!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part34【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647079543/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1645671359/
※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part164【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647592589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part165【TWS・左右分離型】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/06(水) 01:06:45.35ID:l1k05G840
2022/04/06(水) 01:07:01.38ID:l1k05G840
テンプレ1
◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください
ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン
・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg
・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg
◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください
ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン
・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg
・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg
2022/04/06(水) 01:07:19.42ID:l1k05G840
テンプレ2
最低限これくらいは読んでから書き込みましょう
完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
知っておきたい! Bluetooth「マルチペアリング」と「マルチポイント」の違い
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201904/15/694.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html
遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23925660/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth
最低限これくらいは読んでから書き込みましょう
完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
知っておきたい! Bluetooth「マルチペアリング」と「マルチポイント」の違い
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201904/15/694.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html
遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23925660/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth
2022/04/06(水) 12:06:05.95ID:EUsYXecC0
>>1
おつであります
おつであります
2022/04/06(水) 13:06:05.31ID:uoYrLT8Td
本日のNGID:rdvDvLDLM
2022/04/06(水) 17:02:35.09ID:AD3rChz60
おつ
2022/04/06(水) 17:14:03.83ID:j1UIKHGr0
JBL LIVE FREE 2いいね
CLUB PRO+より低音出る
ドンシャリ好きには堪らん
CLUB PRO+より低音出る
ドンシャリ好きには堪らん
2022/04/06(水) 17:16:19.10ID:1Do4RdncM
live free 2、iPhoneでアプリ最新に更新してからイコライザいじったら極端に音圧下がった。バグかな?プリセットのEQの方が音圧はマシになる。
2022/04/06(水) 17:36:25.43ID:o6BoLnU3M
2022/04/06(水) 18:29:27.15ID:/Gg9BXOdM
CLUB超えたとか嘘だろ?
安いんだから音質はお察しのはず
安いんだから音質はお察しのはず
2022/04/06(水) 18:43:34.31ID:o6BoLnU3M
11mmドライバーの威力
2022/04/06(水) 18:44:20.54ID:7Nz7e2T9M
そういえばJBL LIVE Pro2、iPhoneとAndroidで音が違うな。
Androidのほうがキレのある音に聴こえる。
iPhoneは13Pro maxでAndroidはGalaxyS10+だけど。
Androidのほうがキレのある音に聴こえる。
iPhoneは13Pro maxでAndroidはGalaxyS10+だけど。
2022/04/06(水) 18:45:01.62ID:7Nz7e2T9M
>>11
でもトータルの音はCLUB Proのほうが良いよ。
でもトータルの音はCLUB Proのほうが良いよ。
2022/04/06(水) 19:28:49.36ID:o6BoLnU3M
LIVE FREE2は音量大きめが楽しい
大きめ音量でもうるさくならないやさしい音がいい
低音ドーンと来るのがとても心地よい
大きめ音量でもうるさくならないやさしい音がいい
低音ドーンと来るのがとても心地よい
2022/04/06(水) 19:39:19.74ID:o6BoLnU3M
ドンドンッでも、ズンズンでもズシーンでもなく
ドォー・・ン、って感じの低音が良い
ドォー・・ン、って感じの低音が良い
2022/04/06(水) 20:32:32.31ID:ufl4OZ860
大音量じゃないと低音が出ない11ミリドライバー
真ん中に穴でも開いてるんだろうな
思い入れと嘘は別もの
真ん中に穴でも開いてるんだろうな
思い入れと嘘は別もの
2022/04/06(水) 21:01:52.02ID:9sJxRPG1a
ちなみにドンドンズンズン来るイヤホンあれば教えてほしいです
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-5q2k)
2022/04/06(水) 21:07:32.62ID:kd4UxXsS0 >>16
能率とかは単に口径の大小だけじゃなく振動板の素材とかによっても関わりあることだから何とも
大体はデカいとそれなりの出力も必要になってくるよ
ダイナミックは結局出力でポテンシャル発揮しきれてないもんだし
能率とかは単に口径の大小だけじゃなく振動板の素材とかによっても関わりあることだから何とも
大体はデカいとそれなりの出力も必要になってくるよ
ダイナミックは結局出力でポテンシャル発揮しきれてないもんだし
2022/04/06(水) 21:16:08.20ID:o6BoLnU3M
小口径だと音量大きくすると
低音が息苦しい音になりうるさくなるだけ
低音の鳴り方に余裕がない
低音が息苦しい音になりうるさくなるだけ
低音の鳴り方に余裕がない
2022/04/06(水) 21:28:35.21ID:oaKoE58uM
>>17
mw08
mw08
2022/04/06(水) 21:35:16.21ID:LSCtK/KMd
2022/04/06(水) 21:43:33.60ID:/Gg9BXOdM
超低音まで出るのはGeminiだけ
他のはただ低音が多いだけのイヤホンだよ
Gemini聴けば革命が起きたと思うだろう
他のはただ低音が多いだけのイヤホンだよ
Gemini聴けば革命が起きたと思うだろう
2022/04/06(水) 22:04:55.97ID:t37I1DdGr
いくらなんでも大げさ。かえって信憑性が下がるわ
2022/04/06(水) 22:11:49.93ID:nYibu1oxd
まあ定期的に湧くやつだし
2022/04/06(水) 22:32:27.98ID:ChYmYTcTM
LIVE FREE 2
日本語アナウンスにしたら何か間が抜けてる感じに
日本語アナウンスにしたら何か間が抜けてる感じに
26名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-+r7H)
2022/04/06(水) 22:51:22.00ID:zD23fYhBd LIVE free2は耳に会うかどうかで評価かわるきがする
自分は今までで1番フィット感はあるけどは人によってはスカスカかもしれん
clubの時もあったけどイコライザーは変更してもすぐ反映されないことはあるな
自分は今までで1番フィット感はあるけどは人によってはスカスカかもしれん
clubの時もあったけどイコライザーは変更してもすぐ反映されないことはあるな
2022/04/06(水) 22:59:45.66ID:5/8LCi280
木綿2ってそういやaptxadaptiveに対応してなかったな
3はQiとadaptiveが搭載されるだけでも買いだな
3はQiとadaptiveが搭載されるだけでも買いだな
2022/04/06(水) 23:09:28.32ID:j1UIKHGr0
Geminiも持ってるけど解像度ではLIVE FREE 2に圧勝だけど低音では負けてるよ
2022/04/06(水) 23:09:42.03ID:o6BoLnU3M
なんか今さら感
2022/04/06(水) 23:14:12.16ID:o6BoLnU3M
LIVE FREE 2あれば
これで十分だなって感じ
これで十分だなって感じ
2022/04/06(水) 23:23:50.46ID:2w3G/g6Ea
木綿3はドライバ変らない感じ?
2022/04/06(水) 23:42:25.64ID:ufl4OZ860
ハイエンドではソニーの次に売れたのがMTW2だろうから3も売れるだろうな
いろいろとバランス良さそうだし
いろいろとバランス良さそうだし
2022/04/06(水) 23:48:46.34ID:+wGfKsGca
イヤホンすると耳が痒くなるようになったわ
xm4とQCE手放してヘッドホンにするかな
xm4とQCE手放してヘッドホンにするかな
34名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-i8JC)
2022/04/07(木) 00:06:25.00ID:4sxkI9Hsr 3年連れ添った65tが寿命迎えた(´・ω・`)
2022/04/07(木) 00:29:39.45ID:PmmjkNtO0
>>34
接続も動作も不安定だったTWSが道具として使えるようになったのって65tが最初だったと思う
秋葉のeイヤで買った機種が通信駄目で65tに交換してもらった帰りのヨドバシで通信がびくともしなくて感動した
接続も動作も不安定だったTWSが道具として使えるようになったのって65tが最初だったと思う
秋葉のeイヤで買った機種が通信駄目で65tに交換してもらった帰りのヨドバシで通信がびくともしなくて感動した
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bb-Nqc/)
2022/04/07(木) 00:31:09.34ID:10p7GoC10 仙台に4人も転勤させるなんてeイヤホンは金ある会社だな。
交通費とか引っ越し代も出すんでしょ?
出勤してる人数も多いもんね。
1Fと3Fはいつも賑わってるけど2Fと4Fは平日はあまり人おらんね。
交通費とか引っ越し代も出すんでしょ?
出勤してる人数も多いもんね。
1Fと3Fはいつも賑わってるけど2Fと4Fは平日はあまり人おらんね。
2022/04/07(木) 00:37:42.52ID:ZF0Oavyx0
2022/04/07(木) 04:57:01.77ID:8kFDeCz9M
2022/04/07(木) 06:44:02.98ID:5I3jRPm5M
>>38
「この人にとって」ということだろ。3年も愛用したそうだから、私見でもいいじゃないか。
「この人にとって」ということだろ。3年も愛用したそうだから、私見でもいいじゃないか。
2022/04/07(木) 06:47:59.43ID:9Vt3LGK0d
自分以外の個人の感想は認めない、いつものスタンスかな
2022/04/07(木) 06:54:51.88ID:9Vt3LGK0d
ああ、ワンだしジャブラだし別の理由か
2022/04/07(木) 07:13:17.57ID:8kFDeCz9M
今のTWS市場はAirPodsが作ったようなもの
最初のAirPodsが接続安定バッテリーなど当時としては非常に優秀で
TWSは実用に耐えるものだということを実際の製品で証明して衝撃を与えた
今のTWSはすべてAirPodsの後追いみたいなもの
最初のAirPodsが接続安定バッテリーなど当時としては非常に優秀で
TWSは実用に耐えるものだということを実際の製品で証明して衝撃を与えた
今のTWSはすべてAirPodsの後追いみたいなもの
2022/04/07(木) 07:18:08.32ID:8kFDeCz9M
2022/04/07(木) 07:21:15.94ID:8kFDeCz9M
それまで音質がイマイチだったTWSが本格的な音響機器として聴けるレベルになったのってデノンが最初だったと思う
とかでもオーケーなわけね
とかでもオーケーなわけね
2022/04/07(木) 07:40:24.31ID:eLdSbCcu0
なんで朝から人の書き込みの揚げ足取って連投してんだ?
2022/04/07(木) 07:44:51.19ID:HZsro7k4a
2022/04/07(木) 07:46:54.83ID:HZsro7k4a
2022/04/07(木) 07:50:03.53ID:HZsro7k4a
>>42
Appleがブラッシュアップしたもの出して技術が広まる感あるよね
完全ワイヤレスイヤホンはそれが顕著だった気がする
ブラッシュアップの完成度が高いのもあるが、信者が多いのもあり
Appleさん、画面内指紋認証、画面内インカメはやく
Appleがブラッシュアップしたもの出して技術が広まる感あるよね
完全ワイヤレスイヤホンはそれが顕著だった気がする
ブラッシュアップの完成度が高いのもあるが、信者が多いのもあり
Appleさん、画面内指紋認証、画面内インカメはやく
2022/04/07(木) 08:38:47.40ID:mjN4Q0lI0
画面内の指紋認証は使い勝手が悪いから電源ボタン兼用タイプで良い
アンダーディスプレイカメラは早く普及して欲しいけど
林檎はFace ID用センサーがあるから当分は不格好なノッチのまま
アンダーディスプレイカメラは早く普及して欲しいけど
林檎はFace ID用センサーがあるから当分は不格好なノッチのまま
2022/04/07(木) 09:38:42.82ID:JnKJ5kDka
ある程度値段高いとどれも音質いいから今もう見た目で選んでる
もし木綿3が本当にCXぽいプラ感丸出しデザインなら買わないかも…
スナドラ搭載の泥スマホも、あと2年は888並の爆熱低燃費チップが乗るようだから
もうPixel6みたいな非スナドラ泥に変えてく事にしたので、aptXもいらない
PI7出してたB&Wか、EQのB&Oあたりが
LDAC対応フラグシップ出してくれんかな
もし木綿3が本当にCXぽいプラ感丸出しデザインなら買わないかも…
スナドラ搭載の泥スマホも、あと2年は888並の爆熱低燃費チップが乗るようだから
もうPixel6みたいな非スナドラ泥に変えてく事にしたので、aptXもいらない
PI7出してたB&Wか、EQのB&Oあたりが
LDAC対応フラグシップ出してくれんかな
2022/04/07(木) 10:08:28.54ID:W01zXNEVM
2022/04/07(木) 10:17:11.52ID:8kFDeCz9M
>>50
見た目の質感とかで選ぶならMW08じゃね?
見た目の質感とかで選ぶならMW08じゃね?
2022/04/07(木) 10:46:20.32ID:SoOlWoM30
LIVE PRO2、概ね満足なんだけど、Switchに接続後実際音聞こえるまで少し時間かかるのとたまに音途切れがある。、Androidにも接続中なんだけどマルチポイントのせいなのかな。。
2022/04/07(木) 11:02:27.90ID:wcb/h7Y3r
>>50
別にスナドラじゃなくてもaptXは使えるよ。adaptive が使えないだけ
別にスナドラじゃなくてもaptXは使えるよ。adaptive が使えないだけ
2022/04/07(木) 11:56:23.85ID:7iG/XVmDa
>>50
爆熱高燃費の間違いでは
爆熱高燃費の間違いでは
2022/04/07(木) 12:06:48.69ID:8kFDeCz9M
サファイアガラス採用のタフなスポーツ向けイヤホン「MW08 Sport」
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088626/
> イヤホン本体には、スマートウォッチにも使用される飛散防止加工を施したサファイアガラスのカバーを採用。
> キズや破損に強い構造で、充電ケースも耐熱性パラアラミド合成繊維で作られたKevlarファイバーを使用するなど、耐久性に優れている。
> 11mm径のカスタムベリリウムドライバーを搭載し、低音から高音までバランスよく忠実なサウンドも特徴。
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088626/
> イヤホン本体には、スマートウォッチにも使用される飛散防止加工を施したサファイアガラスのカバーを採用。
> キズや破損に強い構造で、充電ケースも耐熱性パラアラミド合成繊維で作られたKevlarファイバーを使用するなど、耐久性に優れている。
> 11mm径のカスタムベリリウムドライバーを搭載し、低音から高音までバランスよく忠実なサウンドも特徴。
2022/04/07(木) 12:14:45.03ID:HZsro7k4a
>>51
基本ファブレスだね
チップなんかはTSMCってのは有名な話だね
まぁ、その通り、設計(つくらすの)がうまいって言ってんだよ
その方が儲かる世の中であることよ
物作りはできるけどそもそも設計が下手な日本企業乙
基本ファブレスだね
チップなんかはTSMCってのは有名な話だね
まぁ、その通り、設計(つくらすの)がうまいって言ってんだよ
その方が儲かる世の中であることよ
物作りはできるけどそもそも設計が下手な日本企業乙
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc7-+r7H)
2022/04/07(木) 12:27:40.94ID:Fu4MvonI0 free2もう少し音の分離完が欲しいな
jbl使ってる人いたらおすすめのイコライザー設定教えてくれ。
よく聴くのは女性ボーカルやedm
jbl使ってる人いたらおすすめのイコライザー設定教えてくれ。
よく聴くのは女性ボーカルやedm
2022/04/07(木) 12:37:25.98ID:g4E/8IzNM
2022/04/07(木) 14:02:29.84ID:NCxXKAKId
NUARLのN10PRO再整備品が楽天で安くなってるんだが、これってリコールで集まったやつかな。興味あるけどどうなんだろう。
2022/04/07(木) 15:21:09.39ID:4DVdwH5cF
今は左右同時伝送あたりまえだからアレだけど
NFMi(Miglo)が出たときは安定感に驚いたな
NFMi(Miglo)が出たときは安定感に驚いたな
2022/04/07(木) 15:49:10.11ID:8kFDeCz9M
2022/04/07(木) 17:52:44.62ID:fRM88gipd
木綿3はqi対応確定みたいだな
これは期待せざる負えない
これは期待せざる負えない
2022/04/07(木) 17:55:55.70ID:wp8/7RALa
木綿3高級感云々言ってる人おるが
木綿2から別に高級感ねえだろプラスティック感すごいし
むしろ3のが本体良さげと思うんだけど
木綿2から別に高級感ねえだろプラスティック感すごいし
むしろ3のが本体良さげと思うんだけど
2022/04/07(木) 18:07:17.04ID:Zj4Gp4czd
っぱmw08よ
2022/04/07(木) 18:10:52.92ID:VSpZbPbV0
Free 2はライブアルバムが迫力あっていいよな
2022/04/07(木) 18:11:08.84ID:2+6YqGbrH
見た目の高級感とかどうでもいいから音質と機能性を頑張ってくれ派
2022/04/07(木) 18:20:08.83ID:ctQFtuLJd
>>64
あのリーク画像を見るに本体がアルミとかだったら良いんだけどね…。
あのリーク画像を見るに本体がアルミとかだったら良いんだけどね…。
2022/04/07(木) 18:40:59.80ID:8kFDeCz9M
Bluetooth電波をガッチリ遮断するわけですね
2022/04/07(木) 18:49:29.72ID:Tyzthxm40
前スレでATH-CKS50TW気になって欲しくなってきたw
ノイキャンONで15時間も持つとかマジかよ...
MacとiPhone持ちなんだけど相性どうなんだろ
ノイキャンONで15時間も持つとかマジかよ...
MacとiPhone持ちなんだけど相性どうなんだろ
2022/04/07(木) 18:54:03.09ID:GSON1gAVd
MW08は側面にアルミを使ってるからかキレやすいな
2022/04/07(木) 19:13:04.81ID:3xYmD5AG0
>>70
お金に余裕があれば買って損はないよ
ただでさえ充電するのが面倒くさいズボラーだったから
これはナイス機だわ
コーデックはAACになるんだろうけど相性までは知らん
買いたくなったら買っちゃいなYO
お金に余裕があれば買って損はないよ
ただでさえ充電するのが面倒くさいズボラーだったから
これはナイス機だわ
コーデックはAACになるんだろうけど相性までは知らん
買いたくなったら買っちゃいなYO
2022/04/07(木) 19:33:09.76ID:XlLi8VkKd
言っておくがJabraだけはダメ
2022/04/07(木) 19:40:13.58ID:8kFDeCz9M
最近はいいのも作ってる
2022/04/07(木) 19:41:44.26ID:nBvKZIQgd
MW08はなんであんなに低音が重くて暗い音にしちゃったんだろうね
07plusの都会的で乾いた音がアメリカらしくて良かったのに
07plusの都会的で乾いた音がアメリカらしくて良かったのに
2022/04/07(木) 19:48:50.62ID:8kFDeCz9M
じゃあMW07 Plusにすりゃいいじゃん
2022/04/07(木) 20:07:26.75ID:2+6YqGbrH
Jabraそんなにダメか?
Elite 7 Active 15kで買ったけどなかなかいいと思ってるわ
音質やフィット感は75tと比べて結構進化してて良さげだし
特にいいのは操作性で左右のボタンが物理式なのと
ANCと再生と音量調整全部左右のボタンでできるから
XM4なんかもこれを見習ってほしいくらいだ
難点はANCがそんなに強くないのと
流石に音質がいいと言っても3万レベルのには敵わないことくらい(俺が欲しい製品はそういうレベルのものなので)
Elite 7 Active 15kで買ったけどなかなかいいと思ってるわ
音質やフィット感は75tと比べて結構進化してて良さげだし
特にいいのは操作性で左右のボタンが物理式なのと
ANCと再生と音量調整全部左右のボタンでできるから
XM4なんかもこれを見習ってほしいくらいだ
難点はANCがそんなに強くないのと
流石に音質がいいと言っても3万レベルのには敵わないことくらい(俺が欲しい製品はそういうレベルのものなので)
2022/04/07(木) 20:11:54.88ID:mKhbJMwD0
やたらJabraを目の敵にしてるキチガイが若干名おるのは何でなん?
2022/04/07(木) 20:18:32.08ID:PmmjkNtO0
jabraとテクニクスとゼンハイザーにアレルギー持ってるキチガイが一人いるよね
特に85tとAZ60で激しい発作
特に85tとAZ60で激しい発作
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bff-0QXe)
2022/04/07(木) 20:29:02.76ID:gvT8pcNd0 Jabraいいのにね
持ってた75tはおま環なんだろうけど職場や外でポケットにスマホ入れてると音飛び酷くて使いもんにならないから手放しちゃったけど
物理ボタンも装着感も音質も好きだった
持ってた75tはおま環なんだろうけど職場や外でポケットにスマホ入れてると音飛び酷くて使いもんにならないから手放しちゃったけど
物理ボタンも装着感も音質も好きだった
2022/04/07(木) 20:31:51.51ID:7pDNxq7Ia
85tもAZ60もxm4も木綿2もよく出来てるやん全部欲しいぞ
2022/04/07(木) 20:40:09.19ID:2+6YqGbrH
あと難点もう一つあった
音量調整の段階がやや荒い
ここはソニーを見習ってほしいところ
85tラインの後継がないっぽいのが残念だよな
音量調整の段階がやや荒い
ここはソニーを見習ってほしいところ
85tラインの後継がないっぽいのが残念だよな
2022/04/07(木) 20:56:11.48ID:8kFDeCz9M
失敗作は没にして封印して、次で切り替えてる
とても前向き
とても前向き
2022/04/07(木) 20:57:36.08ID:8kFDeCz9M
パナソニックも次は頑張れ
2022/04/07(木) 21:11:08.15ID:PmmjkNtO0
85t出てからまだ1年ちょっとだから次モデル出すには少し早い
夏から秋じゃないかな
85tは他社ハイエンドと差別化ができたからまた同じ路線で出してくると思う
夏から秋じゃないかな
85tは他社ハイエンドと差別化ができたからまた同じ路線で出してくると思う
2022/04/07(木) 21:24:34.45ID:8kFDeCz9M
Jabraは4 Activeという新しい路線を出したし
もうこれ以上はラインナップは増やさないと思う
今ですら過剰なので旧シリーズをディスコンにしたら
現シリーズでやっていくと思う
もうこれ以上はラインナップは増やさないと思う
今ですら過剰なので旧シリーズをディスコンにしたら
現シリーズでやっていくと思う
2022/04/07(木) 21:32:00.80ID:7pDNxq7Ia
85t以外は低音偏重で好みでないワイ
2022/04/07(木) 21:42:05.92ID:YeCVkeU/M
MW08はそんなに音質良いか?
視聴だけしたがピヤホン5のほうが音質良いと思ったぞ
視聴だけしたがピヤホン5のほうが音質良いと思ったぞ
2022/04/07(木) 22:04:03.11ID:gTUhIui70
うおおおおおおおおおおおおおお
aviot最強!aviot最強!
aviot最強!aviot最強!
2022/04/07(木) 22:05:10.87ID:MmD96I5g0
aiko最高! に見えた
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bb-Nqc/)
2022/04/07(木) 22:23:52.44ID:10p7GoC10 Jabraは音はいいけど、耳の収まりが悪いから手放した。どうも俺の耳は浅いらしく、いろいろ試聴しても合わないイヤホンの方が多い。
2022/04/07(木) 22:31:51.90ID:8kFDeCz9M
装着のラクさ快適さでは
LIVE FREE 2が圧倒的に良い
LIVE FREE 2が圧倒的に良い
2022/04/07(木) 22:42:05.86ID:vxdj45fXa
>>92
それは認める
それは認める
2022/04/07(木) 22:54:06.62ID:iwE0K3myd
2022/04/07(木) 22:57:15.05ID:iwE0K3myd
【お一家族様一台限り】 イヤホン【ワイヤレス(左右分離)/Bluetooth/マイク対応/ピエール中野モデル】 TE-BD21j-ltd-pnk
https://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/4571597060471/
ちょうど今13000円のクーポンが出ていた
台数制限が付いてるからそろそろ終わりなのかね
https://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/4571597060471/
ちょうど今13000円のクーポンが出ていた
台数制限が付いてるからそろそろ終わりなのかね
2022/04/07(木) 23:01:14.09ID:mKSkYM8qd
ピヤホン5はハイブリッドとは思えないほど解像度低くて音の分離悪い
2万7千円の価値は無いけど半額なら妥当じゃないかな
2万7千円の価値は無いけど半額なら妥当じゃないかな
2022/04/08(金) 00:30:02.66ID:QT6VLrzn0
音はそこそこでいいんだけど、ケースが小さくて1万以下のイヤホンない?AirPodsくらいがいいです
2022/04/08(金) 00:52:20.74ID:nsRCUQoD0
13000円引きいつまでやってるんだよ
半額近くでも売れてないってよっぽどのことだぞ
Twitterで欲しがってる奴らですら手を出さないとは
半額近くでも売れてないってよっぽどのことだぞ
Twitterで欲しがってる奴らですら手を出さないとは
2022/04/08(金) 02:05:28.83ID:UPcpXSnwd
公式のMW08とSportが25%オフだな
2022/04/08(金) 05:35:46.97ID:RhCvBm84M
2022/04/08(金) 06:13:16.00ID:RhCvBm84M
ケース小ぶりなのは他でもあるが、
他のは、AirPodsケースよりもほとんどが
・厚みがある
・ケースが角張っている
なのでイマイチ
AirPodsケースは
薄くて、カドなく丸みあるので、とても収まりがいい
その上、ワイヤレス充電ある
ケースの小ささ、使いやすさはAirPodsが圧倒的
他のは、AirPodsケースよりもほとんどが
・厚みがある
・ケースが角張っている
なのでイマイチ
AirPodsケースは
薄くて、カドなく丸みあるので、とても収まりがいい
その上、ワイヤレス充電ある
ケースの小ささ、使いやすさはAirPodsが圧倒的
2022/04/08(金) 06:39:16.60ID:seyLn6Af0
AirPods Proは、価格の割にイヤホン本体だけでのバッテリーの持ちが悪すぎる。
最低でも倍にして欲しい。
最低でも倍にして欲しい。
2022/04/08(金) 07:05:10.58ID:RhCvBm84M
AirPodsはバッテリーは公称値の時間だいたい行くが
他のは書いてあるスペックほどは電池持たないのがほとんど
あくまで「最大○時間」で実際はそんなに持たない
他のは書いてあるスペックほどは電池持たないのがほとんど
あくまで「最大○時間」で実際はそんなに持たない
2022/04/08(金) 07:21:45.35ID:ddGD7Td70
>>97
ノイキャン無くていいならCotsubuは小さくて音のバランスもいいよ
ノイキャン無くていいならCotsubuは小さくて音のバランスもいいよ
2022/04/08(金) 07:23:19.12ID:l8QbPoQM0
cotsubu、妻が買ったけど値段の割によく出来てて感動したわ
聡明期なんて3万円しても接続安定ダメダメだったのに...
聡明期なんて3万円しても接続安定ダメダメだったのに...
2022/04/08(金) 07:27:13.29ID:GJeU17i+d
聡明?
2022/04/08(金) 07:38:25.67ID:seyLn6Af0
>>103
いやそこじゃなくて、
バッテリーの持続時間が短い
↓
充電頻度が高い
↓
バッテリーの劣化が早い
↓
元々のバッテリーの持続時間も短いので、ヘタると影響がデカい
↓
価格が高めなのに使える製品としての寿命が圧倒的に短い
なのよ。
例えば10時間持つ機種ならバッテリーがヘタって半分しか持たなくなっても5時間使えるからまだ使えるけど、AirPods Pro だと2時間強で使えたもんじゃない。8割でも3時間半程度だし。
バッテリーの容量が小さいから充電頻度も高く、そうなるまでの期間も短い。
他機種も使い方で短くなるのはわかるけど、使い方で「最大何時間」で運用することもできるわけで。
そもそもの持ちも悪いから出社したところでリモートミーティングが多いこのご時世にもマッチしてないし。
リモート用に別イヤホン持ち歩くとか、AirPods のコンパクトさを殺してるようなもんだし。
いやそこじゃなくて、
バッテリーの持続時間が短い
↓
充電頻度が高い
↓
バッテリーの劣化が早い
↓
元々のバッテリーの持続時間も短いので、ヘタると影響がデカい
↓
価格が高めなのに使える製品としての寿命が圧倒的に短い
なのよ。
例えば10時間持つ機種ならバッテリーがヘタって半分しか持たなくなっても5時間使えるからまだ使えるけど、AirPods Pro だと2時間強で使えたもんじゃない。8割でも3時間半程度だし。
バッテリーの容量が小さいから充電頻度も高く、そうなるまでの期間も短い。
他機種も使い方で短くなるのはわかるけど、使い方で「最大何時間」で運用することもできるわけで。
そもそもの持ちも悪いから出社したところでリモートミーティングが多いこのご時世にもマッチしてないし。
リモート用に別イヤホン持ち歩くとか、AirPods のコンパクトさを殺してるようなもんだし。
2022/04/08(金) 07:40:39.74ID:WKC7J7FnM
聡明期なら仕方ない
2022/04/08(金) 07:44:37.52ID:RhCvBm84M
そ、聡明
2022/04/08(金) 08:28:10.18ID:geN6mufxa
待てあわてるなこれは…
2022/04/08(金) 08:29:32.72ID:TX1bKQ3Ud
公明?
2022/04/08(金) 08:32:47.48ID:r91c1OaRa
聡明わろ
2022/04/08(金) 08:34:40.37ID:g7qOjjgL0
間違って覚えて誰にも訂正されず今まで来ちゃったんだな
ちょいちょい使う度に「聡明…?プッw」と生暖かい目で見られつつ
ちょいちょい使う度に「聡明…?プッw」と生暖かい目で見られつつ
2022/04/08(金) 09:02:50.40ID:g7qOjjgL0
>>107
稼働時間の話になると、この点を無視して
「そんなに何時間も連続で使わないから短くても良いだろ」
って連中が確かに居るね
その次に来るのは大体「どうせヘタる前に買い替えるから」
皆が皆、同じ運用方法してる訳は無いんだけどな
稼働時間の話になると、この点を無視して
「そんなに何時間も連続で使わないから短くても良いだろ」
って連中が確かに居るね
その次に来るのは大体「どうせヘタる前に買い替えるから」
皆が皆、同じ運用方法してる訳は無いんだけどな
2022/04/08(金) 09:31:56.62ID:g1wmLA4A0
草創期
黎明期
どっちと間違えたの?
黎明期
どっちと間違えたの?
2022/04/08(金) 09:36:33.37ID:gyxQ/8p10
livepro2ビデオモードだと結構音飛びするな
2022/04/08(金) 09:40:10.33ID:g1wmLA4A0
>>97
小ささならアーバニスタ リスボン
小ささならアーバニスタ リスボン
2022/04/08(金) 09:44:20.01ID:2XgN4Hewd
木綿3の国内発表はいつだろう
俺も楽しみすぎる
俺も楽しみすぎる
2022/04/08(金) 09:44:20.14ID:/1ll5ljF0
>>115
創世と黎明が混ざったのか!
創世と黎明が混ざったのか!
2022/04/08(金) 09:48:57.88ID:RhCvBm84M
105にとっては葬送
周囲の生暖かい目の人たちは草草
周囲の生暖かい目の人たちは草草
2022/04/08(金) 10:02:50.12ID:2XgN4Hewd
FokusProが再販されるのを待ってたけど、木綿3が来たなら浮気しちゃいそうだ・・・。
2022/04/08(金) 10:05:25.36ID:t5ktpdrSa
聡明期わろた
雰囲気にごわすみたいな間違いやな
雰囲気にごわすみたいな間違いやな
2022/04/08(金) 10:08:45.90ID:seyLn6Af0
2022/04/08(金) 10:38:34.39ID:Uiu/AQbpa
そんなサイクル短いスマホもみんな大枚はたいて買ってるんだよなあ
スマホ普及してからノートパソコンまでバッテリー内蔵にしやがったからな
バッテリー使って買い替えさせるサイクル完成よ
スマホ普及してからノートパソコンまでバッテリー内蔵にしやがったからな
バッテリー使って買い替えさせるサイクル完成よ
2022/04/08(金) 11:11:54.74ID:RhCvBm84M
内蔵の電池を取替式にすると
コストかかるし、重く大きくなるし
全てマイナスになるからな
良いことが一つもない
コストかかるし、重く大きくなるし
全てマイナスになるからな
良いことが一つもない
2022/04/08(金) 11:58:09.19ID:8YdUUr4ZM
CKS50TWにアプデがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2022/04/08(金) 12:04:33.79ID:VzJwcTk0a
cks50twって売り込み文句通りに重低音効く?
2022/04/08(金) 12:07:45.46ID:RhCvBm84M
言うほどでもないが、
重低音モデルと言われれば、
まあ低音あるかな?って程度
重低音モデルと言われれば、
まあ低音あるかな?って程度
2022/04/08(金) 12:09:28.24ID:8YdUUr4ZM
自分的には満足してるよ
2022/04/08(金) 12:10:27.88ID:RhCvBm84M
XC91Tの方がいいよな
2022/04/08(金) 12:10:38.09ID:8YdUUr4ZM
アップデート内容
1. 起動時の動作の安定性を改善しました。
2. 低遅延モードの挙動を修正しました。
3. その他、一部の機能を改善しました。
1. 起動時の動作の安定性を改善しました。
2. 低遅延モードの挙動を修正しました。
3. その他、一部の機能を改善しました。
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-Cf6E)
2022/04/08(金) 12:32:05.12ID:mf/MT4Kc0 以前マルチポイント対応で相談した者ですが
JBL LIVE FREE2とXROUND FORGE NCで迷ってます。1500円分の価値の差はありますか?
JBL LIVE FREE2とXROUND FORGE NCで迷ってます。1500円分の価値の差はありますか?
2022/04/08(金) 12:47:49.00ID:RhCvBm84M
XROUND試してみた人っていなさそう
LIVE FREE 2の方は間違いなく2022年の代表的製品になるだろう
LIVE FREE 2の方は間違いなく2022年の代表的製品になるだろう
2022/04/08(金) 13:07:54.22ID:TX1bKQ3Ud
>>122
薩摩?
薩摩?
135名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-6Fie)
2022/04/08(金) 14:25:18.10ID:01zfi2upd2022/04/08(金) 14:42:01.95ID:RhCvBm84M
ここにきて、完全ワイヤレスイヤホンは
ほとんど完成形に到達した感じ
1万円半ばで、ノイキャンなど十分な製品がもう出てる
あとは、変わるとしてもせいぜいが
もうちょっと価格下がって1万円程度になるのと
今後スマホと規格を合わせてLE Audioになるくらい
ほとんど完成形に到達した感じ
1万円半ばで、ノイキャンなど十分な製品がもう出てる
あとは、変わるとしてもせいぜいが
もうちょっと価格下がって1万円程度になるのと
今後スマホと規格を合わせてLE Audioになるくらい
2022/04/08(金) 14:46:49.51ID:VeHvmM0s0
iPhone14でもロスレス対応しないみたい
2022/04/08(金) 14:53:57.61ID:RhCvBm84M
通信安定と消費電力の面から
ビットレート上げるのは現実的ではない
昨年あたりからLDAC対応のTWS製品が出てきて
高ビットレート伝送は実用性に欠けるということが知れ渡ってしまった
(LDACで330kとか無意味だし)
今後のLE Audioで、LC3(160kbps)が中心となり
より低ビットレート化するだろう
ビットレート上げるのは現実的ではない
昨年あたりからLDAC対応のTWS製品が出てきて
高ビットレート伝送は実用性に欠けるということが知れ渡ってしまった
(LDACで330kとか無意味だし)
今後のLE Audioで、LC3(160kbps)が中心となり
より低ビットレート化するだろう
2022/04/08(金) 15:03:34.89ID:RhCvBm84M
オーディオ関連では、
マニアが推してる高音質化とかロスレスみたいなのは
ほとんどが、一般人向けの高圧縮したような音そこそこ、って規格のが勝って主流になるんだよな実際
マニアが推してる高音質化とかロスレスみたいなのは
ほとんどが、一般人向けの高圧縮したような音そこそこ、って規格のが勝って主流になるんだよな実際
2022/04/08(金) 17:17:39.53ID:IHSsz2gtM
左側バッテリーの減り方が速いんだけどこれって不良品かな?
https://i.imgur.com/RfU1gYC.jpg
https://i.imgur.com/RfU1gYC.jpg
2022/04/08(金) 19:02:37.31ID:QJwzmBKXd
M&Dが25%OFFのセールしてるけど日本は消されてるな
完美電気の圧力か?
完美電気の圧力か?
2022/04/08(金) 19:25:30.51ID:seyLn6Af0
>>140
左がちゃんと充電できてないとか、左ばかり親機になってるとか?
左がちゃんと充電できてないとか、左ばかり親機になってるとか?
2022/04/08(金) 20:40:20.05ID:v9BYO+wB0
メーカーに問い合わせた方が良いのでは?
ここのスレ民に聞いても的確な答えは返ってこないと思うぞ
ここのスレ民に聞いても的確な答えは返ってこないと思うぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b0b-H8fx)
2022/04/08(金) 21:13:02.56ID:VvnPrFe902022/04/08(金) 21:38:01.93ID:8YdUUr4ZM
いや充電は両方共100%までできてるから問題無いと思う
2022/04/09(土) 01:33:20.75ID:6vw/5VQh0
イヤホン音質テストにおすすめの音源
25年前録音のリマスター
Spotify
the best of fourplay (2020 remastered)
圧縮音源でも低音~高音までイヤホン性能が良くわかることで有名
25年前録音のリマスター
Spotify
the best of fourplay (2020 remastered)
圧縮音源でも低音~高音までイヤホン性能が良くわかることで有名
147名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-8hc3)
2022/04/09(土) 01:39:52.64ID:dry1orR3a テストして失格だったら売るというゲームか何かなのか?w
自分の知らんもんとか興味もないような音楽でテストすることほどどうでもいいことはないわ
自分の知らんもんとか興味もないような音楽でテストすることほどどうでもいいことはないわ
2022/04/09(土) 01:41:16.25ID:6vw/5VQh0
メーカのイヤホン解像度テストにも使われていますよ
2022/04/09(土) 01:49:21.19ID:D05z+n3R0
店頭でアレコレ試聴する時には有用だと思うけどな
偏った音源ばかりでテストする事ほど危うい事は無いわ
偏った音源ばかりでテストする事ほど危うい事は無いわ
2022/04/09(土) 05:10:52.69ID:cReQPmFMM
自分が聴くもので合わせて当然だろ
服を選ぶのに自分は試着しないで
これが標準体型マネキンだからとそれに服を合わせてようなもの
バカかと
服を選ぶのに自分は試着しないで
これが標準体型マネキンだからとそれに服を合わせてようなもの
バカかと
2022/04/09(土) 06:45:38.41ID:pgC1wjB60
自分の好きな曲が 自分の聴きたい音や表現で聴こえるかが判断基準
古いジャズが好きならそれを気持ちよく聴かせてくれる機器を選ぶ
試聴でしか聴かない曲がどう聞こえようと意味がない
ホワイトノイズを試聴するようなものだな
古いジャズが好きならそれを気持ちよく聴かせてくれる機器を選ぶ
試聴でしか聴かない曲がどう聞こえようと意味がない
ホワイトノイズを試聴するようなものだな
2022/04/09(土) 06:45:47.65ID:a9eH37dqd
mw08+セラスティックで満足してたけどAK買うぞ買うぞ買うぞ
2022/04/09(土) 07:00:48.73ID:cReQPmFMM
「自分が音楽を聴いて楽しむため」ではなく
「解像度などのテストの比較のため」になってしまってる
マニアあるある
「解像度などのテストの比較のため」になってしまってる
マニアあるある
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbb-cFF1)
2022/04/09(土) 07:45:59.92ID:8Wx442rB0 試聴する時の音楽って、みんな決まってると思ってたけどな。
自分がよく聴くバンドのよく聴く曲でいつもeイヤで試聴してる。
ジャズもアニソンもEDMもデスメタルも聴くって人は選ぶのが結構難しいね。それぞれのイヤホンに得意な音域があるしね。
オールジャンル対応なのを選ぼう。
自分がよく聴くバンドのよく聴く曲でいつもeイヤで試聴してる。
ジャズもアニソンもEDMもデスメタルも聴くって人は選ぶのが結構難しいね。それぞれのイヤホンに得意な音域があるしね。
オールジャンル対応なのを選ぼう。
2022/04/09(土) 08:00:21.39ID:cReQPmFMM
そういうのって、どれとも合わないでどれもイマイチに
2022/04/09(土) 08:02:28.01ID:XFeqPYx30
自分が普段よく聴く曲で試聴するのが一番よ
2022/04/09(土) 08:13:40.74ID:cReQPmFMM
オールマイティのつもりが
オールイマイティに
オールイマイティに
2022/04/09(土) 08:21:32.46ID:xzsx8Zp90
2022/04/09(土) 08:26:59.55ID:cReQPmFMM
音質にこだわるオーディオマニアなら、有線イヤホンにするだろ
美食にこだわる食通グルメです、って奴がコンビニチキンばかりコレが良い ですと食ってるような
美食にこだわる食通グルメです、って奴がコンビニチキンばかりコレが良い ですと食ってるような
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-8hc3)
2022/04/09(土) 09:39:13.52ID:vp+opJlT0 >>154
別に自分の聴いてる音楽でテストできてるからね
高域ならこの曲のハイハットシンバル関係の鳴り方とか
バスドラのアタック感チェックするならこの曲とか既に決まってるもんがある
個人的には帯域のチェックしえ、あとはリバーブのかかり具合とか空間系チェックして合格かどうかになる
別に自分の聴いてる音楽でテストできてるからね
高域ならこの曲のハイハットシンバル関係の鳴り方とか
バスドラのアタック感チェックするならこの曲とか既に決まってるもんがある
個人的には帯域のチェックしえ、あとはリバーブのかかり具合とか空間系チェックして合格かどうかになる
2022/04/09(土) 09:49:14.25ID:cReQPmFMM
LIVE FREE 2の装着は、これカナルではなく実質インナーイヤー(イントラコンカ)型だな
装着するのに、外耳道(=カナル)に全く入れてない
これはカナル型ではない
イヤピを無理に耳穴に押し込んだりすればカナル的な装着もできなくもないが
実際の装着では、シリコンピースをインナーイヤーのように耳介のくぼみに乗っけるだけカナルのように耳穴には入れないので、装着感はインナーイヤーに近い
装着するのに、外耳道(=カナル)に全く入れてない
これはカナル型ではない
イヤピを無理に耳穴に押し込んだりすればカナル的な装着もできなくもないが
実際の装着では、シリコンピースをインナーイヤーのように耳介のくぼみに乗っけるだけカナルのように耳穴には入れないので、装着感はインナーイヤーに近い
2022/04/09(土) 10:33:31.66ID:4PlDSHUX0
2022/04/09(土) 10:39:21.33ID:pgC1wjB60
2022/04/09(土) 10:52:51.41ID:cReQPmFMM
ノイキャンなんてそこそこでいい
2022/04/09(土) 11:21:46.45ID:ZWryl+ZXd
最低限視聴していて、それが内容からも伺えるなら参考にしてやらなくもない
2022/04/09(土) 11:22:22.57ID:bly21z17M
ある日PCに青歯接続して聴こうとしたら音がブツブツ途切れて一向に直らないので無線ルーターのチャンネルを変更したら直った。2.4GHz同士でWiFiと干渉してたらしい。
無線ルーターがチャンネル変更できないタイプだったらアウトだった。WiFiを5GHzにする方法もあるが。。
無線ルーターがチャンネル変更できないタイプだったらアウトだった。WiFiを5GHzにする方法もあるが。。
2022/04/09(土) 12:20:18.10ID:TwmzguYh0
自宅内を5GHz帯オンリーの環境にするのって実際は割と難しい事があるよな
スマホ・タブやPC位なら問題無いが、IoT機器は大概2.4GHzだったりするし
スマホ・タブやPC位なら問題無いが、IoT機器は大概2.4GHzだったりするし
2022/04/09(土) 12:20:52.71ID:hni2OTMAd
>>166
まだ2.4GHzのルーターなんて使ってるの?
まだ2.4GHzのルーターなんて使ってるの?
2022/04/09(土) 12:22:24.81ID:cReQPmFMM
ですよねー
2022/04/09(土) 12:25:03.64ID:cReQPmFMM
どっちかというとPC側の問題だろうな
Bluetoothは周波数ホッピングしてるので
直接にWiFiルーターでのチャネルが影響するとは考えにくい
PCの方のWiFiとBluetoothがなんか怪しい
Bluetoothは周波数ホッピングしてるので
直接にWiFiルーターでのチャネルが影響するとは考えにくい
PCの方のWiFiとBluetoothがなんか怪しい
2022/04/09(土) 13:09:38.48ID:cReQPmFMM
そういや、なんとかというマニアブランドの高音質TWSが
きょう発売なんだっけ?
この様子だとまたダメだった感じか
きょう発売なんだっけ?
この様子だとまたダメだった感じか
2022/04/09(土) 13:14:47.15ID:8ZLcWtz3M
評価につられてlivefree2買っちゃったよ
2022/04/09(土) 13:17:35.43ID:SXbIxnHb0
>>172
評価ってかステマ
評価ってかステマ
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbb-gcuM)
2022/04/09(土) 13:25:22.44ID:Z95mGSm002022/04/09(土) 13:46:36.45ID:cReQPmFMM
キミらまるで話題にもしないんで、
仕方がないから試聴してきたぞ
なんかAKってたま一に名前を聞くがよく知らん
マニア向けでマイナーってのはわかるが
さて、UW100だが、
イヤホン本体は、5角形だか6角形の変な形
中国人の帽子とか、小龍包みたいな形
んー、そうだな、これはアレだ、パイの実だな
材質とか作りは全体的に安っぽい
ケースがなんか無駄にデカいし材質も安っぽい感じ
まあケースなんざどうでもいいか
やっぱり耳穴に入れるからカナルは不快だなー
音は、高音も低音もしっかりクッキリ出してますよ一、という感じの作為的な音だな
かなり低音も出してるね
高音質だと言えば十分に高音質な雰囲気はあるが
どこか音が薄いというか、そんな感じ
「この音がすごく気に入った」とかいうなら止めはしないが
今は1万円半ばで十分なTWS製品があるわけで
これに、その価格差の2.5倍とか2.7倍の価値があるか?と言われると、う一ん
仕方がないから試聴してきたぞ
なんかAKってたま一に名前を聞くがよく知らん
マニア向けでマイナーってのはわかるが
さて、UW100だが、
イヤホン本体は、5角形だか6角形の変な形
中国人の帽子とか、小龍包みたいな形
んー、そうだな、これはアレだ、パイの実だな
材質とか作りは全体的に安っぽい
ケースがなんか無駄にデカいし材質も安っぽい感じ
まあケースなんざどうでもいいか
やっぱり耳穴に入れるからカナルは不快だなー
音は、高音も低音もしっかりクッキリ出してますよ一、という感じの作為的な音だな
かなり低音も出してるね
高音質だと言えば十分に高音質な雰囲気はあるが
どこか音が薄いというか、そんな感じ
「この音がすごく気に入った」とかいうなら止めはしないが
今は1万円半ばで十分なTWS製品があるわけで
これに、その価格差の2.5倍とか2.7倍の価値があるか?と言われると、う一ん
2022/04/09(土) 13:48:54.31ID:n1R8vhKuM
2022/04/09(土) 13:53:40.94ID:cReQPmFMM
最近はマルチポイント付いてるのたくさん製品があるから
マルチポイント好きの人にとっては、今はまさに春が来てるよな
これまで、極寒の厳しい冬がずっと続いていた
ロクでもないJabra製品で我慢しなきゃならない暗黒時代だったよな
もうこれからはそんな不自由せずに
たくさんの良い製品から選べるようになって、
ほっと一安心になったと思う
本当良かったねオメデトウ
マルチポイント好きの人にとっては、今はまさに春が来てるよな
これまで、極寒の厳しい冬がずっと続いていた
ロクでもないJabra製品で我慢しなきゃならない暗黒時代だったよな
もうこれからはそんな不自由せずに
たくさんの良い製品から選べるようになって、
ほっと一安心になったと思う
本当良かったねオメデトウ
2022/04/09(土) 13:55:11.79ID:ZWryl+ZXd
>>168
ドアホンやら家電系で地味に2.4G要るあるあるのケースも
ドアホンやら家電系で地味に2.4G要るあるあるのケースも
2022/04/09(土) 14:06:21.61ID:cReQPmFMM
ついでにMW08 Sportを試聴
Bluetooth接続での名称はMW08Sなんだな
音は、まあMW08だな
濃厚ないつものMW08の音
UW100のあとだと
圧倒的に、MW08S(MW08)の材質とデザインの洗練さ美しさ豪華さを痛感する
MW08Sのケースは、樹脂ファイバでこれも素晴らしい
ケースは、今どきは他がケース小型化してるので、ちょい大きめに感じた
厚くはないので持ち運びには良い
以前のMW08ケースより軽いし
もっと早くに国内発売しろよと思った
Bluetooth接続での名称はMW08Sなんだな
音は、まあMW08だな
濃厚ないつものMW08の音
UW100のあとだと
圧倒的に、MW08S(MW08)の材質とデザインの洗練さ美しさ豪華さを痛感する
MW08Sのケースは、樹脂ファイバでこれも素晴らしい
ケースは、今どきは他がケース小型化してるので、ちょい大きめに感じた
厚くはないので持ち運びには良い
以前のMW08ケースより軽いし
もっと早くに国内発売しろよと思った
2022/04/09(土) 14:06:43.42ID:0lx3+OZL0
Edifier nb2 pro edifier tws 330nbのノイキャン
anker air 2 proのノイキャン
どちらが強いかわかる方いらっしゃいますか?
anker air 2 proのノイキャン
どちらが強いかわかる方いらっしゃいますか?
2022/04/09(土) 14:11:24.23ID:cReQPmFMM
強いノイキャン求めるなら
BOSEかXM4にしとけよっていう
BOSEかXM4にしとけよっていう
2022/04/09(土) 14:13:06.47ID:qY+sAI6F0
>>181
中途半端ものかって安物買いのなんたらになったら逆に損だよな
中途半端ものかって安物買いのなんたらになったら逆に損だよな
2022/04/09(土) 14:15:28.54ID:0lx3+OZL0
2022/04/09(土) 14:22:33.38ID:cReQPmFMM
ノイキャンは、製品によって効果のかかり方の傾向が違うし
ノイキャン効果を高めるには、
装着でその個人の耳にピッタリ装着できてるが何より重要
たしかに、ノイキャンにはてんで効かない低レベルのなんちゃってノイキャンの製品もあるが
ある程度のレベルに達してるノイキャンの場合は、
(装着で)耳に合うか、(ノイキャン傾向が好みに合うか、
こっちの方がはるかに重要
同じくらいのレベルのノイキャンどうしだと
どっちがいいかは、実際に自分で試すしかない
ノイキャン効果を高めるには、
装着でその個人の耳にピッタリ装着できてるが何より重要
たしかに、ノイキャンにはてんで効かない低レベルのなんちゃってノイキャンの製品もあるが
ある程度のレベルに達してるノイキャンの場合は、
(装着で)耳に合うか、(ノイキャン傾向が好みに合うか、
こっちの方がはるかに重要
同じくらいのレベルのノイキャンどうしだと
どっちがいいかは、実際に自分で試すしかない
2022/04/09(土) 14:41:51.19ID:ia3awYGwM
遮音性を求めるならウレタンフォームのイヤピにすればノイキャン無しでもok
SHUREのイヤホンが好例
SHUREのイヤホンが好例
2022/04/09(土) 14:45:23.39ID:TwmzguYh0
散々言われて来た事だが、パッシブだけだと低音域は抑えられないから
アクティブ無しでOKにはならない
アクティブ無しでOKにはならない
2022/04/09(土) 14:57:08.82ID:cReQPmFMM
低音域は求めてないかもしれないし
2022/04/09(土) 15:51:40.98ID:bpCr02krd
都合よく低音域のない脳内喧騒かもしれないし
2022/04/09(土) 16:04:21.05ID:cReQPmFMM
低域だけノイキャン効いてても、
「ノイキャン効いてない」という人はよくいる
ノイキャンOFFにして「あ、ノイキャン効いてたんだ」ということよくある
人の注意が向きやすい人の声とかの中高域が残ってる方が
よっぽど気になりやすいものだよ
装着やイヤピでパッシブの方を上げるようにすると
ノイキャン無くてもパッシブで十分という場合も多い
「ノイキャン効いてない」という人はよくいる
ノイキャンOFFにして「あ、ノイキャン効いてたんだ」ということよくある
人の注意が向きやすい人の声とかの中高域が残ってる方が
よっぽど気になりやすいものだよ
装着やイヤピでパッシブの方を上げるようにすると
ノイキャン無くてもパッシブで十分という場合も多い
2022/04/09(土) 16:54:43.43ID:2hfMxO2WM
何でここではピヤホン5の評価低いの?
ユーチューバーはみんな絶賛してるよ?
しかも今なら半額で買えるよ?
ユーチューバーはみんな絶賛してるよ?
しかも今なら半額で買えるよ?
2022/04/09(土) 17:09:38.47ID:kkUa/ivWd
AK UW100聴いてきた
音はすごく良く個人的に好み(持ってる有線イヤホンを脅かすくらいに)
でもウォーキング時に使う用途しか考えてないので、アンビエントモードが残念すぎた。普段TW2使ってて俺の要求水準が高すぎるのかもしれんが
AK UW100
低音:量•質ともに良好で深みもあるが、ボワつきは感じない。解像感も良好かつ他の音域を邪魔しないという点でいやらしさを感じない
中音:ボーカルや楽器隊は明瞭で、音像がはっきり感じられる。余韻が少しあり、音場は普通-やや広め。ボーカルの刺さりは感じない
高音:解像感、分離感、そして癖のなさが良い。シャリつきもなく伸びやか。
総合評価:ナチュラルで癖のない音域バランスで、どんなジャンルにも合いそうな音質が最大の長所
ただし、接続安定性は普通で、特に良いというわけでもない(両手で耳を覆うと瞬断する)
アンビエントモードはレベル調整できるが最大レベルでも籠った感じで高水準ではない
ケースは外観こそ力が入っているが、フタの可動域が狭いため取り出しにくく、構造上片手で開けづらいのが難点
音はすごく良く個人的に好み(持ってる有線イヤホンを脅かすくらいに)
でもウォーキング時に使う用途しか考えてないので、アンビエントモードが残念すぎた。普段TW2使ってて俺の要求水準が高すぎるのかもしれんが
AK UW100
低音:量•質ともに良好で深みもあるが、ボワつきは感じない。解像感も良好かつ他の音域を邪魔しないという点でいやらしさを感じない
中音:ボーカルや楽器隊は明瞭で、音像がはっきり感じられる。余韻が少しあり、音場は普通-やや広め。ボーカルの刺さりは感じない
高音:解像感、分離感、そして癖のなさが良い。シャリつきもなく伸びやか。
総合評価:ナチュラルで癖のない音域バランスで、どんなジャンルにも合いそうな音質が最大の長所
ただし、接続安定性は普通で、特に良いというわけでもない(両手で耳を覆うと瞬断する)
アンビエントモードはレベル調整できるが最大レベルでも籠った感じで高水準ではない
ケースは外観こそ力が入っているが、フタの可動域が狭いため取り出しにくく、構造上片手で開けづらいのが難点
2022/04/09(土) 17:13:35.05ID:TwmzguYh0
前々スレ
879 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe9-9PBB)2022/03/15(火) 00:54:04.58ID:QB6snDZAM
ピヤホン5は何でここで話題にならないの?
レビュー見るとみんな褒めてるじゃん
Nobleと同程度だぞ?
916 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe9-9PBB)2022/03/16(水) 01:18:31.28ID:v0LgT4pRM
ここではピヤホン褒められないよな
評論家からは音質ベタ褒めなのにさ
何が悪んだ
前スレ
29名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-9TVl)2022/03/19(土) 14:48:55.51ID:6WV6xokgM
しかしお前らピヤホン5に全然興味無いのな
ノジマで毎晩13000円引きやってるのにさ
トリプルドライバーが13000円は破格だぞ
回し者だな
879 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe9-9PBB)2022/03/15(火) 00:54:04.58ID:QB6snDZAM
ピヤホン5は何でここで話題にならないの?
レビュー見るとみんな褒めてるじゃん
Nobleと同程度だぞ?
916 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe9-9PBB)2022/03/16(水) 01:18:31.28ID:v0LgT4pRM
ここではピヤホン褒められないよな
評論家からは音質ベタ褒めなのにさ
何が悪んだ
前スレ
29名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-9TVl)2022/03/19(土) 14:48:55.51ID:6WV6xokgM
しかしお前らピヤホン5に全然興味無いのな
ノジマで毎晩13000円引きやってるのにさ
トリプルドライバーが13000円は破格だぞ
回し者だな
2022/04/09(土) 17:24:03.11ID:mmRLAtxeH
今一番音が良いのってどれなの?
gemini?
総合的な一番はxm4?free2?
gemini?
総合的な一番はxm4?free2?
2022/04/09(土) 17:41:13.06ID:V8AF6A5/M
2022/04/09(土) 18:03:25.66ID:To5emJJX0
SONYの音ってなんか昔から嫌い
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbb-qoxt)
2022/04/09(土) 18:10:43.26ID:PQumOJVI0 FREE2のステマに乗っかってもええか?
使うのiPhone とIPadだからAirPods のがええんかなぁ
使うのiPhone とIPadだからAirPods のがええんかなぁ
2022/04/09(土) 18:16:21.03ID:cReQPmFMM
特にこだわりなくて、しかも使ってるのiPhoneだったら
AirPods proにしていたら よかろう
AirPods proにしていたら よかろう
2022/04/09(土) 18:16:28.05ID:kkUa/ivWd
>>196
FREE2は外音取り込みはまあまあ良かったよ
でも音は期待しないほうがいい。典型的なカマボコバランスで、ボーカル以外が前に出てこない。低音もほとんど出てないので迫力も皆無
そのため音像は近めでかなり平面的
ラジオやYouTube見る分には良いけど、音楽用途は厳しいと感じた
まあAirPodsとの二択なら音楽もそんなに視野にないのかもしれんが、俺はAirPodsで良いと思う
FREE2は外音取り込みはまあまあ良かったよ
でも音は期待しないほうがいい。典型的なカマボコバランスで、ボーカル以外が前に出てこない。低音もほとんど出てないので迫力も皆無
そのため音像は近めでかなり平面的
ラジオやYouTube見る分には良いけど、音楽用途は厳しいと感じた
まあAirPodsとの二択なら音楽もそんなに視野にないのかもしれんが、俺はAirPodsで良いと思う
2022/04/09(土) 18:30:32.16ID:x/NclOTb0
FREE2っていろいろあるからどのFREE2なんだかわからんw
2022/04/09(土) 18:37:32.79ID:pgC1wjB60
ノジマがピアホン5の過剰在庫で困ってるらしいから助けてやれよ
あんなゴミを仕入れて自業自得だが
あんなゴミを仕入れて自業自得だが
2022/04/09(土) 18:39:41.25ID:1wONi3N2a
free2が駄目ならこの価格帯でいいのはなんになるん?
2022/04/09(土) 18:48:51.86ID:DAm38xpf0
free2が低音出てないってことなくね?
基本はいつものJBLやん
ステマとか言われそうだがウソはあかんでしょ
基本はいつものJBLやん
ステマとか言われそうだがウソはあかんでしょ
2022/04/09(土) 18:49:27.18ID:LrLcoB5Zr
ピアホンとか言ってる時点でキモすぎて無理
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-8hc3)
2022/04/09(土) 18:49:41.72ID:vp+opJlT0 >>193
一番てのは誰にとってのものか
どんな音楽にとってのものかによって全然変わることだから
明言できることじゃないけど
その二つとの比較は納得いかんけど、geminiはこれまで買ってきたtwsで音質的に不満のほとんどないものだった
でも装着感とか使い勝手的にツメの甘さあるから、絶対的に一番とも言い難い
一番てのは誰にとってのものか
どんな音楽にとってのものかによって全然変わることだから
明言できることじゃないけど
その二つとの比較は納得いかんけど、geminiはこれまで買ってきたtwsで音質的に不満のほとんどないものだった
でも装着感とか使い勝手的にツメの甘さあるから、絶対的に一番とも言い難い
2022/04/09(土) 18:50:25.25ID:53Qyw4T+H
マルチポイントでマイク性能も音質もいいおすすめありますか?
2022/04/09(土) 18:50:40.63ID:x/NclOTb0
ちなみに、自分が買ったJBL Live Free 2は、音質に厚み無く、アプリも不安定で
MacとiPadProでマルチポイントしてたんだけど、次に取り出して使おうと思ったら
最後に使ってたデバイスだけしか繋がらなく、両方一気に繋がらなくめんどくさくなって
速攻メリカリで売った。apple製品と相性悪いんじゃないかな
MacとiPadProでマルチポイントしてたんだけど、次に取り出して使おうと思ったら
最後に使ってたデバイスだけしか繋がらなく、両方一気に繋がらなくめんどくさくなって
速攻メリカリで売った。apple製品と相性悪いんじゃないかな
2022/04/09(土) 18:51:22.36ID:1wONi3N2a
というか3万以上のは基本的に音質クソなのは無いでしょ
好みに合う合わない程度で
好みに合う合わない程度で
2022/04/09(土) 18:52:51.75ID:1wONi3N2a
2022/04/09(土) 18:59:15.97ID:kkUa/ivWd
2022/04/09(土) 19:05:12.78ID:53Qyw4T+H
>>208
ありがとう
ありがとう
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbb-qoxt)
2022/04/09(土) 19:20:55.85ID:PQumOJVI02022/04/09(土) 19:36:33.54ID:cReQPmFMM
LIVE FREE 2だと名前長いから、略称でLF2で良くね
2022/04/09(土) 19:44:31.76ID:hDVZajgEa
2022/04/09(土) 19:51:34.80ID:RC5oAYHI0
ここの人たちはノイキャンないと全部ゴミカス扱いなのでUW100がどれだけ良くても話題には上がらないです
2022/04/09(土) 20:17:48.21ID:xzsx8Zp90
イコライザ付いてるのにカマボコってのは頭悪すぎじゃん
調節した上でも残る不満を語るべきだろ
自転車でサドル低すぎとか車でハンドル遠すぎって言ってるようなもんだ
調節した上でも残る不満を語るべきだろ
自転車でサドル低すぎとか車でハンドル遠すぎって言ってるようなもんだ
2022/04/09(土) 20:21:38.59ID:SXbIxnHb0
2022/04/09(土) 20:27:02.22ID:Z+cn5AnqM
音質求めたらどれ買っても有線イヤホンにボロ負け
2022/04/09(土) 20:34:42.83ID:/kLz/G0/0
AKキターッ
https://twitter.com/headphone_metal/status/1512648703764443137?t=AY3krlRua_2ZABhoY9fKnA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/headphone_metal/status/1512648703764443137?t=AY3krlRua_2ZABhoY9fKnA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/09(土) 20:36:05.82ID:SXbIxnHb0
音質だけならTE-BD21j-ltd(※ピエールじゃない方)もすげえいいと思うんだけどな
2022/04/09(土) 20:40:33.94ID:/kLz/G0/0
>>171
え?ここって韓国iRiverのAstell&Kernも知らないニワカの集まりなの?!
え?ここって韓国iRiverのAstell&Kernも知らないニワカの集まりなの?!
2022/04/09(土) 20:47:03.51ID:x/NclOTb0
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-8hc3)
2022/04/09(土) 21:03:53.52ID:vp+opJlT02022/04/09(土) 21:10:20.93ID:4PlDSHUX0
Bluetooth 5.2のLE Audioはいつ頃になりますか
2022/04/09(土) 21:10:29.45ID:EiMd5toUH
1000XM4やAZ60は3万するけど
有線だと大体1万円くらいの音だよな
有線だと大体1万円くらいの音だよな
2022/04/09(土) 21:11:08.81ID:EiMd5toUH
これからの技術の進歩で
TWSイヤホンがどれだけ音質向上できるか楽しみだ
TWSイヤホンがどれだけ音質向上できるか楽しみだ
2022/04/09(土) 21:12:46.91ID:oBP/dfHyd
2022/04/09(土) 21:33:25.08ID:jhfdNZGb0
カスタムも作ってる優先派だけどワイヤレスの便利さはかなり大きいからなー
2022/04/09(土) 21:33:32.96ID:jhfdNZGb0
有線
2022/04/09(土) 21:36:12.40ID:FgLCQW3Ya
音質を重視するか無線を重視するかの話だから
有線だと○円並の考え方はナンセンス
スマホに対してデスクトップPCなら○円でこれくらいのグラフィック出せるのに
何て言われてもスマホの優位性が消えないのと同じ
有線だと○円並の考え方はナンセンス
スマホに対してデスクトップPCなら○円でこれくらいのグラフィック出せるのに
何て言われてもスマホの優位性が消えないのと同じ
2022/04/09(土) 21:38:14.38ID:cR2CyNdKr
>>223
早くても今年の終わりくらいじゃない? まだ関連プロファイルの策定も終わってないし
早くても今年の終わりくらいじゃない? まだ関連プロファイルの策定も終わってないし
2022/04/09(土) 21:42:05.77ID:cR2CyNdKr
有線マンてほんと頭悪いというかスコープが理解できないというか
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-8hc3)
2022/04/09(土) 21:44:43.14ID:vp+opJlT02022/04/09(土) 22:05:50.24ID:xzsx8Zp90
>>224
1万円の音が3万円払えばワイヤレスの便利さで楽しめるなら上出来だと思う
1万円の音が3万円払えばワイヤレスの便利さで楽しめるなら上出来だと思う
2022/04/09(土) 22:07:54.48ID:kkUa/ivWd
2022/04/09(土) 22:09:07.70ID:kkUa/ivWd
結論:有線無線マンが最強
2022/04/09(土) 22:22:57.64ID:EiMd5toUH
スマホとPCモニターはそりゃ物理的制約があるから難しいが
TWSは今やLDACも使えるようになったので
無線イヤホンの有線との差でのネックは今やほとんどコスト面であると言えるのではないかと思う
>>233
TWSとLDACと強力ANCで有線1万の音質ならかなり頑張ってると言えるよな
ただ個人的にはもう1ランクくらい上の音質が欲しいんだよね
ハイブリッド機がチラホラ出てきてるからその流れで更なる高音質な次世代機に期待
TWSは今やLDACも使えるようになったので
無線イヤホンの有線との差でのネックは今やほとんどコスト面であると言えるのではないかと思う
>>233
TWSとLDACと強力ANCで有線1万の音質ならかなり頑張ってると言えるよな
ただ個人的にはもう1ランクくらい上の音質が欲しいんだよね
ハイブリッド機がチラホラ出てきてるからその流れで更なる高音質な次世代機に期待
2022/04/09(土) 22:24:25.30ID:Lr1Vaysz0
jabra elite 85t の最安値が日に日に安くなっていってる
次モデルでもくるんか?
次モデルでもくるんか?
2022/04/09(土) 22:25:38.90ID:cReQPmFMM
いよいよディスコンか
黒歴史として封印される
黒歴史として封印される
2022/04/09(土) 22:47:00.93ID:IotJIMv8M
2022/04/09(土) 22:47:57.06ID:x/NclOTb0
WH-1000XM5秋に出るみたいだから
それまでの繋ぎにM4買っておくか。。
それまでの繋ぎにM4買っておくか。。
2022/04/09(土) 23:04:27.42ID:Atvbtsu/M
TWSだとプレーヤーにカネを掛ける意味が無くなるね
しかもスマホのしかも圧縮音源で十分だよね。ということはメモリ容量も少なくて済むからいいことづくめだね
しかもスマホのしかも圧縮音源で十分だよね。ということはメモリ容量も少なくて済むからいいことづくめだね
2022/04/09(土) 23:07:13.45ID:Wz1QgGY60
2行だけで醸し出すアレな気配。
2022/04/09(土) 23:39:15.71ID:pgC1wjB60
キチガイって本当に病的に85tとAZ60を恐れてるのな
前者は他とかぶらない個性と道具として優秀だし後者はだれも重視しないqiと装着センサー除くとこの一年の最優秀候補だから当然か
前者は他とかぶらない個性と道具として優秀だし後者はだれも重視しないqiと装着センサー除くとこの一年の最優秀候補だから当然か
2022/04/10(日) 01:15:23.28ID:dD3C66090
>>219
俺もそう思う。
俺もそう思う。
2022/04/10(日) 03:31:13.96ID:Bj++i9ww0
2022/04/10(日) 04:01:25.63ID:/x1QIqtdd
2022/04/10(日) 04:14:16.62ID:/x1QIqtdd
Beoplay EXはドライバーサイズが9.2mm
ANCありで6時間なしで8時間と少し増えて防水はIP57になってる
ANCありで6時間なしで8時間と少し増えて防水はIP57になってる
2022/04/10(日) 04:20:22.58ID:OF5o9UwP0
ロゴ周りはEQより好きだけど棒がダサいな
249名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hce-L0Kb)
2022/04/10(日) 05:07:02.29ID:uyib+dUWH falcon ANC?
2022/04/10(日) 05:31:09.41ID:3rqum74H0
棒が付いただけで急激に安っぽくなるなあ
2022/04/10(日) 05:47:22.32ID:MFznn6Tld
>>237
自分の耳に合わないから逆恨みで目の敵にしてた粘着が大喜びしてそう また失敗作だ何だ大はしゃぎで
自分の耳に合わないから逆恨みで目の敵にしてた粘着が大喜びしてそう また失敗作だ何だ大はしゃぎで
2022/04/10(日) 05:51:25.13ID:U3vYk8DzM
もともとネックバンドのワイヤレスイヤホンでもスティック型を出してたろ
5時間連続再生対応
B&O PLAY初のワイヤレスイヤホン「Beoplay H5」。アプリで音質調整も
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201607/05/39118.html
&OのBluetoothイヤホン「Beoplay E6」レビュー、洗練のデザインとスマートな装着感を愉しむ
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201810/22/3210.html
https://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1607/05/ts_beoplay11.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/32/3210/e6_5_thumb.jpg
5時間連続再生対応
B&O PLAY初のワイヤレスイヤホン「Beoplay H5」。アプリで音質調整も
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201607/05/39118.html
&OのBluetoothイヤホン「Beoplay E6」レビュー、洗練のデザインとスマートな装着感を愉しむ
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201810/22/3210.html
https://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1607/05/ts_beoplay11.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/32/3210/e6_5_thumb.jpg
2022/04/10(日) 05:55:49.25ID:U3vYk8DzM
> Beoplay EXだとさ
> 名称的にEQの後継機かね
EQは大失敗作だったから、仕切り直ししたんだろうね
心機一転して別シリーズとして
これからEX 2nd、3rd、Sportsなどなど
E8のように末永く続くのだろう
> 名称的にEQの後継機かね
EQは大失敗作だったから、仕切り直ししたんだろうね
心機一転して別シリーズとして
これからEX 2nd、3rd、Sportsなどなど
E8のように末永く続くのだろう
2022/04/10(日) 07:56:22.84ID:P5qi+iDV0
>>251
Jabraの最近のモデルの数字が7 4 3なのは上位に85t後継の8や9が来る伏線だと思うんだよね
Jabraの最近のモデルの数字が7 4 3なのは上位に85t後継の8や9が来る伏線だと思うんだよね
2022/04/10(日) 07:58:54.17ID:U3vYk8DzM
失敗作85tのイメージ避けて
人気の75tのイメージを継承するためでしょ
人気の75tのイメージを継承するためでしょ
2022/04/10(日) 08:13:35.30ID:3rqum74H0
なるほど
キチガイのアレルギー源は85t、AZ60にEQも加わったのか
自分の奇形耳との相性ですべて語る
キチガイのアレルギー源は85t、AZ60にEQも加わったのか
自分の奇形耳との相性ですべて語る
2022/04/10(日) 09:50:28.38ID:cGxUGZ0YM
次はパナソニックの仕切り直しだな
2022/04/10(日) 10:00:47.25ID:cGxUGZ0YM
EXは4万円コースかな
B&Oはいつも高価格路線だしな
ドライバーは大型化の一途だな
B&Oはいつも高価格路線だしな
ドライバーは大型化の一途だな
2022/04/10(日) 10:04:27.57ID:cGxUGZ0YM
B&Oがこんなに早くモデルチェンジするとか
EQの派生も出さず、全くEQの要素も残さず、名前もEXにするとか
こりゃ相当にEQ大失敗だったってこと
EQの派生も出さず、全くEQの要素も残さず、名前もEXにするとか
こりゃ相当にEQ大失敗だったってこと
2022/04/10(日) 10:17:34.04ID:cGxUGZ0YM
イヤホンの形状は重要
特にワイヤレスイヤホンの場合、電池などいろいろ搭載するので
装着しやすく重量バランスなどイヤホン形状で工夫が必要
ソニーも、初代1000X、XM3、XM4と
製品ごとで大きく形状を変えて模索している
最近では、LinkBudsで全く新しい形状にチャレンジした
アップルも、AirPodsと、AirPods Pro(AirPods3)で大きく形状を変えた
次のPro 2で、さらに大きく形状変えるのではというウワサも出ている
特にワイヤレスイヤホンの場合、電池などいろいろ搭載するので
装着しやすく重量バランスなどイヤホン形状で工夫が必要
ソニーも、初代1000X、XM3、XM4と
製品ごとで大きく形状を変えて模索している
最近では、LinkBudsで全く新しい形状にチャレンジした
アップルも、AirPodsと、AirPods Pro(AirPods3)で大きく形状を変えた
次のPro 2で、さらに大きく形状変えるのではというウワサも出ている
2022/04/10(日) 10:28:03.97ID:cGxUGZ0YM
JBLは、少し前までは
真ん丸で、耳に吸い付くような形状で製品を連発してた
スポーツ向けにはよいのかもしれないが
あまりにガッチリと食い付くような装着はちょっとやり過ぎ
その後にJBLは、万人に合わせやすく軽い装着感ということで
ショートスティック形状を打ち出してきたが・・・
ほぼ同スペックで、2つの形状の新製品
・ショートスティック形状のLIVE PRO2
・全く新形状のデュアルオーバルのLIVE FREE2
JBLは、LIVE FREE2をメインに売る方針で来た
JBLは、ショートスティックは捨てて、デュアルオーバル形状を取った
真ん丸で、耳に吸い付くような形状で製品を連発してた
スポーツ向けにはよいのかもしれないが
あまりにガッチリと食い付くような装着はちょっとやり過ぎ
その後にJBLは、万人に合わせやすく軽い装着感ということで
ショートスティック形状を打ち出してきたが・・・
ほぼ同スペックで、2つの形状の新製品
・ショートスティック形状のLIVE PRO2
・全く新形状のデュアルオーバルのLIVE FREE2
JBLは、LIVE FREE2をメインに売る方針で来た
JBLは、ショートスティックは捨てて、デュアルオーバル形状を取った
2022/04/10(日) 10:32:46.99ID:KcR5euRN0
AirpodsもAirpodsProもインナーイヤー→カナルになったけど、全体的な形状はうどんが太くなっただけでだいたい一緒では?
2022/04/10(日) 10:33:44.25ID:KcR5euRN0
2022/04/10(日) 10:35:05.20ID:KcR5euRN0
耳に合う合わないは大きいよな
俺はノズル長いやつは耳に合わないんよな...
具体的にはfalcon
AZ60はギリギリ可
俺はノズル長いやつは耳に合わないんよな...
具体的にはfalcon
AZ60はギリギリ可
2022/04/10(日) 10:36:31.80ID:KcR5euRN0
xm4は耳の内側は大丈夫だったが、外側、謎の金属っぽい出っ張り部分が稀に痛い感じだった
2022/04/10(日) 10:41:03.50ID:cGxUGZ0YM
高い防水防塵を誇るJabraの中で
85tだけはIPX4とか、他のそこらの安物TWSレベル
65tとか75tがIP56とかなのに、
落ちこぼれ85tはJabraのツラ汚しもいいとこ
そりゃJabraは切り捨てたくもなりますわ
「防水防塵ならJabra」という全体のイメージダウンになるからな
85tだけはIPX4とか、他のそこらの安物TWSレベル
65tとか75tがIP56とかなのに、
落ちこぼれ85tはJabraのツラ汚しもいいとこ
そりゃJabraは切り捨てたくもなりますわ
「防水防塵ならJabra」という全体のイメージダウンになるからな
2022/04/10(日) 10:43:17.37ID:cGxUGZ0YM
ソニーは次のXM5(?)でも、また形状を変えて来そうよな
2022/04/10(日) 10:43:50.03ID:Mggvcb9CM
jabra75tは低1万価格帯の括りなら名機だったな
2022/04/10(日) 10:46:15.36ID:cGxUGZ0YM
だからJabraは、Elite3で低価格を出した
ノイキャン付きのElite4 Activeもあるでよ
JabraはElite新シリーズでホント良くなった
ノイキャン付きのElite4 Activeもあるでよ
JabraはElite新シリーズでホント良くなった
2022/04/10(日) 10:47:11.48ID:oCV2gnFYM
>>269
マルチポイント無いしゴミ
マルチポイント無いしゴミ
2022/04/10(日) 10:49:54.71ID:cGxUGZ0YM
Jabra、ANC完全ワイヤレスイヤホン「Elite 4 Active」。
IP57防水防塵、aptXにも対応
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202201/13/54448.html
高い防水防塵、物理ボタン、小型
これらが欲しいなら価格も十分安いし、良い製品だよな
IP57防水防塵、aptXにも対応
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202201/13/54448.html
高い防水防塵、物理ボタン、小型
これらが欲しいなら価格も十分安いし、良い製品だよな
2022/04/10(日) 10:50:44.76ID:cGxUGZ0YM
2022/04/10(日) 10:51:14.34ID:6OY1tutfM
2022/04/10(日) 10:52:24.03ID:cGxUGZ0YM
なんで間違えるんだよ
スペック表も読めないの?
スペック表も読めないの?
2022/04/10(日) 10:53:35.12ID:ZX9lnynBM
jabra Elite 4 Activeなら先週尼で1万切ってたけど
コメントでマルチポイント無いってキレてた奴いたなw
コメントでマルチポイント無いってキレてた奴いたなw
2022/04/10(日) 10:55:41.97ID:cGxUGZ0YM
「○○があれば」「○○がない」と文句付けるのは
どんな製品でも必ずわいてくる
どんな製品でも必ずわいてくる
2022/04/10(日) 10:57:35.55ID:gJ+zTLZ8M
7が売れなくなるから4は省いたんだろうけど
1万する機種ならケチらず付けて欲しいねえ
1万する機種ならケチらず付けて欲しいねえ
2022/04/10(日) 10:59:00.05ID:cGxUGZ0YM
Jabraはセールで35%値引きが適正価格
2022/04/10(日) 11:04:59.30ID:cGxUGZ0YM
つーか今1万しないじゃん
ノイキャン付きで高い防水防塵で物理ボタンとか
これかなり良いじゃん
ノイキャン付きで高い防水防塵で物理ボタンとか
これかなり良いじゃん
2022/04/10(日) 11:10:41.02ID:PbMgMI71M
ヤフーショッピングでLIVE FREE 2が実質1万円だわ
誰か背中押してくれ
誰か背中押してくれ
2022/04/10(日) 11:13:21.93ID:cGxUGZ0YM
完全ワイヤレスイヤホンは、
今や1万~1.5万くらいが妥当な価格
ノイキャンとか十分な機能を搭載した上で
機能ないシンプルなやつならもっと低価格で
1万~1.5万円よりも高いのはボッタクリ
今や1万~1.5万くらいが妥当な価格
ノイキャンとか十分な機能を搭載した上で
機能ないシンプルなやつならもっと低価格で
1万~1.5万円よりも高いのはボッタクリ
2022/04/10(日) 11:15:18.17ID:cGxUGZ0YM
2022/04/10(日) 11:18:45.64ID:cGxUGZ0YM
LIVE FREE 2はホント良い製品
穏やかでやさしい音、最初は穏やか過ぎてちょっと面喰らうが
聴き込んでくるとジワジワと良さを感じてくる
穏やかでやさしい音、最初は穏やか過ぎてちょっと面喰らうが
聴き込んでくるとジワジワと良さを感じてくる
2022/04/10(日) 11:27:33.02ID:cGxUGZ0YM
>>262
> AirpodsもAirpodsProもインナーイヤー→カナルになったけど、全体的な形状はうどんが太くなっただけでだいたい一緒では?
装着で、耳への音の導き方がかなり違うぞ
AirPodsとAirPods3で全く別物と言っていい
> AirpodsもAirpodsProもインナーイヤー→カナルになったけど、全体的な形状はうどんが太くなっただけでだいたい一緒では?
装着で、耳への音の導き方がかなり違うぞ
AirPodsとAirPods3で全く別物と言っていい
2022/04/10(日) 11:38:10.34ID:cGxUGZ0YM
ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66
TWSだけ書き抜くと、
・AirPods Pro
・AirPods3
・AirPods
・XM4(黒)
・LinkBuds(グレー)
・AirPods Pro(旧)
・LinkBuds(白)
・C500(黒)
・XM4(シルバー)
・C500(白)
ここまで上位10
・XM3(黒)
・C500(緑)
・Jabra Elite 4 Active(ネイビー)
・JVC A5T(黒)
・JBL LIVE FREE 2(黒)
4 Activeはとてもよく売れてる
LIVE FREE 2は発売3日間分でここまで上がってる
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66
TWSだけ書き抜くと、
・AirPods Pro
・AirPods3
・AirPods
・XM4(黒)
・LinkBuds(グレー)
・AirPods Pro(旧)
・LinkBuds(白)
・C500(黒)
・XM4(シルバー)
・C500(白)
ここまで上位10
・XM3(黒)
・C500(緑)
・Jabra Elite 4 Active(ネイビー)
・JVC A5T(黒)
・JBL LIVE FREE 2(黒)
4 Activeはとてもよく売れてる
LIVE FREE 2は発売3日間分でここまで上がってる
2022/04/10(日) 11:53:00.65ID:cGxUGZ0YM
アップルソニーはもうランキングから抜いていいだろう
実質、
1位 Jabra Elite 4 Active
2位 JVC A5T
3位 JBL FREE 2
3つJが並んだな
実質、
1位 Jabra Elite 4 Active
2位 JVC A5T
3位 JBL FREE 2
3つJが並んだな
2022/04/10(日) 12:20:11.99ID:7Nq3FH0Hr
実質1万円てことは持ち出しは違うんだろ。やめとけ
2022/04/10(日) 12:53:34.60ID:xMKxT7P2d
JBLはYou Tubeバラマキ作戦が文句言われたから今度は実質低価格か
「安くなる」んじゃなく元々そういう価値だということよね
「安くなる」んじゃなく元々そういう価値だということよね
2022/04/10(日) 13:19:12.73ID:cGxUGZ0YM
けっきょく誰も買ってないようだな
Astell&Kern初のワイヤレスイヤホン「AK UW100」がアキバに登場!
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088856/
https://ascii.jp/img/2022/04/09/3347897/l/1d3b259ec6c98be5.jpg
高音質路線のはどれも終わってる
そこまで高音質にこだわるなら、有線にするわな
意味がない
Astell&Kern初のワイヤレスイヤホン「AK UW100」がアキバに登場!
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088856/
https://ascii.jp/img/2022/04/09/3347897/l/1d3b259ec6c98be5.jpg
高音質路線のはどれも終わってる
そこまで高音質にこだわるなら、有線にするわな
意味がない
2022/04/10(日) 13:19:59.61ID:doEpa1c90
新商品JBL LIVE FREE 2は4色出してるし売れ筋にする看板商品でしょ
ankerのair2proも4色だな
ankerのair2proも4色だな
2022/04/10(日) 13:20:21.91ID:ajich2To0
今回の木綿3の期待値はどれくらい?
2022/04/10(日) 13:21:16.71ID:cGxUGZ0YM
全く売れてない、他の高音質TWSよりは多少マシ?くらいのレベル
2022/04/10(日) 13:23:07.58ID:cGxUGZ0YM
MTW2って、当時たまたま家電芸人がテレビか何かでで持ち上げたから、
ちょっと売れたかな?くらいのものだもの
ちょっと売れたかな?くらいのものだもの
2022/04/10(日) 13:26:10.55ID:cGxUGZ0YM
まあ、AZ60よりかは遥かに上だろうなMTW3
2022/04/10(日) 13:27:27.14ID:7jQr70vO0
価格.com 売れ筋人気ランキング
1.WF-1000XM4
2.LIVE FREE 2
3.AirPods Pro
1.WF-1000XM4
2.LIVE FREE 2
3.AirPods Pro
2022/04/10(日) 13:27:29.41ID:+9MtyeIta
FREE2なかなか良かったけど結局QCEに戻ってきてしまう悲しい
そろそろバッテリーヘタってきた感あるから買い直すか新型を待つか思案のしどころ
そろそろバッテリーヘタってきた感あるから買い直すか新型を待つか思案のしどころ
2022/04/10(日) 13:37:36.17ID:cGxUGZ0YM
QCEはまだまだ息長そうだからなあ
発売してちょうど1年半なのに、もう電池ヘタってるの?
どんだけ使い倒してんだよ
そんだけ使ってるなら、もう十分に元が取れただろ
発売してちょうど1年半なのに、もう電池ヘタってるの?
どんだけ使い倒してんだよ
そんだけ使ってるなら、もう十分に元が取れただろ
2022/04/10(日) 13:42:09.17ID:cGxUGZ0YM
BOSEは今このタイミングでは新製品は出さないだろうな
QCEはけっこう売れてるみたいだし
あと1年半後くらいに、LE Audio対応の出すくらいのペースじゃね?
大失敗したEQみたいに、今の時期にあわてて次のEX出すようなことはないと思う
QCEはけっこう売れてるみたいだし
あと1年半後くらいに、LE Audio対応の出すくらいのペースじゃね?
大失敗したEQみたいに、今の時期にあわてて次のEX出すようなことはないと思う
2022/04/10(日) 14:36:31.13ID:c8Ocg7f/0
ワンガイジ相変らずで安心したわ
2022/04/10(日) 14:58:59.28ID:JfDpX8m2a
前より酷くなってるのでは?
前は3書込みで止めてたのに5連続書込みしてるし
前は3書込みで止めてたのに5連続書込みしてるし
2022/04/10(日) 15:18:04.29ID:A14Dq2ovd
Bluetooth 5.3の製品がいくつか出てきているな
5.3で何か大きな進化はあったのだろうか
5.3で何か大きな進化はあったのだろうか
2022/04/10(日) 15:18:26.80ID:XNjTJ7PIF
まえも失言してファビョると大連投してたからいつもどおりの馬鹿さだと思う
2022/04/10(日) 15:21:26.98ID:cGxUGZ0YM
MTW3、実際どれくらいになるか
特上→ 高級TWSの定番となりランキング にも時々登場の常連に
松→ 意地で発売初週くらいはトップ10入り
竹→ 腐ってもゼンハイザー、マニア店のランキング上位にはなる
梅→ マニア店でも微妙な扱い
MTW2は、ときどきトップ10に顔見せた「特上」クラスだったけど
まあそれは無理だろうなあ
松レベルもキツそう
特上→ 高級TWSの定番となりランキング にも時々登場の常連に
松→ 意地で発売初週くらいはトップ10入り
竹→ 腐ってもゼンハイザー、マニア店のランキング上位にはなる
梅→ マニア店でも微妙な扱い
MTW2は、ときどきトップ10に顔見せた「特上」クラスだったけど
まあそれは無理だろうなあ
松レベルもキツそう
2022/04/10(日) 15:35:23.85ID:D4KuCDJMr
>>301
LE Audio用の追加機能がオプションで規格に入ったぐらい。大きな進化はない
LE Audio用の追加機能がオプションで規格に入ったぐらい。大きな進化はない
2022/04/10(日) 15:38:00.51ID:4rqB7j6rd
かじかじがUW100のレビューしてるけど音質Fokus Proと同等らしいぞ
価格差考えるとこっち買うのもありかもなぁ
価格差考えるとこっち買うのもありかもなぁ
2022/04/10(日) 15:42:09.22ID:cGxUGZ0YM
Fokus?
そういやそんなのもあったなあ
そういやそんなのもあったなあ
2022/04/10(日) 15:52:20.53ID:NI11X9WMd
AK UW100はいろいろ微妙だった
BAらしく細かいところは出るけどダイナミックレンジが取れなくて音の強弱が出せていない
ボーカルは聞けるが力が無いしバックは霧がかかったようではっきりしない
低音は雰囲気だけ
BA一発なら4年くらい前のDashProの方がいい音
今どきこの値段でこれは無理
FokusProとは比較にならない
BAらしく細かいところは出るけどダイナミックレンジが取れなくて音の強弱が出せていない
ボーカルは聞けるが力が無いしバックは霧がかかったようではっきりしない
低音は雰囲気だけ
BA一発なら4年くらい前のDashProの方がいい音
今どきこの値段でこれは無理
FokusProとは比較にならない
2022/04/10(日) 15:58:50.17ID:cGxUGZ0YM
どっちもビミョー
2022/04/10(日) 16:11:57.28ID:2vvwcJuB0
JBL LIVE FREE 2がLEオーディオ対応予定と表記されてる
2022/04/10(日) 16:17:11.91ID:cGxUGZ0YM
いいね!
未来を先取りしてる
未来を先取りしてる
2022/04/10(日) 16:20:15.05ID:f5sALEhFd
LEオーディオと現状のロッシーコーデックと音質面で何か違いあるの?
特に音質良くなるわけでもないのに何か期待すること他にある?
特に音質良くなるわけでもないのに何か期待すること他にある?
2022/04/10(日) 16:26:51.65ID:cGxUGZ0YM
LE Audioはコーデックではないよ
今ので言えばA2DPに相当
A2DPではデフォのコーデックがSBCだが
LE AudioではそのコーデックはLC3というもの
LC3の方が圧倒的に効率いい
今ので言えばA2DPに相当
A2DPではデフォのコーデックがSBCだが
LE AudioではそのコーデックはLC3というもの
LC3の方が圧倒的に効率いい
2022/04/10(日) 16:29:11.57ID:f5sALEhFd
ああ、コーデックはLC3だったね
でも音質変わらないんでしょ?結局ロッシーなんだから
調べた感じだと低消費電力くらいかな魅力的なのは。その他の機能はぶっちゃけ個人だと関係ないし、社会実装のほうが後手後手で飛びついてもグダリそうだな
でも音質変わらないんでしょ?結局ロッシーなんだから
調べた感じだと低消費電力くらいかな魅力的なのは。その他の機能はぶっちゃけ個人だと関係ないし、社会実装のほうが後手後手で飛びついてもグダリそうだな
2022/04/10(日) 16:30:43.36ID:cGxUGZ0YM
その理屈だと、SBCもAACもaptXもLDACも どれも音質は同じ、ってことになるな
2022/04/10(日) 16:31:35.39ID:f5sALEhFd
既存のロッシーコーデックはどっちでもいい
今話してるのはLEオーディオとLC3ね
今話してるのはLEオーディオとLC3ね
2022/04/10(日) 16:32:42.27ID:cGxUGZ0YM
ロスレス馬鹿は、有線バカと同種のニオイする
2022/04/10(日) 16:35:21.06ID:2vvwcJuB0
これからはLEオーディオ対応製品買えってことだな
2022/04/10(日) 16:39:41.59ID:cGxUGZ0YM
だいたいデジタル化してサンプリングされた時点で
そこですでに切り落とされてロスってるわけで
え?人の認識できる閾値に抑え込むからいいって?
圧縮でも同じことだよ
そこですでに切り落とされてロスってるわけで
え?人の認識できる閾値に抑え込むからいいって?
圧縮でも同じことだよ
2022/04/10(日) 16:42:36.21ID:cGxUGZ0YM
ビットレートは大切だが、
ロッシーかロスレスかはどうでもいいこと
ロッシーかロスレスかはどうでもいいこと
2022/04/10(日) 16:49:43.20ID:D4KuCDJMr
>>313
音質面のメリットはない。遅延の軽減、消費電力の低減による稼働時間の延長、低ビットレートによるキレにくさの向上あたりが期待されるポイント
音質面のメリットはない。遅延の軽減、消費電力の低減による稼働時間の延長、低ビットレートによるキレにくさの向上あたりが期待されるポイント
2022/04/10(日) 16:51:44.53ID:cGxUGZ0YM
もう音質は十分だもんな
2022/04/10(日) 17:31:36.34ID:fFY7S3HdH
2022/04/10(日) 17:52:20.22ID:KcR5euRN0
>>289
でけぇ...
でけぇ...
2022/04/10(日) 17:58:16.89ID:f5sALEhFd
2022/04/10(日) 18:15:51.09ID:Ze+UErSr0
ノイキャンが必要な環境≒接続切れやすい環境だから、ノイキャンワイヤレスにとってLEオーディオは意味がある
ノイキャンより音質重視型にとってはあんまり意味ない
ノイキャンより音質重視型にとってはあんまり意味ない
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbb-cFF1)
2022/04/10(日) 18:24:25.33ID:k1OmZrQ70 Fokus Proが販売再開してくれれば、誰が聞いてもナンバーワンなんでしょ?
2022/04/10(日) 18:48:16.81ID:cGxUGZ0YM
PI7も、品薄のときだけ
やたらと持ち上げられてたなあ
やたらと持ち上げられてたなあ
2022/04/10(日) 19:02:06.84ID:Yaw2AKsE0
LE Audioはスマホのチップセットが対応してないとダメだから自分が恩恵受けれるのは当分先になりそうだ
2022/04/10(日) 19:11:57.72ID:cGxUGZ0YM
LE Audioは、そこがゴールだと思っておけばいい
標準規格だし、いずれはそれになる
標準規格だし、いずれはそれになる
2022/04/10(日) 19:18:53.43ID:eqP+yF6p0
A2DPがLC3対応したらいいのに
2022/04/10(日) 19:33:16.13ID:F5yWdlgVH
>>324
LE Audioの特長は低遅延、マルチストリーム、ブロードキャスト
LC3の特長はSBCの半分のビットレートで同等の音質
低消費電力や接続安定性の向上は低ビットレート化による恩恵で、LC3でも高ビットレートだと当てはまらない
LC3はLE Audioの必須コーデックなだけでLE AudioでLDACやClassic AudioでLC3の組み合わせも可能だから本来分けて考えるべき
LE Audioの特長は低遅延、マルチストリーム、ブロードキャスト
LC3の特長はSBCの半分のビットレートで同等の音質
低消費電力や接続安定性の向上は低ビットレート化による恩恵で、LC3でも高ビットレートだと当てはまらない
LC3はLE Audioの必須コーデックなだけでLE AudioでLDACやClassic AudioでLC3の組み合わせも可能だから本来分けて考えるべき
2022/04/10(日) 19:35:35.38ID:Bff8iE6Pd
UW100を聴いて思ったんだがこれに3.5万出すならHiByの2BA機を2万円で買ったほうが良さそう
LDAC入れると密度が上がるの分かるし2BAのぶん焦点が合ってる音域も広い
LDAC入れると密度が上がるの分かるし2BAのぶん焦点が合ってる音域も広い
2022/04/10(日) 20:18:21.60ID:SVw8XOgCM
SHUREのSE425からCKS50TWに変えたけどもうこれで十分と思えるほどの音の良さに満足してる
SE425の半額なのにこの満足感は凄いと思う
SE425の半額なのにこの満足感は凄いと思う
2022/04/10(日) 20:37:57.76ID:cGxUGZ0YM
もうこれで十分でしょ、というTWS
オーテクだとCKS50TW
JVCならXC91T
そしてJBL LIVE FREE 2
オーテクだとCKS50TW
JVCならXC91T
そしてJBL LIVE FREE 2
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e274-WJj+)
2022/04/10(日) 21:03:25.84ID:9Xjra9tu0 >>22
まさに大富豪やね
まさに大富豪やね
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce22-hlI8)
2022/04/10(日) 23:07:45.87ID:HuthfqAK0 JBL FREE 2
ヤフショでポチるか、迷ってたらさらに安くなった。(コジマ)
本体 12,331円
クーポン -200
ポイント 3,269
実質8,862円
ヤフショでポチるか、迷ってたらさらに安くなった。(コジマ)
本体 12,331円
クーポン -200
ポイント 3,269
実質8,862円
2022/04/10(日) 23:15:19.67ID:MOM4J/gpd
QCE先月買ったけどずっとつけてるの重すぎ
JBLステマに乗っかっとけばよかった
JBLステマに乗っかっとけばよかった
2022/04/10(日) 23:34:26.29ID:jhd9/eqpH
SBC345kbps相当って大本営発表でしょ
https://twitter.com/kamedo2/status/1470413033109618689
実際はそうでもないっぽい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kamedo2/status/1470413033109618689
実際はそうでもないっぽい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/10(日) 23:48:10.92ID:zYSEII540
JBL FREE 2のアプリ糞過ぎだし、イヤホンは取り出しにくいし、イヤホンタッチ部分は分りづらいし
マルチポイントは切れまくるし、あんまり良いところないんだけどなぁ
ちゃんと評価が定まってるのを買った方がいいと思う。
値段安くて、そこそこの音質なのがJBL FREE 2だよ。
マルチポイントは切れまくるし、あんまり良いところないんだけどなぁ
ちゃんと評価が定まってるのを買った方がいいと思う。
値段安くて、そこそこの音質なのがJBL FREE 2だよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-mmn6)
2022/04/11(月) 00:25:38.84ID:C+qw4qiGa AACまでしか対応してないiPhoneの範囲内で音質の評価が良いイヤホンってある?
オーバースペックすぎず、安っぽすぎないもの。
オーバースペックすぎず、安っぽすぎないもの。
341名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-8hc3)
2022/04/11(月) 00:28:51.28ID:4p1QHQUGa2022/04/11(月) 00:29:48.46ID:+aqfvfMiH
XM4のDSEEでよくね?
2022/04/11(月) 02:53:25.37ID:12Z7ysmW0
LIVE FREEのLEオーディオって、どうやって対応するんだ?
2022/04/11(月) 07:03:04.55ID:pNRg5A6fd
Fokusproほしかったけどすっかり購買意欲が…。
2022/04/11(月) 07:17:43.10ID:a+4VtydoM
品薄のうちが華
「入手難だったから、何となくどうしても欲しい気がしてただけ」ってことさ
まんまPI7と同じ品薄商法
それに踊らされてるバカ
「入手難だったから、何となくどうしても欲しい気がしてただけ」ってことさ
まんまPI7と同じ品薄商法
それに踊らされてるバカ
2022/04/11(月) 07:20:30.18ID:WCYuGeuU0
FokusProの当たり個体は確かに有線3万円クラスの音でfalconProよりのびのびして前に出る感じがいい
しかしハズレ個体は1万円もらってもいらないあいまいな音と接続性
まるで金持ちのギャンブル
しかしハズレ個体は1万円もらってもいらないあいまいな音と接続性
まるで金持ちのギャンブル
2022/04/11(月) 07:35:05.68ID:Le/zBvUaa
>>334
その中でも特にオススメある?
その中でも特にオススメある?
2022/04/11(月) 07:42:18.62ID:a+4VtydoM
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、アップルが再びTOP3独占 2022/4/11
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220411_274454.html
なんかXM4が下がり気味で、
LinkBudsとC500にかなり侵食されてない?
ソニーはXM4の一本だけが頼りだったのが
三本柱になったとも言えるが
しかし、突出してたXM4が勢い減った分、
アップルの方が上昇して上位独占に
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220411_274454.html
なんかXM4が下がり気味で、
LinkBudsとC500にかなり侵食されてない?
ソニーはXM4の一本だけが頼りだったのが
三本柱になったとも言えるが
しかし、突出してたXM4が勢い減った分、
アップルの方が上昇して上位独占に
2022/04/11(月) 07:51:12.18ID:hQT2NwWRH
airpods3売れないって報道あったけどそれより売れてないイヤホンとか採算とれてん?
2022/04/11(月) 08:39:03.77ID:a+4VtydoM
>>347
CKS50TW
△ ノイキャンはフィードフォワードのみ簡易
○ 8mmドライバー
◎ 電池長時間
○ マルチポイント
× ワイヤレス充電なし
XC91T
○ ハイブリッドノイキャン
◎ 12mmドライバー
◎ 電池長時間
× マルチポイント
× ワイヤレス充電なし
LIVE FREE 2
◎ リアルタイム補正ノイキャン
◎ 11mmドライバー
△ 電池は並
○ マルチポイント
○ ワイヤレス充電あり
お好みで
CKS50TW
△ ノイキャンはフィードフォワードのみ簡易
○ 8mmドライバー
◎ 電池長時間
○ マルチポイント
× ワイヤレス充電なし
XC91T
○ ハイブリッドノイキャン
◎ 12mmドライバー
◎ 電池長時間
× マルチポイント
× ワイヤレス充電なし
LIVE FREE 2
◎ リアルタイム補正ノイキャン
◎ 11mmドライバー
△ 電池は並
○ マルチポイント
○ ワイヤレス充電あり
お好みで
2022/04/11(月) 08:42:10.92ID:e974KLJT0
CKS50TWは9mmドライバじゃなかったっけ?
352名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-mmn6)
2022/04/11(月) 10:03:41.33ID:auQfEFfQa >>341
今はXM4かAZ60使ってる
今はXM4かAZ60使ってる
2022/04/11(月) 10:17:34.72ID:4H27Qhy8r
>>343
そりゃファームのバージョンアップだろ?
そりゃファームのバージョンアップだろ?
2022/04/11(月) 10:20:16.15ID:8KqXrdxOa
2022/04/11(月) 10:24:04.12ID:S4lt4nbEM
ドライバーが大きくなると高音域が犠牲になると思うんだがどうなんだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-8hc3)
2022/04/11(月) 10:26:09.70ID:DDD2/o4m0 >>352
その二つ持ってたら現状それで妥協するしかないと思うわ
純粋に音質で言うならdenonの830だな
AACだろうがこれでいいって思えるくらいの音質にはなってる
でも電池の持ちが最低ランクくらいに悪いんで、結局それでXM4とかaz60に戻る気はするけど
装着感とケースデカいのとか我慢できればgeminiが一番不満が少ないと思う
その二つ持ってたら現状それで妥協するしかないと思うわ
純粋に音質で言うならdenonの830だな
AACだろうがこれでいいって思えるくらいの音質にはなってる
でも電池の持ちが最低ランクくらいに悪いんで、結局それでXM4とかaz60に戻る気はするけど
装着感とケースデカいのとか我慢できればgeminiが一番不満が少ないと思う
2022/04/11(月) 10:27:55.20ID:8KqXrdxOa
>>356
ヘッドホンやサウンドバーの時も思ったがDENONはもうちょっと外観気にして欲しい
ヘッドホンやサウンドバーの時も思ったがDENONはもうちょっと外観気にして欲しい
2022/04/11(月) 12:28:10.99ID:zpwgMr5sa
>>185
そういうのとノイキャンで消すのは音域が全く別物なので、同じ基準では比べられんぞ。
極論を言うと、耳栓とノイキャンイヤホンをくらべるようなもんで、遮音に関しては別物。
物理特性として、耳栓系では低音はほぼ遮音できない。
shureのイヤホンの上からノイキャンヘッドホン着けてみたらわかるけど、低音は全然遮音されてない。
ちなみにこの組み合わせは、有線ヘッドホンくらいの取り回しで遮音最強なのでオススメ。
そういうのとノイキャンで消すのは音域が全く別物なので、同じ基準では比べられんぞ。
極論を言うと、耳栓とノイキャンイヤホンをくらべるようなもんで、遮音に関しては別物。
物理特性として、耳栓系では低音はほぼ遮音できない。
shureのイヤホンの上からノイキャンヘッドホン着けてみたらわかるけど、低音は全然遮音されてない。
ちなみにこの組み合わせは、有線ヘッドホンくらいの取り回しで遮音最強なのでオススメ。
359名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-mmn6)
2022/04/11(月) 12:30:38.31ID:2+44l2VGa >>356
なるほど、参考になった。有難う!
なるほど、参考になった。有難う!
2022/04/11(月) 12:31:46.84ID:UhrwtLdkH
ケーブルがパットをこするだろ。安物のヘッドホンならそれでいいかもな。
2022/04/11(月) 12:33:13.34ID:a+4VtydoM
2022/04/11(月) 13:19:34.55ID:ClMmtg9y0
2022/04/11(月) 13:37:07.71ID:GY2Oq65Cr
ドライバサイズ云々になると6mmガイジ思い出すなあ
でかければいいってもんでもないのにな
でかければいいってもんでもないのにな
2022/04/11(月) 15:16:51.61ID:+aqfvfMiH
モルデックスの耳栓とかめっちゃ遮音性高いけど体内の音が聞こえるんだよな
強力なANCはそういうのも消してくれる
強力なANCはそういうのも消してくれる
2022/04/11(月) 15:27:15.74ID:R1TSyn+gM
JBLは何で頑なにAptとLDACに対応しないんだよ
今のままで音質良いんだからLDACになれば鬼に金棒だろ?
SONYに勝てるかもしれんぞ
今のままで音質良いんだからLDACになれば鬼に金棒だろ?
SONYに勝てるかもしれんぞ
2022/04/11(月) 15:29:29.43ID:2yQGYHKUa
>>365
aptxも対応せんのだからコーデックなんて知らんがなって路線なんだろ
aptxも対応せんのだからコーデックなんて知らんがなって路線なんだろ
2022/04/11(月) 15:36:44.54ID:ClMmtg9y0
単に「実装するだけ」なら、さして苦も無いだろうが
問題はまともに実用に足るレベルに持って行けるか否か
ここら辺はノウハウが要る筈
問題はまともに実用に足るレベルに持って行けるか否か
ここら辺はノウハウが要る筈
2022/04/11(月) 16:54:27.17ID:gn8hPDKQd
『noble audio Fokus Pro フォーカスプロ (¥80,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m12160132657
FoKusは品薄でこういうのが成立してるから転売屋が買い占めているんだろうな
今はこんな値段
NOBLE フルワイヤレスイヤホン FOKUS PRO JP(¥200,000)がフリマアプリ ラクマで販売中♪
https://item.fril.jp/de307a466f60ede6464999deb8a548fa
https://item.mercari.com/jp/m12160132657
FoKusは品薄でこういうのが成立してるから転売屋が買い占めているんだろうな
今はこんな値段
NOBLE フルワイヤレスイヤホン FOKUS PRO JP(¥200,000)がフリマアプリ ラクマで販売中♪
https://item.fril.jp/de307a466f60ede6464999deb8a548fa
2022/04/11(月) 17:00:16.31ID:v9gNIW4s0
使い込んだ中古でも買った値段以上で売れるならそら買うわ
2022/04/11(月) 17:09:25.20ID:hH84KD0K0
プロパーの販売価格で手に入れても63,000円で売らんと利益でなさそうだがな
最後は誰がババ引くか生暖かく見守るのが吉
最後は誰がババ引くか生暖かく見守るのが吉
2022/04/11(月) 18:50:13.09ID:WCYuGeuU0
2022/04/11(月) 19:19:08.62ID:zpwgMr5sa
>>355
イヤホンの中では大きい方でも、ヘッドホンと比べたら極小のドライバーだから大丈夫。
イヤホンの中では大きい方でも、ヘッドホンと比べたら極小のドライバーだから大丈夫。
2022/04/11(月) 20:04:29.31ID:R1TSyn+gM
大口径より6mmのほうが迫力ある低音になる気がするぶっちゃけ大口径の意味ある?
2022/04/11(月) 20:24:43.50ID:4bKKZH+Oa
live free 2 勝手にモノラルモードになった後ずっとステレオに戻らなくなって詰んだわ
リセットしようにも両方接続する必要あるけど片方が反応しないし
リセットしようにも両方接続する必要あるけど片方が反応しないし
375名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-8hc3)
2022/04/11(月) 20:59:05.40ID:Sfn+96dda2022/04/11(月) 21:08:00.58ID:rA6r93MP0
スマホとWindowsPCでスマホの方が音質いいのは何で?
どちらもLIVE FREE 2 のAACで聴いてるのに
どちらもLIVE FREE 2 のAACで聴いてるのに
2022/04/11(月) 21:13:36.44ID:+/Mnvd6I0
気のせい
2022/04/11(月) 21:16:37.53ID:zuiqkb5Ca
windowsとスマホのAACエンコーダの違いだろうな
2022/04/11(月) 21:35:16.75ID:WCYuGeuU0
>>373
大口径と言っておけばカタログ見てマルバツ付けてるワントンキンみたいな奴が簡単に釣れるからメーカーには意味あるだろうな
センスのない奴が設計した大口径より6ミリのほうがよほどマシ
livery 3Proがいい例でワントンキンが釣られてほめたたえたが他者は釣られず
大口径と言っておけばカタログ見てマルバツ付けてるワントンキンみたいな奴が簡単に釣れるからメーカーには意味あるだろうな
センスのない奴が設計した大口径より6ミリのほうがよほどマシ
livery 3Proがいい例でワントンキンが釣られてほめたたえたが他者は釣られず
2022/04/11(月) 21:42:57.52ID:fQGB9DiX0
2022/04/11(月) 22:04:46.41ID:yhfUc6LNr
>>376
スマホによってはAACのビットレートが低く抑えられてるものもあるからそれかもね。OPPOかXiaomiあたり使ってんじゃない?
スマホによってはAACのビットレートが低く抑えられてるものもあるからそれかもね。OPPOかXiaomiあたり使ってんじゃない?
382名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-8hc3)
2022/04/11(月) 23:01:44.83ID:OA/eytQja ワンは自分が買えないやつ叩いてるだけ
安いやつ急に馬鹿みたいに持ち上げてきたり
人にもやたら勧めてたりするけど
2万以上のやつとかないし
安いやつ急に馬鹿みたいに持ち上げてきたり
人にもやたら勧めてたりするけど
2万以上のやつとかないし
2022/04/11(月) 23:10:44.70ID:Yu2Zv+N8a
入院代もないんだろう
2022/04/11(月) 23:17:40.28ID:QFoepxEaM
無駄に行数増やしたり、リンク先の本文コピペしたりとまともな社会生活してるかどうか
傍から見ると病院行け事案
傍から見ると病院行け事案
2022/04/11(月) 23:51:44.37ID:WCYuGeuU0
ワンは人気出るのが確定してるXM4やMTW3は発売前から叩いてる
だれも褒めない機種をほめて自分が育てたと言いたい真性のマイナーアイドルヲタの心理
だれも褒めない機種をほめて自分が育てたと言いたい真性のマイナーアイドルヲタの心理
2022/04/11(月) 23:54:17.54ID:2YYF4pIs0
>>373
85tはYoutubeにあるスイープ音動画で20Hzから感じることができた
大口径なら20Hzまでフラットに再生するだけ
小口径だとその上(40~70Hzとか)を盛り上げて低音が出てるようにごまかしてるように感じる
85tはYoutubeにあるスイープ音動画で20Hzから感じることができた
大口径なら20Hzまでフラットに再生するだけ
小口径だとその上(40~70Hzとか)を盛り上げて低音が出てるようにごまかしてるように感じる
2022/04/11(月) 23:55:10.01ID:w27Upihb0
当時、テクニクスのAz70の発売日が決まって木綿2が1ヶ月先だったけど販売戦略かなんかで発売日を前倒しにしてAz70にぶつけてきたのは良い思い出
2022/04/12(火) 03:25:35.88ID:SwY6zkUC0
ワンガイジと6mmガイジって別人格だっけ
2022/04/12(火) 06:16:11.69ID:onRZuqnxM
以前は判で押したように6mmドライバーばっかりだったのに
今はどんどん口径が大きいドライバーに
よい傾向だな
今はどんどん口径が大きいドライバーに
よい傾向だな
2022/04/12(火) 07:24:34.63ID:onRZuqnxM
高音質路線のTWSは、次々と爆死してるな
MTW2がまあまあ健闘したので
勘違いして高音質TWSでイケると参入して次々と爆死
MTW3が出ても、MTW2のときのような栄光は到底厶リ
高音質TWSはもうオシマイ
MTW3が幕引きをしてくれるだろう
MTW2に始まり、MTW3で終わり
MTW2がまあまあ健闘したので
勘違いして高音質TWSでイケると参入して次々と爆死
MTW3が出ても、MTW2のときのような栄光は到底厶リ
高音質TWSはもうオシマイ
MTW3が幕引きをしてくれるだろう
MTW2に始まり、MTW3で終わり
2022/04/12(火) 07:29:58.79ID:onRZuqnxM
MTW2がなぜ成功できたのか
・まだTWS自体が珍しかった、高価格でも許容
・当時はノイキャン付きというだけでステータス
・テレビで家電芸人がプッシュ、知名度が激上がり
・当時は今以上に音質低いハズレTWSが多かった「これ安心してオススメ」は強い
このあたりだな
・まだTWS自体が珍しかった、高価格でも許容
・当時はノイキャン付きというだけでステータス
・テレビで家電芸人がプッシュ、知名度が激上がり
・当時は今以上に音質低いハズレTWSが多かった「これ安心してオススメ」は強い
このあたりだな
2022/04/12(火) 07:35:35.62ID:onRZuqnxM
今となっては
・もうTWSは浸透、低価格化している
・ノイキャンなんて当たり前で珍しくもない
・今さらたくさんあるTWSの中で、特別なブーストやバフかかるとは思えない
・昔と違い、今はいくらでも安心してオススメのTWSは多数ある
MTW2のときのような神風は吹かない
むしろMTW3は逆風
・もうTWSは浸透、低価格化している
・ノイキャンなんて当たり前で珍しくもない
・今さらたくさんあるTWSの中で、特別なブーストやバフかかるとは思えない
・昔と違い、今はいくらでも安心してオススメのTWSは多数ある
MTW2のときのような神風は吹かない
むしろMTW3は逆風
2022/04/12(火) 08:24:22.52ID:GTTfxuYhr
私は気違いですまで読んだ
2022/04/12(火) 11:25:36.19ID:wLEi+x/X0
ワンの主観が要らん
現状の売上や傾向を客観的に分析して共有してくれればいい
あと新作情報な
現状の売上や傾向を客観的に分析して共有してくれればいい
あと新作情報な
2022/04/12(火) 12:07:12.19ID:SwY6zkUC0
ワンガイジは好きなのを語るのはまだいいんだけど、自分の好みじゃないやつをウダウダ文句言い続けたり、横から文句言うのがダメだわ
2022/04/12(火) 12:17:12.62ID:onRZuqnxM
高音質路線のTWSがダメな理由
・一般人は高音質なんてまるで求めてない
・マニアは有線イヤホン基準なのでTWのS音質に満足することはない
誰もトクしないのが高音質TWS
・一般人は高音質なんてまるで求めてない
・マニアは有線イヤホン基準なのでTWのS音質に満足することはない
誰もトクしないのが高音質TWS
2022/04/12(火) 12:20:56.06ID:2TBL8KDEd
ワン君はTwitterでもやっていれば、一定数のフォロワーとか出来そうなのにと思う。
2022/04/12(火) 12:34:23.42ID:t4ob+oRod
ワントンキンは自分の主観で評価決め打ちして理由はあとからくっつける
だから連投で継ぎ足しをする
しょせんその場の思いつき
最初から頭使って考えてれば連投にはならない
使う頭が無いからしゃーない
だから連投で継ぎ足しをする
しょせんその場の思いつき
最初から頭使って考えてれば連投にはならない
使う頭が無いからしゃーない
2022/04/12(火) 12:42:18.47ID:onRZuqnxM
このあとに期待してる製品は、
・JVCのインナーイヤー(1年前に発売のA8Tの後継)
・オーテクのインナーイヤー
・デノンのインナーイヤー
このあたりだな
どれもインナーイヤー
時代はインナーイヤー
・JVCのインナーイヤー(1年前に発売のA8Tの後継)
・オーテクのインナーイヤー
・デノンのインナーイヤー
このあたりだな
どれもインナーイヤー
時代はインナーイヤー
2022/04/12(火) 12:59:25.05ID:rvI5TQ3dr
キチガイ構う方はアンカーつけていただけるとありがたい
2022/04/12(火) 13:36:14.91ID:SwY6zkUC0
>>397
匿名掲示板で毎日暴れてるようなやつがSNSで交流できるわけがない
匿名掲示板で毎日暴れてるようなやつがSNSで交流できるわけがない
402名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-mmn6)
2022/04/12(火) 13:49:32.99ID:GOwbh6pMa 居ない人の話題はしなくていいよ
俺にはもう見えない存在だから
俺にはもう見えない存在だから
2022/04/12(火) 14:18:21.11ID:W1NTCe9vH
てか荒らしに構うと喜ぶのは荒らしだからな
2022/04/12(火) 14:31:34.66ID:CpO5Bna80
>>373
口径 6mmと12mmでは面積が4倍違う。
つまり同じ振幅で押し引きできる空気の量が4倍違う。
音の高い低いは周波数。低い音は周波数が小さい。
低い音を大きく出そうとすると、たくさんの空気をゆっくりと揺らす必要がある。
単純計算だけど、同じ量の空気を面積が1/4のドライバで動かそうとすると、振幅を4倍にしないといけない。
同じ周波数でも振幅を大きくするとドライバの動きが速くなる。
そうすると一つの波の中での空気の動きの速さの最大値と最小値の差が大きくなる。
8Hzだとすると、大口径だとゆったりと大きな波が滑らかに8回来るのに対して、小口径だと尖った波がパルスのように8回来る。
この尖ったパルス感を迫力ある低音と感じるか、不自然な低音と感じるか、みたいなのは好みなのかもしれない。
人間の声もそうだけど、高い声は訓練次第である程度出せるようになるけど、低い声はその人のハードウェアとしての声帯のサイズや喉の長さでほぼ決まる。
低い音に関しては楽器も人もイヤホンも、それそのものの大きさという、めちゃくちゃ基本的な特徴に依存する部分が大きい。
口径 6mmと12mmでは面積が4倍違う。
つまり同じ振幅で押し引きできる空気の量が4倍違う。
音の高い低いは周波数。低い音は周波数が小さい。
低い音を大きく出そうとすると、たくさんの空気をゆっくりと揺らす必要がある。
単純計算だけど、同じ量の空気を面積が1/4のドライバで動かそうとすると、振幅を4倍にしないといけない。
同じ周波数でも振幅を大きくするとドライバの動きが速くなる。
そうすると一つの波の中での空気の動きの速さの最大値と最小値の差が大きくなる。
8Hzだとすると、大口径だとゆったりと大きな波が滑らかに8回来るのに対して、小口径だと尖った波がパルスのように8回来る。
この尖ったパルス感を迫力ある低音と感じるか、不自然な低音と感じるか、みたいなのは好みなのかもしれない。
人間の声もそうだけど、高い声は訓練次第である程度出せるようになるけど、低い声はその人のハードウェアとしての声帯のサイズや喉の長さでほぼ決まる。
低い音に関しては楽器も人もイヤホンも、それそのものの大きさという、めちゃくちゃ基本的な特徴に依存する部分が大きい。
2022/04/12(火) 14:55:49.71ID:Q3QV1kPJd
出だしちょっとだけゆで理論ぽい
2022/04/12(火) 15:20:46.62ID:4HyOk4Ye0
耳の中で鳴らすだけならオーバースペックなのかもよ
2022/04/12(火) 15:26:52.12ID:onRZuqnxM
人の鼓膜は径10mm前後くらいあるし
外耳道とのマッチング考えるとドライバー径は10mmくらいがちょうどいいのだろう
外耳道とのマッチング考えるとドライバー径は10mmくらいがちょうどいいのだろう
2022/04/12(火) 15:38:07.25ID:duCHorzKd
FoKus Proが5/1から値上げで6万超えに
2022/04/12(火) 15:40:23.59ID:onRZuqnxM
ますます転売価格もアップアップ
2022/04/12(火) 16:06:47.12ID:GFA4kf7DM
ぶっちゃけ過大評価だよ
品薄だから凄いんだろうと思い込んでる
品薄だから凄いんだろうと思い込んでる
2022/04/12(火) 16:26:01.36ID:onRZuqnxM
完全にPI7の二の舞ですな
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-8hc3)
2022/04/12(火) 18:25:52.12ID:Z2XtaXzq0 これだけ長文書いてて
振動板の素材について一切触れてないってのは何なんだ?w
結局口径デカいドライバー最強としか伝わってない
振動板の素材について一切触れてないってのは何なんだ?w
結局口径デカいドライバー最強としか伝わってない
2022/04/12(火) 18:28:48.84ID:rvI5TQ3dr
>>412
こんなところで長文書いてるヤツは自分語りしたいだけだから
こんなところで長文書いてるヤツは自分語りしたいだけだから
2022/04/12(火) 18:33:52.11ID:BzzScSB+d
永遠に整理できない頭の中をだらだら書いてるだけだから
実質壁に向かって独り言
実質壁に向かって独り言
2022/04/12(火) 18:43:26.34ID:onRZuqnxM
そういや、すっかりグラフェンコートが消えたな
一時期やたらとグラフェングラフェンと誇ってたが
あまりに増えすぎて、安物=グラフェンというイメージになったよな
一時期やたらとグラフェングラフェンと誇ってたが
あまりに増えすぎて、安物=グラフェンというイメージになったよな
2022/04/12(火) 19:34:12.68ID:O+HDu7JJM
2022/04/12(火) 20:13:34.24ID:GFA4kf7DM
結局使う素材はどこも同じなんだからサウンドデザイナーの能力次第なんだよね
ワイヤレスイヤホンはイコライザーで弄りまくってるようなもんだろ
ワイヤレスイヤホンはイコライザーで弄りまくってるようなもんだろ
2022/04/12(火) 20:33:42.20ID:J1SqtKxW0
2022/04/12(火) 20:40:37.93ID:0EWT3T8B6
イコライザで解決するならとっくに音質面の課題はクリアされてるはずだろ
だいたいのTWSにはイコライザが用意されてるし、何ならプレイヤーアプリにも。それで各々が最高だと思う音質に調整すれば良いんだから
だいたいのTWSにはイコライザが用意されてるし、何ならプレイヤーアプリにも。それで各々が最高だと思う音質に調整すれば良いんだから
2022/04/12(火) 22:22:02.11ID:sb7ArsSBM
質問させてください。
今、KOTSUBU ASMR を購入して愛用してますが、このサイズ感で、防水性能がIPX7のBluetoothイヤホンってあります?
寝るときにごろ寝しても耳が痛くなくていいですが防水性能がやや低いので、万一の事を考えて似たサイズのを探してます。
今、KOTSUBU ASMR を購入して愛用してますが、このサイズ感で、防水性能がIPX7のBluetoothイヤホンってあります?
寝るときにごろ寝しても耳が痛くなくていいですが防水性能がやや低いので、万一の事を考えて似たサイズのを探してます。
2022/04/13(水) 07:29:23.12ID:bqOplWmeM
TWSの装着のタイプは
おおまかに
・上タイプ→ XM4、CKS50TWなど
イヤホンの本体は耳穴より上の方にある
・中タイプ→ 以前から多いよくあるタイプ
耳穴の位置に本体、装着が窮屈になったり、いわゆるフランケンになりやすい
・下タイプ→ XM3、QCEなど
イヤホンの本体は下に垂れ下がりやすい
昔から、中タイプが多く、その後に一時期は下タイプかな、と思ったら
最近は上タイプが増えてる感じ
LIVE FREE 2も上タイプだしな~
おおまかに
・上タイプ→ XM4、CKS50TWなど
イヤホンの本体は耳穴より上の方にある
・中タイプ→ 以前から多いよくあるタイプ
耳穴の位置に本体、装着が窮屈になったり、いわゆるフランケンになりやすい
・下タイプ→ XM3、QCEなど
イヤホンの本体は下に垂れ下がりやすい
昔から、中タイプが多く、その後に一時期は下タイプかな、と思ったら
最近は上タイプが増えてる感じ
LIVE FREE 2も上タイプだしな~
2022/04/13(水) 07:47:52.86ID:bqOplWmeM
2022/04/13(水) 08:00:44.15ID:jwixH9WWd
2022/04/13(水) 08:19:50.92ID:bqOplWmeM
自分で何も調べずに「この条件に合うの教えろ」という奴
2022/04/13(水) 08:22:19.07ID:E+GfX+Dm0
それが1番楽やからしゃーない
2022/04/13(水) 08:23:47.34ID:E+GfX+Dm0
そんなときに
ググれカス
Google is your friend
というよくできた定型文
ググれカス
Google is your friend
というよくできた定型文
2022/04/13(水) 08:24:58.98ID:bqOplWmeM
IPX7の完全ワイヤレスイヤホンで探せばすぐわかること
大してないので限られてるからそれで合うのなきゃそこまで
大してないので限られてるからそれで合うのなきゃそこまで
2022/04/13(水) 08:26:31.64ID:bqOplWmeM
中華の、電気ビリビリなやつとか
よくIPX7防水とか書かれてるが、本当にィ~?って感じ
よくIPX7防水とか書かれてるが、本当にィ~?って感じ
2022/04/13(水) 08:28:38.21ID:pmH9PnWyd
つか思くそ綴り間違ってるみたいだけど本当に愛用してるのかな
2022/04/13(水) 10:30:00.84ID:gxxLXnEa0
fokus proは過剰評価ではなくホントに音はいいよ、すごくいい
ただ接続ブチブチはなんとかなんないのかこれ
ただ接続ブチブチはなんとかなんないのかこれ
2022/04/13(水) 10:35:44.46ID:bqOplWmeM
それ典型的なダメ製品
2022/04/13(水) 11:32:13.81ID:JBwrm8TVM
ガジェット系YouTuber「有線イヤホンは厄介な人」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1649804049/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1649804049/
2022/04/13(水) 11:48:50.43ID:bqOplWmeM
高音質路線のはどれもダメダメだな
フィリップスFidelioもヤマハE5BもAKのも
ほとんど話題にすらならんもんな
ZE3000とかも全くだし
MTW3も
出る前だけなぜか期待論みたいなの言ってるヤツいるが
いざ製品発売されるとそのまま梨のつぶて
フィリップスFidelioもヤマハE5BもAKのも
ほとんど話題にすらならんもんな
ZE3000とかも全くだし
MTW3も
出る前だけなぜか期待論みたいなの言ってるヤツいるが
いざ製品発売されるとそのまま梨のつぶて
2022/04/13(水) 11:57:44.44ID:bqOplWmeM
有線イヤホンつけてる時点で
・音質ガーのオタク?→うわ厄介そう
・遅延ガーのゲ一オタ?→うわ厄介そう
・ITオンチの年寄り?→うわ厄介そう
・金なくて貧乏?→うわ可哀想
どれもね
・音質ガーのオタク?→うわ厄介そう
・遅延ガーのゲ一オタ?→うわ厄介そう
・ITオンチの年寄り?→うわ厄介そう
・金なくて貧乏?→うわ可哀想
どれもね
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 620c-VIQ3)
2022/04/13(水) 13:21:34.28ID:zWPHuxZ+0 earin a-3ってどうなん?
買おうか迷ってる
買おうか迷ってる
2022/04/13(水) 13:31:35.41ID:xnw/ZxNt0
2022/04/13(水) 13:46:14.75ID:pmH9PnWyd
>>432
レシーバータイプ使ってても該当するのかな…してほしい
こういう判断基準の人達とはこっちから距離をとりたい
在宅やたまに気分転換で結構愛用してるんよね
何やかやで物理ボタン多くて使いやすいし。タッチノイズはケーブルクリップである程度緩和できるし
レシーバータイプ使ってても該当するのかな…してほしい
こういう判断基準の人達とはこっちから距離をとりたい
在宅やたまに気分転換で結構愛用してるんよね
何やかやで物理ボタン多くて使いやすいし。タッチノイズはケーブルクリップである程度緩和できるし
2022/04/13(水) 13:58:56.38ID:bqOplWmeM
うわ厄介そう
2022/04/13(水) 14:01:27.60ID:eLsOwqIl0
オーテクはすっかりTWSは音沙汰なしだな
出してるのも低価格路線のばかりだし高価格路線は諦めたのかね
出してるのも低価格路線のばかりだし高価格路線は諦めたのかね
2022/04/13(水) 14:07:27.80ID:xdJTgYXyd
木酢撒いたり鰯の頭に柊の葉っぱ立てたりする感じで忌避したいのがおるのは少しわかりみ
2022/04/13(水) 14:19:53.06ID:bqOplWmeM
1万8千円のCKS50TWとか
今では十分にハイエンド価格帯だよ
今では十分にハイエンド価格帯だよ
2022/04/13(水) 14:23:29.26ID:bqOplWmeM
スマホ用のイヤホンなんだから
1万円もしたら十分に高価格という扱い
低価格は5千円以下
1万円くらいまでがミドル
1万円超えたらハイエンド
1万円もしたら十分に高価格という扱い
低価格は5千円以下
1万円くらいまでがミドル
1万円超えたらハイエンド
2022/04/13(水) 14:43:48.85ID:bqOplWmeM
オーテクは、例年の感じに秋くらいに新製品かな
だいたい2年ごと交互にモデルチェンジ
前回CKS変えたから、今度はCKRとスポーツ向けの2つ
あとオーテクのヒット製品(だった)SQ1
今さらスポーツ向け出すかなあ
音質重視のCKRも、出すにしてもどう差別化するのかって感じ
CKS50TWあれば足りそうだし
SQ1もどうするのかなあ
前回、低価格のCK1TWを出したばかりだし
SQ1とCK1TWの価格差は小さくてかぶり気味だし
だいたい2年ごと交互にモデルチェンジ
前回CKS変えたから、今度はCKRとスポーツ向けの2つ
あとオーテクのヒット製品(だった)SQ1
今さらスポーツ向け出すかなあ
音質重視のCKRも、出すにしてもどう差別化するのかって感じ
CKS50TWあれば足りそうだし
SQ1もどうするのかなあ
前回、低価格のCK1TWを出したばかりだし
SQ1とCK1TWの価格差は小さくてかぶり気味だし
2022/04/13(水) 15:13:07.74ID:bqOplWmeM
SQ1の後継をインナーイヤー型にすれば
ラインナップとしてはバランス良くなる
SPORTはもう要らんだろ
CKRは、JVCのFW-1000Tのように高価格にしてみてもいいかもな
現状
・CKR ←空気
・SPORT ←空気
・CKS50TW
・SQ1
・CK1TW
これをこうしたら
↓
新ラインナップ
・CKR新 ←高価格
・CKS50TW ←主力
・インナーイヤー(SQ1後継)
・CK1TW
ラインナップとしてはバランス良くなる
SPORTはもう要らんだろ
CKRは、JVCのFW-1000Tのように高価格にしてみてもいいかもな
現状
・CKR ←空気
・SPORT ←空気
・CKS50TW
・SQ1
・CK1TW
これをこうしたら
↓
新ラインナップ
・CKR新 ←高価格
・CKS50TW ←主力
・インナーイヤー(SQ1後継)
・CK1TW
2022/04/13(水) 16:05:44.22ID:aKaYuYYrr
無線なのに厄介そうなのがいるのはここ見てたら分かるよな
2022/04/13(水) 16:15:27.60ID:2TEFoclCd
2022/04/13(水) 17:29:52.04ID:zYwg7Y1Zr
2022/04/13(水) 18:32:00.24ID:4ZlAzlr40
>>446
アホくさいからあんま見てないが炎上で目立つの目的だろうし、なんならあいつがスレ立てしてそうなタイプだと思った
アホくさいからあんま見てないが炎上で目立つの目的だろうし、なんならあいつがスレ立てしてそうなタイプだと思った
2022/04/13(水) 18:38:17.55ID:rMJ7ey070
初めてワイヤレスでWF-1000XM4買ってみた
解像度が全く足りないスカスカの音だな
何でこんなのが売れてるのか分からない
解像度が全く足りないスカスカの音だな
何でこんなのが売れてるのか分からない
2022/04/13(水) 18:40:29.65ID:bqOplWmeM
ソニーのブランドのおかげ
あとオマケでノイキャン
あとオマケでノイキャン
451名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-mmn6)
2022/04/13(水) 18:48:35.04ID:8NejOiana 耳を医者に診てもらう時がきたのだろう
2022/04/13(水) 18:57:58.37ID:c8eGNeomM
ワッチョイ知らんのかな
何回も書き込みして初めてワイヤレス買ったとかそこまで貶したいかね
何回も書き込みして初めてワイヤレス買ったとかそこまで貶したいかね
453名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-a8nj)
2022/04/13(水) 19:18:03.47ID:sIfOyR7rr2022/04/13(水) 19:19:53.32ID:FwCLqTepa
はじめてのtwsは安物に限る
それに慣れてからまともなの買うと世界変わる
それに慣れてからまともなの買うと世界変わる
2022/04/13(水) 19:20:48.80ID:U4l2ULfw0
2022/04/13(水) 19:27:52.15ID:oSLYHaNYa
通勤でTWS使ってました
XM4使ってたけど、有線比較でやっぱり音質でだいぶ差があり耐えられず有線に戻しました
最近はXM4より音質重視のイヤホンも出てると聞きましたが、何かおすすめありますか
試聴してみたいと思います
予算5万までいけます
XM4使ってたけど、有線比較でやっぱり音質でだいぶ差があり耐えられず有線に戻しました
最近はXM4より音質重視のイヤホンも出てると聞きましたが、何かおすすめありますか
試聴してみたいと思います
予算5万までいけます
2022/04/13(水) 19:29:43.85ID:bqOplWmeM
まあ実際XM4の音とか大したことないし
2022/04/13(水) 19:31:14.41ID:bqOplWmeM
一生有線にしとけ
2022/04/13(水) 19:34:04.03ID:yPdT2mVa0
UW100
2022/04/13(水) 19:57:29.66ID:bMOZ06r3d
やーい厄介者〜
2022/04/13(水) 20:02:50.27ID:bqOplWmeM
あー、デノンがインナーイヤー出してくれんかなあ~
2022/04/13(水) 20:18:45.04ID:E+GfX+Dm0
2022/04/13(水) 20:33:27.09ID:B7FFwbdb0
間が空いたからバレないと思ってるんだろ
2022/04/13(水) 21:10:52.17ID:bqOplWmeM
時系列が違うのかもよ
2022/04/13(水) 21:35:06.24ID:ii77D9kPM
XM4の音質は有線に例えると
IER-H500とかMDR-EX750相当クラスにはなるでしょ
高音の伸びはIER-H500とMDR-EX750に
低音の締まりはXM4に軍配が上がるが
XM3もドライバーの実力は同程度だけどコーデックとアンプが足引っ張ってる
XM5にはXBA-N1相当を期待
IER-H500とかMDR-EX750相当クラスにはなるでしょ
高音の伸びはIER-H500とMDR-EX750に
低音の締まりはXM4に軍配が上がるが
XM3もドライバーの実力は同程度だけどコーデックとアンプが足引っ張ってる
XM5にはXBA-N1相当を期待
2022/04/13(水) 22:11:40.26ID:TqxcSx88M
2022/04/13(水) 23:46:56.03ID:2DEhgOA30
2022/04/14(木) 00:53:36.01ID:+cr8jXwf0
音重視ならA&Kかな、音の評判はいい
求めるもんなんて人によって違うからなあ
求めるもんなんて人によって違うからなあ
2022/04/14(木) 06:08:40.90ID:7fa3RNFv0
A&K UW100の音は駄目だったな
力が無いし上下に伸びが無く薄めた味噌汁みたいな音
考えてみればBA一発だから当然だが
ネットに踊らされて買った人はお気の毒
力が無いし上下に伸びが無く薄めた味噌汁みたいな音
考えてみればBA一発だから当然だが
ネットに踊らされて買った人はお気の毒
470名無し (ワッチョイ 4eeb-5Btt)
2022/04/14(木) 06:25:30.74ID:VKWAEPWd0 ここ一年半いろいろ買っだけど
もう売ったけど
ソニーのXM4のよさは、ぜんぜん分からなかった
もう売ったけど
ソニーのXM4のよさは、ぜんぜん分からなかった
2022/04/14(木) 06:34:41.60ID:1AOxSiT0M
来週月曜のランキングはどうなるか
ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66
TWSだけ書き抜くと
・AirPods Pro
・AirPods3
・XM3(黒)
・AirPods
・C500(黒)
・LinkBuds(グレー)
・XM4(シルバー)
・AirPods Pro(旧)
・LinkBuds(白)
・XM3(黒)
ここまで上位10
・JBL LIVE FREE
ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66
TWSだけ書き抜くと
・AirPods Pro
・AirPods3
・XM3(黒)
・AirPods
・C500(黒)
・LinkBuds(グレー)
・XM4(シルバー)
・AirPods Pro(旧)
・LinkBuds(白)
・XM3(黒)
ここまで上位10
・JBL LIVE FREE
2022/04/14(木) 06:40:34.88ID:1AOxSiT0M
おっと 途中で書き込んじまったぜ
・LIVE FREE 2(黒)
・C500(白)
・A5T(黒)
・C500(緑)
・E3B(グレー)
11位かLIVE FREE 2惜しいな
4色も出すから
・LIVE FREE 2(黒)
・C500(白)
・A5T(黒)
・C500(緑)
・E3B(グレー)
11位かLIVE FREE 2惜しいな
4色も出すから
2022/04/14(木) 06:45:37.06ID:1AOxSiT0M
ブランドで売れてるアップルソニーを除くと
実質1位はJBL LIVE FREE2だな
次はJVC A5T
以前はオーテクも顔出してたはずなのに
オーテクは本当落ちたなあ
実質1位はJBL LIVE FREE2だな
次はJVC A5T
以前はオーテクも顔出してたはずなのに
オーテクは本当落ちたなあ
2022/04/14(木) 08:59:03.96ID:LAlmSDO5d
2022/04/14(木) 09:21:48.42ID:Blrynhmrd
>>473
それが真理よな
それが真理よな
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62eb-fEgk)
2022/04/14(木) 11:12:58.68ID:KTnUtIuP0 ノイキャン性能重視でおすすめのイヤホン教えて欲しい
1年以上情報追ってなくてさ
できれば安めで、今使ってるWI-1000XMと同等かそれ以上の性能がありがたい
1年以上情報追ってなくてさ
できれば安めで、今使ってるWI-1000XMと同等かそれ以上の性能がありがたい
2022/04/14(木) 11:28:25.23ID:9qteLeQQd
2022/04/14(木) 12:01:42.35ID:eGo8kVSEd
>>477
WIからだとQCEは重くて違和感大きいかも
WIからだとQCEは重くて違和感大きいかも
2022/04/14(木) 12:12:06.07ID:PK1k1i1Pd
XM4よりXM3の方が好きかな~
2022/04/14(木) 12:13:15.62ID:1AOxSiT0M
装着すればライブ会場気分!
業界人が開発に携わったワイヤレスイヤホンを試してみた
https://www.lifehacker.jp/article/machi-ya-avantairmax-review/
> ROCK JAW AUDIOの「AVANT AIR MAX」は、
> 15Hz~65KHzまでの全音域をクリアに再現すべく開発
> 単層カーボンナノチューブ振動板を搭載
> カーボンナノチューブ振動板のものではより子細な音まで再現
振動板ガー、って人もこれなら満足?!
業界人が開発に携わったワイヤレスイヤホンを試してみた
https://www.lifehacker.jp/article/machi-ya-avantairmax-review/
> ROCK JAW AUDIOの「AVANT AIR MAX」は、
> 15Hz~65KHzまでの全音域をクリアに再現すべく開発
> 単層カーボンナノチューブ振動板を搭載
> カーボンナノチューブ振動板のものではより子細な音まで再現
振動板ガー、って人もこれなら満足?!
2022/04/14(木) 12:21:09.14ID:1AOxSiT0M
ランキングのネタだと、
一時期ちょっと頑張ってたBeatsが完全に沈んだな
Studio Budsでせっかく長期に売れる製品になりかかっていたのに
価格の近いFits Proを出して、Studio Budsもろともダメになった感じ
Studio Budsは、「1万円台でノイキャンあって、定番のもの」という
良いポジションにおさまりかかってたのに
すみ分けしにくいFits Pro出してBeats自身が終わらせた
まあ、Fits Proなかったとしても、
Studio Budsは今だとLIVE FREE 2にやられてただろうけど
一時期ちょっと頑張ってたBeatsが完全に沈んだな
Studio Budsでせっかく長期に売れる製品になりかかっていたのに
価格の近いFits Proを出して、Studio Budsもろともダメになった感じ
Studio Budsは、「1万円台でノイキャンあって、定番のもの」という
良いポジションにおさまりかかってたのに
すみ分けしにくいFits Pro出してBeats自身が終わらせた
まあ、Fits Proなかったとしても、
Studio Budsは今だとLIVE FREE 2にやられてただろうけど
2022/04/14(木) 12:29:43.44ID:1AOxSiT0M
オーテクのSQ1も、せっかくロングヒットになりかかってたが
ソニーC500が出てゴッソリとやられた感じ
オーテクは防水が強いCK1TWも出したが
デザイン武骨過ぎるし、価格がSQ1とちょっとしか変わらないし
すみ分けしにくく、何にしろ失敗よな
ソニーC500が出てゴッソリとやられた感じ
オーテクは防水が強いCK1TWも出したが
デザイン武骨過ぎるし、価格がSQ1とちょっとしか変わらないし
すみ分けしにくく、何にしろ失敗よな
483名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-Kv5X)
2022/04/14(木) 12:35:30.48ID:g85lOHaqd Billie EilishのHappier Than Everの後半とかの低音潰れないようなのある?
2022/04/14(木) 12:55:25.22ID:1AOxSiT0M
試してみようか、と思ったが
TWSで聴いても潰れてたにしても潰れてないにしても、
そういう音かもってなってどっちにしても判定しようがないな
TWSで聴いても潰れてたにしても潰れてないにしても、
そういう音かもってなってどっちにしても判定しようがないな
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-pJMj)
2022/04/14(木) 13:35:21.91ID:cw+LdY0G0 free live 2
これにするわ
今ゲーセンで取ったやつ使ってるから何選んでも満足するだろう
これにするわ
今ゲーセンで取ったやつ使ってるから何選んでも満足するだろう
2022/04/14(木) 15:05:23.85ID:1AOxSiT0M
LIVE FREE 2、な
XM4のことをMX4という人と同類か?
XM4のことをMX4という人と同類か?
2022/04/14(木) 15:32:26.09ID:+N9CroKBp
予算一万弱で初めてのTWSを検討してます
最初はアンカーのAIR2PROを買おうと
色々悩んでYouTube観まくり、、、
結果
JBL LIVE FREE2
これがベストバイの結論なりました
オーテクのCKS50TWも気になってます
他に一万弱辺りでこれイイよ!な製品あればアドバイスください
最初はアンカーのAIR2PROを買おうと
色々悩んでYouTube観まくり、、、
結果
JBL LIVE FREE2
これがベストバイの結論なりました
オーテクのCKS50TWも気になってます
他に一万弱辺りでこれイイよ!な製品あればアドバイスください
2022/04/14(木) 15:48:24.85ID:roJNv/0k0
このスレはLIVE FREE2一押しだよ
ライバルはいないとされてる
ライバルはいないとされてる
2022/04/14(木) 16:14:19.03ID:rxgYMZsa0
LIVE FREE2を音楽流さずにノイキャンのみの耳栓代わりで使った場合
何時間使用可能か試した人いる?
ちなみにQCEならノイキャンのみで10時間30分近く作動
Elite 75tは7~8時間ほど(新品時は9時間ほど持った)
何時間使用可能か試した人いる?
ちなみにQCEならノイキャンのみで10時間30分近く作動
Elite 75tは7~8時間ほど(新品時は9時間ほど持った)
2022/04/14(木) 16:48:00.41ID:1AOxSiT0M
機能で何が欲しいかによるな
・ノイキャン
・そこそこの音
・マルチポイント
・着脱センサー(外すとオフ)
・ワイヤレス充電
ならLIVE FREE 2
電池長時間・マルチポイント・aptX AdaptiveならCKS50TW
ただしノイキャンは簡易ノイキャン
電池長時間・aptX Adaptive・防水防塵ならXC91T
・ノイキャン
・そこそこの音
・マルチポイント
・着脱センサー(外すとオフ)
・ワイヤレス充電
ならLIVE FREE 2
電池長時間・マルチポイント・aptX AdaptiveならCKS50TW
ただしノイキャンは簡易ノイキャン
電池長時間・aptX Adaptive・防水防塵ならXC91T
2022/04/14(木) 17:39:49.62ID:b9C1kC/Fd
2022/04/14(木) 17:43:08.26ID:Hqt4jVib0
ヒント
最強厨にロクな奴はいない
最強厨にロクな奴はいない
2022/04/14(木) 17:45:07.99ID:Qr7Pq6Zwp
2022/04/14(木) 17:45:50.05ID:bQ+vZLNvM
XC91Tはめっちゃ万能なのに売れないよな
何が悪いんだ
SONYより売れるべきだろ
何が悪いんだ
SONYより売れるべきだろ
2022/04/14(木) 17:46:27.81ID:Qr7Pq6Zwp
2022/04/14(木) 18:03:36.57ID:1AOxSiT0M
2022/04/14(木) 18:10:14.51ID:z7igGmKq0
2022/04/14(木) 18:17:28.91ID:1AOxSiT0M
価格も少し高い、2万円超え
大手家電店だと
21,000円 XC91T
18,000円 CKS50TW
15,000円 LIVE FREE 2
けっこう価格差ある
大手家電店だと
21,000円 XC91T
18,000円 CKS50TW
15,000円 LIVE FREE 2
けっこう価格差ある
2022/04/14(木) 18:18:21.07ID:1AOxSiT0M
>>497
重低音モデルのCKS50TWもダメってことっすね
重低音モデルのCKS50TWもダメってことっすね
2022/04/14(木) 18:28:39.19ID:H4UZ9oXKd
JVCの重低音路線は子供かDQN向けと思ってしまう
実際に低音が出てなくても敬遠したくなる
実際に低音が出てなくても敬遠したくなる
2022/04/14(木) 18:34:01.94ID:1AOxSiT0M
なん…だと..インナーイヤーだと..
Anker、インナーイヤー型の完全ワイヤレス「Life Note 3S」5月発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1402/546/amp.index.html
> シリーズで初めてインナーイヤー型形状を採用し、圧迫感のない自然なつけ心地を実現した。
> 13.4mmの大口径ダイナミック型ドライバーを搭載
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1402/546/note-3_s.jpg
むむむ 、コレは
Anker、インナーイヤー型の完全ワイヤレス「Life Note 3S」5月発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1402/546/amp.index.html
> シリーズで初めてインナーイヤー型形状を採用し、圧迫感のない自然なつけ心地を実現した。
> 13.4mmの大口径ダイナミック型ドライバーを搭載
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1402/546/note-3_s.jpg
むむむ 、コレは
2022/04/14(木) 18:39:22.03ID:rUqyXO2za
LIVE FREE 2ってマルチポイントじゃなくね?
iphoneとipadで接続したけどipad側の音聞こえないわ
iphoneとipadで接続したけどipad側の音聞こえないわ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36a2-pJMj)
2022/04/14(木) 19:18:56.55ID:y+kcK+4c0 FREE 2はaptx無いのがなぁ
2022/04/14(木) 19:20:28.73ID:1AOxSiT0M
完全ワイヤレスのランキング上位には、aptX使えるのーつもない
2022/04/14(木) 19:22:38.79ID:1AOxSiT0M
???「aptXがないのがなぁ」
ソニー「えっ?」
ソニー「えっ?」
2022/04/14(木) 19:24:33.51ID:z7igGmKq0
>>499
どうなんやろ…。それの売れ行きは知らんけど。
HA-XC91Tはパッケージもケースも本体も、全部「重低音でっせ!」って言うデザインだから、敬遠する人は多そう。
黒赤でXXってイヤホン本体にまで書いてあるし。
アホそうに見える。
俺は買ったんだけどね。
どうなんやろ…。それの売れ行きは知らんけど。
HA-XC91Tはパッケージもケースも本体も、全部「重低音でっせ!」って言うデザインだから、敬遠する人は多そう。
黒赤でXXってイヤホン本体にまで書いてあるし。
アホそうに見える。
俺は買ったんだけどね。
2022/04/14(木) 19:24:34.04ID:b9C1kC/Fd
2022/04/14(木) 19:28:38.96ID:b9C1kC/Fd
2022/04/14(木) 19:28:55.23ID:Qr7Pq6Zwp
2022/04/14(木) 19:29:06.52ID:z7igGmKq0
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36a2-pJMj)
2022/04/14(木) 19:30:21.65ID:y+kcK+4c0 ノイキャン無いとか論外やろ
2022/04/14(木) 19:33:22.73ID:1AOxSiT0M
Ankerは音がガチャガチャしてるからなあ・・・
初のインナーイヤーでどうなるか
初のインナーイヤーでどうなるか
2022/04/14(木) 19:37:54.19ID:1AOxSiT0M
???「ノイキャン無いとか論外やろ」
AirPods3「えっ?」
LinkBuds「えっ?」
C500「えっ?」
AirPods3「えっ?」
LinkBuds「えっ?」
C500「えっ?」
2022/04/14(木) 19:39:02.91ID:1AOxSiT0M
販売ランキングの上位トップ10の
過半数の60%はノイキャン無しだぞ
過半数の60%はノイキャン無しだぞ
515名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-lL1C)
2022/04/14(木) 19:39:47.64ID:QrU8QhAZa2022/04/14(木) 19:43:40.63ID:jGzfoP1w0
発売半月経たずに値引き合戦始まったのか
2022/04/14(木) 19:47:59.26ID:1AOxSiT0M
インナーイヤーでは別にそんなにゃ珍しくない
SABBAT、北欧調デザインの完全ワイヤレス「VOOPLAY」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1294142.html
> 14.2mmダイナミックドライバーの搭載
「EARIN A3」の実機をレビュー、完全ワイヤレスの世界を作ったブランドが改めて世に問う製品
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053703/
> 直径14.3mmと大型のドライバーを内蔵
SABBAT、北欧調デザインの完全ワイヤレス「VOOPLAY」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1294142.html
> 14.2mmダイナミックドライバーの搭載
「EARIN A3」の実機をレビュー、完全ワイヤレスの世界を作ったブランドが改めて世に問う製品
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053703/
> 直径14.3mmと大型のドライバーを内蔵
2022/04/14(木) 19:50:56.93ID:CqvHSRI/0
2022/04/14(木) 19:58:31.38ID:1AOxSiT0M
小口径→ 7mm以下
中口径→ 8~10mm
大口径→ 11mm以上
大口径を名乗るなら11mm以上だな
中口径→ 8~10mm
大口径→ 11mm以上
大口径を名乗るなら11mm以上だな
2022/04/14(木) 20:07:11.85ID:imKY/AHZa
VictorのXX着けてる人見かけたけどなかなかインパクトあるな
2022/04/14(木) 21:17:55.65ID:1AOxSiT0M
インパクトといえば、電車でみかけたのが
TWSでこんなみたいなツノ生えてるヤツあるよね
(写真のこれとは少しカタチ違った気がするからコレではない他の製品)
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/492/49252/11_thumb.jpg
ときどき耳に全くTWSがおさまらずに反対向きとかに付けてる人いるじゃん?
そういう付け方で、TWSのツノを顔の前向きにしてた
すげえインパクト
さすがに震えたね
ゾウかよ
イノシシかよ
TWSでこんなみたいなツノ生えてるヤツあるよね
(写真のこれとは少しカタチ違った気がするからコレではない他の製品)
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/492/49252/11_thumb.jpg
ときどき耳に全くTWSがおさまらずに反対向きとかに付けてる人いるじゃん?
そういう付け方で、TWSのツノを顔の前向きにしてた
すげえインパクト
さすがに震えたね
ゾウかよ
イノシシかよ
2022/04/14(木) 21:21:21.75ID:1AOxSiT0M
"ワイヤレスイヤホン"で気づかず 路上で胸触り平手打ちでけがさせた男を逮捕
https://www.excite.co.jp/news/article/TBSNews_6013040/
つまり、どういうことだってばよ
https://www.excite.co.jp/news/article/TBSNews_6013040/
つまり、どういうことだってばよ
2022/04/14(木) 21:51:55.40ID:Rzx0qx8Y0
livefree2イヤーピースが楕円形なんだがウレタン系で交換できる物あるのかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-8hc3)
2022/04/14(木) 23:19:09.97ID:jUE38EVRa 今日は基地外やたら興奮してるな
口径ネタになるとはりきっとるわ、
口径ネタになるとはりきっとるわ、
2022/04/14(木) 23:29:00.00ID:GaOSvqUx0
マルチポイント対応で重低音ズンドコ鳴るのは今のところcks50twが最強ってことですかね
2022/04/15(金) 00:43:10.97ID:sXAt/Tm1M
重低音ならV-modaを忘れないでくれ
去年出たやつはSONY以上の重低音なのにボーカルと高音が籠らずキレイに鳴る最強のイヤホンだ
ただノイキャンが無いサウンド特化モデル
低音ジャンキーで視聴出来るなら絶対聴いたほうがいい
https://i.imgur.com/LT5KKBr.jpg
去年出たやつはSONY以上の重低音なのにボーカルと高音が籠らずキレイに鳴る最強のイヤホンだ
ただノイキャンが無いサウンド特化モデル
低音ジャンキーで視聴出来るなら絶対聴いたほうがいい
https://i.imgur.com/LT5KKBr.jpg
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62eb-fEgk)
2022/04/15(金) 00:51:40.58ID:DMuYi2Pl0 LIVE FREE 2とelite 85tならどっちがノイキャン性能高いかな?
2022/04/15(金) 00:59:29.71ID:AuO8iU+v0
>>466
そのイコライザって使うとバッテリー消耗激しくなるよね
そのイコライザって使うとバッテリー消耗激しくなるよね
2022/04/15(金) 02:30:46.56ID:S9kbuNjT0
ドライバでかい方が音いいとか思ってる奴まだおるのか
2022/04/15(金) 07:15:27.05ID:GvsziflKM
今となっては10mmドライバーは増えすぎて、
10mmは並サイズって感じ
10mmは並サイズって感じ
2022/04/15(金) 07:56:41.29ID:xBQ6YKqmp
live free2を楽天で買うぞ!
コジマ三千円も値上げしてて草
買い時を逃したのでw
他の機種含めて色々と検討します
コジマ三千円も値上げしてて草
買い時を逃したのでw
他の機種含めて色々と検討します
2022/04/15(金) 08:06:52.35ID:kVcDCBjm0
live free2の特価は昨日までだったのかねぇ
かろうじてamazonだけはまだ安い
かろうじてamazonだけはまだ安い
2022/04/15(金) 08:15:59.08ID:m74uMCJad
>口径ネタになると
マルポの件が効いたのかと思った
マルポの件が効いたのかと思った
534名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-g9x+)
2022/04/15(金) 09:04:28.81ID:scoHNFKxd 木綿3のノイキャンどのくらいのレベルなんだろか
XM4レベルなら買いたい
XM4レベルなら買いたい
2022/04/15(金) 09:30:23.77ID:nin0iGgUM
536名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-uEi9)
2022/04/15(金) 09:37:12.12ID:h8V65xn0r 木綿3はXM4レベルは無理だろうけどノイキャンレベルは調整出来るみたいだし前作よりはね…
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-8hc3)
2022/04/15(金) 09:44:15.09ID:3TZmmt+I02022/04/15(金) 10:04:25.70ID:GvsziflKM
MTW2のときは、最弱ノイキャンの指標になるレベルだったからなあ
当時は、ノイキャンがすごく弱いと「MTW2のノイキャンよりは効く」とか
当時は、ノイキャンがすごく弱いと「MTW2のノイキャンよりは効く」とか
2022/04/15(金) 10:18:54.14ID:c5JJ3nRNM
lLF2の安売り終わったのか
2022/04/15(金) 10:43:29.85ID:tvVuAxrM0
nekocakeの限定版予約しました
2022/04/15(金) 11:48:13.22ID:GvsziflKM
4/1発売のJBLのノイキャン完全ワイヤレス「LIVE FREE 2」、早くも上位に!ヘッドホン売れ筋ランキング
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/15/55173.html
2位 JBL「LIVE FREE 2」
3位 SONY「WF-1000XM4」
4位 SONY「LinkBuds」
5位 SONY「WF-C500」
XM4やソニー製品を超えた
さすが
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/15/55173.html
2位 JBL「LIVE FREE 2」
3位 SONY「WF-1000XM4」
4位 SONY「LinkBuds」
5位 SONY「WF-C500」
XM4やソニー製品を超えた
さすが
2022/04/15(金) 12:38:40.93ID:pQZc1JTtd
ZE2000
2022/04/15(金) 13:16:24.47ID:S9kbuNjT0
>>534
元々ノイキャン強いメーカーでは無いからほどほどの強さだろうなー
ゼンハイザーだし音がいいかどうかを求められるんじゃないかな
個人的には音、操作性、バッテリー、ノイキャンの順に求めてるかなあ
元々ノイキャン強いメーカーでは無いからほどほどの強さだろうなー
ゼンハイザーだし音がいいかどうかを求められるんじゃないかな
個人的には音、操作性、バッテリー、ノイキャンの順に求めてるかなあ
2022/04/15(金) 13:23:18.34ID:uBZNoLfka
CX plusもノイキャン効くわ効くんだよな強くないけど
2022/04/15(金) 14:27:48.27ID:GvsziflKM
「ノイキャン本当に効いてるかコレ?」
↓
ノイキャンをON/OFFを何度か繰り返してみて
「ん?・・んんっ?・・まあ、たしかに効いてるって言えばノイキャンは効いてはいるかな」
ってレベル
↓
ノイキャンをON/OFFを何度か繰り返してみて
「ん?・・んんっ?・・まあ、たしかに効いてるって言えばノイキャンは効いてはいるかな」
ってレベル
2022/04/15(金) 15:10:06.22ID:tZkxMJ/o0
LIVE FREE 2
仕様ということだけど
マルチポイント再接続は一か所のみっていうのは
厳密な使用上で言わせてもらうとマルチポイントじゃねーだろこれ
アプリも出来損ないだし
仕様ということだけど
マルチポイント再接続は一か所のみっていうのは
厳密な使用上で言わせてもらうとマルチポイントじゃねーだろこれ
アプリも出来損ないだし
2022/04/15(金) 15:12:05.67ID:Ra7+KzAPa
イヤホン自体の遮音性が高いと、オン・オフの差があまり出ないことがあるよ。
ノイキャンオンとイヤホンを外した状態を比べないと。
ノイキャンオンとイヤホンを外した状態を比べないと。
2022/04/15(金) 15:13:45.76ID:GvsziflKM
新デザインで装着性、通話性能も向上
Bang & Olufsen、ステム採用のANC完全ワイヤレス「Beoplay EX」。
大口径ドライバーで低音強化
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/15/55176.html
4月22日発売
価格39,900円(税込)
> Beoplay EXでは、カスタマイズしたφ9.2mmネオジムマグネットドライバーを搭載。
> 従来モデル「Beoplay EQ」と比較して35%大きくなっており、
> 同社製完全ワイヤレスイヤホンの中でも最大口径を実現した。
どんどんドライバー大きくなってんな
> 本体はIP57準拠の防塵・防滴仕様を備え、ワークアウトなど運動時にも使用できるとする。
ほほう
防水防塵を強化
・aptX Adaptive
・着脱センサー
・ワイヤレス充電
EXはけっこう気合い入ってるな
EQの失敗を、EXで取り戻すつもりなのか
Bang & Olufsen、ステム採用のANC完全ワイヤレス「Beoplay EX」。
大口径ドライバーで低音強化
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/15/55176.html
4月22日発売
価格39,900円(税込)
> Beoplay EXでは、カスタマイズしたφ9.2mmネオジムマグネットドライバーを搭載。
> 従来モデル「Beoplay EQ」と比較して35%大きくなっており、
> 同社製完全ワイヤレスイヤホンの中でも最大口径を実現した。
どんどんドライバー大きくなってんな
> 本体はIP57準拠の防塵・防滴仕様を備え、ワークアウトなど運動時にも使用できるとする。
ほほう
防水防塵を強化
・aptX Adaptive
・着脱センサー
・ワイヤレス充電
EXはけっこう気合い入ってるな
EQの失敗を、EXで取り戻すつもりなのか
2022/04/15(金) 15:16:25.95ID:GvsziflKM
> 同社はメディア向けに製品発表会を開催した。
> Bang & Olufsen Japan代表の水尾正人氏は、「完全ワイヤレスイヤホン市場は各社が注視しているカテゴリー」であるとし、
> Bang & Olufsenは初代モデル「E8」を2017年に投入するなど、早い段階から参入してきたと説明。
> 以来、同社の製品カテゴリーの中でも他にはないスピードで、ユーザーの声を活かしながら製品開発を行なってきたという。
「E8」から「EX」へ
EQは無かったこと扱いか
> Bang & Olufsen Japan代表の水尾正人氏は、「完全ワイヤレスイヤホン市場は各社が注視しているカテゴリー」であるとし、
> Bang & Olufsenは初代モデル「E8」を2017年に投入するなど、早い段階から参入してきたと説明。
> 以来、同社の製品カテゴリーの中でも他にはないスピードで、ユーザーの声を活かしながら製品開発を行なってきたという。
「E8」から「EX」へ
EQは無かったこと扱いか
2022/04/15(金) 15:20:10.62ID:GvsziflKM
> 音質面では、デンマーク本社のトーンマイスターと音響エンジニアによって、
> 音響設計およびチューニングが施され、立体感のあるサウンドを追求。
> 同社製ハイエンドスピーカーで鳴らすような音のディテールや奥行き、
> 明瞭感などをワイヤレスイヤホンでも再現することを目指した。
> 筐体には2つのベントを装備。前側のベントはマイクも兼ねており、
> ノイズキャンセリングの閉塞感を抑えて機能の安定化を図っている。
> さらに後ろ側のベントにより空気の流れが生まれることで、
> ドライバーの圧力を逃して適切に駆動させる役割を担っている。
> これにより低音も削れることなくパワフルな音質を実現するという。
EX、音質もかなり気合い入ってるな
> 音響設計およびチューニングが施され、立体感のあるサウンドを追求。
> 同社製ハイエンドスピーカーで鳴らすような音のディテールや奥行き、
> 明瞭感などをワイヤレスイヤホンでも再現することを目指した。
> 筐体には2つのベントを装備。前側のベントはマイクも兼ねており、
> ノイズキャンセリングの閉塞感を抑えて機能の安定化を図っている。
> さらに後ろ側のベントにより空気の流れが生まれることで、
> ドライバーの圧力を逃して適切に駆動させる役割を担っている。
> これにより低音も削れることなくパワフルな音質を実現するという。
EX、音質もかなり気合い入ってるな
2022/04/15(金) 15:21:46.11ID:GvsziflKM
> デザインについては、大口径ドライバーの採用と装着性の両立を図ったことに加えて、
> 従来モデルではフィット感の調整を行おうとした際に、タッチパネルに誤って触れてしまうというケースがあり、
> ステム形状とすることでそうした誤動作も回避できると説明する。
EQは失敗でした、ってことか
これからはスティック型のEXで行く、と
> 従来モデルではフィット感の調整を行おうとした際に、タッチパネルに誤って触れてしまうというケースがあり、
> ステム形状とすることでそうした誤動作も回避できると説明する。
EQは失敗でした、ってことか
これからはスティック型のEXで行く、と
2022/04/15(金) 15:26:56.94ID:GvsziflKM
力強い低音、全域にわたる解像度。心震える再現性
BANG & OLUFSEN 最新ワイヤレスイヤホン「Beoplay EX」登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000080325.html
> Beoplay EXは、アコースティック面、サウンドの再現性、技術的性能、快適性、質感などの贅沢さすべてにおいて
> BANG & OLUFSEN のフィロソフィーを体現できたワイヤレスイヤホンです。
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80325/12/80325-12-fe624114ad4be26a930ada63c8362659-759x605.jpg
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80325/12/80325-12-3ab82262e90013f35b148c010372ea44-1099x366.jpg
うおお
かっちょえ一
BANG & OLUFSEN 最新ワイヤレスイヤホン「Beoplay EX」登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000080325.html
> Beoplay EXは、アコースティック面、サウンドの再現性、技術的性能、快適性、質感などの贅沢さすべてにおいて
> BANG & OLUFSEN のフィロソフィーを体現できたワイヤレスイヤホンです。
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80325/12/80325-12-fe624114ad4be26a930ada63c8362659-759x605.jpg
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80325/12/80325-12-3ab82262e90013f35b148c010372ea44-1099x366.jpg
うおお
かっちょえ一
2022/04/15(金) 15:43:52.73ID:lgCC1uXRd
ドライバーサイズを大きくしようとすると棒付きになるのはどうしようもないのか?
2022/04/15(金) 15:44:29.48ID:lgCC1uXRd
これもまた裏面はアルミじゃないって文句を言う人が出てくるでしょ
2022/04/15(金) 15:47:16.15ID:GvsziflKM
今ここでステムデザイン!? B&Oの最新イヤホン「Beoplay EX」は、原点回帰のイヤホンでした
https://www.gizmodo.jp/amp/2022/04/beoplay-ex.html
> 改めて、この形状って理にかなってるんだなぁと。
その通り!
> 「Beoplay EX(ベオプレイ イーテン)」が登場しました。
> イーエックスじゃないです、テンです。iPhone Xと同じやつです。
EX(テン)がE8の正統後継ってことですな
> Bang & Olufsenのイヤホンといえば、昨年7月に「Beoplay EQ」が発売されました。
> 1年足らずで新型機ってなかなか早いペースですよね。
> あえて通常のリリースペースよりも早いタイミングで開発したそうです
やっぱりぃ?
EQって一体何だったんだろうな
無かったこと扱いのEQは黒歴史になるのか
https://www.gizmodo.jp/amp/2022/04/beoplay-ex.html
> 改めて、この形状って理にかなってるんだなぁと。
その通り!
> 「Beoplay EX(ベオプレイ イーテン)」が登場しました。
> イーエックスじゃないです、テンです。iPhone Xと同じやつです。
EX(テン)がE8の正統後継ってことですな
> Bang & Olufsenのイヤホンといえば、昨年7月に「Beoplay EQ」が発売されました。
> 1年足らずで新型機ってなかなか早いペースですよね。
> あえて通常のリリースペースよりも早いタイミングで開発したそうです
やっぱりぃ?
EQって一体何だったんだろうな
無かったこと扱いのEQは黒歴史になるのか
2022/04/15(金) 15:48:09.61ID:GvsziflKM
> 前モデル「Beoplay EQ」よりも、ドライバーサイズが大きくなりました。
> 9.2mmのネオジムドライバーを搭載し、低音から高音まで余裕のある鳴り方。
> 試聴する前に「Beoplay EQ」を聴き込んでいたんですけど、比べてみるとかなり違いがありますね。
> 一言でいってしまうと…、音質はめっちゃ良くなってますッ!
> 装着性についても改善点が多く、「Beoplay EQ」と比較すると
> 耳甲介(耳の奥の平たい部分、顔側面にあたる)に接する部分は高さにして33%、面積にして20%小型化しています。
> フィット感も良好で、ヘドバンしてもジャンプしてもまったく外れる様子は無し。
EQケチョンケチョンだな
EXの前では、EQゴミっすな
> 9.2mmのネオジムドライバーを搭載し、低音から高音まで余裕のある鳴り方。
> 試聴する前に「Beoplay EQ」を聴き込んでいたんですけど、比べてみるとかなり違いがありますね。
> 一言でいってしまうと…、音質はめっちゃ良くなってますッ!
> 装着性についても改善点が多く、「Beoplay EQ」と比較すると
> 耳甲介(耳の奥の平たい部分、顔側面にあたる)に接する部分は高さにして33%、面積にして20%小型化しています。
> フィット感も良好で、ヘドバンしてもジャンプしてもまったく外れる様子は無し。
EQケチョンケチョンだな
EXの前では、EQゴミっすな
2022/04/15(金) 15:49:51.76ID:GvsziflKM
E8(エイト)
↓
EX(テン)
EQってー体・・・
試作品か何かか?
↓
EX(テン)
EQってー体・・・
試作品か何かか?
2022/04/15(金) 15:56:46.82ID:XLyRukhS0
>>547
逆じゃないかな密閉スカスカだとどんな強いノイキャンしても意味ない
逆じゃないかな密閉スカスカだとどんな強いノイキャンしても意味ない
2022/04/15(金) 16:11:33.22ID:S9kbuNjT0
>>553
面積あった方が通信安定やらバッテリーの面で有利だからねえ
面積あった方が通信安定やらバッテリーの面で有利だからねえ
2022/04/15(金) 16:12:55.40ID:GvsziflKM
>>553
今回のは「装着の調整で、触ってタッチ誤動作を避けるため」に、
スティック型にしただけだぞ
ドライバー9mmくらいなら、別にスティック型でないのもよくある
12mm超えてくるとスティック型になってくるが
今回のは「装着の調整で、触ってタッチ誤動作を避けるため」に、
スティック型にしただけだぞ
ドライバー9mmくらいなら、別にスティック型でないのもよくある
12mm超えてくるとスティック型になってくるが
2022/04/15(金) 16:20:44.20ID:6xSmDYWR0
2022/04/15(金) 16:32:42.19ID:Np4MNLjqa
>>552
ノイキャンは?
ノイキャンは?
2022/04/15(金) 16:46:21.75ID:GvsziflKM
>>562
安心しろ
> アクティブノイズキャンセリング機能は、環境に合わせて自動調整する「アダプティブANC」を搭載。
> 外音取り込みモードも備える。専用アプリから3段階でレベル調整も可能だ。
> その他、EQによる音質カスタマイズもアプリから行える。
安心しろ
> アクティブノイズキャンセリング機能は、環境に合わせて自動調整する「アダプティブANC」を搭載。
> 外音取り込みモードも備える。専用アプリから3段階でレベル調整も可能だ。
> その他、EQによる音質カスタマイズもアプリから行える。
2022/04/15(金) 16:47:31.51ID:GvsziflKM
MTW3よりEXの方が良さげ
2022/04/15(金) 17:01:16.17ID:Np4MNLjqa
2022/04/15(金) 17:05:02.09ID:GvsziflKM
QualcommチップのオマケANCに
何をそんなに過剰に期待してんだか
ノイキャン最優先なら、BOSEかXM4にしとけ
何をそんなに過剰に期待してんだか
ノイキャン最優先なら、BOSEかXM4にしとけ
2022/04/15(金) 17:21:52.17ID:sy3KhRudM
【速報】ケンモメン御用達オーディオブランドBang & Olufsenから、全てを過去にする最強の完全ワイヤレスイヤホンが登場
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650009510/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650009510/
2022/04/15(金) 17:41:46.64ID:Lig0Ihxsd
>>567
へぇ 後発の2色どっちかだからどのみち6月待ちかな。
その頃には評価も出揃ってそうなので助かる.。
非LDAC、ベントまわりの扱いなんかも好みだ
LivePro2が初期不良で縁がなくなったしこれに期待しておくか
へぇ 後発の2色どっちかだからどのみち6月待ちかな。
その頃には評価も出揃ってそうなので助かる.。
非LDAC、ベントまわりの扱いなんかも好みだ
LivePro2が初期不良で縁がなくなったしこれに期待しておくか
2022/04/15(金) 17:41:59.98ID:m/oZjMCGr
>>567
棒がほんとダサいな
棒がほんとダサいな
2022/04/15(金) 18:04:18.82ID:OHGjmQh0r
俺ハノイキャンなんて程々でよくて音質とか使い勝手の方が大事かな
まあ何を重視するかだね
まあ何を重視するかだね
2022/04/15(金) 18:04:42.92ID:GvsziflKM
アンチスティックのヤツはチー牛
2022/04/15(金) 18:07:11.49ID:m/oZjMCGr
EQはデカくて落ちやすいから小さくなってるのはありがたいけど買うかどうかは保留
2022/04/15(金) 18:07:48.78ID:GvsziflKM
EX
デノン
Marshall Motif
音が良いのはスティック型になっていく
デノン
Marshall Motif
音が良いのはスティック型になっていく
2022/04/15(金) 18:08:43.56ID:Lig0Ihxsd
>>569
棒どころか小ぶりUSBメモリくらいのくっついてるのあるしへーきへーき
棒どころか小ぶりUSBメモリくらいのくっついてるのあるしへーきへーき
2022/04/15(金) 18:19:42.27ID:GvsziflKM
最近のTWSでは、「装着の快適さ」に力入れるようになってきた
これまではTWSでは
接続安定、電池持続、音質、などなどだったけど
これらは今はもう概ね十分になったので、
いよいよ次は「装着」、ここがクローズアップされてきた
これまではTWSでは
接続安定、電池持続、音質、などなどだったけど
これらは今はもう概ね十分になったので、
いよいよ次は「装着」、ここがクローズアップされてきた
2022/04/15(金) 18:23:59.10ID:m/oZjMCGr
>ハウジング部分の中央はタッチ操作領域で、それを囲むようにアルミニウムを使ったリングを配置。デザインアクセントとしながらも、リングで凹凸を作る事で誤操作の防止も兼ねている。
EQに足りなかったのは棒じゃなくてこれだ
EQに足りなかったのは棒じゃなくてこれだ
2022/04/15(金) 18:54:20.08ID:GvsziflKM
まあ何にしろEQは用済み
2022/04/15(金) 18:58:24.72ID:lvdMAUVk0
>>552
「様々な環境に合わせた没入感をサポートするアダプティブANC」ってなんじゃろ…。
「様々な環境に合わせた没入感をサポートするアダプティブANC」ってなんじゃろ…。
2022/04/15(金) 19:09:10.44ID:4HCTBZjp0
ワンワン大暴れやん…
こいつが持ち上げてるうちは買いたくないわ
こいつが持ち上げてるうちは買いたくないわ
2022/04/15(金) 19:46:32.28ID:mnz4msUla
2022/04/15(金) 19:56:42.81ID:sXAt/Tm1M
EQは今でも音質はトップなの?
安くなったら買っていいのか
安くなったら買っていいのか
2022/04/15(金) 20:01:11.96ID:GvsziflKM
やめとけよ
2022/04/15(金) 20:10:53.64ID:gcxEKPQi0
2022/04/15(金) 20:25:40.44ID:4HCTBZjp0
>>583
ごめんごめん
ごめんごめん
2022/04/15(金) 20:33:23.84ID:Lig0Ihxsd
障りを避けるには触っても踏んづけても何もなかったかのように振る舞うのが一番
2022/04/15(金) 20:44:26.23ID:GvsziflKM
B&Oの本気を久々に見た
EX、息の長い良い製品になりそう
EX、息の長い良い製品になりそう
587名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-8hc3)
2022/04/15(金) 20:46:49.17ID:N6vnsf9Ya2022/04/15(金) 22:23:55.17ID:GvsziflKM
良い製品は評価する
ツマラン製品は評価しない
それだけのこと
ツマラン製品は評価しない
それだけのこと
2022/04/15(金) 22:42:32.01ID:dTGuqVCQ0
EQのクラシックに合う濃い音、高音の美音をEXが超えられるかがポイント
キチガイが騒ぐほど実物が駄目なのはliberty 3Proで証明済みなのでだれも近寄らない
キチガイが騒ぐほど実物が駄目なのはliberty 3Proで証明済みなのでだれも近寄らない
2022/04/15(金) 22:58:29.91ID:EQz8/B8d0
おっ!久しぶりの新作ラッシュか!
EXvs木綿3
EXvs木綿3
2022/04/15(金) 23:01:17.62ID:VppqTtCzd
Falcon ANCはどうなった
2022/04/16(土) 05:29:50.01ID:UZ2vkR5Za
UTWS3使ってるんだけど、UTWS5に乗り換える価値あります?
2022/04/16(土) 05:31:04.37ID:oq0i2w/rd
2022/04/16(土) 08:17:55.57ID:xznnqTdDa
>>591
そういえばどうなったんかね
それにCP360って生産終了してたよな
【初回生産分限定】Spinfit製TWS用イヤーピース「CP360-F」(米FCC認可済み医療グレードシリコン採用)が付属
そういえばどうなったんかね
それにCP360って生産終了してたよな
【初回生産分限定】Spinfit製TWS用イヤーピース「CP360-F」(米FCC認可済み医療グレードシリコン採用)が付属
2022/04/16(土) 09:07:31.12ID:TGu0pl9VM
85tはダメだな、と思ったら
実際に1年で違う路線に
メーカーは前機種75tの後継と強調した次機種を出した
85tは無かった扱い
EQはダメだな、と思ったら
実際に1年で違う路線に
メーカーは前機種E8の後継と強調した次機種を出した
EQは無かった扱い
こりゃダメだな、という直感の通りになったなぁ
実際に1年で違う路線に
メーカーは前機種75tの後継と強調した次機種を出した
85tは無かった扱い
EQはダメだな、と思ったら
実際に1年で違う路線に
メーカーは前機種E8の後継と強調した次機種を出した
EQは無かった扱い
こりゃダメだな、という直感の通りになったなぁ
2022/04/16(土) 09:40:31.52ID:TGu0pl9VM
これからは
EX
FW-1000T
MW08
が御三家
高価格(4万円コース)
EX
FW-1000T
MW08
が御三家
高価格(4万円コース)
2022/04/16(土) 09:43:17.37ID:TGu0pl9VM
下町の御三家(お手軽価格帯)
デノン
Marshall Motif
???
候補2つは確定だが、残るもうひとつは何にするかな
デノン
Marshall Motif
???
候補2つは確定だが、残るもうひとつは何にするかな
2022/04/16(土) 13:30:42.97ID:wbEGZ8540
>>597
Motifはめちゃくちゃ音がいいよね
Motifはめちゃくちゃ音がいいよね
2022/04/16(土) 14:13:46.89ID:TGu0pl9VM
Motifは聴いて感銘を受けた
Marshallやるじゃん、って思った
Marshallやるじゃん、って思った
600名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-rk/k)
2022/04/16(土) 23:33:15.47ID:yATrAijQM だれかelite 85tとlive free2持ってるやつおらんか?
live free2に買い換えようかと思うんやがノイキャンとか音質の違いを教えてくれると嬉しい
live free2に買い換えようかと思うんやがノイキャンとか音質の違いを教えてくれると嬉しい
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f03-5Iyr)
2022/04/17(日) 00:06:16.80ID:9COe/ujR0 >>600
ノイキャンの効き気にするんだったらlive free2
85tは効いててもセミオープンだから透過してくる感じがある
その分カナルでも圧迫感低いのは利点
あと外音取り込みも通話品質は業界トップクラスだけど風切り音に弱い
音質的には比較するものじゃない
個人的にはドンシャリじゃなく中域しっかり出てくる85tが好み
ノイキャンの効き気にするんだったらlive free2
85tは効いててもセミオープンだから透過してくる感じがある
その分カナルでも圧迫感低いのは利点
あと外音取り込みも通話品質は業界トップクラスだけど風切り音に弱い
音質的には比較するものじゃない
個人的にはドンシャリじゃなく中域しっかり出てくる85tが好み
602名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Ytli)
2022/04/17(日) 02:48:41.19ID:Yhom2QhCd 予算25kで寝ながら環境音聞くのに使うガワが小さめでできるだけ音がいいやつが欲しい
ノイキャン無くていいけどタッチセンサーが誤作動しにくいやつがいい
jabra elite 7 activeかadidas FWD 02 sportかで悩んでる
他にもいいのあるかな
ノイキャン無くていいけどタッチセンサーが誤作動しにくいやつがいい
jabra elite 7 activeかadidas FWD 02 sportかで悩んでる
他にもいいのあるかな
2022/04/17(日) 06:10:31.07ID:Rb4MYr8Nd
2022/04/17(日) 09:17:28.67ID:rEvmw/9iM
いまどき左右同時伝送もないのはゴミだししゃーない
2022/04/17(日) 09:45:26.72ID:tT6mGW0Z0
live free2はドンシャリとカマボコ両方の意見があるな
ひょっとしてフラットなのかな?
ひょっとしてフラットなのかな?
2022/04/17(日) 09:51:54.78ID:/SrPVEBi0
フラットじゃないから、曲によってドンシャリだったりカマボコだったりするんでは?
2022/04/17(日) 09:55:35.64ID:rEvmw/9iM
TWSは、かなり強めのドンシャリばかり
強ドンシャリでないと、やたらとフラットだとかカマボコだとかいう奴がわく
強ドンシャリでないと、やたらとフラットだとかカマボコだとかいう奴がわく
2022/04/17(日) 10:03:46.28ID:rEvmw/9iM
低音ズンズンガンガン来ない → ???「これはフラットだ」
ボーカルは割にハッキリ → ???「これはカマボコ」
実際は、柔らかい低音がかなり出ている
しっかり高音もあるが、シャリというほどキツくない
つまり、弱いドンシャリというか
フラットというより低音にやや重心ある感じ
ボーカルは割にハッキリ → ???「これはカマボコ」
実際は、柔らかい低音がかなり出ている
しっかり高音もあるが、シャリというほどキツくない
つまり、弱いドンシャリというか
フラットというより低音にやや重心ある感じ
2022/04/17(日) 10:12:09.46ID:rEvmw/9iM
ドンシャリ(強ドンシャリ)
高★★★
中★☆
低★★★★
フラット
高★★☆
中★★☆
低★★☆
カマボコ
高★☆
中★★★☆
低★☆
LIVE FREE 2は
高★★
中★★★
低★★★☆
こんな感じかな
高★★★
中★☆
低★★★★
フラット
高★★☆
中★★☆
低★★☆
カマボコ
高★☆
中★★★☆
低★☆
LIVE FREE 2は
高★★
中★★★
低★★★☆
こんな感じかな
2022/04/17(日) 10:46:02.02ID:AscDLGLDd
脳みそドンシャリという新境地
2022/04/17(日) 11:06:50.94ID:k9fc9EPbF
Live free2は最高音と最低音をバッサリ諦めて歯切れを出しその範囲では弱ドンシャリでボーカルもさほど隠れない
ただ音自体に滑らかさが無くて雑なので作業しながらの聞き流し用にしかならない
ただ音自体に滑らかさが無くて雑なので作業しながらの聞き流し用にしかならない
2022/04/17(日) 11:18:22.69ID:rEvmw/9iM
ゆったり聴くのに良い
やさしい音、それがLIVE FREE 2
やさしい音、それがLIVE FREE 2
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-RiQw)
2022/04/17(日) 11:50:45.93ID:Vah5ixbm0 優しい音と言うよりこもってる音だよ
2022/04/17(日) 11:55:33.36ID:rEvmw/9iM
某ゼンなんちゃらの風呂場サウンドほどではない
ボーカル聴きやすいのでこれで十分満足って人も多いだろう
TWSは「スマホで音楽」なんだからこんなもんで十分
やたらとしゃかりきに音質ガー、というのもTWSに向いてないし
そういう人ってそもそもTWSの音では満足できんだろ
ボーカル聴きやすいのでこれで十分満足って人も多いだろう
TWSは「スマホで音楽」なんだからこんなもんで十分
やたらとしゃかりきに音質ガー、というのもTWSに向いてないし
そういう人ってそもそもTWSの音では満足できんだろ
2022/04/17(日) 11:55:42.71ID:AscDLGLDd
>>613
まさかそのくらい区別つかないのとかおるん?
まさかそのくらい区別つかないのとかおるん?
2022/04/17(日) 11:57:07.51ID:rEvmw/9iM
音の良さを求めるなら
デノンとかMarshall Motifとかあるしな
デノンとかMarshall Motifとかあるしな
2022/04/17(日) 12:07:30.82ID:cNaqAaGQd
UW100アマゾン瞬殺だったな
2022/04/17(日) 12:12:33.94ID:o36kf8jl0
Live free 2は機能満載にしただけのような気がしてくるな
音や筐体設計甘くてカラーで差別化
音や筐体設計甘くてカラーで差別化
2022/04/17(日) 12:12:41.37ID:rEvmw/9iM
期待のB&O EX(イー・テン)も今週発売するしな
公式サイト
https://www.bang-olufsen.com/ja/jp/earphones/beoplay-ex
・4月22日発売
・価格39,900円
・30日間無料トライアル
・快適な装着、ステム形状
・B&O歴代で最高音質
・aptX Adaptive
・防水防塵IP57
・マルチポイント
・ワイヤレス充電
公式サイト
https://www.bang-olufsen.com/ja/jp/earphones/beoplay-ex
・4月22日発売
・価格39,900円
・30日間無料トライアル
・快適な装着、ステム形状
・B&O歴代で最高音質
・aptX Adaptive
・防水防塵IP57
・マルチポイント
・ワイヤレス充電
2022/04/17(日) 12:16:14.54ID:rEvmw/9iM
やっぱスティック型が正解か
B&O、ANC搭載でスティック型の完全ワイヤレス「Beoplay EX」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1403036.html
> AirPods Pro系のイヤフォン形状は、耳へのフィット感が高く、
> それでいて閉塞感は少なく、スティック部分のおかげで装着安定性も高い。
> 密閉性も高いのでパッシブでの遮音性も高く、
> ANCによる静けさが、パッシブでさらに高められていた。
かなり期待できそう
B&O、ANC搭載でスティック型の完全ワイヤレス「Beoplay EX」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1403036.html
> AirPods Pro系のイヤフォン形状は、耳へのフィット感が高く、
> それでいて閉塞感は少なく、スティック部分のおかげで装着安定性も高い。
> 密閉性も高いのでパッシブでの遮音性も高く、
> ANCによる静けさが、パッシブでさらに高められていた。
かなり期待できそう
2022/04/17(日) 12:26:24.95ID:5V5IAFr2M
LF2値上げしとるから買えない
あと数千足せばJabra85t買えるじゃん
あと数千足せばJabra85t買えるじゃん
2022/04/17(日) 12:31:15.40ID:bWrNxuEe0
LIVE FREE 2が低音出ないってアプリでイコライジングしてないのか?
2022/04/17(日) 12:34:21.68ID:ItiOSqLoa
やっぱりQCEなんだよなぁ
2022/04/17(日) 12:36:00.78ID:VH6wn1ti0
しつこいなコイツも
2022/04/17(日) 12:36:57.18ID:9odMzgD1a
そういえば
アディダスのZ.N.E.01 ANCってMotif A.N.C. と製造同じなんかね?
操作音とかサイズとかスペッククリソツなんだけど
アディダスのZ.N.E.01 ANCってMotif A.N.C. と製造同じなんかね?
操作音とかサイズとかスペッククリソツなんだけど
2022/04/17(日) 12:43:42.42ID:aM0mUP7N0
有象無象の中華メーカーとかも同じ所に丸投げしてるんだろうな
2022/04/17(日) 12:47:34.37ID:rEvmw/9iM
そういやMarshallのラインナップと、Addidasのラインナップかなり似てるな
2022/04/17(日) 12:59:05.03ID:rEvmw/9iM
けっきょくチューニングどこまで気合い入れて作ってるかで
音の良さが決まって来るってこと
これぞデノン、音質最優先。ブランド初完全ワイヤレス「AH-C830NCW/C630W」レビュー
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202110/08/4484.html
> 110年の歴史を持つ老舗オーディオメーカーのデノンだけに、最大の魅力は、やはり音質だろう。
> 2製品のチューニングを担当するのは、デノン製品のサウンドマスターである山内慎一氏だ。
Marshallの新ANC完全ワイヤレス「Motif A.N.C.」にエンジニアも驚嘆!“意外な音”の魅力に迫る
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202201/25/869.html
> むやみに色付けしない、原音忠実なサウンド。「モニターとして成立できる」
> ここまでフラットに作り込むのは、難しいことだと思います。
> ちゃんと空間表現もできているし、定位もレンジも良くて。
> クラシックなども再生してみましたが、うまく鳴らしていて、聴いていて楽しかったです。
音の良さが決まって来るってこと
これぞデノン、音質最優先。ブランド初完全ワイヤレス「AH-C830NCW/C630W」レビュー
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202110/08/4484.html
> 110年の歴史を持つ老舗オーディオメーカーのデノンだけに、最大の魅力は、やはり音質だろう。
> 2製品のチューニングを担当するのは、デノン製品のサウンドマスターである山内慎一氏だ。
Marshallの新ANC完全ワイヤレス「Motif A.N.C.」にエンジニアも驚嘆!“意外な音”の魅力に迫る
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202201/25/869.html
> むやみに色付けしない、原音忠実なサウンド。「モニターとして成立できる」
> ここまでフラットに作り込むのは、難しいことだと思います。
> ちゃんと空間表現もできているし、定位もレンジも良くて。
> クラシックなども再生してみましたが、うまく鳴らしていて、聴いていて楽しかったです。
2022/04/17(日) 13:04:25.29ID:AAfEL3DPa
AirPods Pro「3年前の機種です。最新機種と張り合える性能です」←凄すぎるだろ…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650166777/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650166777/
2022/04/17(日) 13:08:11.72ID:VH6wn1ti0
今更うどんワッショイする必要性なんてあるのか
ほっといても林檎スキーには売れていくだろうに
ほっといても林檎スキーには売れていくだろうに
2022/04/17(日) 13:16:28.54ID:rEvmw/9iM
スティック自体が、別にアップル独占のものってわけじゃないし
むしろ次のAirPods Proは非スティック型というウワサもある
むしろ次のAirPods Proは非スティック型というウワサもある
2022/04/17(日) 14:01:39.94ID:KBivHf/Yd
>>629
AirPods Proは当時予約して買ったけどさすがに最近の機種と比べると見劣りするよ
AirPods Proは当時予約して買ったけどさすがに最近の機種と比べると見劣りするよ
2022/04/17(日) 16:30:09.00ID:rEvmw/9iM
アディダスのZNE01ANC、気になってMotifと聴きくらべたが
ZNE01ANC、音は全然だな、すごく安っぽいイヤホンの音
Motifの音は良すぎ
形だけ似てたりしてOEMだか何だか知らんが
音は全く持って比較にならんわ
Motif、色が黒しかなく、アディダスZNE01ANCは白もあるので
もしZNE01ANCの音がMotif並みならと期待してみたんだが
まったくダメだった残念
ZNE01ANC、音は全然だな、すごく安っぽいイヤホンの音
Motifの音は良すぎ
形だけ似てたりしてOEMだか何だか知らんが
音は全く持って比較にならんわ
Motif、色が黒しかなく、アディダスZNE01ANCは白もあるので
もしZNE01ANCの音がMotif並みならと期待してみたんだが
まったくダメだった残念
2022/04/17(日) 21:51:43.12ID:3fsHTB3Ca
>>593
誘導ありがとう
誘導ありがとう
2022/04/18(月) 11:53:49.50ID:u7Knc4I5d
木綿3の発表はいつだろう
2022/04/18(月) 12:05:11.35ID:ic8ANKloM
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、ソニー「WF-1000XM4(B)」が再びTOP3入り 2022/4/18
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220418_275342.html
最近のランキング上位トップ10はアップルソニーだけでツマランな
LinkBudsは発売1ヶ月半が過ぎても上位キープしてるし
これは定着したってことでいいのかな?
かなりのクセあり製品なのに浸透するとは
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220418_275342.html
最近のランキング上位トップ10はアップルソニーだけでツマランな
LinkBudsは発売1ヶ月半が過ぎても上位キープしてるし
これは定着したってことでいいのかな?
かなりのクセあり製品なのに浸透するとは
2022/04/18(月) 13:18:16.84ID:ic8ANKloM
Soundcore初のインナーイヤー型完全ワイヤレス。6,990円で5月17日発売
https://news.mynavi.jp/article/20220418-2322270/
> インナーイヤー型で圧迫感のない自然なつけ心地を実現し、
> 13.4mmの大口径ダイナミック型ドライバーを搭載してパワフルな重低音を追求
SBC/AAC
ワイヤレス充電
https://news.mynavi.jp/article/20220418-2322270/images/001.jpg
インナーイヤーか
さて、どうするか
https://news.mynavi.jp/article/20220418-2322270/
> インナーイヤー型で圧迫感のない自然なつけ心地を実現し、
> 13.4mmの大口径ダイナミック型ドライバーを搭載してパワフルな重低音を追求
SBC/AAC
ワイヤレス充電
https://news.mynavi.jp/article/20220418-2322270/images/001.jpg
インナーイヤーか
さて、どうするか
2022/04/18(月) 13:22:41.48ID:K2ZT8psLa
2022/04/18(月) 15:25:13.20ID:X1s059Bqa
トーマスとかいうステマブロガーのせいでAnkerに拒否反応が起きてしまう
2022/04/18(月) 15:28:58.52ID:OHvxvzM7r
もともとAnkerあたりがステマのはしりだからな。その後にピーツやタオがメチャクチャやったから目立ってないだけで、モバイルバッテリとか露骨だった
2022/04/18(月) 15:35:42.99ID:ic8ANKloM
開放型、骨伝導、再認識されつつある外の音が聞けるイヤホン
https://ascii.jp/elem/000/004/089/4089457/
> 耳栓型ではないイヤホンも増えてきている。
これからはインナーイヤーだよな
https://ascii.jp/elem/000/004/089/4089457/
> 耳栓型ではないイヤホンも増えてきている。
これからはインナーイヤーだよな
2022/04/18(月) 15:54:59.40ID:Uo/L23TKd
評価安定してるXM4は値段に納得して買うと思うけど冒険の塊のLinkBudsをこの値段でも買う人多いのは意外だった
2022/04/18(月) 16:00:21.59ID:ic8ANKloM
評価とか関係なく、発売すぐからXM4も売れてたが?
2022/04/18(月) 16:04:25.61ID:4PmJBlCNa
>>642
ソニーは試聴機しっかり量販店に配置するから冒険感あまりしないなあ
ソニーは試聴機しっかり量販店に配置するから冒険感あまりしないなあ
2022/04/18(月) 16:10:45.42ID:ic8ANKloM
LinkBudsの大成功の要因としては
・ソニーという強力ブランド
・名前と見た目にインパクトあり、認知度が高い
・発売時期が新生活・新入学の良いタイミング
・サイズがかなり小型(ソニーTWSで最小)
・周囲音が聞こえる、というコンセプトわかりやすい
(骨伝導で「周囲音が聞こえる」というニーズがすでに確立していた)
これらの合わせ技だろうな
・ソニーという強力ブランド
・名前と見た目にインパクトあり、認知度が高い
・発売時期が新生活・新入学の良いタイミング
・サイズがかなり小型(ソニーTWSで最小)
・周囲音が聞こえる、というコンセプトわかりやすい
(骨伝導で「周囲音が聞こえる」というニーズがすでに確立していた)
これらの合わせ技だろうな
2022/04/18(月) 16:21:16.71ID:ic8ANKloM
「周囲の音が聞こえる」骨伝導のイヤホンは、どれもマイナーメーカーばかりだから
「ソニーの“骨伝導”(みたいなの)」は、そりゃ売れるわな
頭にバンドとか耳に挟むやつよりは
よっぽどLinkBudsの方が取っつきはいいし
サイズも小型だし、価格もちょっと上なくらいだし
「ソニーの“骨伝導”(みたいなの)」は、そりゃ売れるわな
頭にバンドとか耳に挟むやつよりは
よっぽどLinkBudsの方が取っつきはいいし
サイズも小型だし、価格もちょっと上なくらいだし
2022/04/18(月) 16:34:17.81ID:K2ZT8psLa
値段は正直強気すぎるかなと思ったが
コンセプトハッキリしてて競合なければ売れるんだなと
コンセプトハッキリしてて競合なければ売れるんだなと
2022/04/18(月) 16:36:43.09ID:4PmJBlCNa
外の音が聞こえるって話ならとかShokzが競合なるんだろうけど
あそこも値段高いからな、安いのもあるけど
あそこも値段高いからな、安いのもあるけど
2022/04/18(月) 16:43:33.15ID:Uo/L23TKd
>>643
XM3の評価安定してたからな
XM3の評価安定してたからな
2022/04/18(月) 16:48:19.71ID:ic8ANKloM
LinkBudsの大成功で、
「周囲音が聞こえる」または「インナーイヤー」が売れる、とわかったから
他メーカーが今後インナーイヤーを次々と出してくるだろうな
それが楽しみ
「周囲音が聞こえる」または「インナーイヤー」が売れる、とわかったから
他メーカーが今後インナーイヤーを次々と出してくるだろうな
それが楽しみ
2022/04/18(月) 16:59:15.73ID:Uo/L23TKd
インナーイヤーで定義するならエアポ売れた時点で他が出しまくってる筈では?
2022/04/18(月) 17:05:36.69ID:ic8ANKloM
アップル以外でインナーイヤーが大ヒットしたのが
LinkBudsが初めてでしょ
LinkBudsが初めてでしょ
2022/04/18(月) 17:37:36.98ID:ic8ANKloM
有線イヤホンでも、アップルの白イヤホン(EarPods)は売れたが
他メーカーのインナーイヤーは大して売れずにカナルばっかりになってた
それがあったからTWSになっても、
他メーカーはカナルのTWSばかり作っていて
最初からインナーイヤーは諦めてたんだろうな
他メーカーのインナーイヤーは大して売れずにカナルばっかりになってた
それがあったからTWSになっても、
他メーカーはカナルのTWSばかり作っていて
最初からインナーイヤーは諦めてたんだろうな
654名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-DXhH)
2022/04/18(月) 18:59:24.86ID:6cy4FaAta 今週初めてのAndroidに買い換えるから、それに合わせてイヤホンもAirPodsProから買い換えるんだけどおすすめのイヤホン何がある?
機種はs22Ultra、予算は3.5万(最悪4万かな)
ある程度試聴してきて良かったのは、順番にJemini=XM4>AZ60>>MW08って感じ。
機種はs22Ultra、予算は3.5万(最悪4万かな)
ある程度試聴してきて良かったのは、順番にJemini=XM4>AZ60>>MW08って感じ。
2022/04/18(月) 19:10:59.10ID:wiQKTJCC0
音の好み的にその順ならXM4で決まりのような気もするが
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f03-5Iyr)
2022/04/18(月) 19:24:32.95ID:8NH7t9FR02022/04/18(月) 19:26:57.91ID:4PmJBlCNa
658名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-+Z5x)
2022/04/18(月) 19:29:25.52ID:T+zTp2lud2022/04/18(月) 21:12:56.96ID:r/gH7NVzd
2022/04/18(月) 21:31:40.34ID:VimXEDj50
俺はgalaxy buds proは割りと好きだが
buds2は好かん
buds2は好かん
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a3-RiQw)
2022/04/18(月) 21:40:39.07ID:iQcXw+r802022/04/18(月) 22:02:42.99ID:ic8ANKloM
いまどきワイヤレス充電もないようなのはなあ
装着センサーもないし
装着センサーもないし
2022/04/18(月) 22:15:15.65ID:4qtiyp2nM
何気にAndroidOSが標準対応する以前からLDAC独自対応させていたGalaxyくん
2022/04/18(月) 22:18:37.35ID:vgv1kOJC0
GalaxyはAptx HDとAdaptiveに対応してないから注意しろよ
全てのコーデックに対応してるのはXperiaとPixel
全てのコーデックに対応してるのはXperiaとPixel
2022/04/18(月) 22:20:01.24ID:VimXEDj50
勉強になる
コーデックではないがgalaxyの独自機能が後にAndroidの標準機能になることがあったりもするような気もする
コーデックではないがgalaxyの独自機能が後にAndroidの標準機能になることがあったりもするような気もする
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7eb-t5pi)
2022/04/18(月) 22:50:02.34ID:02EXfsId0 >>664
Pixelはaptx adaptiveには非対応
Pixelはaptx adaptiveには非対応
2022/04/18(月) 22:55:51.74ID:n3uhn1jaH
>>664
aptX AdaptiveはSnapdragon必須だからTensorのPixel 6以降は非対応だね
aptX AdaptiveはSnapdragon必須だからTensorのPixel 6以降は非対応だね
2022/04/18(月) 23:00:30.18ID:OouqxylN0
キチガイもワイヤレス充電と着脱センサーしかけなしどころがないAZ60は万能型の名作
とりあえずこれ買っておけば間違えなし
とりあえずこれ買っておけば間違えなし
2022/04/18(月) 23:01:54.31ID:n3uhn1jaH
>>654
挙げられたイヤホンはどれも良いイヤホンだけど、ANC、通話や外音取り込みを含めた総合性能が一番高いのはXM4だから、AirPods Proから乗り換えて一番不満が少ないんじゃないかな
挙げられたイヤホンはどれも良いイヤホンだけど、ANC、通話や外音取り込みを含めた総合性能が一番高いのはXM4だから、AirPods Proから乗り換えて一番不満が少ないんじゃないかな
2022/04/18(月) 23:29:44.26ID:EJUI0c/td
671名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-5Iyr)
2022/04/18(月) 23:36:38.78ID:r3FfIsoya2022/04/19(火) 01:30:50.90ID:tN0jDe7R0
ランニングや運動をするのに
防水機能のある、音質がある程度良い、1万弱のイヤホンを探してますが、おすすめはなんですか?
防水機能のある、音質がある程度良い、1万弱のイヤホンを探してますが、おすすめはなんですか?
2022/04/19(火) 01:36:24.56ID:3SlhMuPYd
JBL Endurance Peak II
防水でフック型でまず落ちず音質そこそこで1万弱でランニングには良いんじゃないか
ただフック型なんでランニング以外には面倒かもしれない
防水でフック型でまず落ちず音質そこそこで1万弱でランニングには良いんじゃないか
ただフック型なんでランニング以外には面倒かもしれない
2022/04/19(火) 02:14:05.77ID:oegdOMnh0
その価格帯ならjabraのelite4 activeをすすめておく
個人的にスポーツするにはフィット感が絶妙だと思う
音質もelite 7 activeより聴きとりやすくて好き
個人的にスポーツするにはフィット感が絶妙だと思う
音質もelite 7 activeより聴きとりやすくて好き
2022/04/19(火) 03:17:02.58ID:qA+nlsWFM
7 Activeのが音は解像度レンジ共に断然良くね?と思ったけど
聴き取りやすさは確かに4 Activeのが上かもな
聴き取りやすさは確かに4 Activeのが上かもな
2022/04/19(火) 06:03:18.02ID:WOeeMj4uM
4 ActiveがJabraの主力だからな
2022/04/19(火) 06:04:37.63ID:aYiJ0wRE0
誰でも知ってること
2022/04/19(火) 08:10:27.44ID:c3/uPsJwM
>>664
シャオミも対応してる。
SOCの機能としてAdaptive有るのは機能を切らずに有効にしてる。(Pixelと同様)
スマホは対応が広まってきたがDAPがほぼ全滅なのが残念。LDACは、対応のDAPが多いのに。
シャオミも対応してる。
SOCの機能としてAdaptive有るのは機能を切らずに有効にしてる。(Pixelと同様)
スマホは対応が広まってきたがDAPがほぼ全滅なのが残念。LDACは、対応のDAPが多いのに。
2022/04/19(火) 08:15:16.19ID:ru8FvV/x0
>>677
「ワン」とコミュニケーション取りたいならアンカー付けてやってよ
「ワン」とコミュニケーション取りたいならアンカー付けてやってよ
2022/04/19(火) 08:18:36.86ID:nGu57oFb0
681名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-DXhH)
2022/04/19(火) 08:41:00.63ID:wYaI2TeXa >>654だけど、みんな色々な意見挙げてくれてありがとう!
やっぱり選ぶならGeminiかXM4辺りかな。
音質や音の刺さる曲聴く時にはGeminiだけど、コーデックやTWSとしての機能や安定性、Geminiと相性の悪い曲を聞く際の事とか色々考えるとXM4の方が良いからめちゃくちゃ迷うw
先に挙がってた「AirPods Proの後継」てのを考えるとXM4なんかな
やっぱり選ぶならGeminiかXM4辺りかな。
音質や音の刺さる曲聴く時にはGeminiだけど、コーデックやTWSとしての機能や安定性、Geminiと相性の悪い曲を聞く際の事とか色々考えるとXM4の方が良いからめちゃくちゃ迷うw
先に挙がってた「AirPods Proの後継」てのを考えるとXM4なんかな
2022/04/19(火) 08:41:11.14ID:C357GCIO0
DAPだと高めなやつでも660とか古いチップ使ってるから、aptx HDまでとかよくある。
2022/04/19(火) 08:47:29.48ID:c3/uPsJwM
2022/04/19(火) 08:48:42.47ID:BydXbRR5d
アンカー付けついでに共有でIDもNGにしといて。
2022/04/19(火) 12:06:32.22ID:kSTzLgT0d
>>679
コミュニケーションとってるやつ自演だろうからまとめてNGしろ
コミュニケーションとってるやつ自演だろうからまとめてNGしろ
2022/04/19(火) 12:20:03.14ID:/RMOnTvmd
初心者質問なんだけど
電車とかで周りの女のBluetoothイヤホンに勝手にペアリングしてエロ音声聞かせること出来てしまう?
電車とかで周りの女のBluetoothイヤホンに勝手にペアリングしてエロ音声聞かせること出来てしまう?
2022/04/19(火) 12:29:01.17ID:hUZGdDwZM
通報した
2022/04/19(火) 12:42:27.02ID:zlBj2gnCH
出来るわけないだろ、馬鹿
2022/04/19(火) 12:45:41.25ID:HLXamyaPr
後釣り宣言まだですか
2022/04/19(火) 12:54:32.58ID:TOti1zNE0
ある意味では上級者
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-zD3z)
2022/04/19(火) 17:10:55.26ID:/USirC1h0 イヤホン側はaptX adaptive、スマホ側はLDAC対応が多いというチグハグ感
2022/04/19(火) 17:18:19.15ID:+zA+jThxd
仕方ない、adaptiveは新しめの規格だから
2022/04/19(火) 17:32:53.88ID:isruy/0NM
adaptiveがイマイチ理解出来ない
ハイレゾ再生出来るのは分かるけど可変てどういう意味?
場合によってはAACまで落ちるならハイレゾ宣伝したら駄目でしょ
LDACみたいに最高音質で固定出来ないじゃん
ハイレゾ再生出来るのは分かるけど可変てどういう意味?
場合によってはAACまで落ちるならハイレゾ宣伝したら駄目でしょ
LDACみたいに最高音質で固定出来ないじゃん
2022/04/19(火) 17:40:09.90ID:QEj2Un7Fd
JBL LIVE PRO2だが、バスや電車の揺れでチリチリと擦れるような音がしてストレス半端ない。FREE2でもそうなのだろうか
2022/04/19(火) 17:44:45.97ID:zlBj2gnCH
>>693
LDACみたいにブチブチ切れまくるよりマシだろが
LDACみたいにブチブチ切れまくるよりマシだろが
2022/04/19(火) 17:49:54.85ID:WOeeMj4uM
aptX Adaptiveは、
スマホ側のSoCも、TWS側のSoCもどちらもQualcommのSoCどうしにすることで
通信制御をダイレクトに細かく調整してビットレート変動させて伝送
チップのレベルで通信制御してる分、
伝送は途切れにくく、ビットレート確保でも有利
スマホ側のSoCも、TWS側のSoCもどちらもQualcommのSoCどうしにすることで
通信制御をダイレクトに細かく調整してビットレート変動させて伝送
チップのレベルで通信制御してる分、
伝送は途切れにくく、ビットレート確保でも有利
2022/04/19(火) 18:03:34.20ID:WOeeMj4uM
>>694
それ耳にちゃんとはまってなくて、
イヤホンの出してる音と外部マイクでハウリング起こしてるのでは
LIVE PRO2の外部マイクってどこについてるか知らんが、
LIVE FREE 2の方は、イヤホンの音が出る部分からかなり離れたところについてる
そのおかげかはわからんが、LIVE FREE 2ではノイキャンは全く問題ないぞ
https://japan.cnet.com/storage/2022/03/17/2ec90352b7ebc8a8a748e137803ea66a/220317_jbl_02.jpg
銀色の楕円が外部マイク
ちなみに裏と表に2ヵ所ある
それ耳にちゃんとはまってなくて、
イヤホンの出してる音と外部マイクでハウリング起こしてるのでは
LIVE PRO2の外部マイクってどこについてるか知らんが、
LIVE FREE 2の方は、イヤホンの音が出る部分からかなり離れたところについてる
そのおかげかはわからんが、LIVE FREE 2ではノイキャンは全く問題ないぞ
https://japan.cnet.com/storage/2022/03/17/2ec90352b7ebc8a8a748e137803ea66a/220317_jbl_02.jpg
銀色の楕円が外部マイク
ちなみに裏と表に2ヵ所ある
2022/04/19(火) 18:12:18.81ID:WOeeMj4uM
こっちは LIVE PRO 2
https://px1img.getnews.jp/img/archives/2022/03/jbllivepro2_1.jpg
外部マイク2つはどこに?
ひとつはスティックの先端か、もう1つは上の小っちゃい穴?
何にしろ、LIVE FREE 2の立派な外部マイクにくらべたら
かなりマイク性能は落ちそう
https://px1img.getnews.jp/img/archives/2022/03/jbllivepro2_1.jpg
外部マイク2つはどこに?
ひとつはスティックの先端か、もう1つは上の小っちゃい穴?
何にしろ、LIVE FREE 2の立派な外部マイクにくらべたら
かなりマイク性能は落ちそう
2022/04/19(火) 18:12:49.82ID:gKDkAxYtM
LDAC機で1番接続が良いのってxm4なん?
2022/04/19(火) 18:13:41.11ID:WOeeMj4uM
どれも悪い
2022/04/19(火) 18:17:33.26ID:hICq5Kord
2022/04/19(火) 18:18:21.73ID:vH0ViMmp0
安くなんないんで尼でLIVE FREE 2黒ポチったわ
あと24日から尼でankerair2proTIMEセールやるらしいから狙ってる奴いたらチェックな
あと24日から尼でankerair2proTIMEセールやるらしいから狙ってる奴いたらチェックな
2022/04/19(火) 18:24:45.08ID:WOeeMj4uM
JBLが、LIVE PRO 2は直販のみの限定販売にして
家電量販店で大々的に売るのはLIVE FREE 2の方を選んだのは
しっかり理由がありそう
家電量販店で大々的に売るのはLIVE FREE 2の方を選んだのは
しっかり理由がありそう
2022/04/19(火) 19:59:00.25ID:QEj2Un7Fd
>>697
レスthx。ANCや外音取り込みがONのときだけ聞こえるので何にせよマイクの問題かと思う
レスthx。ANCや外音取り込みがONのときだけ聞こえるので何にせよマイクの問題かと思う
2022/04/19(火) 20:00:42.17ID:QEj2Un7Fd
>>701
レスthx。ANC強くしたり外音取り込みで顕著になるし、左側だけ症状あり、右耳に突っ込んでもチリチリ聞こえるよ
レスthx。ANC強くしたり外音取り込みで顕著になるし、左側だけ症状あり、右耳に突っ込んでもチリチリ聞こえるよ
2022/04/19(火) 20:10:01.36ID:WOeeMj4uM
個体不良の可能性もありそう
マイクの取り付け不良かマイク自体の不良で
不必要な漏れが回り込んでるんだろうな
マイクの取り付け不良かマイク自体の不良で
不必要な漏れが回り込んでるんだろうな
2022/04/19(火) 21:51:47.92ID:/z/CMZnod
2022/04/19(火) 22:05:57.56ID:M/6wILtl0
LGスマホとCXPlusで快適adaptive生活だよ
スマホ置きっぱなしで隣の部屋に行っても途切れない
まぁLGもCXPlusもadaptiveも世の中的にはあまり評価されてないけども
スマホ置きっぱなしで隣の部屋に行っても途切れない
まぁLGもCXPlusもadaptiveも世の中的にはあまり評価されてないけども
2022/04/19(火) 22:23:57.84ID:YR+x5wPBa
>>708
LGはスマホ撤退やし
LGはスマホ撤退やし
2022/04/19(火) 22:46:50.33ID:EP/K+OTJH
JBLから返事きた。左耳のほうが若干広めなのでマイク位置との相性なのかもしれんが、皆にチリチリの症状ないならダメ元で初期不良を疑ってみる。
上記(リセットと別端末)でも症状が改善されない場合、文面からでは原因が困難でございますので実機を点検させていただけます様お願い致します。
点検をご希望される場合、お手数をお掛け致しますがサービスセンターまで送付
して頂き、点検をさせていただきまして、本機側に不具合がないかどうか点検・検査し、不具合の範囲でございましたら、修理、交換等させていただきます。
正常との判断になった場合、相性等の個別の問題であった場合は、そのままご返却される場合もございますのでご了承ください。
上記(リセットと別端末)でも症状が改善されない場合、文面からでは原因が困難でございますので実機を点検させていただけます様お願い致します。
点検をご希望される場合、お手数をお掛け致しますがサービスセンターまで送付
して頂き、点検をさせていただきまして、本機側に不具合がないかどうか点検・検査し、不具合の範囲でございましたら、修理、交換等させていただきます。
正常との判断になった場合、相性等の個別の問題であった場合は、そのままご返却される場合もございますのでご了承ください。
2022/04/19(火) 23:17:23.54ID:ExZJwjZPH
2022/04/19(火) 23:18:55.86ID:kSTzLgT0d
>>686
初心者質問なんだけど牛丼屋で親子丼って売れると思う?
初心者質問なんだけど牛丼屋で親子丼って売れると思う?
2022/04/19(火) 23:23:15.15ID:7m766FCgd
2022/04/19(火) 23:51:08.01ID:VrirqSfer
>>713
聞きかじりで適当なこと言ってるだけでしょ
聞きかじりで適当なこと言ってるだけでしょ
2022/04/19(火) 23:59:18.85ID:aYiJ0wRE0
LDAC660で切れるところはaptXでも切れる
品川駅中央改札がいい例
aptXはおまけに一日一回は破裂音が出る
品川駅中央改札がいい例
aptXはおまけに一日一回は破裂音が出る
2022/04/20(水) 01:19:51.55ID:YMLtOFaHM
それスマホが悪いわ
Xperia10IIIだが全然途切れない
ちゃんとしたスマホ買え
Xperia10IIIだが全然途切れない
ちゃんとしたスマホ買え
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d0-DXhH)
2022/04/20(水) 06:46:45.44ID:F+j968Jo0 あれからGeminiかXM4で未だ迷ってる。どっちも良いから甲乙つけ難いんだよね。
普段女性ボーカルのアニソンやテクノポップを聴いてるんだけど、その場合どっちの方が相性良さげ?
普段女性ボーカルのアニソンやテクノポップを聴いてるんだけど、その場合どっちの方が相性良さげ?
2022/04/20(水) 06:51:27.01ID:rfA6c10yd
聞いたら新しめのエクスペリアってオチに期待
2022/04/20(水) 07:12:38.32ID:GMay7MB3M
そういうのは両方買うのが吉
2022/04/20(水) 07:13:52.72ID:edDGP0Bl0
XM4の音は輪郭ではなく丸みや厚さで表現する
Geminiははっきりしていて輪郭で表現する
音とは別にXM4は装着感が人それぞれ
Geminiはケースの作りがおそまつ
Geminiははっきりしていて輪郭で表現する
音とは別にXM4は装着感が人それぞれ
Geminiはケースの作りがおそまつ
2022/04/20(水) 07:19:40.95ID:GMay7MB3M
どっちもイマイチってことっすか
残念っ
残念っ
2022/04/20(水) 07:20:39.70ID:GMay7MB3M
ダメなとこをどれだけ我慢できるか
そこがポイント
そこがポイント
2022/04/20(水) 07:33:48.48ID:GMay7MB3M
ワイヤレス充電もない装着センサーもないのは論外だけど
その2つならどっちもそこはクリアしてるので安心
その2つならどっちもそこはクリアしてるので安心
724名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-5Iyr)
2022/04/20(水) 07:47:46.17ID:skdfETsoa >>717
geminiは音質では完全に圧勝だけど
装着感からダメなやつはダメな感じのだし
使い勝手で色々詰めの甘さが気になってくるから
よほど音質で割り切ってないやつ以外すぐ売りたくなるもんではある
geminiは音質では完全に圧勝だけど
装着感からダメなやつはダメな感じのだし
使い勝手で色々詰めの甘さが気になってくるから
よほど音質で割り切ってないやつ以外すぐ売りたくなるもんではある
2022/04/20(水) 07:54:46.51ID:GMay7MB3M
TWSなんて使い勝手で劣ったら
TWSにする意味ほとんどなくなるからな
音質求めていて使い勝手悪いとなったら
だったら有線でいいじゃん、と
TWSにする意味ほとんどなくなるからな
音質求めていて使い勝手悪いとなったら
だったら有線でいいじゃん、と
726名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-DXhH)
2022/04/20(水) 09:02:18.42ID:pkNsJZQTa727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f03-5Iyr)
2022/04/20(水) 09:16:30.95ID:SUCPnAZK0 >>726
まぁ音質もだけどgeminiの音場の広さに大した利点感じないなら別に選ぶ必要ないかもしれない
スピーカー作ってるとこって感じの鳴らし方は、今でも惜しく感じてるくらいだし
ただXM4も機能的には使い勝手いいけど、結局音質で飽きるんだよ
サブで使おうと思ってニ回買ったけど、もう必要ないかなってなったし
まぁ音質もだけどgeminiの音場の広さに大した利点感じないなら別に選ぶ必要ないかもしれない
スピーカー作ってるとこって感じの鳴らし方は、今でも惜しく感じてるくらいだし
ただXM4も機能的には使い勝手いいけど、結局音質で飽きるんだよ
サブで使おうと思ってニ回買ったけど、もう必要ないかなってなったし
2022/04/20(水) 09:35:29.92ID:GMay7MB3M
音質を求めるもんじゃないだろXM4って
729名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-byEJ)
2022/04/20(水) 09:37:49.97ID:0lrcPOODd 木綿3ってもう本国発売してるんだっけ
レビュー楽しみ
レビュー楽しみ
2022/04/20(水) 09:41:26.48ID:GMay7MB3M
CX plusと変わらんだろ
2022/04/20(水) 09:56:35.28ID:HD2qpy4ua
>>729
え?!でたの?
え?!でたの?
2022/04/20(水) 11:39:54.28ID:q6DlfwM30
ケースごとどこかに落として無くしてしまった
自分みたいなのにはケースが大きくて目立つ色の方がいいみたいだ
ケースにストラップ穴がついてるようなのとかないかな
自分みたいなのにはケースが大きくて目立つ色の方がいいみたいだ
ケースにストラップ穴がついてるようなのとかないかな
2022/04/20(水) 11:42:31.63ID:ngj4yMdcd
>>732
ある程度有名なブランドのTWSならケースカバー売ってる
ある程度有名なブランドのTWSならケースカバー売ってる
2022/04/20(水) 11:46:46.89ID:GMay7MB3M
2022/04/20(水) 11:48:02.39ID:GMay7MB3M
2022/04/20(水) 11:53:50.57ID:GMay7MB3M
737名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-byEJ)
2022/04/20(水) 11:55:38.48ID:0lrcPOODd >>731
アメリカで4/19発売みたいなのをチラッと見た記憶があったけど今検索してみたら全然情報出てこないわ
アメリカで4/19発売みたいなのをチラッと見た記憶があったけど今検索してみたら全然情報出てこないわ
2022/04/20(水) 11:56:55.85ID:GMay7MB3M
ケースごと失くすようなガサツだと
今度は「イヤホンを失くした」
「ケースのフタ開いてバラ撒いた」
「ケースごとぶっ壊した」
とかキリなさそう
今度は「イヤホンを失くした」
「ケースのフタ開いてバラ撒いた」
「ケースごとぶっ壊した」
とかキリなさそう
2022/04/20(水) 11:58:19.16ID:WON8tD300
今回は措置入院先の調整が上手くいってないみたいだな
受け入れ拒否されてるのか
受け入れ拒否されてるのか
2022/04/20(水) 12:00:55.37ID:GMay7MB3M
>>732
>ケースごとどこかに落として無くしてしまった
> 自分みたいなのにはケースが大きくて目立つ色の方がいいみたいだ
BOSE QCEオススメ
ケースの大きさは十分
https://e-earphone.blog/wp-content/uploads/2021/08/1576c4e68e592a9cff3177fb4a1a4c19-e1630378085621.jpg
>ケースごとどこかに落として無くしてしまった
> 自分みたいなのにはケースが大きくて目立つ色の方がいいみたいだ
BOSE QCEオススメ
ケースの大きさは十分
https://e-earphone.blog/wp-content/uploads/2021/08/1576c4e68e592a9cff3177fb4a1a4c19-e1630378085621.jpg
2022/04/20(水) 12:05:33.57ID:3HUzemqAH
>>711-715
切れる頻度が10倍くらい違う
LDAC だと10回切れたあげく接続解除されるような駅構内でも
Adaptive なら切れるのは1回くらいだし、すぐに回復する
破裂音は非Adaptive時代の話
Adaptive になってからは発生しない
切れる頻度が10倍くらい違う
LDAC だと10回切れたあげく接続解除されるような駅構内でも
Adaptive なら切れるのは1回くらいだし、すぐに回復する
破裂音は非Adaptive時代の話
Adaptive になってからは発生しない
2022/04/20(水) 12:06:03.68ID:GMay7MB3M
明後日発売(のはず)のB&O EXが、
どこの店舗サイトでも発売予約受付とか全くないんだけど
本当に発売されるのか?
EQ大コケしてやらかしたせいで、各店は入荷は様子見されてんの?
どこの店舗サイトでも発売予約受付とか全くないんだけど
本当に発売されるのか?
EQ大コケしてやらかしたせいで、各店は入荷は様子見されてんの?
2022/04/20(水) 12:07:59.12ID:GMay7MB3M
LDACの接続があまりに酷すぎて
今では、aptX Adaptiveが見直されて評価がかなり上がってる感じ
今では、aptX Adaptiveが見直されて評価がかなり上がってる感じ
2022/04/20(水) 12:10:49.54ID:GMay7MB3M
ハッキリ言って現状では、LDACは「実用的ではない」レベル
早くマトモな実用レベルのLDAC接続TWSを出してくれよ
接続安定と電池をマトモにしてくれ
早くマトモな実用レベルのLDAC接続TWSを出してくれよ
接続安定と電池をマトモにしてくれ
2022/04/20(水) 12:16:30.34ID:GMay7MB3M
【新製品】Skullcandyはボイスコントロールを可能にしたSkull-iQ搭載完全ワイヤレスイヤホン2種を発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000099900.html
2022年4月22日(金)発売
Grind
Push Active
価格:11,980円(税込)
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99900/1/99900-1-f1c06b194ce2aadbeb3b53a21c2eb7b0-1280x670.jpg
> 「ヘイ スカルキャンディー」で起動するボイスコントロールは、Skull-iQスマートテクノロジーの傑出した機能です。
> 音楽の再生や停止、通話の応答や拒否、周囲の状況を把握できる外部音取り込みのオンオフ、デバイスの音声アシストを利用出来ます。
へ、ヘイ、スカルカンデエ~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000099900.html
2022年4月22日(金)発売
Grind
Push Active
価格:11,980円(税込)
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99900/1/99900-1-f1c06b194ce2aadbeb3b53a21c2eb7b0-1280x670.jpg
> 「ヘイ スカルキャンディー」で起動するボイスコントロールは、Skull-iQスマートテクノロジーの傑出した機能です。
> 音楽の再生や停止、通話の応答や拒否、周囲の状況を把握できる外部音取り込みのオンオフ、デバイスの音声アシストを利用出来ます。
へ、ヘイ、スカルカンデエ~
746名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFbf-JvcI)
2022/04/20(水) 12:21:04.87ID:D6Y0ofNQF adaptiveと同等の接続安定性を確保するLDACのモードは設定の開発者で自動を選択
2022/04/20(水) 12:29:08.61ID:GMay7MB3M
ビットレート落とすんならLDACにする意味ないし
電池も半減
電池も半減
2022/04/20(水) 12:33:28.95ID:2ooRZ1Q70
君ら暇だね
2022/04/20(水) 12:37:55.54ID:WON8tD300
忙しいのに来てくれてありがとう
2022/04/20(水) 12:38:59.79ID:xK5uF662M
海外製品は値段上がりそうだ
2022/04/20(水) 12:43:37.43ID:BJx8zHm/0
>>741
Adaptiveの固定なし可変ビットレートと比較するならLDACも可変のベストエフォートと比較しないと話がおかしくなるよ
AdaptiveとLDACのベストエフォートだと接続安定性に体感できる程の差は無く、どちらも瞬断からの回復はあっても接続解除なんて経験はない
接続機の残メモリやスペック(アンテナ含む)等を見直してみるといいかも
Adaptiveの固定なし可変ビットレートと比較するならLDACも可変のベストエフォートと比較しないと話がおかしくなるよ
AdaptiveとLDACのベストエフォートだと接続安定性に体感できる程の差は無く、どちらも瞬断からの回復はあっても接続解除なんて経験はない
接続機の残メモリやスペック(アンテナ含む)等を見直してみるといいかも
752名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-DXhH)
2022/04/20(水) 13:09:35.69ID:p4TlD2xya2022/04/20(水) 13:15:00.92ID:nsIllwtUr
LDAC音質優先で使って切れまくるとか当たり前体操すぎる
2022/04/20(水) 13:17:13.74ID:G5JyMkwwa
>>752
XM4のノイキャン性能はあのイヤーピースあってのもんだからイヤーピースはそのまま
XM4のノイキャン性能はあのイヤーピースあってのもんだからイヤーピースはそのまま
2022/04/20(水) 13:23:25.83ID:BJx8zHm/0
>>752
XM4のケースカバーは(一回り大きくなってしまうが)SPIGENのがしっかりしててお薦め
シリコンのも使ってて悪くはなかったがかなり安っぽくなってしまうのが難点
イヤピは純正以外を使いたいなら色々試着試聴して自分の耳に合うものを選ぶのが一番だと思うよ
XM4のケースカバーは(一回り大きくなってしまうが)SPIGENのがしっかりしててお薦め
シリコンのも使ってて悪くはなかったがかなり安っぽくなってしまうのが難点
イヤピは純正以外を使いたいなら色々試着試聴して自分の耳に合うものを選ぶのが一番だと思うよ
2022/04/20(水) 13:30:08.88ID:Ad8xVh0iM
LE オーディオ出るまでイヤホン買わなくていいな
2022/04/20(水) 13:33:34.66ID:3HUzemqAH
>>751
ん? 俺は最初から可変の LDAC の話をしているのだが?
スマホで普通にLDAC接続すると可変モードだ
固定にするには開発者モードを立ち上げないとダメで手間がかかるから普通の人は使わないよ
可変のLDACでさえ、aptX Adaptive に比べたらブチブチ切れまくって実用に耐えられない
LDACのBTヘッドホン家の中で使ってたら Wifi ルーターと干渉してノイズが聞こえたのには閉口したね
可変のLDACとaptX Adaptiveとじゃ電波状況を観測しつつ適応的にビットレートを制御するアルゴリズムの出来が全然違うと感じるね
可変のLDACは、今その瞬間の状況を見て、それに対してビットレート制御しているのに対して
aptX Adaptiveは、例えば、1秒後の未来を予測してそれに対して適応制御するっていう高度なことをしてるよ
ん? 俺は最初から可変の LDAC の話をしているのだが?
スマホで普通にLDAC接続すると可変モードだ
固定にするには開発者モードを立ち上げないとダメで手間がかかるから普通の人は使わないよ
可変のLDACでさえ、aptX Adaptive に比べたらブチブチ切れまくって実用に耐えられない
LDACのBTヘッドホン家の中で使ってたら Wifi ルーターと干渉してノイズが聞こえたのには閉口したね
可変のLDACとaptX Adaptiveとじゃ電波状況を観測しつつ適応的にビットレートを制御するアルゴリズムの出来が全然違うと感じるね
可変のLDACは、今その瞬間の状況を見て、それに対してビットレート制御しているのに対して
aptX Adaptiveは、例えば、1秒後の未来を予測してそれに対して適応制御するっていう高度なことをしてるよ
2022/04/20(水) 13:45:46.38ID:edDGP0Bl0
2022/04/20(水) 13:46:30.71ID:nsIllwtUr
>>757
adaptiveのビットレート可変ってどうやって調べたの? 自分の環境では高音質と低遅延の2モードしか確認できないけど
adaptiveのビットレート可変ってどうやって調べたの? 自分の環境では高音質と低遅延の2モードしか確認できないけど
2022/04/20(水) 13:57:12.52ID:HzwhUk2sM
音切れが酷いCODECなんてゴミ糞w
2022/04/20(水) 13:57:47.15ID:GMay7MB3M
>>756
LIVE FREE 2は、LE Audio準拠だから安心だ
LIVE FREE 2は、LE Audio準拠だから安心だ
2022/04/20(水) 13:59:40.93ID:GMay7MB3M
2022/04/20(水) 15:58:37.95ID:YMLtOFaHM
とりあえず可変はやめてほしい
高音質で聴いてたのに少し環境悪くなるだけで低音質に変わるとか論外でしょ
高音質で聴いてたのに少し環境悪くなるだけで低音質に変わるとか論外でしょ
2022/04/20(水) 16:33:23.84ID:GMay7MB3M
LDACは、圧縮効率よりも音質重視にしているので
ビッ卜レート落としたら本末転倒なんだよ
他コーデックでいいとなる
ビッ卜レート落としたら本末転倒なんだよ
他コーデックでいいとなる
2022/04/20(水) 16:44:50.73ID:edDGP0Bl0
普通は通信環境悪い=騒がしい場所 だから可変でビットレート下がっても音質劣化に気付かないと思うが精神的に990じゃいと気が済まないなら固定にすればいいだけでは
766名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-DXhH)
2022/04/20(水) 16:46:26.45ID:rjAUa04Ia2022/04/20(水) 17:22:35.55ID:BJx8zHm/0
>>763
現在市場に展開してる無線コーデックを相対的に見ればLDAC330kbpsでもノーマル、660kbpsの時点で既に高ビットレートの部類だよ
環境にもよるだろうが330まで落ちる事は滅多にないというデータを上げてくれてる人もいる
990最高ビットレートでの接続も可能にしつつ悪環境下での不安定接続を減少させる為の可変仕様であり必要十分な仕様
aptXでのAdaptiveも同様のコンセプトだが固定のHDと別けてしまってる分使い勝手があまり良くないね
データが重ければ接続安定性が犠牲になるのは現状避けられない普遍の事実なので
できない事に文句を言ってもしょうがないし今まで通り現行先端性能を楽しみつつ進化を夢見とくのが吉
長文失礼
現在市場に展開してる無線コーデックを相対的に見ればLDAC330kbpsでもノーマル、660kbpsの時点で既に高ビットレートの部類だよ
環境にもよるだろうが330まで落ちる事は滅多にないというデータを上げてくれてる人もいる
990最高ビットレートでの接続も可能にしつつ悪環境下での不安定接続を減少させる為の可変仕様であり必要十分な仕様
aptXでのAdaptiveも同様のコンセプトだが固定のHDと別けてしまってる分使い勝手があまり良くないね
データが重ければ接続安定性が犠牲になるのは現状避けられない普遍の事実なので
できない事に文句を言ってもしょうがないし今まで通り現行先端性能を楽しみつつ進化を夢見とくのが吉
長文失礼
2022/04/20(水) 17:33:37.36ID:GMay7MB3M
他とくらべたときに
・消費電力が倍
・660kでさえ接続は他より劣る
この時点でな
・消費電力が倍
・660kでさえ接続は他より劣る
この時点でな
2022/04/20(水) 17:48:08.91ID:GaUDsXaQH
2022/04/20(水) 18:19:55.20ID:YMLtOFaHM
LDACの何が嫌って電池持ちが半分になるとこ
確かに音質は良いんだろうけどaptxの2割減のほうがマシだよ
確かに音質は良いんだろうけどaptxの2割減のほうがマシだよ
771名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-JvcI)
2022/04/20(水) 18:21:17.52ID:xKDqjGK4d どうやらこのスレにはadaptiveという単語の意味が分からん子がいるようだ
2022/04/20(水) 18:39:20.43ID:GMay7MB3M
LE Audio(LC3)が来たら、LDACは駆逐される
LC3は
・消費電力はとても少ない
・SBCよりも音質向上
・接続はとても良くなる
・遅延は軽減
とてもTWSと相性がいい
「LE Audio(LC3)で十分だ」となるだろう
LC3は
・消費電力はとても少ない
・SBCよりも音質向上
・接続はとても良くなる
・遅延は軽減
とてもTWSと相性がいい
「LE Audio(LC3)で十分だ」となるだろう
2022/04/20(水) 18:40:47.39ID:edDGP0Bl0
>>766
amazonで中華ものをそれぞれ1,000円くらいで買った
Musashinoのと実物比べたらそっくり同じ型でエッジの仕上げが丁寧な程度の差
黒い方は上下がつながっていて安心感あるけど充電ランプがま正面からしか見えなくなるのが非常に不便
https://i.imgur.com/NJOlQd6.jpg
amazonで中華ものをそれぞれ1,000円くらいで買った
Musashinoのと実物比べたらそっくり同じ型でエッジの仕上げが丁寧な程度の差
黒い方は上下がつながっていて安心感あるけど充電ランプがま正面からしか見えなくなるのが非常に不便
https://i.imgur.com/NJOlQd6.jpg
2022/04/20(水) 18:47:27.05ID:GMay7MB3M
Bluetoothの新オーディオコーデック「LC3」、登場したら何が変わる?
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202201/08/1497.html
> LC3は「Low Complexity Communications Codec」の略で、高品質・低消費電力が特長です。
> 従来のBluetoothオーディオ(Classic BluetoothのA2DP)の必須コーデック・SBCより大幅に効率化されており、
> SBCと同等の音質を半分ほどのビットレートで実現できるといわれています。
> ビットレートが約半分で済むため、消費電力も半分で収まるというしくみです。
> 反対にSBCと同等のビットレートであれば、消費電力はほとんど変わらないままSBCを大きく上回る音質が手に入ることになります。
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202201/08/1497.html
> LC3は「Low Complexity Communications Codec」の略で、高品質・低消費電力が特長です。
> 従来のBluetoothオーディオ(Classic BluetoothのA2DP)の必須コーデック・SBCより大幅に効率化されており、
> SBCと同等の音質を半分ほどのビットレートで実現できるといわれています。
> ビットレートが約半分で済むため、消費電力も半分で収まるというしくみです。
> 反対にSBCと同等のビットレートであれば、消費電力はほとんど変わらないままSBCを大きく上回る音質が手に入ることになります。
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ed-DXhH)
2022/04/20(水) 18:51:42.06ID:q2hod/i60 >>773
なるほど、教えてくれて助かる。
とりあえずしっかりしてるとの事なんでspigenにしようかな。
ただケースの裏にテープが付いてるらしいけどそこに本体くっつけて大丈夫なんかは気になる所かも。
なるほど、教えてくれて助かる。
とりあえずしっかりしてるとの事なんでspigenにしようかな。
ただケースの裏にテープが付いてるらしいけどそこに本体くっつけて大丈夫なんかは気になる所かも。
2022/04/20(水) 18:58:29.93ID:GaUDsXaQH
2022/04/20(水) 19:02:59.83ID:Yvzz2BLH0
2022/04/20(水) 19:06:11.85ID:G5JyMkwwa
LDAC対応するならPHILIPSぐらいバッテリー積んで欲しい
デカくなるけど
デカくなるけど
2022/04/20(水) 21:00:03.38ID:j9kmjB8p0
バッテリーとか接続気になる人って外出でTWS使ってんの?
デスクでしか使わないからその辺まったく気にならん
デスクでしか使わないからその辺まったく気にならん
2022/04/20(水) 21:03:01.66ID:OUgIbX9s0
以上、マイノリティの主張でした
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7eb-t5pi)
2022/04/20(水) 21:03:13.26ID:NHQ4DobA0 >>742
『22日以降予定』になってるから文字通り最速で22日から当初は公式のみ発売じゃないかね。下手すると延期になりそうなくらいのやる気のなさ。
予約も受け付けないとは一体何だろうね…。これまでの機種はどうだったんだろう?
『22日以降予定』になってるから文字通り最速で22日から当初は公式のみ発売じゃないかね。下手すると延期になりそうなくらいのやる気のなさ。
予約も受け付けないとは一体何だろうね…。これまでの機種はどうだったんだろう?
2022/04/20(水) 21:32:20.36ID:GMay7MB3M
EQが大失敗でかなり後退したからなあ
このEQでの躓きが大きな痛手になったんだろう
このEQでの躓きが大きな痛手になったんだろう
2022/04/20(水) 21:51:34.97ID:GMay7MB3M
あと、最近は手頃価格で十分な良いものが増えた
高価格路線のはどれもパッとしない
高価格路線のはどれもパッとしない
2022/04/20(水) 22:10:12.49ID:eA7I5kp+0
2022/04/20(水) 22:17:57.08ID:tAaG5dVM0
そういやPHILIPSのイヤホンどうなったの?
デュアルドライバーでLDAC対応でみんな期待してたよね
デュアルドライバーでLDAC対応でみんな期待してたよね
2022/04/20(水) 22:27:42.04ID:GMay7MB3M
発売したら空気
いつものパターン
いつものパターン
2022/04/20(水) 22:30:58.52ID:GMay7MB3M
MTW3も同じパターンになりそうだな
2022/04/20(水) 22:35:04.58ID:R78ITmXLd
2022/04/20(水) 22:35:56.91ID:uR7A0G/Zr
出回ってるaptX adaptiveは Max 420kbps ぐらいだから切れなくて当然といえば当然なんだよな。1秒後の未来を予測して適応制御とかどういう妄想なんだか
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7eb-t5pi)
2022/04/20(水) 22:53:04.52ID:NHQ4DobA0 >>788
ありがとうございます。過去の二機種で両極端なことをしてるとなると今回はこの会社にとっては中間的なむしろ普通な訳ですね。意地でも予約→発売日前日に発送→発売日到着という事は避けたい何かがある(あるか!)
ありがとうございます。過去の二機種で両極端なことをしてるとなると今回はこの会社にとっては中間的なむしろ普通な訳ですね。意地でも予約→発売日前日に発送→発売日到着という事は避けたい何かがある(あるか!)
2022/04/20(水) 23:08:34.00ID:eKQUgj7bd
2022/04/20(水) 23:34:41.66ID:eFewIYD+0
リモートなら、PC のスピーカーで十分だな。
十分というか、他の音も聞こえるしその方がいい。
十分というか、他の音も聞こえるしその方がいい。
2022/04/20(水) 23:35:37.40ID:R78ITmXLd
EQは去年の年明け早々から存在が明らかになっていた
だが実際に発売されたのは6月末で、更にはいくつかの機能が未実装と未完成な状態でも無理矢理販売したという感じではあった
だが実際に発売されたのは6月末で、更にはいくつかの機能が未実装と未完成な状態でも無理矢理販売したという感じではあった
2022/04/20(水) 23:42:46.83ID:eA7I5kp+0
2022/04/21(木) 05:04:43.00ID:vjxat5FzM
EQ処分セールに入ったか
Bang & Olufsen、完全ワイヤレスイヤホン「Beoplay EQ」購入で5,000円を還元
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=118299/
Bang & Olufsen、完全ワイヤレスイヤホン「Beoplay EQ」購入で5,000円を還元
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=118299/
2022/04/21(木) 05:11:18.26ID:vjxat5FzM
2022/04/21(木) 05:31:31.06ID:vjxat5FzM
アンカー、インナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Life Note 3S」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1404384.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1404/384/001_l.png
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1404384.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1404/384/001_l.png
2022/04/21(木) 05:57:01.13ID:SNUHqs/t0
2022/04/21(木) 06:07:21.36ID:VBRUT7c80
2022/04/21(木) 06:26:45.45ID:vjxat5FzM
4時間の会議で、いくらイヤホンしてようが
自分の話し声は周囲にダダ漏れしてるわけだが
自分の音を聞かれたくない、とは一体
自分の話し声は周囲にダダ漏れしてるわけだが
自分の音を聞かれたくない、とは一体
2022/04/21(木) 06:29:57.66ID:O/OQEteg0
禅は、えらい中途半端なモデル出してきたな
外音取込、qi充電なし、aptx止まり、謎スペックやな
外音取込、qi充電なし、aptx止まり、謎スペックやな
2022/04/21(木) 06:33:23.14ID:vjxat5FzM
CX(無印)のスポーツモデルでしょ
スペックほとんど同じだし
スペックほとんど同じだし
2022/04/21(木) 06:35:44.50ID:vjxat5FzM
ケースにストラップ付くから
ストラップ欲しがってた
>>732 にはオススメやな
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/552/55208/caseopen_thumb.jpg
ストラップ欲しがってた
>>732 にはオススメやな
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/552/55208/caseopen_thumb.jpg
2022/04/21(木) 06:37:11.45ID:vjxat5FzM
ゼンハイザーは5月分はもう出したから
MTW3の国内発売は何ヶ月か先送りかな
MTW3の国内発売は何ヶ月か先送りかな
2022/04/21(木) 06:42:14.68ID:vjxat5FzM
店舗で、前機種のMTW2がけっこう残ってるから
その不良在庫が捌けてからになりそうだな
その不良在庫が捌けてからになりそうだな
2022/04/21(木) 06:55:34.19ID:vjxat5FzM
> イヤーピースは、高い遮音性を備える「クローズイヤーアダプター」と、
> 周囲の音が聞こえやすく、かつ装着者の体から伝わってくる足音や呼吸音がこもりにくい「オープンイヤーアダプター」を、
> それぞれ3サイズずつ(S/M/L)同梱。
> 装着したイヤーピースの種類に応じて、専用アプリ「Smart Control」から
> 「FOCUSモード」または「AWAREモード」を選択する。
> オープンイヤーアダプターの内側には0.4mmの穴を空けているが、
> このわずかな加工が音質と閉塞感のバランスを取る上で大きく影響するのだという。
付属の穴あきイヤピに、ピッタリ合わせてチューニングした音響イコライジングしている、ってことか
これ、かなり気合い入ってるんじゃね?
> 周囲の音が聞こえやすく、かつ装着者の体から伝わってくる足音や呼吸音がこもりにくい「オープンイヤーアダプター」を、
> それぞれ3サイズずつ(S/M/L)同梱。
> 装着したイヤーピースの種類に応じて、専用アプリ「Smart Control」から
> 「FOCUSモード」または「AWAREモード」を選択する。
> オープンイヤーアダプターの内側には0.4mmの穴を空けているが、
> このわずかな加工が音質と閉塞感のバランスを取る上で大きく影響するのだという。
付属の穴あきイヤピに、ピッタリ合わせてチューニングした音響イコライジングしている、ってことか
これ、かなり気合い入ってるんじゃね?
2022/04/21(木) 07:23:59.65ID:UEZnzzvRd
MTW3出せばバク売れするのは確実だから今のうちにラインナップの隙間うめにスポーツモデル出したんだな
2022/04/21(木) 07:43:10.84ID:vjxat5FzM
売れなさそう
前よりかなりショボくなりそう
マニア向けショップでも
出た当初くらいは上位に入っても
そのあとは他の有象無象と同列くらいで埋もれそう
前の発売の頃のTWS市場と、今現在のTWS市場の状況はもう全く違うからな
そこに大して進化もないの出したところで
前よりかなりショボくなりそう
マニア向けショップでも
出た当初くらいは上位に入っても
そのあとは他の有象無象と同列くらいで埋もれそう
前の発売の頃のTWS市場と、今現在のTWS市場の状況はもう全く違うからな
そこに大して進化もないの出したところで
2022/04/21(木) 07:50:19.43ID:pW3Xzc5ld
>>801
kwsk
kwsk
2022/04/21(木) 07:53:22.94ID:5ARfy/Glr
>>766
ケースなら 【HIRAM WF-1000XM4 ケース カバー WF-1000XM4 用】がまじオススメ
ケースなら 【HIRAM WF-1000XM4 ケース カバー WF-1000XM4 用】がまじオススメ
2022/04/21(木) 08:18:33.00ID:vjxat5FzM
MTW3になったところで
・前と同じようなドライバー(おそらく前と大して変わらない)
・前と同じようなオマケのノイキャン(おそらく弱め)
・新たについたのワイヤレス充電くらい(そんなの1万以下の製品にもついてる)
「今もずっとMTW2が第一線すごく売れ続けている」というならまだわかるが
一部マニアの指名買いの初動だけで終わり
・前と同じようなドライバー(おそらく前と大して変わらない)
・前と同じようなオマケのノイキャン(おそらく弱め)
・新たについたのワイヤレス充電くらい(そんなの1万以下の製品にもついてる)
「今もずっとMTW2が第一線すごく売れ続けている」というならまだわかるが
一部マニアの指名買いの初動だけで終わり
2022/04/21(木) 08:41:55.61ID:/8fQVIF9p
しかし見事にスルーされてるな
あ、見えてないのか
あ、見えてないのか
2022/04/21(木) 08:54:55.67ID:Bo2iaISC0
あぼんだらけ
814名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-5Iyr)
2022/04/21(木) 09:09:15.24ID:DTSG+KJna 基地外はほっといても一人で会話してるつもりになってるからなw
2022/04/21(木) 09:12:04.00ID:vjxat5FzM
ゼンハイザーのスポーツ完全ワイヤレス登場。イヤーピースで遮音/外音取込
https://news.mynavi.jp/article/20220421-2326477/
「SPORT True Wireless」(CX200TW1 Sport)
5月12日発売
価格19,250円前後
> 遮音性を高める「クローズイヤーアダプター」を装着してSmart Controlアプリから
> 「FOCUSモード」に設定することで、パッシブなノイズ低減を強化。
> 逆に屋外でランニングをするときは、周囲の音を取込みつつ装着者の体から伝わる呼吸や足音を抑える
> 「オープンイヤーアダプター」を付け、アプリで「AWAREモード」を選ぶといった使い分けができる。
> ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能は搭載しないが、イヤーピースの種類とアプリ設定でそれらを補うかたちだ。
> イヤーピースはどちらもS/M/Lの3サイズを同梱。
> オープンイヤーアダプターについては、内側に0.4mmの穴を空けて装着時の閉塞感を抑えながら、
> 音質の高さも両立するといった工夫を凝らした。
https://news.mynavi.jp/article/20220421-2326477/
「SPORT True Wireless」(CX200TW1 Sport)
5月12日発売
価格19,250円前後
> 遮音性を高める「クローズイヤーアダプター」を装着してSmart Controlアプリから
> 「FOCUSモード」に設定することで、パッシブなノイズ低減を強化。
> 逆に屋外でランニングをするときは、周囲の音を取込みつつ装着者の体から伝わる呼吸や足音を抑える
> 「オープンイヤーアダプター」を付け、アプリで「AWAREモード」を選ぶといった使い分けができる。
> ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能は搭載しないが、イヤーピースの種類とアプリ設定でそれらを補うかたちだ。
> イヤーピースはどちらもS/M/Lの3サイズを同梱。
> オープンイヤーアダプターについては、内側に0.4mmの穴を空けて装着時の閉塞感を抑えながら、
> 音質の高さも両立するといった工夫を凝らした。
2022/04/21(木) 09:22:13.06ID:lZb6bX8jd
>>811
adaptiveとqi対応だけでも十分価値が上がったと思うけどな
adaptiveとqi対応だけでも十分価値が上がったと思うけどな
2022/04/21(木) 10:04:40.13ID:vjxat5FzM
CX plusですでにAdaptiveになってる
2022/04/21(木) 11:06:58.17ID:Jex/r8Ss0
cx plusが価格と性能のバランスよくて傑作
2022/04/21(木) 11:24:36.01ID:vjxat5FzM
新製品が発表されると盛り上がるなぁ
5月の新製品
ゼンハイザー初のスポーツ
SPORT TW(CX200 SPORT)、名前というか型番2つあってなんだかよくわからんな
ゼンハイザーのスポーツだからゼンスポでいいなゼンスポ
5月の新製品
ゼンハイザー初のスポーツ
SPORT TW(CX200 SPORT)、名前というか型番2つあってなんだかよくわからんな
ゼンハイザーのスポーツだからゼンスポでいいなゼンスポ
2022/04/21(木) 11:28:01.66ID:vjxat5FzM
5月の新製品
アンカー初のインナーイヤー
「Soundcore Life Note 3S」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1404384.html
初が多いな5月は
アンカー初のインナーイヤー
「Soundcore Life Note 3S」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1404384.html
初が多いな5月は
2022/04/21(木) 11:31:17.59ID:vjxat5FzM
4月から一部先行だが、これも実質5月発売みたいなもの
Bang & Olufsen、ステム採用のANC完全ワイヤレス「Beoplay EX」。
大口径ドライバーで低音強化
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/15/55176.html
B&O初のスティック
B&O初の大ロ径9.2mmドライバー
Bang & Olufsen、ステム採用のANC完全ワイヤレス「Beoplay EX」。
大口径ドライバーで低音強化
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/15/55176.html
B&O初のスティック
B&O初の大ロ径9.2mmドライバー
2022/04/21(木) 12:20:17.32ID:C9OZmJOWd
Apt-x lossless対応のって出た?
2022/04/21(木) 12:53:12.72ID:5A97F6Rlr
来年以降だと思う
2022/04/21(木) 13:40:29.17ID:XW/yX7TxM
2022/04/21(木) 13:43:28.10ID:8kWv8Sipd
新生FoKus Pro明日解禁
2022/04/21(木) 13:50:57.75ID:vjxat5FzM
価格20%アップだっけ?
2022/04/21(木) 13:59:58.35ID:vjxat5FzM
来週のランキングが楽しみ
ヘッドホン・イヤホン
集計期間:2022年04月11日~04月17日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66
なんかLinkBudsが落ち始めてる感じ
もうパワー切れか?
XM4もなんか下がり気味
逆にアップルは、AirPods Pro、AirPods3、AirPodsすべてが絶好調
そして、LIVE FREE 2
発売後しばらくして上昇してくるものは
真に実力のある製品
来週月曜のランキング、本当楽しみだ
ヘッドホン・イヤホン
集計期間:2022年04月11日~04月17日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66
なんかLinkBudsが落ち始めてる感じ
もうパワー切れか?
XM4もなんか下がり気味
逆にアップルは、AirPods Pro、AirPods3、AirPodsすべてが絶好調
そして、LIVE FREE 2
発売後しばらくして上昇してくるものは
真に実力のある製品
来週月曜のランキング、本当楽しみだ
2022/04/21(木) 14:08:55.71ID:Ogjnebyva
発売からこれだけ経てばふつうは落ちてくるもんじゃねーの?
appleが異常なだけで
それとも何年も維持するのがふつうの業界なんかな
appleが異常なだけで
それとも何年も維持するのがふつうの業界なんかな
2022/04/21(木) 14:10:01.37ID:vjxat5FzM
けっきょくXM4頼りか
LinkBudsは柱にはなれないと
LinkBudsは柱にはなれないと
2022/04/21(木) 14:15:56.77ID:vjxat5FzM
ソニーとしては、XM3、XM4だけが売れて
その1本の柱だけで支えてきた
アップルは、AirPods Proが出たときに
当時は「これで無印AirPodsとProが食いあってどちらかは売れなくなる」と言う人もいたが
いざ蓋を開けると、「AirPods Proは大ヒットし、無印AirPodsもずっと上位のまま」となった
さらにAirPods3が出たら
「AirPods Pro、AirPods3、無印AirPodsの3つがトップ3独占」という事態に
アップルは、3本柱すべてが圧倒的トップでずっと売れてる
ソニーもなんとかこれにあやかろうと、同じように柱の2本目3本目を作ろうとしてるが・・・
その1本の柱だけで支えてきた
アップルは、AirPods Proが出たときに
当時は「これで無印AirPodsとProが食いあってどちらかは売れなくなる」と言う人もいたが
いざ蓋を開けると、「AirPods Proは大ヒットし、無印AirPodsもずっと上位のまま」となった
さらにAirPods3が出たら
「AirPods Pro、AirPods3、無印AirPodsの3つがトップ3独占」という事態に
アップルは、3本柱すべてが圧倒的トップでずっと売れてる
ソニーもなんとかこれにあやかろうと、同じように柱の2本目3本目を作ろうとしてるが・・・
2022/04/21(木) 16:00:47.00ID:UFTq73Ird
FoKus H-ANCきたな
FoKusシリーズのProの下のモデルかね
FoKusシリーズのProの下のモデルかね
2022/04/21(木) 16:11:24.07ID:Zqj0/ivV0
Falcon ANCがまだなんだが
2022/04/21(木) 16:19:38.75ID:vjxat5FzM
すっかり終わった感あるよなNoble
最初のFalconで「そこそこ安くで音質重視」これで良いポジションをつかみかけていた
↓
世の中のTWSの低価格化が急速に進む
次のFalcon2は「そこそこ安い」が崩れ始め
そこにFalcon Proで「ハイブリッドで音質重視」でも「価格はもう高い方の部類」
「安くて良い」路線は完全に崩壊
↓
ノイキャン付いているのが当たり前
価格はもっとこなれて安くなってきた
そこに、ノイキャンもなくバカ高いFokus proに
↓
いまさらノイキャン付きを出す出す詐欺 ←今ココ
なんか迷走しすぎィ
最初のFalconで「そこそこ安くで音質重視」これで良いポジションをつかみかけていた
↓
世の中のTWSの低価格化が急速に進む
次のFalcon2は「そこそこ安い」が崩れ始め
そこにFalcon Proで「ハイブリッドで音質重視」でも「価格はもう高い方の部類」
「安くて良い」路線は完全に崩壊
↓
ノイキャン付いているのが当たり前
価格はもっとこなれて安くなってきた
そこに、ノイキャンもなくバカ高いFokus proに
↓
いまさらノイキャン付きを出す出す詐欺 ←今ココ
なんか迷走しすぎィ
2022/04/21(木) 16:38:39.20ID:tq+EmOt2r
2022/04/21(木) 16:41:03.81ID:tq+EmOt2r
MTW2は普通にロングヒットした製品だし次も期待してるな、ノイキャン程々でいい俺には2の方向性でいい
2022/04/21(木) 16:51:00.11ID:P4tNFdlyM
はっきりさせてほしいんだけど
adaptiveとLDACはどっちが音質良いの?
adaptiveとLDACはどっちが音質良いの?
2022/04/21(木) 17:03:23.73ID:u/CPbme5d
990kbps固定ならLDACだけど接続不安定すぎて実用的じゃないからな
Xperia 1iiiでも使い物にならない
Xperia 1iiiでも使い物にならない
2022/04/21(木) 17:12:41.03ID:492AeQwLd
ヘッドホンにしていいならLDACを選ぶかも
2022/04/21(木) 17:15:14.71ID:vjxat5FzM
まあ、もうすぐLE Audio(LC3)が来て、
TWSではLDACもaptX Adaptiveも用済みになるよ
TWSではLDACもaptX Adaptiveも用済みになるよ
2022/04/21(木) 17:17:42.19ID:5A97F6Rlr
>>836
同じようなものだが、電波環境がよければLDAC優位
同じようなものだが、電波環境がよければLDAC優位
2022/04/21(木) 17:42:17.84ID:vjxat5FzM
実用性に欠ける
2022/04/21(木) 17:44:33.36ID:pW3Xzc5ld
>>836
一応念押しだけどテンプレに沿って妄言は遮断しといてね
一応念押しだけどテンプレに沿って妄言は遮断しといてね
2022/04/21(木) 17:49:28.78ID:H0BebGGUM
apt adaptiveって端末側が 96kHz/24bitに対応してるかどうかの調べ方がわからんからLDACにしてる
古いのだと48/16止まりだったよね?
古いのだと48/16止まりだったよね?
2022/04/21(木) 17:49:56.65ID:vjxat5FzM
LDACだのAdaptiveだの言っても、ただのAACの
デノンとかMotifの方が圧倒的に音が良いという
デノンとかMotifの方が圧倒的に音が良いという
2022/04/21(木) 17:50:38.13ID:H0BebGGUM
48/24かも
2022/04/21(木) 17:52:40.64ID:vjxat5FzM
TWSを接続してるときに
スマホの開発者向けオプションの画面を見れ
開発者向けオプションって何かわからない?
スマホでググれ
スマホの開発者向けオプションの画面を見れ
開発者向けオプションって何かわからない?
スマホでググれ
2022/04/21(木) 18:00:02.68ID:bPYJzsnWa
正直Marshall聞くとコーデック争いバカバカしく感じるSBCでもそれなりの音にしてくれてるし
2022/04/21(木) 18:03:51.30ID:vjxat5FzM
Marshall Motifは奇跡の音
素晴らし過ぎる
素晴らし過ぎる
2022/04/21(木) 18:42:05.65ID:vjxat5FzM
SOUNDPEATS、6,680円でノイキャン/aptX Adaptive対応の完全ワイヤレス
https://news.mynavi.jp/article/20220421-2326853/
> 4月21日、完全ワイヤレスイヤホン「Mini Pro」を発売した。価格は6,680円。
> クーポンコード「MINIPRONEWS1」を入力すると、25%オフの5,010円で購入できる。
> イヤホンの外側と内側の両方でノイズを検知するハイブリッドアクティブノイズキャンセリング機能を搭載し、最大35dBのノイズ低減性能を持つ。
> 完全ワイヤレスイヤホンとしては比較的大きい10mm径のダイナミックドライバーを搭載。
> 植物由来の繊維から作られるバイオセルロース振動板を採用
> 最短60ms/平均80msという低遅延のゲームモードを備える。
https://news.mynavi.jp/article/20220421-2326853/
> 4月21日、完全ワイヤレスイヤホン「Mini Pro」を発売した。価格は6,680円。
> クーポンコード「MINIPRONEWS1」を入力すると、25%オフの5,010円で購入できる。
> イヤホンの外側と内側の両方でノイズを検知するハイブリッドアクティブノイズキャンセリング機能を搭載し、最大35dBのノイズ低減性能を持つ。
> 完全ワイヤレスイヤホンとしては比較的大きい10mm径のダイナミックドライバーを搭載。
> 植物由来の繊維から作られるバイオセルロース振動板を採用
> 最短60ms/平均80msという低遅延のゲームモードを備える。
2022/04/21(木) 18:52:01.24ID:G2PGKSGca
お前らそんなに音響に拘ってどんな曲聴いてんの?
2022/04/21(木) 19:27:04.52ID:vjxat5FzM
何か勘違いしてるようだが、
超高音質を求めているわけじゃないぞ
これまでずっと完全ワイヤレスイヤホンは
従来の有線イヤホン全般よりも「かなり音質が低い」傾向が長く続いていた
もうちょいマシな音で聴きたいというだけ
完全ワイヤレスイヤホンでは、も少し音質はマシなの求めるのが常態化してるだけ
超高音質を求めているわけじゃないぞ
これまでずっと完全ワイヤレスイヤホンは
従来の有線イヤホン全般よりも「かなり音質が低い」傾向が長く続いていた
もうちょいマシな音で聴きたいというだけ
完全ワイヤレスイヤホンでは、も少し音質はマシなの求めるのが常態化してるだけ
2022/04/21(木) 19:30:36.06ID:pW3Xzc5ld
>>850
そんなえっちなことここで書けるか
そんなえっちなことここで書けるか
2022/04/21(木) 19:37:02.30ID:vjxat5FzM
TWSで一番スタンダードなのはAirPodsあたりだが
AirPodsの音で満足できますか?ってことですよ
聴いてられないほど酷いってワケでもないが
もうちょい良い音で聴きたくなるワケよ
たとえていえば
手頃にさっと聴けて広く普及してるAirPodsは、
マクドナルドみたいなものなんだよ
マクドナルドで済ますこともできるけど、
他のもうちょっと旨いモノを食べたいとも思うだろ?
TWSで、音をもうちょい良いのが欲しいな、ってのは
つまり、そういうこと
AirPodsの音で満足できますか?ってことですよ
聴いてられないほど酷いってワケでもないが
もうちょい良い音で聴きたくなるワケよ
たとえていえば
手頃にさっと聴けて広く普及してるAirPodsは、
マクドナルドみたいなものなんだよ
マクドナルドで済ますこともできるけど、
他のもうちょっと旨いモノを食べたいとも思うだろ?
TWSで、音をもうちょい良いのが欲しいな、ってのは
つまり、そういうこと
2022/04/21(木) 19:45:04.00ID:RS21dA7j0
別にエッチではない
2022/04/21(木) 19:48:11.48ID:qCkEAcgRM
えっちかもしれない
2022/04/21(木) 19:51:23.72ID:aLFADppJ0
空間オーディオ(意味深)
2022/04/21(木) 19:53:16.11ID:9S6owZVt0
airpodsって提灯記事でも音悪いって書いてるやん
試聴もなかなかできないからどんな音なのか気になってるんだけど
他の品で例えてもらうことできる?
試聴もなかなかできないからどんな音なのか気になってるんだけど
他の品で例えてもらうことできる?
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-JvcI)
2022/04/21(木) 20:02:00.90ID:womg0O600 >>857
ペヤングソース焼きそば
ペヤングソース焼きそば
2022/04/21(木) 20:26:13.32ID:9S6owZVt0
2022/04/21(木) 22:38:57.01ID:z+08BV6E0
ブランドにお布施して頂く分が上積みされてますので…
2022/04/21(木) 23:03:29.36ID:9S6owZVt0
なるほど、、、じゃあ他メーカーの数千円レベルと思ってたらいいのか
しかし利便性いいのか知らんがそんなショボ音にみんなよく数万も出すね
しかし利便性いいのか知らんがそんなショボ音にみんなよく数万も出すね
2022/04/21(木) 23:04:08.60ID:tYQLXT3IM
AppleとBOSEは音質良くしようと思わないのかな
売れてるから手抜くのか
売れてるから手抜くのか
2022/04/21(木) 23:08:40.68ID:sujVY72pa
リークで出てた木綿3画像ってSPORT TWの事だったのかな?
でも微妙に違うしなあ…CXの形状あまり好きじゃないんだが
ゼンハイザーはもう全部あの形で行くつもりか
でも微妙に違うしなあ…CXの形状あまり好きじゃないんだが
ゼンハイザーはもう全部あの形で行くつもりか
2022/04/22(金) 00:07:51.74ID:RPLwnoPaa
BOSEそんなに音悪いか?
2022/04/22(金) 00:11:11.99ID:znjYRjYf0
EQは日本のメーカーには出せない濃い音を聴かせてくれる
さてEXはEQを超える音を出してくれるだろうか
MW08のようにドボドボで鈍重になってたら嫌だなあ
さてEXはEQを超える音を出してくれるだろうか
MW08のようにドボドボで鈍重になってたら嫌だなあ
2022/04/22(金) 00:37:25.38ID:oR6MnwA+0
EQ、あんま話題にならなかったけどいい音だよな
高域の再現は最高だと思うわ
高域の再現は最高だと思うわ
2022/04/22(金) 00:53:01.84ID:xKEZom0O0
売れなかったのは何故なのか!
2022/04/22(金) 01:04:01.64ID:pPyT80Tyd
UW100のガイダンスの声が高山みなみに聞こえてきた
EQが売れなかったのは操作が全てダブルタップで悪かったのと曲送りができなかったことだろう
後から付けたところでもう遅い
EQが売れなかったのは操作が全てダブルタップで悪かったのと曲送りができなかったことだろう
後から付けたところでもう遅い
2022/04/22(金) 01:12:22.65ID:L5CHJgnF0
如何に音が良かろうと操作性や接続安定性、装着感のいずれかがクソなら
結局ただのクソ
結局ただのクソ
2022/04/22(金) 01:49:07.14ID:5jtyVyQR0
Live free 2試聴してきたけど高音の解像感以外はかなり良いね
低音よく出るしANCもしっかり効く
低音よく出るしANCもしっかり効く
2022/04/22(金) 06:22:28.63ID:fXgsmvJGM
そこそこ良い、が揃ってる
2022/04/22(金) 06:32:16.87ID:fXgsmvJGM
「ココはかなりいいけど、ココがアカン」というのは売れない
むしろそのメーカーの製品のイメージが「ダメなもの」となり低下する
特に、そのダメ製品を単品だけで主力製品として1年放置してると
完全にそのメーカーの製品イメージはそのイメージになる
次製品の足を引っ張りかねない
むしろそのメーカーの製品のイメージが「ダメなもの」となり低下する
特に、そのダメ製品を単品だけで主力製品として1年放置してると
完全にそのメーカーの製品イメージはそのイメージになる
次製品の足を引っ張りかねない
2022/04/22(金) 08:28:06.19ID:zdq9ebPR0
初めて買おうと思って色々調べるほど何買っていいかさっぱりわからん
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bb-6aHl)
2022/04/22(金) 08:29:57.32ID:0IUPPrcx0 >>818
ANC第一優先じゃなければホント傑作だよな
ANC第一優先じゃなければホント傑作だよな
2022/04/22(金) 08:45:05.64ID:KCYLUvOKF
>>848
同意。しかもあんなにコンパクトによく収めたもんだ
同意。しかもあんなにコンパクトによく収めたもんだ
2022/04/22(金) 08:55:30.47ID:Yol2OMMT0
木綿2よりCX系統のがデザイン好き
2022/04/22(金) 08:56:50.90ID:fXgsmvJGM
次のMTW3は、CXそっくりなデザイン
良かったね
良かったね
2022/04/22(金) 09:10:14.63ID:c9CqQhiUa
Live free 2は先週まで戦略的安売りで11000円台だったから結構売れたけど元の価格に戻ったら一気に失速したね
来週、再来週のランキングダウン確定
来週、再来週のランキングダウン確定
2022/04/22(金) 09:12:55.03ID:fXgsmvJGM
セールやってる製品なんていくらでもあるが、
アップルソニーばかりのランキング上位にまで入る他メーカーの製品は滅多にない
アップルソニーばかりのランキング上位にまで入る他メーカーの製品は滅多にない
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-u7hf)
2022/04/22(金) 10:04:01.30ID:pd9UvStH0 今live free2買うなら安くなったelite 85t買ったほうが好さそう
ノイキャンもelite 85tのほうが強いんじゃないかな
ノイキャンもelite 85tのほうが強いんじゃないかな
2022/04/22(金) 10:11:39.66ID:ffsQkaUba
>>873
スマホはiPhone?Android?
スマホはiPhone?Android?
2022/04/22(金) 11:13:15.23ID:7AlRiHyDd
FoKus Pro販売再開だな
転売バブルも終わりだ
転売バブルも終わりだ
2022/04/22(金) 11:52:21.51ID:UV4TQrCy0
FoKus Pro再版されたけど日本限定だけじゃなく数量限定の文字も入ってるから今回で終わりそうだな
2022/04/22(金) 12:11:52.81ID:fXgsmvJGM
本日はB&OのEX発売日っ!
2022/04/22(金) 12:49:13.67ID:SrJ5xsBBa
>>873
欲しい機種が無いなら無理に買わなくていいんじゃない
欲しい機種が無いなら無理に買わなくていいんじゃない
2022/04/22(金) 13:24:19.77ID:MDH0px6Od
ここを参考にしてる時点で…
2022/04/22(金) 13:38:39.99ID:Zu93TGBKM
メーカーから金もらってそうなブログとか
Amazonレビューよりはここのが信頼できると思ってるわw
Amazonレビューよりはここのが信頼できると思ってるわw
2022/04/22(金) 13:43:44.69ID:3f+fsVSsd
>>887
荒らしと一部の過剰アゲサゲレスをスルーできる目があるならな
荒らしと一部の過剰アゲサゲレスをスルーできる目があるならな
2022/04/22(金) 14:12:03.96ID:asEbNTpVd
2022/04/22(金) 15:53:44.65ID:GKNLHMhHM
2022/04/22(金) 15:59:56.98ID:zdq9ebPR0
2022/04/22(金) 16:07:19.20ID:TUVNyhFUM
一体型のワイヤレスだって、種類多過ぎて何を買っていいかわからないレベルでしょ
それなのに一体型ワイヤレスで製品を選んだことあるわけなら
同じように選んだらいい
それなのに一体型ワイヤレスで製品を選んだことあるわけなら
同じように選んだらいい
2022/04/22(金) 16:16:16.64ID:/OliWwOYH
>>710
JBLの検査では他の同一機種と差異はないとのことだったが、見込みとして新品交換してくれた。そしたらノイズがまったく発生しないじゃん!?
まあいいや、これでストレスなくLIVE PRO2を使いこめる。協力してくれた皆ありがとう!
JBLの検査では他の同一機種と差異はないとのことだったが、見込みとして新品交換してくれた。そしたらノイズがまったく発生しないじゃん!?
まあいいや、これでストレスなくLIVE PRO2を使いこめる。協力してくれた皆ありがとう!
2022/04/22(金) 16:22:55.57ID:JFgFx9JR0
2022/04/22(金) 16:55:24.51ID:TUVNyhFUM
2022/04/22(金) 16:56:43.95ID:TUVNyhFUM
2022/04/22(金) 17:13:43.17ID:k9fhVL0sa
いまだにFALCON2愛用してる人ワイだけ説
控えめな低音が元er4民からしたらしっくりくる
控えめな低音が元er4民からしたらしっくりくる
2022/04/22(金) 17:21:28.59ID:TUVNyhFUM
控えめ低音が良けりゃMarshall Motif
899名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-RiQw)
2022/04/22(金) 17:31:25.03ID:p+eYFxLwd Beoplay EX eイヤで視聴してきた
優勝ですわ
耳へのフィット感、基本性能、そして音
低音も高音も粒だち良いしクリアな音質で
アタック感も申し分ない
少しだけバスドラの輪郭がモヤることがあるけど
個人的にS評価だわ
あとは色をどうするか
黒が出るまで待つか青を買うか
優勝ですわ
耳へのフィット感、基本性能、そして音
低音も高音も粒だち良いしクリアな音質で
アタック感も申し分ない
少しだけバスドラの輪郭がモヤることがあるけど
個人的にS評価だわ
あとは色をどうするか
黒が出るまで待つか青を買うか
2022/04/22(金) 17:32:55.35ID:/OliWwOYH
>>895
やっぱりメルカリとかじゃなく正規で購入しておくもんだな
やっぱりメルカリとかじゃなく正規で購入しておくもんだな
2022/04/22(金) 17:34:26.80ID:TUVNyhFUM
>>899
えっ、ゴールドは?
えっ、ゴールドは?
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7eb-t5pi)
2022/04/22(金) 17:54:51.33ID:reClqaWr0 >>899
聴いた時のコーデックはaptx-adaptiveですか?
聴いた時のコーデックはaptx-adaptiveですか?
2022/04/22(金) 18:04:41.51ID:hNPtGTxgd
Beoplay EXは今年出た中で最高と言っていい製品だわ
音は低音がよくでているがFoKusやMW08みたいな怒濤というほどではなくとても聞きやすい
高音はEQよりも刺さりがなくB&Oらしい美しい高音
ノイキャンはEQよりはマシだがXM4には及ばない
店員に聞くと入荷数がかなり少ないらしく、売り切れたら次のカラーの発売まではないかもしれないとのこと
それで予約や事前の注文受付は行わなかったらしい
棒付きの見た目はあれだが耳にしっかり固定されるし音もFoKusには及ばないがUW100やMW08よりもいいから音だけで選ぶならEXはかなりおすすめ
音は低音がよくでているがFoKusやMW08みたいな怒濤というほどではなくとても聞きやすい
高音はEQよりも刺さりがなくB&Oらしい美しい高音
ノイキャンはEQよりはマシだがXM4には及ばない
店員に聞くと入荷数がかなり少ないらしく、売り切れたら次のカラーの発売まではないかもしれないとのこと
それで予約や事前の注文受付は行わなかったらしい
棒付きの見た目はあれだが耳にしっかり固定されるし音もFoKusには及ばないがUW100やMW08よりもいいから音だけで選ぶならEXはかなりおすすめ
2022/04/22(金) 18:07:06.89ID:8ZD2GpNPa
去年は2万円前後の商品が進化してったが今年はハイエンドの年になるのかな
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fec-veU+)
2022/04/22(金) 18:08:44.80ID:XxJTbKF10 >>899
Geminiとの比較が気になるなあ
Geminiとの比較が気になるなあ
2022/04/22(金) 18:11:18.35ID:TUVNyhFUM
今ハイエンドは1万円後半だぞ
それ以上の価格のは、単なるブランドで高価格なだけ
それ以上の価格のは、単なるブランドで高価格なだけ
2022/04/22(金) 18:12:38.77ID:VwAKyhaud
2022/04/22(金) 18:29:32.85ID:z8y2aK7hd
EQはヨドバシ全店あったような気がするけどExは少ないのな
2022/04/22(金) 18:31:11.60ID:/OliWwOYH
JBL LIVE PRO2だと量販店で試聴で比較できない。だから新品よこさないと納得しないとゴネてみた。
2022/04/22(金) 18:47:04.12ID:z8y2aK7hd
EXで気になるのはEQみたいにいきなり片方電源落ちる病がないかだわ
2022/04/22(金) 18:53:26.75ID:TUVNyhFUM
使ってみなきゃわからんよな、そういうのは
2022/04/22(金) 19:29:38.01ID:TUVNyhFUM
EX、聴いた感じ、なかなか良い
装着はとても軽快
これまでのE8とかEOとは全く別物
これはとても素晴らしい、スティック型は良いな
ケースは、今としては、やや大きいかな
もうちょい小さければいいのに
厚みというか全体的にボリューミー
アカンというほどでもないが
操作は、誤動作しにくく扱いやすい
スティック型にしてるのとリングの部分のみ反応で操作性は良好
接続がチョイ弱いような?
途切れやすいわけでもないが、接続がすごく強いかというとそうでもない感じ
装着はとても軽快
これまでのE8とかEOとは全く別物
これはとても素晴らしい、スティック型は良いな
ケースは、今としては、やや大きいかな
もうちょい小さければいいのに
厚みというか全体的にボリューミー
アカンというほどでもないが
操作は、誤動作しにくく扱いやすい
スティック型にしてるのとリングの部分のみ反応で操作性は良好
接続がチョイ弱いような?
途切れやすいわけでもないが、接続がすごく強いかというとそうでもない感じ
2022/04/22(金) 19:40:11.11ID:TUVNyhFUM
EX、肝心の音だが、
さすがB&O、明瞭な音が心地よい
これまでで最大のドライバーを搭載だけあって低音しっかり
でもドンシャリとか重低音のような低音ではない
低音が少し弾んでる
とてもキュート
フラットさではMarshall Motifの方に軍配が上がるかな
Motifはホント音がいい
低音はMotifの方がいい
aptX Adaptiveの分、高音の解像度はEXが良いな
ここは素直にEXが良い
Motifは、音とてもいいが、あともう少し、もう少しだけ解像度感が欲しい
全体のバランスは、Motifはかなりいい
フラットでとてもしっかりしてる音
EXは、クリアな高音とちょい弾む低音でカラッと軽快な感じ
さすがB&O、明瞭な音が心地よい
これまでで最大のドライバーを搭載だけあって低音しっかり
でもドンシャリとか重低音のような低音ではない
低音が少し弾んでる
とてもキュート
フラットさではMarshall Motifの方に軍配が上がるかな
Motifはホント音がいい
低音はMotifの方がいい
aptX Adaptiveの分、高音の解像度はEXが良いな
ここは素直にEXが良い
Motifは、音とてもいいが、あともう少し、もう少しだけ解像度感が欲しい
全体のバランスは、Motifはかなりいい
フラットでとてもしっかりしてる音
EXは、クリアな高音とちょい弾む低音でカラッと軽快な感じ
2022/04/22(金) 19:50:25.01ID:us0JtyHT0
ワンワン
2022/04/22(金) 19:50:55.89ID:1ancBo4DM
EXとMotif、内側の形状はよく似てる
イヤホン自体は楕円の形状で、
そこにイヤピの付き方、スティックの向きなど
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/15/ht0414_Bbo05.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1382/373/m05_s.jpg
これがイヤホン形状の正解なのかも
イヤホン自体は楕円の形状で、
そこにイヤピの付き方、スティックの向きなど
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/15/ht0414_Bbo05.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1382/373/m05_s.jpg
これがイヤホン形状の正解なのかも
2022/04/22(金) 19:51:59.18ID:xApB7Wbt0
BT4.2のApple製品ばっかり何台も持ってる BT5.0の機器はない ちょっと古いマン
購入検討の airpodsPro で「BTのバージョン違いゆえに」無駄になる機能ってなんじゃろ
購入検討の airpodsPro で「BTのバージョン違いゆえに」無駄になる機能ってなんじゃろ
2022/04/22(金) 19:54:09.02ID:xApB7Wbt0
音質にこだわるところやからスレチやったらごめん スルーして
2022/04/22(金) 19:54:41.85ID:1ancBo4DM
ケースは、Motifの方がコンパクトで良いな
2022/04/22(金) 19:59:55.24ID:iIE3OtSka
XM4は一番安い時はいくらだったの?
2022/04/22(金) 20:02:05.50ID:1ancBo4DM
EX、期待通りにとても良いな
タッチ操作のイヤホンって、
誤動作させないようにと多少気をつかうが
EXは明確にここが反応するって形状でハッキリ分かれていて
そういう心配ほとんどいらない
タッチ操作のイヤホンって、
誤動作させないようにと多少気をつかうが
EXは明確にここが反応するって形状でハッキリ分かれていて
そういう心配ほとんどいらない
921名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-t5pi)
2022/04/22(金) 20:13:51.49ID:vzaOuBqLa EX買ってきた
geminiに近くワイドで迫力あるけどEXの方が高音寄りでgeminiは低音がより楽しい
geminiの方が一般受けしそうだけどDSPでいじってますって感じの音でEXはそこが自然
EQに比較するとEQの方がクリスタル的なキラキラは強いけどEXの方が多くの場合楽しい感じ
使い分けはできそう
操作性はEX圧勝で誤作動なし、タップ回数もEQより一回少ないので自然
geminiに近くワイドで迫力あるけどEXの方が高音寄りでgeminiは低音がより楽しい
geminiの方が一般受けしそうだけどDSPでいじってますって感じの音でEXはそこが自然
EQに比較するとEQの方がクリスタル的なキラキラは強いけどEXの方が多くの場合楽しい感じ
使い分けはできそう
操作性はEX圧勝で誤作動なし、タップ回数もEQより一回少ないので自然
2022/04/22(金) 20:29:07.14ID:XID5OXLPr
>>916
無駄になる機能はない
無駄になる機能はない
2022/04/22(金) 20:40:36.18ID:1ancBo4DM
これからはスティック型
2022/04/22(金) 20:42:02.78ID:1ancBo4DM
EXのガラス部分、かなりガラスな感じ
質感が面白い
質感が面白い
2022/04/22(金) 21:11:17.36ID:MDH0px6Od
FREE2もう終わりか
2022/04/22(金) 21:20:26.10ID:1ancBo4DM
価格帯も製品の方向性も全く違う
2022/04/22(金) 21:24:27.08ID:ptdRKO+R0
ワイヤレスイヤホンスレ多すぎてどこで聞けばいいかわからんが・・・
充電ケースがレシーバーも兼ねられるワイヤレスイヤホンってないんだろうか
充電ケースがレシーバーも兼ねられるワイヤレスイヤホンってないんだろうか
2022/04/22(金) 21:29:03.73ID:bTmVgow/d
>>927
PI7がそんなんだったような
PI7がそんなんだったような
2022/04/22(金) 21:34:04.03ID:ptdRKO+R0
2022/04/22(金) 21:58:31.54ID:1ancBo4DM
送信するのにレシーバー、とは
2022/04/22(金) 22:08:51.11ID:SfA1vU7Z0
よくレシーバーだけでわかるな……
何のレシーバーなんだろう?
何のレシーバーなんだろう?
2022/04/22(金) 22:56:22.83ID:S5Xlbu4Sd
二人の間で特殊な電波でも飛んでたんだろ
2022/04/22(金) 23:43:10.94ID:QjjPt8470
2022/04/23(土) 00:32:34.61ID:NCyx/VUK0
CX True WirelessとFALCON2ならどちらがお勧めでしょうか?地方住みで試聴に行きづらく…
再生機器はXperia 5 IIIです
再生機器はXperia 5 IIIです
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 210c-XpG8)
2022/04/23(土) 00:54:22.56ID:jK8/F1Bs0 SOUNDPEATS air3を使ってるいるのですが、ケースから取り出すと自動で接続はするのですが電話のみでメディアの音声が繋がりません。
今はいちいちスマホのBluetoothメニューへいき接続しています。
他に同じような方はいますか?
また解決方法はありますかる
今はいちいちスマホのBluetoothメニューへいき接続しています。
他に同じような方はいますか?
また解決方法はありますかる
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 98eb-MOU1)
2022/04/23(土) 01:23:39.31ID:ghV5w8U90 いったん接続を解除したら
937名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-hc5O)
2022/04/23(土) 01:24:03.51ID:WHRlEco/a >>929
あれスマホとケースは有線で接続することになるんだぞ?
iPhoneなんかはそうやってaptX使えるようにはなるけど
ロック画面になると再生されないとか変な不具合あるって聞いたわ
ケースをケーブルで繋げなきゃいけない時点で実用性かなり低いと思う
あれスマホとケースは有線で接続することになるんだぞ?
iPhoneなんかはそうやってaptX使えるようにはなるけど
ロック画面になると再生されないとか変な不具合あるって聞いたわ
ケースをケーブルで繋げなきゃいけない時点で実用性かなり低いと思う
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 210c-XpG8)
2022/04/23(土) 01:35:27.16ID:jK8/F1Bs0 >>936
接続を解除して再接続しても直りませんでした
接続を解除して再接続しても直りませんでした
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdff-HEjq)
2022/04/23(土) 02:08:07.27ID:TP4DPUDy0 >>934
aptx adaptiveに対応してるfalcon2の方がいいんじゃないかな?
持ってたけど、音質はかなり良かったし、装着感やバッテリーの持ち、防水性能も良くてかなり気に入ってた。
アプリが微妙な事、ケースが安っぽくて少し大きい事、外音取り込み機能が全く使えない事がデメリットではあった。
ノーズが長いから装着感は人によるかもしれない
aptx adaptiveに対応してるfalcon2の方がいいんじゃないかな?
持ってたけど、音質はかなり良かったし、装着感やバッテリーの持ち、防水性能も良くてかなり気に入ってた。
アプリが微妙な事、ケースが安っぽくて少し大きい事、外音取り込み機能が全く使えない事がデメリットではあった。
ノーズが長いから装着感は人によるかもしれない
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdff-HEjq)
2022/04/23(土) 02:08:10.65ID:TP4DPUDy0 >>934
aptx adaptiveに対応してるfalcon2の方がいいんじゃないかな?
持ってたけど、音質はかなり良かったし、装着感やバッテリーの持ち、防水性能も良くてかなり気に入ってた。
アプリが微妙な事、ケースが安っぽくて少し大きい事、外音取り込み機能が全く使えない事がデメリットではあった。
ノーズが長いから装着感は人によるかもしれない
aptx adaptiveに対応してるfalcon2の方がいいんじゃないかな?
持ってたけど、音質はかなり良かったし、装着感やバッテリーの持ち、防水性能も良くてかなり気に入ってた。
アプリが微妙な事、ケースが安っぽくて少し大きい事、外音取り込み機能が全く使えない事がデメリットではあった。
ノーズが長いから装着感は人によるかもしれない
2022/04/23(土) 04:45:42.45ID:7zR546Xu0
2022/04/23(土) 04:50:00.58ID:+xdxtuK0d
マルチポストやん
2022/04/23(土) 05:11:35.81ID:iDcKxFjud
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cce-9qjn)
2022/04/23(土) 05:19:00.51ID:w8CyKfuI0 これは何?
廉価版?後継期?
廉価版?後継期?
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cce-9qjn)
2022/04/23(土) 05:21:08.95ID:w8CyKfuI0 とりあえずようやく買えるようになった
FokusProをポチりましたよ
FokusProをポチりましたよ
2022/04/23(土) 05:33:39.36ID:iDcKxFjud
Falcon ANCはどうなったのか
2022/04/23(土) 06:07:13.58ID:jaOdV180M
Fokus H-ANCに改名したのか?
ところでANCはいいとして「H-」は何だろう?
ハイブリッドANCを、型番にH-ANCとかいちいち書いてるのか?
ダサくね?
ケースは小さくなったな
ワイヤレス充電なさそうな感じ
ところでANCはいいとして「H-」は何だろう?
ハイブリッドANCを、型番にH-ANCとかいちいち書いてるのか?
ダサくね?
ケースは小さくなったな
ワイヤレス充電なさそうな感じ
2022/04/23(土) 06:13:14.74ID:jaOdV180M
ケース小型化してる感じなのはいいが
フタの開き方とイヤホンの位置をみると
なんか取り出しで邪魔になりそうな感じでイマイチそう
フタの開き方とイヤホンの位置をみると
なんか取り出しで邪魔になりそうな感じでイマイチそう
2022/04/23(土) 08:26:50.75ID:jaOdV180M
Nobleはすっかり終わった感がすごいな
初代FalconからFalcon Proを出したときくらいまでがピーク
初代Falconは「そこそこ低価格」「音質も良い」で伸ばしたのに
2やProあたりで「そこそこ低価格」が崩れてそのまま崩壊
初代FalconからFalcon Proを出したときくらいまでがピーク
初代Falconは「そこそこ低価格」「音質も良い」で伸ばしたのに
2やProあたりで「そこそこ低価格」が崩れてそのまま崩壊
2022/04/23(土) 08:36:50.52ID:jaOdV180M
完全に終わってるのは
RHA
Klipsch
ANCに早めに手を出してきたが
全く鳴かず飛ばず
逆にANC出し渋ってるとこもダメそう
Noble
Final
Finalはagブランド含めてまだ全くANC出してない
安いagブランドのcotsubuがそこそこ良かったのか
価格上げてFinalブランドでZE3000を出したがビミョー
cotsubuの2倍以上の価格の価値がZE3000にあるのか、っていう
あとZE3000出すときに自分のとこのagをディスるような発言してて泥ぶっかけてる
アホなのかと
いうほどの音質でもないZE3000を、今どきANCもないのに1万5千円では、そりゃ厳しいわ
ANC巡ってコケとるなあ
RHA
Klipsch
ANCに早めに手を出してきたが
全く鳴かず飛ばず
逆にANC出し渋ってるとこもダメそう
Noble
Final
Finalはagブランド含めてまだ全くANC出してない
安いagブランドのcotsubuがそこそこ良かったのか
価格上げてFinalブランドでZE3000を出したがビミョー
cotsubuの2倍以上の価格の価値がZE3000にあるのか、っていう
あとZE3000出すときに自分のとこのagをディスるような発言してて泥ぶっかけてる
アホなのかと
いうほどの音質でもないZE3000を、今どきANCもないのに1万5千円では、そりゃ厳しいわ
ANC巡ってコケとるなあ
2022/04/23(土) 08:43:16.64ID:jaOdV180M
ゼンハイザーのMTW2は、発売当時はANC出始めでうまく逃げ切った感じ
ANCとても弱かったが、当時は「ANCついてる」だけで十分だった
その後は、ANCにもスゴいANCも、大したことないクズANCもあると
ANC性能がシビアに見られるようになって、
後発でANC付けて価格を上乗せしてるのはコケ始める
MTW2は、たまたまタイミングが良かった
運が良かっただけ
MTW3はキツいと思う
ANCとても弱かったが、当時は「ANCついてる」だけで十分だった
その後は、ANCにもスゴいANCも、大したことないクズANCもあると
ANC性能がシビアに見られるようになって、
後発でANC付けて価格を上乗せしてるのはコケ始める
MTW2は、たまたまタイミングが良かった
運が良かっただけ
MTW3はキツいと思う
2022/04/23(土) 08:46:18.38ID:jaOdV180M
Finalは中高生にも買える(有線)イヤホンでE3000だか2000だかで売ってるんだから
5千円とか6千円くらいで価格安めTWSを作ってりゃいいんだよ
5千円とか6千円くらいで価格安めTWSを作ってりゃいいんだよ
2022/04/23(土) 08:54:47.48ID:jaOdV180M
B&Oも、EXのANC弱いなコレ
EQでANC付けたが、EQでいろいろやらかして
E8までTWS第一線メーカーだったのに失速
ANCを機にコケた感じ
個人的にEXはとても好きだが
それとは関係なく、まあコレでは今となっては通用しないと思う
B&Oは高価格で売って価格競争はしないメーカーだしここまでかなって感じ
TWS市場では今後いっそう存在感なくなっていくことだろう
EQでANC付けたが、EQでいろいろやらかして
E8までTWS第一線メーカーだったのに失速
ANCを機にコケた感じ
個人的にEXはとても好きだが
それとは関係なく、まあコレでは今となっては通用しないと思う
B&Oは高価格で売って価格競争はしないメーカーだしここまでかなって感じ
TWS市場では今後いっそう存在感なくなっていくことだろう
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5603-hc5O)
2022/04/23(土) 09:00:12.14ID:NDkM2aRe0 無駄に長文書くなよ
うぜえなあ
うぜえなあ
2022/04/23(土) 09:00:25.29ID:x7EaZCPZa
価格、性能に迷ったらCKS50TW買っとけばいいんだよ
2022/04/23(土) 09:03:19.16ID:jaOdV180M
CKS50TW
XC91T
LIVE FREE 2
このあたりにしとけばOK
今のハイエンドはこのあたり
もうチョイ音質にこだわるなら
デノン
Marshall Motif
ここらが良い
XC91T
LIVE FREE 2
このあたりにしとけばOK
今のハイエンドはこのあたり
もうチョイ音質にこだわるなら
デノン
Marshall Motif
ここらが良い
2022/04/23(土) 09:11:05.52ID:LwPoCfg30
>>954
反応するならちゃんと「ワン」のレスにアンカーつけてくれ
反応するならちゃんと「ワン」のレスにアンカーつけてくれ
2022/04/23(土) 09:14:44.74ID:jaOdV180M
EXの装着センサーも、Motifの装着センサーも
耳から外したら、外した方が音オフするだけなんだな
片耳から外したら両耳のイヤホンの再生一時停止、ではない
ちなみにANCはMotifの方がしっかり効く感じ
耳から外したら、外した方が音オフするだけなんだな
片耳から外したら両耳のイヤホンの再生一時停止、ではない
ちなみにANCはMotifの方がしっかり効く感じ
2022/04/23(土) 09:28:43.13ID:gAGxTCCpM
>>957
毎回反応するやつがいるあたり自演やろがい
毎回反応するやつがいるあたり自演やろがい
2022/04/23(土) 09:30:05.00ID:jaOdV180M
EX、音はあんまり「コレ音すごく良い」感はない
あざとく「音イイでしょ」みたいな盛り方は全くしてない
多少の華やかさはあるがむしろ軽めな感じ
マニアにはウケ悪そう
マニアは何だかしらんがスティック型をやたらと毛嫌いして敵視するのも多いしな
派手さや重厚さだけが音の良さではない
EXでスッキリと音が聴けるのは音作りがとてもしっかりしてるからこそ
あざとく「音イイでしょ」みたいな盛り方は全くしてない
多少の華やかさはあるがむしろ軽めな感じ
マニアにはウケ悪そう
マニアは何だかしらんがスティック型をやたらと毛嫌いして敵視するのも多いしな
派手さや重厚さだけが音の良さではない
EXでスッキリと音が聴けるのは音作りがとてもしっかりしてるからこそ
2022/04/23(土) 09:35:49.01ID:jaOdV180M
軽快な装着
音も軽快
EXはこんな感じ
音も軽快
EXはこんな感じ
2022/04/23(土) 09:45:33.74ID:jaOdV180M
えっ?えっ?マジ?
ソニー LinkBuds S(WF-LSN900)、新型ワイヤレスANCイヤホン
https://iphone-mania.jp/news-451459/
これが新LinkBuds?
現LinkBudsのようなドーナツドライバーではない?
しかもANC付きって一体
XM4にしか見えんが
廉価XM4なのか?!
ソニー LinkBuds S(WF-LSN900)、新型ワイヤレスANCイヤホン
https://iphone-mania.jp/news-451459/
これが新LinkBuds?
現LinkBudsのようなドーナツドライバーではない?
しかもANC付きって一体
XM4にしか見えんが
廉価XM4なのか?!
2022/04/23(土) 09:54:31.41ID:jaOdV180M
製品の位置付けとしては
C500のANC付きを、名称LinkBudsにした感じかな
以前にこのスレだかソニースレだかに書いたように
「他メーカーが1万円台でANC付きの十分なの出してる、
いずれソニーは対抗製品(低価格ANC)出すことになる」
の予想まんまだな
こんなにも早く出してくるとは
続く次のシナリオは
「XM4の凋落(高価格ANCの崩壊)」
C500のANC付きを、名称LinkBudsにした感じかな
以前にこのスレだかソニースレだかに書いたように
「他メーカーが1万円台でANC付きの十分なの出してる、
いずれソニーは対抗製品(低価格ANC)出すことになる」
の予想まんまだな
こんなにも早く出してくるとは
続く次のシナリオは
「XM4の凋落(高価格ANCの崩壊)」
2022/04/23(土) 11:02:27.74ID:WP6/FSQ5a
BoCo、完全ワイヤレス骨伝導イヤホン「PEACE SS-1」。音質/装着感など“7つの進化”を実現 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/22/55243.html
まさかのAAC非対応
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/22/55243.html
まさかのAAC非対応
2022/04/23(土) 11:15:08.84ID:jaOdV180M
AACなんか要らんだろ
2022/04/23(土) 11:16:37.04ID:jaOdV180M
> LE Audio機能による低消費電力で高品質の音声データ送信も可能にしたという。
> BluetoothはVer.5.2、コーデックはSBC/aptXをサポートする。
おっ、LE Audio対応か
> BluetoothはVer.5.2、コーデックはSBC/aptXをサポートする。
おっ、LE Audio対応か
2022/04/23(土) 11:24:50.82ID:1sw3QIQr0
>>922
THX
THX
2022/04/23(土) 11:39:35.15ID:jaOdV180M
Beoplay EX、ノイキャンも外音もイマイチだな
風切り音もイマイチ
全くダメっていうわけでもないし使い物にならんってほどでもないが
特に良くもない感じ
ノイキャンや外音に期待するもんじゃないレベル
接続もちょっと
基本性能や使い勝手ではLIVE FREE 2の方がよっぽど上
ノイキャン外音、風切り音、接続などなどホント良くできてるよLIVE FREE 2
アプリもB&Oイマイチ、JBLの方がアプリの出来いい
EXは、音と装着、ここだな
LIVE FREE 2も装着ラクではあるが、EXはさらに軽快
音は高音のクリアさ、解像度はEXだな
あとガラス素材やケース素材の質感とかEXは良い
風切り音もイマイチ
全くダメっていうわけでもないし使い物にならんってほどでもないが
特に良くもない感じ
ノイキャンや外音に期待するもんじゃないレベル
接続もちょっと
基本性能や使い勝手ではLIVE FREE 2の方がよっぽど上
ノイキャン外音、風切り音、接続などなどホント良くできてるよLIVE FREE 2
アプリもB&Oイマイチ、JBLの方がアプリの出来いい
EXは、音と装着、ここだな
LIVE FREE 2も装着ラクではあるが、EXはさらに軽快
音は高音のクリアさ、解像度はEXだな
あとガラス素材やケース素材の質感とかEXは良い
2022/04/23(土) 11:50:02.25ID:+YABePz7a
梅田のeイヤホンつぶれてるやんけ!
2022/04/23(土) 11:56:12.19ID:6H4Xz8b+d
別に潰れた訳じゃないだろ
2022/04/23(土) 12:04:33.95ID:QpS5cuOr0
移転したんじゃなかったっけ
2022/04/23(土) 12:08:38.93ID:sIBRhH2pM
ごめんなさい
2022/04/23(土) 12:12:36.79ID:/h4FJCTxd
EX聞いてきたけど自分の視聴環境だとEQより大人しい音や
装着感は良好
タッチパネルがガラスなので覚悟はしてたけど前の奴の指紋がベッタリ
美しくない
装着感は良好
タッチパネルがガラスなので覚悟はしてたけど前の奴の指紋がベッタリ
美しくない
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-YPip)
2022/04/23(土) 12:27:33.94ID:Wz9132320 >>968
自分もほぼ同じ感想。
ただ、接続はほんと酷い。マルチポイントどころか、2台目(特にAndroid)との接続がまともにできない。これまで10台以上完全ワイヤレス使ってきた中で最悪レベル。アプデ入らないと相当ヤバい。
自分もほぼ同じ感想。
ただ、接続はほんと酷い。マルチポイントどころか、2台目(特にAndroid)との接続がまともにできない。これまで10台以上完全ワイヤレス使ってきた中で最悪レベル。アプデ入らないと相当ヤバい。
2022/04/23(土) 12:32:25.09ID:jaOdV180M
これでも初期EQよりはかなりマシ
2022/04/23(土) 12:46:23.95ID:jaOdV180M
個人的には、ノイキャンも外音もマルチポイントも全く無くてもオッケーなので
そのあたりは、ど一でもいいかな
そもそもノイキャン最優先とかで選ぶ製品でもないしな
なんといっても装着の軽さがいい
音はしっかりしてて高音もクリアで解像度あっていい、過剰ではない低音も好み
長押しで連続ボリュームで音量調整とか、ホント快適ですわ
装着、音、操作、とても良い
そのあたりは、ど一でもいいかな
そもそもノイキャン最優先とかで選ぶ製品でもないしな
なんといっても装着の軽さがいい
音はしっかりしてて高音もクリアで解像度あっていい、過剰ではない低音も好み
長押しで連続ボリュームで音量調整とか、ホント快適ですわ
装着、音、操作、とても良い
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e88-YPip)
2022/04/23(土) 12:50:42.35ID:Gl99yWjh0 EXはボリュームの調整をもう少し細かくして欲しい
2022/04/23(土) 12:58:36.59ID:jaOdV180M
それはスマホ側に依存
イヤホン側で音量段階を増やす機能を
独自につけてるTWS製品もあるね
高価格の音重視の製品なんだからEXにも
それくらい付けてよ、っていう気はするね
イヤホン側で音量段階を増やす機能を
独自につけてるTWS製品もあるね
高価格の音重視の製品なんだからEXにも
それくらい付けてよ、っていう気はするね
2022/04/23(土) 13:01:35.31ID:jaOdV180M
FW-1000T、CKS50TWは
イヤホン側で音量段階を増やしている
特にFW-1000Tは、100段階を連続調整できるので
ここはとてもいい
イヤホン側で音量段階を増やしている
特にFW-1000Tは、100段階を連続調整できるので
ここはとてもいい
2022/04/23(土) 13:18:05.72ID:g4SX3JQO0
EXはノイキャン使用時の風ノイズ対策はどんなもん?
2022/04/23(土) 13:38:08.07ID:jaOdV180M
一応は対策されてる、ってレベル
全くダメってこともないが期待するほどのもんでもない
全くダメってこともないが期待するほどのもんでもない
2022/04/23(土) 13:40:27.51ID:jaOdV180M
ノイキャンや外音をオフにしときゃ済む
大してノイキャンも外音も良くないので
オフしておけば良い
風切り音の対策にはこれが一番
大してノイキャンも外音も良くないので
オフしておけば良い
風切り音の対策にはこれが一番
2022/04/23(土) 13:49:52.02ID:ZVcOiS5y0
EX聴いてきたがうーんって感じだった
たしかに音は良いには良いんだけど感動する良さとはちょっと違うな
B&OファンやEQでがっかりした人は聴いてみる価値はあると思う
たしかに音は良いには良いんだけど感動する良さとはちょっと違うな
B&OファンやEQでがっかりした人は聴いてみる価値はあると思う
2022/04/23(土) 13:56:54.86ID:2r05vm2ar
>>964
骨伝導イヤホンにAACなんかいらんだろ
骨伝導イヤホンにAACなんかいらんだろ
2022/04/23(土) 14:03:29.03ID:jaOdV180M
EX、ノイキャンや外音をオンすると低音強調されてウザいな
常時オフでいい
常時オフでいい
986名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-eH3I)
2022/04/23(土) 14:04:42.52ID:C7tExn9Ga >>984
だよね
だよね
2022/04/23(土) 14:05:22.84ID:jaOdV180M
EXは、軽い装着と、高音クリア、操作ラク
ここらで買うもの
他人には薦めない
もっと安くてしっかりしたものいくらでもある
ここらで買うもの
他人には薦めない
もっと安くてしっかりしたものいくらでもある
2022/04/23(土) 14:14:31.86ID:WP6/FSQ5a
>>984
んなこと言ったらaptxのライセンス料払う会社がアホみたいやん
んなこと言ったらaptxのライセンス料払う会社がアホみたいやん
2022/04/23(土) 14:16:21.39ID:jaOdV180M
もう少ししたらLE Audio(LC3)になるから
移行期間はSBCはオマケで付く
移行期間はSBCはオマケで付く
2022/04/23(土) 14:24:48.10ID:jtjdiIovr
>>988
的外れだな。骨伝導イヤホンは音質差を語るようなもんじゃないから無意味だってことぐらいわからない?
的外れだな。骨伝導イヤホンは音質差を語るようなもんじゃないから無意味だってことぐらいわからない?
2022/04/23(土) 14:47:16.68ID:2n1eqFr9d
EXはE8 3rdからEQに引き継がれた高音のビビッドさを捨てたんだな
高音の伸びも削られた
かといって低音が増強されたわけでもなくEQの空間表現や音の厚みもない
ノイキャンは同等
装着感も少し長く付けてるとずれないぶん疲れが早い
優れるのはタッチ操作だけだった
買い換えるほどのものじゃないから見送り
高音の伸びも削られた
かといって低音が増強されたわけでもなくEQの空間表現や音の厚みもない
ノイキャンは同等
装着感も少し長く付けてるとずれないぶん疲れが早い
優れるのはタッチ操作だけだった
買い換えるほどのものじゃないから見送り
2022/04/23(土) 14:56:17.65ID:RIow8lI4M
EQ信者が悔しそう、というのはよく分かった
2022/04/23(土) 15:00:18.32ID:6H4Xz8b+d
EXについてはエア試聴はいいから買った人の感想が知りたい
2022/04/23(土) 15:02:29.76ID:RIow8lI4M
またワッチョイとIDが不一致が
単発で沸いてる
ときどき沸いてくるね
単発のフリしようとして切り替え失敗してるのかな
単発で沸いてる
ときどき沸いてくるね
単発のフリしようとして切り替え失敗してるのかな
2022/04/23(土) 15:05:08.41ID:RIow8lI4M
派手に高音キラキラしたり低音過剰にしたり
そういう「いかにも高音質でございます」みたいな
作為的な厚化粧な音とは真逆だからな
そういう「いかにも高音質でございます」みたいな
作為的な厚化粧な音とは真逆だからな
2022/04/23(土) 15:17:18.01ID:2n1eqFr9d
marshall motifは割り切りの良さで一定の評価がされてるDENON830をさらに派手にした音だな
音のエッジがギザギザで派手
ロックのギターパートに特化したよう
ケースのデザインに一番価値がある
音のエッジがギザギザで派手
ロックのギターパートに特化したよう
ケースのデザインに一番価値がある
2022/04/23(土) 15:21:22.33ID:UDnCLCZk0
ギザギザハートに空見した
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cebd-I+9J)
2022/04/23(土) 15:23:37.60ID:+3e/9xBE0 言葉が多ければ、とがを免れない、自分のくちびるを制する者は知恵がある。
2022/04/23(土) 15:57:25.57ID:RIow8lI4M
派手なのはデノンの方では
Motifはひたすらフラッ卜
Motifはひたすらフラッ卜
2022/04/23(土) 16:00:45.50ID:XPRIv5owd
次スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part166【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1650697097/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part166【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1650697097/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 14時間 54分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 14時間 54分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】サンスター 永野芽郁のCM動画を削除「ブランド本来の価値を伝えることが難しいと判断」 アイシティ、JCBに続き3社目 [冬月記者★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能/MLB】宮迫博之、ドジャース戦の始球式に登場! 人生初の始球式はワンバン投球… 大谷翔平&山本由伸の出場試合 [冬月記者★]
- ビル・ゲイツ氏 ほぼ全財産29兆円以上投じ 貧困対策など推進へ [香味焙煎★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者 [夜のけいちゃん★]
- 江藤農水大臣「備蓄米放出の期待された結果が出ていないことに、申し訳ないという気持ちを持っている」 [256556981]
- 【日本の漁業】 サケ。 歴史的不漁。 値上げ [485983549]
- ⌒*(・ω・)*⌒るるさん!ヤツにジェットストリームアタックをかけるぞ!
- 【朗報】公務員、大幅昇給キタキタキターーッ!! 比較する民間を「事業所50人以上」から「事業所100人以上」に変更へ [494214515]
- 【速報】山本由伸大炎上WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 北海道大学教授「日本学術会議の法人化を中心的に唱えてきたのは、日本会議や統一教会と繋がりある政治家たち」 [718678614]