X



ポータブルCDプレーヤー総合23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/26(月) 19:51:46.61ID:cXcO3gPQ
ポータブルCDプレーヤー復権なるか?

【前スレ】
ポータブルCDプレーヤー総合22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1530104156/
ポータブルCDプレーヤー総合21 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/
ポータブルCDプレーヤー総合20 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1450349075/
ポータブルCDプレーヤー総合19
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1436274327/
ポータブルCDプレーヤー総合18
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420727915/
ポータブルCDプレーヤー総合16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347631311/
ポータブルCDプレーヤー総合15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288264390/
【NE730】ポータブルCDプレーヤー総合14【最強】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1248596077/
2025/02/25(火) 00:29:17.80ID:ennYjIS6
>>742
普通にchargingって表示されますけど?
2025/02/25(火) 00:37:32.85ID:5BPLRlLd
>>742
レポ乙です。
比較レポはありがたい。
なんだかどちらもまだ完成度は高くない感じだね
DM13はリッピング機能あるけど等速でFAT32にしか保存できないとか
Shanlingはともかく水月雨もFiioもまだ手探り感があるんだろうね
2025/02/25(火) 05:20:16.87ID:EO7DiolI
>>745
賛成
2025/02/25(火) 05:52:20.07ID:ei0ZZWK5
レビュー助かる
様子見継続かな
2025/02/25(火) 11:19:41.75ID:saTSVwlt
どうしてこうなった?
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 11:35:05.95ID:Qh+J6zaR
>>750
今のところはそれが正解な気がする

>>751
中華が〜と言うよりは水月雨にしろFiioにしろ経験が足りてないだけでしょ
ファームの更新だけじゃどうにもならないところもあるだろうけど後継機には活かされるだろうさ
他社の不具合見て自社の物も確認して改良するところもあるだろうし
2025/02/25(火) 13:21:45.87ID:m1qUyFA1
>>742
DM13には停止ボタンがないので使い勝手が今一つだと思っていたけど、
そういう方法があることは取説読んでもわからなかった。
わざわざここに記載してくれたことに感謝したい。
国産旧機種のように、停止ボタンで電源OFFもできれば自分としては
申し分ない機種だけどね。電源ボタンの長押しは面倒に感じる。
2025/02/25(火) 14:05:53.10ID:/F8xILjw
>>753
https://www.fiio.jp/support/dm13bt/
一時停止で良くね?
停止に拘る理由を知りたい
動きは一時停止と同じなんだけど?
2025/02/25(火) 14:30:13.06ID:p/ph5DgU
演奏中のCDを停止して、別のCDに入れ替えたいとき。
一時停止だと上蓋を開けたときにCDが回りっぱなしだし、
DM13は電源OFF直後に上蓋を開けると惰性で回っている
CDの回転を手で止めなければいけないのが面倒。

サポートページは見ていなかった。取説に書いておいて
くれればいいのにと思う。掲載THX。
2025/02/25(火) 17:40:20.27ID:saTSVwlt
>>752
おまえか…主犯は
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 18:28:41.30ID:xNPKCEl8
DM13も地雷とまでは言わないにしても荒削りみたいだな
リモコンもないんだよな?
スマホから操作できたりする?
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 21:27:46.83ID:Hn9gWJhq
>>756
いや…お前だ!
2025/02/25(火) 22:44:48.11ID:Y2an8NDC
やっぱ中華機アカンな
CDプレーヤーをわかってない
2025/02/25(火) 23:15:28.01ID:9noq1x66
>>759
そもそもCDは家で聴くものという考えが中華には根強いんじゃね?
街中でならスマホでいいだろともいう
2025/02/25(火) 23:40:38.50ID:1aKIV56x
まるでCDは外で出歩いて聴くものという考えが現代日本で根強いかのようなw
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 23:47:27.52ID:JzfpoZBk
>>759
うーんハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンが如何に驚異の高音質であるかという所ですね
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 23:51:09.83ID:i3d/xUxb
歩きながら使うことを全く想定してないわけではないだろうけど基本はデスクトップオーディオとして使うことを想定してるだろう
需要があれば歩きながら使うことを強く意識した製品も出てくるかもしれんが
2025/02/25(火) 23:53:53.26ID:1aKIV56x
需要があればって、そもそもCD自体商品化されなくなってきてるのにw
フィジカルはヴァイナルだけとかになってきてるのに
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 00:36:55.49ID:i3d/xUxb
ひょっとして日本以外ではCDの需要が増えてるから中華が新たに製品開発してるって状況が分かってない?
2025/02/26(水) 00:51:51.26ID:1aKIV56x
>>765
若者の間でフィジカルメディアが再注目されてるからであって、CDが再評価されてるとは思わないな。
アナログのカセットやヴァイナルは元気だけど。
2025/02/26(水) 00:59:17.07ID:saTSVwlt
>>765
CDは聴けるグッズやで?
2025/02/26(水) 01:01:36.84ID:1aKIV56x
redditにcdcollectorsってスレがあるけど、
海外の若者はcdを中古屋で買ってるみたいよ。
まあCD屋があるのは日本くらいなもんでしょ。
2025/02/26(水) 03:24:47.49ID:5BPLRlLd
>>766
>フィジカルメディアが再注目されて
こう言っておいて、中華からデスクトップオーディオのCDプレイヤーが何社からも出てきてるって知ってるのになんでCDの需要が増えてること疑問なの?
CDはフィジカルメディアではないとでも?
2025/02/26(水) 03:52:38.74ID:v/5hC/Ea
>>769
CDだけじゃないってことでしょ
読解力弱いの?
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 04:45:18.47ID:BlisPuiO
>>770
元々CDの需要が増えてるかどうかの話なんだが、論点ずらして他のメディアが注目されてる話にしようとしてる
他が注目されようがCDの需要が今までCD扱わなかったメーカーが扱う程には増えてる
CDがヴァイナルより需要がある、ない、みたいな話ならいいんだがそうじゃない
2025/02/26(水) 06:08:41.59ID:1aKIV56x
>>769
デジタルだからフィジカルであることの優位性がない。
2025/02/26(水) 08:32:06.51ID:bcyA2tdP
ズレたツッコミしたやつが論点ずらすとか言ってる、、、
2025/02/26(水) 11:14:35.99ID:9noq1x66
>>768
海外だと徒歩で行ける範囲内に店がないところも多いしな
オンラインショップが増えたのもそういうことでしょ
2025/02/26(水) 21:33:49.23ID:5BPLRlLd
>>770
その返答はズレてるよ
CDの需要が増えてるかどうかであって他は関係ないんだから
これが分からないならそれこそ読解力弱いんじゃない?

>>772
なるほど、その意見は分からなくもないけどサブスクに対してのフィジカルメディアだよね?
デジタルに対するアナログじゃなくて。
2025/02/26(水) 21:40:47.04ID:1aKIV56x
どうなんだろう?
実感として、アルバムならかろうじてCDが発売されるんだが
ライブ盤やEPなんかだとヴァイナルと配信DLのみって
パターンが多いような気がするんだが?

まあたしかにPCDPが新たに複数企画されているということは
CDが見直されているとみるのが自然なのかもね 自分はその発想はなかったw
生産量のデータとかがあれば有り難いが
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 22:07:19.91ID:JzfpoZBk
うーん現状DAPよりCDプレイヤーの方が音が全然いいのは明らかなのでCDがなくなるってのはいらないって事は100%ないですよ
分かりやすく言うとスマホよりDAPの方がオーディオパーツ使用しているので音がいい
CDプレーヤーだともっと大型のオーディオパーツ組み込むので音質はもっと向上しますね
2025/02/26(水) 23:02:40.87ID:z2UsHXIR
>>776
それジャンルによるでしょ
新規でCDなしでヴァイナルあるのって個人的には知らないな。CDからのセレクションみたいのは除いてね
シングルは配信のみだけどアルバムはCDってパターンっていうかアルバムで初CD音源化ってパターンはあるね
>>767じゃないけど物理的な物を届ける流通手段としてCDが使われてるところもあるよね
ヴァイナルもプレイヤー持ってないけど買う人いるみたいだし
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 23:05:48.65ID:z2UsHXIR
>>773
>>771はズレてはいないと思うけど?
どこがズレてるの?
2025/02/26(水) 23:19:52.16ID:9noq1x66
>>776
> まあたしかにPCDPが新たに複数企画されているということは
> CDが見直されているとみるのが自然なのかもね 自分はその発想はなかったw
> 生産量のデータとかがあれば有り難いが

中国メーカーが多いってことは、明らかに部屋が狭くてオーディオを置けない人のためのものじゃないの?
スマホではなく、リビングで落ち着いてスピーカーで聴きたいというのもあると思うし
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 23:39:50.03ID:JzfpoZBk
中華が今から出したとしても現時点で一番音質がいいハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンは越えられないですよ

現時点で唯一ハイプレミア化してるCDP最終形態国産初期生産CT520Yは3マソぐらいからあるのでDAPより高音質な携帯オーディオ求めるなら
全然お安いのでどうぞですね
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 00:08:50.61ID:t80JLpl+
>>780
スピーカーで聴くのはピュア向けのが普通にあるから。
shanlingも出してるけど。SACD対応のもある。
DM13とかは今の学生とか向けにデスクトップオーディオとして出してる感じ
昔のミニコンポ的なポジションなんじゃないか?
スピーカー使わずヘッドホンやイヤホン使う形に変わってるが
2025/02/27(木) 01:22:22.71ID:L8BS0LqD
>>760
それ未満の話
CDという規格を理解しているかどうかすらあやしい
2025/02/27(木) 01:22:59.03ID:L8BS0LqD
>>762
糞耳乙
2025/02/27(木) 01:25:15.88ID:L8BS0LqD
>>781
糞耳乙
2025/02/27(木) 19:49:58.36ID:6MaeMehD
(゚д゚( 人 )=3ブッ
>>784
>>785
2025/02/27(木) 23:31:08.67ID:kYyseRaU
test
2025/02/27(木) 23:39:11.78ID:kYyseRaU
うんOKか。

やはり末期のではCT520よりかNE730のほうが好きだな。
イコライザに逃げてはいけないけど、やはり調節できるに越したことはない。
NE730は調整できる範囲が広いね。
最近の中華なんかは一発勝負だから、一聴して好きじゃなかったら絶対好みの方向には
もっていけない気がするんだよな。
2025/02/28(金) 12:02:46.77ID:OsctCgD3
CDとともに育ったメンにとってはレッドブックに適合してこそCDプレーヤーだからな
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 14:25:10.77ID:3YGFILvY
>>788
うーん現時点で一番音質がいいハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンとリアルサウンドとは程遠い煌びやかさのあるNE730は比較にはならないですよ

MASTER音源が弄られているリアリティの欠如という違和感というのがソニーの音質の特徴なんですよね
華やかさはあるけど生音を聞いてる感じが全然しないといった所です
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 14:33:06.79ID:3YGFILvY
後CDPの中で唯一10マソ越えしてしまってるハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンのリアルサウンドと音場感
は素晴らしいの一言ですよ
2025/02/28(金) 16:13:04.11ID:zmMmU/+2
SMSL PL100 今日届いた。
・ずっしり重い。値段の割に高級感あるw
・付属品は、リモコン・USB-CtoA/CtoCケーブル・縦置き用制動ゴムシール(平置き用は装着済み)。給電アダプタ(別売)の仕様は2Aでなく2.4or3Aなので注意。
・内蔵ヘッドホンアンプで聴いた限りでは音は悪くないと思う。素人の感想。
・ギャップレス再生未対応とのことだが特に気にならない。
・ポータブルではないがバッテリーもリッピングもないシンプルなCDP/CDトランスポーターなのがいいね。
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 17:38:00.14ID:3YGFILvY
>>792
うーん携帯も出来ない据え置きアンプ込みCDプレーヤー・・・・・
据え置きで音質追及するならセパレートが絶対必須ですが一体型・・・・・
買ってしまったのは仕方のない事ですがご本人が音質に満足できていればいいと思いますよ
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 19:50:34.95ID:E9LwssTs
据置のデスクトップオーディオのCDPならTEACやDENONも出してるけどね
SOUND WARRIORからこんなのも出てきた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1666613.html
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 21:30:59.12ID:3YGFILvY
>>794
うーん据え置きCDPだと10万越えからでないとな合格ラインの音質は厳しいんですよね
漏れさんはDENON CDPの神機DCD-S10Ⅱを所有していますが音質の次元が違うと思いますよ
そんな据え置きオーディオ極めた漏れさんが現時点で一番音質がいいハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンとリアルサウンドと言い切っているって事なんですよね

果たして現状のDAPでCT520Yと並べる機種がどれだけ存在するのか興味があるんですよね
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 21:54:16.96ID:S9XbG3oj
>>795
それデスクトップオーディオじゃない
コンパクトな複合機の中でいい音を求めるものだぞ
ポータブルだど更に家の中で移動して手軽に使える
目的が違うのわからん?
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 22:00:49.89ID:3YGFILvY
デスクトップオーディオと言っても外には持ち歩いて携帯出来るものではないですから据え置きと位置づけはなんら変わりないかと思いますよ
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 22:03:17.45ID:S9XbG3oj
>>797
これくらいのカテゴリーの違いが分からないなら黙ってた方がいい
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 22:12:52.61ID:3YGFILvY
>>798
うーん家から持ち出せないものをカテゴリ分けとか言われましても・・・・・
AKウルトラも漏れさん視野に入れてたんですが重たいっていう事が分かって携帯という枠から除外させて頂きましたよ
2025/02/28(金) 22:14:31.49ID:zmMmU/+2
ごめんね。ポータブルCDスレだからPL100はちょっとスレちだよね
自分的には、
PCDPの新しいの欲しいな
→最近のPCDPどれもプラスチッキーで安っぽくて食指が伸びない
→Fiioのdm13良さそうやん
→FL100がオススメに出てくる
→どうせイヤホンでしか聴かないし、リチウムイオンバッテリーは劣化するし
それならPL100でええんちゃう?
ということで購入に至る。
16,000円にしては良い買い物をしたかなと。
ピュアオーディオの人から見たら安物だけどねw
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 22:37:27.30ID:3YGFILvY
>>800
うーんCDPプラスティック嫌とか音質とは全く関係ないですよ
一度もCDP所有したことがないってのが良く分かりますがハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアンとリアルサウンドは一度聴けば素晴らしい音質で驚くかと思いますよ

DAPに関しては液晶にもパーツを多く投入しているんで全力でオーディオの音質は追及出来ないんですよね
2025/02/28(金) 22:38:33.48ID:mPiNJ4GA
またやってるの
2025/02/28(金) 22:39:34.95ID:8+cChouT
いや、もともとマグ筐体のEJ2000持ちだったので。
2025/02/28(金) 22:50:12.72ID:FZdmVEIR
そういえばヘッドホン祭りminiで聴いたサウンドウォリアーのCDPは音が良かった
中国のとは比べ物にならない
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 22:55:16.36ID:3YGFILvY
>>803
うーんEJ2000はプレミア価格にもなっていないので音質には恵まれなかったんだと思いますが
ハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yリアルサウンド デジアン購入してみはどうですか?
2025/03/01(土) 01:53:30.75ID:ptPrVSaM
CT系は800〜830の4機種使ってた
830デジアンの繊細な鳴り方も確かにいいけど自分は800の元気な音が好き
2025/03/01(土) 01:54:53.50ID:ptPrVSaM
CT500系のメリットは単3使える事だっけ
2025/03/01(土) 07:46:45.18ID:1vzKpWTF
shanlingのマークはdenon DCD-SA1のドライブについているマークの丸パクリ見えるほどそっくりだな。
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 09:37:20.83ID:D9lp+Fch
>>806
うーんハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Y以降のパナ後継機は全て音質は前期最終形態と比べて確実に劣るんですよね
如何に国産初期生産CT520Yにパナが全力技術投入してたかがハイプレミア価格からも伺えます
なんせ付属してるイヤホンの音質がハイエンド並みに抜け音場感解像度が素晴らしい仕様になってますからねこれも貴重です
好評価を浸透させる為に高級オーディオ部品を見えない形でCT520Y初期生産のみ全力投入してますから
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 09:42:12.99ID:D9lp+Fch
>>807
CT520は単4を2本使います
リモコンも素晴らしく誤動作防止のホールドが出来て胸元操作で出来ますから手持ちで操作のDAPとは使い勝手も遥かにいいですね
CDR MP3 リマスター再生も素晴らしいですよ
とかくこのCT520Yのデジアン リアルサウンドは初期生産のみ確実にコスト割れしてますから今の付け値でも3マソなら安い価格だと思っていいです
2025/03/01(土) 09:52:16.03ID:ZKiJnggh
もはや宗教だなw
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 09:58:52.25ID:D9lp+Fch
CDPのデメリットは媒体がCDなので収録曲数が16曲前後でDAPの数千曲とは比べ物になりませんがCT520YはハイエンドDAPなら並ぶでしょうけど低価格帯の作為的なDAPの音質とは比較にならないぐらいオーディオマニアも唸る高音質を誇るので音質優先であればCDPの選択が正解ですね
2025/03/01(土) 10:17:05.03ID:yNO11dOu
いつになったらまともになるん…
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 10:52:25.33ID:PS3ltybo
ヤフオクで5,000円前後で落札できる製品をどっかでぼったくり価格の10万円越えで買った人の気が済むか心が折れるまでじゃないか?
2025/03/01(土) 10:56:44.97ID:/fQdGL3Y
そんなんできたらそもそも詐欺にあうことはないんだよなぁ
2025/03/01(土) 11:25:01.44ID:yPmk5Jod
もう次はワッチョイありで建てるからな
2025/03/01(土) 12:24:23.78ID:pFCVb1uw
CT520キチガイまだいたのか
耳だけじゃなくて頭も悪いみたいだな
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 12:30:16.21ID:D9lp+Fch
>>814
うーん10マソプレミアとなると曲数の多いDAPとの選択も入ってきますね
漏れさんは2005年9月にヨドバシにてハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Y購入してますがエージングは既に完了して
最高音質に熟成されてます
2025/03/01(土) 13:42:07.96ID:1xvpLnHh
ソニーの兵隊なのかパナの兵隊なのかよくわからん
2025/03/01(土) 14:09:19.85ID:ylMMpYfF
中古しか出回ってないのにソニーやパナソニックの兵隊なわけないでしょう。
もうちょっと想像力を働かせましょうよ。
2025/03/01(土) 16:07:44.99ID:/fQdGL3Y
オカルトだけでなく陰謀論も渦巻くガジェット板
2025/03/01(土) 16:12:53.18ID:5eGBFYiu
>>741
具体的にどこ?
5chのポタ板であるならリンク貼れば?
2025/03/01(土) 17:41:17.03ID:g6rTclPO
>>792
レポサンクスです
値段考えたらやっぱり魅力的かなあ

>>794
リンク先の機種とは違うんですけど以前サウンドウォリアーのCDトランスポーター持ってましたw
外部クロックとかもつけれるやつ
2025/03/01(土) 18:01:33.73ID:1xvpLnHh
一回り回ってアップルやサムスンの兵隊かもな。。(´・ω・`)
2025/03/01(土) 19:19:17.62ID:ZKiJnggh
単なるアスペに1票(´・ω・`)
2025/03/01(土) 19:29:45.54ID:c68shK6h
アスペが2人いるのが困るんよね
2025/03/01(土) 20:39:32.48ID:1xvpLnHh
貴様らは未だ知らぬ、アスペルガーSyndromeや自閉症Spectrumの本質を。。。(´・ω・`)
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 22:10:44.84ID:kHlilRFl
>>819
どちらでもなくてただ単に相場の20倍のぼったくり価格で買ってしまっただけって話に1票!
ソニー対パナするにしては取り上げる機種がおかしいよ

>>822
何の話かと思ったらまだポータブルとモバイルの違いの話してるの?
自分が知らなかったからって周りも知らないなんて事ないのに
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 22:17:53.98ID:kHlilRFl
>>823
デスクトップオーディオのトラポだとShanlingが頑張ってるイメージ
CR60とかET3とか
光や同軸、USB Audio出力ついててET3はAESとかI2Sまでついてる
DM13はCR60参考にしてるかも
2025/03/01(土) 23:37:41.16ID:G3fwr9jP
CT520はがんに効きますか?
2025/03/02(日) 00:13:07.33ID:B7liLBiR
Discdream2 ULTRAからFiioのDM13に乗り換えて1週間ほど使ってるけど、再生して音が出ている時に次のトラックや前のトラックに曲送りをすると、都度「ブツッ」と異音が入るのがめちゃくちや気になる。因みにCECのCD3300という20年ほど前に新品購入したフルサイズCDPでは、もちろん曲送り時に異音が入ることはない。

水月雨もFiioも、大手の日本メーカーが見放したポータブルCDPを出してくれるのは有り難いんだけど、細部の詰めが出来てなさすぎる。
2025/03/02(日) 00:13:57.37ID:SfFSapQJ
音楽はとりあえず明確に癌に効くから、彼のお気に入りなら効くかも?ただ、一日中とか聞いていたら逆です
2025/03/02(日) 00:30:49.68ID:wKIA1rwl
CT520のデジタルアンプで聴くと脳を溶かす効能あるのかな
2025/03/02(日) 08:51:02.62ID:d/rjq+IH
DEJ2000をパナのポータブルCD付属のイヤホン付けて休日に移動する時に聴いてるけど音量+3でリモコンありでも十分すぎるぐらいよく聴こえるわ。電車内でも。
2025/03/02(日) 09:04:26.51ID:jOakcXZ1
CT520は毒電波発生器
一部の人間に中毒症状を起こし狂わせる
2025/03/02(日) 12:50:46.79ID:0buOdgpR
DEJ2000の単3アダプター売ってくれ〜
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 13:24:06.83ID:zIry5tpI
うーんDEJ2000て外付け乾電池なんですね残念な作りですね
ハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yは乾電池は本体に取り付けられるので携帯機CDPとしては完璧だと思います
大きさもCDの大きさ+1cm程の幅で極限迄追い込んだコンパクトな作りになってます
さすがパナだと今更ながら感心してます

SONY製品はソニータイマーと揶揄される程不良率が高く品質が酷かったですから
漏れさんも多機能ソニーウォークマンを持ってましたが長くは持たなかった記憶があります
2025/03/02(日) 16:17:02.54ID:uEI1dMYZ
キチガイ警報↑
2025/03/02(日) 19:08:33.11ID:bI4vXemc
春ですねぇ。
2025/03/02(日) 22:56:36.77ID:fs+Bvjaq
>>836
なんぼ出せるんや?
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 12:27:28.31ID:P+PXMwVH
そいつ707でもケチつけて自分の愛機のことばっかり
2025/03/03(月) 12:40:39.77ID:W7ojn7Ah
CDの蓋を開けないとバッテリーにアクセスできないタイプはちょっと面倒だな
しっかり電池の蓋が閉まってないとCD傷付けたりするし
2025/03/03(月) 14:40:28.71ID:nJdj6UdQ
>>842
電池を出し入れすることなんてねーだろ…
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 14:58:05.29ID:iZvmnA6O
SONY D-145が中々よかった
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 22:34:04.02ID:fFgwLqOD
>>842
うーん外付け乾電池はお荷物で携帯性損ないますがハイエンドCDP最終形態国産初期生産CT520Yは本体組み込みでCDに傷とか100%つきませんし携帯性でも完璧な作りですよ

>>843
間違いなく未経験者でしょうね
2025/03/03(月) 22:48:56.83ID:+66pMsu2
乾電池の気軽さに目をつけるのは分かるわ。
携帯性と言っても、NE730とかの外付け乾電池ボックスタイプはめちゃくちゃ気軽だし、大きさとか気になるのほんま個人差あるとしか言えない。それよりカバンからリモコン出す時にケーブルとかちょこちょこ引っかかるからそこは気になる。まあある程度ストレスって必要悪なとこもあるから。
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 23:14:25.97ID:Japm0A88
>>843
モデルによるだろう
ガム電池ならともかく缶電池使うタイプもある、あるよな?
ACアダプター壊れたり無くしたりした人も少なくないだろうし
まあ蓋をしっかり閉めないとかが個人的には考えられないんだが
俺のは裏面に単三入れるタイプだから関係ない話ではあるんだが
エネループ使ってるから本体では久しく充電してない
まだ充電できるんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況