X



ドングル型dac専用 Part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcf-FPtX)
垢版 |
2022/11/14(月) 17:46:03.21ID:VV9X/LHGp
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc5-vH5O)
垢版 |
2022/11/14(月) 19:02:30.04ID:7DRi5AVj0
ケーブルのお話は専用スレでお楽しみください
オーディオ用USBケーブル 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1660095985/
【バランス】リケーブルスレ★25【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1617113483/
【バランス】中華のリケーブルスレ★10【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661653275/

スマホ本体、DAP、ポタアン、再生環境の構築、ビットレート各種コーデック規格の優劣など専用スレをお探しください
ご協力ありがとうございます
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc5-vH5O)
垢版 |
2022/11/14(月) 19:03:00.97ID:7DRi5AVj0
【検証スレ】エージング効果をブラインドテストで認識出るか?【議論歓迎】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1527417341/
お前らよくエージングで音が良くなるとか言うけどさ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1411070640/
ヘッドホンのエージングについて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1341194243/

エージングについても専用スレでお楽しみください いつもありがとうございます
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc5-vH5O)
垢版 |
2022/11/14(月) 19:05:03.76ID:7DRi5AVj0
前スレでは
エクスペリア・MQAビットパーフェクト・iphone・エージングの話題が
ループしていました

これらの話題が出てきたらID、ワッチョイチェックなど引き続きご注意ください
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-FFna)
垢版 |
2022/11/14(月) 19:54:37.12ID:c4sK2yqSM
実測性能ランキング APx555による測定

SMSL SU-10 SINAD 124dB 11万円
Topping G5 SINAD 121dB 4万円
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*TANCHJIM Space SINAD 116dB
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
*Meizu Pro SINAD 113dB
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右のチャネルの深刻な不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6)
垢版 |
2022/11/14(月) 21:46:02.19ID:KtflkOQxd
>>9

UA2 Plusってのが出たのか。4.4mm対応でdacチップがグレードアップ?見た目は元のUA2のがイイな
UA2持ってるけど、既に4.4mm対応のドングルdac買っちゃってるからなー

UP2のリニューアルがあるとしたら、4.4mmバランス対応くらい?それだと小型化は厳しそうだけど
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-cTF1)
垢版 |
2022/11/14(月) 22:13:20.53ID:cU8GcXm70
>>8
これはどう計算するとSINADになるの?
XDUOO Link2 Bal
Dual CS43131
Single End 3.5mm 125W@32Ω
Balance 4.4mm270W@32Ω
PCM 32Bit/384kHz
DSD256 native,20Hz~20kHz(±0.5dB)
THD + N:3.5mm 001%1kHz,4.4mm 0.0007% 1kHz
SNR:123dB(3.5mm),123dB(4.4mm)
Cross Talk:≧77dB 3.5mm,≧120dB 4.4mm
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6)
垢版 |
2022/11/14(月) 22:44:41.35ID:KtflkOQxd
>>12
APx555を使って測定しているのかはどう確認するの?
あとAPx555を使ってるとして、THD+Nからどういう計算をすればSINADが出せるの?

オーディオメーカーがSINADのスペックを載せないのはなぜ?そもそも指標と聴感の対応は?

疑問があり過ぎてSINADのスペックだけ聞いても何もわからん
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-bETn)
垢版 |
2022/11/14(月) 23:33:49.66ID:cU8GcXm70
>>12
前に持ってたTempotech Sonata HDはきっとCS43131の内蔵アンプ使ってたのかも
同じDACチップのLink2 Balの方が歪みあるのはDACチップ以外のOPAつかってるかもね
どっちともノイズ皆無で素直な音がするよ、あとはイヤホン/ヘッドホン次第で変わる感じかな
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6)
垢版 |
2022/11/14(月) 23:56:17.04ID:KtflkOQxd
>>14
そのブログSINAD検索かけても記事ヒットしなかったぞ。読み物カテゴリの記事の中には面白そうなトピックが並んでたが

勉強したいのというのもあるが、俺が言いたかったのはスペック値だけ羅列するだけじゃただの自己満だろという事だ
そういうのは個人ブログかTwitterでやっときゃいい話だろ?
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0d-v3xZ)
垢版 |
2022/11/15(火) 13:07:29.38ID:XScrPB4G0
11日に買ったap98もう日本に来た
チップ構成だけ見たらak hc2と同じなのにその1/3で買えたこれはどんな音がするのか
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-F/DU)
垢版 |
2022/11/15(火) 19:35:24.03ID:J/pWJ/VOd
>>24
GJ
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-kpwP)
垢版 |
2022/11/15(火) 22:19:08.79ID:GbrRsuHTr
>>24
聞いてくれてありがとう、
できるもんなんだねえ、よかった
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-vJZR)
垢版 |
2022/11/15(火) 23:29:28.24ID:pm7Uvz3Ka
>>FC4を購入した皆のためにどうもありがとうございました。
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-vJZR)
垢版 |
2022/11/15(火) 23:30:47.67ID:pm7Uvz3Ka
>>24
FC4を購入した皆のため、本当にどうもありがとうございました。
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bb-FFna)
垢版 |
2022/11/17(木) 03:37:49.19ID:LlkOvLcw0
GobarとBTR7音質勝負したらどっちがいいと思う?
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-TNPq)
垢版 |
2022/11/17(木) 09:38:13.26ID:01/LozgEa
測定とかわかんにゃいからテンテンくんが100点満点で点数付けしてョap98
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-F/DU)
垢版 |
2022/11/17(木) 15:24:04.04ID:1YAH/BEPd
シンセンオーディオは早いね、金曜日に頼んだDAWN44が今日届くみたい
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-FFna)
垢版 |
2022/11/17(木) 15:31:11.97ID:d6GC8aXdM
粘着自演基地外避け推奨NG登録ワード

gobar ガイジ エアプ ケーブル グリフォン Diablo ラインイン 空気録音 SRC 
イヤホン Lightning Xperia MQA iPhone uapp ビットパーフェクト サブスク
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-F/DU)
垢版 |
2022/11/17(木) 17:02:09.69ID:Y6+FhVAod
>>48
気になるKWSK
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-L4lq)
垢版 |
2022/11/17(木) 19:08:55.52ID:BcsVaojLd
>>35
これ、結局のところ4.4ならAP98とmoonriver2はほぼ変わらんてことなんけ?
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-F/DU)
垢版 |
2022/11/17(木) 23:37:22.83ID:KTc3qlwb0
>>50
確かにデカかった
でもまあデジタルボリュームでいいかな32bitだし。
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-FPtX)
垢版 |
2022/11/18(金) 14:48:15.11ID:DdcKbNSY0
とりあえずm1macでwineで実行してみたけど、usbを認識しなくてダメだった
>>58の考えはなかったから探してみようと思う
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-Hg2e)
垢版 |
2022/11/19(土) 00:37:26.44ID:5/pkgxiA0
FC4のアプデツール起動しなくて更新できないや
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b6-UKnD)
垢版 |
2022/11/19(土) 07:20:23.58ID:egxwGJxC0
>>64
自分は更新できました。

store.hiby.com/apps/help-center
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f30-kfYZ)
垢版 |
2022/11/19(土) 09:06:40.67ID:O0oUe7q10
【RK川柳】 ワクチンを、打てば打つほど、救急車
://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1666566606/l50
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-nQ9D)
垢版 |
2022/11/19(土) 11:07:00.59ID:5/pkgxiA0
>>65
Win11のPCでなら更新できた。Win10だと、
 ・クリーンインストール状態のHome
 ・VisualStudioとかもろもろ入ってるPro
 ・DAWとCSとOBSが入ってるPro
どれで起動してもイベントビューアに CLR20r3のイベントでSystem.DllNotFoundException が発生してるので、何かが足りないんだろうね
導入しているソフトによってWin10環境で実行できてる人もいるかもしれないけど、できない人も多そう。

アップデート情報にV1.6とあるけど、正しくはV1.06で、USBディスクリプタの違いは
 < MaxPower 400mA
 ---
 > MaxPower 0mA
iOSで電力警告がでなくなって、そのまま使えるようになっているはず。
Fiio Q5TC付属のケーブルだと再生できなかったけど(多分これは給電切ってる)
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-Hg2e)
垢版 |
2022/11/19(土) 14:43:31.43ID:5/pkgxiA0
>>69
調べてきたよ

実行プログラム本体はmsvcp140/msvcr140が必要
Visual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ (x86)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=48145
こっちは最近の環境なら大抵導入されているはず

HIBY.Control.download.get_port_name()で呼び出しているDownloadLib.dllがmsvcp110/msvcr110を必要としているので
Visual C++ 再頒布可能パッケージ (2012/x86)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679
を要求しているので、導入すれば起動可能

いやこれわからないって。きれいな環境だとまず動かなくて
長年熟成させてきた環境ならすんなり動くんだろうね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spdf-UKnD)
垢版 |
2022/11/19(土) 15:44:11.01ID:BlMQAHoDp
>>70
65です。自分もWin11で更新できました。
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-Y+fR)
垢版 |
2022/11/19(土) 15:48:02.13ID:mf+uPFgBM
>>70
書き込み、お疲れ様。
数日後にはFC4到着見込みなので試してみます。
本当にありがとうございました。
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-GDsb)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:26:15.21ID:f/DHFoX4M
AP98届いたけど、fc4よりもだいぶ小さく感じるわ
発熱もほぼ無くて持ち出しには断然こっちが良さげ
音質もfc4に比べて加工されてないというか、シャキッとしててストレートで元気な感じやな
低音控えめに感じてたp1 maxも大分低音出るようになった気がするで
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0d-5RKW)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:43:24.62ID:bRzFxqa70
ap98の音質と音の傾向はfc4に近い
気持ちap98の方が密度があって力強い感じがするけど俺の耳ではブラインドで判別できる気がしない
あとやっぱりボリュームボタンはスマホ連動だったね
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb40-GDsb)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:59:34.55ID:2Z8nGQPa0
>>76やけどサイズ感はこんな感じ

iPhoneでAmazon music聴いてる分には差を感じるで
言われてみれば確かにfc4はウォーム寄りかもしれん
個人的に寝ホンにはfc4、元気な時はAP98って感じやな
https://i.imgur.com/PDEjyvR.jpg
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0d-5RKW)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:59:57.82ID:bRzFxqa70
>>82
no deviceてなるね
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0d-5RKW)
垢版 |
2022/11/19(土) 23:02:52.69ID:bRzFxqa70
ただ
4.4mmプラグが奥まで挿さらない
うまく挿さらないと右からしか音が出ない
uac1.0に切り替えられない
どんな音源再生してもインジケーターが常時赤
などの欠陥が見つかって現在セラーとやり取り中
動画と写真送ったらメーカーに問い合わせるから待っててねって言われて2日経過してる状態
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb40-GDsb)
垢版 |
2022/11/19(土) 23:19:05.61ID:2Z8nGQPa0
>>85
+-ボタン同時押しは試してみた?
LEDが黄緑?っぽくなって音質も変わるけど、どっちがどんなモードなのかがわからん
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb40-GDsb)
垢版 |
2022/11/19(土) 23:21:34.37ID:2Z8nGQPa0
>>85
4.4プラグはかなり強く押し込んだら奥まで挿さったで
この前のnicehckの企画②のプラグね
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0d-5RKW)
垢版 |
2022/11/19(土) 23:33:56.11ID:bRzFxqa70
>>86
それはゲイン切り替えでちょっとだけ出力上がるね
その機能は問題なかった
4.4mmプラグは手持ちの全部試したけど挿さらなかったお
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb40-GDsb)
垢版 |
2022/11/19(土) 23:55:50.53ID:2Z8nGQPa0
>>89
なるほどね、出力上がったせいでいい感じになるんやな
プラグはだいぶ硬いけど、パチンって気持ちええ音がして挿さる感じや
LEDが赤から変わらんのは一緒やからコレはバグなんやろな
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-4cMh)
垢版 |
2022/11/20(日) 00:30:23.83ID:A5Od77X1M
usbをアプリに独占させたら通知音とかを排除できるメリットはあるけど、取分け音質を改善するという効果は薄いと思うな。それよりスマホ側の作りの差が多いと。ここが沼だと知るのだ。少し古いhuaweiのタブレットで試せる人は少ないよね。SWS 3.0サラウンドシステムや4スピーカー、Harman Kardonのチューニングがいかに優れているかを語れる人はいない。これでdapつくれば安価で圧倒的評価になるでしょう。
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0d-5RKW)
垢版 |
2022/11/20(日) 03:01:24.48ID:TYpVxdFH0
>>93
hibyのアプリでdsd音源流したらちゃんと色変わりました
apple musicの192kHz/24bitは赤止まり

https://i.imgur.com/7TVE3ot.jpg
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0d-5RKW)
垢版 |
2022/11/20(日) 06:03:26.00ID:TYpVxdFH0
因みにapple musicでもSRC回避は出来ていてfc4,up5,btr7だと問題ない
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-9m7L)
垢版 |
2022/11/20(日) 18:22:09.71ID:wXZjwuu00
>>99
Ace IIIでイヤホンジャック直差しでAmazon musicアプリでは24bit/192kHzで再生出来てるように標示されてるけど?
SRC回避できてないのならSRCでダウンサンプリグされた後に192kHzまでアップサンプリングされてるってこと?
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-1oEr)
垢版 |
2022/11/20(日) 19:02:22.27ID:9NmAznDC0
>>102
usb audioplayer proで調べるのが手っ取り早いよ
メーカーは明言しないから、自分で調べるしかない
設定でハイレゾドライバーに切り替えて直挿しでエラー吐かないでdirect表記で再生されるなら回避あるよ

エラー吐いてAndroid表記再生しかできないなら残念ながら…
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e8-zHbW)
垢版 |
2022/11/20(日) 22:52:23.26ID:f6VxN4sa0
ibasso DC06をPC用の据え置きにしようとしたんだけどゲームでBGMやSEがでかすぎてボイスがかき消されちゃうんだよね
DC06がドンシャリ持ち上げなのが原因かな?そうならフラットでかつPCでも使えるものありますか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-Hg2e)
垢版 |
2022/11/20(日) 23:38:48.44ID:gBymMYIR0
色々問題ありそうだね
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbb-kfYZ)
垢版 |
2022/11/21(月) 16:08:33.96ID:t0bXUTdx0
Go barってGTOフィルターにすると結構熱くなる?
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-HmgA)
垢版 |
2022/11/22(火) 07:16:11.94ID:kxe4PaJH0
ポイント溜まってるの思い出したから新鮮オーディオで注文した
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-iL0L)
垢版 |
2022/11/22(火) 07:57:17.84ID:NojD0BUJd
1iiの場合はアプデでDolbyAtmos使えなくなって改善アプデでDSEEが使えなくなるという奇跡だけど
同じ症状ならDSEEオフDolbyAtmosオンでいけるかも
※音量注意

Tanchjim spaceてプロトタイプの測定値がやたらと優秀だったやつだよね
欲しいけどまずスマホを買い替えたい
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-1oEr)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:11:22.48ID:JFrTKiSha
>>122
1Ⅲだとサブスク系は表示16bit/192kHzにアマも泥もなっちゃうな音的に正直林檎のほうは問題ないんだけども

アマの再生画面だと24bit/192kHzで出力できてることになってるからサブスク側のバグかね
とはいえ尼はそもそもusb dacはサポート外扱いだし林檎はそもそも泥とかどうでもよさそうだしで
usb dacサブスク勢は今度来ると噂のQあたりにしたほうがいいのかもね
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9e-iL0L)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:45:29.36ID:4T4k2W0wd
いや、ドングル使うなら無視できない問題でしょ
LDACのほうが音良いような気がしてヨドでBTR7の試聴機にぎりしめながら考え込んじゃったもん

実際のところ暁は4.4より3.5のほうが低ノイズになっちゃってるし
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-kfYZ)
垢版 |
2022/11/22(火) 13:03:42.06ID:72PH3tDjM
IDコロコロ粘着自演基地外くんはソニースレ荒らしておいて
ウソがばれたら逃げ出すヘタレ。粘着してドングルスレ荒らすな
ifiスレから出てくるな。誰もお前の自演になんて興味ない

粘着自演基地外避け推奨NG登録ワード
gobar ガイジ エアプ ケーブル グリフォン Diablo ラインイン 空気録音 SRC 
イヤホン Lightning Xperia MQA iPhone uapp ビットパーフェクト サブスク
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9e-iL0L)
垢版 |
2022/11/22(火) 14:46:16.99ID:J/lACelHd
まあそもそもSony純正アプリでも同じだからコンプレッションマンの言葉を借りれば
ミキシングされて正規の音声データとして出力されているものだから
低歪みで高出力なほうが顕著に現れる症状だと思われる

直挿しやLDACでは出ないからノイズであることは間違いないけど
DC06でも暁4.4 3.5でも同じ曲のまったく同じ箇所で歪む
DC06と暁3.5に関しては耐えられる限界まで音量を上げないとわからないレベルだけど
暁4.4は再生アプリを限定しないと現状使いものにならない
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-iL0L)
垢版 |
2022/11/24(木) 12:44:43.04ID:uNU2jKsKd
>>145
高価格帯のものは知らないけどDC06クラスだと
基本はスマホの音量を最大限まで上げて
DACの音量を最小限まで下げるんだけど
逆をやると笑ってしまうくらいノイズがのるから
まったく音量調節ができないDACよりは有利なのかな

でも物理ボタンで音量調節するのもアプリで調節するのも同じことだろうから
アプリが無くても物理ボタンで音量調節できるタイプとの差は無さそう
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-9m7L)
垢版 |
2022/11/24(木) 16:15:27.40ID:zHrUCAVq0
>>146
あーすまんAK H1とかH2があるからAKって書いた

>>147
なるほどね
別アプリでボリュームをコントロールするメリットとしては本体のノイズレベルを下げられるということか
やっぱりエントリークラスのDACならAndroidのソフトウェア的なボリュームもDAC内蔵アンプのハードウェアボリュームも音質的にはそう変わらないのかな
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-HmgA)
垢版 |
2022/11/24(木) 17:25:01.90ID:9Fc5yZfTd
無音時のホワイトノイズ計測するとか
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TLYY)
垢版 |
2022/11/24(木) 19:13:59.97ID:VOlDMDHU0
X軸にサンプリングレート、縦軸に音量のビット立てたら、16bitだって65,536段階あるんだからね、相当絞らなければ分からないと思うよ?
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-HmgA)
垢版 |
2022/11/24(木) 19:17:50.10ID:dhtSrzv00
ソフトボリュームがAカーブなのかBカーブなのかしらないけど、
振幅半分(聴覚上の音量ではない)で1ビット分のダイナミックレンジが落ちる
16bitなら96db、15bitなら90db
24bitなら144db
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TLYY)
垢版 |
2022/11/24(木) 20:44:35.52ID:VOlDMDHU0
ドングリが手元に来ないとスマホ連動ボリュームなのか、独立ボリュームなのか分からないガチャだよな
同じCS43131でも、Tempotech Sonata HD Proは独立ボリュームだったが、XDUOO Link2 Balは連動ボリュームなんだよな
連動ボリュームでも全然劣化は感じない
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF02-fkV+)
垢版 |
2022/11/24(木) 21:00:00.16ID:/JIO1nV/F
普通はDACチップのデジタルボリュームの方がドングルクラスのサイズのアナログボリュームより音良いけどね
32bitDAC使ってる分には
アナログボリュームの利点はDSDネイティブで音量調整出来ること
スマホ側にコントロール渡してるのがデジタルボリュームなのか電子ボリュームなのかは触ってるだけじゃ分からないはず
16bit入力しかなくてデジタルボリューム使うとすぐに分かるけど今そんなのないでしょ
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbb-kfYZ)
垢版 |
2022/11/24(木) 22:54:29.11ID:DbZGcGu60
3.5o不具合、ライトニングケーブル無しGo bar2万2千円って結構安くね
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-kfYZ)
垢版 |
2022/11/25(金) 00:08:08.73ID:m2DDREbDM
このスレの7割くらいは、IDコロコロ粘着自演基地外サイコパスくんの自演です
他のスレで自演サイコパスくんのスレチの荒らしを見かけても放置しましょう

自演サイコパスくん避け推奨NG登録ワード
gobar ガイジ エアプ ケーブル グリフォン hipdac Diablo Link2 Bal
ラインイン 空気録音 SRC イヤホン Lightning Xperia MQA iPhone
ビットパーフェクト サブスク ボリューム 定位
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TLYY)
垢版 |
2022/11/25(金) 01:27:16.87ID:9VTWohrY0
>>164
そんなにNGワード広めたら何も読めないなw
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TLYY)
垢版 |
2022/11/25(金) 05:23:31.09ID:9VTWohrY0
要は>>164が来なくなれば解決!
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 778e-m35x)
垢版 |
2022/11/26(土) 08:34:33.96ID:4DxE0ylP0
でもよくよく考えてみたら自分CDをFLACにして聞いているだけだからハイレゾもMQAもそもそも関係無いしuappみたいな高度なプレーヤーも不要だなとふと思った
で、バランス接続のためにデコーダチップ2つ載せてる意味ってあるの?
元々一つのチップでも対応していればバランス信号にできるでしょ?
アンプが2つなのはなんとなく意味あると思うけど
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-JadS)
垢版 |
2022/11/26(土) 10:30:57.91ID:7/7qImmS0
DACは複数積んで平均取ることでSNRが向上する
アンプは高出力のアンプ回路が高くなるので、安価なものを2つ使ってブリッジ接続することで
手軽に出力を上げることができるんだけど、必ずしも2つのほうが優れているかというとそうでもない。

ちなみに、DACの方も最近のものは性能が高すぎてわざわざ4-8chも積んでパラレルにして使う意味は殆どないけど
ハイエンドのモデルは差別化の一つの要素としてそういうことをよくやるよね
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-JadS)
垢版 |
2022/11/26(土) 12:46:38.76ID:7/7qImmS0
>>177
インピーダンスを持つ電圧元をパラレルで繋ぐんだから、電圧降下もするし実質平均だと思ってたんだけど間違えてたか
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f70d-JGPm)
垢版 |
2022/11/26(土) 13:32:24.61ID:zriiVwSO0
>>178
あの高いc to cケーブルか
その反応を見るに…
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-OuaK)
垢版 |
2022/11/26(土) 13:39:54.18ID:GxTjdS1Rp
>>180
高いか?
安くはないけど高いってほどではないと思うが
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f798-ZQAW)
垢版 |
2022/11/26(土) 14:03:48.15ID:9gwiIcgj0
金に糸目をつけなければどれが良い音で聴けますか? 4.4mmでも2.5mmでも大丈夫です。
iPhoneに繋げたいと思っています。
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-BdQ0)
垢版 |
2022/11/26(土) 16:17:41.29ID:NgzoTC8dd
OEAudioのCtoCとLightningtoCのOTGケーブル、今は為替の影響で1本4-5kするけど、1ヶ月使って今のところ問題ない
ちょっと取り回しは悪いがケーブル、コネクタともに丈夫そう
音の変化は分からん
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-Kceb)
垢版 |
2022/11/26(土) 19:12:28.93ID:Qwb3uaxy0
>>190
これもしかして筐体もプラッチック?
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-2alT)
垢版 |
2022/11/26(土) 22:21:09.25ID:7s1D6obz0
>>196
新品ならどんなに使っても3年は保つだろ、バッテリー残20%切らない様に運用したらもっと伸びる。3G携帯時代のバッテリーとは違うからね。
しかも各社ともドングル型よりバッテリー内蔵の方が上位機種だから、悩むくらいなら買ってしまうのが良いと思う。
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-lZL7)
垢版 |
2022/11/27(日) 01:19:47.19ID:PpbeeV+U0
>>187
見た目はチープだけどRMAAで調べても有意義な差は出ないしもちろん視聴上でも悪い感じはない
接触不良も起きないし
見た目で悪く感じるのは仕方ない部分ではあるけど
そういうの含めてオーディオは成り立ってることを考えると残念だな
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-DgGg)
垢版 |
2022/11/27(日) 02:23:09.55ID:MIQOvQ0J0
>>205
6年前のスマホすら未だに自分でもっててバッテリー調べて平気だからよくわかんね
逆にすぐ膨張してるやつがどんな使い方してたのか気になるわ
100になってもぶっ刺したまま放置とかしまくってそう
もっと使用頻度すくないポタアンとかはもっと持ちそう
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-2alT)
垢版 |
2022/11/27(日) 02:57:21.62ID:z01kf+v70
ニッケル水素電池ならわかるが、リチウムイオン電池で膨張なんてするのだろうか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-zuBb)
垢版 |
2022/11/27(日) 11:28:52.63ID:4L0koCPGM
測定結果と価格を考えると、Jcally AP98とTANCHJIM Spaceのコスパがよすぎて
他の製品が選びづらいな。W2も最後の在庫処分では新品3万円で買えたけど
1万円で買えるJcally AP98とTANCHJIM SpaceはW2と比較しても性能的にほぼ遜色ない
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-uIkM)
垢版 |
2022/11/27(日) 11:59:39.48ID:4+3UfnRAd
味噌汁の味は塩分濃度の正確さで決まる的な話だな・・・
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-GFze)
垢版 |
2022/11/27(日) 13:25:01.31ID:Bg2kN7Wya
そういや今までバッテリーは膨張したことはないな、、寿命のときはただ単に減りが早いだけやった
毎日使うスマホで5年は使えたからBTRとかも
大体そのあたり持つやろ変に負荷をかけなければ
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f740-Xl4q)
垢版 |
2022/11/27(日) 13:58:21.47ID:mn+FOI5s0
>>212
AP90も割と良いんけ?
音質的にどの程度の差が出るのかわからんけど、AKのチップも聞いてみたい気もするで
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-JadS)
垢版 |
2022/11/27(日) 16:12:51.73ID:gfYzDB9Sd
武則天、ネットのレビューを見てると
自然だったり元気だったり荒かったりクリアだったり寒色だったり暖色だったり
賛否はありつつも概ね良さそうとは思いつつも、どんな音のイヤホンか想像できなさは過去イチな気がする

Braveryもこんな感じだったな
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-JadS)
垢版 |
2022/11/27(日) 16:13:22.97ID:gfYzDB9Sd
ごめん誤爆った
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7a-JeUD)
垢版 |
2022/11/27(日) 16:21:55.55ID:uXx4TCeh0
w2の優位性はデジタルフィルターを切り替えられるところかな
微妙な差だけどこれが結構面白い
平面駆動みたいな音の減衰が速くてさっぱりした聴こえ方のイヤホンで試すとわかりやすい
フィルターをNOSからLL Slowに切り替えるとわずかに余韻が生まれて聴こえ方に違いを感じるようになったりね
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-tv7D)
垢版 |
2022/11/28(月) 01:04:55.29ID:jcQBgKNb0
アリでka2が5800円で買えるんだけど、
買いかな❓
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-JadS)
垢版 |
2022/11/28(月) 06:30:14.69ID:XgyCKmYed
>>224
どこで噂されてるの?
ボリュームのスイッチ形状が違う、方やゲインスイッチありでもう片方はなし
出力も、ap10がおそらく100mWでspaceが230mW
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-JadS)
垢版 |
2022/11/28(月) 07:01:10.88ID:aiYgB3mid
ちなみにap10は

Cons: -
- Non independent volume wheel, still depends on host

だそうで、spaceはどうなってるんだろう
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-JadS)
垢版 |
2022/11/28(月) 18:20:25.46ID:wELbVfMxd
>>232
ゲインスイッチは、ゲイン切り替え用の物理スイッチのつもりだった
Spaceには無いね
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-JadS)
垢版 |
2022/11/28(月) 18:38:44.28ID:wELbVfMxd
TANCHJIM Spaceがりんくう集荷になったので明日届きそう
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spcb-2alT)
垢版 |
2022/11/29(火) 20:11:00.90ID:O+eefk9Hp
北海道だってパコダケから札幌に行くのに高速バスで5h掛かるんだぞ、バス代もそこそこするし土日は混んでる
夜行バスだと午前5時に着いたりして、どこで時間潰すかよく考えないといけない
たかがe イヤホン行くのに苦労の方が多いから、スレで名の出たのを日尼とか中華サイトで買うしか無い
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd4f-i/wv)
垢版 |
2022/11/29(火) 20:18:38.25ID:zMA+P7pad
俺は幸いeイヤに月1~2回位行けてるけど数十万あるいはそれ以上の高級機ならともかくドングル程度なら聴く前に買うこともあるな
ドングルなんて高い機種でも数万で中心価格帯は精々1~2万程度の品なんだし近隣に店舗がない人なら余計に交通費や時間をかけてまで聴きに行きたく無いだろう

まして元の質問者が気になってるのはたった1万の機種だしな
更に言えばこのスレだと日本未発売の機種の名前もよく上がるが
当然それらはeイヤやフジヤに行っても聴けない

自分もどちらかといえば人に聞くより自分で聴きに行け派の人間だけどドングルはそのどちらでもなく気になるなら買えだな
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-aDMB)
垢版 |
2022/11/29(火) 22:17:51.99ID:MJoeAgrZM
xduoo link2 balって視聴できないよね
questyle m12あたりと比較してどうなんだろうか
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Vi2z)
垢版 |
2022/11/30(水) 00:37:58.72ID:cQVHmt0od
>>257
当たりなのかは自分の耳と相談だしねぇ
正直今時のポタはどれもかなり優秀でイヤホン鳴らすならマジ好みってレベルでしか変わらんわ
ヘッドホン駆動させるならドングルじゃ厳しい時があるけど
平面駆動のEditionXですらw2なら普通に鳴らせてしまう
ボリューム最大付近でも全然歪まないし良くできてる
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-JadS)
垢版 |
2022/11/30(水) 00:59:02.01ID:KCxLG8HZ0
TANCHJIM Space届いた
ボリュームは独立で100段くらいはありそう
ただし、記憶しないので毎回50%くらいになるね

電源投入直後に青LEDが一瞬つくけど、その後はすごく小さく赤色点灯するくらいで、サンプルレートとかで色が変わらないんだけど壊れてないかなこれ

https://i.imgur.com/FNmgE75.jpg
↑こんな感じ
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-JadS)
垢版 |
2022/11/30(水) 05:55:07.81ID:KCxLG8HZ0
https://i.imgur.com/QI0vKWM.jpg
青一瞬点灯は正常。
インジケーターは記載がないから存在しないのかも
そうすると、小さく赤点灯してるのが正常なんだろうか?
不思議な光り方だけど。
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-JadS)
垢版 |
2022/12/01(木) 00:19:39.47ID:jKXRFSHD0
>>264
昨日も今日も帰宅がこの時間で15分くらいしか触ってないから一旦保留で。
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-JadS)
垢版 |
2022/12/01(木) 09:37:10.21ID:/rYxZSQdd
>>190
見ればわかるとおり窓が切れた先はすぐに4.4mmのジャックになってるからね
無理に窓を搭載する必要はないと思うけどさ
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1799-yDd5)
垢版 |
2022/12/01(木) 13:38:33.62ID:zIHx9umG0
初DACなんだけど妥協してjcally jm10とかいう安いの買ったんだがこれ評価どうなの?
A4000スマホに繋げて聴いたらノイジーなサウンドに変化してモコモコした低音の主張が強くなって気持ちいい高音が引っ込んだけど…Appleの白いやつの方が全然綺麗な音出るんだが
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spcb-2alT)
垢版 |
2022/12/01(木) 13:56:01.27ID:ubflkRfWp
>>271
初耳なメーカーだね
アリエクで買ったなら紛争も視野に入れるべき
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-qXXJ)
垢版 |
2022/12/01(木) 16:46:42.73ID:0kEYO7Jsp
>>275
DACアンプは明確に音変わるぞ
格安のだと微妙な違いなのかもしれんけど
ただ直挿しや標準のから劇的に音質悪くなる商品ってのは珍しいわな
Apple標準のってiPhone6直挿しよりかなり音悪いぞ
秒で分かるレベル
>>276の言う通り不良品かもな
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-2alT)
垢版 |
2022/12/01(木) 19:04:48.44ID:9cuDJvgH0
>>279
ハンダのブリッジとか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-BdQ0)
垢版 |
2022/12/01(木) 19:34:27.68ID:ni82U7ejd
>>277
音は変わるのは分かるが、>>271が言ってるみたいに音の質じゃなくて帯域ごとの量のバランスが大きく変わるのはマズくね
いくら比較相手がAppleの純正アダプタだとしてもね

イコライザじゃあるまいし、DACアンプとして求められてる以上の味付けをしてるとしか思えんのだが
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-zuBb)
垢版 |
2022/12/01(木) 20:55:57.85ID:f/AbvRkd0
アンディ地味に復活してるしHC2とかUA3チェックしてるんだな
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-02mZ)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:00:15.22ID:9cuDJvgH0
>>284
エントリークラスDAPの名称書くとみんな答えやすいゾ
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-qXXJ)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:51:09.82ID:AJ8pIbGQp
>>282
アンプってそういうものだぞ
そのメーカーがどういう音作りしてるかって話
イヤホンやヘッドホンと同じ
ボーカルが前に出てくるのもあるし低音の量感が多いものや高音が目立つのもある
こういうのは帯域バランスが変わってるからってのも理由の一つ
>>271の状態はなんか変だとは思うけど、高音質なもの聴いてからアップルの変換アダプターみたいなやつの音聴くと同じように感じると思う
ノイジーさはともかくな

ドングルは1チップになってる物も多いがDAC+アンプな事には変わらない
ドングルとイヤホンによっては音の相性の良し悪しも発生するだろうさ
なので試聴は大事
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-02mZ)
垢版 |
2022/12/01(木) 22:09:40.55ID:9cuDJvgH0
>>287
これが良いよ!とは推し難いなぁ
それらの挙げたDAPのなかでもスペックがだいぶ違う
DACチップがちがうとか、単純に値段とか
ドングルのDACチップが同じかどうかと、別途アンプチップ乗ってるかも重要、DAPもドングルもDual DAC/アンプでバランス接続サポートしてるかで差異が生まれる
前提条件として、DAP一台で完結するか、またはスマホからドングルぶら下げるか(その場合はSRC回避出来るか)で、扱い易い方を選ぶよね
ドングル添付のOTGケーブルでかなり差があるんだけど、軽く引っ張るだけでリンク切れるのもあるよ
自分はxDuoo Link2 Bal使ってるけれど、iPhoneのバッテリーを結構食う(2h再生でiPhone14のバッテリーを15%)
だから自分はApplemusic契約していて、Flacも50GBあるけど、外出時はBluetoothイヤホン使って、自室ではドングル使う、そういうふうに利用シーンを想定して選ぶのも大事
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b774-Z2Iz)
垢版 |
2022/12/02(金) 00:14:43.94ID:WUlpddqp0
DAPはアンドロイド液晶のぶん価格があがってるけど
一台で完結してるのとろこの利点も大いにあるからなビットパーフェクトSRC回避とか使いやすさ
音質だけで言えばDAP買う値段でAKHC2とかGobar行った方が良さそう
BTR7の選択もありだと思う
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-JadS)
垢版 |
2022/12/02(金) 07:16:38.05ID:V4og319y0
>>289
CS43131のデータシーを見ると、標準ダイアグラムでチップからヘッドホンへは直結指示になってるんだよね
実装者がやるのはせいぜいカップリングコンデンサ入れたりローパス入れるくらいで、そこまで音作りみたいな回路入れる余地は無いような(特にローコストデバイスデバイスでは)
フィルタも、内蔵のものの選択式だしさ
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77eb-t+XA)
垢版 |
2022/12/02(金) 08:24:34.11ID:Rj6qBXR/0
>>293
iPhone7が出たときは酷評されてたよ
比較対象は1000円台のドングルではなくiPhone6や6s,5sのイヤホン端子、つまり直差しだけどね
Lightning<>Dockの変換アダプターのラインアウトは悪くなかったから少し期待してたんだけどね

>>295
GoBar見ると色々やってるっぽいけどね、バリエーションでGoldBarなんてのも出してたくらいだし
あれの金ピカじゃないバージョンも近いうちにでるんじゃないかな
フィルターも外部、XMOSでやってるっぽいし
格安チップではそこまでやれないだろうけどCS43131だからできないって事はないでしょう
W2-131なんかもアンプ部バイパスしてなかった?
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-X4DW)
垢版 |
2022/12/02(金) 09:27:01.43ID:aimH0jTE0
Go link安いな
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-DN4Z)
垢版 |
2022/12/02(金) 09:37:02.14ID:gD/rUmYi0
ビットパーフェクトとかSRC回避とかそんなに重要か?スペックは目安だけど全てではないからな
意識高い系ラーメン屋みたいに素材とか能書きだけ立派だけど味はさっぱりってなりそう
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-JadS)
垢版 |
2022/12/02(金) 09:46:56.29ID:zeLtSg4Wd
ビットパーフェクトはそれほど気にしないけど、SRCはHDソースを勝手に48kHzにされちゃうからなあ
あと、DoP使うならビットパーフェクトは必須かな
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-DgGg)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:10:04.28ID:rnPJ4cDTa
スペックもそうだがサウンド自体も泥の糞ミキサーでザラザラで押しつぶしたみたいな糞サウンドになってるんだけどな
SRC回避ないスマホ買ったことない人にはわからんのかもな
ある意味幸せ
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-JGPm)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:14:20.77ID:1yMtENYHa
今てApple musicなら全部SRC回避できるんじゃないの?
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-02mZ)
垢版 |
2022/12/02(金) 14:52:50.23ID:hSBgJ91V0
OSレベルだろ
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-X4DW)
垢版 |
2022/12/02(金) 15:40:24.94ID:aimH0jTE0
チップ変えるのかな
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-qXXJ)
垢版 |
2022/12/02(金) 16:52:20.37ID:ejTZk5Zip
>>303
Amazon musicに強制アップサンプリングがあるだけでApple musicにSRC回避があるわけじゃないよ
iOSはSRC回避の必要がない
この辺の話がごっちゃになってんじゃない?
ロッシーなApple musicなら外部DAC+NePlayer経由で聴けばSRC回避にできたはず
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-i/wv)
垢版 |
2022/12/02(金) 19:09:14.91ID:PyRut8vNd
>>314
そう
UAPPは独自のUSBオーディオドライバをアプリ内に内蔵してるからそれを有効にしてビットパーフェクトオプションも有効にすればUSB OTG機能があってその実装に辺な癖が無い機種の大半の機種でハイレゾをビットパーフェクト出力可能

一方で同アプリにはハイレゾダイレクトドライバという名前で内蔵DAC利用時等USB出力を利用していない時にもダウンサンプリングを回避した出力が可能な機能も搭載しているけどこちらは所謂SRC回避が考慮されてない機種だとマトモに動かない場合が多い

どちらの事を指しているのか分からない書き込みもあるけどドングルスレなんだから常に前者を前提にするべきだとは思う
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-Cgrr)
垢版 |
2022/12/02(金) 19:17:52.50ID:WDU0L+glM
>>315
これが使える自前の音源なら別にSRC回避できない端末は問題外とはならないけどハイレゾサブスクのアプリは難しいかな
TIDALもMQAコアデコードしたものをUAC喋ってDACに渡してくれるから問題ないんだっけ
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-i/wv)
垢版 |
2022/12/02(金) 19:34:02.84ID:PyRut8vNd
プリインの音楽アプリでのみダウンサンプリング回避が可能

一切の状況でダウンサンプリング不可

USB出力時のみあらゆるアプリでダウンサンプリング回避が可能

ビットパーフェクトに対応した独自USBドライバを搭載しているアプリでUSB DAC利用時のみダウンサンプリング回避が可能

ほとんどの状況でダウンサンプリング回避が可能

機種によってどれに該当するかは変わる
全てのアプリで内蔵DAC利用時もUSB DAC利用時もダウンサンプリング回避が可能なAndroidのスマホやDAPは存在しない
何故ならホワイトリスト式でダウンサンプリング回避した出力が可能になるアプリもあるから
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-02mZ)
垢版 |
2022/12/02(金) 20:04:22.25ID:hSBgJ91V0
>>318
少し前のレスくらい嫁よ
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-qXXJ)
垢版 |
2022/12/02(金) 20:09:33.86ID:069p6RTnp
>>318
iOSは気にしなくてOK
複数のアプリの音が同時になる事がないからね
割り込むときは鳴ってた音がフェードアウトして割り込んだ音(呼び出し音とか)がなる仕組みだから
ゲームも動画もアプリから出してる音という意味ではビットパーフェクト
Amazon musicみたいにアプリ側で加工してたら本来のビットパーフェクトとは違う事になるけど
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6bd-bHRC)
垢版 |
2022/12/03(土) 01:17:01.38ID:BBWLsQii0
iPhoneでやられた!とおもったのは、ドングル経由で大音量で聴いてた時に入電した時
轟音の呼び出し音がイヤホンから鼓膜破る勢いで鳴り響く
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aff-Jp7c)
垢版 |
2022/12/03(土) 16:47:02.57ID:Q6u9Is0H0
今更な機種かも知れないけど、lotoo paw S1とS2ってそれなりに差を感じるもの?
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-s7mg)
垢版 |
2022/12/03(土) 17:25:02.10ID:VqP7z9zUd
>>332
>>334

これらの機種なら独自USBオーディオドライバを積んだアプリならちゃんとハイレゾ出力が出来るはず

フリーの再生アプリやサブスクアプリで駄目だから全部駄目だと思ってないか?
UAPPやNeutronに課金して内蔵ドライバを有効にすればちゃんとハイレゾ出力できる
あくまでストレージ内の曲ねサブスクはしゃーない
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcbe-RHwc)
垢版 |
2022/12/03(土) 17:47:42.82ID:Ct9qazS/0
サブスクはそもそもサブスクのアプリ側がガバガバすぎて話にならない
海外でも音にこだわるサブスクやるやつはtやQを自前アプリで連携して聞いてる印象
そのくらいガバガバ
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-s7mg)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:13:43.82ID:VqP7z9zUd
とにかくドングル利用を前提としてSRC回避云々を語るならUSBオーディオドライバを内包しているアプリを使うか使わないかをまず言わなきゃ話にならん

大抵のスマホは本体標準ドライバを使うアプリ(大半のサブスクアプリを含む)ではハイレゾ再生出来無いんだから
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6bd-Nncr)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:48:00.47ID:BBWLsQii0
>>343
Lightningのケーブルが添付されてるのが殆どだから気にしなくて良い
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 84bd-bWNQ)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:48:01.99ID:qMMbQ3H70
>>342
そうだね
アンドロイドは相性問題もあるからめんどくさいよ
iphoneがUSB-Cになったらアンドロイドはオワコン
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a4bb-RX5i)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:07:39.55ID:WeAPEj+60
Type Cになったら電圧とか変わって音よくなるのかな
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26df-xPfi)
垢版 |
2022/12/03(土) 21:12:25.72ID:7GDK2Pi20
PD給電するわけじゃないし電圧は変わらないね
電流は今まで100mAや200mAしか取れなかったのが流せる量がかなり増えるからiPhoneで動くようには意図してなかったものも動くというのはあるはず
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6bd-bHRC)
垢版 |
2022/12/03(土) 22:33:46.03ID:BBWLsQii0
>>347
ソレ、Lightning OTGケーブルの質で大きく変わるよ
安いDAC付属のケーブルはコネクタが安定しなかったり、断線したりする。音質はちゃんと接続されてさえいれば影響ないと思う
手元にあるxDuoo Link2 BalのiPhone14(Lightning to C)とiPad Air5(C to C)では音質に差はないしケーブル自体がしっかりした作りしてる、ただ単品ではで回ってないみたいだからケーブルそのものの値段は分からない
もう売っちゃったけれどTempotech Sonata HD ProのiPhone SE2(Lightning to Micro-B)とiPad Air3(Lightning to Micro-B)ではLightningコネクタが緩くて少し引っ張っただけで再生止まったりしてた、でもそっとしておく限りでは音質に影響は無いように感じた、後にLightningコネクタが折れてTempotechから送ってもらったり、断線で送ってもらったりしたから、針金で保護したりして工夫したりした
しっかりした作りだとらddHifiのとかになっちゃうけれども、いいお値段するから安いDACだと悩ましいところだね
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-bICx)
垢版 |
2022/12/04(日) 09:36:25.55ID:u32PhSbT0
ドングル挿してスマホ使ってたら、どうしても重みでUsb cに負荷がかかるじゃないですか?
ドングルの重さで壊れることは絶対ないけど、精神的に嫌なんです。
皆さんどうしてますか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-7kZO)
垢版 |
2022/12/04(日) 15:49:57.49ID:0uGYcKkI0
ちょっと教えて欲しいんだが
Zenfone8にバンドルされているNePlayerで24bit/192kHzの曲を再生するとちゃんと192で再生できて384だと192にダウンサンプルされて再生になる
これはスマホのDACが192までは変換できる=SRCが回避されているって考えて良いの?
ちなみにUSB DACつなぐと384で再生される
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcbe-RHwc)
垢版 |
2022/12/04(日) 15:55:05.81ID:/hHgxMIf0
neがうんこで再生できないだけ
前にもdsd256ネイティブ再生できないのに出来ると勘違いされるような説明しててユーザーとトラブって謝罪なしにこっそり仕様説明変えたりしてる
あんなのuappの倍の値段で買うのは情弱くらい
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6bd-Nncr)
垢版 |
2022/12/04(日) 21:38:58.97ID:IKbMx45t0
>>365
もう5k出せば選択肢が増えると思う
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e08-n+ha)
垢版 |
2022/12/04(日) 22:32:32.82ID:hF6rC9zQ0
fiio ka3をiPad pro11インチ第二世代にLT-TC1で接続してもiPad本体からしか音が出ないんですけど、使えてる人いますか? fiio ka3本体は青く光ってるのでusb給電はできてそうなんですが… 使えないなら素直に諦められるので誰か教えて欲しいです
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee76-STAT)
垢版 |
2022/12/04(日) 22:44:21.69ID:S2cQ5Z1H0
>>365
fc4使ってるけど、音質良いしボリュームコントロール独立してて使い勝手も良いから満足してるよ
その価格帯ならfiio ka3、ibasso dc06、hiby fc4辺りの有名所から選べばどれもハズレは無いと思う
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f18-+BDa)
垢版 |
2022/12/05(月) 06:22:46.67ID:mY+XAVCl0
hibyは音声信号が途切れるとすぐにスリープして
次に再生する曲の頭が知覚できるくらい切れる
少なくともFC3はそう
本体が気になるくらい熱くなるし
スマホとの相性も良し悪しがある
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e08-1Qdo)
垢版 |
2022/12/05(月) 12:09:14.19ID:j0mRjIpW0
>>378
合ってます。 逆向きだとインジケーターライトすら光りません 。
OTGケーブルが悪いのかなー。
でもスマホとかでは普通に使えてるけら何とも
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/05(月) 13:19:56.08ID:1Bvsc6k80
以前、ka3+LT-TC1をiPad Pro 11inch 2021に挿したときはちゃんと鳴ってた気がするんだよね。
今はHIDIZS DH80Sに変えちゃったから確認できないんだけど。。

何がかわっちゃったんだろう?
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd70-qKNc)
垢版 |
2022/12/05(月) 15:23:22.54ID:Wtc9zLMnd
>>388
動作するやろ
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e08-1Qdo)
垢版 |
2022/12/05(月) 16:25:58.18ID:j0mRjIpW0
>>387
fiio ka3付属のC to Cケーブルで繋いでもライトだけ点灯して音はiPadからしか出ないので同じでした
誰か同じ状況の人いませんか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-7gIV)
垢版 |
2022/12/05(月) 16:45:47.95ID:kgbb0xuDd
https://www.あmazon.co.jp/dp/B09JKPZ34K
https://www.あmazon.co.jp/dp/B083PP7PSS
これは泥スマホ-FC4で使えなかったけど、AnkerのPOWER LINE IIIは使えた
因みに、全部PCのUSB-cポートでは使えた。

E-Marker搭載ケーブルはOTGとして使えないのかも
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-STAT)
垢版 |
2022/12/05(月) 17:23:01.61ID:KTipOkS2M
fc4も付属のケーブルと変換アダプタでiphone に接続するとライト付くだけで音出なくてて困ってるわ
fc3はアダプタかましても使えたのにfc4で使えないとは思わなかった
使えるtype-c to lightningケーブルあったら教えて欲しい
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26df-kAlx)
垢版 |
2022/12/05(月) 17:38:26.04ID:MI2ZcUMM0
>>397
>一方,FiiO製品はコネクタ端子形状としてType-C端子を装備しておりますが,特にUSBDAC製品などはUSB2.0の枠組みで動作しております。USB Power Deliveryに対応しておらず,そのためE-Markerを搭載したケーブルと接続すると,ネゴシエーションが行われないためにデータ通信も電力も伝送されない状態になります。使用することができません。
理屈はよくわからないけど書いてあるね
USB-Aからじゃないと充電できないものはよくあるけどE-Markerがあると充電できないってのは聞いたことないな
まあ60W以上で給電することなんてないから困らないんだが
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/05(月) 19:30:33.17ID:1Bvsc6k80
待て待て、ここはドングルDACのスレでLDACはワイヤレス時のコーデック。
つまり、ドングルでLDACトランスミッター化した上でLDACでサブスクを聴きたいという事ではないか?

まあ、DACモード持っててLDACサポートしたDAPをトランスミッターにするしかないんだけど。
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-s7mg)
垢版 |
2022/12/05(月) 19:39:15.26ID:BU0fiV8Sd
探してるものがトランスミッターにせよレシーバーにせよサブスクをLDACで聴ける曲がどのくらいあるかという質問自体がオカシイだろ

LDACに対応してる機種ならサブスクでもローカルでも全ての曲をLDACで出力出来る事なんて聞くまでもなく当たり前の事なんだしそもそもスレチだし
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-bICx)
垢版 |
2022/12/05(月) 20:19:54.10ID:xpffNIeQ0
btr7をすすめられたんで聞いたのですが…
前もっていた機種ではLdacで聞いていたら曲によっては違う転送方式に変わっていたため、聞ける曲とそうでない曲があると思っていました。
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-bICx)
垢版 |
2022/12/05(月) 20:31:10.11ID:xpffNIeQ0
私の無知が皆様を不快にさせたようで、誠に申し訳ございませんでした。
今後、人様にお伺いをする際は、できる限り調べさせていただき、それでも分からないときは皆様方のお知恵をお借りするよう努めます。
スレ汚し誠に申し訳ございませんでした。
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e40-t2rH)
垢版 |
2022/12/05(月) 23:41:25.87ID:LLJ+iHHk0
>>398
ケーブルやないけど、予算あるならtc28i proをお薦めするで
充電しながらでも使えて満足しとる

https://www.ddhifi.com/productinfo/1350761.html
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60d-HJ99)
垢版 |
2022/12/06(火) 13:40:09.13ID:YIt5i8s40
ak hc3くそ微妙そう
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a4bb-RX5i)
垢版 |
2022/12/06(火) 14:08:55.64ID:Y+wtv24c0
2万切らないと微妙だな
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-hvop)
垢版 |
2022/12/06(火) 20:34:29.22ID:CvA73R27d
特にドングルのバランスは商品価値上げるために付いてるようなもんだしね
デュアルDACでSINAD高めてカタログスペックはよくなるし
もちろん出力も倍
作り込んだシングルが負ける要素はカタログスペックで聴く人達に売れないとこかな
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2eb-7gIV)
垢版 |
2022/12/06(火) 20:38:24.07ID:M09fxcRj0
既に4.4mmにしちゃってるイヤホンのケーブルを付け替えてまで高品質なSEのアンプに繋ぎたいとはなかなか思わないかな
そのためだけにプラグ交換式のケーブルなんて使うつもりもないし。
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcbe-RHwc)
垢版 |
2022/12/06(火) 20:50:58.16ID:Zjo8y62O0
>>418
ぶっちゃけイヤホンにとってはバランスの利点って左右の分離しっかりしてるくらいだし
gobarみたいにシングルでしっかりどのイヤホンでも分離してくれる機構とかあるなら無理にバランスにする必要なくねって思ってる
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2eb-7gIV)
垢版 |
2022/12/06(火) 22:56:16.22ID:M09fxcRj0
>>420
そんな物通すくらいなら4.4mmのドングル使うよね


>>421
Go barのStereo Crosstalkの値、そんなに良くはないよね?
悪くもないけど
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/07(水) 06:04:49.49ID:rBfH/69e0
イヤホン買った時、イヤピもケーブルも取らずにイヤホン本体だけ出してそのままいつものケーブルとイヤピにしてしまう人居るんじゃない?
売る時備品不足の減額避けられるし。
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX)
垢版 |
2022/12/07(水) 08:01:02.46ID:rBfH/69e0
>>437
4.4mmの人は割とやるんじゃない?
お気に入りのケーブルと繋がるか端子調べてリケーブル前提のイヤホン買って、そのまま最初からリケーブル付けっぱなし。

高額機になると、最初からバランス選べるの出てくるけど。
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp10-Dc6K)
垢版 |
2022/12/07(水) 08:50:46.67ID:vm8DcAu2p
>>439
どういう環境で試聴してそのイヤホン買ったかにもよると思うけど
イベントで試聴する時なんかは自分のリケでも試すけど店頭で試聴する時は防犯上の理由からリケは出来ないことが多いと思う
リケもどんなリケ使ってるかにもよるだろう
4.4mmでも数千円の安いリケもあるし数万円のリケもあるから
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 670d-HJ99)
垢版 |
2022/12/07(水) 10:27:45.55ID:f2RClkvB0
プラグ交換式がデフォになってほちい
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 670d-HJ99)
垢版 |
2022/12/07(水) 11:08:13.26ID:f2RClkvB0
eイヤホンのカスタムで既製品のマルチプラグ化とかやってくれるんかな
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 670d-HJ99)
垢版 |
2022/12/07(水) 11:16:37.83ID:f2RClkvB0
>>446
サンキュー
確かにめちゃ話脱線したなwすまん
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3c-7gIV)
垢版 |
2022/12/07(水) 16:20:41.81ID:Ef0/fJ6/0
プラグ交換て、信頼性不明な接点が一つ増えるんだから
市販の4.4メス-3.5オス変換アダプ使うほうが良くない?
少し嵩張るけど
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp88-k31o)
垢版 |
2022/12/08(木) 20:13:23.01ID:cxm1TPRup
そうはいっても、シングルエンドと聴き比べるとバランス接続はvividにメリハリがある出音になるから、バランス接続で固定になるかな
シングルエンドは新しく買ったイヤホン添付のケーブルとしてエージング評価してから、手持ちのバランスケーブル試して、傾向が掴めたらバランスリケーブル選んで買う(日尼だとイヤホンの添付ケーブルを選べずシングルエンドで届く、アリエクだと買う時にバランスケーブル仕様で買えるが、初期不良のサポートとか考えると高いイヤホンほど日尼で買う)
ドングルDACでシングルエンドだと電力の関係かボリューム半分以上にしないと聴きごたえ無いが、バランスケーブルなら1/3くらいで満足出来る

個人的にはバランス接続できるようになってひと満足
次のステップはxDuoo XD05 Balかなー、液晶付いててOPA交換出来てBluetoothまで付いてて$U50kはさいつよだと思ってる
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-RHwc)
垢版 |
2022/12/09(金) 12:18:49.33ID:BeOHdeAna
無駄にでかいわりに複雑にして無駄に回路や部品通さなきゃいかんわりにそこまでいうほど音質改善ってわけでもなくコスパがかなり悪い

普通にシングルでおなじコスト分回路こだわってもらったほうが明らかにコスパいいよ
よっぽどノイズまみれの環境なら改善見込めるだほうが家庭レベルの環境でそこまで必要になるほどのひどいノイズあるとは思えんし

あとは音場も狭くなるし音も明確に別物だからそこの好き嫌いもはっきり出る
あともっというなら本物のバランスはスピーカーじゃないと出せないよだってイヤホンは結局二本しか線ないからな

多分グランド分離による音質改善をバランスの力と思ってる人多いんじゃないかな特にドングルレベルだと
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-7gIV)
垢版 |
2022/12/09(金) 13:03:58.92ID:faL/UOpgd
>>456
グレード上の部品って価格10倍で入手性悪いとかザラにあるから、同程度の結果を目指すならシングルの方が金かかると思うけど。
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8c2c-4FAg)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:21:23.29ID:fePRCVov0
MIYABI絶賛なのでポチった
https://youtu.be/6iAZ5OFQMt0
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-7gIV)
垢版 |
2022/12/09(金) 17:13:27.93ID:faL/UOpgd
>>463
それPA用とかのパワードスピーカーじゃないの?
PA用でもパッシブタイプは2極だし
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp88-Dc6K)
垢版 |
2022/12/09(金) 18:33:22.45ID:oEovRLiEp
>>456
バランス駆動の方が基本的に空間広いし奥行きもあるし定位もしっかりしてるし何より音のキレが良くなる
あくまで同じハードでアンバランスとバランスを比較した場合の話な
ここで言うバランス駆動はBTL駆動の事な
Balanced Transformer Lessの略
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-aThg)
垢版 |
2022/12/10(土) 08:28:38.13ID:ppdk289bd
DACはどうせ新しいの買い替えたくなるからまずは入門で1万
イヤホンはどうせもっといいの欲しくなるからまずは入門でリケできるやつ1万
ケーブル4.4を今後も使えるそこそこのやつ1万
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-9Cto)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:22:30.39ID:xa6Ns0m3a
ドングル初心者はアリエクで1万切ってる時にfc4買うんだ
正直これ1本でいい
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-kmaW)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:38:54.31ID:ra2XV4ZlM
fc4先月のセールの時に実質5500円ぐらいで買えたからバランス接続出来るドングルとしては圧倒的コスパだと思うけど、iphoneとの接続がいまいち上手くいかないんだよな
fc3は付属のtype-cケーブル+変換アダプタでいけたけど、fc4は変換アダプタ使えなかった
純正のtype-c to lightningケーブル買えばiphoneでも使えるのかな?
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-kmaW)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:51:16.19ID:bB6Hd6XSM
>>479
十中八九それが理由だろうけど、変換アダプタも結構良いお値段したから残念すぎる
やっぱりiphoneとドングルは相性悪いと思うわ
>>480
すまん、書き方が悪かった
hiby純正のtype-c to lightningケーブルならfc4で使えるか知りたかった
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-aG6c)
垢版 |
2022/12/10(土) 12:54:38.45ID:3W/0sRCTd
45ドルが145円位だったと思うけど、5500円?
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff4-FUlb)
垢版 |
2022/12/10(土) 13:00:03.04ID:6+raXKP00
ドングルDACでついでにBTトランスミッター内蔵ってありますか?
先日タブレットを壊して急遽爆安中華Androidタブレットを買ったのですが
当然本体スピーカーはお察しでBTコーデックはSBCのみ

ドングルDACそのものはちょい古のものを何台か持ってますが
ゲームやるのにイヤホンで聴くのも嫌だし大げさな接続方法は避けたくて

ATPX LLかAdaptive LDACでも良いんですけどタブレットで使えそうなものがあれば
教えて下さいませ
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-9Cto)
垢版 |
2022/12/10(土) 14:35:44.41ID:gn/0YJyLa
>>489
それ中身jcally AP7だからもうちょい安くてケーブル着脱式のAP7のがいいゾ
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7eb-XNRn)
垢版 |
2022/12/10(土) 14:47:35.30ID:qGJA7C+V0
>>488
aptX Adaptive対応したモデルは、ゼンハイザーのBTD600とCreativeのBT-W4が代表的。中華の96kHzのは謎。
BT-W4は低遅延固定だけど、恐らくM40 Plus自体SRC効いてると思うのでどっち買っても問題はないと思う。
aptX LL対応してるドングルのは、大体全部繋がると思う。
LDAC対応BTドングルは無い。

これ以上細かい話は、BTトランスミッター専用スレがあるのでそちらで。
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660880421/
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f75-9OuA)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:01:38.37ID:MONCNatQ0
Xperia5ⅱ+KA3でバランス接続すると曲の始まりと終わりでホワイトノイズがすごいんだが
アンバランス接続だとそんなことない
これってバランス接続の特性なの?それともKA3の特性なの?
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-aG6c)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:27:03.83ID:IkjiJ/yN0
DAWNはボリュームがネックだし、SPACEは音量記憶しないし
結局FC4使ってるわ
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-LHRd)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:44:07.07ID:Zi0vKy1P0
>>484
今更だが、Fiio BTR5なんかは用途と違うのか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bb-u86g)
垢版 |
2022/12/12(月) 01:43:03.81ID:z8OXtngF0
>>465
それはインピーダンスの異常に高いヘッドホンだけで成り立つこと。インピーダンスの低いヘッドホンでは
ダンピングファクターからしてアンバランスの方が音質は良い。
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bb-u86g)
垢版 |
2022/12/12(月) 01:50:08.91ID:z8OXtngF0
>>461
バイアンプ・バイワイヤー用の4本線はあるけど、3本線はないよ。
大型スピーカーにバランスなんて馬鹿なものはない、するならバイアンプだよ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-30BI)
垢版 |
2022/12/12(月) 01:54:22.45ID:rdDXXi5p0
>>499
んなこたぁない
ソニーのMDR-1AM2インピーダンス16Ωの
ヘッドホンですらアンバランスとバランスで比較すれば、
クソ耳の持ち主でもバランスの方が音場広くて、
細部の音の分離も良い事が分かるよ

付属のアンバランスケーブルを
ソニー純正の6000円くらいのケーブルに変えてみても、
付属のバランスケーブルで聴く方が音良いよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-Fzhe)
垢版 |
2022/12/12(月) 02:08:53.82ID:F8EBYs1B0
そんなのは当たり前だけど
バランス>>>>>>ステレオジャックみたいに語ろうとするやつがいるのが問題なんだよな

てーかポータブルのバランスって音質改善というよりほぼお気楽出力稼ぎとGND分離目的だよな
あとはバランスとりあえず付けとくとミーハー受けがなんかいいって感じ

Chord Electronicsとかifiとかはバランス流行り始めにそんなのポータブルにいらんやろって反対してたなifiは売上重視だから今は折れたけどChord Electronicsは未だにバランス付けてない
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-30BI)
垢版 |
2022/12/12(月) 02:15:10.05ID:rdDXXi5p0
ifiなんてバランスの方が明らかに音良いじゃん
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-aG6c)
垢版 |
2022/12/12(月) 07:51:28.36ID:VuxmiCTQ0
>>503
グランド分離はクロストークの低減なんだから、明確に向上だろ
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcb-NuQS)
垢版 |
2022/12/12(月) 07:58:32.29ID:qkFIhvOU0
>>505
カタログスペックはそうだな
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-aG6c)
垢版 |
2022/12/12(月) 08:02:37.29ID:YWDMT4zAd
>>499
今のイヤホン用アンプって出力インピーダンス1Ω以下
何なら200mΩ以下とかの世界なのに、ダンピングファクターは問題になるの?
ヘッドホンの時代の据え置きアンプは、これが数Ωとかザラにあったよね
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-9OuA)
垢版 |
2022/12/12(月) 10:04:17.70ID:mFx7VGk+a
>>496
ググったけど曲の終わりのポップノイズばかりでサーというホワイトノイズはあまり引っかからないんだよね
曲の間だけなら我慢できるんだけど静かな曲流れてる時まで聴こえるから困ってる
他のDACで鳴らないなら買い替えも検討するレベルなので今度eイヤホンで視聴してくる
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-IGG8)
垢版 |
2022/12/12(月) 10:14:38.03ID:lqzEfRTzd
>>510
1iiでも暁4.4はホワイトノイズが普通に聴こえる
暁3.5でもホワイトノイズはのってるけどよく聴かないと気付かない

アンバランスでボリューム上げてよく注意して聴いてみて
KA3もそうなら原因は5iiのダウンサンプリング
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7eb-XNRn)
垢版 |
2022/12/12(月) 11:21:15.06ID:PrsMZfhr0
KA3は、何に繋いでもイヤホン次第でバランス側はホワイトノイズ祭だったんだけど。

ホワイトノイズから完全におさらばしたければ、多少面倒でもバッテリー付きにするしかないかと。
DH80SとかKA3より安い。
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Fzhe)
垢版 |
2022/12/12(月) 12:09:35.20ID:dcUlriRJa
>>507
分離って別にちゃんと対策して作れば普通のジャックでもできるし、
それをバランスのポテンシャルみたいに言われると正直疑問でしかない
いちいち説明して対策しました!ってやるよりバランス!すごい!ってやるほうが一般受けいいんだろうなって感じ
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-9OuA)
垢版 |
2022/12/12(月) 12:23:58.82ID:UHUWKn6qa
>>512
ダウンサンプリングでググったけど頭悪くて理解出来なかった
>>513
電源をスマホから供給するとホワイトノイズが乗るの?
だとすると小さいドングルだと諦めるしかないのかな
KA3が特に酷いというなら少しでも少ないDAC探してみるのもいいかもしれないけど
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-aG6c)
垢版 |
2022/12/12(月) 12:25:53.02ID:YWDMT4zAd
>>514
コネクタの中でスピーカーユニットからのびてる負極同士が導線でつながっているのに、ちゃんと対策する余地があるの?
GNDラインのインピーダンスを完全に0にするってこと?凄くね?
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-aG6c)
垢版 |
2022/12/12(月) 12:32:17.40ID:YWDMT4zAd
因みに、何でもバランスのほうが音質が良くなるって言ってるわけではないよ。
特性が良くなる方向の変化が必ずしも聴覚上の音質向上に直結するとは思っていないし。

ただ「同じコストをかけたシングルの方がコスパいい」なんてことだけはありえないよって立場
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdff-IGG8)
垢版 |
2022/12/12(月) 12:46:52.84ID:Xwnp20/8d
>>515
DSEEをオンにしてYouTubeMusib聴いてインジケーターランプが黄色点灯ならセーフ
青色点灯ならアウト

iBasso DC06良いよー
一応ホワイトノイズはのってるけどバランスでもまったくわからないし
頑丈だし熱くならないし迫力ある
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-9Cto)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:20:05.35ID:xkPpvXSoa
ua5はコスパ悪い
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd7f-oed9)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:42:21.55ID:yl4l5RB9d
>>529
M15をiPhoneで使ってるけど、他のDACと聴き比べると少し低音と高音の出方がウォームになる
空間表現はM15得意だと思うけど、スピード感ある低音を求める場合はM15は合わないと思う。まあほぼ見た目で買ったんだけどw
参考になれば
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-NKnn)
垢版 |
2022/12/12(月) 21:55:53.35ID:b7SgMypx0
>>523
音質重視ならGo Barがおすすめかな。
さらに言うとiPhoneでも音量を16段階以上の細かさで調整できるし、
デジタルフィルタやXBassで手軽に音の微調整もできる。
例えばデジタルフィルタをGTOにすると高音の刺さりを和らげる
みたいなこともできたりする。

FiiO Q7も持ってるけどIER-Z1Rと組合わせると良くも悪くも低音の厚みが
音場がありすぎて扱いづらいことも多いから、フラットな高音質の
Go Barがメインになってしまった。
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Fzhe)
垢版 |
2022/12/12(月) 22:38:16.90ID:XWvLKLaha
q7もm17と同じ質のいいドンシャリ系だから相性あるよな
でもm17よりq7のが音いい言われてるの聞いてやっぱりdapってコスパすげー悪いんだなってなったわ

デュアルdacもあんまりメリットないのも同時にわかっちゃったし
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-NKnn)
垢版 |
2022/12/12(月) 23:45:59.37ID:b7SgMypx0
eイヤホンのQ7レビュー動画によれば、Q7は液晶やスマホ用SoCなどのノイズ源
となるパーツを外したことによりシングルDACでも音質を確保できてるとのこと。
FiiO自身もS/N比や歪み率はM17よりも良い特性と言っているらしい。
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-u86g)
垢版 |
2022/12/13(火) 02:08:37.55ID:H41WMxpMM
音質比較するならハイレゾ音源がよい
PCM 32Bit 768kHz https://ototoy.jp/_/default/p/82298
高音質のDSDやPCMで音がうまく再生されないのは、DACの性能が足りないか
供給電力が足りてないか。タイプCで電力が足りなくなることはない
Lightningは音量上げると足りなくなる事があるが廃止される規格だからな
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d0-udA1)
垢版 |
2022/12/13(火) 20:48:49.94ID:tdn0CtqR0
これからDacやイヤホンを買って、スマホメインで音楽聞く環境を作ろうと思うんだけど、OSは泥とiPhoneどっちが理論的に音楽に適してるん?

現状両刀使いだけど、1端末に絞りたくて、その決め手に音楽性能を加味しようと考えてるんだよね。
端子に関しては来年iPhoneもUSBCになるし、それまでiPadで聴くからUSBC前提で良さそう。
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (US 0H6b-xcY1)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:12:31.82ID:I5fP8MKOH
Xperiaが一番良いよ
サンプリングレートコンバーター(SRC)回避は Neutron とか USB Audio Player Pro とかの有料アプリを使えばいいだけ
他の泥端末でもこのアプリ使えばSRC回避できるはずだけど機種によっては出来ないものもあるみたい
でも、Xperiaなら aptX Adaptive の 96kHz 再生にも LDAC にも対応してるからDACの出番は無いけど
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd7f-oed9)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:39:34.96ID:A3rpIOoYd
>>550
最近はFTP機能で無線でファイルのやり取りできる無料の再生アプリもあるし、そこはあまり気にならなくなった
iTunesで曲管理とか面倒過ぎて今ではあり得ない…
大量転送はアレだけど、配信サイトでアルバム買って入れるくらいならApple純正のファイルアプリでも十分

iPhoneに対するAndroidのオーディオ関連の優位性ってUSB-CとBluetoothコーデックくらい?他にある?
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-+XXm)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:44:33.27ID:VTpVhQ9ad
>>552
有線よりLDACが良いって本当?
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (US 0H6b-xcY1)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:58:35.64ID:I5fP8MKOH
>>553
> USB-CとBluetoothコーデックくらい
くらい、ってこの2つのが一番重要だからな
音質を決めるのはUSB接続した先にあるDAC+AMPかBT接続した相手の中にあるDAC+AMPなわけで
そのDAC+AMPに十分な情報量を伝送するために
USB接続ならSRC回避した上でビットパーフェクト転送すること
BT接続なら aptX Adaptive 96k か LDAC が使えること
が重要なわけ
泥端末なら USB Audio Player Pro(通称UAPP)でSRC回避した上でビットパーフェクト転送が出来る

Neutron はSRC回避した上に 64b 浮動小数点演算でオーバーサンプリングして 192k/32b PCM出力とかリアルタイムDSD変換とかできるから
DACの性能を限界まで使ってみたい人向け
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFff-fUVB)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:08:08.93ID:aLQ1goAhF
>>556
iPhoneはDockUSBの頃からビットパーフェクトなんだよな〜
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d0-udA1)
垢版 |
2022/12/14(水) 00:29:02.94ID:8dEqPEXk0
>>545だけど、色々な書き込みを参照した感じ、Dac使用でビットパーフェクトにできる環境なら両者大体同じ(?)で違いとしては、ファイル管理の方法とコーデックの対応辺りか。
外出先では割りとTws使ってるからLDAC等に対応してる点と、ファイル管理のしやすさの面で泥のほうが便利ではあるんかな?

あと使用端末は割と最近めのGalaxyだけど、ビットパーフェクトで聴けそう?
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-Fzhe)
垢版 |
2022/12/14(水) 00:52:34.95ID:2gCi02yd0
そもそもエクスペリアなら1とかなら初めから回避もちだからSRC関係ないでしょ
純正ですら24bit/192kHz普通にいけるんだから
ちなみににSRC回避ないと48になる以前に泥のうんこミキサーでザラザラ糞音質になるから注意が必要
スマホでは珍しく1は部品選びや配置をオーディオのために気を使ってるから地味にc使うdacも音がクリーンでよき

ちなみに一応10唯一?回避ある10ⅲと1シリーズはオーディオ機能はかわらない!とかいってるエアプブログとかよくあるが、実際聞くとぜんぜん違う
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-nEM6)
垢版 |
2022/12/14(水) 01:37:44.52ID:sVjAb6+Ld
糞古いXZ Premiumだけど
DSEEがUSB DACでも効くし
SONY謹製のmusicアプリの説明でも出来てるとしか思えない説明だし
PowerAmpでもSRC回避出来てるけど
フラッグシップシリーズでわざわざ劣化させる?
DSEE搭載してたらSRC回避出来ると思うが
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-Fzhe)
垢版 |
2022/12/14(水) 01:40:33.71ID:2gCi02yd0
>>570
対応アプリというか再生能力あるアプリかどうかって感じ
例え回避あってもサブスクみたいにガバガバエンジンだとおかしくなるし
ただ糞ミキサーのコンプレッションも回避できてるから音質はちがうよ
エクスペリアが喜ばれてるのは総合点がいいからかな
SDあり,回避持ち,端末のオーディオあり,LDACが一番安定して設定も簡単
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-Fzhe)
垢版 |
2022/12/14(水) 01:46:13.91ID:2gCi02yd0
>>572
その頃のも持ってるしSRC回避も自前音源再生アプリでのみ効いてるけどパワーアンプはどっちでもダメw2でもグリフォンでもだめ

ほかのアプリは1ⅲもxz2Premiumでもいけたから間違いなくパワアンの問題
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-oed9)
垢版 |
2022/12/14(水) 08:32:42.89ID:RN+8H4Us0
ドングルdac接続で有線で聴く前提ならiPhoneとfilezillaとfoobar2000でハイレゾ再生もファイル転送も曲管理も十分
モバイル版のfoobar2000はデフォのスキンがアレやが、hydrogenaudioのフォーラム行けばスキン落ちてる
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcb-NuQS)
垢版 |
2022/12/14(水) 11:55:21.82ID:9aapIbUy0
>>572
DSEEはSRC回避じゃなくて
むしろSRCする行為
DSEEでいじってからUSBDACに吐き出す
平たく言えばそこらへんのスマホのイコライザと変わらん
SRC回避はアプリから流れてきたオーディオデータをいじらずにDACに流すのが目的
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Fzhe)
垢版 |
2022/12/14(水) 12:24:36.97ID:Srfq6gvPa
>>582
pcと一緒で泥標準のとは別のエクスペリア用のハイレゾ再生可能なドライバーが入っててそれを使って音楽を再生できるようになってるのがエクスペリアんでdseeはそのドライバーの機能って感じ
泥標準ドライバー使ってないから回避自体は出来てるよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7eb-XNRn)
垢版 |
2022/12/14(水) 12:46:40.70ID:mo8UeZNT0
全出力SRC回避に、DSEE Ultimate が搭載されたのはIII以降ね。この時は、1 IIIから10 III/10 III Liteまで対応した。
IVからまた条件がおかしくなった。

ちなみに、DSEE Ultimate (アップサンプリング、ビット伸長)が効くのは3.5mmプラグとLDACでBT飛ばす時のみ。III系のは、アプリは問わない。
SRC回避は、アプリ、出力手段を問わず機能する。
10 IIIしか持ってないけど、DACのLED見る限りちゃんと48kなら48k、384kなら384kで出ているみたい。
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Fzhe)
垢版 |
2022/12/14(水) 17:18:01.80ID:w5j1ZqsAa
>>586
ⅲは音楽好きにはたまらないね
まじでスマホでオーディオの邪魔な要素のほぼ取っ払われた感じある
スマホで部品とかオーディオのために気を使ってくれれば介護も最小限でいいのになって言ってたらほんとに来たみたいな
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-aG6c)
垢版 |
2022/12/14(水) 17:18:12.53ID:fOMK2Kmfd
普通はローパス通して間引くだけだからホワイトノイズとSRCは基本的に関係ない
味付けとしてわざとノイズ加えるような変なことしてるかもしれないど
聞こえるようなレベルのノイズを加えるようなことはしないと思う
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7eb-km2Q)
垢版 |
2022/12/14(水) 20:18:10.97ID:ew+Qz9h40
最近はハイレゾ対応のAndroidスマホも増えてきてるけど一部の機種を除いて強制的にOSのSRCでダウンサンプリングされた後にアップサンプリングされたなんちゃってハイレゾってこと?
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-z46J)
垢版 |
2022/12/15(木) 07:44:28.87ID:lCVxtsaqH
>>593
関係ないぞ
ノイズが出やすい作りなだけ
売り払ったからもう手元に無いけど今まで使ったDACで一番ノイズが多かったDACがKA3
何故かスマホとの位置関係でも増減したから不必要に長いUSBケーブルにしたこともあった
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-XNRn)
垢版 |
2022/12/15(木) 11:36:11.52ID:w7Gl6zUya
前にバッテリーで動いてるhipdac2で、USBケーブルを純正、激安尼ケーブル、ちょいと有名中華ケーブルの3種類を試したら、尼激安ケーブルだけ音が変わってなんかダメな感じになったので、信号自体への影響もありそうな気がする。
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-z46J)
垢版 |
2022/12/15(木) 15:00:41.95ID:lCVxtsaqH
>>605
高音質になるのを狙ってケーブル変えたのとは違う
ノイズまみれで劣悪な音になるからスマホと離せば変わるか確認するのが目的
多少ノイズ出にくいような感じもしたけど試しに違うDACに変えたら全く出なくなったからKA3は速攻で手放した
KA3はイヤホン付けたままコネクタやジャックを抜くときのノイズも酷かったし
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-aG6c)
垢版 |
2022/12/15(木) 17:22:33.30ID:z02v7az6d
FC4を使ってAmazon Music試してみたけど
iPhone12だとYoutubeで黄色Amazon Musicでアクア表示
Huawei P10だとYoutubeでもAmazon Musicでもアクア
これは再生する曲のフォーマットに依らず変わらなかった

この挙動を見ると、Amazon MusicでSRCを回避できているかは確認できなさそう
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-ERLZ)
垢版 |
2022/12/15(木) 17:29:31.56ID:iV0nYGQPM
>>616
fc4とiphoneの接続にどのケーブル使ってる?
fc4付属のケーブルと変換アダプタじゃled付くだけでiphone本体からしか音出なかったから使えるケーブル探してる
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-aG6c)
垢版 |
2022/12/15(木) 18:13:47.00ID:z02v7az6d
>>617
ハイレゾドライバってアプリ内蔵ドライバだよね?
HibyMusicのExclusiveモードもおなじだとおもうけど、それならMQAもDSDも全部正しく動いている
ただ、それだと標準のオーディオAPIを使うアプリで回避できてるかは確認できない気が。
AMHD表記では192/24いけてても、AudioFlingerで48/16に丸め込まれた上で端末内臓のDSEEみたいなアップコンバータ通るかもしれないし。

>>618
Jcally OT4てやつ
あとはアマゾンで買ったカメラアダプタモドキと普通のA-Cケーブルでも使えてたはずだけど
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-aG6c)
垢版 |
2022/12/15(木) 18:16:05.53ID:z02v7az6d
使えるケーブルといえば、FiioのQ5S TCについてきたTC-Lightningはその症状で音が出なかった
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-SJNI)
垢版 |
2022/12/15(木) 18:30:49.39ID:hv3UIxoCa
>>620
uappのアプリドライバーはusb dacのみで本体再生で調べる場合には関係ない

本体再生の場合アプリ内ドライバーじゃなく本体のハイレゾドライバーか泥標準を使う

これでハイレゾにするとエラー吐いてAndroid表記再生しかできないなら回避なくて泥標準しかドライバーがない
これで簡単にわかる
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe1-Oqjx)
垢版 |
2022/12/16(金) 01:20:12.60ID:u8pEwyrx0
KA3でノイズとかあるのか、全然感じた事ないからまあいいか、、、
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe1-Oqjx)
垢版 |
2022/12/16(金) 09:12:19.90ID:u8pEwyrx0
>>630
3.5だからか ありです
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-T23y)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:32:11.86ID:/wqr3UjTd
ホワイトノイズって単語がいろんな周波数を満遍なく含んだノイズって意味だから、
周波数特性を変えると聞こえてくるって言われるとまあ首を傾げるよね

そもそもノイズが実はホワイトじゃないか、それとも高音が出るイヤホンのインピーダンスが比較対象より低いのか
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-CR6G)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:49:26.19ID:n7u04kwV0
>>644
PCのドライバーはインスコ出来てるんか?
そこに愛はあるんか?
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-epwD)
垢版 |
2022/12/16(金) 23:41:28.05ID:RM7sCyuLM
go bar視聴してみたけど、値段の割にはあんまり感動しなかったわ
味付け少な目でそれが良い所なんだろうけど
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bb-u86g)
垢版 |
2022/12/16(金) 23:54:39.30ID:MjWT2+jO0
Go link気になるけど
安いから価格なりの製品なのかな
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-9D7H)
垢版 |
2022/12/17(土) 00:06:05.01ID:p0fkgQ3N0
>>649
フツーWindows向けのドライバーあると思ってた
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-uMoK)
垢版 |
2022/12/17(土) 05:09:01.29ID:aC0fnARod
>>656
価格の割にということであれば
普通にバッテリー内蔵タイプのほうが良い人もいるんじゃないか?
サイズや製品寿命まで考慮するとBTレシーバーのほうが割安とはならないだろうけど
根本的にその価格帯のバスパワーは微妙
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-ZR1D)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:54:55.65ID:46JZbMAsM
このスレの9割はIDコロコロ変えるgobarサイコパスくんの自演です
あまりに支離滅裂な内容なので、たまに事情を知らない一般人がツッコミ入れるだけ
他のスレで自演サイコパスくんのスレチの荒らしを見かけても放置しましょう

自演gobarサイコパスくん避け推奨NG登録ワード
gobar ガイジ エアプ ケーブル グリフォン hipdac Diablo Link2 Bal
ラインイン 空気録音 SRC イヤホン Lightning Xperia MQA iPhone
ビットパーフェクト サブスク ボリューム 定位
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-1eCX)
垢版 |
2022/12/17(土) 13:11:48.77ID:VuZuFUbad
前スレで上がってたDAWN4.4のノイズって、ホワイトノイズ?

ググってそれっぽい記述を見つけたのが
https://www.audioreviews.org/moondrop-dawn-dac-review/
電力制限下のリサンプリングノイズ?

正直どちらも分からないや
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-9D7H)
垢版 |
2022/12/17(土) 13:54:39.89ID:p0fkgQ3N0
>>660
Link2 BalとLightning,iPhone辺りは俺かな?
因みにそのNGワード入れるとほとんどのレスがあぼーんになるよ
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFa2-qtIq)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:07:40.34ID:Mx1EjhPRF
ポタフェスのeイヤホン物販でUA3が12000、gobarが40000で売ってるね
本店でも週末特化で同じ値段だった
そしてDC06の視聴が来た目的だったのに試聴機が見当たらない
視聴しないで中古買っちまうか悩む
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-9D7H)
垢版 |
2022/12/17(土) 23:01:00.16ID:p0fkgQ3N0
ドングル持ってたら次はバッテリー内蔵に進むのがフツーだと思ったら、ドングルを沢山集めてる人がいる事に驚きを隠せない
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-ZR1D)
垢版 |
2022/12/18(日) 02:40:08.24ID:CjoXZjzD0
>>639
m4aをiTunesでwavファイルに変換してから聞いてみなよ。flacと同等か良くなる。
音質劣化は音源ではなく、ジッターが原因。
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-ZR1D)
垢版 |
2022/12/18(日) 02:45:20.81ID:CjoXZjzD0
>>672
ホスト側のスマホとかが、音質劣化の原因だからね。
DACやイヤホンを変えても無意味。ホストを改造しなきゃ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-hy4/)
垢版 |
2022/12/18(日) 15:18:19.12ID:yDeRGFPwa
>>657
チップはALC5686確定で良さそうやねサンキュー
何故か制限あるけど音もまぁまぁだしこの価格なら良いかな
Abigailの方はVendorもProductも一致してたけど最近Proとかいうのが出たばっかなの知って我慢すればよかったと後悔
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beff-1XWL)
垢版 |
2022/12/19(月) 08:08:16.51ID:bLdxqmWz0
ドングル型DAC買うなら物理ボタンでより細かく音量調整できるやつの方が
良いと思うけどな

GoBarは音質に定評があるけど、アプリ無しで細かく音量調整できるのも大きい
しかも音量調整はDAC独立でもスマホ連動のどちらでもできる
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f6-9D7H)
垢版 |
2022/12/19(月) 10:27:16.55ID:d3OnMN7+0
あれってUSBコントローラーで違うのかねー
同じDACチップ積んでても、音量独立と連動とか違いがある
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-1eCX)
垢版 |
2022/12/19(月) 10:48:10.36ID:1JLXPsI5d
9218/9219とか43131みたいなアンプ内蔵チップは大抵ボリュームコントローラーも搭載しているので独立ボリュームを実装しやすい。
9038とか43198みたいなDAC専用チップは合わせるアンプによってそのへん変わってくるけど、例えば固定ゲインみたいなシンプルなのアンプ回路を搭載した場合に一番楽な実装が本体ボリュームのリモコンなんだよね
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-ee9z)
垢版 |
2022/12/19(月) 12:12:33.04ID:Scrbxbp8a
>>686
gobar,w2,s2あたりの高価格帯のはちゃんと基本的にdacで制御できるね
アプリ制御型だと排他タイプの再生アプリとぶつかって認識めちゃくちゃになったりするからdacで完結してくれるのはありがたいし使用感としても実際楽なんだよね
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fbe-ee9z)
垢版 |
2022/12/19(月) 22:08:29.85ID:Wmv1f13i0
>>694
普段から持ち歩いてるポタアン勢だと利便性引き換えにしてもその辺の価格帯じゃないと色々納得できないと思う
音質だけならgobarが一番納得できるだろうけど液晶の利便性も込みだとs2,w2も悩みどころだな
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fbe-ee9z)
垢版 |
2022/12/19(月) 22:18:46.32ID:Wmv1f13i0
カラーリングはgobarと同じ感じなんだね
形も含めて小さくなったgobarみたいな見た目してるねサイズはいがいと縦に長いんだね

操作ボタンはないっぽいし
公式サイトで言ってるデジタルフィルター変える場合は毎回それぞれインストールしないといけない感じなのかな
https://ifi-audio.jp/go/go_link.html
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8beb-ZR1D)
垢版 |
2022/12/20(火) 00:04:08.96ID:PP3Q5jrC0
>>694
自分もポタアン運用がめんどくさくなってW2を購入したけど
かなり良かったよ。
音質は高解像度で沈み込む低音とクリアーな高音を奏でてくれる。

設定はEQ、イヤホン設定、ゲイン、spdif出力、HID KEY
USB1.0 2.0、tune01 02と機能も多い

HID KEYでスマホの音量だけで調整できたり
USB audio class1.0 2.0の変更、光出力もできる。

音の設定については基本ノーマルでtune 01が音がいいと思う。
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bed-dtNK)
垢版 |
2022/12/20(火) 06:48:56.01ID:Iq3kMt9U0
>>696
逆に液晶とかいじってると「普通のポタアンでよくね、、」ってなりそうで、なるべくシンプルに刺したら即聴ける、それだけっ、が理想なんだよね。

なんで今は安い刺すだけの一個持ってる。
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-1eCX)
垢版 |
2022/12/20(火) 11:39:41.84ID:UESgvHLpd
後継機は-131て付いてるやつだね
ヤフオクのそれは-131の特別モデル
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2abd-CLTW)
垢版 |
2022/12/20(火) 20:59:05.89ID:QJXQn3zf0
たまたまdac噛まさないと有線イヤホン使えないスマホ買っちゃったが
他のスマホもdac経由だと付属のアダプタや3.5直では聞こえない音が聞こえて驚いた
沼に脚を突っ込まないようにだけ気をつけよう
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd8a-oRTh)
垢版 |
2022/12/21(水) 15:20:25.17ID:PIvBKFs1d
ドングルDAC変えても質が変わることはあっても量が変わることはないと言う認識だけどな
故障や不具合でもない限り、なかった音が増えたりあった音が減ったりはしないと思う

ただ初心者なら質が変わるだけでも、聴こえてなかった音が聴こえたという感想を抱く可能性はあるだろうな
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e2c-e5AJ)
垢版 |
2022/12/21(水) 17:22:42.35ID:FNfFPyBU0
タイムセール B0BJZ4WW3Q
USB DAC【32 bit / 384 kHz】Beyeah 1,679円
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-ZR1D)
垢版 |
2022/12/22(木) 15:33:31.32ID:loXneDWZM
HiByFC6今日発売。代理店撤退、SINAD80dBのポンコツばかり出すHiByの汚名挽回なるか

実測性能ランキング APx555による測定
SMSL SU-10 SINAD 124dB 11万円
Topping G5 SINAD 121dB 4万円
Luxury & Precision E7 SINAD 120dB
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB
*TANCHJIM Space SINAD 118dB
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
*Meizu Pro SINAD 113dB
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右のチャネルの深刻な不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-0zt2)
垢版 |
2022/12/22(木) 17:04:58.39ID:Z+GDaKH5d
>>723
ap90,98はどこに入るんや
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-sRev)
垢版 |
2022/12/22(木) 18:50:30.84ID:W3KBpNSyd
dc03proポチろうとしてるんだけどスマホのバッテリー消費が激しいらしいと聞いて躊躇してる
実際どうなんだろ
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-ZR1D)
垢版 |
2022/12/22(木) 21:12:39.57ID:rR+99cXk0
>>678
ビットパーフェクトなら音が歪まないとか信じてるの?時間軸が変動すると音は歪むよ。
ちゃんとデジタル・オーディオの教科書を読んでみな。

MQAの音が何で良いのか説明できるの?ハイレゾでもいいけど。
(超音波理論なの?それとも、謎のデータ量理論?サンプリング定理を勉強しようね)
ちゃんと検証してみなよ、正しいから。検証しないから、簡単に騙されるんだよ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-f1Bs)
垢版 |
2022/12/23(金) 20:21:59.83ID:Tq+7BXKD0
してみたら全くレビューがないんですがもしかしてこのDACあんまり良くないですか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-f1Bs)
垢版 |
2022/12/23(金) 20:24:28.64ID:Tq+7BXKD0
最近DACを使ってみたくてeイヤホンでHiby FC5買ったんですけど検索してみたら全くレビューがないんですがもしかしてこのDACあんまり良くないですか?
0740734 (オッペケ Srb3-PGGI)
垢版 |
2022/12/23(金) 23:09:14.63ID:vyYo0JFvr
治せないけどなんで鳴らないかわかった
これはイヤホン繋がないとおとでないようになってて変換繋ぐとおかしくなるみたいだ
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-lhw8)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:18:57.26ID:6FZqFZZ70
>>736
テレワークの会話ならApple EarPodsが優秀だよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf4-4Ar3)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:47:24.55ID:3qcfOiiJ0
eイヤーの楽天店で1000円クーポン貰えたからさして買う気なかった
Monndrop暁買ったんだけど泥からゲインやフィルター弄るアプリって
何ての? Moondrop Linkで認識しなかったけどこれを使うのかな
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf4-4Ar3)
垢版 |
2022/12/24(土) 14:09:14.40ID:3qcfOiiJ0
ちなみに浅田飴の缶みたいなものの底にあったマニュアルのQRコード読むと
プリンターなんかやってるブラザーのHPに飛んで、手動でアドレス打っても
やっぱりブラザーだった

ちょびっとだけ聴いてみたが・・・感想はまた後程
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-SaDR)
垢版 |
2022/12/24(土) 14:18:50.84ID:2zdcW33Qd
MOONDROP Linkで間違いないよ
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-0xLN)
垢版 |
2022/12/24(土) 14:47:37.41ID:Kd/GAMwGd
久々にいろいろ聴いてみたけどやっぱり俺はw2が良かったなー。なんかフワッとした暖かみがあって好き。ru6もr2rの滑らかさがあってよかった。

W2てもう新品終わりなのね。中古手に入るうちに買うか迷うわ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b08-4rUk)
垢版 |
2022/12/25(日) 15:55:57.38ID:O5GuN5X30
変換アダプタ 2in1使えばiphoneでfiio ka3使いながら同時に充電することって可能ですか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-kZCR)
垢版 |
2022/12/26(月) 01:52:34.47ID:FVncEaocd
>>757
中華商品をわざわざ代理店通す意味は初期不良警戒くらいしか無いな
代理店が頑張って日本ローカライズしてくれてりすりゃ良いけど
マジただの代理店
ピンイン入力とかマジクソだし
壊れても1ヶ月コースはデフォだし
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbd-vYX3)
垢版 |
2022/12/26(月) 19:43:21.18ID:lIJ116vp0
>>753
USB3のカメラアダプター使えば充電しながら使えるよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbb-s0Sd)
垢版 |
2022/12/26(月) 20:29:22.22ID:PGkAtXgE0
新型W2裏面がキングダムハーツみたいになってる
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb40-HjXL)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:02:36.37ID:9Qw6FMdj0
>>753
>>411のアダプタいいでー
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-lhw8)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:41:28.46ID:hQEA7ZI/0
結局、安いのから高いのまで使われたCS43131って単体としてはどういうランクなのだろうか
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-s0Sd)
垢版 |
2022/12/27(火) 01:06:54.91ID:ea7HDyMqM
>>762
それまで最高音質のDACはAKMかESSの1万円近くするチップを買うしかなかった
しかも特性上げるため電力馬鹿食いの電流出力のDACチップ
そこにいきなり500円でAKMやESSのフラッグシップと同等の特性で省電力の電圧出力チップを
Cirrus Logicが出した。人気過ぎて品薄で価格は3倍になったが、それでも性能を考えたら安い
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ff-/9mk)
垢版 |
2022/12/27(火) 02:19:36.72ID:JMutZpfE0
このスレ見て31993チップのクソ安いDAC買ってみたけど想像以上にマトモな音でびっくりした
今は日尼で1000円ちょっとでこんなの買えるんだね

プレイヤーアプリ側の設定でDVC切らないとノイズまみれだけど、きちんと設定すればめちゃくちゃコスパいい
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr63-cgzs)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:12:06.41ID:s1csxRqQr
apple純正チップのC101を使っているのでugreenのlightning to 3.5だけ24bit/96khz対応で、気になって買ってみたんだけどハイレゾ再生できるか確認するiosアプリってamazon以外ない?
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-cgzs)
垢版 |
2022/12/27(火) 20:16:43.26ID:azhCyF2B0
>>776
consoleだと曲の情報になってしまった。
純正のアダプタで96khzって出る
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-s0Sd)
垢版 |
2022/12/27(火) 20:20:44.80ID:TwEI+Yh0M
Cirrus LogicのCS43131,CS43198と対等に渡り合える他社チップとしては
AKMのAK4497がある。火災で生産は止まってしまったが
こいつも電圧出力だから省電力で特性もよい。AK4497は
Luxury & Precision E7 SINAD 120dB
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
などに採用されている。AK4497は高価だからドングルではあまり採用されていない
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr63-cgzs)
垢版 |
2022/12/27(火) 20:58:07.19ID:s1csxRqQr
Amazon music 無料体験で確認した結果、ugreenのlightning to 3.5 mm L字は24/48までで普通のとなんらかわんなかったです。
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf4-jXNG)
垢版 |
2022/12/28(水) 09:55:46.74ID:GRR0wKdk0
手持ち安中華タブレットで外部DAC/トランスミッターの認識が安定してなかったのだけど
「USBオーディオルーティングを無効化」がデフォでONになってることが原因っぽい
メッセージを出す/出さないだけかと思ってたらそもそも認識をスルーしてた orz
HF Player等の内蔵ドライバーと違って設定を追い込めないけどね

ググっても良く分からなかったので一般的なことではなく手持ちのタブだけに当てはまることなのかも
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ff-s0Sd)
垢版 |
2022/12/28(水) 12:02:20.35ID:gOGN5ssL0
xperiaでua3を使うと本体のイコライザー系設定が全く効かなくなるのですがこれって仕様ですか?
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b08-4rUk)
垢版 |
2022/12/28(水) 15:11:45.69ID:vEaP72aA0
UA3とUA5で迷ってるんだけど、基本iPhoneでしか使わない場合はやっぱりUA5のがいい? 音質もそこまで変わらないかなと想像してるんですが、実際どうですか?
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd57-6RGO)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:08:49.45ID:5vRfNvFcd
>>793
786の例とはまた別だろうが海外サイトでFiiOのBTR5のUSB DACモードではケーブルによる測定差が出たという記事は見たな
ただそれはケーブル自体の品質の差というよりはショートケーブルだとPC本体に近くなりすぎるから本体からのノイズを直接拾ってしまうという物だったが

オーオタはケーブル自体の伝送ロスだけに注目しすぎてハイクオリティな線材を使ってて短ければ短いほど良いと単純に考えてる人が多いけどドングルなんて外的ノイズに対してのシールドが高級な据え置きと比べたら無いに等しい位ショボいから高価なショートケーブルより安いPCサプライメーカーのケーブルでも伝送エラーが出ない範囲で送信機器から距離を取ったほうが測定上良くなるというのも理にかなってる

まぁそれもRMAA使うならSNR120dB程度まで測れる位のADCじゃないとそっちがボトルネックになって測定差が出ないかもしれん
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ff-/9mk)
垢版 |
2022/12/29(木) 22:51:17.41ID:4xj1tsUo0
バランス接続、イヤホンで聞くには定位感が明瞭過ぎるというか
バスドラのキックが右寄りだ、とか
ベース帯域の響き方が左寄りだ、とか
シビアに分かり過ぎて違和感を脳内で修生するのが疲れる感覚ある
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saed-qTZh)
垢版 |
2022/12/30(金) 02:38:02.28ID:qMzre33Ra
バランスはイヤホンによっては高域とかが強すぎてダイレクトに聴きにくくなるのもある、因みに今聴いてみた感想

アンバランスは少し耳から遠ざけるイメージなので比較的楽に聴ける、ただ特殊なケースもある4.4で聴いてるのに3.5みたいなのもある

色々発見していくのが醍醐味よ
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd37-kZCR)
垢版 |
2022/12/30(金) 12:01:45.24ID:T8gvMCkqd
俺はバランス化しなくなったな

分離感が良くなるとか言われるけど
モニター用途で使ってるヘッドホンはシングルエンドでも分離感に問題なんて全く無いよなーってふと思ってしまったのもある
あと外ではイヤホンベースなので駆動力もいらんし3.5の汎用性の方がメリットを感じた
音は確実に変わるからハマるなら変えてもいいとは思うわ
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-UBYs)
垢版 |
2022/12/30(金) 13:58:29.49ID:laNCKKooa
イヤホン·ヘッドホンによると思うよ
高音綺麗な音場広いイヤホンあるんだけどバランスにしたらキレが良くなってボーカル前に出たのは良いんだけど音が広がる特性消えて普通のイヤホンに成り下がったことある
他のイヤホンは大体バランスにしてるけどその一つだけはアンバランスで使ってる
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF33-tgY1)
垢版 |
2022/12/30(金) 15:25:00.38ID:j4rOcKTYF
>>806
Ibasso DC03proは最初エッジが、キツくて聞き疲れしたので失敗かと思ったがエージングか耳が慣れたのか解像度と音場が良い感じになってアンバランスでこれは名機だと思う。
ちなみにイヤホンはFinal A4000
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a08-VzNb)
垢版 |
2022/12/31(土) 00:31:23.43ID:JrkP6b9z0
同軸出力ができるドングル型dacってUA5だけですか?他に何かある?
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:01:18.02ID:W/1R0K4O0
自分はiPhoneだから分からんが、泥でSRC回避策すると弊害ってあるんか?無いならデフォになってても良いような
親父が泥使ってて、ドングル買いたいって言うから、どんなものなのかと思いつつ聞いてみる。
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:01:37.93ID:W/1R0K4O0
自分はiPhoneだから分からんが、泥でSRC回避策すると弊害ってあるんか?無いならデフォになってても良いような
親父が泥使ってて、ドングル買いたいって言うから、どんなものなのかと思いつつ聞いてみる。
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/01(日) 02:25:07.99ID:W/1R0K4O0
>>819
じゃあ24bit/96kHzとかにすると音が出ないアプリが有るってことか
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9acb-MMSw)
垢版 |
2023/01/01(日) 13:21:39.05ID:n+tOTSPa0
SRC(サンプリングレートコンバータ)はそもそもAudioFlingerの1プロセス
Androidは複数のアプリからの音をミキシングする為にAudioFlingerを通す
その過程でSRCされたりする、サンプリングレート揃えないとミキシングできないし
SRC回避とはAudioFlingerを回避すること
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3636-Kqx3)
垢版 |
2023/01/01(日) 15:39:47.87ID:QL89Jn2a0
AK HC2使っててW2-131 ACGが気になってるわ
DAPのウォークマンとか検討したけど触った感じ重くて嵩張るから
ドングルでグレード上げたいのよ
聴くジャンルは専らACG界隈のサウンドトラック
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-9yt5)
垢版 |
2023/01/01(日) 21:28:37.54ID:hBKkGtD70
HC2ってドングルでは最上級じゃないの?
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-VzNb)
垢版 |
2023/01/01(日) 21:43:25.57ID:ClFgud23a
MUSIN大特価セールっで工場再生品買ったことある人いますか?
UA5が気になってて買おうか迷ってるんだけど、工場再生品だからちょっと不安なんだよね
eイヤでセール中の新品UA3のがいいかな?
UA3とUA5どっちも持ってる人いたら、どっちがおすすめか聞きたい
UA5は同軸出力ができるっぽいので、据え置きのfiio k7に繋げて聞いてみたいなと思ってたり
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bd0-AJOt)
垢版 |
2023/01/02(月) 04:23:27.23ID:Fgq5eZ3P0
スマホで音楽聞いてる人に聞きたいんだけど、どの端末•アプリでどんな形式でCD音源取り込んでる?

俺は元々泥•iOS混合で、iTunes経由でALACをYouTubeMusicに入れて使ってたんだが、泥はSRC回避すると良いってこのスレで見かけたんでUAPP買って、WindowsMediaPlayer経由でWAVを入れてみたら曲の情報が抜けたんでFLACにしたら一応安定したんだよね。実際CD音源取り込むならどういうやり方が良いんかな?
せっかく買ったドングルがあるんで、それが生きる設定をしたいんよね。
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daed-EOnu)
垢版 |
2023/01/02(月) 06:25:53.54ID:gPdxfJId0
俺も懲りたわ。
音質には文句無いけどちょっとコネクタ
ズレただけで認識しなくなるし、それ以前の問題だわ。こんなもんは売ったる。
スレ見た感じ良さげなのはDC06か、
期待込みでW2-ACGあたり?
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33eb-9yt5)
垢版 |
2023/01/02(月) 06:47:24.96ID:MThQpUDp0
>>699だけどw2便利だよ。
一度音量設定したら前回と同じ音量を維持したままで
起動するから爆音の心配はほぼ皆無。

唯一残念な点は同軸出力はできるのにラインアウト出力がない点だけど
同軸出力も一度アナログを通っての変換みたいだから
音量100にしてアナログだけのポタアンをつなげてみたw

https://i.imgur.com/w1USPpL.jpg

変わらないと思っていたが音の解像度とか向上して
思っていたより驚いた。
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-9yt5)
垢版 |
2023/01/02(月) 07:09:06.43ID:ygPgOc1j0
DC03Pro一択だろ
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33eb-9yt5)
垢版 |
2023/01/02(月) 07:18:27.69ID:MThQpUDp0
>>840
お役に立て何よりです。
アプリ等のインストールも必要なく差すだけですぐに使えるのでいいですよ。

>>834
pixel 6aだけどハイレゾ音源は32bit/96kHzまでなら対応しているみたい。

購入したCDをリッピングするときに使用するソフトは
exact audio copyを使っているよ。

スマホで再生する際のアプリはfoobar2000が色々な機能があって便利。
イコライザーやアップサンプリングなどの設定も可能で
使用方法もネットで簡単に検索できるよ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-VRaJ)
垢版 |
2023/01/02(月) 08:08:46.63ID:DdktaquAd
>>834
再生端末はiPhoneとたまにMacで、再生アプリはどちらもfb2k for mobile。音源管理端末はWin (parallels上含む)

CDリッピング&音源管理アプリはfb2kで、音源の形式は基本FLAC。タグ編集やアートワーク取得、ライブラリ構築、リプレイゲインその他もこれ1本で完結
再生端末へのファイル転送は、Win-iPhone間はFileZillaでFTP転送、Mac-iPhone間はAirDrop使ってる。線繋ぐ必要ないのがいい
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-DLel)
垢版 |
2023/01/02(月) 09:32:03.23ID:sUiFWmecd
>>843
DC06自体の音量は最大がデフォだよ
前回の音量はアプリが記憶していてアプリが起動するまでは最大音量になっている
スマホの音量を最大にしてドングルで音量調整するのがテンプレ
スマホはUSB接続時の音量をしっかり記憶しているので接続と同時に最大音量になる
スマホ側の問題だが接続時にアプリが自動起動したりしなかったり
再生を開始する前にアプリの起動を怠ると無事爆音

音は良いからおかげでドングル外す前にスマホ側の音量を下げる習慣が身に付いた
ありがとうDC06
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3636-Kqx3)
垢版 |
2023/01/02(月) 09:57:12.06ID:mJX4FIdV0
w2-131は持ってたけど
ACGで意欲が再熱しそう
AK HC2から買い替えはあり?

w2-131は音は良かったけど接続ケーブルの不良で空回って萎えた経緯がある
後々調べたら6000円以上出せば堅牢で高音質なのが結構あったのも再熱の理由でもある
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/02(月) 09:59:03.71ID:ZpLSyOSm0
Kaizertoneって人気ないのか
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-eQmz)
垢版 |
2023/01/02(月) 10:51:21.01ID:5yOWQFzX0
>>834
uappはwavタグ対応してるからあるとするならwmp側がwavタグ苦手って感じかな

wmpならflacのがいいかもね
wavでcdの場合はタグ自分で入れたほうが確実かなどっちにしろ画像タグ付けはしないといけないだろうし


uappで読み込めないタグはdffだけだけどこれはスマホだと他のアプリも全滅だからどうしようもない
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7615-9yt5)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:08:02.86ID:8GLR2q930
>>834
CD音源取り込みといってもリッピング、エンコード、タグ付けがあるんだけど
手軽にやるならMusicBeeとかでいいんじゃない?
自分はCUERipper使ってるけどリッピングも結構奥深いから興味あるならググって調べてみるといい
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33eb-9yt5)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:35:39.35ID:MThQpUDp0
>>855
W2の付属ケーブルはあくまでおまけってメーカーも
提唱しているからね。

W2で色々試して遊んでいるけどやっぱりPCに
昔、中古で数千円で購入したBUSPower proに接続すると
2〜3段音質が向上するから面白いね。

やっぱりドングルDACといえども電源は重要だって気づかせてもらえたね。

https://i.imgur.com/nr3JQpO.jpg

https://i.imgur.com/k9tQYXY.jpg
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:52:56.12ID:ZpLSyOSm0
iPhoneにドングル繋いで音楽聴いてる時、結構ボリューム高めにしてるのだが、電話がかかって来ると鼓膜痛めるくらいの呼び出し音が鳴るのが難点
昼間はiPadに繋いでるのが多くなったわ
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-79ku)
垢版 |
2023/01/02(月) 13:06:56.17ID:XyV+8sAQd
>>866
測定値云々ならW2だろうけど音作りのキャラの違いじゃないかな
W2のノーマルと131は地味めな音だけどHC2は綺羅びやかな音
まだ試聴してないけどACGも製品の位置づけからすればリスニング向けにある程度派手目な音に振ってるんじゃないかと思う
試聴して好みにあうかどうかだろうね
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7615-9yt5)
垢版 |
2023/01/02(月) 13:10:28.06ID:8GLR2q930
>>859
>やっぱりドングルDACといえども電源は重要だって気づかせてもらえたね。
というかドングル型は据え置きやポタアンより電源周りを簡略化してるんだから
パフォーマンスを発揮させるなら一番重要なんでは?
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-VRaJ)
垢版 |
2023/01/02(月) 13:20:30.00ID:DdktaquAd
OTGケーブルならOEAudioのも良いと思ってる
実際CtoCとCtoLのを1個ずつ買って2ヶ月ほど使ってるが、問題なく使えてる。ベットの上で寝ながらとか割と雑に使ってるほう
メーカーの「好意」で付属してくる奴よりは品質は良い気がする。付属のは寝ながらなんか使ってたら数週間で接触不良で始めるから
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33eb-5tKB)
垢版 |
2023/01/02(月) 13:22:15.30ID:MThQpUDp0
>>865
反射? 一応W2はメーカーからPCも対応とアナウンスされていますよ。
つなげているbuspower proはpc接続の際のusbバスパワーによる電源安定と
音質向上させる製品。
dsd、wasapiのdrop再生、384khz/32bit再生も問題なかったですよ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/02(月) 20:45:37.85ID:ZpLSyOSm0
試聴も1人のライターの感性だからね、他の人だと変わるかもしれない
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-tbXD)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:11:25.97ID:DzSSMkJip
>>876
W2で高域刺さり気味ってのは上手くならせてないって事なんだろうな
S2でも駆動力不足を感じるとも出てるし
それらに比べるとGoBarは普通だったんだろう

>>877
こういう横断的なレビューは個々のを調べる取っ掛かり的なレビューだからこんな物じゃないか

>>878
参考情報の1つくらいの感覚だな
どうせならヘッドホンじゃなくてイヤホンでやって欲しかったってのはある
メダでやってノイズチェック入ると喜ぶ人は増えるだろうな
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33eb-5tKB)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:55:09.41ID:MThQpUDp0
>>877
企業案件ということもあり悪い記事は書けないからね

試聴機であえてHD800Sみたいな鳴らしにくいヘッドホンを
選ばなくてもいいのにとは思う。

>>859だけど電源とった状態だと通常より音量は取りやすかったよ。
ifi micro dadとかの半据え置き機なら別だけどドングルdadの試聴で
HD800sはないかなとは少し思うね。
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/02(月) 23:30:04.73ID:ZpLSyOSm0
iPhoneだとUSB3カメラアダプタだと電源取りながらドングル付けれるけれども、ごちゃごちゃするから使ってないな
バスパワーで音量取れないのはヘッドホンでも珍しいだろう
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bd0-AJOt)
垢版 |
2023/01/03(火) 07:07:19.87ID:bI/Mr5cI0
>>844-847 >>856
教えてくれてサンクス。
挙げてもらったものが三者三様で、被ってるのがMusicCenterぐらいなのか。
結構再生機器でもかなりの沼なのに、アプリやリッピングもこんなに多種多様なのか。とはいえ、基本的にアプリの一部は再生するDacに依存してるパターンかな?
>>854
やっぱそうなんね。ちょっと調べた感じFLACの方が色々と取り回しの効く音源っぽいし、CD取り込むときは基本的にFLACで良さげだな。
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-2ZHJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 07:15:24.76ID:4/fo62C20
海外の点数付けてるレビュー見ると音質に関してはM15が点数高いとこが多いよね
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-eQmz)
垢版 |
2023/01/03(火) 07:28:21.47ID:SrfVmpV90
>>893
wavでどうしても必要なのはflacが対応してない32bit Float音源だけだから他はflacのが容量半分になるしタグ安定するしでいいと思うよ
flac流行った理由も音質損なわずにタグが安定するのも理由にあるし
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-OBZX)
垢版 |
2023/01/03(火) 08:20:59.30ID:NdlTwz3Rd
>>872
反射知らない?
アイパターンで音が変わるって言う人にはかなり気を使うところ
もし測定できる環境があれば調べてみ、ほぼないと思うけど
変換アダプタ何段も重ねるとアイが小さくなる
小さくなったところで規格みたしてれば問題ないが
さらに重ねるとそのうちエラーになってリンク上がらなくなる
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a08-VzNb)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:27:09.67ID:2AIwf47l0
UA5とW2流石にW2のが音いい?機能的に似てるからどっち買おうか悩む
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce2c-9mrz)
垢版 |
2023/01/03(火) 17:10:22.33ID:fGmnhRay0
バランス接続で長時間聴くと疲れる。。
アンバランスの適度にボケてる音の方が耳や脳に
優しいと感じてきた。。
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76eb-+Z3v)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:25:07.17ID:U5frOTjP0
満たせないのは電流でしょ
昇圧回路が入ってるから電圧は出せる

そもそもUSBから7Vとか出てこない
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:56:24.09ID:tYH0noQB0
Lightningでも普通のイヤホンならボリューム2/3くらいで充分だよ
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:49:39.29ID:tYH0noQB0
>>914
Link2 Balのハナシだけど、音は歪みを感じないよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:50:58.96ID:tYH0noQB0
>>918
NICEHCKのグレーのケースは小さくて薄いからドングル仕舞うのに良いよ
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:11:03.31ID:tYH0noQB0
直接関係ないけど、中華ケーブル屋のXINHSのケースは特大でイヤホンシェルをずらせば2セット入るほど大きい
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-krXg)
垢版 |
2023/01/04(水) 00:19:12.17ID:8iMmdooG0
激安ケーブルDAC何個か買ったけど

Naliovker 31993 USB pe C DACヘッドフォンアンプ

中華発送だけど、これだけはちょっと良い音してると思うわ
cx31993でもケーブル部がナイロン編組のは潰れた音な気がするし、ALC5686はチップの音自体が低域スカスカ、24bitは語るまでもなく
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-G1kX)
垢版 |
2023/01/04(水) 06:04:31.15ID:lS1yEJtPM
CX31993は低価格DACの中では再生する楽曲を選ばない万能系として調整されてるように思えるけど
そのためか高音域が微妙に抑制されてて、ノイズが多いエレキギターなどがメインの楽曲の再生は苦手というイメージ
高音域にリミッターが少ない CS46L41 や CS43131 の方が聴いてて生の音に近い面白さがあるんだよなあ
あくまで手持ちの製品に限った範囲での感想だけど
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfeb-/ckL)
垢版 |
2023/01/04(水) 10:18:28.46ID:q0wa2x2A0
端末各種、外部出力端子の電圧、電流を測ってみた。おおまかだけど
pcは5.1~5.0V 5.1~5.0A 。
fire hd8+は5V 5A。
xperiaは5.0~4.9V 5.0~,4.8A
iponeは3.7~3.8V 4.7~4.6A てな感じです。
iphoneはカメラアダプタなし。
コンマの差でも、hc2 だと中低音の厚みと音場の広さでだいぶ差がある。
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce2c-9mrz)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:56:00.13ID:iP3gNZzX0
>>935
おじさん、もう子供じゃないねん
おじさんやねん、時代は進んでるねん

おじさんのカキコが意味ないねん 笑
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76eb-+Z3v)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:01:38.00ID:JfZ7Ptx+0
>>935
iPhoneで3.8Vの電圧でHC2使ってる発言への疑問だけど、無意味なの?
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76eb-+Z3v)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:22:05.60ID:JfZ7Ptx+0
無意味な画像をもう一枚
iPhone12 pro >>934
Xperia 10 iii https://i.imgur.com/BxOvqSQ.jpg
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3636-Kqx3)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:59:02.55ID:O23Ol8hq0
>>948
ありがとう
音がどういう傾向かは分からないけど
UAPPがUIで勝ってるならまだ動かなくていいかな

それよりあと一週間ほどでW2 ACG発売か
試聴が出るだろうな
それまでにオーダーしたCIEM完成すればいいが…
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-eQmz)
垢版 |
2023/01/04(水) 18:53:11.25ID:CJ6j3/DU0
>>953
ぶっちゃけ両方持ってるけどuappの快適さになれてるなら2時間も持たないと思うよUIのヤバさ的に
あとdsd再生が不安定なんでdsd再生は避けたほうがいい
一応一週間無料版あるからそれで試してみたらいいevalって付いてるやつがそれ

正直音質が明確にuappと方向性分かれて音質いいのだと、
なんと無料のTechnics music appがかなりのものだよ
なおUIはガチうんちだけどw無料だから仕方ないが
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-bu5/)
垢版 |
2023/01/04(水) 18:59:32.35ID:6br0y7Cva
>>924
同じの持ってるわ
何故かPowerAmp以外のアプリだとノイズが乗るけど、PowerAmp使用なら問題無いんで専用と割り切って使ってる

https://youtu.be/FHalHkfM5Aw
例えばこの曲の冒頭の小音量の部分がノイズまみれになる
ONKYOのHFプレイヤー、HIBY、foober2000、Xperiaデフォのプレイヤー、どれも駄目だった
PowerAmpなら問題なく良い音で鳴る

USB DACを泥で使う際の必須設定ってあるのかなぁ
DVCとか
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-9yt5)
垢版 |
2023/01/04(水) 19:07:31.39ID:1YsJRm4C0
UA3の低音のぼわつきってケーブル変えたらましになったりすんのかな
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-eQmz)
垢版 |
2023/01/04(水) 19:51:05.40ID:CJ6j3/DU0
>>957
ものによるとしか
あくまで音質劣化の要因の一つを取り除いてるって感じだからね
ちなみに自分のだとw2の付属ケーブルで高音がスカスカなのにぶっ刺さりまくるとんでも状況だったのがケーブル変えたら大分ましになったよ
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-tbXD)
垢版 |
2023/01/04(水) 20:16:57.73ID:3z+HAwdep
>>945
確かにケーブルへたってくるとエラーでて途切れたりもする

ノイズと言ってもサーとかピーみたいな明確な可聴ノイズみたいなのもあるけど地味に音質に影響与えるノイズもある
ドングルに問題がない場合マトモなケーブルならこの可聴ノイズは乗らない。感度が極端に高いイヤホンなんかはホワイトノイズ乗るとかはあるだろうけど
音質のいいケーブルにすると地味な方のノイズが改善されて歪も減って情報量が増える

格安のドングルに求める事じゃないけどね
差を実感するにはイヤホンは当然にしてアンプ部も大事
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-WD27)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:15:04.79ID:22DdBlkm0
ケーブルは結構音変わるよ
2,3万以上のドングルでの話だけど
悪いケーブルに戻すと良さが分かる
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33eb-9Ola)
垢版 |
2023/01/04(水) 23:39:00.17ID:UOLnHlCA0
>>838>>859だけど
家中でifi micro idsd or PHA3+アナログポタアン
据え置きDAC+アンプを使用していたから
W2の音に感動はしなかったけど、こんなに小さいのに
この音質変化はすごいとは思った。

これからは外でも気楽に高音質で音楽を楽しめそう。

W2はメーカーがUSBケーブルはおまけ程度ってアナウンスしているから
交換したほうがいいし、実際数千円のものでも交換したら音質向上はしたよ

後、ドングル系のDACは再生母艦で音に変化はあるね。
(他のドングルでもそういったレビューはある。)

数年で交換するならケーブル付きドングルでもいいが
使い続けるなら着脱式のほうがいいとは思う。
ケーブル付きは曲げたり力と加えるといつか断線するからね。
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33eb-9Ola)
垢版 |
2023/01/05(木) 00:06:47.53ID:oWwaPSvf0
ドングルDACでこれだけ音質が向上するなら
乾電池式のポタアン(DAC+アンプ)をだしてくれると嬉しいんだが・・・

手持ちのアナログポタアンはほぼ乾電池式で充電エボルタを使用している。

PCMレコーダーがdap使用している人が多かったPCM D100も
乾電池式で再生音質も良かったんだよな。
(最近の同価格帯のdapに比べると解像度とか少し見劣りしてしまうが)
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33eb-9Ola)
垢版 |
2023/01/05(木) 00:24:48.47ID:oWwaPSvf0
>>970
ノイズは単純にドングルが悪いのか、もしくは再生母艦の環境による場合が
あるから一概になんとも言えないね。
(自分の環境だとノイズレスだね)

USBケーブルに使用されている素材(銅とか銀とか)で
導電率も変わるしそれで音質に変化はあるんじゃないかな。

イヤホンリケーブルとかでも音質に影響出るくらいだからね。
(電気を流すことには変わりないのにね)
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spbb-tbXD)
垢版 |
2023/01/05(木) 00:58:30.31ID:lkDmUhe3p
>>970
ドングルもケーブルもピンキリだからな
3万前後以上のドングルならBeataudioやADLのケーブル使えば付属品のケーブルと比較して普通に音良くなるだろうさ
当然ドングルとそれらのケーブルの合計金額以上のイヤホンやヘッドホン使ってるの前提での話だけど
3000円のドングルにEarPods使ってたら1万のケーブル使っても違いなんか殆ど出ないだろう
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-9yt5)
垢版 |
2023/01/05(木) 01:00:58.63ID:aTxoGWFj0
>>968
このサイトでもUA3とESS実装DAC比較で似たような感想言ってたから
そういうキャラクターなんだろうな
低音のきれが若干改善できれば結構いい音だと思うけど
23年の新型に期待するか
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-VRaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 02:46:35.30ID:gxyv/YBqd
可愛いのもカッコいいのもイイけど、画像まで貼り付けんでいいよ
YouTubeとかPCM192kHzやDSDと全く関係ないし、リファレンス音源を例示するにしても文章でいい
書くの面倒に思うなら書かないほうがいい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 20時間 0分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況