X

【高品質中韓DAP】Shanling Hiby等 part9【Hi-res】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/15(木) 18:15:18.93ID:jUrKkvCh
ShanlingやHibyなどの高コスパDAP専用の統合スレです。

・Shanling
1万円強の高音質DAPであるM1で大きな注目を集めたメーカー
モデルによってはHibyLinkによるスマホからのコントロールが可能であり快適な操作性を実現
多くの日本人に中華メーカーの存在を知らしめたのは言うまでもない

・Hiby Music
Indiegogoにて出資を募っていたスナドラCPU採用AndroidOS搭載のDAP R6で知名度を高めたメーカー
R6は無事製品化を果たし、その後Kickstarterで出資を募ったR3も無事に製品化を果たす。
Linuxベースで開発された独自OSのHibyOSの完成度も高く、日本語の表示順などまだ多少の問題を抱えてはいるものの今後大いに期待できるメーカーである。

難しい設定は入れていません。引き続き、楽しくやりましょう。

前スレ
【高品質中韓DAP】Shanling Hiby等 part8【Hi-res】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1592763020/
2023/11/08(水) 01:05:26.93ID:cwUCvD2c
>>496
DACチップを増やすメリットは主にSN、次点(1→2の場合)でチャンネルセパレーションかと
その辺りを気にして許容範囲かどうか
気にならない(というか他の部分のほうが気になる)人も多いと思う
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 01:25:35.18ID:NB4h5kx7
違ったらごめんだけどクリア度合いに分離感やクロストークの度合いとかの違いに影響出るかもしれないみたいな感じなのかな
でもその機種の鳴らす音やOSや音楽ソフトの機能が好きだったらそこまで気にならないみたいな
あとだから場合によってDACチップ2個あるのが必ずしもいいとも限らないと、値段によってとりあえず2個あるけど生かしきれてないみたいなこともあると
2023/11/08(水) 08:14:05.86ID:iA6Fwfj2
クロストークとかS/Nもカタログスペック上は分ける方が良くなるけど聴感上全く区別付かないレベルだと思うよ
目的は数字をよく見せて販売上の差別化効果が得られることくらい
特に数万の安いDAPでは
クロストークは小型の機器ではDACわけるよりパターン配線の影響の方がよほどでかいしそもそも大して気になる項目ではないしクリアさなどはアンプ含めた総合的な音づくりで決まる
実際高級機種でもDACデュアルで積んでいないのも多い
2023/11/08(水) 09:56:57.92ID:9VkL4OB2
>>496
スペックだけはいいんだけどあれは全く音のチューニングを考えてない
iPhone6sとかNW-55A(cfw)の方が余程音質が良かったぞ
コスパは最悪だわ 技適なしだから売れないし
2023/11/08(水) 22:33:16.37ID:qy/OWR0D
R6iii,M3ultra,M6ultraの3機種で買い替え検討中
今はm11使ってて少々動作が重たいのとOSも古かったりで…
R6iiiは音以外のDAPスペックは申し分なさそうだから
M3ultra,M6ultraは音質の定評があるのでいずれもultraで、ただOSやメモリ少ないのが不安
近所に視聴出来るお店ないのでご意見頂ければと
2023/11/08(水) 22:50:12.35ID:/gJnkkqR
価格考慮したおすすめ順はm3>R6>m6
音質ならR6≧m6>m3
持ち運びやすさならm3>R6>m6
動作はどれもそんなに不満なかった
2023/11/09(木) 01:51:28.43ID:yUyjtdkw
>>503
自分はShanling製品を買ったことがなく、店頭でそれぞれ十数分ずつ触った(M6 Ultra、M7)り試聴したりしただけですが、その時にShanling製品に感じたのは……

・MicroSDカードのファイルを読み込むと、曲の並び順に違和感がある(カタカナ、ひらがな、漢字、アルファベットの並び方。具体的にはもう覚えてませんが)
・ギャップレス再生ができなかった(とくにクラシックでは気になる)
・音はどちらかというと好みに合う

Hiby、Fiio、iBassoは所有経験ありますが、上記気にならないです
iBassoはプレイリストの曲順を画面操作で並べ替えられないところが不便ですが、この点はShanlingでは試せていません

操作については、慣れで解決することもあれば、慣れても小さなストレスになることがあるし、気になるポイントは人によって結構違うでしょうから何とも言えません

バッテリーの持ちは、機種による差が(同じような使い方をしても)大きくて、これは自分で買って使い始めないとわからないですね

いろんなDAPを使ってきて思うのは、音質はサウンドキャラクターの違いはあるものの、音のグレードはやはり価格クラス相応かと思います
(音場表現や最低域の沈み込み、定位の安定感、基本的な分解能などは、概して高額な機種の方が有利ですが、それよりもまずサウンドキャラクターが自分の好みに合う/合わないの方が重要かとは思います)

自分の場合は、SDカードに入れた曲を聴くという使い方が全てで、フォルダ/ファイル名の並び順は慣れで済ませられないと感じるためShanling機は購入に至っていません

余談ですが、FiioとShanlingの純正プレイヤーにあるVUメーター表示は好きですね
2023/11/09(木) 06:20:31.21ID:I97BCqAE
>>505
曲の並びは中華はどれもピンイン順だと思うけど
ギャップレスは最近の機種だと対応してます

そもそも中華機はHiByのミュージックプレイヤーを使っていますよね、ただライセンスの関係でバージョンが違うだけで
2023/11/09(木) 06:41:25.85ID:zcGEVtt8
純正の再生ソフト使うから中華由来の並びになるだけで泥DAPなら別途入れれば解決するじゃない
数万~の本体はさっと買うのに数百円のライセンス料をケチるのがよくわからん
2023/11/09(木) 07:06:30.11ID:I97BCqAE
>>503
OSを気にするならWalkmanの707も考えたらどうかな
これなら試聴できる都市も多いし
2023/11/09(木) 20:36:12.05ID:k8hld9tR
早速ありがとうございます!
価格含めてR6iiiのバランス良さそうですね
最寄り大型店に707あったら使ってみてどちらか絞ってみます!
2023/11/10(金) 18:52:36.83ID:KDjZ7shO
>>507
そうなの?
純正じゃないとDAPの機能や音質がフルに活かせないんじゃないかと思って、使おうともしてなかったよ……
いいことを知ったありがとう。
(DAPじゃない)AndroidスマホにはOnkyoのプレイヤー入れてるから、DAPでも使ってみるよ

スレ違いだけど、アンプみたいな見た目のVUメーターが付いたおすすめのプレイヤーあります?
2023/11/10(金) 19:40:35.21ID:LUYIUu+u
>>505
一番メインで使ってる機種は何ですか?
2023/11/11(土) 04:09:23.10ID:4pOqgNrr
買えないと分かりつつ視聴したDX320MAX Tiが凄く良かったし忘れられない、買えないものはあまり聞くもんじゃないね…せめて音場だけでもあれぐらいあるもう少し価格下のDAPはないものだろうか?
2023/11/11(土) 15:59:31.97ID:tr6br0N9
DAPっていつの間にか高級志向の贅沢品になってしまったね…。

COWON使いだったが、会社が倒産して・サポートも終わってしまったのでピンチなところ。
これからは中華で代替探すしか無くなった…。

もう安くて3万円台でそこそこのなんてないんだろうなぁ。
高級機までは金欠すぎて手を出せないし電池も持たないときついからなぁ。
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 16:28:21.30ID:f6B7IKbN
>>512
AmazonでR8SS 13.3万円を買え。
2023/11/11(土) 17:04:36.14ID:ONZ17C1c
>>513
もうポタアンかドングルでいいからDAP買う気には全くならんな。3、4万のドングルで十分いい音でしょ。
2023/11/11(土) 17:25:21.56ID:GZIEMBWG
>>515
20万円弱のDAPも使ったけどサブスクのモッサリに我慢できずにスマホとドングルDACかもう少しガッツリ聴きたい時はポタアンになったな。
2023/11/11(土) 17:51:39.80ID:X9AkRlnN
>>516
おまおれ
2023/11/11(土) 19:08:07.79ID:e3ydyrnS
スマホはずっとiPhoneで音源が自分で録音したレコードだからずっとDAPだな。
iPhoneがSDカード対応すれば選択の余地が広がるのに
2023/11/11(土) 19:15:07.79ID:njvE/7nb
>>513
日本語メニュー有るのに代理店が扱わなくて技適は通ってないけどAmazonでShanlIng M1sが避難先だな
Cowonと違って漢字はピンイン順たけど
2023/11/11(土) 19:40:59.64ID:Y9bRrXpV
国内だけだとHiby R3 IIやShanling M0Pro、AP80 Pro-X辺りから選ぶしかないかもねえ
少し前ならAndroidのibasso DX160、Shanling M3X辺りも選べたけど今は売り切れか
2023/11/11(土) 19:47:19.15ID:Y9bRrXpV
Shanlingの代理店は価格設定が良心的でふざけた上乗せしないからM1sも期待してたんだけど
直輸入は技適がなあ
2023/11/11(土) 20:20:37.51ID:axr61X5I
1111でHiby R3IIが23215円になってたから買っちゃった
これはお得だよね?
2023/11/11(土) 20:45:26.00ID:seOsErA8
技適無いと使えないとか正直者過ぎるだろ
M1Sは尼セールで時々2万5千円台になるから1万の1TB SDXC組み合わせてもコスパはいいよ
音質は価格なりだがそこそこパワーがあっていろんなヘッドホン使える
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 20:48:04.14ID:6EPFP6oO
BTメインならそんな高級機買っても仕方ないよね
M0辺りがええか
2023/11/11(土) 20:56:35.96ID:QUNQzxsI
スマホでドングル型DAC使うとバッテリーの減りが早くて気になるだよなー
なんかもう、外ではBluetoothイヤホンでいいかなってよく思う
ノイキャン効かせるとボリューム下げれるから耳の健康?にも悪影響少なそうだしさ
2023/11/11(土) 22:49:44.10ID:z95KubJ4
Bluetooth切れてスマホから爆音出るの嫌だから
あえてTWSもDAP通して聞いてるわ
2023/11/12(日) 11:08:35.41ID:s3T5dfey
再生止まるだろ
2023/11/12(日) 13:27:28.78ID:LNiRp/Tm
再生止まるしそもそも音量記憶が独立してるから問題ないわ
Galaxyだけどスマホによって違うのかな
2023/11/12(日) 13:48:14.03ID:57wQ3vOF
ドングル認識してなくてスマホの音外に聞こえて恥ずかしい、はあるな。
まぁ電車の中でもなければ気にせんけど。
2023/11/12(日) 20:05:39.73ID:NLyV8Kms
>>523
M1sは音割れの悪癖が、最新ファームでも完全に直ってないから
本来は最も向いてそうなEDM系で使えないのが痛いよ
2023/11/12(日) 22:05:08.32ID:KldG/KyN
>>519
技適の表示はないけど登録されてたよ
2023/11/12(日) 23:07:02.01ID:qxQgmZQ/
>>531
法的な話だろうから表示がないと技適マークのない無線機に分類されるかと
権利は得たけど行使してない状態
533あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 11:48:16.79ID:Im9dDIEr
>>533
PayPayに変換できるのか気になるな
2023/11/14(火) 13:58:08.90ID:2mwypx+D
R3 II買ったんですが、音には文句はないんですが、
アルバムアートで1500*1500pixelとか大き目のやつ(Amazonからダウンロードしています)が表示されないんですが、
R3 IIのアルバムアートの上限は何ピクセルなんでしょうか?
今までfiio M5を使っていたのでアルバムアートの上限はなかったなのでちょっと面食らってます。
音はM5より文句なくいいですけど。
2023/11/14(火) 18:40:00.81ID:Swrmh6AH
M6 ultraって名機じゃね?
2023/11/14(火) 18:44:04.82ID:ptuIQPWC
中価格帯の中では良い音するけど
めたくそアチアチになるやん
2023/11/14(火) 19:51:41.96ID:/OlWRWI4
>>535
代理店しか確定情報は知らないでしょ
ちなみに私はLotoo使いですが480角の制限が有るので時間をかけてシコシコと小さくしました
2023/11/14(火) 20:24:34.40ID:EBVs0VRG
>>533
早速友達紹介やってみた
2023/11/14(火) 21:54:42.31ID:13VjX6H5
>>535
自分はAIMPのタグ編集とペイントでアルバムアートの画像はリサイズしてpng化してる
アルバムアートは全部pngの1000ピクセル以下にしてる
AIMPタグ編集→画像チェックマークを入れて右クリック→リサイズで適当に500×500ぐらいとか
そして画像にポインタ合わせてjpegだったら右クリック→コピー
→ペイント開いて画像貼り付け→pngで適当にデスクトップなどに保存
→AIMPタグ編集のアート画像をチェックを入れて右クリック→貼り付け→保存

これでPCやスマホの音楽再生ソフトやアプリ、DAPいろいろ全部表示された
541535
垢版 |
2023/11/15(水) 09:18:06.36ID:iRD8oUiv
皆さんレスありがとうございます。
いろんなファイルを転送してみたのですが、物によっては

基準がよくわからないのですが、とりあえずはアルバム
のフォルダ内に800*800ぐらいに縮小したfolder.jpgを
放り込むことで対策にしていきたいと思います。
542535
垢版 |
2023/11/15(水) 09:21:47.73ID:iRD8oUiv
皆さんレスありがとうございます。
いろんなファイルを転送してみたのですが、物によっては
1500*1500 1.2MB超でも表示されたり、1400*1400
1MBでもだめだったり、
基準がよくわからないのですが、とりあえずはアルバム
のフォルダ内に800*800ぐらいに縮小したfolder.jpgを
放り込むことで対策にしていきたいと思います。

書き込み途中で投稿してしまいました。すみません。
2023/11/15(水) 09:28:54.91ID:SV96Qkt9
jpgだと物によっては表示されないのもあるから
pngにしたほうがいいかと思うのだが・・・
ま、本人がそれでいいのならそれでいいのだろう
2023/11/15(水) 12:58:56.54ID:ATKixag9
プログレッシブNGとかではないのか
2023/11/15(水) 14:29:14.39ID:ZD1yDDQZ
>>542
DAP、というか、再生アプリによって
1)音源ファイルの入っているフォルダの画像ファイルを使う
2)音源ファイルに埋め込まれている画像データを使う
場合が有るのだけど、お使いの機種はどちらなのか確認した?
546542
垢版 |
2023/11/15(水) 15:06:01.05ID:iRD8oUiv
>>545
Hiby R3 IIです。
R3 IIの場合、フォルダの画像(名前はfolder.jpgもしくはfolder.pngにする必要がある)
が優先されますが、それがない場合、埋め込み画像データを使うようです。
547542
垢版 |
2023/11/15(水) 15:34:49.53ID:iRD8oUiv
>>544
原因はプログレッシブNGだったようです!
先程、1500*1500のjpgファイルをGIMPでノンプログレッシブを明示指定したらできました。
どうもありがとうございました。
2023/11/16(木) 18:33:29.57ID:wrSZIrMa
M7って良さそうだけど、そんなにアチアチにならないよね?
2023/11/17(金) 11:13:25.48ID:7f/Pk+On
hiby R3 IIなんですが、曲のタイトルが長いと...になってしまって、
スクロールして表示されないんですがなんとかして表示する方法はないんでしょうか?
クラシックとか長いタイトルの曲が判別できません。
2023/11/17(金) 11:29:56.04ID:cSlmA4pj
>>549
それは仕方ないでしょ
そういう機種だし

そもそも、そういうのは代理店のサポートに聞くものでしょ
そうしないとあなたの要望はメーカーに届かないよ
551549
垢版 |
2023/11/17(金) 12:21:58.87ID:7f/Pk+On
>>550
たしかにそうですね。fiioなんかと違って公式フォーラムもメールアドレスもないので、
サポート荷に接コンタクトできないので代理店に問い合わせました。

ところで
R3 sabreなんかにはカスタムテーマ機能があって、
ttps://github.com/FaBjE/HiBy-Theme-MaterialDesign
ここのテーマなんか入れるとタイトルスクロールが使えるようになるみたいですが、
R3 IIもそのうちカスタムテーマ入れられるようになるんですかね・・・
2023/11/17(金) 12:28:42.62ID:cSlmA4pj
>>551
それも、その開発元に要望を出さないのですか?こんなところに書き込んでいても意味ないと思いますけど。
2023/11/17(金) 17:21:28.57ID:2QlvBhHp
しーんとしてもうたやん
2023/11/17(金) 21:37:34.60ID:gmCznaCr
M6ultraは名誉あるVGP2024を受賞したのか
2023/11/17(金) 22:38:18.54ID:f24+1Xpi
VGPってよく聞くけどいまいち何なのか分かってない
2023/11/17(金) 23:10:23.61ID:CBesqYJA
金払ったらもらえるシールじゃないの?
2023/11/17(金) 23:52:44.07ID:jNkcxBcw
>>554
shanlingはm0(2019辺り)からdap部門の常連さんだよ
2023/11/18(土) 17:25:08.26ID:vCTLvPFv
VGPはオーディオ界のモンドセレクション
金払えばどんな商品でも受賞できる
2023/11/18(土) 19:15:13.11ID:qPd6LXxf
ハイレゾ認証といいやることがこすいね
中国も中国で何故日本の認証や受賞を重視してるのか
2023/11/18(土) 19:45:00.92ID:wCc3AGO9
見方変えるとメーカーが積極的に売りたい商品と言えるからね
売れ筋の受賞品ならハズレでないこと多いよ
2023/11/18(土) 20:55:26.01ID:Bdv3+iJY
VGP受賞しなくたってShanlingのDAPは良いものなのに
まぁ受賞!ってだけでよく知らない人からすると箔が付くのかな

一昨年、日特 newspring・yourspringがVGP受賞!というニュースの半年後くらいに会社ごと退場してしまって、これらに賭けてたんだろうな…と切なくなった
2023/11/19(日) 18:28:10.98ID:eHLnUpRe
eイヤで投げ売りしてたやつか
倒産したのね…
2023/11/19(日) 23:47:10.39ID:V1UwJDMt
もうずっとNew R6使ってるけど新しいR6シリーズ視聴してみてA級アンプのおかげなのかだいぶ音が分厚くなるんだな
New R6に不満はないけど凄いあっさりしてるように感じる
2023/11/19(日) 23:55:01.75ID:zOJclHOI
音の分厚さだけなら旧R6proの方が勝ってるしね
その分抜けが悪く詰まった感じになるんだけど
2023/11/24(金) 01:06:20.89ID:0XQXXIPV
r6 ⅲかm3 ultraか悩むなぁ
2023/11/24(金) 12:05:51.56ID:f0H0zlTT
ミドルとローエンドの比較じゃ答え出てんだろ
ましてやm3uのOSとメモリ3GBはストリーミング使うと結構痛いよ
2023/11/24(金) 13:22:08.07ID:7DbRQ9TK
R6 III 買ったけどメモリの余裕は心の余裕だよ
ShanlingのはAndroid古いしES9219デュアルって今更感あるわ
2023/11/24(金) 14:10:29.59ID:q2wLr05O
AliでR6iii買うのが吉
2023/11/24(金) 16:03:15.42ID:qmgb2E5m
ヨドバシでm6uがアウトレットで10万で売ってたけど、生産終わったのか
2023/11/24(金) 16:17:18.77ID:fC5HhE1D
あれ欲しい人多いんだろうけど
この時期だから初売りで値下げされるの待ってんじゃね?
2023/11/24(金) 18:15:56.75ID:0XQXXIPV
>>567
>>568
ありがとうR6ⅲ買います
2023/11/24(金) 18:39:25.41ID:I+SYhFhp
十月中旬頃からM6pro v21が54800円とかいう投げ売り価格になってる
Androidバージョンが低い欠点を除けば端末スペック程々 ES9068AS搭載 3.5mm 2.5mm 4.4mm端子採用で良さげ
2023/11/24(金) 19:01:03.83ID:I+SYhFhp
自分で勧めておいて何だが
これまでスペックが良くてもAndroidバージョン7は致命的すぎるか
2023/11/24(金) 19:12:16.44ID:K1YAWymk
n6ⅱ使ってるけどスマホとの操作感が違いすぎて古い泥はお勧めできん
サブスク使いたくて通信する人ならセキュリティ的にもちょっとな
2023/11/24(金) 20:46:16.14ID:DGg1WgoV
下手なdap買うよりH7買った方が絶対幸せになれるでー。高いけど長持ちするから問題ない。
2023/11/24(金) 21:15:22.81ID:12ATLjhR
>>573
SD経由でしか聴かないのであればって感じだな
2023/11/24(金) 21:24:01.16ID:7DbRQ9TK
あれはDAPではないし、ここはDAPスレ
2023/11/26(日) 09:21:39.00ID:U0zdlO3L
H7、SDカード再生できるのにDAPじゃないなら何なの?
無線機能付いたDACとか?
2023/11/26(日) 12:08:38.33ID:szmhS1JH
>>578
スタンドアロンでの再生機能が無いとDAPとは言えんだろ
外部機器からのコントロールが必須なんだから
昔のTEAC P90SDとかなら単体で再生も出来たからDAPと言えんことも無いが
2023/11/26(日) 21:05:53.96ID:lRX9rKtx
>>579
従来型のDAPがどんどんスマホに溶けて境界線が曖昧になっている現状、その定義は古臭く感じるわ
(再生機能が全く使い物にならない)TEACのそれを持ち出してまでDAPの線引きしなくていいよ
2023/11/26(日) 21:22:32.42ID:eiQYH6Sp
>>580
そこはきちんと分けよう
DAPは単独で完結する機器のことだろ
ここの住人の多くはそう思ってる
単独で高音質で音楽を楽しめる機器のこと
2023/11/26(日) 22:55:09.62ID:U0zdlO3L
その理論だとスマホもDAPになるけど本当にお前はそれでいいのか?Apple WatchもDAPになるけど大丈夫か?
2023/11/26(日) 23:16:48.26ID:Nj3ZLbGH
H7とか、このスレの初めから何度も話題になってるし今更感
2023/11/27(月) 01:41:04.33ID:ff5J34s1
実質synclink必須だしDAPかと言われればポタアンだとは思うけど、他機種との比較対象には丁度良いので挙げられてもスレチに感じたことはない
2023/11/27(月) 16:34:55.04ID:nGTwouzR
DAPにスピーカーとマイク付いてたら音の良いスマホだと思うの
2023/11/27(月) 16:41:31.94ID:RlE8Am3N
M300じゃん
2023/11/28(火) 07:53:54.20ID:dxqaXWCJ
>>585
電話機能なかったらスマホじゃないよ警察
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 10:07:16.06ID:Ehr49Q/T
>>483
これ尼で15000ぐらいやったな
4.4やったら買うてたわ
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 10:07:58.67ID:Ehr49Q/T
>>588
pro-xの方やったわ
2023/11/28(火) 17:32:31.48ID:ptWiLU1U
r6IIIのアリエクいいな、迷うわ
2023/11/28(火) 18:52:01.32ID:CzDYHeWW
>>588
DH80S繋げば4.4使えるよ
2023/11/29(水) 21:19:06.14ID:M4RusGql
AP80 Pro文句いう人はM0 Pro買ってみるといいよ
フォント表示小さすぎて読めないしボリュームノブ色々割り当てられているからココすぐ壊れるし
2023/11/29(水) 21:55:47.14ID:ygV5kPn3
M0pro、私も買わなきゃ良かったと思ってる。小さすぎて操作しづらいし、同じくボリュームノブが反応鈍くなった。
小さけりゃいいってもんじゃない。
2023/11/29(水) 23:43:21.07ID:lup3rbSB
M0PROよりR3ⅱのほうが圧倒的に良いな
2023/11/30(木) 00:33:49.38ID:V8u8yKaF
M0初代発売時は貴重なLDAC対応Bluetooth送受信機能有り、USB DAC機能有り、コンパクトなデザイン、中々の安さで注目されたけど
今はどのWindowsPCでも千円弱払えばLDAC使えるし、コンパクトなUSBドングルDACが増えたし
M0Proは(国内販売価格はかなり頑張って抑えていて良心的とはいえ)価格も上がったので、数ある選択肢の中であえて選ぶ理由が無いんだよなぁ
2.5mmでいいから追加の専用ケーブル無しでバランス接続端子が備わってればなぁ
2023/11/30(木) 02:48:35.57ID:pmfJlrR7
R3iiは買って良かったって本当に思ってる
2023/11/30(木) 03:19:23.19ID:Pq5CkC6X
小型dapならm1sかな
r3iiは音がね
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 06:57:33.25ID:raTAkvZA
R3Iiは仕様だけみるとAP80Pro-Xと変わらなさそうに見える
2023/11/30(木) 07:02:34.13ID:fGqF3NxF
m1sはほんと後悔してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況