X



【TWSイヤホン限定&音質限定】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.6【有線イヤホン親コロ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1
垢版 |
2022/09/26(月) 14:06:24.25
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください

TWSイヤホンに、音質だけを追い求める夢追い人達の楽園を再び。

お互いの正義と永久に交わらない音質の定義を巡って争え、争うがいい!

ANC機能やマイク性能、除菌機能よりもなによりも音質だけ。
ハイレゾ糞食らえ、ドライバーの性能だけが全てじゃボケという過激派の方の為に再び。

キメラTWSモドキアダプターは、別スレにどうぞ
ANC、マイクその他ウダウダ言いたい奴は別スレへどうぞ
有線イヤホン出せてくる奴は、金曜日の普通ゴミの日に回収されてどうぞ


前スレ
【音質だけ】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215642/
【TWSイヤホン限定&音質限定】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.5【有線イヤホン親コロ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1662266569/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/20(火) 22:20:27.81ID:Mriu67z/d
今すぐ超えるとは言ってないからセーフ
2022/12/20(火) 22:44:53.00ID:MN+yuJe90
気持ちは越えてるんだろ
2022/12/20(火) 23:32:41.13ID:BgzI9UQH0
>>802
みなさん、1.0.5 の表記だけですかね?
2022/12/21(水) 01:04:33.15ID:91rmHxy60
FoKusの値段を超えられるのは、FoKusだけ
2022/12/21(水) 05:22:51.69ID:btY62Ytp0
>>806
持ってる方いないですかね?
2022/12/21(水) 09:18:17.91ID:1Bq6+d2N0
>>802
いたらどうなんだよ
アンケートは無駄で意味が無い
みんな意図がわからない質問にわざわざ調べて答えようとは思わない
2022/12/21(水) 10:37:33.96ID:btY62Ytp0
>>809
たしかにそうですね
失礼しました
2022/12/21(水) 21:15:31.55ID:iD/es/wid
FW5はLDAC対応で後から人気出そうだな
後から対応するならLHDCよりLDACをはじめから出してればよかったのに
2022/12/21(水) 21:24:13.37ID:2/YRrnfu0
LHDCを未だに捨てきれないんだろうな
ゆうて誰も使ってないから切り捨てるのが商業的には正解なのだが
2022/12/21(水) 22:30:28.63ID:Vwa3Emzw0
fiio自身がDAPやトランスミッターで使ってる。。
2022/12/22(木) 12:07:54.00ID:FoBgnUgma
fiioの内輪内だけで出してるコーデックと窓pcなら有志のドライバー入れるだけで通信出来ちゃうレベルで開発進んでるLDACじゃどっち優先すべきか火を見るよりも明らか
2022/12/22(木) 13:01:11.28ID:1rXe+fv20
LDACはQualcommの呪縛がある限り実装は無理だぞ
Qualcommが折れてLDACに対応しない限り、メーカーとしてはAiroha、Bestechnic辺りのSoCに鞍替えするしかない
2022/12/22(木) 16:33:15.95ID:rO1fGQvj0
互換性と開発の経緯は、HuaweiがHWA作ってそこに色々乗っかってXiaomiやoppoがLHDCとして拡張してfiioも後から乗っかったんだっけか。
中華系でLHDCが多い理由って中華開発だから載せやすいんだろうね。
寒のSSCは、呪いとして今後も残りそうだけど。

今はWQがホットらしい。載せてるのチラホラ。
2022/12/22(木) 16:50:33.97ID:rO1fGQvj0
Qualcomm の51xx系ならLDACは乗って動かすのに十分なメモリエリアとパワーがあるそうで。
TWSアダプターではないがネックストラップ型で、BT-50PROっていうQCC5125にLDAC載せてるのあるね。
https://aru32to.exblog.jp/30614226/

スマホ側でLDACよりプライオリティがaptX Adaptiveの方が高い機種が多く、LDACが負けてしまうためTWS側でaptX Adaptiveを無効化せんといかんらしい。(できない可能性あり)
BTレシーバーでLDACとaptX Adaptive48kをサポートしてる機種で、fiio BTR7があるがaptX Adaptiveデバイスとして繋がってしまう事があるため、LDACに手動(開発者モード)で繋ぎかえる必要があるとのこと。
同時サポートを避けがちなのはその辺もあるかもね。BTR7もなぜか旧型のQCC5124を使っているし。
https://www.fiio.jp/products/btr7/

BTR7欲しいわ。
2022/12/22(木) 16:57:53.02ID:20djOugta
>>817
グリフォンもそっち繋がっちゃう問題あったけどアプリでLDACに繋げるようになったな
2022/12/22(木) 17:25:45.97ID:BPt0/agT0
>>817
3.5で聞くならBTR5でもええぞ、前に12000くらいで買ったが便利だわ
2022/12/22(木) 19:17:58.39ID:oolsRItpd
>>817
そいえばBTR7はデフォルトでaptX Adaptiveがオフになってたから
そっこーLDACで繋がったな
2022/12/22(木) 20:03:18.09ID:JZIikRzNd
BTR7は音楽ソースが44.1kHzでもLDACだと96kHz、aptXやaptX HDは48kHzに強制的に固定されるのでイマイチ
TWS(他社だけど)だとaptXでもちゃんと自動的に44.1kHzに切り替わるのに
SBCとAACは44.1kHzになるので仕方なくAACを選択して使ってる
AACとLDACの品質差よりもリサンプリング有無の方が影響大きい気がするから
Androidの開発者設定で44.1kHzに設定はできるけどBTR7の電源切るたびにリセットされるので常用は無理
2022/12/22(木) 20:17:11.30ID:oolsRItpd
Xperiaだと気にしたことなかったけど
そんなデメリットがあるのか
2022/12/22(木) 20:39:50.37ID:DT2LtHQQ0
泥はAACエンコーダの品質が糞でガチで音質悪いからリサンプリング以前の問題な印象
林檎のだとエンコーダの品質がいいからAACがもっと音質いいらしいな
2022/12/22(木) 20:52:43.68ID:JZIikRzNd
>>823
そうか
ではAACよりSBCでbitpool 53に設定した方がマシかな?
2022/12/22(木) 20:57:35.30ID:DT2LtHQQ0
だなSBCのがましやな
2022/12/22(木) 21:19:37.92ID:JZIikRzNd
そうなると悩みどころは
音楽ソース 44.1kHz そのまま → AAC 256Kbps(Macでエンコード) → Bluetooth SBC 328kbps

音楽ソース 44.1kHz → ssrcで48kHzに変換 → OPUS 192kbpsエンコード→ Bluetooth aptX HD 576kbps
のどちらがいいか
2022/12/22(木) 23:41:22.14ID:3F4Swz8H0
FoKus PRO は aptX Adaptive 24bit/48kHz なのに 最強

コーデックにこだわるのは幼稚なスペック厨
2022/12/23(金) 03:15:03.33ID:pqz2tTjPr
>>827
aptx AdaptiveはLDACに次ぐ最強コーデックの一角だろ
なんで「なのに」なんだよアタマ悪そう
2022/12/23(金) 03:35:14.91ID:MkvAsc7X0
そもそもそれはドンシャリ寄りでLDACの繊細表現売りにしてるTWS好きな層とは好み分かれそうだし純粋に上下できんよな
2022/12/23(金) 05:59:57.05ID:I+Pz05ee0
で、FoKus mystiqueは、デフォルト設定がFoKus Proを思っクソ否定する抑揚が適度についた繊細で美麗なサウンドに変化しとる訳だ。
48k/24bitでもちゃんとチューニングすればここまで体感的な音体験を昇華させられますよ、ってね。
mystique と比べると、FoKus Proはマッドマックスに出てくる下品な車やバイクみたいなノリだわ。

まあ当然と言えば当然で、可聴周波数これでも超えてるしあとはビットレートさえ420k張り付きなら良い音にならない訳がないのよな。
それはそうとして、モールトンチューニングのLDACや将来のLC3PLUS 版FoKus mystiqueは聴いてみたいですと思う。
2022/12/23(金) 08:35:21.66ID:VUSoxHeJd
>>829
Fokus Pro自体がドンシャリだしね
2022/12/23(金) 09:07:47.53ID:xBEjIOmU0
>>828
LDACに対応してなくても最強という意味が理解できなくてアタマ悪いな
現状aptX Adaptiveは24bit/96kHzが最高なのを知らなくてアタマ悪い
2022/12/23(金) 09:08:52.34ID:xBEjIOmU0
>>828
アタマ悪いんだからビットレートの勉強もしとけよw
2022/12/23(金) 09:13:51.37ID:3I40rQkYd
ドンシャリのFokus Proが最強に聴こえる耳って
2022/12/23(金) 09:15:43.20ID:ICHOkOCzd
ドンシャリ過激派
2022/12/23(金) 09:28:27.76ID:Jbp+EHn/0
>>832-833って9時すぎまで寝て起きてすぐ5ちゃんチェックしたら
頭悪いと言われてたから脊髄でオウム返しして
それでも怒りが収まらなかったから1分後に連投しちゃったんだよね
2022/12/23(金) 11:01:30.71ID:kiJvLLby0
>>832-833
お前みたいなのが騒いでるからフォカプロ厨は頭悪い上にクソ耳って言われてるんだぞ自重しろ
2022/12/23(金) 12:09:53.59ID:7II25WIca
>>826
実際にcd音源をflacにして可変除いた各コーデックの実際の出音と波形だしてくれてる有志の人いるけど
やっぱりLDAC990がぶっちぎりで音いいみたい
実際俺も聞いて一番オリジナルに近いと感じたLDACのリサンプリングはあんまりきにしなくてもいいかも
https://youtu.be/ck31OqPb58M
2022/12/23(金) 12:12:58.55ID:yP5X8y+s0
アンチフォカプロが必死すぎて憐れだな

>>838
コーデック「だけ」の違を比較できる環境をつくるのは不可能
2022/12/23(金) 12:20:20.24ID:7II25WIca
なんかフォカプロ馬鹿の気に障ったらしいw
2022/12/23(金) 12:25:21.49ID:pFapyZMsd
レスの流れを読めずに唐突に>>827みたいな書き込みしてしまうのは発達障害ぽいね
2022/12/23(金) 12:30:47.13ID:iNbFygymd
まあBTR7が前提だからスレチではあるけど
TWSにも無関係な話ではないよな
2022/12/23(金) 12:31:58.46ID:pFapyZMsd
>>838
そうだねやっぱりLDACかな
スマホ内でのリサンプリングは44.1kHz→96kHzよりは48kHz→96kHzの方が影響小さいはずなので
一番優秀なリサンプラーssrcで44.1kHzから48kHzに変換した上でOPUSで圧縮したファイルをスマホに置くようにするわ
2022/12/23(金) 14:57:06.90ID:pqz2tTjPr
>>839
> コーデック「だけ」の違を比較できる環境をつくるのは不可能

何言ってんだか
TWSでもBTレシーバーでも対応してるコーデックの中から任意のを選択して比較できるだろ
やっぱりアタマ悪そうだね
2022/12/23(金) 16:26:47.08ID:iNbFygymd
まあ現状LDAC対応しているTWSが不甲斐ないというのはあるが

アナログ部分に表現力さえあれば
より良いデジタルデータが必要になるわけで
48kHzで満足というのは無いわ
2022/12/23(金) 19:27:57.00ID:yP5X8y+s0
>>844
それでコーデック「だけ」の違いを比較できると思ってるとは頭が悪い
2022/12/23(金) 19:30:36.12ID:I+Pz05ee0
FoKus mystique のドライバー及び音響設計でコーデックがLDACだったら最高の出来だと思うんだが。
せめて、FALCON ANCと同じSoCでSnapdragon Soundにしてくれれば・・・(3056)
2022/12/23(金) 20:12:52.18ID:pqz2tTjPr
>>846
ん?リアル池沼か?
選択したコーデックの違い以外は完全に同一環境なんだからコーデック「だけ」の比較になるだろ
アタマ悪いってホント大変だな
日常生活にも支障あるレベル
2022/12/23(金) 20:13:04.16ID:f+wtQVKvM
>>847
同じ基板やドライバにハウジング使ってるところからして、作り過ぎちゃったけど思ったより売上が落ちてきたから、テコ入れに少しの改修で名前変えて売り捌こうって感じじゃないのかな
2022/12/23(金) 20:16:40.84ID:MkvAsc7X0
こうみると視覚的に見てもコーデックとしてはLDAC最強やな
TWSはどうしてもaptxかLDACかになるから購入時点で選択迫られるのがなぁ
https://i.imgur.com/HQTlAsH.jpg
2022/12/23(金) 22:35:40.22ID:0nq7a8aB0
>>848
無知な上に了見が狭い
まだ気付かないとはアタマ悪いってホント大変だな
日常生活にも支障あるレベル
2022/12/23(金) 23:02:38.44ID:Jbp+EHn/0
オウム返しばっかりしちゃってるよ
よっぽど悔しかったのかな
2022/12/23(金) 23:16:40.46ID:I+Pz05ee0
Windows PCもついに割と簡単にLDACサポートさせるA2DP拡張代替ドライバが出たので、ますますLDAC有利になってきたんだよなぁ。

microsoftが穴塞ぐとか嫌がらせしなけりゃ、今後PCは LDACで音楽聴くのが定番になるかもしれない。
2022/12/24(土) 10:52:12.80ID:xjAW3/NBd
Z1PNKが音質最高の座に就いたな
2022/12/24(土) 11:00:39.67ID:SeHfxvDL0
one of them かな。
好みの差は出るが、素晴らしい物のうちの一つだと思うよ。
AVIOTもここまで来たのか、って思うけどはよアプリなんとかしろ。
2022/12/24(土) 13:11:54.41ID:tPj7GrjR0
へぇ、LDACで平面駆動ってやるじゃん
フォカプロミスより魅力的だわ
857名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd57-P8FO)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:52:35.76ID:8JOADUUsd
おれもそう思ってピヤホン6買ってきたけど高域の抜けイマイチだわなんか全体的に抜け悪いなこれダイナミックと平面位相揃ってのか?エージングでよくなってほしいがFW5と最後まで迷ったけど失敗したかも手持ちのFokusProとは勝負にならずQCE2にも負けてる
2022/12/24(土) 13:59:40.24ID:xjAW3/NBd
特にこもってると感じるほどでもないし中低域の厚みがある分そんなもんだと思って気にはならないけどな
空間の圧と密度が高くて聞いてて楽しいわZ1PNK
これとは真逆のスッキリで解像度高く中高綺麗なのがTW5
2022/12/24(土) 14:05:28.72ID:xjAW3/NBd
TW5はエージングで低音が締まってシンプルで綺麗な音ってカンジダったよ
イヤピは初期のHS18がダメダメ
肉厚なイヤピにしてやることで低音も十分確保されるようになって聞き応えが出てくる
ただ付属の黒いタイプも含めて高さがあるイヤピは奥までしっかり取り付けると傘の部分が本体と干渉する
気にしないなら問題ないが
2022/12/24(土) 14:09:31.71ID:yBKfOCBY0
>>857
ピヤホンは全体的にボーカルと高音地味で一歩下がってて低音強めなバランスのイメージ

ほぼ同時期発売の有線ピヤホン3ももうちょいiemぽいの意識したサウンドでバランスはそこそこ悪くなかったけどドラムが近くでなってボーカルが一歩さがって聞こえるサウンドなのは一緒だった
2022/12/24(土) 14:51:39.80ID:SeHfxvDL0
監修したピの趣味丸出しだが、これはこれでアリと思わせる強引さがあって個性的だと思う。
拘りもここまで割り切れば武器になるってな。
2022/12/24(土) 16:44:31.90ID:ol/mbQvzd
Ze8000は無視ですか?
2022/12/24(土) 17:15:16.58ID:d0AHHgsBM
TW5とは?
2022/12/24(土) 18:32:54.99ID:aIlhZjQ2M
nura trueproを買ってきて3時間くらい聴いている。
Fokus proとEXでカバーできない音源に使えそう。
マーラーを最後まで聴ける自分史上最初のtwsと言える。
使い始めのアプリ設定はうざかった。
2022/12/24(土) 20:09:43.41ID:SeHfxvDL0
ZE8000に音質を求めて飛びつく人はあんましいなさそう。
珍しい面白サウンド発生器で、やたらと音源の選別を要求するTWSの形をした遊び道具。

まともに鳴る音源を求めていくうちに色々な音楽を発見するとは思うけど、好きな音楽が合わなきゃ地獄。

遊び用にはちょっと高いかな。有線で良いなら遊び用にはMAKE4が今年1番の出来。
2022/12/24(土) 21:24:05.24ID:lCzGkG8t0
>>865
それあなたの感想ですよね
見せつけオナニー
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d4d-k+CH)
垢版 |
2022/12/24(土) 21:24:17.07ID:EavpU4Ue0
数ある音質特化イヤホンの一つくらいの感じじゃねーかな
このスレにいるフォカプロ至高みたいな人は少数派だろーし
nobleもdevialetもbeoplayもみんな違ってみんな良い
というかTWSで万能とかないよなw
2022/12/24(土) 21:28:24.30ID:SeHfxvDL0
まあ、すぐにシュバっとファンボーイが個人攻撃してくる製品は、大体厄介という良い例になってるな。
2022/12/24(土) 22:49:40.23ID:9W4qIRv40
むしろ信者が鬱陶しい製品は避けて通りたいまであるw
2022/12/25(日) 03:07:27.98ID:SvXC0cNX0
最強(笑)って感じだしなあ
2022/12/25(日) 03:59:22.72ID:HwXr3Jyx0
nobleはフォカプロでファーム下げられてから何も対応してくれなかったからな
アフターは最悪なメーカーだよ
2022/12/25(日) 14:38:32.52ID:YmrJo3Xl0
Noble自身はファブレスで対応力が無くODM元の力量により、更にフロント対応がエミライという屈指の地雷ですので。
2022/12/25(日) 19:18:57.34ID:BFp+T03q0
エミライはガチでクソ
フォカプロの左右のバランスおかしくて修理に出したら問題がなかったとか言って突っ返してきた
気持ちが悪くて使う気がしなかったのでそのままeイヤホンに買い取りに出したら左右のバランス不良で買取不可
保証があるなら修理にだしたほうがいいとお勧めされた
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbb-s0Sd)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:26:48.21ID:VFglsKKz0
結局修理対応になったのそれ
2022/12/25(日) 19:42:28.14ID:BFp+T03q0
ならなかった
当然かもしれないがeイヤの査定基準とエミライの基準は別ってことだろう
この一連の経緯を問い合わせから連絡したが返信すらこなかった
呆れた俺は某中古店に持ち込み、eイヤ他より安い値段ながらも処分した
2022/12/25(日) 19:46:00.40ID:BFp+T03q0
だからお前らも、中古店なんかでイヤホンは買わない方がいいぞ
2022/12/25(日) 19:49:12.88ID:YmrJo3Xl0
つまり、eイヤホンで中古を買えば、エミライ地雷を踏み抜かずに済むというなんともまあ。
2022/12/25(日) 19:53:25.01ID:UCIcR+8G0
eイヤの査定もわりとガバだからやめとけ
ハイエンドiemがdacの過出力で特性おかしくなったの売ったら普通に売れたし
2022/12/25(日) 20:53:54.68ID:kgaOT2lgd
買った店に持ち込んだらいいだけだと思うが
店が不良を認めてるのにメーカーが異常なしとか言ってきた場合は店側が対応してくれるよ
エミライダイレクトから買ったのならしょうがないけど
2022/12/25(日) 23:23:08.22ID:BFp+T03q0
NOBLE製品は店に持ち込むのがサポートの手順なんで当然店に持ち込んでるよ
店としては代理店が問題なしとして返品してるからそれ以上はサポートできないというスタンス
対応してくれると言ってる店がどこなのかは知らんけど初期不良期間一か月とかなら店の判断で可能なのかもな
2022/12/25(日) 23:32:50.99ID:mY8S8BEid
メーカー保証対応で交換修理する場合、
不良かどうかの判断をするのはショップ関係ない
エミライが投げてるサポートの下請け会社がゴミなんだろう
勿論それでよしとしてるエミライは代理店として地雷
2022/12/26(月) 13:50:24.13ID:NaRvCYota
なんかもう本体aliで買うから技適シールだけ売ってくれってなるな。
2022/12/28(水) 17:34:09.77ID:V0OIMiQcd
Z1PNKワタナベも絶賛してるな
2022/12/28(水) 17:42:47.18ID:RfFdpogEM
>>883
あの人なんでも絶賛するやん
2022/12/28(水) 18:19:14.98ID:+wF56Hl4d
紛失したと思ってもう自腹で買っちゃうほどなんだからいいんだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd57-P8FO)
垢版 |
2022/12/28(水) 18:42:46.23ID:Fgf85BdLd
ピヤホン6絶賛っておかしいだろ明らかに中域の抜け悪いダイナミックを平面が遮ってのかなしかも駆動不足タッチ操作も悪く超イラつくレベル最近買った中で1番失敗がっかりしたブツそれからコイツはロックが1番合わないよ中域の抜け悪いからスネアがバシッとこないピエールさんだっけドラマーだよねこの音でよく製品化OKしたな
2022/12/28(水) 19:49:56.23ID:D8M/ODr40
おちつけw
2022/12/28(水) 21:36:05.87ID:eL3zBPx2d
もしかしてBypassで聞いてない?
AviotのはEQ設定Bypassで使うとこもった音になるのが伝統だぞ
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbb-P8FO)
垢版 |
2022/12/28(水) 21:42:07.89ID:J9Jb1Uy80
何言ってんだまず基本バイパスでいい音にすべきだろEQありきで製品化するのか?しかもEQ入れたらDSPデジタル処理回路通るんだから人工的な音になるだろうがEQはゴマカシなんだよ
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbb-P8FO)
垢版 |
2022/12/28(水) 21:56:06.33ID:J9Jb1Uy80
4万近くしたしせっかく期待して買ったからオレもいい音だと思いたいでも残念ながらFokusProやMTW3に足元にも及ばないのはピヤホン6なんだよ
2022/12/28(水) 21:58:33.85ID:zV6TfaBxM
twsでAVIOTに期待しちゃいかんでしょ
ソフトウェア周りのやる気のなさを考えれば、長く使えるものじゃない
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbb-P8FO)
垢版 |
2022/12/28(水) 21:59:59.53ID:J9Jb1Uy80
そだな高い授業料だったわ
2022/12/28(水) 22:02:32.97ID:pghZ6LW70
フォカプロやモメ3が5点だとしたらピヤホンは良くて3点
2022/12/28(水) 22:24:58.90ID:YGfczfcYd
>>889
ピヤホンは過去作でもBypassで籠ってると話題になったくらい伝統芸
毎回買うやつは分かってるからこの辺触れないけど試聴だけとか新参者はこのクソ仕様しらんだろ
2022/12/28(水) 22:29:41.71ID:kTiCHimN0
まあAVIOTと書いて馬糞と字を充てるんのが妥当な品質とクソアプリの爆弾なんだから、知らずに買ったのはまあ、田舎の道端の肥溜めにでも落ちたと思って諦めるんだな。

だが稀に良い音の機種出てくるから困る。
2022/12/28(水) 22:30:19.50ID:KCJvKyd80
普段EQなんて触らんけど試しにBypassからCustomの初期状態(フラットと同じ)に変更しただけだが音が滅茶苦茶クリアになって解像度も上がったwwwwwwwwww
BypassよりもBassBoostの方が音がクリアで高域もよく出ていて訳が分からんwwwwww
今まで散々聞いてレビューも書いたのにひでぇwwwwwwwww
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbb-P8FO)
垢版 |
2022/12/28(水) 22:34:17.51ID:J9Jb1Uy80
そんなもん知らねーわもうピヤホンの話は終わってんだ突っかかってくんなクソ野郎
2022/12/29(木) 06:21:05.27ID:NyLLzsE80
誰もつっかかってない件
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbb-P8FO)
垢版 |
2022/12/29(木) 07:41:35.95ID:WhBNhrZ00
アぁなんだコラまだやんのか
2022/12/29(木) 09:45:31.07ID:smqPr8Dk0
いつの間にかZE8000も購入者の間ではイコライザーありきの評価になってて笑う
2022/12/29(木) 11:40:13.14ID:sxUXGNGu0
Xperiaにかえて、ドルビーアトモスを使ってみた。なんか、スゲーいい音に聞こえる。
2022/12/29(木) 11:55:29.45ID:hGeIAWOP0
俺もXperiaにすっかなー

なるべく小さいのが良いからGALAXYのパカパカにしようかと思ってたけど音質はXperia良さそうだしな

変わんないのかな
2022/12/29(木) 12:36:37.40ID:MASMnCkd0
高いXperiaは、DSEE UltimateによるアップスケーリングがLDACと本体の有線3.5mmに掛かるけど、アレ自身を嫌う人がいたり、SRC回避がまがいものだって叫ぶめんどくさい人に絡まれたりするけど、概ねいいと思うよ。
5 IVなら値段下げてるし。
できれば、次のSnapdragon 8 Gen 2載ったの待ちたいけど。
2022/12/29(木) 12:41:50.62ID:/l4i2Nmzd
GalaxyシリーズってaptX Adaptive対応してないんじゃなかったっけ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況