X



ガス炊飯器について 3 [無断転載禁止]©2ch.net

0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 06:08:58.31ID:qCChidPi
>>173
これ根拠ある?
イメージで言ってない?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 08:19:30.70ID:SAyyuV6B
>>175
なら実際にひっくり返してみれば?
それとも本体が倒れたら自動的に火が消えるシステムでも搭載されているのか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 12:31:02.59ID:tUChf3I1
どのガス機器も立ち消え安全装置はあるよ
火災の根拠ぜひ教えてくれ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 18:17:36.00ID:SAyyuV6B
でもガス炊飯器の取説見ると「周囲に可燃物の無い場所で使用」との注意書きが必ず有るよね?
例えば十分な強度のある段ボール箱の上に炊飯器置いて炊いたら危険だよね?

電気炊飯器の取説には「蒸気口付近は熱くなるので火傷に注意!」との注意書きしかない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 18:41:58.87ID:tUChf3I1
>>178
デモじゃなくて根拠よろ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 21:31:19.88ID:osUEMqva
まあ火を使うものだし電気よりずっと高温を使うわけで同じように気楽には行かんよ
そういうところもイマイチ広がらない理由なのかもね
炊きたてのうまさは段違いなんだが
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 21:33:55.60ID:FGievdLl
>>180
なんだこいつの言い訳
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 22:33:35.64ID:0x/T5cyc
くだらない
炊飯中にガス釜ひっくり返すアホは使わなければ良いだけの事
誰もガス釜使ってくれなんてお願いしてねぇし
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 23:22:57.88ID:5NyZ4+CV
小さい子が触らないように設置場所とかに気をつければ
電気もガスも変わらんよということ
あとは味や使い勝手や予算と相談で
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 14:19:44.70ID:KGKIOZ5M
>>178
今はさお前みたいにクドクドうるせぇ奴がいるし、場合によってはすぐ訴訟だし
メーカーも必要以上に注意書きを書くわけよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 18:11:02.11ID:UldXxBIT
それを言うなら電気にも「周囲に可燃物のない場所で使用」の旨書いてあるはずだけど、書いてないな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 11:52:55.16ID:tb9Y9IJ2
>>187
電気炊飯器の取説には蒸気口付近が熱くなることの注意書きしかない
炊飯中に外側で他に熱くなるところはないから当然だけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 15:45:39.99ID:2Pfr2lWX
どうせイメージで適当に書いてるだけだから相手にすんな
放っておくとパナソニックが素晴らしいとか場違いのこと言いかねない奴だ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 19:48:07.64ID:2Pfr2lWX
>>191
いや電気炊飯器スレにそういう基地害が定期的に沸くんだよ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 22:10:16.23ID:JAkdT7zu
>>192
電気炊飯器スレにはガス炊飯器を誉め契るキチガイ瓦斯炊飯器厨なら定期的に出現するが(笑)
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 02:12:51.81ID:lFFmYi/S
>>193
工夫しろつまんね
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 06:28:09.31ID:1JNufKOE
>>194
ガス厨必死だなww
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 12:43:31.45ID:zJII+O1R
>>195
スレタイ観ろボケ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 21:24:44.19ID:1JNufKOE
>>196
板タイ見ろよクソボケ
ガス炊飯器自体が板違いなんだよ

ガス炊飯器のどこが『家電』なんだよ?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 21:28:23.33ID:A1Q0+QEw
>>197
馬鹿の理屈だな
オレ家電屋でガス機器買うぞ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 22:14:35.13ID:9YjRXi7R
価格.comでも、ガスコンロは住宅設備のジャンルになってるけれども、
ガス炊飯器は家電に分類されてる
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 02:57:51.16ID:+Tq6nShf
照明関係も電気使ってはいるけど住宅設備だな
エネルギー源で分けるのはナンセンスなこともあるってことか
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 09:59:06.90ID:ds9QI5vL
>>198
屁理屈に屁理屈で返して恐縮だけど、今の家電量販店は薬も酒も玩具もお菓子も売ってるよ
自動車・保険・住宅・墓地を扱ってる店さえ有る
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 22:49:54.47ID:zgbCmb1D
ガススレだからって屁理屈の応酬はいかん

こがまるからの買い替え思案中だが
思い切って直火匠買っても値段なりの味の違いがわかる自信がない
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 02:38:09.00ID:sZMPHqNe
>>205
価格でレビューしてる例のオッサンだけの持論だろ
オッサン信じるならパロマ買えば?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 01:29:58.82ID:EWd5KYYm
こんなスレあるの知らんかった
最近リンナイのこがまるの炊飯専用のを買ったんだよ→一升炊き
保温付きのタイプは最初に点火して30秒で消火 4分後に再点火して「はじめちょろちょろ」もどきの動作をしてるけど炊飯専用にはそんなのない
しかし一升炊きには火力調節があるから点火直後は火力最弱で始めて3分後ぐらいに手動で火力を強くしてやれば「はじめちょろちょろ」になるんじゃなかろかと思ってるんだがどうだろ
それで味がスゲェ変わるとは思ってないけどw
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 14:18:21.31ID:EWd5KYYm
まだ2回しか使ってないのでこれから水加減等も含めて試していくつもり
ただ「はじめちょろちょろ」は米に吸水させる行程だから浸水時間を長く取れば必要ないのかなとも思う
肝心のご飯の旨さに関してはIH炊飯器と比べて炊きたてならあまり違いはわからないというのが正直なところ
なんとなくガスの方が旨いかなー?って感じ
しかし冷凍→解凍したご飯は明らかにガスの方が旨い
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 14:33:19.51ID:EWd5KYYm
あと炊飯にかかる時間は一升で20分ぐらいでそこから蒸らし時間を15分とって合計35分ぐらい
6合だけ炊いた時はたしか15分ぐらいで炊けたと思う
炊飯専用は終了がわかりづらいのが難点
保温付きだと蒸らしが終わった時点で終了ブザーが鳴るらしいので使いやすそうだけど保温は要らないしタイマー付きだと値段が倍以上するしやっぱり無理
それから一升炊きだと炊きあがりのご飯をほぐすのにでっかい杓文字がないと釜の底まで届かないから余計な出費がかかる
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 21:14:18.60ID:ow6uzJOc
>>210
保温は使わないけど内釜が蓄熱厚釜ってのに引かれて保温つき買ったからきづかなかったけど炊き上がりの合図がないのは不便だな
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 23:13:48.84ID:vmswgzPx
依然こがまるの裏技書き込み無しか…
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 01:39:16.75ID:XqsrUSm4
何かを押しながら何か、だろうな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 03:28:15.41ID:oMn9QuRy
わざわざあの店で買って裏技訊いたら
単にもう一度火を付けろ
だったら脱力だ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 14:11:19.30ID:6ociaUYq
>>219
飯盒炊爨かよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 22:54:58.52ID:A8U285/b
6年使った象印の圧力IHが最近不調だったので、
こがまるを買おうと思ったんだが・・・。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:38:08.75ID:BZew5n6i
ガスチューブの取り回しはそれなりに面倒だし置き場制約にもなる
そこが問題にならないならok
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:42:22.44ID:LltHyjx3
>>223
炊飯のみモデル?
保温もできるやつ?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 02:56:54.02ID:8Z00WE8t
保温機能付きこがまる愛用中だが
炊き上がるや否やスイッチ切って余分は冷凍してるので
次は炊飯のみを買おうと思ってはや10年
丈夫なやっちゃ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 21:06:27.25ID:qLkcMVsI
うちも保温つきのこがまるやけどほんま保温は使わんわ
厚釜が魅力で買ったから使わんでもいいっちゃいいけど
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:49:29.81ID:Ctru1pjw
>>225
 不調だったはずの圧力IHが何故か復活してきたので、
 こがまる導入は現在とん挫中。
 狙っていたのは、保温・タイマー付き。

 一番欲しいのは、αかまど炊きだけど、
 どっかにデッドストック品眠ってないかな?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 14:58:43.68ID:nMfBH3YF
ガス炊飯器の棚ズレB級品はガス漏れ爆発事故とかが恐いな
電気炊飯器ならヒューズの溶断で危機的トラブルは回避できるけど
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 15:17:11.25ID:AH8nOtH9
最近機種はスタート後の温度制御で
30分の浸水を省略できるようになってきているようですよ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 09:15:04.85ID:IaAcUDNj
洗米後すぐは、本炊き前のひたし炊きを22分
洗米後おきは、ひたし炊きを4分
と説明書に書いてあるけど?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:55:55.41ID:3+3IMMjo
あー、どっちにしよう。
もう1ヶ月くらい迷ってる。
こがまるか匠か。
今は象印の極め炊き。
釜のコーティングが溶けたから買い替えるんだ♩
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 14:09:23.97ID:ZymNejFs
>>246
値段そうですね。
確かにパロマのが高かった。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 14:53:28.77ID:XBFFUZIW
>>248
火力控えめの根拠だしてくれ

まさかパロマのレビューにあるとかネット書き込みの受け売りじゃないよな?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 21:44:19.84ID:qKB7blOK
こがまる使っている人達は買う時パロマと迷ったと思うんだけどなんでこがまるにしたの?
パロマ使っている人見かけないけどどうなんだろう
オレは名前がかわいいからこがまるにしたw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 07:28:33.81ID:0Exx6f6T
5ちゃんねるはチョンのこがまる厨だらけだから少しでもこがまるが叩かれると直ぐにファビョって猛反発してくるww
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 08:07:01.25ID:XvunhLli
>>254
いいから早くパロマ有利の情報ソース書けよバカ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 11:37:33.23ID:0Exx6f6T
>>255
ファビョってないでお前がこがまる絶対優位の情報ソース貼れよ、チョンコ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 11:47:49.78ID:ornh0fQW
実家が古い鳥取三洋の一升炊き
うちがガスコンロ用の(リンナイかパロマどっちか忘れた)炊飯鍋5合
圧倒的に実家の方が美味しい
以前は炊飯用土鍋だったけどやはり実家の方が段違いに美味しい
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 12:57:45.37ID:GDu60L48
>>256
バカ丸出し
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 02:43:25.49ID:ye3Fqu3R
>>261
どうした?返しが鈍いぞWつけまくり基地害
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 02:45:46.36ID:ye3Fqu3R
ということで
草生やす基地害が湧くだけで、パロマの火力が強い話はデマと決定だな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 09:21:36.83ID:re2I8CDu
>>264
言い訳いいから
バカは引っ込んでろ
パロマの説明出来るやつ募集中
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 21:03:21.81ID:iU869Nvw
結局どっちなのかしら…。
匠が最強なんだろうけど、それ以下となると、やっぱりこがまるなのかな。
匠は実物見たけど、カミさんがデカ過ぎって。
内心ホッとした。
まだ買うの先だけど、目星つけておきたい。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 16:07:42.41ID:A2/bYa2y
>>269
こういうイメージだけ
情報ソース出せない
いい加減な書き込みしかないからパロマ誰か買ってレポートしてくれ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 21:02:08.28ID:qFg+3Cj/
ウチはこがまるにするわ。
蓄熱厚釜が良さそう。
安いし。
今の電気炊飯器よりはきっと美味しいだろうから。

パロマはステンレスタイプは別として、見た目が余りにアレなんだもん。
内蓋は洗えるのかな。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 21:25:25.62ID:x5RQtJ83
まぁ、期待しすぎるのもどうかと思うけど。
このスレのはじめの方にも居たけど、自分も電気炊飯器から買い替えたのに
思ったほど変化がなく、ちょっと残念に思ってる口。
安物から買い替えたわけじゃないからかなぁ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 23:13:03.93ID:umhAq1iv
五合から一升に買い替えた人いますか?
たくさん炊く方が美味しいって言うけどどうなんだろう?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況