
2021/04/14(水) 01:28:44.16ID:UgTcIezc
デザインもいいけど色がいい
絶対買う
絶対買う
2021/04/14(水) 01:47:43.99ID:aFueWdZ0
3合炊きのJr.オナシャス
2021/04/14(水) 21:49:02.64ID:ljSggNzn
災害用にも売れそう
2021/04/14(水) 23:02:02.38ID:VgMiG1qu
>>790
これ、どこに売ってるの?
これ、どこに売ってるの?
2021/04/16(金) 13:28:40.83ID:/iW7RzZN
>>794
4月下旬発売と言ってるだろ
4月下旬発売と言ってるだろ
2021/04/17(土) 05:46:59.40ID:2T320d3j
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2021/04/20(火) 05:01:49.56ID:jtUOPclt
そうなんだ、ひとつ勉強になった
ところで>>790はおいくら?欲しいな
ところで>>790はおいくら?欲しいな
2021/04/23(金) 19:11:56.36ID:R3mxYiLC
8000円前後なら買う
2021/04/23(金) 22:08:11.61ID:2Qun/a0e
美味しく炊けるならオール電化で手軽にガスが使えない家庭等にも売れて大ヒットするだろうな
2021/04/25(日) 17:36:11.10ID:ETXc/wOd
オール電化の家庭はカセットガスコンロと土鍋で美味しいご飯を炊くと思うの
2021/04/26(月) 02:06:34.65ID:bYiCZO7s
土鍋でご飯炊くような家はオール電化になんてしないよ
2021/04/28(水) 18:23:07.83ID:QmvIm1RB
2021/04/28(水) 18:57:25.40ID:vYpToXkw
俺が予想してた値段の倍だったw
2021/04/28(水) 19:06:01.68ID:Fu/S6Xp4
しかも受注生産か
安くならなさそう
安くならなさそう
2021/04/28(水) 19:26:11.83ID:Q4Jmu3qe
災害で停電した時用に購入しようと考えていたけれど、
ポータブル電源と小さい電気炊飯器の選択肢も考えられる金額だ…
ポータブル電源と小さい電気炊飯器の選択肢も考えられる金額だ…
2021/04/28(水) 21:46:36.84ID:RHBHRh+E
>>802
ガス炊飯器って5合18分で炊けるの?
ガス炊飯器って5合18分で炊けるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/28(水) 21:49:52.23ID:OOMSK1L+ カセットコンロとガラス蓋のアルミ鍋でいいじゃんリンナイ のやつで
808名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/28(水) 21:54:27.70ID:OOMSK1L+2021/04/28(水) 22:00:47.72ID:RHBHRh+E
2021/04/28(水) 22:46:35.87ID:YDz7KgLg
ニチネンさ〜ん、期待してまっせ!
811名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 13:40:35.64ID:gjjQ0C3M 思い切ってヤフオクで2万の直火匠買って良かった。今まで電気炊飯器で食べてた自分にタイムマシンで戻ってクレーム言いたくなるくらい。
もっと早く買えば良かった・・・。
もっと早く買えば良かった・・・。
812名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/13(木) 19:49:20.56ID:jUdtZM9S ガス炊飯器買いたいけどフッ素加工の釜となしの釜、どっちがいい?
ありだと引っ付かなくて便利そうだけど
ないほうが危険性とかなさそうだし、はがれないし、こげはステンレスたわしでこすればいいしなぁ。
ありだと引っ付かなくて便利そうだけど
ないほうが危険性とかなさそうだし、はがれないし、こげはステンレスたわしでこすればいいしなぁ。
2021/05/23(日) 20:48:07.68ID:iTM0B4TD
2021/07/22(木) 22:24:58.35ID:g5MpnvGw
,.r,ニニ-、. ,.r,ニニ-、. ,.r,ニニ-、
// ・e・ヽヽ // ・e・ ヽヽ // ・e・ヽヽ.
{ { ,.r} }ニ.-、 ,.r} }ニ-、 } }.
ぃ _ //_ノノ ぃヽヽ. //_ノノ ぃヽヽ _ノノ
`ーニ{ {‐". ё `ーニ.{ {‐". ё `ーニニ-"
ぃ _ _ノノ ぃ _ _ノノ
`ーニニ-" `ーニニ‐"
// ・e・ヽヽ // ・e・ ヽヽ // ・e・ヽヽ.
{ { ,.r} }ニ.-、 ,.r} }ニ-、 } }.
ぃ _ //_ノノ ぃヽヽ. //_ノノ ぃヽヽ _ノノ
`ーニ{ {‐". ё `ーニ.{ {‐". ё `ーニニ-"
ぃ _ _ノノ ぃ _ _ノノ
`ーニニ-" `ーニニ‐"
2021/10/14(木) 09:34:07.15ID:0VyCIEeW
ガス炊飯器の耐用年数って何年ぐらいなんだろうね?
子供の成長期を見越して炊きわざの10合買ったけど、食べ盛りになる前に壊れませんように
子供の成長期を見越して炊きわざの10合買ったけど、食べ盛りになる前に壊れませんように
2021/10/14(木) 10:37:24.62ID:Jy1BFetN
たいてい引っ越しでガスの規格が変わって使えなくなるんだよな
2021/10/14(木) 10:54:16.94ID:LkIc/gNE
2021/10/17(日) 19:47:44.17ID:iJnT6OmX
こがまるのRR-050VQTの5合炊きを購入しようと思っているのですが
スレで炊きわざと比べるとべちゃべちゃになる等書いてあるのですが
実際こがまるを使っている方、本当にそうですか?
自分は固めのご飯が好きなのでもしそうなら致命傷なのです
スレで炊きわざと比べるとべちゃべちゃになる等書いてあるのですが
実際こがまるを使っている方、本当にそうですか?
自分は固めのご飯が好きなのでもしそうなら致命傷なのです
2021/10/22(金) 09:59:45.92ID:ChB9+ULR
壊れる前に「内釜もボロくなったし買い換えるか・・・」だったな
>>818
比較対象と価格帯が違いすぎるのでは・・・
我が家でこがまるを使用していた時はどちらかと言うと固めだったけど
なんか水加減が難しかった印象
ちょっと固いな・・・ → 水を増やす → ちょっとベシャベシャ → 水を減らす → (振り出しに戻る)
と丁度いい所に収まらなかった
>>818
比較対象と価格帯が違いすぎるのでは・・・
我が家でこがまるを使用していた時はどちらかと言うと固めだったけど
なんか水加減が難しかった印象
ちょっと固いな・・・ → 水を増やす → ちょっとベシャベシャ → 水を減らす → (振り出しに戻る)
と丁度いい所に収まらなかった
2021/10/22(金) 21:44:56.57ID:PmCs09rI
>>819
ガス炊飯器はご飯が早く炊ける代わりに炊く前に30分程度の浸水時間が必要になるんだよな
電気からガスに変えた人がよくこれで引っかかる
あと圧力IH式電気炊飯器に比べるとガス炊飯器のご飯はかなりシャキシャキ目になる
ガス炊飯器はご飯が早く炊ける代わりに炊く前に30分程度の浸水時間が必要になるんだよな
電気からガスに変えた人がよくこれで引っかかる
あと圧力IH式電気炊飯器に比べるとガス炊飯器のご飯はかなりシャキシャキ目になる
821名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/23(土) 05:21:20.23ID:OoeD85Dy 電気炊飯器のメシに慣れてたから
ごがまるは5合の目盛りの水で4合炊いたらちょうどよかった
目盛り半分とかも試してみたのにな
メシ慣れってそんなもんか
ごがまるは5合の目盛りの水で4合炊いたらちょうどよかった
目盛り半分とかも試してみたのにな
メシ慣れってそんなもんか
2021/10/26(火) 21:19:26.63ID:/JaXMVVh
転居先がガスの口んとこのスペースが広めで設置場所確保できそうなので念願のガス炊飯器買うです。パロマがいいかなあ。
2021/11/02(火) 10:42:50.18ID:dvMqDWIK
カセットボンベとガス炊飯器でお米炊けるのなら、わざわざ高い圧力炊飯ジャー買うこともないかな
チャレンジしてみよかな
チャレンジしてみよかな
2021/11/02(火) 11:28:23.71ID:3m42fGAo
カセットボンベだと割高だよ
カセットボンベ用ガス炊飯器も高いし
カセットボンベ用ガス炊飯器も高いし
2021/11/02(火) 13:12:29.70ID:hL/xFPkh
2021/11/02(火) 14:54:15.45ID:0EkS0f22
イワタニの炊飯器はロマン
827名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 20:58:06.82ID:OIc8AT6c いい鍋で炊くご飯が最高…
タイマー問題さえクリアできたら炊飯器いりません
タイマー問題さえクリアできたら炊飯器いりません
2021/11/03(水) 22:15:20.25ID:T50KOHHj
良い鍋で良い炭で炊くご飯ね
2021/11/13(土) 18:26:20.19ID:HvAiXpSA
リンナイから新製品です っていう情報はもう出ましたっけ?
デザインを一新・新米がさらにおいしく炊ける電子ジャー付ガス炊飯器 「直火匠(じかびのたくみ)」 10月21日発売
https://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/takumi/
デザインを一新・新米がさらにおいしく炊ける電子ジャー付ガス炊飯器 「直火匠(じかびのたくみ)」 10月21日発売
https://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/takumi/
2021/11/13(土) 20:38:18.36ID:2vF10rdP
おたかいんでしょ?
2021/11/13(土) 21:29:56.73ID:qALj3QG8
出たて出しこんなもんじゃなかろうか
もう少し下がってパロマと同じような値段になるんじゃないかな
【2021年度モデル】【受注生産品:納期1か月以上】ガス炊飯器 RR-055MT…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/masudaya/10016290/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
もう少し下がってパロマと同じような値段になるんじゃないかな
【2021年度モデル】【受注生産品:納期1か月以上】ガス炊飯器 RR-055MT…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/masudaya/10016290/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
832名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 10:50:19.75ID:zwSRqd1n >>823
下半分に五徳付けて鍋や、焼肉プレート付けられるようにすれば100倍売れる
下半分に五徳付けて鍋や、焼肉プレート付けられるようにすれば100倍売れる
833名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/11(土) 16:52:19.11ID:PHZjux+V >>815
全く参考にならんけど実家の炊飯器は40年近く経った今も現役で使ってる
全く参考にならんけど実家の炊飯器は40年近く経った今も現役で使ってる
834819
2021/12/18(土) 18:25:18.46ID:qV0ffUdW2021/12/19(日) 10:42:46.85ID:w711WDfD
ガス炊飯器が何故美味しいのか説明できる人いる?
よく言われる火力ってのはなんか違うんじゃないかと思っていてよくわからない
うちは直火匠とコンロのデリシアグリレの炊飯機能の二択なんだけど、美味しく炊けるのはコンロのほう
じゃあ火力がデリシアのほうが上なのかと言われたら、、、
直火匠2kw
デリシア1.3kw(うろ覚え)
でむしろ下
出力の高い電気炊飯器だって1.5kwはあるし、安いガス釜だと、電気とkw変わらんさえあって、火力がなにか影響してると思えない
そもそも観察してたらわかるけど、火力以前に炊飯中は終始中〜弱火ってのがほとんどであり、火力が、生かされることはない
そして鍋を介してる時点で熱源がガスだろうか電気だろうが、内側の米たちからしたら、同じ「熱」に過ぎないわけなので熱源自体になにか魔法が掛かってるとも思えない
個人的には、コンロでやって美味しいときは、いつも盛大に吹きこぼれてて、これが実は旨さの秘密なのでは?ってさえ、思い始めてる
炊飯器も吹きこぼしたら電気だろうがガスだろうが美味しくなる的な?
もうよく分からんし、うまく伝わるかもわからんが…
よく言われる火力ってのはなんか違うんじゃないかと思っていてよくわからない
うちは直火匠とコンロのデリシアグリレの炊飯機能の二択なんだけど、美味しく炊けるのはコンロのほう
じゃあ火力がデリシアのほうが上なのかと言われたら、、、
直火匠2kw
デリシア1.3kw(うろ覚え)
でむしろ下
出力の高い電気炊飯器だって1.5kwはあるし、安いガス釜だと、電気とkw変わらんさえあって、火力がなにか影響してると思えない
そもそも観察してたらわかるけど、火力以前に炊飯中は終始中〜弱火ってのがほとんどであり、火力が、生かされることはない
そして鍋を介してる時点で熱源がガスだろうか電気だろうが、内側の米たちからしたら、同じ「熱」に過ぎないわけなので熱源自体になにか魔法が掛かってるとも思えない
個人的には、コンロでやって美味しいときは、いつも盛大に吹きこぼれてて、これが実は旨さの秘密なのでは?ってさえ、思い始めてる
炊飯器も吹きこぼしたら電気だろうがガスだろうが美味しくなる的な?
もうよく分からんし、うまく伝わるかもわからんが…
2021/12/19(日) 13:20:45.51ID:J18U1cUL
ガス炊飯器や高級電気炊飯器を使ったことないけど、コンロで美味しく炊けるのは、蒸らし中の鍋や蓋からの“適度な”放熱のおかげと思ってる
電気炊飯器は保温力が高いから、蒸らし中に内釜や内蓋から殆ど放熱していないので、これが差の原因と思ってる
(もし高級電気炊飯器では蒸らし中にファン等でコンロ同等レベルに内釜や内蓋を冷却してたらスミマセン)
電気炊飯器は保温力が高いから、蒸らし中に内釜や内蓋から殆ど放熱していないので、これが差の原因と思ってる
(もし高級電気炊飯器では蒸らし中にファン等でコンロ同等レベルに内釜や内蓋を冷却してたらスミマセン)
2021/12/19(日) 22:29:57.45ID:YDMUU9Ac
2021/12/20(月) 11:37:55.46ID:yuJanHET
電気乾燥機とガス乾燥機の違いみたいに、
火力が同じでも熱源によって過程が違うのかなーとか思ってた。
全く根拠ないけど。
火力が同じでも熱源によって過程が違うのかなーとか思ってた。
全く根拠ないけど。
2021/12/22(水) 01:03:32.65ID:LDRnVZnz
>>835
一般的な家庭用ガスコンロの火力は強火だと3600kcal、4.2w相当だから100Vの電気とは比べものにならないほどのハイパワー
一般的な家庭用ガスコンロの火力は強火だと3600kcal、4.2w相当だから100Vの電気とは比べものにならないほどのハイパワー
2021/12/22(水) 01:04:43.83ID:LDRnVZnz
2021/12/22(水) 10:02:25.33ID:pnWYbMLV
2021/12/22(水) 17:03:07.55ID:LDRnVZnz
>>841
厚手の鍋で炊いた方が美味いというのはガスや炭火の時だね
どちらも加熱が底面のみだから鍋の肉厚が薄いと熱伝導が遅れ加熱ムラが起きやすくなる
一方IH式では側面コイルからでも加熱されるので鍋の肉厚に拘る必要があまりない
厚手釜は羽釜同様に炭炊きで美味しいからとIH式に利用しても意味がない物だったという話
厚手の鍋で炊いた方が美味いというのはガスや炭火の時だね
どちらも加熱が底面のみだから鍋の肉厚が薄いと熱伝導が遅れ加熱ムラが起きやすくなる
一方IH式では側面コイルからでも加熱されるので鍋の肉厚に拘る必要があまりない
厚手釜は羽釜同様に炭炊きで美味しいからとIH式に利用しても意味がない物だったという話
843名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/10(月) 19:02:01.21ID:+pFsJgtd 4年くらい前に買ったパナのW踊りだき当時10万から
こがまるに買い替えた
いやー10万の炊飯器なんか買うんではなかった
後悔しかない
他に土鍋で炊いたりもしたがガスが一番だね
こがまる最高だよ
こがまるに買い替えた
いやー10万の炊飯器なんか買うんではなかった
後悔しかない
他に土鍋で炊いたりもしたがガスが一番だね
こがまる最高だよ
2022/01/12(水) 08:49:51.16ID:k0zNCaoN
土鍋もガスやろ
と揚げ足取りとわかりつつ一応ツッコミ
と揚げ足取りとわかりつつ一応ツッコミ
2022/01/12(水) 22:04:10.89ID:tMPG+ljj
2022/01/12(水) 22:04:18.29ID:tMPG+ljj
2022/01/13(木) 01:17:14.41ID:I3DIvnr6
大事なことだねw
848名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/21(金) 14:19:14.96ID:DbHAnGhl ガスや土鍋が上手いって全部思い込みなんじゃね?
ためしに電気とガス、土鍋とステンレス全部逆にしてテストしたらみんな引っかかったりして。
ためしに電気とガス、土鍋とステンレス全部逆にしてテストしたらみんな引っかかったりして。
849名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/21(金) 20:16:57.51ID:7M4fjZe1 電気とガスは全然違う
IHと圧力IHとの比較とは全然別物よ
でも、最終的には好み
IHと圧力IHとの比較とは全然別物よ
でも、最終的には好み
2022/01/25(火) 09:46:29.85ID:AVvWWnMU
知り合いの家に援農に行った時のお昼ご飯の塩も付けてない素おにぎりがメチャウマくて良い米と炊飯器使ってんだべなと思って聞いてみたら
自家製のあきたこまちとガス炊飯器だと言っててビビった、そんなに米に詳しくないけどあきたこまちを美味しいと思った事が無いから衝撃だったね
て事で我が家はオール電化だけど焚きわざを買うことにしました
電力会社に聞いたら炊飯器と乾燥機をガスにするぐらいだったら深夜プランを変更しなくていいんだね
自家製のあきたこまちとガス炊飯器だと言っててビビった、そんなに米に詳しくないけどあきたこまちを美味しいと思った事が無いから衝撃だったね
て事で我が家はオール電化だけど焚きわざを買うことにしました
電力会社に聞いたら炊飯器と乾燥機をガスにするぐらいだったら深夜プランを変更しなくていいんだね
2022/01/25(火) 18:00:51.57ID:0UTz9edz
>>850
あきたこまちって千葉県産や埼玉県産は安い米の代名詞だが、本場の秋田県産や隣の山形県産のは大粒でマジで美味い
山形県では新種のつや姫を勧められるけど、あきたこまちの方が甘みがありコシヒカリ好きには美味しいだろう
あきたこまちって千葉県産や埼玉県産は安い米の代名詞だが、本場の秋田県産や隣の山形県産のは大粒でマジで美味い
山形県では新種のつや姫を勧められるけど、あきたこまちの方が甘みがありコシヒカリ好きには美味しいだろう
2022/01/26(水) 06:25:41.51ID:+hyU8bBV
へ〜知らなんだ
853名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 02:02:50.72ID:k5+Brq58 つーかハイエンド炊飯器でよくある米銘柄別の炊き方設定ってほんとに意味あんの?
854名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 18:57:24.10ID:/lLhRf2p 信じるか信じないかは貴方次第です
味がわかるかわからないかも貴方次第です
大体近親種だし
味がわかるかわからないかも貴方次第です
大体近親種だし
855名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 15:59:55.59ID:nZcAF+rY 昔のマイナスイオンみたいな話だな
2022/02/11(金) 00:37:53.29ID:afr3mJnc
マイナスイオンは実在するだろ
眉唾なのはプラズマクラスター
眉唾なのはプラズマクラスター
2022/02/11(金) 01:35:30.55ID:51tizTIA
マイナスイオンというものがあるかどうかと
それを謳い文句にしたあれこれが本当かどうかは別
それを謳い文句にしたあれこれが本当かどうかは別
858名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 09:36:10.86ID:jd+DisB7 あと、洗面器みたいなのに顔つけて超音波で顔洗うとかゆーやつとか。
洗剤入れずに汚れ落とすって洗濯機もあったな。
洗剤入れずに汚れ落とすって洗濯機もあったな。
2022/02/11(金) 22:07:25.10ID:51tizTIA
分かってて書いてそうだが洗剤不要の洗濯機は欠点もあり未完成だったがガチだったから叩かれた
マイナスイオンとかのインチキのほうが受け入れられる皮肉
マイナスイオンとかのインチキのほうが受け入れられる皮肉
2022/02/11(金) 23:17:15.41ID:afr3mJnc
>>857
マイナスイオンが無いと電池が使えないから
マイナスイオンが無いと電池が使えないから
2022/02/11(金) 23:20:31.37ID:afr3mJnc
2022/02/12(土) 08:35:22.34ID:PHaJH9AB
863名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 11:04:31.43ID:9UpV81kq 新しい直火匠どうなんでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 12:44:21.52ID:LpapbEvh より保温や電気炊飯に近い感じだね
https://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/takumi/
https://s.kakaku.com/review/K0001393399/
ガス炊飯器って長持ちするから換え時ってそうそう来ないけど進化はしてるのな
マイコンハイブリッド炊飯器
https://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/takumi/
https://s.kakaku.com/review/K0001393399/
ガス炊飯器って長持ちするから換え時ってそうそう来ないけど進化はしてるのな
マイコンハイブリッド炊飯器
2022/02/12(土) 16:08:29.15ID:o3l1Lzud
>>862
そんな文章は書いてないけど、あなたは日本語が理解できますか?
そんな文章は書いてないけど、あなたは日本語が理解できますか?
2022/02/12(土) 16:09:56.57ID:o3l1Lzud
>>864
保温は電気で炊飯はガスなんでしょ?
保温は電気で炊飯はガスなんでしょ?
867名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 20:18:04.55ID:LpapbEvh ガスの火力調整をマイコンでやって保温は電気だろうね
前のモデルとそうそう変わらないだろうが
高級ガス炊飯器自体ニッチというか
直火だからそれでいいといえばそうともいえる
基本だからね
前のモデルとそうそう変わらないだろうが
高級ガス炊飯器自体ニッチというか
直火だからそれでいいといえばそうともいえる
基本だからね
2022/02/12(土) 20:39:16.36ID:PHaJH9AB
>>865
理解力低すぎて笑う
理解力低すぎて笑う
869名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 01:55:02.79ID:6I8Jf7Cm >>863
アルミだよ
アルミだよ
2022/02/13(日) 11:51:05.22ID:bblclqwW
>>868
日本語読解力がないのはあなたの方
日本語読解力がないのはあなたの方
2022/02/14(月) 16:50:14.68ID:L+GmOJI5
ガス炊飯器って保温能力に期待してはいけないんでしょうか?
炊きわざを数年使っていますが、家族から
「朝炊いて夕方食べようとすると不味い。電気炊飯器ではそんな事なかった。」
と言われます。
そもそも毎食炊きなおせよって声は至極最もですが、
ガス炊飯器で長時間保温するくらいなら、おひつを使った方がいいんでしょうか?
炊きわざを数年使っていますが、家族から
「朝炊いて夕方食べようとすると不味い。電気炊飯器ではそんな事なかった。」
と言われます。
そもそも毎食炊きなおせよって声は至極最もですが、
ガス炊飯器で長時間保温するくらいなら、おひつを使った方がいいんでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 19:33:45.02ID:Bm8coBg7 おひつじ達の沈黙
2022/02/16(水) 02:13:52.32ID:l3NZOLpJ
保温に関してはパナの踊りだきが優秀だったと思う、ご飯の炊き上がりは
好みじゃなかったけど。それぞれ自分の好みに合うのが一番だからね
好みじゃなかったけど。それぞれ自分の好みに合うのが一番だからね
2022/02/16(水) 19:34:58.05ID:f0avegWa
>>871
保温に関しては各メーカーごとにレベルが違うと思ってる
保温に関しては各メーカーごとにレベルが違うと思ってる
2022/02/20(日) 20:13:34.86ID:KkFvyAIS
2022/02/27(日) 01:23:39.94ID:R7/b0Rbu
>>875
美味しいご飯が食べたいならレンチンもやめとけ
美味しいご飯が食べたいならレンチンもやめとけ
2022/03/05(土) 15:49:27.21ID:q080HdT8
みずずの一合炊きポチっていいですか?
2022/03/05(土) 19:44:19.34ID:IwXZOoZf
保温機能の評判がいい電気炊飯器を買って
ガス炊飯器で炊けたのを移して保温したらよくね?
昔は炊飯器と電気保温ジャーは別だったよね
ガス炊飯器で炊けたのを移して保温したらよくね?
昔は炊飯器と電気保温ジャーは別だったよね
2022/03/08(火) 20:49:38.00ID:veolSePI
電子ジャーは現役商品だぞ
象印のが昭和丸出しでいい感じ
象印のが昭和丸出しでいい感じ
2022/03/12(土) 08:57:12.63ID:5bxyab/Q
花柄が気持ち上品になってるような気もするw
しょうがないけど炊飯器買える値段だよなあ
しょうがないけど炊飯器買える値段だよなあ
2022/03/12(土) 12:01:59.41ID:3lJImD1j
2022/03/12(土) 18:56:51.17ID:5bxyab/Q
一升用が実売8000円くらいみたい
それ以下のサイズはない
確かにマイコン式炊飯器買える
それ以下のサイズはない
確かにマイコン式炊飯器買える
2022/03/12(土) 19:46:41.34ID:q5WFo/QD
2022/03/13(日) 08:47:53.71ID:wVgCC/b6
おお
三升の茶色いのは飲食店にある気がする
三升の茶色いのは飲食店にある気がする
2022/03/20(日) 07:29:21.37ID:P9cuagDy
いつの間にかパロマの家庭用炊飯器なくなっちゃったじゃん
大きい業務用しかない…
大きい業務用しかない…
2022/03/20(日) 16:52:00.52ID:0QAtRamU
2022/03/21(月) 10:34:30.53ID:2TfVsCpC
あーあったね、失礼しました。
2022/08/31(水) 11:47:20.01ID:WHZmjoUh
リンナイのガステーブルに専用鍋(釜?)で炊飯している
タイマースタートは出来ないが、
「始めちょろちょろ中パッパ」
の火力調整を自動で炊いてくれる
炊き上がりは電気釜とは比較にならなく美味しい
なんで電気釜を高い価格で買ったのか笑い話
タイマースタートは出来ないが、
「始めちょろちょろ中パッパ」
の火力調整を自動で炊いてくれる
炊き上がりは電気釜とは比較にならなく美味しい
なんで電気釜を高い価格で買ったのか笑い話
2022/08/31(水) 12:00:17.18ID:LQHECofk
>>888
どんな鍋ですか
どんな鍋ですか
2022/08/31(水) 22:13:50.37ID:yJ5pBXkT
2022/08/31(水) 22:38:43.50ID:LQHECofk
>>890
ありがとう
ありがとう
2022/09/02(金) 22:21:41.76ID:T7vzOlK+
文化鍋だっけ
893名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/04(日) 14:28:16.99ID:rwD8mlRm うちは専用土鍋、3年くらい使ってるけど蓋がかけたりして蓋だけ売って欲しい
2022/09/04(日) 20:29:36.83ID:2PVAj9O7
へー土鍋のメーカーもあるのか
温度を感知するのが難しそうだけどね
温度を感知するのが難しそうだけどね
895名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 19:35:55.58ID:3h/6vjjZ 405だけど、今年ガス栓のある物件に引越したので、めでたくガス釜炊飯復活した。
……のはいいけど、今日内釜が1-2mm程度はがれてるのを見つけちゃった。
途中3年半使ってなかったとはいえ、使用期間合わせたら1年ぽっちで劣化してしまうなんて……
しかも取説には4000円+税てあるのに、実勢価格は6000円ぐらい?(物が違う?)だし、さらに言えば、持ってる機種が既に販売終了していてショック。
PR-S10MT、タイマー付きで良いのに、やっぱり要コンセントだったのが良くなかったんだろうか。
……のはいいけど、今日内釜が1-2mm程度はがれてるのを見つけちゃった。
途中3年半使ってなかったとはいえ、使用期間合わせたら1年ぽっちで劣化してしまうなんて……
しかも取説には4000円+税てあるのに、実勢価格は6000円ぐらい?(物が違う?)だし、さらに言えば、持ってる機種が既に販売終了していてショック。
PR-S10MT、タイマー付きで良いのに、やっぱり要コンセントだったのが良くなかったんだろうか。
2022/09/15(木) 19:51:58.65ID:m5KeSK4a
あなたの悔しさは何となく伝わりましたどんまい
2022/09/16(金) 08:00:44.05ID:T9CB4NdK
2022/09/16(金) 18:31:15.80ID:G/2vEyjV
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 22:01:30.11ID:g/wgUb0+ 895だけど、とっ散らかった書き込みなのに、みんなレスありがとう><
新しい釜を買おうか相談したかったのに、肝心のところが抜けていたw
買おうかどうしようか悩んでるうちに生産終了になったら辛いので、今のうちに買っておくことにするわ。
気兼ねなく米食べるぞー
新しい釜を買おうか相談したかったのに、肝心のところが抜けていたw
買おうかどうしようか悩んでるうちに生産終了になったら辛いので、今のうちに買っておくことにするわ。
気兼ねなく米食べるぞー
2022/10/12(水) 23:20:35.06ID:adkoqlv2
やっぱりガス炊飯器には保温機能はいらないかな?
901名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 08:18:55.78ID:sDcjnDQu >>900
いらないと思う
いらないと思う
902名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 10:25:56.01ID:H+iEKIaE いらないって思ってたけど、こないだ炊くのミスった時に役立った
あとから保温でなんとかリカバリできた
けど正直保温機能はいらない
予約炊飯は必要
あとから保温でなんとかリカバリできた
けど正直保温機能はいらない
予約炊飯は必要
903名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 14:50:40.42ID:Mn34sd0h 炊きわざと新型の直火匠持ってるんだけど、
おこげ無い方が好きだから炊き技の方の炊きあがりの方が好きだな
直火匠はおこげの無い設定ないよね?
おこげ無い方が好きだから炊き技の方の炊きあがりの方が好きだな
直火匠はおこげの無い設定ないよね?
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 14:51:58.37ID:Mn34sd0h 白米モードでおこげなしになるのか
2022/11/22(火) 18:05:26.03ID:spFWHv6/
>>904
取説の23・24ページと41・42ページを見ると
「白米」にするかおこげの設定を1or2にすれば
おこげなしになりそうですね
炊きわざと直火匠の両方をおこげ無しで炊いたときはどちらが美味しいですか?
取説の23・24ページと41・42ページを見ると
「白米」にするかおこげの設定を1or2にすれば
おこげなしになりそうですね
炊きわざと直火匠の両方をおこげ無しで炊いたときはどちらが美味しいですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 18:22:30.01ID:Miy0uKft 実は直火匠はまだ1回しか使ってなくて、水位メモリ通りで本焚新米モードで炊いたらしゃっきりすぎて合わなかった
炊きわざはおこげ設定と新米白米のような炊き分けがないから普通に炊いてるけど水加減通りでもっちりとした食感の美味いご飯が炊けた
銘柄はゆめぴりか
直火匠はもう少し使い込んで12月にレビュー出来たらいいかな
炊きわざはおこげ設定と新米白米のような炊き分けがないから普通に炊いてるけど水加減通りでもっちりとした食感の美味いご飯が炊けた
銘柄はゆめぴりか
直火匠はもう少し使い込んで12月にレビュー出来たらいいかな
907名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 17:06:06.02ID:2fMD9yEA 直火匠か
土鍋ご泡火炊き JPL-S100
炎舞炊き NW-FA10
このあたりだと
ガス環境あるならやっぱガス炊飯器がいいんかな
土鍋ご泡火炊き JPL-S100
炎舞炊き NW-FA10
このあたりだと
ガス環境あるならやっぱガス炊飯器がいいんかな
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 18:21:32.35ID:6++2KpdY >>906
レビュー期待してるのでよろしくお願いします
レビュー期待してるのでよろしくお願いします
2022/12/05(月) 12:57:31.28ID:ZewxZoaa
2022/12/07(水) 02:19:00.50ID:7N50TNzS
家電量販店取り扱いしてても高いな、ネットで買うか
911906
2022/12/12(月) 11:44:58.21ID:cS6PRklc 直火匠
メリット
新米用のモードがある(新米シールが貼られたコメにしか使わないが…)
炊き方の調整が出来る
→好みで炊き分けが出来、各モードで「もちもち度」と「おこげ度」をそれぞれ5段階で調整できる
タイマーが2メモリ対応している
オイルダンパーのおかげで静かに蓋が開く
見た目が洗練されている
デメリット
割と高価格
デカい、重たい
持ち運び用の取っ手が無い
液晶が真上なので、のぞき込まないと状態がわからない
もちもち度を5にしてももちもち好きには粘りともちもち感が足りない
炊きわざ
メリット
割と安価
釜の水位にかためや通常、やわらかめがある
小さめ
取っ手がついていて持ち運びし易い
液晶が横なので、遠くからでも状態がわかる
特別な設定をしなくてももっちりしていて美味い
デメリット
白飯の炊き分けモードが無い
おこげは出来ない
蓋のワンタッチオープン機構はイマイチ(しまりが悪い)
タイマーは1つのみ
ご飯をひっくり返す際に釜が90度くらい動く
→ガンガンぶつかってうるさい
釜の形状
リンナイ…釜が広く浅い(横にデカい)
パロマ…釜が狭く深い(縦に長い)
個人的な感想
以下、2合での炊きあがり。
リンナイの方が炊きあがりが早い。パロマはじっくり。
しゃっきりさっぱりが好きな方はリンナイ(本焚白米モード)、もっちりふんわり甘みが強いのが好きな方はパロマをお勧めします。
メリット
新米用のモードがある(新米シールが貼られたコメにしか使わないが…)
炊き方の調整が出来る
→好みで炊き分けが出来、各モードで「もちもち度」と「おこげ度」をそれぞれ5段階で調整できる
タイマーが2メモリ対応している
オイルダンパーのおかげで静かに蓋が開く
見た目が洗練されている
デメリット
割と高価格
デカい、重たい
持ち運び用の取っ手が無い
液晶が真上なので、のぞき込まないと状態がわからない
もちもち度を5にしてももちもち好きには粘りともちもち感が足りない
炊きわざ
メリット
割と安価
釜の水位にかためや通常、やわらかめがある
小さめ
取っ手がついていて持ち運びし易い
液晶が横なので、遠くからでも状態がわかる
特別な設定をしなくてももっちりしていて美味い
デメリット
白飯の炊き分けモードが無い
おこげは出来ない
蓋のワンタッチオープン機構はイマイチ(しまりが悪い)
タイマーは1つのみ
ご飯をひっくり返す際に釜が90度くらい動く
→ガンガンぶつかってうるさい
釜の形状
リンナイ…釜が広く浅い(横にデカい)
パロマ…釜が狭く深い(縦に長い)
個人的な感想
以下、2合での炊きあがり。
リンナイの方が炊きあがりが早い。パロマはじっくり。
しゃっきりさっぱりが好きな方はリンナイ(本焚白米モード)、もっちりふんわり甘みが強いのが好きな方はパロマをお勧めします。
2022/12/12(月) 21:28:37.20ID:ADLBcktM
ガス口があれば使いたいんだが…
2022/12/15(木) 15:19:21.07ID:qMukC8Qk
914906
2022/12/16(金) 11:17:15.30ID:grZ2y3pV こちらこそ、ありがとうございます。
なにかご質問があれば答えられる範囲でお答えします。
なにかご質問があれば答えられる範囲でお答えします。
915名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 11:49:50.13ID:Rldz68yp 最近のガス炊飯器って電気炊飯器なみに美味しく炊けるようになってきたね
916906
2022/12/16(金) 16:59:09.69ID:grZ2y3pV >>915
逆ゥ〜〜
逆ゥ〜〜
917名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 18:51:36.69ID:EbRC+Y9w >>914
レポありがとう、もっちり好きはパロマがオススメの様ですね
私は今リンナイのデリシア で専用炊飯土鍋「かまどさん自動炊き」使ってお米炊いてるんだけど子供が将来大きくなった時にかまどさんだと2.5合しか炊けないからガス釜買うか大きな専用炊飯鍋買うか迷ってますよ~
レポありがとう、もっちり好きはパロマがオススメの様ですね
私は今リンナイのデリシア で専用炊飯土鍋「かまどさん自動炊き」使ってお米炊いてるんだけど子供が将来大きくなった時にかまどさんだと2.5合しか炊けないからガス釜買うか大きな専用炊飯鍋買うか迷ってますよ~
918名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 20:55:14.26ID:CPwup2AM >>911
ガス炊飯器導入検討してるんだけど、炊いてる時って炊飯器の表面相当熱くなる? 触れない位チンチンになるのは嫌だな。
ガス炊飯器導入検討してるんだけど、炊いてる時って炊飯器の表面相当熱くなる? 触れない位チンチンになるのは嫌だな。
919906
2022/12/16(金) 22:20:38.97ID:+IrNJNxN >>917
五合の炊飯鍋でも5000円くらいですし、もっちり好きであれば、自動炊飯対応の炊飯鍋でも甲乙つけがたいほどに美味しく炊けますよ。
ちなみに私は、パロマのテーブルコンロの自動炊飯機能を使って、リンナイのつつみ炊きkamadoで炊飯することもありますが、もっちり甘い炊き上がりで満足しています。
お子様が食べ盛りになり一升炊きくらい必要になれば、ガス炊飯器が良いかもしれませんね。
ちなみに、ガス炊飯器のガスコードは2mまでです。
それ以上長くするとガス不足により上手く炊けないことがあるので注意してください。
電源コードとガスコードが近くないと設置できないのがネックなんですよね。
五合の炊飯鍋でも5000円くらいですし、もっちり好きであれば、自動炊飯対応の炊飯鍋でも甲乙つけがたいほどに美味しく炊けますよ。
ちなみに私は、パロマのテーブルコンロの自動炊飯機能を使って、リンナイのつつみ炊きkamadoで炊飯することもありますが、もっちり甘い炊き上がりで満足しています。
お子様が食べ盛りになり一升炊きくらい必要になれば、ガス炊飯器が良いかもしれませんね。
ちなみに、ガス炊飯器のガスコードは2mまでです。
それ以上長くするとガス不足により上手く炊けないことがあるので注意してください。
電源コードとガスコードが近くないと設置できないのがネックなんですよね。
920906
2022/12/16(金) 22:22:39.97ID:+IrNJNxN921906
2022/12/16(金) 22:23:26.84ID:+IrNJNxN 上部も蒸気吹き出し口以外は熱くないです。
922名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 17:39:51.69ID:bC14Acuv923名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 18:27:08.19ID:Tssamipx 買うなら都市ガス会社純正品がいいの?
924906
2022/12/18(日) 00:23:44.96ID:FT2q4I+V >>923
どこで買っても同じ商品です。都市ガス会社はOEMで売ってるだけなので。
都市ガス会社で買うと高いイメージあるので、楽天等の通販で買うのがベストだと思います。
ガスコードと共に。
あ、供給側のガスコックがコンセント式でなければ、ガス栓用プラグも必須です。
どこで買っても同じ商品です。都市ガス会社はOEMで売ってるだけなので。
都市ガス会社で買うと高いイメージあるので、楽天等の通販で買うのがベストだと思います。
ガスコードと共に。
あ、供給側のガスコックがコンセント式でなければ、ガス栓用プラグも必須です。
925名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 21:58:59.94ID:tkHrhMpf >>919
ガス釜も鍋も両方持っている方は少なそうですから鍋でも甲乙つけがたいって言う情報は貴重ですね
ちなみに鍋も持ってて炊飯器も買った理由は一回に炊ける量が多いからですか?炊飯器の内蓋清掃や設置場所考えると量さえクリアできれば鍋に傾きかけてるな~1番よく使うのは炊きわざですか?
うちは家建てた時にカップボードにガスコンつけたんでコード長さは大丈夫ですね
ガス釜も鍋も両方持っている方は少なそうですから鍋でも甲乙つけがたいって言う情報は貴重ですね
ちなみに鍋も持ってて炊飯器も買った理由は一回に炊ける量が多いからですか?炊飯器の内蓋清掃や設置場所考えると量さえクリアできれば鍋に傾きかけてるな~1番よく使うのは炊きわざですか?
うちは家建てた時にカップボードにガスコンつけたんでコード長さは大丈夫ですね
2022/12/21(水) 19:00:32.81ID:UIaeOSD7
子どもさんの学校とかで生活保護リズムが変わってくるとタイマー必須と思うようになるかもしらんね
2023/01/18(水) 19:19:35.60ID:pCTq3zNa
直火匠とこがまる
どっちがオススメ?
保温しない
どっちがオススメ?
保温しない
2023/01/18(水) 22:29:23.03ID:SRRuN6jH
>>927
直火匠
フタを開けるのが楽だから
開けるのはロックを外すボタンだけ 閉じるのは手動
こがまるは、開けるも閉じるも手動
とくに女性だと蓋の重さが気になるんじゃないだろかと。
毎日のことですからねぇ
直火匠
フタを開けるのが楽だから
開けるのはロックを外すボタンだけ 閉じるのは手動
こがまるは、開けるも閉じるも手動
とくに女性だと蓋の重さが気になるんじゃないだろかと。
毎日のことですからねぇ
929名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 21:24:21.47ID:E+lmA8D2 >>928
あー自動的に開かないのうぜえな
あー自動的に開かないのうぜえな
2023/03/05(日) 01:06:48.51ID:X4i6p7EN
間違えたっていいじゃないか 人間だもの
2023/04/05(水) 18:18:03.53ID:i8y69Z4H
教えて下さい
ガス炊飯器で米を炊いて保温してる時は
ガスの線抜いても保温されますか?
キッチンにガスの線ひとつしかないもんで
ガス炊飯器で米を炊いて保温してる時は
ガスの線抜いても保温されますか?
キッチンにガスの線ひとつしかないもんで
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 10:00:16.52ID:3qCyUvgC 教えてぷりーず
2023/04/07(金) 11:25:51.34ID:Ly8qJt6m
分岐ソケット(自己責任)じゃだめなの?
2023/04/07(金) 11:36:06.36ID:3qCyUvgC
935名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 13:29:39.64ID:RVn/DWI0 >>931
ガス炊飯器は、保温機能がある場合でも燃焼器具であるため、ガスの線を抜くと火が消え、保温機能も停止します。ガスの線を抜く場合は、必ず炊飯が終了してから行うようにしてください。また、ガス炊飯器は高温で保温されるため、保温中でも食品衛生の観点からできるだけ早めに食べるのが望ましいです。
ガス炊飯器は、保温機能がある場合でも燃焼器具であるため、ガスの線を抜くと火が消え、保温機能も停止します。ガスの線を抜く場合は、必ず炊飯が終了してから行うようにしてください。また、ガス炊飯器は高温で保温されるため、保温中でも食品衛生の観点からできるだけ早めに食べるのが望ましいです。
2023/04/08(土) 13:37:44.38ID:JfVMdBmN
2023/07/01(土) 17:54:49.98ID:qdCLEE/+
炊きたての銀シャリ画像くれよぉ…
2023/08/17(木) 23:45:30.72ID:VaWFX4kg
ウゥ、マズイ(;´x`)y― o。。o○
2023/10/31(火) 23:07:34.76ID:1fa8iaVx
2024/02/13(火) 10:50:54.83ID:INgm7LOc
引越し先の設備の関係で鍋炊きに移行して十分美味しいんだけど、以前使ってたこがまるが一番良かった気がしてならない
蓋を開けたときの粒揃い感とふわーっと香る炊きたての香りが忘れられない
蓋を開けたときの粒揃い感とふわーっと香る炊きたての香りが忘れられない
941名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/14(水) 02:03:16.38ID:PU9qtQa9 気のせいか水が違うだけ説
942名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/18(日) 18:50:50.77ID:uXuxGi9V 最新のガス炊飯器なら、電気式の高級炊飯器なみに美味しく炊ける?
2024/02/18(日) 21:21:32.37ID:taS1cfYW
944名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/19(月) 03:01:02.65ID:bNJ1WJOq なんなら昭和のガス炊飯器でも旨い
945名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 20:37:01.44ID:o1FOGIrk 令和のガス炊飯器>昭和のガス炊飯器>(越えられない壁)>電気式の10万円の高級圧力IH炊飯器>IH炊飯器>5000円のマイコン炊飯器
プロパンでガス炊飯って電気よりランニングコスト高い?
検索してもガス屋や新電力の宣伝サイトしかででこないんで
実際どうなのかよくわからん
検索してもガス屋や新電力の宣伝サイトしかででこないんで
実際どうなのかよくわからん
2024/08/06(火) 07:44:22.37ID:v3Vgm7Om
こがまる買おうとしたけど
ガスコードとか変換アダプターが
高く感じるね。
普段意識していないせいもあるけど
住んでるところが古いマンションだから
ガスコンセント経由で接続予定
ガスコードとか変換アダプターが
高く感じるね。
普段意識していないせいもあるけど
住んでるところが古いマンションだから
ガスコンセント経由で接続予定
2024/10/27(日) 23:03:58.00ID:W8Z6f/5P
>>946
安い
安い
949名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/11(月) 00:28:01.65ID:gCEXYWYI 勢いで炊きわざ買っちゃった〜
届くの楽しみ
届くの楽しみ
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」★3 [muffin★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 令和ロマン髙比良くるま 吉本との「信頼関係壊れた」スタンドプレー [ひかり★]
- 【テレビ】エスカレーター「片側空けたらあかん」「真ん中に」 芸能人2人同調「安全上」「インフラのため」 [冬月記者★]
- 【画像】訪中議員団、中国序列3位にパンダが欲しいだのレアアース輸出規制やめてくださいだの海産物買ってくれだの欲張るwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- 【謎】大阪・関西万博関連アカウントとかいう謎のアカウント、次々と批判ツイートに噛みついて荒らしてしまう [834922174]
- 【悲報】日本さん、一人当たりGDPがG7ワーストの38位に🤔一時は2位だったのに誇らしい!😤 [359965264]
- 【画像】風俗嬢さん、ケンモメンの差し入れにドン引き、ネットに晒してしまう [834922174]
- 「自分らしさ」書いけwww