X

ポータブルCDプレーヤー総合23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/26(月) 19:51:46.61ID:cXcO3gPQ
ポータブルCDプレーヤー復権なるか?

【前スレ】
ポータブルCDプレーヤー総合22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1530104156/
ポータブルCDプレーヤー総合21 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/
ポータブルCDプレーヤー総合20 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1450349075/
ポータブルCDプレーヤー総合19
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1436274327/
ポータブルCDプレーヤー総合18
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420727915/
ポータブルCDプレーヤー総合16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347631311/
ポータブルCDプレーヤー総合15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288264390/
【NE730】ポータブルCDプレーヤー総合14【最強】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1248596077/
2025/01/04(土) 00:37:53.32ID:QyyT/iDG
24時間テレビ 「AIWA地球を救う」
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/04(土) 09:32:46.08ID:A2Tiqt/B
AIWAのCMにはいつも男尊女卑感があって好きじゃない
2025/01/04(土) 11:43:42.81ID:YjNsrJOn
ソニーとパナばかりでアイワのプレイヤーは全然持ってないが音良いのか
ラジカセなら幾つかあるけどCD付いてないわ
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/04(土) 20:53:29.08ID:xrrGAENc
CECとかフィリップスの廉価機も良かったよ。

あと単三4本で駆動するKENWOODのDPC-141も。
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 00:14:21.38ID:gymEXT3w
サンヨーって色々ブランド付けてたというけど、CECもフィッシャーも中身は同じなの?
2025/01/06(月) 19:46:55.17ID:SnVCrCg4
ICF-CD1000と2000大分昔に壊れて仕舞い込んでたのを正月にふと思い出して修理して今聴いてる
てかこれポータブルCDじゃなくてCD付きラジオかな
2025/01/06(月) 21:30:35.66ID:JwrYwl9E
ステレオスピーカーですか?
2025/01/06(月) 21:31:52.33ID:aUp5nt/Z
いちおうスピーカーは2個ついてるね。
2025/01/06(月) 22:24:34.43ID:SnVCrCg4
本当に一応ねw
5cmくらいしか離れてないからステレオ感が薄いけど音は悪くない
2025/01/06(月) 22:47:07.96ID:RjRWqIsk
いいなーほしいなー
2025/01/07(火) 00:24:13.46ID:MLapwrrT
ICF-CD1000と2000はコイン型のリチウム電池がネック
時刻合わせしなおしまくりだった嫌な記憶しかない
2025/01/10(金) 20:04:22.81ID:yOXy6j+a
かの今井さんならXL-P9直してくれるだろうか?
当時買ったのと、後でオークションで買った2台あるけど、
どっちも電源も入らなくなってしまってる。

多分表面実装のコンデンサがパンクしてるんだろうけど。
2個から1台を再生してくれたらうれしいんだけど。
基板にまでどれだけダメージが逝ってるのかはわからない。
2025/01/10(金) 20:25:05.35ID:4FKrv7p1
もしコンデンサが噴いてるとするならばなるべく早く処置した方がダメージが抑えられますぞお分かりとは思いますが
2025/01/12(日) 07:36:40.20ID:iHMwZYSC
こういう場合、だいたい同じ場所が壊れてて基板も腐食して手遅れなんだよな
2025/01/13(月) 22:59:28.84ID:KcwYJD6S
たまに話題になるD-600、601ってどんな音なの?
結構高いよね
2025/01/18(土) 13:01:02.87ID:SRYsLBi3
D-600てどんなのかと思ったらゴツいなぁ
どことなくPCエンジンのCDロムロムに似てるな
あれも9V駆動だったけど音質はどうだったか
2025/01/19(日) 18:44:33.86ID:Giu5f/vc
D-600(D-601)はDACが三洋のLC7880M
これより後のD-40やD-20はソニーのCXD1161M
DACの仕組みは同じでソニーのが三洋のコピー?と思われ
データシートを見ればわかる、そっくり

あくまで個人的感想ならCXD1161機も良いんだけどLC7880M機の方が
より音に芯があってしっかりしてると感じた
D-600が手に入らないならD-40やD-20でもいいと思う

現行のΔΣDAC機の音が精細精巧なハリボテだとしたら
これら16bit機の音は実が詰まった彫刻という感じ
2025/01/19(日) 20:47:56.30ID:Dz7HQsgC
数年前にヤフオクで落としたSL-XP5が奇跡的に完動品で、今もメインで使ってる。
他にも数台80〜00年代のPCDPを持ってるけどこの機種は音が別格だね。
2025/01/19(日) 22:46:50.52ID:3O0LmK0D
>>480

裏蓋開けたけど三洋の石無かったよ?
2025/01/20(月) 13:16:51.41ID:bM08IWny
>>482
これD-600の資料な
見落としでは
i.imgur.com/7FqjEWC.jpeg
2025/01/21(火) 16:51:01.74ID:i1rKoXk3
みはさんサンキュー
2025/01/29(水) 10:53:51.12ID:CArzc9Ds
SL-S150購入
見せてもらおうか2DACの実力とやらを
2025/01/29(水) 11:01:55.02ID:m+OWWW/u
昔のCCDPは今のデジタルのキレイな音と方向性が違うから必ず良い音とは感じられないかもしれない。
あと古いから部品が劣化しててマトモな音で出力されていない可能性もある。
2025/01/29(水) 12:07:08.03ID:XSqJ5nQe
自分は割と古めのHi-FiヘッドホンとかドンシャリDJで聴くからあまり気にならないかな
安い耳なせいかハイレゾで長時間聴いてるとなんか疲れるのよ

>>485
ウチのSL-S150は音とび出るようになってしまった(T_T)
2025/01/30(木) 20:21:38.36ID:7fySdeqJ
オーバーサンプリングはクソらしいからな。
このスレでは。

つまらない技術者崩れが主張してるだけかもしれないけど。
2025/01/31(金) 09:32:31.20ID:Kv7vLcPy
>>488
どのスレにもそんな奴はいる
原音厨の一種だな
2025/01/31(金) 12:18:26.99ID:0/iYpLeD
FiiO dm13ようやく国内発売かよ
アリエクでポチった途端にこれだよ
2025/01/31(金) 12:58:57.83ID:QaaBWww/
>>490
良いんじゃないか
エミライの価格よりは安かっただろ
2025/01/31(金) 16:16:56.24ID:SdXQafmQ
ついに来たね。
RedがポータブルCDとは思えない感じで好きだけど、やっぱ、Transparentかな。
2025/01/31(金) 17:46:08.69ID:nP4GK1zz
dm13ニュースで見て来た
[Compact Disc Ditigal Audio]のマークがないのが気になるが
プリエンファシスなCDへのディエンファシスは働くよね?
CS43198の情報見たらディエンファシスの機能が載ってるし

(Amadana Music CD プレーヤーの件以降一番警戒しているポイント)
2025/01/31(金) 17:58:23.15ID:nP4GK1zz
Digitalのまちがい
2025/01/31(金) 18:04:21.22ID:SdXQafmQ
収納ポーチは別売りか。
ベルベット生地のちょっといいやつみたいだけど。

どうせなら付けてくれたら良かったのにね。
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 18:25:16.74ID:h9HVaOSM
付属品はいらないから安くしろって層が一定数いるだろうし、
特にこれは室内で持ち運ぶ人はいても外まで持ってく人はそんなにいないと思ってるってことだろう。用意してるからそれなりにいるとは思ってるんだろうけど
というかこれ単なるポケット付きの巾着袋なのでは?
再生しながら使う物ではなさそう
2025/01/31(金) 18:36:23.52ID:lyuLfrIJ
DM13 BTは3万円を切っているんだな
円安+エミライだから3万にもっと寄せてくるかと思っていた
充電池が息しなくなっても外部電源で動くのかどうか知りたいな
2025/01/31(金) 18:55:31.87ID:QaaBWww/
>>497
デスクトップモードならいけるんじゃない?
内蔵電池をバイパスする機能だし
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 18:59:33.65ID:h9HVaOSM
>>497
バスパワーのモードがあるからそれは大丈夫だろう
その前に他がダメになる確率が高いと思うが
2025/01/31(金) 19:07:15.59ID:SdXQafmQ
5V1A程度で動いてくれるだろうか?

キャリングポーチ(巾着袋)って末期のソニーとかパナでも中級機以上には付いてたね。
2025/01/31(金) 22:21:59.02ID:lCKTNUlT
ギャップレス再生も不安。アマゾンレビューに不完全との投稿がある。
これレッドブック準拠か?
2025/02/01(土) 01:17:45.09ID:B1T0gAcQ
買いましたよ
2025/02/01(土) 07:30:57.08ID:Z8fLaTA6
>>501
head-fiのスレによるとギャップレス再生は最新ファーム(v25)では改善したという噂
https://www.head-fi.org/threads/fiio-dm13-hifi-balanced-output-portable-stereo-cd-player-dm13-is-officially-released.973241/page-37
日本版がアプデ済みならいいな
(そうでなかったとしても自分で上げられると思う)
2025/02/01(土) 07:53:20.23ID:5ytog1BP
噂w
ギャップレス再生もできないのにCDプレーヤーを名乗るポンコツw
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/01(土) 08:07:39.94ID:lJ7wSZCa
まあ1台目だし不具合はどんどん治していくだろう
細々とした不具合はもっと出るだろうな
そして2台目にちゃんとモバイルできる機種を作って欲しい
なんならDAC積まないトラポでもいい
2025/02/01(土) 12:05:34.75ID:RIt09Irb
>>505
机上の空論
CDトラポなら音が良くなるって思ってるん?
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 18:54:32.44ID:wF8Ku918
>>506
音が良くなるとかの話はしてないと思うが
DACやアンプ乗っけないで薄型軽量にって話だろ?
USB出力出来ればFiioはドングルDAC含めポタアンいっぱい出してるしお好みでって
光や同軸受けられるのもあるし
2025/02/04(火) 22:58:09.82ID:hLKY0cjG
素人なんでdm13に対応してるUSB-C対応のACアダプタ?何がいいか教えて
2025/02/05(水) 10:08:03.92ID:pUZZzlhS
>>508
5V 2A対応の奴なら大抵いけるだろう
2025/02/05(水) 13:57:03.65ID:yWHu4QpU
>>507
USB出力とか簡単に言うけど
UACに対応したホストデバイス化させないといけないからPCDPにとってはdac載せるより手間
2025/02/07(金) 02:40:50.12ID:WDBnSvaK
USB-AとUSB-Cのケーブル使って
オーオタに人気のiPad用のやつがいいんでね?
2025/02/07(金) 07:06:42.30ID:a4rIaxBJ
DISCDREAM2も発売かい
2025/02/07(金) 12:00:19.74ID:Yy8yfrfw
DISCDREAM2 、あちらのサイトで購入したら音飛びの初期不良で
なんだかんだやり取りして送り返したら向こうの税関で止まっててもう一ヶ月経つ。
海外通販なんて手を出すもんじゃないね。
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 15:28:36.38ID:zwqWHpnd
>>510
手間かどうかよりスペース取るかどうか
そもDAPの技術流用すればいいわけだから言うほど手間ではないだろう
ソニーやパナのPCDPの後継機ではなく再生メディアがフラッシュメモリーからCDに変わったDAPくらいの物なんだし
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 15:31:26.89ID:zwqWHpnd
>>513
一カ月は長いな
2025/02/07(金) 21:20:27.14ID:YNq/XQpG
まぁ、盛り上がってくるのはいいことだ。
FIIO参戦は大きいよね。

もう日本の会社はこんなものも造れないまでに衰退してるんだし。
2025/02/07(金) 21:22:34.16ID:gj3Y0/S/
Discdream2無印安いな。ただデスクトップモードがついてないのかな?
2025/02/07(金) 21:37:18.24ID:YNq/XQpG
リチウムイオン電池はさすがに汎用品だろうから、それ位は自分で交換する自信はある。
まぁ、見てみないとわからないけど。
2025/02/07(金) 21:49:10.71ID:YNq/XQpG
まぁ、まだこれから規格が変わるかもしれないから何ともだけど、
一応φ4.4のバランス出力端子はトレンドなのかな。最近の。
2025/02/07(金) 23:58:39.17ID:uZQuTeL8
DM13、ビルドクオリティ素晴らしいね
2025/02/08(土) 02:36:52.81ID:RWhiMEI7
ギャップレス再生はどう?
2025/02/08(土) 13:30:10.79ID:nE2jXQ4i
Discdream2とDM13で迷う…

Discdream2のポップさが捨てがたいが、塗装面が加水分解しそうなのがなぁ…
Ultraもとてもいいけど、俺のスピーカーや部屋の雰囲気と合わなそうw
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 18:04:11.74ID:UOUvrFeL
ヘッドホン祭に出てるCOMPACT-Rが気になる
ディスクをプレーヤーの軸にはめるタイプは軸の樹脂が経年劣化で割れるから、昔主流だったプレーヤーの蓋の磁石でディスクを押さえつけるタイプだとなお良い
2025/02/08(土) 18:19:29.00ID:gn1G9XTo
>>521
国内版は最初からギャップレス対応ファームらしい
2025/02/08(土) 18:51:56.49ID:tR4JWo8D
>>523
コンセプトRじゃね?
>>524
ありがとう!
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 19:31:15.36ID:LIp3kzHn
>>523
DUNUのCONCEPT-Rの事か?
80年代デザインで嫌いじゃないけどこれも省スペースな据置、動かせてどこかに置いて使うという意味でのポータブルだな
モバイルではない
中華のはこういうのばかりだな
こういうのもいいんだけど薄型軽量なのが出てこないもんかね
2025/02/08(土) 19:50:39.98ID:gn1G9XTo
モバイルが持ち歩きでポータブルが小型据え置きなんていう定義はどこにも無いのにそれを定着させようとしてるアホが居着いてるな
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 19:50:50.97ID:UOUvrFeL
>>525 >>>526
あ、ほんとだ間違えたお恥ずかしい
ですよねー
今の時代に薄型でCDとほば同サイズ且つ音質を犠牲にしていないプレーヤーが出たらとても嬉しい
2025/02/08(土) 19:51:20.72ID:gn1G9XTo
あーもし反論があるならそのソースを貼ってからにしてください
2025/02/08(土) 19:55:25.61ID:zslWm79D
DM13、カバンへの納まりもいいし音飛びもしないね
2025/02/08(土) 21:35:12.44ID:T7ngiF4C
>>527
確かにそうだけど、敢えて言うならモバイルならポータブルにプラスして有線でもいいから
リモコンが付いていてほしい。あと、音飛びに強いやつ。

ポータブルってのは乾電池か充電池で駆動できるやつ。
ちょっと前のシャンリンのEC Miniなんかはあくまでポータブルだよね。
CD再生時は水平に置いた状態で使用してくださいってのじゃ心もとない。

それはそうと最近の中華の新製品ってCDという規格に対してDACとかがオーバースペックじゃない?
それしか部品がないからかもしれないが。
2025/02/08(土) 22:08:58.72ID:Y0LFQ1+M
Discdream2 ULTRAが届いた。

イジェクトボタンがなく、蓋が固定できないから外に持ち出すことは想定されていない。あくまで室内で移動させて使う用途に限定される。
ATH-A900Tiで手持ちのD-EJ2000と少しだけ比較した感じでは、Discdream2 ULTRAの方が音のひと粒ひと粒が際立っていて綺麗に出ている、悪く言うとデジタル臭い印象。全体の音の押し出し感や迫力はD-EJ2000の方が上と思った。

サイズや機能、価格を考えると急いで購入しなくても良かったか、FIIOのDM13にしといた方が良かったかも。
2025/02/08(土) 22:10:07.93ID:RWhiMEI7
>>532
USB給電機能なしですか?バッテリー充電機能のみ?
2025/02/08(土) 22:31:59.75ID:Y0LFQ1+M
>>533
説明書にはDM13のデスクトップモードのような記載はなし。CDを再生させながらUSB-Cを繋ぐと、充電中を示す緑のLEDが点灯するので、常時バッテリーからの駆動かと思われます。
2025/02/08(土) 22:33:05.16ID:RWhiMEI7
>>534
やはりそうですか。高機能なのに惜しいなぁ。やっぱdm13か。
2025/02/08(土) 22:58:52.12ID:Y0LFQ1+M
Discdream2 ULTRAをトランスポートにしてshanling H5をDAC/HPAとして使うと聴きやすくなった。シーラス・ロジックのDACが自分の好みに合わないのかも。
トラポとして使うならshanlingのCR60の方が使いやすそうだし、他の手持ちのD-EJ2000やD-EJ1000でも良い訳で。そうなると、Discdream2 ULTRAの立ち位置が無くなってしまう。
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 23:03:24.30ID:LIp3kzHn
トラポとしての音質差は感じない?
2025/02/08(土) 23:14:04.62ID:Y0LFQ1+M
>>537
繊細な耳を持ち合わせていないんで、D-EJ2000の光出力と比べても、違いはわかりません。

あと、一番気になるのが、蓋の開閉とCDの読み込みが連動していないため、CDを入れても再生ボタンを押すまで読み込まないことと、CDを抜いてもディスプレイに曲数と総時間が表示されたままになっていること。使っていたら慣れるかもしれないけど、今のところ違和感しかない。
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 23:28:14.28ID:LIp3kzHn
>>538
レスサンクス
そっか、トラポとして良ければ価値を見出せるかもと思ったけど
それにしてもなんか色々勝手が違うみたいだな
あとは鳴らし込んで音が化けるのを期待するくらいか
2025/02/08(土) 23:44:24.83ID:Y0LFQ1+M
メインのオーディオは、Lo-DやAUREX、SANSUIなんかを使っている糞耳ヴィンテージオーディオファンなんで、あまり当てにせずにご自身で確かめることをお勧めします。

ただ、「ハイエンドモデルや据え置き型CDプレーヤーに匹敵する高級感を実現している」というのは流石に誇張し過ぎな印象です。蓋の開閉の動きもスカスカだし。ガワの素材だけならそうなんでしょうとしか思わない。
2025/02/09(日) 06:36:49.87ID:2zHrUubI
ローディって太鼓の準備する人
2025/02/10(月) 00:20:13.41ID:LOfKSNQZ
早くPCDP好きな普通の人のレビュー出ないかな
2025/02/10(月) 00:59:02.65ID:wC5ZvbOk
PCDPが好きな時点で普通じゃないと思うけどね
2025/02/10(月) 02:27:45.97ID:gddtkIwL?2BP(1000)

支那製の常時バッテリー駆動機ってバッテリー死んだら
外部電源駆動できなくて死ぬアホ設計のハードしか見たことない
ここらのPCDPもそういう電源設計だとバッテリーの寿命=製品寿命で
ゴミ化するのわかってんのかね
2025/02/10(月) 02:33:08.89ID:LOfKSNQZ
Pure Audio視点でポータブルCD再生を語られても困るんだよね
持ち歩かないんだから据え置きでいいだろって思うし
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 05:20:31.39ID:FbfsWu6o
いや持ち歩くんだが
なんなら歩きながらも使ってるが?
そして中華のはこういう使い方には向いてない
出来なくはないかもしれないが向いてない
2025/02/10(月) 08:35:12.90ID:gddtkIwL
支那製のは中途半端でどっちつかずの雑なのばかり
2025/02/10(月) 08:58:00.70ID:OO8N7QYr
>>545
ピュアオーディオ視点なんかあった?
2025/02/10(月) 09:05:26.11ID:EY9Sxcso
dm13は外部電源駆動できるやん
2025/02/10(月) 10:01:29.36ID:wC5ZvbOk
Discdream2 ULTRAはなんかレジュームの仕様とかいろいろ洗練されていない感じ。
スペックや素材みたいな表面的なところを売りにしてるけど使用感がイマイチかゆいところに手が届かない。
改めてSONYやPanasonicのPCDPは細部まで洗練されていたんだなあと思う。
2025/02/10(月) 11:48:11.07ID:gddtkIwL
大手メーカーがきちんと仕様を読み込んでカネかけて作ってたのと違って
ありもののパーツを組み合わせてゴッコ遊びしてるのが今のPCDPモドキだからな
とてもじゃないけどそんなのに喜んでカネ出せるわけがない
2025/02/10(月) 13:37:19.53ID:fi2Jdcfm
>>539
そんなんポータブル求めてどうすんだよ…
2025/02/10(月) 14:37:57.88ID:JgbBZZOo
DISCDREAM2はお値段以上に安っぽいなこれ
2025/02/10(月) 19:32:51.91ID:ol95lsom
5年前にアマゾンマケプレで買ったdej2000があるんだけど、梱包箱から開けずにずっと閉まったままだった。
箱以外全部あって傷もほぼ無しなんだけど、リモコンが根元から5センチぐらいのとこから真っ直ぐ引っ張らないとボタン反応しないのと、ACアダプターの先端の黄色のプラがなかった。
ずっとslct720使ってるけど、CDの取り替えとかリモコンとか使いやすさはslct720の方がいいね。
2025/02/10(月) 19:58:46.94ID:gddtkIwL
ジャンクじゃん……
2025/02/10(月) 20:30:21.76ID:ol95lsom
リモコンの反応悪い以外は普通に聴けるよ。本体のボタンでちゃんと作動するし、コンポ入力で聴ける。
本体振るとほんの少し微妙にカラカラ?チャカチャカ?音がするけど、中のパーツが外れてるんじゃなくて元々そういう音がするのか?これって共通?
2025/02/10(月) 20:34:00.57ID:s5YXYbf2
それが先端の黄色のプラなんじゃないか
2025/02/10(月) 23:22:00.44ID:eBiZj3RC
水月雨のDISCDREAM2と2 Ultra先日のヘッドフォン祭りで初めて聴いたけど、90年代になって音の悪くなったPCDPみたいな音で
25年前長岡鉄男が書斎で使っていたDVD-L10やL50に完全に負けていた(ヤフオクで5台くらいストックしてある)
2025/02/11(火) 01:11:56.43ID:78E3aDBo
最新中華機下げの流れ多いな
俺はDM13気に入ってるけど
2025/02/11(火) 01:27:49.31ID:xrM3WwGI
DM13たのしぃー!
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 02:05:47.22ID:GzoHZJcI
>>559
中華のはポータブルであってモバイルではないからな
初期のDISCMANの代わりにはなってもCD WALKMANの代わりにはならない
求めてるのはD-EJ2000の後継機と呼べる物であってD-50の代わりは求めてない
ただ全く発売されないよりはマシ
こんな感じの人が少なくないだろう
2025/02/11(火) 02:29:46.73ID:9WcouoGH
discdream2、ダイレクト給電機能がないって、頭いいけど体力ないアホっ子みたいだな。
2025/02/11(火) 02:43:07.15ID:9WcouoGH
d-ej2000の後継機って、本体に液晶画面すらないけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況