X



ポータブルCDプレーヤー総合23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/26(月) 19:51:46.61ID:cXcO3gPQ
ポータブルCDプレーヤー復権なるか?

【前スレ】
ポータブルCDプレーヤー総合22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1530104156/
ポータブルCDプレーヤー総合21 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/
ポータブルCDプレーヤー総合20 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1450349075/
ポータブルCDプレーヤー総合19
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1436274327/
ポータブルCDプレーヤー総合18
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420727915/
ポータブルCDプレーヤー総合16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347631311/
ポータブルCDプレーヤー総合15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288264390/
【NE730】ポータブルCDプレーヤー総合14【最強】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1248596077/
2024/11/16(土) 15:34:21.87ID:Xtcegb1g
>>361
fiioのESPってまさかの圧縮仕様、、、
無効化スイッチ必要なわけだな
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 16:34:19.73ID:ENxFT8wW
>>364
何処かに仕様が出てた?
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 16:46:32.92ID:ENxFT8wW
>>363
PioneerのPureRead
メモリバッファも明記されてないだけで据置でも普通に使われてるだろうさ
書き込みにしか使わないとかないだろう
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 21:11:02.16ID:CcmDtfpv
>>362
自分が不利になるとそう言いだす人いるね
でも>>340のは概ね正しいと思う
モバイルとポータブルが分からん人そんなにいない
2024/11/16(土) 21:49:11.42ID:l8/CnrOz
男は黙って人力SP
2024/11/16(土) 22:01:15.03ID:bmRHStUa
>>365
head-fiで書かれたのは見たな
2024/11/17(日) 05:17:22.80ID:FT7aPw0L
>>366
目的も機能も違うでしょそれ
readって単語知らないのかしら?
2024/11/17(日) 14:33:35.01ID:s04uYZ7X
ネット知識の弁慶様
いろいろ恥ずかしい
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 18:29:51.89ID:UC3s3wH0
>>370
安定して読むか焼くかの違いなのでバッファの役割自体は同じ
一度でビットパーフェクトで読めるとは限らない
まんまESPの名前から使ってるTEACのCD-P1260もあるしメモリにバッファしてから再生って明言してる製品もある
CDPは制振が重要で据置でのメモリバッファはそのための手段の一つ
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 21:59:15.18ID:3Zi9MFHx
>>366
バッファ自体はクロックとの同期とかで使われてなかった?
ESP的な物が普通に使われてるかは知らないけど使ってるところはあるだろうね
昔と違ってメモリも安くなってるから1GBくらい乗っけてCD1枚まるまるバッファに入れちゃう機種とかあるかもね
まあこのスレで話す事じゃないか
2024/11/17(日) 22:37:07.64ID:qft3+CQF
Discdream2 Ultra早く日本で出して欲しい
2024/11/17(日) 23:30:32.01ID:KG3SYWJY
Discdream2 Ultra
USBとかまじいらん機能を無くして欲しい
中華らしく何でも乗せないと気が済まないのだろうか?
3500mAも電池積んでるのにたった8時間
バランスで4VrmsでPCDPに比べると圧倒的なパワーだから仕方ないとは思うが何とも微妙だ
バッテリー載せてる据え置きにしか見えないけど
どんな使い方想定してんだろ?
 
2024/11/17(日) 23:40:36.25ID:PenczUAi
バッテリー載せてる据え置きだろ?
2024/11/18(月) 00:08:07.75ID:QAwfdbU4
カフェでお好きなDACとヘッドホン繋げて💿を楽しむのだ
2024/11/18(月) 02:44:51.53ID:JwNKcMC8
>>377
DAC繋げるなら別に中古のPCDP十分な気がする
オプティカル受けれるdacが少ないけど
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 19:40:37.85ID:+hy8ued9
>>375
いや全部載せだからUltraなんだろ?
使い方としては家の中で好きな場所で聴くとか>>377の言う通りカフェで聴くとかだな
CD持ってない人、使った事ない人向け
サブスクで育った世代には新鮮に感じるらしい
4Vrmsは一般的なバランスのラインアウトの出力、アンバランスだと2Vrm
2024/11/18(月) 19:52:48.20ID:NPAycJQE
ってか、discdream2ultra日本で出るのかよ
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 20:02:29.76ID:+hy8ued9
>>378
多分FiioとかはCDが売れたらバリエーションで薄型、実質トラポ的なのも出すと思うぞ
光や同軸だけじゃなくてUSB出力ついたやつを
ポタアンとかドングルDACも出してるからな
多分このスレ的にはこういうのの方がウケがいいだろう
2024/11/18(月) 22:32:30.80ID:exTpR8Qp
もうPCDPなんて国産が撤退した時点で終わった製品分野だし
かつての国産のように真面目にやってない中華のはどうでもいいなあとしか思わん
あいつら一瞬の音だけ良けりゃ規格とか仕様とかめちゃくちゃ雑でいい加減だし
操作性とか駆動時間とかもね
2024/11/18(月) 22:39:48.01ID:CTX64N1t
まだ会話が出来ないやつが居座ってる
2024/11/19(火) 02:05:47.65ID:szrhPPJg
だな
2024/11/19(火) 06:29:07.06ID:w5aFmYzk
>>379
全部のせをUltraっていうのは中華文化なのか?馴染みがない
2024/11/19(火) 20:48:25.31ID:qlvo6QLN
>>385
普通はそうは捉えんだろw
2024/11/19(火) 23:13:58.32ID:6Hk4sLYA
きょうもXP-ZV10が良い音出してるわ
2024/11/19(火) 23:39:31.95ID:n93qNXrX
>>386
どんな意味で書いたのか?ultraで増えたの4.4くらいだぞ
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 02:32:43.53ID:tINCL04I
MAXとかSUPERとかエクストリームとか大吟醸とか付くとマシマシな感じがする
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 20:12:32.83ID:zxGMRt4H
ソニーは祖業のラジオもやめちゃう勢いだね。
いわゆる通勤ラジオとポータブルラジオが生産完了になってる。
残念だな。
2024/11/20(水) 21:29:07.69ID:oMslJLyh
D-NE1、飾ってある( ゚д゚ #)
2024/11/23(土) 02:34:24.75ID:HSsv0mBN
>>390
寂しい気もするけどな仕方ない
ラジオに関しては未だにアナログチューニングが転がってるからオワットル
PCDPの中華は全然ポータブルじゃないし話にならないけどラジオは完敗
こんなこと書くとキチガイがポータブルとは何という線を引きたがってまた荒らしてきそうだが
2024/11/23(土) 03:41:59.30ID:yhp9BQwu
PCDPはつい集めちゃうけど
ラジオは2〜3台あればいいかな
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 14:31:06.93ID:qXA67Qom
SONY D-145がなかなか良かったよ
2024/11/24(日) 19:23:03.83ID:jcgFI1g2
家にはラジオが圧倒的に多いね。
ポータブルCDとMDが同数位で、それよりカセットプレーヤーが多く、ラジオがさらに多い。

まぁ、ラジオは可動部がないからよっぽど設計が悪かったSRF-M100なんか以外はまず壊れない。
SRF-M100でも漏れたコンデンサ換えてバイパス配線したら直るからね。
2024/11/25(月) 21:15:41.06ID:rmZ1u67d
moondrop2 ultraいつ出るの?日本で
2024/11/29(金) 08:46:33.57ID:yhqv/oT/
>>396
知らんがな
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 21:54:28.80ID:jGURnt7k
FIIOのだって国内でまだ売ってないんじゃね?
生産の見込みがないのか甘いのか知らないが。

噂が先行するのは構わないが、普通カタチになったら十分に数を造ってすぐに発売するものだと思うけど。
2024/11/30(土) 11:52:10.09ID:axWCwofd
発売後も市場に品薄感出してプレミア的な商品展開する某メーカーもあるしな。。。
2024/12/01(日) 04:33:22.34ID:yV3zIx/k
FiiOのは国内いつになるかわからんしAliでポチったわ
2024/12/01(日) 13:52:11.79ID:URhMGLqG
>>400
すぐ欲しければソレが一番確実だな…
国内代理店ですら分かってない可能性があるのに
2024/12/07(土) 23:31:44.49ID:Jt8YzJyq
古いポータブルCD、開けてみるとOSコン使ってる所があるのはやはり音質重視だったのかな?
全部じゃない、1か所とかだけど。
コストの関係もあるだろうけどね。

昔は音響用の電解コンデンサなんか旧サンヨーのOSコンが独断場だったな。
今はニチコンなんかが出してるけど。
2024/12/08(日) 10:34:41.79ID:OInuGSPE
D-11ジャンク売ってた
D-22持ってて気に入ってるから別に要らないんだけど気になってしまうそんな日曜
2024/12/08(日) 10:47:49.43ID:KO21LxS3?2BP(1000)

D-20がいい
DBBはOFFでも回路が付いてるだけで音を濁らせるから
2024/12/09(月) 04:51:45.58ID:WF16jCwS
SONY D-600っていいな
外部電源必須だけど
2024/12/09(月) 05:43:53.07ID:SLTunLBm
D-600系は良い音するよ
2024/12/12(木) 02:52:43.62ID:feAw/0at
D-600とD-601しかなくない?
2024/12/12(木) 04:54:03.41ID:S+7cb5Nm
そうともいうw
2024/12/12(木) 08:24:39.09ID:S24rZDAi
moondropのdiscdream 2 ULTRA日本での発売日遅くないか?
2024/12/12(木) 13:45:15.49ID:feAw/0at
リチウムイオン電池使っているものは魅力ないんだよなぁ
2024/12/12(木) 20:54:54.55ID:RPxIZGTM
ヘッドホン出力端子なんかわざと音に色付けしてるからなぁ。

ラインアウトでも若干その機種特有の音色が乗ってて心地いい機種がいい。
2024/12/12(木) 21:09:42.34ID:xDd2eHMy
D-40やD-20などのソニー製PCDPのDACはCXD1611なんだが
D-600/D-601のは、その元になったと思われる三洋製LC7880Mなんだな
どっちも良い音するけどD-600/D-601はひとつ上な感じの音がする、と思う
ただD-600/D-601はインジケータがシンプルすぎるので苦手な人はダメかも
もし手に入ればいいプレーヤーだけどね
2024/12/12(木) 21:34:05.99ID:RPxIZGTM
あーSL-S600のELバックライトリモコン欲しい。

形状とかわかってるのになぁ。下にX-DSSPと表記があるやつ。
家にあるのはS400のやつだが、互換性があるように見えて全く無い。
まぁ、S400もあるからそれで使ってるが。
外付け乾電池ケースより入手難。

ソニーみたいに同じ世代ので互換があればいいんだけどそうじゃないからね
2024/12/13(金) 19:34:33.89ID:osj924tZ
ちょうどSL-S600C買ってきたところだわ
残念ながらリモコンは無かったけど車載用だからか外部電源でキーが光るのがイイ
なかなか良い音がする
415413
垢版 |
2024/12/13(金) 22:12:06.64ID:0GQ5yAhe
おいおい中々S600Cも売ってないで。


俺はリアルだった頃、ディスカウントストアで新品を買って大事に持ってるけど。
車載のは本体ディスプレーだけじゃなくほとんどのキーにバックライトが付いてる。
で、リモコンは赤外線式のが付属する。
取付アームとカセットアダプターとシガー電源がセットで、耐熱設計だった。

今、ちょうどヤフオクに出てるけど、いい値段になるだろうな。
2024/12/13(金) 22:54:33.73ID:osj924tZ
ほぇぇ
久々にジャンク箱にパラパラとPCDPが複数入ってるの見かけて良さげなの一つ選んだんだけど珍しいものなのか…
音も良く頑丈そうだし普段使いにしようと思う
417413
垢版 |
2024/12/14(土) 00:03:48.00ID:/bd5XMe8
>>416
うん、丈夫な良い機種だろう。
今となっては。X-DSSPも付いてる。

SL-S400は350円でジャンク箱に入ってたのを買ってきて、
普段使いにしてる。まぁ、後で手に入れたリモコンのほうが高かったかもしれんが。

まぁ、ジャンク箱も一期一会なんよな。
ゴミも多いけど、たまにね。キラリ光るのが入ってる。
お値段にもよるが。
2024/12/14(土) 01:15:51.93ID:3DFpGyzm
1987年発売のD-600が動くだけでもすごいんだがやっぱりボリュームがネックみたいだね
ガリはもちろん中には音量調整不可なんてのも
接点復活剤で回復すんのかな?
2024/12/14(土) 06:12:51.12ID:ggtZYIgq
10年ぐらい前にアキバのお店で車載のD-848Kを2000円ぐらいで大量に投げ売りしてて、このスレ(or 古PCDPスレ?)でも話題になってた
自分も家族用合わせて3台ほど買ったけど、当時から見て20年も前のプレーヤーをなんであんなに在庫してたんだろう
2024/12/14(土) 08:45:07.70ID:/bd5XMe8
>>419
どこかの問屋の在庫放出じゃね?
買いに行けないから、あまり色を付けずにヤフオクに出てたのを買ったな。
D-848Kは蓋が電動で開くという意欲作
2024/12/14(土) 12:14:42.42ID:ggtZYIgq
>>420
利益よりも共有意識で「ぜひ誰かに使って欲しい」ってオクに流す良心的な出品者は嬉しいね
D-848Kはたまに動作チェックするぐらいだけど今でも元気に音鳴らしてくれる(※多少ガリ)
秋葉原駅から30mぐらいにあるお店で店頭に並べてる訳じゃないのに、スレで話題になってからは一気に在庫減ってった感じだった
2024/12/14(土) 20:52:36.05ID:/bd5XMe8
全国的にお祭りになったOP-VH7PCと違ってごくごく小規模なスポット的なやつだったから、
買いに行けなくて、オクで買った次第。そんなにボッてなかったし。
今ほど転売屋のその筋の人もいなくていい時代だったよ。

ベッドサイドに置いてたまに使ってる。
2024/12/19(木) 00:00:02.53ID:Ba2jgrvP
中古、ジャンク扱いのPCDP高過ぎ
15年前の10倍以上だろ
2024/12/19(木) 02:41:25.98ID:j2uzZeQW
欲しいのは安かった時代に大体買っちゃったなあ
その当時でもいちばん出費したのはTechnicsのSL-XP7で15kぐらいか
2024/12/25(水) 20:21:43.59ID:p93qWBfv
結局Fiioだの、何だの年内に国内発売しなかったな。
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/25(水) 21:16:25.55ID:d5bKwKFG
急いで出す程の需要を感じなかったんだろう
他の国と違って日本はまだ普通にCD現役だからな
カセットはともかく
日本人が想定するモバイルするポータブルCDプレイヤーとは違ったし
バッテリー搭載の省スペースデスクトップ的な商品でかなりニッチ
いずれ出るんだろうけど
2024/12/27(金) 02:52:40.54ID:FiAJD9oD
Bluetooth接続とかリチウムイオン充電池とか不要だからシンプルなの欲しいな
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/27(金) 09:41:11.32ID:trJxBsxl
>>427
昔はその部分にaiwaがいたのに潰れてしまって、新しくできたaiwaは昔やってた部門は全く興味無さそうだしなあ。

スマホとかタブレットをみていると、昔と同じで安さだけしか追い求めてない感じ。
2024/12/27(金) 11:13:06.73ID:xzJ2zsKa
>>427
そういえばこないだ家電量販店で見たけど、またオーム電機がシンプルなPCDPを出してきたな
今度は液晶が上部に移った
2024/12/27(金) 12:39:52.60ID:ZF6M+iYa
フタに液晶表示あった方が利便性は良いけど後々ケーブルが切れたりするからな
そこまで使い込まんか
2024/12/27(金) 15:15:41.99ID:FiAJD9oD
オーム電機はいらね
2024/12/27(金) 22:03:07.42ID:xzJ2zsKa
>>431
かといっても、選択肢がないんだよね・・・
2024/12/27(金) 23:17:40.49ID:9c+vL+J2
パナでも上に液晶あっても切れたのなんか見たことがないけどね。

液晶も無いのに再生しなくなったのはよくあるね。
パナの廉価機でもよくある。
まーSL-CT5系なんか凄く安かったから、ピックアップ含め耐久性まではそこまでは
うるさい事言わないでって感じかな。
音は結構良かったし、音飛びガードもしっかりしてた。

数が出る前提で造って、それゆえに廉価で提供できてたんだろう。
2024/12/27(金) 23:27:53.62ID:/qWULRRl
音はそんな良くなかった気が…
2024/12/27(金) 23:30:40.35ID:9c+vL+J2
具体的にSL-CT500、510、520と世代追うごとに耐久性というかが無くなっていった感があるね。
個人的な意見だけど。

CT500はまだ昔の名残で結構丈夫だったと思う。
でも、520なんかはもう中々完動品が出てこなくなってるんじゃないかな
2024/12/28(土) 03:36:01.86ID:YrmLwONM
SL-CT500と510、520ではアナログアンプかデジタルアンプかの違いが大きいんでない?
あとリモコン紛失すると使えない機能だらけなのもなんとかして欲しかったよね
2024/12/28(土) 05:33:12.42ID:JvBeqhZE
CT500系はCT700/800系とリモコンの互換性あるの?
2024/12/28(土) 06:35:42.38ID:YrmLwONM
たしかリモコンの型番は違っていたはず
2024/12/28(土) 08:11:12.40ID:rfyTn/6G
CT500系は電解コンデンサが死んでる個体が多い。
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/30(月) 14:16:05.79ID:N9TgVHr0
SONY D-145が中々よかったよ
2024/12/30(月) 14:43:15.34ID:cfPl92SF
今ポータブルCDを使うとしたらデスクトップオーディオ前提だから、古い機種を選ぶなら、当時と常識が結構逆転傾向だな。
・ガム電池駆動より単三電池駆動(汎用性・入手性)
・液晶リモコンより液晶なしリモコン(ノイズが乗りにくい)
・上位機種よりも下位機種(設計にもよるがシンプルな方が音がいい)
・音飛びガードはなしまたは切れる機種(OFFの方が音がいい)
・ボディは厚め(電解コンデンサの交換がしやすい)
の、1990年代後半ものが良いね。
2024/12/30(月) 20:45:34.16ID:x2mLfpGV?2BP(1000)

求める条件は、もう、調べた人それぞれだろう
自分の場合は
・オーバーサンプリングは2倍まで
この条件で絞ると必然でデジタルアンプ不可、1bitDAC不可で
発売自体が80年代のものになる
あくまで個人で昔の機種を選り分けた結果こうなった
機能よりも音重視でリモコンも要らない
細かい条件はもっとあるけど、それは明かさない
2024/12/30(月) 20:46:58.08ID:x2mLfpGV
上位機種よりも下位機種で……は、わかる
シンプルで余計な機能が無い方が音は良かった
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/30(月) 20:57:52.71ID:RTEVqhyH
>>441
メンテしやすさで言うならパナ(Sシリーズまで)とアイワかな。
ソニーは直すのめんどくさい
2024/12/31(火) 09:38:55.50ID:XQqLa117
シンプルだから音がいいって印象は今も昔も一切感じない
それっぽい原理なだけな気がする
2024/12/31(火) 14:05:56.14ID:2hDu0LWD
まあシンプルでもダメなやつはあるからな
そういうのしか引いてこなかったなら、そうなんだろう
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/31(火) 16:17:24.61ID:2e0M0f2P
シンプルで安い方と言えば、なんでカシオは評価高いんだろう?
売ってた当時は門外漢だと思って見向きもしてなかったけど…
2024/12/31(火) 16:28:26.04ID:M/oQEBZl
シンプルじゃないほうが音が悪いって昔あったか?
今になって謎だよな…
2024/12/31(火) 19:46:17.48ID:qT5JzQZk
俺は方式も構成にも拘りません。年代も。

オーバーサンプリングでもデジタルアンプでも。
聴いて自分の好みの音がある程度出ていたら。
そんなに小うるさく目くじら立ててポータブルCDPを聴きたくない。

家で聴くならもう少しクラスが上のナカミチの3CDの試聴機が良い音がする。
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/31(火) 20:01:21.62ID:2e0M0f2P
ひとつだけいえるとしたら2000年頃のフラグシップだったD-E999は、機能充実薄型の上、電池持ちの良さにも振ったモデルだったが、シンプルなアイワXP-V30に比べて明らかに音は悪かった。

肝心の音質が当時の安売りメーカーだったアイワに負けていた。
2024/12/31(火) 20:19:00.30ID:qT5JzQZk
D-E999はスタフ屋さんが酷評してるくらいだから酷いんだろうね。
フラグシップ機でも。
2025/01/01(水) 08:51:16.42ID:NVHPXXfW
>方式も構成にも拘りません。年代も
>そんなに小うるさく目くじら立ててポータブルCDPを聴きたくない

いるよな、こういうの
他人の積んできたことを頭ごなしに否定して
感覚だけで選ぶのがベストみたいなこと言いつつ
そこそこ知名度ある人の評価には乗っかるダブスタ野郎
2025/01/01(水) 11:56:00.79ID:o97xQEGW
それ下位モデルの888も音質変わらんぞ、、、
2025/01/01(水) 18:55:10.44ID:XBxxdQgL
そもそも他人の積んできたなんか一番当てにならないんだよ。
何を積んできたの?人徳か?

そんなものより自分の耳で選んだほうがいいでしょう。
どうせ相容れない好みはあるのだから
2025/01/01(水) 19:16:09.91ID:bYQ0NSFZ
自分の耳で選んでるつもりでそこそこ名の知れた人の意見を鵜呑みにしてるのが
バカにされてるってわかってないの滑稽だな

他人の意見どうでもよければこんなとこにいる必要すらない
当てにならないなんてお気持ちの開陳こそ要らん
2025/01/01(水) 19:29:01.46ID:qjuw4GqF
>>450
それはシンプルが音がいいってことじゃない
フラグシップでもクソ音質がある
全然違う
2025/01/01(水) 20:06:41.45ID:XBxxdQgL
鵜呑みにはしないけどD-E999は音が良くないんだろう。

このスレだけでもE999が音が良いという人がいる?
いないだろ
2025/01/01(水) 21:03:21.80ID:bYQ0NSFZ
後出し言い訳みっともない
2025/01/01(水) 21:36:11.37ID:qjuw4GqF
>>457
だから何?
2025/01/02(木) 00:16:54.26ID:LdWABlVI
かっこわる〜(´・ω・`)
2025/01/02(木) 07:09:42.22ID:Ds3A0a/v
論理的に考えられないんでしょうな
カワイソ
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 12:26:54.20ID:o2Y82hSW
アイワの機種XP-260、XP-V30、XP-V320持ってるけどどれも音質好き
特にXP-260は音場が広くアナログレコードの音に近いと思う
オクでも出品されてるのでマジおすすめですよ奥さん!
2025/01/04(土) 00:10:46.16ID:KzjOVET5
>>450
最後にAIWA勝つ~ってかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況