X

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/09(金) 16:59:48.03ID:VD8D9HfSd
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

>>950 踏んだ方は次スレ立てお願いします(立て方分からない場合は他の方に代理お願いしてください)

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1665355777/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/15(木) 23:56:11.40ID:6DqtP8ZXd
結局、選択肢がほとんど無くて笑ってしまった
2024/02/16(金) 00:10:57.93ID:aeVXIOvF0
>>610
そうなのね、ありがとう!
なんかね笑 アンプは弱すぎるね…
そうなのかー、パッシブにもだめかぁ
そりゃ普通に聴けるけど、そういうことじゃないもんね!笑
もう従来通りBluetooth飛ばすわ笑

どういうところでだめなのかしら!?

レシーバーの性能ってどういう違い!?
2024/02/16(金) 00:46:20.80ID:Eja/mSdy0
僕はxperia1VとLDAC機器を持ってるんですけど、検証してほしいことはありますか?
なお質問の際は有線と無線を区別して下さい。
2024/02/16(金) 00:51:13.54ID:0LwEC7m8d
>>612
BR13とプリメインアンプをデジタル接続する手段が無かったのが残念
2024/02/16(金) 01:09:45.91ID:F3uE/hfI0
>>613
市販されてるCtoCケーブルで有線接続した場合音質は変わりますか?
購入できるすべてのケーブルで試してほしいです
2024/02/16(金) 01:39:13.91ID:Eja/mSdy0
>>615
chatgptに対する無茶振りみたいな質問禁止!
2024/02/16(金) 03:52:31.43ID:F3uE/hfI0
>>616
ではスマートフォンを確かめてほしいです
2024/02/16(金) 11:19:46.37ID:thvnzEJ80
確かみてみろ!
2024/02/18(日) 01:06:07.22ID:P0sSNRkO0
しばらくLDACのみでいいかなと思ってたけど有線にするととんでもなく滑らかで芳醇な鳴りするね
LDACが4気筒エンジンなら有線はBMWの6気筒エンジンだわ
要は余裕の音だ、馬力が違いますよってやつだ
2024/02/19(月) 11:49:35.78ID:zxCn3geC0
そういう機器もあるだろうな
2024/02/19(月) 15:15:07.34ID:ZBBrdplh0
>>613
aptx losslessとLDACでどちらの音が良いですか?
2024/02/19(月) 16:03:00.19ID:0JsjYXcSd
>>621
ブランドテストして100%聞き分けられる耳を持ってますか?
2024/02/19(月) 16:52:58.44ID:FDJcRWred
>>621
誠に残念ですが1VではAptx Losslessは送出できませんでした。

ていうかaptx乱立しすぎだろ!!
2024/02/19(月) 17:01:04.66ID:dbJIxMoB0
>>623
Xperia 1Vなら対応してるで
というか、1IVから対応してる
https://www.aptx.com/products/sony-xperia-1v
2024/02/19(月) 17:05:08.58ID:mf8rJGL7d
両方対応しているレシーバーがないから比較のしようがない
2024/02/19(月) 18:05:27.73ID:7fEP7iy00
>>624
へぇー1V側は対応してるんですね。やっぱポタオデやるならXperiaなんすね。

じゃあやっぱり、レシーバ側が対応していないのかしら
2024/02/19(月) 19:10:52.48ID:ai35HxKw0
ポータブル可能でLDACとaptX Lossless両対応だとiFi iDSD Diablo 2が一応あるかな
普通にSnapdragon Soundのチップ使ってaptX Lossless対応しようとするとLDACは非対応だからある程度自前で開発しないといけないとは聞く
2024/02/19(月) 19:53:19.55ID:Js2F8X8X0
TWSみてるとaptx自体がオワコンの流れきてるからLDACは対応してるけどaptxは対応してないパターンはこれから増えるだろうな
2024/02/19(月) 20:06:26.67ID:UQxm4MXc0
フルワイヤレスイヤホン見てみるとSc/AAC/LDACの3つしか載ってないのよくあるもんな
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 437d-X6hX [114.142.12.93])
垢版 |
2024/02/19(月) 20:07:26.18ID:zQ6oVMQX0
LDACはCSR用のリファレンスコードソニーが出してるから対応自体は難しくない
2024/02/19(月) 21:15:53.57ID:UQxm4MXc0
>>630
aptxまで対応する意味はないってことだよ
LDACが最上位のデファクトスタンダードになってるし
2024/02/19(月) 23:31:53.41ID:7fEP7iy00
まぁ昔からaptxが自爆してる感はありますね
2024/02/19(月) 23:51:35.06ID:WcrlZyVf0
aptxは要らん子
しょっちゅう規格ころころ変わってユーザー置いてきぼり
2024/02/20(火) 01:04:25.77ID:H/ZOt6D90
A2DPドライバー久しぶりに入れたら単体運用じゃないとノイズ入るね…
マウスとキーボードも接続してたらだめ
2024/02/20(火) 01:19:00.88ID:0XCbJ2TW0
>>634
自分も同じ問題に直面してる
出力側を複数にできないのかね
2024/02/20(火) 02:16:40.04ID:H/ZOt6D90
>>635
たぶん無理なんじゃないかなぁ
諦めて優先にした
2024/02/20(火) 02:21:44.74ID:sNQ8b4m50
またトランスミッタ側の話に戻って恐縮だが、
使うソフト毎にこのUSBドングル使いますって選択がwinで出来たらいいのにね
今は一つBluetoothドングル刺したら一切合切そっち行っちゃうでしょ

まぁ音楽は専用機で飛ばせってハナシなのかも
2024/02/20(火) 03:12:33.43ID:cMa+Chwb0
というかBluetoothドングル一つしか使えない
2024/02/20(火) 03:33:11.14ID:8SOV9ZoK0
マウス無線だけど普通にLDAC問題なく使えてる
2024/02/20(火) 03:36:38.01ID:H/ZOt6D90
>>639
無線≠Bluetoothじゃないぞ
2024/02/20(火) 03:37:06.40ID:H/ZOt6D90
無線=Bluetoothではない
2.5Ghzの専用レシーバータイプもあるからな
2024/02/20(火) 09:30:16.03ID:n65vJzHgH
ん?音楽は専用機というのを勘違いしたのか?
2024/02/20(火) 12:07:56.52ID:ZVwKSLLy0
BluetoothよりNearLinkの方が良さそうだけど、Huaweiの技術だから採用は中華だけだろうなぁ
2024/02/20(火) 12:32:47.84ID:qeybM39F0
>>633
kbpsも低いしエンコードの質も悪いし基本可変しかないし
わざわざ音質考えたら使う価値が薄いよね
2024/02/20(火) 15:01:42.75ID:H/ZOt6D90
>>642
どういうこと?
2024/02/22(木) 11:21:11.01ID:IDKMzEYN0
ステレオミニプラグ↔ステレオ標準プラグケーブルと
ステレオミニプラグ↔rcaケーブルどっちがいい?
2024/02/22(木) 15:36:28.54ID:IDKMzEYN0
やっぱりここで聞くのが一番かな!

USB1.0入力付いてるアンプあるんだけど、やっぱりしょぼいと思うんだよね!

BR13もあるんだけど、ここで質問です!

ノートパソコン→USB出力→このアンプ

ノートパソコン→USB出力→BR13→rca→このアンプ

どっちがいい!?と思う?

再生はWMとスマホとTVしか使わないけどね!!
2024/02/22(木) 16:09:06.88ID:hTVxhA3qd
厳密には据え置き用途はスレチなんだけどな>>1
2024/02/22(木) 20:14:34.43ID:IDKMzEYN0
みんな詳しいものでつい…
FIIOだし許して!

家ではパッシブって人多いでしょ!?
2024/02/22(木) 20:30:21.60ID:P6UxEPxwd
そもそもFiioスレのほうが勢いあるし中の人もほとんど一緒だから
2024/02/22(木) 20:57:08.96ID:MPNBEc870
専スレあったのか
2024/02/22(木) 21:32:43.39ID:ir2OoG9q0
ポータブルでも使ってない以前にBluetooth使ってすらいない構成ならスレ違いと言われても仕方ない
>>647
USB 1.0じゃなくてUSB Audio Class 1.0(UAC 1.0)ね
UAC 1.0はハイレゾは厳しいけどCDレベルのロスレスに十分なスペックだからハイレゾ音源聞かないなら特によくなることなんてない
よくなるとしたらアンプ内蔵のDACの質が悪くてRCA通して劣化してもBR13のDAC使った方がマシな場合くらいだろう
2024/02/23(金) 10:21:06.28ID:TbTKdUz+0
>>647
このライブドアブログみたいなクソ改行、ピュア板の低価格スピーカースレッドとかにいた天然荒らしを思い出す
2024/02/23(金) 11:26:29.97ID:sX8/xyPq0
>>653
すまん、私だ…
スピーカー調子いいよ!!
ライブドアブログわろた笑

>>652
なるほどありがとうございます!
低価格スピーカースレでもそのようなこと聞いたよ!
~アンプのDACしょぼいならBluetoothレシーバー通しなされ~ って!

USA1.0がCD品質なら安心した!それでいいよね!

>>614
ありがとうございます!
次はアンプかな買うとしたら
2024/02/23(金) 19:36:04.57ID:OWVbnwuy0
FiiO BTR15新ファームウェア
https://www.fiio.jp/news/firmware-update-btr15-fw220xmos120/
2024/02/23(金) 21:08:54.41ID:hkmdgGEN0
12月のリリースを今持ってきても
2024/02/24(土) 08:27:40.29ID:jYXNG/Mp0
みんなは他にはどうやって聴いてるのさ
2024/02/24(土) 11:22:07.46ID:IyesG7O00
変換ケーブルってどうなの?
素直な接続と比べてなにか違いが出るのかしら?

USB↔rcaとか光デジタル↔同軸とか
あるのか知らないけどさ

そういうランク分けないかな
みんなも気になるでしょ?Bluetoothスレだけど!

あ、BluetoothはBluetoothでもレシーバーの件だね!
じゃあレシーブしてからの話じゃん!?

どうかしらみんな!!
2024/02/24(土) 12:18:31.78ID:fmi58AUD0
前者はDAC後者はDDC
2024/02/24(土) 12:42:28.78ID:Hr4kg2VL0
んで変換名人
2024/02/24(土) 13:02:11.07ID:jYXNG/Mp0
接続する機器の端子の種類で選択肢広がるよね!
てゆーか広がったところでどうなんだい!かもしれないけど

たださ、ケーブルの両端が違う種類だと不安にならない!?
2024/02/26(月) 22:46:48.72ID:WroAFC5Q0
オプティカルで96kだと思ったら48kになっちゃったってどういうこと?
kって何?小室圭さん?
2024/02/26(月) 23:08:30.99ID:E3wcD/o00
ロボット刑事
2024/02/27(火) 02:02:59.35ID:5vz2J3Uu0
ホラッチョK
2024/02/27(火) 08:10:44.58ID:KVhYJxM+H
>>662
加藤圭だろ
2024/02/27(火) 08:43:11.14ID:9pf46lKVH
ショーンK
2024/02/27(火) 08:54:36.53ID:eLjZV/ji0
空気読まなくてマジレス悪いがkbpsだよ
それかKYのKかな笑
2024/02/27(火) 09:42:19.06ID:XBDmMrY00
kbps=空気 ばっかり読んで ピリピリ すんじゃねえ
2024/02/27(火) 13:18:48.78ID:GiSR7pwjM
kHz
2024/02/27(火) 20:47:30.88ID:YzA6yvgFd
>>667
マジと言いつつボケてるのか本物か判断に迷う
2024/02/28(水) 10:52:26.39ID:7D30X1e20
kHzは数字大きい方がいいの?
2024/02/28(水) 11:05:37.72ID:jP0mz8L50
そりゃそうよ
2024/02/28(水) 20:18:45.93ID:y/Qv45MR0
今の流行りはMHz級のDACチップだよ㌔なんてオワコン
2024/02/29(木) 11:22:18.42ID:fPZ2GeEP0
すげぇ!
違いわからなそうだけど笑
2024/03/04(月) 15:20:07.71ID:v20Q/BgCd
BTR15、凄いな。
長年の夢だったHD600のワイヤレス化にようやく成功した。
2024/03/16(土) 09:59:32.38ID:9CAhR+pQ0
業務用アンプって言うのはどう?オースミ電機とか広告出てきた
なんか通っぽくない?笑
2024/03/16(土) 21:40:36.17ID:gwXnbbxo0
久しぶりにQudelix 5kを引っ張り出してアプリを起動したらバランス駆動用のCOLD側アンプを活用したアクティブGND動作が実装されてた
高能率なIEMだとバランス駆動は音量大き過ぎて使いにくかったからこいつは捗る

しかし発売からもう3年半経つのに未だに機能追加を続けてるのは殊勝なブランドだわ
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e0a-Mw+L [111.238.31.129])
垢版 |
2024/03/17(日) 15:47:18.33ID:FW+ZnJ/V0
M0proってどうなの?
全く話題に出てないけど
おとなしくBTR15にしておけって事?
2024/03/17(日) 21:59:15.51ID:+u02DalK0
>>678
M0 ProはDAPとかLDAC対応トランスミッターとしても使うんなら総合力は高いけどaptX系全く受けられないとか気になるしレシーバーとしてしか使わないならBTR15だろうなあ
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e0a-Mw+L [111.238.31.129])
垢版 |
2024/03/17(日) 22:08:22.57ID:FW+ZnJ/V0
>>679
iPhone専用レシーバー想定。
aacしか使わないのでカタログスペック上はどちらも一緒だと思ってる。
純粋に音で大差がないなら小さい方にしようかと考えてる次第。
総合的な汎用用途ならBTR15だよね。
2024/03/17(日) 22:47:11.03ID:Se+YmWkR0
レシーバー付きDAPの利点はスマホのバッテリーが心もとない時でもDAP利用で聴けるくらいか
レシーバー利用のみとわかっているならレシーバー単体のほうが単純でいいかと
2024/03/17(日) 23:27:33.46ID:FYm9zbPx0
UTWS5 ver2024が無接点(ワイヤレス)充電になるみたいで楽しみ。
UTWS3の国内盤をフリマアプリで買って快適に使ってたんだけど
半年くらいで左側が充電できなくなってbtr3を仕方なく使ってる身としては早く出て欲しい。
FAQにあるオキシドールでのクリーニングとか接点復活スプレーとか使っても直らなかった。
UTWS3は保障のシールあるからエミライに連絡すれば修理できるんだろうけどいくらするんだろう?
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e0a-Mw+L [111.238.31.129])
垢版 |
2024/03/18(月) 14:31:38.78ID:Zd4xsUSM0
>>681
その通り。
スマホ充電している最中の視聴用が欲しい。
レシーバー単体でおすすめある?
有線DACはドングル型と据え置き型を持っているので
2024/03/18(月) 15:29:32.34ID:GK+WmBCEd
その程度の用途なら6月にBTR11 30$とBTR13 60$予定されてる
今は時期が悪い
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e0a-Mw+L [111.238.31.129])
垢版 |
2024/03/18(月) 17:19:08.98ID:Zd4xsUSM0
>>684
情報ありがとう。
情報少ないけど調べたらドンピシャ製品っぽい。
原則全て4.4バランス運用中なのでどちらもおそらく実装して来そうだね。
2024/03/18(月) 17:32:39.47ID:bFO5Btgy0
BTR11はBTR1KとμBTRの後継と書いてあるからこれらやKA11と同様アンバランスのみじゃないかな
BTR13はBTR3Kにも2.5mmあったから多少サイズが大きくなっても4.4mm積んでくるかね
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e0a-Mw+L [111.238.31.129])
垢版 |
2024/03/18(月) 18:09:03.51ID:Zd4xsUSM0
>>686
AKみたいにバランス、アンバランスで機種住み分けてくれてもいいけどね。
2024/03/18(月) 19:07:09.64ID:bFO5Btgy0
3.5mmと4.4mmの両方のジャックの空間持つくらいならバッテリー少しでも大きくしたいだろうしね
GND含む5極の4.4mmはアンバランスとしても使えるけど変換アダプタなしで3.5mmが直接刺せないと売上に響きそう
M0 Proが逆に独自の5極3.5mmで4.4mmに変換できるようにしているのは賢いのか?
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e0a-Mw+L [111.238.31.129])
垢版 |
2024/03/18(月) 19:36:36.05ID:Zd4xsUSM0
>>688
この辺の機種買う層が4.4と3.5のどっちの人口が多いのか?
両方欲しい層は少ないと思うけど
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8368-p32g [2400:2200:587:83ac:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 23:22:48.06ID:HnXE6Pn+0
>>689
両方使い分けてるから欲しいですなぁ
2024/03/18(月) 23:55:23.19ID:ZuafN+f20
低インピ/高感度のイヤホンだと高出力は
マイナスにも働くので普通に3.5mm
高インピ/低感度なら基本高出力がベター
なのでバランス接続と使い分けるけどな
Qudelixが2.5mmなので利便性考えると
モジュラーケーブルしか買えなくなった
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e0a-Mw+L [111.238.31.129])
垢版 |
2024/03/19(火) 00:57:00.27ID:RMPGgj4b0
>>691
ようやくいい組み合わせに落ち着けたので使い分け卒業。
てかmmcxのピン折って心も折れたので退学かもしれん。
修理8千円也
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bd-p32g [126.84.231.140])
垢版 |
2024/03/19(火) 09:11:22.45ID:bQ2XnFfD0
ikkoのITB03買おうと思ってんだけど、音質とかどうなんかな
2024/03/19(火) 12:26:44.68ID:wnwLT70P0
初心者質問失礼します

レシーバー側のDACアンプを使うので
スマホはXperiaだろうがiPhoneだろうがただのデータ保管庫になって
機種による差異はないという理解であってますか?
2024/03/19(火) 12:33:13.14ID:8DdDfqSa0
とおもうじゃん?
2024/03/19(火) 12:41:48.87ID:l4ELTUk40
>>694
サポートしてるコーデックにもよるし分かりやすいのだとXperiaはDSEE Ultimateを無線にも適用できるし他のも出力までにどう
処理してるかなんて分からないから同じ保証はない、ただしその差が耳でわかるレベルかは別問題
2024/03/19(火) 12:45:21.39ID:kXPqx8jJa
スマホによって対応するコーデックが違うし、同じコーデックでも伝送ビットレートが違うから音は変わるよ
https://twitter.com/raven_si/status/1624225702739574785
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/19(火) 12:56:20.67ID:vg/7OrKk0
AACは可変ビットレートらしいんでスマホどころか周囲の電波環境によって変わる
2024/03/19(火) 13:13:43.16ID:NotzZqwZH
>>698
LDACのベストエフォートやaptX Adaptiveは通信状況でビットレート変動させてるけど、AACのVBRはそんな気の利いたものじゃないよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/602002.html
2024/03/19(火) 13:15:29.67ID:8Ll+9HVZ0
完全に同じコーデックで圧縮して完全に同じプロトコルで伝送するなら音質の変化は無いはずだが、実際には機種によって各種パラメータや処理方法はバラバラのようだ。

ソースはe☆イヤホン
2024/03/19(火) 13:19:40.07ID:vg/7OrKk0
>>699
そこに書いてるのはオーディオファイルのAACだからBluetoothのコーデックとは違うよ
2024/03/19(火) 13:42:55.15ID:dV12sPsDH
>>701
Bluetoothに実装するためにコード書く必要はあるけど、AACエンコーダーの大部分は変わらないしVBRの仕組みも同じだよ
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5223-A0KB [240b:252:641:5410:*])
垢版 |
2024/03/19(火) 14:05:08.91ID:WPH7DgXn0
Bluetoothとか関係無く同じAACでもエンコーダの実装によって音違うけど
2024/03/19(火) 14:21:11.96ID:tgKx9j1jd
ハーマンカードンのAllureってSBCしか無いBTスピーカーがあるんだけど音が
iPhoneの場合は
イイイイイイイイイン
Xperiaの場合は
ィ゙ィ゙ィ゙ィ゙ィ゙ィ゙ィ゙ィ゙ィ゙ン゙
ってなる

何を言っているのかわからないかもしれないが
それは君のせいじゃない
2024/03/19(火) 14:40:31.95ID:uBI0ffCKM
というか音質重視でレシーバー選んでAACで繋ぐ?
2024/03/19(火) 14:43:11.96ID:jg6FraPid
>>704
iPhoneってなんであんな音質悪くなるんだろうな
2024/03/19(火) 17:21:26.77ID:dOygTCli0
>>700
XPERIA1の無線の音に慣れてからほかのスマホの無線聞いたときの音の悪さにはまじでびびった
みんなこんな音で聞いてるんだなってカルチャーショック
2024/03/19(火) 18:17:02.24ID:c8OBvc/z0
日本語でおk
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8368-p32g [2400:2200:587:83ac:*])
垢版 |
2024/03/19(火) 18:23:47.89ID:zrIhOoob0
ikkoのITB03買おうと思ってんだけど、音質とかどうなんかな
2024/03/19(火) 18:57:55.91ID:RteSZwh60
>>709
BTR15のが良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況